JP2011203678A - 露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置 - Google Patents

露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011203678A
JP2011203678A JP2010073360A JP2010073360A JP2011203678A JP 2011203678 A JP2011203678 A JP 2011203678A JP 2010073360 A JP2010073360 A JP 2010073360A JP 2010073360 A JP2010073360 A JP 2010073360A JP 2011203678 A JP2011203678 A JP 2011203678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light emitting
optical signal
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010073360A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hatori
達也 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010073360A priority Critical patent/JP2011203678A/ja
Priority to US12/942,555 priority patent/US20110235011A1/en
Priority to CN2010105903711A priority patent/CN102200717A/zh
Publication of JP2011203678A publication Critical patent/JP2011203678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】露光装置への信号伝達の信頼性を向上させる。
【解決手段】露光装置100の光信号受光部220は、屈折率分布型レンズ142Aを通して光信号Sを受光する。よって、別途光学部品や光学機構を新たに設けることなく、光通信によって信号を露光装置100に非接触で伝達するので、電気信号で信号を伝達させる構成と比較し、例えばコネクタの接触不良等に起因する信号の伝達不良が防止され、その結果、信号手伝達の信頼性が向上する。
【選択図】図5

Description

本発明は、露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置に関する。
電子写真方式を用いたプリンタや複写機等の画像形成装置において、感光体ドラム等の像保持体上を露光する露光装置として、近年、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子をライン状に配列した発光素子アレイを用いたものが提案されている。
画像形成装置本体の制御部から露光装置(発光素子アレイ)への信号を伝達する信号伝達構の構成は、電線やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等を、露光装置の配線基板に直接、或いはコネクタで着脱可能に接続された構成となっていることが多い(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3を参照)。
特開2006−076149号公報 特開2008−087291号公報 特開2009−139943号公報
本発明は、露光装置への信号伝達の信頼性を向上させることが目的である。
請求項1の発明は、複数の露光用の発光素子が列状に配置された基板と、前記基板と一体的に構成され、複数の屈折率分布型レンズが設けられ、複数の前記露光用の発光素子から出射された露光光を被露光体上に結像させる光学部品と、前記基板に設けられ、前記被露光体側に設けられた発光部から出射された光信号を、前記屈折率分布型レンズを通して受光し、受光した光信号を電気信号に変換する受光部と、を備える。
請求項2の発明は、前記受光部は、前記複数の露光用の発光素子に対する列方向外側に設けられるとともに、前記被露光体の露光に使用されていない列方向の端部に配置された前記屈折率分布型レンズを一つ以上通して前記光信号を受光する。
請求項3の発明は、複数の露光用の発光素子が列状に配置された基板と、前記基板と一体的に構成され複数の屈折率分布型レンズが設けられ複数の前記露光用の発光素子から出射された露光光を被露光体上に結像させる光学部品と、前記基板に設けられ前記屈折率分布型レンズを通して受光した光信号を電気信号に変換する受光部と、を備える露光装置と、前記被露光体側に設けられ、前記屈折率分布型レンズを通して前記受光部が受光する光信号を出射する発光部と、を備える。
請求項4の発明は、前記露光装置の前記受光部は、前記複数の露光用の発光素子に対する列方向外側に設けられるとともに、前記被露光体の露光に使用されていない列方向の端部に配置された前記屈折率分布型レンズを一つ以上通して前記光信号を受光する。
請求項5の発明は、装置本体に取り付けられ、回転する像保持体と、前記装置本体に取り付けられ、前記像保持体の回転軸方向に沿って複数の露光用の発光素子が列状に配置された基板と、前記基板と一体的に構成され複数の屈折率分布型レンズが設けられ複数の前記露光用の発光素子から出射された露光光を前記像保持体上に結像させる光学部品と、前記基板に設けられ前記屈折率分布型レンズを通して受光した光信号を電気信号に変換する受光部と、を備える露光装置と、前記装置本体における前記像保持体側に設けられ、前記屈折率分布型レンズを通して前記受光部が受光する光信号を出射する発光部と、を備える。
請求項6の発明は、前記露光装置の前記受光部は、前記複数の露光用の発光素子に対する列方向外側に設けられるとともに、前記被露光体の露光に使用されていない列方向の端部に配置された前記屈折率分布型レンズを一つ以上通して前記光信号を受光する。
請求項1に記載の発明によれば、電気信号で信号を伝達させる構成と比較し、露光装置への信号伝達の信頼性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、被露光体の露光に使用されている屈折率分布型レンズのみを通して光信号を受光する構成と比較し、受光部の基板の配置位置の設計自由度を大きくすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、電気信号で信号を伝達させる構成と比較し、露光装置への信号伝達の信頼性を向上させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、被露光体の露光に使用されている屈折率分布型レンズのみを通して光信号を受光する構成と比較し、発光部の設置位置及び受光部の基板の配置位置の設計自由度を大きくすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、電気信号で信号を伝達させる構成と比較し、露光装置への信号伝達の信頼性を向上させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、像保持体の露光に使用されている屈折率分布型レンズのみを通して光信号を受光する構成と比較し、発光部の設置位置及び受光部の基板の配置位置の設計自由度を大きくすることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を模式的示す全体構成図である。 本発明の実施形態に係る露光装置を示す斜視図である。 図2及び図7に示す3−3線に沿った断面の露光装置の構成を模式的に示す断面図である。 図2及び図7に示す4−4線に沿った断面の露光装置及び信号伝達機構の構成を模式的に示す断面図である。 (A)は発明の実施形態に係る露光装置及び信号伝達機構の構成を模式的に示す斜視図であり、(B)は発光素子チップを模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の感光体の軸受部分を拡大した一部断面を含む側面図である。 本発明の実施形態に係る露光装置及び信号伝達機構の構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る露光装置の信号伝達機構を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態に係る他の例の露光装置及び信号伝達機構の構成を模式的に示す斜視図である。
図1〜図8を用いて、本発明の実施形態に係る露光装置及び画像形成装置の一例について説明する。なお、図3及び図4は露光装置の長手方向と直交する断面図であるが、図が煩雑になるのを避けるため断面を示すハッチングの図示を省略している。
図1には、本発明の実施形態の画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、一例として、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナー(現像剤)による画像形成を行う画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kを有している。像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kは、装置本体11内に斜め方向(図示の右下方向)に並んで配列されている。本実施形態においては、画像形成ユニット12の配置順は、図示の左上から右下へ向けて、Y、M、C、Kとなっている。
各画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kは、収容されるトナーを除いて同様の構成となっている。なお、以後の説明では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色を区別するときには、数字の後にY、M、C、Kの英字を付加した符号で説明するが、各色を区別する必要がない場合は、数字の後のY、M、C、Kの英字は省略する。
各画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kの上方には、各画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kで形成されたトナー像を記録用紙Pに転写させる転写ユニット14が設けられている。転写ユニット14は、中間転写ベルト16と、4つの一次転写ロール18Y、18M、18C、18Kと、二次転写ロール20と、を含んで構成されている。
中間転写ベルト16は、無端状のベルトとされ、二次転写ロール20と対向配置され図示しないモータ等の駆動手段で駆動される駆動ロール26と、回転可能に支持された支持ロール22と、に巻き掛けられている。そして、駆動ロール26が図示しないモータ等の駆動手段で駆動され回転することにより、矢印A方向(図示の反時計回り方向)に循環移動する。
一次転写ロール18Y、18M、18C、18Kは、中間転写ベルト16の内側に配置されている。また、一次転写ロール18Y、18M、18C、18Kは、中間転写ベルト16を挟んでそれぞれの画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kの後述する被露光体の一例としての感光体28と対向配置されている。そして、一次転写ロール18Y、18M、18C、18Kに、トナー極性と逆極性の転写電圧が印加されることよって、感光体28に形成された各色のトナー像が、中間転写ベルト16に転写され重ね合わされる。
また、二次転写ロール20にトナー極性と逆極性の転写電圧が付与されることによって、中間転写ベルト16上で重ねられた各色のトナー像が記録用紙Pに転写される。なお、中間転写ベルト16の支持ロール22が設けられている位置の外周面には、図示しないクリーニング装置が設けられており、このクリーニング装置によって、中間転写ベルト16上の残留トナーや紙粉等が除去されるようになっている。
一方、画像形成ユニット12の下方には、記録用紙Pが収納された給紙部46が設けられている。また、給紙部46の端部(図示の右端部)から鉛直方向(矢印Z方向)上方には、記録用紙Pが搬送される用紙搬送路Sが設けられている。
用紙搬送路Sには、記録用紙Pを給紙部46から送り出す送出ロール48と、記録用紙Pを搬送する一対のロールで構成された搬送ロール52と、中間転写ベルト16上の画像の移動タイミングと記録用紙Pの搬送タイミングとを合わせる一対のロールで構成された位置合せロール54と、が設けられている。
ここで、給紙部46から送出ロール48によって順次送り出された記録用紙Pは、用紙搬送路Sを経由して、位置合わせロール54によって中間転写ベルト16の二次転写位置まで搬送されるようになっている。
用紙搬送路S上における二次転写ロール20の下流側(上方)には、定着ユニット60が設けられている。定着ユニット60は、図示しない加熱源(例えば、ハロゲンヒータ)で加熱される加熱ロール62と、加熱ロール62とで記録用紙Pを挟んで転写されたトナー像を加圧する加圧ロール64と、を有している。
また、用紙搬送路S上における定着ユニット60の下流側には、定着後の記録用紙Pを装置本体11の外側へ排出する一対のロールで構成された排出ロール66が設けられており、排出ロール66で排出された記録用紙Pは、装置本体11の上面に形成された排出部67に排出される。
また、装置本体11内には、画像形成装置10の各部の制御を行う制御部36が設けられている。
つぎに、画像形成ユニット12Y、12M,12C,12Kについて説明する。ここでは、トナー各色を区別せずに説明する。
画像形成ユニット12は、矢印B方向(図示の時計回り方向)に回転駆動されるドラム状の感光体28と、感光体28の外周面に接触して帯電させる帯電ロール72と、感光体28の外周面に露光光を照射して静電潜像を形成する露光装置100(図2を参照、詳細は後述する)と、感光体28の外周面の静電潜像をトナーで現像する現像ロール78と、転写後の感光体28の外周面に光を照射して除電を行う除電ランプ74と、除電後の感光体28の外周面を清掃するクリーニングブレード76と、を有している
帯電ロール72、露光ユニット73、現像ロール78、除電ランプ74、及びクリーニングブレード76は、感光体28の外周面と対向して、感光体28の回転方向上流側から下流側へ向けてこの順番で配置されている。また、帯電ロール72の外周面で感光体28と反対側には、帯電ロール72外周面に付着したトナーの外添剤などを取り除くためのクリーニングロール79が回転可能に設けられている。帯電ロール72は、図示しない通電手段に接続されており、従動回転しながら画像形成時に通電され感光体28の外周面を帯電させるようになっている。
現像ロール78の下側には、図示しないトナー供給部から供給された現像剤(一例として、樹脂製のトナーと金属製のキャリアの混合物)を攪拌(混合)して現像ロール78に供給する螺旋状の2本の搬送部材81が設けられている。また、現像ロール78の外周面と対向して薄層形成ロール97が設けられている。薄層形成ロール97は、現像ロール78の回転方向の感光体28よりも上流側で、現像ロール78の外周面と間隔をあけて配置されており、現像ロール78外周面上の現像剤の通過量を規制して、現像ロール78上に予め決められた厚さの現像剤層(薄層)を形成するようになっている。
現像ロール78は、固定されたマグネットロール(図示省略)と、マグネットロールの外側で回転可能に設けられた筒状の現像スリーブ(図示省略)とで構成されている。なお、現像ロール78と感光体28との間には現像時に電圧が付与されて電界が形成され、現像ロール78は、回転しながら現像剤中のトナーを感光体28の静電潜像に向けて移動させるようになっている。
つぎに、画像形成装置10の画像形成工程について説明する。
図1に示すように、画像形成装置10の各ユニットが作動状態になると、制御部36で画像処理が施された画像データは、各色の色材階調データに変換され、各露光装置100Y,100M,100C,100K(図2を参照、詳細は後述する)に順次出力される。露光装置100では、各色の色材階調データに応じて各露光光L(図3を参照)を出射して、帯電ロール72によって帯電した各感光体28の外周面に露光を行うことによって、各感光体28に静電潜像が形成される。
各感光体28に形成された静電潜像は、現像ロール78によってそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像(現像剤像)として現像(顕在化)される。そして、各画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kの感光体28上に順次形成された各色のトナー像は、4つの一次転写ロール18Y、18M、18C、18Kによって中間転写ベルト16上に順次多重転写される。
中間転写ベルト16上に多重転写された各色のトナー像は、給紙部46から搬送されてきた記録用紙P上に二次転写ロール20によって二次転写される。そして、記録用紙P上の各色のトナー像が定着ユニット60で加熱ロール62及び加圧ロール64で定着され、定着後の記録用紙Pは排出ロール66によって排出部67に排出される。また、トナー像の一次転写が終了した後の感光体28の外周面は、クリーニングブレード76によって残留トナーや紙粉等が除去される。
つぎに、露光装置100Y,100M,100C,100Kについて説明する。ここでは、トナー各色を区別せずに説明する。
図2に示すように、露光装置100は、長尺状の所謂LEDプリントヘッド(LPH)とされている。露光装置100は、図1に示すように、感光体28の下方に、感光体28の回転軸方向(図2の矢印M方向)を長手方向として配置され、下方から感光体28を露光する。また、露光装置100は、装置本体11に対して着脱可能とされている。
図5に示すように、露光装置100は、複数の発光素子110Aが列状に配置された発光素子チップ110が設けられた基板120を有している。なお。発光素子(LED)110Aの配列の端部境界において、各発光素子110Aが発光素子チップ110同士の連結部で連続的に配置されるように、各発光素子チップ110は交互に千鳥状に配置されている。なお、本実施形態においては発光素子110Aは、LED(Light Emitting Diode)とされ、発光素子チップ110はLEDチップとされている。
また、この基板120には発光素子チップ110(発光素子110A)を駆動する駆動回路112や後述する光信号受光部220(図4も参照)等が設けられている。
図2と図3とに示すように基板120は、ハウジング130に固定されている。本実施形態においては、ハウジング130は、アルミニウム、SUS等の金属のブロック又は板金で形成されている。
図2〜図5に示すように、レンズアレイ140は、正立等倍実像を形成する屈折率分布型レンズ(セルフォック(登録商標)レンズ)142(図5参照)を複数並べて構成された所謂セルフォック(登録商標)レンズアレイ(SLA)とされている。
ホルダ132は、基板120が固定されたハウジング130とレンズアレイ140とを、発光素子(LED)110Aの発光点とレンズアレイ140の焦点面とが一致するように固定している
基板120の長手方向(M方向)の端部には、フォトダイオードなどの受光素子を備える光信号受光部220が設けられている。なお、本実施形態では、光信号受光部220は二つ設けられているが、これに限定されない。一つであってもよいし、三つ以上設けられていてもよい。
この光信号受光部220は、後述する光信号送出部210から出射された光信号S(図4を参照)を、レンズアレイ140(屈折率分布型レンズ142)を通して受光するとともに、光信号を電気信号に変換する。
また、電源からの電力を露光装置100に供給する電源ライン116が、基板120の長手方向の端面部分に設けられたコネクタ118によって電気的に接続されている。
図2に示すように、露光装置100のホルダ132の長手方向(M方向)両端付近には、位置決めピン134A,134Bが設けられている。
露光装置100が装置本体11に取り付けられると、露光装置100が図示しないスプリング等の付勢手段によって位置決めピン134A,134Bの突出方向に付勢され、位置決めピン134A,134Bの先端が装置本体11の位置決め部材に突き当たることで、感光体28の外周面(受光面)28Aとの距離R1(図3参照)が焦点距離となる。つまり、感光体28の外周面(受光面)28Aが結像位置となるように、露光装置10が装置本体11に位置決めされ固定される。
なお、図6に示すように本実施形態では、感光体28の回転軸59の両端を支持するベアリング50に、位置決めピン134A,134Bを突き当てることにより、感光体28の外周面28Aと露光装置100のレンズアレイ140の露光面140Aと間の距離R1(図3参照)が、焦点距離となるように位置決めされる。なお、図6は、感光体28の駆動側のみが図示されているが、反対側も同様の構成である。
図6に示すように、ベアリング50は筐体58に設けられている。そして、感光体28を駆動される駆動ギア56が設けられている側の筐体58に、光信号Sを出射する光信号送出部210が固定されている(図7も参照)。
図4に示すように、この光信号送出部210の発光面210Aと露光装置100の露光面140Aとの距離R2は、感光体28の外周面28Aと露光装置100の露光面140Aとの間の距離R1と同じ又は略同じとなる位置に固定されている。別の言い方をすると、光信号送出部210の発光面210Aは、レンズアレイ140の結像位置(焦点位置)又はその近傍に固定されている。
前述したように、制御部36(図1参照)で画像処理が施された画像データは、各色の色材階調データに変換され、各露光装置100に順次出力される。露光装置100では、各色の色材階調データに応じて各露光光L(図3を参照)を出射して、帯電ロール72によって帯電した各感光体28の外周面に露光を行い、各感光体28に静電潜像が形成される。
ここで、本実施形態では、制御部36から電気信号として送られた画像データは、図7等に示すように、光信号送出部210及び光信号受信部220を備える露光装置100の端部に設けられた信号伝達構造101によって、露光装置100に伝達される。
すなわち、図4と図8とに示すように、制御部36から電気信号として送られた画像データは、光信号送出部210によって電気信号が光信号に変換され、光信号送出部210から光信号Sとして出射する。
光信号送出部210から出射された光信号Sは、レンズアレイ140(屈折率分布型レンズ142)を通ることによって、光信号受光部220の受光面220Aに結像され受光する。光信号受光部220は光信号Sを電気信号に再変換し駆動回路122に送る。
なお、本実施形態では、図5に示すように、露光装置100の光信号受光部220は、感光体28の露光に使用されていない列方向端部に配置された屈折率分布型レンズ142Aを通して光信号Sを受光する。
つぎに本実施形態の作用及び効果について説明する。
露光装置100の光信号受光部220は、屈折率分布型レンズ142Aを通して光信号Sを受光する。よって、別途光学部品や光学機構を新たに設けることなく、光通信によって信号が露光装置100に非接触で伝達されるので、電気信号で信号を伝達させる構成と比較し、例えばコネクタの接触不良等に起因する信号の伝達不良が防止され、その結果、信号伝達の信頼性が向上する。
なお、屈折率分布型レンズ142は正立等倍実像を形成するので、露光側の結像位置又はその近傍から出射した光信号Sが露光面140Aから入光すると光信号受光部220に結像する。つまり、露光用の発光素子チップ110(発光素子110A)が設けられた基板120に光信号受光部220を設けることで、露光側から入光した光信号Sは光信号受光部220に結像する。よって、光信号受光部220の正確な位置決め機構等が不要とされる。
また、露光装置100の光信号受光部220は、感光体28の露光に使用されていない列方向端部に配置された屈折率分布型レンズ142Aを通して光信号Sを受光する。
よって、感光体28の露光に使用されている屈折率分布型レンズ142のみを通して光信号Sを受光する構成と比較し、光信号送出部210の設置場所や光信号受光部220の基板120の配置位置等の設計自由度を大きくすることができる。
また、本発明を適用して信号ラインを光通信とすることで、大容量で接触信頼性の高い電源専用のコネクタ210を使用することが容易に可能となる。その結果、露光用の発光素子110Aの光量変動の要因の一つである電源ラインの電圧変動が、信号ラインと電源ラインとを同じコネクタで接続する構成と比較し、抑制される。
尚、本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
例えば、図7に示すように、感光体28を駆動する駆動ギア56が設けられている側のM方向の端部に、光信号送出部210と光信号受光部220とが設けられていたが、これに限定されない。例えば、図9に示すように、感光体28を駆動する駆動ギア56が設けられている側と反対側のM方向の端部に光信号送出部210と光信号受光部220とが設けられていてもよい。
また、例えば、本実施形態では、光信号受光部220は、感光体28の露光に使用されていない列方向(M方向)端部に配置された屈折率分布型レンズ142Aのみを通して光信号Sを受光する構成であったがこれに限定されない。
光信号受光部220は、感光体28の露光に使用されている屈折率分布型レンズ142を通して光信号Sを受光する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、本発明が適用された露光装置を画像形成装置に用いたが、これに限定されない。画像形成装置以外の装置に本発明を適用することも可能である。
10 画像形成装置
11 装置本体
28 感光体(像保持体の一例、被露光体の一例)
100 露光装置
101 信号伝達機構
110A 発光素子
120 基板
140 レンズアレイ(光学部品の一例)
142 屈折率分布型レンズ
210 光信号送出部(発光部の一例)
220 光信号受光部(受光部の一例)
L 露光光
S 光信号

Claims (6)

  1. 複数の露光用の発光素子が列状に配置された基板と、
    前記基板と一体的に構成され、複数の屈折率分布型レンズが設けられ、複数の前記露光用の発光素子から出射された露光光を被露光体上に結像させる光学部品と、
    前記基板に設けられ、前記被露光体側に設けられた発光部から出射された光信号を、前記屈折率分布型レンズを通して受光し、受光した光信号を電気信号に変換する受光部と、
    を備える露光装置。
  2. 前記受光部は、前記複数の露光用の発光素子に対する列方向外側に設けられるとともに、前記被露光体の露光に使用されていない列方向の端部に配置された前記屈折率分布型レンズを一つ以上通して前記光信号を受光する、
    請求項1に記載の露光装置。
  3. 複数の露光用の発光素子が列状に配置された基板と、前記基板と一体的に構成され複数の屈折率分布型レンズが設けられ複数の前記露光用の発光素子から出射された露光光を被露光体上に結像させる光学部品と、前記基板に設けられ前記屈折率分布型レンズを通して受光した光信号を電気信号に変換する受光部と、を備える露光装置と、
    前記被露光体側に設けられ、前記屈折率分布型レンズを通して前記受光部が受光する光信号を出射する発光部と、
    を備える露光装置の信号伝達機構。
  4. 前記露光装置の前記受光部は、前記複数の露光用の発光素子に対する列方向外側に設けられるとともに、前記被露光体の露光に使用されていない列方向の端部に配置された前記屈折率分布型レンズを一つ以上通して前記光信号を受光する、
    請求項3に記載の露光装置の信号伝達機構。
  5. 装置本体に取り付けられ、回転する像保持体と、
    前記装置本体に取り付けられ、前記像保持体の回転軸方向に沿って複数の露光用の発光素子が列状に配置された基板と、前記基板と一体的に構成され複数の屈折率分布型レンズが設けられ複数の前記露光用の発光素子から出射された露光光を前記像保持体上に結像させる光学部品と、前記基板に設けられ前記屈折率分布型レンズを通して受光した光信号を電気信号に変換する受光部と、を備える露光装置と、
    前記装置本体における前記像保持体側に設けられ、前記屈折率分布型レンズを通して前記受光部が受光する光信号を出射する発光部と、
    を備える画像形成装置。
  6. 前記露光装置の前記受光部は、前記複数の露光用の発光素子に対する列方向外側に設けられるとともに、前記被露光体の露光に使用されていない列方向の端部に配置された前記屈折率分布型レンズを一つ以上通して前記光信号を受光する、
    請求項5に記載の画像形成装置。
JP2010073360A 2010-03-26 2010-03-26 露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置 Pending JP2011203678A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073360A JP2011203678A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置
US12/942,555 US20110235011A1 (en) 2010-03-26 2010-11-09 Exposure device, signal transmission mechanism for the exposure device, and image forming apparatus
CN2010105903711A CN102200717A (zh) 2010-03-26 2010-12-09 曝光装置、用于曝光装置的信号发送机构及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073360A JP2011203678A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011203678A true JP2011203678A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44656100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073360A Pending JP2011203678A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110235011A1 (ja)
JP (1) JP2011203678A (ja)
CN (1) CN102200717A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2929385A1 (en) 2012-12-06 2015-10-14 Corning Incorporated Opto-electrical connection systems including opto-electrical cables providing configurable connectivity between electrical devices having electrical interfaces, and related assemblies and methods
JP2014128909A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Toshiba Corp 画像形成装置
EP3640036B1 (en) 2017-06-16 2023-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical print head, image formation device, and optical print head manufacturing method
JP7395841B2 (ja) * 2019-04-18 2023-12-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 光学装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1842747A (zh) * 2003-08-27 2006-10-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 形成光学图像的方法、用于执行所述方法的设备以及使用所述方法制作装置的处理
US7505059B2 (en) * 2005-09-12 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Line head, image forming apparatus incorporating the same, and method of adjusting position of the same
JP5136778B2 (ja) * 2007-08-20 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 ラインヘッド及びそれを用いた画像形成装置
US8022975B2 (en) * 2007-10-03 2011-09-20 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102200717A (zh) 2011-09-28
US20110235011A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9405262B2 (en) Image forming apparatus eliminating static electricity from photoconductor surface
US8571444B2 (en) Neutralization device, developing device and image forming apparatus
JP2011203678A (ja) 露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置
JP2011053343A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
CN101556446B (zh) 旋转驱动传递机构和使用该机构的成像设备
JP2010173226A (ja) 露光ヘッド、画像形成装置、画像形成方法
US20190346805A1 (en) Image forming apparatus including optical print head
JP5901433B2 (ja) 露光装置、ledヘッド、画像形成装置および読取装置
JP2009015060A (ja) 画像形成装置
US10491776B2 (en) Exposure device and light receiving device
JP2009014983A (ja) 画像形成装置
JP4371140B2 (ja) 画像形成装置
KR101550752B1 (ko) 노광 장치 및 화상 형성 장치
US20150185665A1 (en) Image forming apparatus
JPH10282752A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009023261A (ja) ラインヘッド、該ラインヘッドの制御方法および該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP6096349B2 (ja) 露光装置、ledヘッド、画像形成装置および読取装置
JP3915793B2 (ja) 画像形成装置
JP2009271223A (ja) 画像形成装置
JP2009075222A (ja) 画像形成装置
JP4997884B2 (ja) ラインヘッド及び該ラインヘッドを用いた画像形成装置
KR100896689B1 (ko) 화상형성장치 및 현상제 수용부재
JP2008062468A (ja) ラインヘッド及び該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP2009258328A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017177663A (ja) 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法