JPH10282752A - 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH10282752A
JPH10282752A JP9086333A JP8633397A JPH10282752A JP H10282752 A JPH10282752 A JP H10282752A JP 9086333 A JP9086333 A JP 9086333A JP 8633397 A JP8633397 A JP 8633397A JP H10282752 A JPH10282752 A JP H10282752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing
gear
toner carrier
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9086333A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuharu Hoshi
信晴 星
Hiroyuki Isobe
裕順 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9086333A priority Critical patent/JPH10282752A/ja
Publication of JPH10282752A publication Critical patent/JPH10282752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー担持体が駆動力を受けたときに、該ト
ナー担持体と電子写真感光体との相対位置にズレが生ず
るような力が作用しない電子写真感光体及びプロセスカ
ートリッジを提供する。 【解決手段】 電子写真感光体に形成した潜像を現像装
置によって現像して画像を形成する電子写真画像形成装
置において、回転可能な電子写真感光体と、前記電子写
真感光体にトナーを供給する回転可能なトナー担持体と
を有し、前記トナー担持体へ駆動力を伝達したときに、
前記トナー担持体が前記電子写真感光体の回転中心方向
へ押圧されるように構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機やプ
リンター等に使用される電子写真画像形成装置及びプロ
セスカートリッジに関する。
【0002】ここで、電子写真の画像形成装置とは、電
子写真の画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形
成するものである。例えば、電子写真感光体、電子写真
プリンター(LED プリンター、レーザビームプリンター
など)、電子写真フアクシミリ装置、および、電子写真
ワードブロセッサーなどが含まれる。
【0003】
【従来の技術】今日、プリンタや複写機には電子写真記
録方式の画像形成装置が広く使用されている。この電子
写真画像形成装置の構成は、例えば図6に示すように、
電子写真感光体60の表面を図示しない帯電器によって一
様に帯電し、画情報に応じた情報光を照射して選択的な
露光をして潜像を形成する。そして、前記露光に応じて
現像器61からトナーを供給して前記潜像を現像して可視
像化し、このトナー像を転写材に転写して画像を形成す
るものである。
【0004】前記現像器61は電子写真感光体60に対して
トナー担持体である現像ローラ62が微小間隔を隔てて対
向するように位置決めされており、現像ローラ62を回転
させてトナーを供給すると共に、現像バイアス電圧を印
加することによって前記潜像に応じて電子写真感光体60
にトナーを供給するものである。
【0005】このとき、前記現像ローラ62への駆動力は
ギア列によって伝達するのが一般的である。例えば、図
6の場合にあっては、現像ローラ62の端部に設けたロー
ラギア63が装置本体の駆動ギア64と噛合して回転駆動力
を受けるようになっている。そして、従来は前記駆動伝
達によってローラギア63が受ける噛み合い力の方向は、
現像ローラ62が電子写真感光体60に少し食い込む負荷を
受ける方向P1 となるように各ギアの配置を設定してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記構
成にあっては現像ローラ62自体に加わる力P2 は、電子
写真感光体60の回転中心方向への力の成分Pc2の他に電
子写真感光体60の円周方向への力の成分Pr2が作用し、
現像ローラ62の駆動側に引っ張られて電子写真感光体60
の円周面を滑り落ちるように移動する力がかかるように
なる。この力は電子写真感光体60の軸線と現像ローラ62
の軸線がねじれるように作用する。そして、現像ローラ
62の軸線に位置ズレが起こると、画像範囲全域にわたっ
て現像ローラ62と感光ドラム60表面との微小間隔が均一
にならず、良好な画像形成が行えなくなるおそれがあ
る。
【0007】本発明は上記問題点を解決するために考案
されたものであり、その目的は、トナー担持体が駆動力
を受けたときに、該トナー担持体と電子写真感光体との
相対位置にズレが生ずるような力が作用しない電子写真
感光体及びプロセスカートリッジを提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、電子写真感光体に形成
した潜像を現像装置によって現像して画像を形成する電
子写真画像形成装置において、回転可能な電子写真感光
体と、前記電子写真感光体にトナーを供給する回転可能
なトナー担持体とを有し、前記トナー担持体へ駆動力を
伝達したときに、前記トナー担持体が前記電子写真感光
体の回転中心方向へ押圧されるように構成したことを特
徴とする。
【0009】上記構成にあっては、画像形成に際してト
ナー担持体への駆動伝達によりトナー担持体は電子写真
感光体の回転中心方向へ押圧される。このために、トナ
ー担持体の軸線と電子写真感光体の軸線がねじれた状態
になるような位置ズレを生ずることがなく、良好な画像
形成が行われるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕次に本発明に係るカラー画像形成装置
の第1実施形態について、図1乃至図3を参照して説明
する。尚、ここでは説明の順序として、まず、カラー画
像形成装置の構成について説明し、次にこれに用いられ
ているトナー担持体への駆動伝達構成について説明す
る。
【0011】{画像形成装置の全体の説明}図1はカラ
ー画像形成装置の一形態であるカラーレーザープリンタ
の全体構成説明図である。
【0012】カラーレーザープリンタの画像形成部は、
一定速度で回転する電子写真感光体である感光ドラム15
と、固定式のブラック現像器21Bと、回転可能な3つの
カラー現像器(イエロー現像器20Y、マゼンタ現像器20
M、シアン現像器20C)から構成されている。
【0013】上記画像形成部の下方には、現像され多重
転写されたカラー画像を保持し、給送部から給送された
転写材2に転写するための中間転写体9が配置されてい
る。
【0014】そして、カラー画像が転写された転写材2
を、定着部25へ搬送してカラー画像を転写材2に定着
し、排出ローラ34,35,36によって装置上面の排出部37
へ排出するものである。
【0015】尚、上記回転可能なカラー現像器及び固定
式のブラック現像器はプリンタ本体に対して個別に着脱
可能に構成されている。
【0016】次に上記画像形成装置の各部の構成につい
て順次詳細に説明する。
【0017】{電子写真感光体ユニット}ドラムユニッ
ト13は、感光ドラム15と、該ドラム15のホルダーを兼ね
るクリーニング装置の容器14とが一体的に構成されてい
る。そして、このドラムユニット13はプリンタ本体に対
して着脱自在に支持され、感光ドラム15の寿命に合わせ
て容易にユニット交換可能であるよう構成されている。
【0018】本実施形態に係る感光ドラム15は、直径約
62mmのアルミシリンダーの外側に有機光導電体層を塗布
して構成し、これが感光ドラム15のハウジングを兼ねる
クリーニング装置の容器14に回転自在に支持されてい
る。
【0019】感光ドラム15の周上には、クリーナブレー
ド16、一次帯電手段17が配置され、また図1の後方側の
一方端には図示しない駆動モーターの駆動力を伝達する
ことにより、感光ドラム15を画像形成動作に応じて図1
の反時計回りに回転させるようにしている。
【0020】{帯電手段}帯電手段17は接触帯電方法を
用いたものであり、導電性ローラを感光ドラム15に当接
させ、この導電性ローラに電圧を印加することによって
感光ドラム15の表面を一様に帯電させるものである。
【0021】{露光手段}上記感光ドラム15への露光は
スキャナー部30から行われる。即ち、画像信号がレーザ
ーダイオードに送られると、このレーザーダイオード
は、画像信号に対応するタイミングで光をポリゴンミラ
ー31へ照射する。このポリゴンミラー31は、スキャナー
モーターによって高速回転しており、ポリゴンミラー31
で反射した光は、結像レンズ32及び反射ミラー33を介し
て感光ドラム15の表面を選択的に露光し、その結果感光
ドラム15上に静電潜像を形成する。
【0022】{現像手段}現像手段は上記静電潜像を可
視像化するために、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックの各色現像を可能とする3個の回転現像器20Y、20
M、20Cと1個のブラック現像器21Bから構成される。
【0023】ブラック現像器21Bは、装置本体への装着
時以外は、現像位置に固定される現像器である。トナー
担持体であるスリーブ状の現像ローラ21BS は、ギャッ
プコロによって感光ドラム15に対し微小間隔(300 μm
程度)を確保して配置される。そして、感光ドラム15上
にブラックトナーによる可視像を形成する。
【0024】前記ブラック現像器21Bは、図1に示すよ
うに、容器内のトナーを送り機構21BA によって送り込
み、現像ローラ21BS の外周に圧接された塗布ブレード
21BB によって図示時計方向に回転する現像ローラ21B
S の外周にトナーを薄層塗布し、且つトナーへ電荷を付
与(摩擦帯電)する。そして、現像ローラ21BS に現像
バイアスを印加することにより、感光ドラム15の静電潜
像に対応して反転現像(ジャンピング現像)を行い、感
光ドラム表面にトナー像として顕像化される。
【0025】ブラック現像器21Bのトナー容量は、ユー
ザーの取り扱う書類や画像パターンとトナー消費量を鑑
み、他のYMC現像器のトナー容量の2倍以上の15000
ページ(A4,5%印字)相当のトナーを内包してい
る。
【0026】このようにブラック現像器を大容量化する
ことにより、ユーザーがブラック現像器を交換する頻度
を低減すると共に、プリント1枚あたりのランニングコ
ストも低減することが可能となる。
【0027】尚、ブラック現像器の配置位置は、図1に
示すように、露光装置であるレーザスキャナーと回転現
像器であるYMC現像器の中間に配置されている。前記
配置関係により、YMC現像器が回転する際に漏れるト
ナーが、レーザースキヤナー等の光学部品にまで飛散す
ることを防止している。これにより、トナーがポリゴン
やレンズ、ミラー等に付着し潜像形成の妨げになること
を防止し、鮮明な出力画像を得ることができる。
【0028】一方、3個の回転現像器20Y、20M、20C
は各々6000ページ(A4, 5%印字)相当のトナーを内
包している。前記3個の回転現像器は、軸22を中心とし
て回転する現像ロータリー23に着脱可能に保持されてい
る。
【0029】画像形成に際しては各現像器が現像ロータ
リー23に保持された状態で軸22を中心に回転移動し、所
定の現像器が、感光ドラム15に対向した位置に停止す
る。このとき現像ローラ20YS は、感光ドラム15に対し
微小間隔(300 μm程度)を確保されており、感光ドラ
ム15の静電潜像に対応して可視像を形成する。
【0030】カラー画像形成時には中間転写体9の1回
転毎に現像ロータリー23が回転し、イエロー現像器20
Y、マゼンタ現像器20M、シアン現像器20C、次いでブ
ラック現像器21Bの順で現像工程がなされる。
【0031】例えば、イエローの回転現像器20Yが、感
光ドラムユニツトに対向した位置に位置決め静止した場
合には、イエローの回転現像器20Yは容器内のトナーを
送り機構によって塗布ローラ20YR へ送り込む。図示時
計方向に回転する塗布ローラ20YR 及び現像ローラ20Y
S の外周に圧接されたブレード20YB が図1の時計方向
に回転する現像ローラ20YS の外周にトナーを薄層塗布
し、かつトナーへ電荷を付与(摩擦帯電)する。そし
て、現像ローラ20YS に、現像バイアスを印加すること
により、感光ドラム15上に形成された潜像をトナー現像
を行うものである。マゼンタ現像器20M、シアン現像器
20Cについても上記同様なメカニズムでトナー現像が行
われる。また、各回転現像器20Y、20M、20Cの各現像
ローラに対するバイアスの印加と駆動の伝達は、各現像
器が現像位置に回転移動されたとき、行われるものであ
る。
【0032】{中間伝写体}中間転写体9は、カラー画
像形成動作時に各現像器により可視化された感光ドラム
15上のトナー画像を4回(Y、M、C、Bの4色の各画
像)にわたり多重転写を受けるものである。そして、感
光ドラム15の外周速度と同期して図1の時計回りに回転
する。
【0033】また、多重転写を受けた中間転写体9は、
電圧が印加された転写ローラ10によって、転写材2を挟
み込み搬送することにより、転写材2に中間転写体上の
各色トナー像を同時多重転写する。
【0034】本実施形態に係わる中間転写体9は、直径
186mm のアルミシリンダー12の外周を中抵抗スポンジや
中抵抗ゴム等の弾性層11で覆った構成をしている。この
中間転写体9は回転自在に支持され一体的に固定される
ギヤ(図示せず)に駆動が伝達され回転する。
【0035】{クリーニング手段}クリーニング手段
は、現像手段によって感光ドラム15に可視像化されたト
ナーが、中間転写体9に転写された後、感光ドラム15上
に残ったトナーをクリーニングするものである。その
後、クリーニングにより発生した廃トナーは、クリーナ
容器14に蓄えられる。容器14に蓄えられる廃トナーの量
は、感光ドラムの寿命より早く容器14を満たすことはな
く、従って、クリーナ容器14は感光ドラム15の寿命交換
時に同時に一体で交換処理される。
【0036】{給紙部}給紙部は、画像形成部へ転写材
2を給送するものであり、複数牧の転写材2を収納した
カセット1と給紙ローラ3、給送ローラ4、重送防止の
リタードローラ5、給紙ガイド6、レジストローラ8か
ら主に構成される。
【0037】画像形成時には給紙ローラ3が、画像形成
動作に応じて駆動回転し、カセット1内の転写材2を一
枚ずつ分離給送する。分離給送された転写材2は、ガイ
ド6によって案内され、搬送ローラ7を経由してレジス
トローラ8に至る。画像形成動作中にレジストローラ8
は、転写材2を静止待機させる非回転の動作と、転写材
2を中間転写体に向けて搬送する回転の動作とを所定の
シーケンスで行い、次工程である転写工程時の画像と転
写材2との位置合わせを行う。
【0038】{転写部}転写部は、揺動可能な転写ロー
ラ10からなっており、転写ローラ10は、金属軸を中抵抗
発泡弾性体で巻いてあり、図1の上下方向に移動可能で
かつ駆動を有す。
【0039】上記中間転写体9上に4色のトナー像を形
成している間、即ち中間転写体9が複数回転する間は、
図1の実線に示すよう転写ローラ10は下方に位置し、画
像を乱さぬように中間転写体9とは離れている。
【0040】上記中間転写体9上に4色のトナー像が形
成し終わった後、転写ローラ10は、転写材2にカラー画
像を転写するタイミングに合わせて、中間転写体9に所
定の圧で、図1の鎖線で示す上方の位置に押しつけられ
る。この時同時に転写ローラ10には、バイアスが印加さ
れ中間転写体9上のトナー画像は転写材2に転写され
る。
【0041】ここで、中間転写体9と転写ローラ10の両
者に挟まれた状態の転写材2は、転写工程が行われると
同時に、図1の左方向に所定の速度で搬送され、次工程
である定着器にむけて搬送される。
【0042】{定着部}定着部25は、前述工程で形成さ
れたトナー画像を定着させるものである。図1に示すよ
うに、定着部25は、転写材2に熱を加えるための定着ロ
ーラ26と、転写材2を定着ローラ26に圧接させるための
加圧ローラ27とから成っている。各ローラは中空ローラ
であり、その内部にヒータ28,29が配置されている。そ
して、各ローラの回転駆動により転写材2を搬送するよ
う構成されている。即ち、トナー像を保持した転写材2
は、定着ローラ26と加圧ローラ27とにより搬送され、同
時に熱及び圧力を加えられることにより、トナーが転写
材2に定着される。
【0043】{ブラック現像器への駆動伝達構成}次に
前記ブラック現像器21Bの現像ローラ21BS への駆動伝
達構成について、図2及び図3を参照して説明する。
尚、図2はブラック現像器21Bの斜視説明図であり、図
3はブラック現像器が電子写真感光体に当接して現像可
能な位置にある状態の駆動配置構成説明図である。
【0044】ブラック現像器21Bは現像ローラ21BS の
両端に同軸に配置された、図示しないギャップコロが感
光ドラム15に当接し、ギャップコロは、現像ローラ21B
S よりもわずかに大きい径となっているので、現像ロー
ラ21BS と感光ドラム15との間は、わずかな間隙が確保
された状態となっている。
【0045】また、前記現像ローラ21BS の長手方向一
方端部にはローラギア40Bが嵌合しており、このローラ
ギア40Bはブラック現像器21Bを装置本体に装着すると
装置本体のブラック現像器駆動ギア18Bと噛合するよう
になっている。この状態で画像形成装置を駆動すると、
前記駆動ギア18Bからローラギア40Bを介して駆動力を
受けた現像ローラ21BS が回転する。
【0046】ここで、前記ブラック現像器駆動ギア18B
とローラギア40B及び感光体ドラム15の配置は、図3に
示すように、ローラギア40Bがブラック現像器駆動ギア
18Bと噛み合って回転駆動力を受けるときの噛み合い圧
力の方向が感光ドラム15と現像ローラ21BS の中心を結
ぶ線に略平行な方向になるように構成している。
【0047】これにより、ローラギア40Bがブラック現
像器駆動ギア18Bから駆動力を受けたときに、ローラギ
ア40Bに噛み合い力F1が加わる。この噛み合い力F1
により、現像ローラ21BS 自体も噛み合い力F1 と平行
で感光ドラム15の回転中心方向への力F2 を受け、ギャ
ップコロを介して感光体ドラム中心方向へ押圧されなが
ら回転する。
【0048】このように、画像形成に際して現像ローラ
21BS への駆動伝達により現像ローラ21BS は感光ドラ
ム15の回転中心方向へ押圧されるために、現像ローラ21
BSの軸線と感光ドラム15の軸線がねじれた状態になる
ような位置ズレを生ずることがなく、良好な画像形成が
行われるものである。
【0049】〔第2実施形態〕前記ブラック現像器21B
の現像ローラ21BS への駆動伝達構成の第2実施形態に
ついて、図4を用いて説明する。
【0050】前述した第1実施形態では、装置本体のブ
ラック現像器駆動ギア18Bと現像ローラ端部に嵌合して
いるローラギア40Bが直接噛み合っていた。しかし、直
接噛み合っていない場合でも、装置本体のブラック現像
器21Bを駆動するギアと、ブラック現像器21Bの、装置
本体の駆動ギアと噛み合うギア(ローラギア以外のギ
ア)の配置が第1実施形態で述べたような配置構成であ
れば同様の効果を得ることができる。
【0051】例えば、図4に示すように、ブラック現像
器21Bはローラギア40Bと噛み合うアイドラギア41を有
しており、このアイドラギア41は装置本体のブラック現
像器駆動ギア18Bと噛み合っている。そして、ブラック
現像器駆動ギア18B及びアイドラギア41、感光ドラム15
の配置は、アイドラギア41が、ブラック現像器駆動ギア
18Bと噛み合って回転駆動力を受けるときの噛み合い圧
力の方向が電子写真感光体15と現像ローラ21BSの中心を
結ぶ線に略平行な方向になる位置構成にしている。
【0052】上記構成においては、アイドラギア41がブ
ラック現像器駆動ギア18Bから駆動力を受けると、アイ
ドラギア41に噛み合い力が加わる。アイドラギア41はロ
ーラギア40Bに回転駆動力を伝達すると共に、ブラック
現像器駆動ギア18Bより噛み合い力F3 を受ける。この
噛み合い力F3 により、ブラック現像器全体が噛み合い
力F3 方向への力を受け、現像ローラ21BS がギャップ
コロを介して、噛み合い力F3 と平行で感光ドラム15の
回転中心方向への力F4 で押圧される。
【0053】従って、駆動伝達ギア列にアイドラギアが
あったとしても、第1実施形態と同様の効果を得ること
ができるものである。
【0054】〔第3実施形態〕前述した第1及び第2実
施形態では、装置本体に対して着脱可能なブラック現像
器における現像器の駆動配置について例示したが、感光
ドラムと、それに作用するプロセス手段である現像手
段、帯電手段、クリーニング手段等を一体的にカートリ
ッジ化したプロセスカートリッジにおいても容易に実施
可能である。その例を第3実施形態として図5を参照し
て説明する。尚、図5はプロセスカートリッジの駆動伝
達構成を示す模式説明図である。
【0055】この第3実施形態に係るプロセスカートリ
ッジBは、回転可能な感光ドラム15、前記感光ドラム15
の表面を一様に帯電するための帯電手段、トナー像転写
後に感光ドラム15に残留したトナーを除去するためのク
リーニング手段等を有するクリーニングユニットB1
と、現像ローラ21BS を含む現像手段等を有する現像ユ
ニットB2 を、現像ユニットB2 の軸部50で揺動可能に
結合したものである。クリーニングユニットB1 は、感
光ドラム端部に設けられているドラムギア45と、このド
ラムギア45と噛み合っている第1のアイドラギア46、第
2のアイドラギア47を有している。一方、現像ユニット
B2 は、現像ローラ端部にローラギア40Bと、ローラギ
ア40Bと噛み合っている第3のアイドラギア48、第4の
アイドラギア49を有している。そして、クリーニングユ
ニットB1 と現像ユニットB2 とを軸部50で結合したと
きに、前記第2のアイドラギア47と第4のアイドラギア
49が噛み合うようにしている。
【0056】プロセスカートリッジBは、装置本体のカ
ートリッジ駆動ギア51がクリーニングユニットB1 のド
ラムギア45と噛み合って駆動伝達され、第2のアイドラ
ギア47と第4のアイドラギア49によって現像ユニットB
2 へ駆動力伝達されて現像ローラ21BS が回転する。
【0057】ここで、第2のアイドラギア47と第4のア
イドラギア49及び感光ドラム15の配置について説明する
と、第4のアイドラギア49が、第2のアイドラギア47と
噛み合って回転駆動力を受けるときの噛み合い圧力の方
向が感光ドラム15と現像ローラ21BS の回転中心を結ぶ
線に略平行な方向になる位置構成にしている。
【0058】上記構成において、第4のアイドラギア49
が第2のアイドラギア47から駆動力を受けると、第4の
アイドラギア49に噛み合い力が加わる。そして、第4の
アイドラギア49は第3のアイドラギア48を介してローラ
ギア40Bに回転駆動力を伝達すると共に、第2のアイド
ラギア47より噛み合い力F5 を受ける。この噛み合い力
F5 により、現像ユニットB2 が噛み合い力F5 方向へ
の力を受け、現像ローラ21BS がギャップコロを介し
て、噛み合い力F5 と平行で感光ドラム15の回転中心方
向へ力F6 で押圧される。
【0059】従って、プロセスカートリッジにあっても
前述した実施形態と同様に、現像ローラ21BS の軸線と
感光ドラム15の軸線がねじれた状態になるような位置ズ
レを生じさせることなく、良好な画像形成を行わせるこ
とができる。
【0060】尚、前述したプロセスカートリッジとは、
少なくとも電子写真感光体と、トナー担持体を備えたも
のである。従って、そのプロセスカートリッジの態様と
しては、前述した実施形態のもの以外にも、例えば電子
写真感光体と現像手段とを一体化的にカートリッジ化
し、装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感光体と
現像手段と、帯電手段とを一体的にカートリッジ化し、
装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感光体と現像
手段と、クリーニング手段とを一体的にカートリッジ化
し、装置本体に着脱可能にするもの等がある。
【0061】〔他の実施形態〕前述した第1実施形態及
び第2実施形態では、ブラック現像器21Bの現像ローラ
21BS と感光ドラム15との駆動位置関係について説明し
たが、これは他のイエロー、マゼンタ、シアン現像器の
現像ローラと感光ドラムとの駆動位置関係にあっても同
様に適用することにより、同様の効果を得ることができ
る。
【0062】更に前述した第1実施形態では画像形成装
置としてカラーレーザービームプリンタを例示したが、
本発明はこれに限定する必要はなく、例えば、モノクロ
プリンタ、或いは電子写真複写機、ファクシミリ装置、
或いはワードプロセッサ等の他の画像形成装置に使用す
ることも当然可能である。
【0063】
【発明の効果】本発明は前述のように構成したために、
画像形成に際してトナー担持体への駆動伝達によりトナ
ー担持体は電子写真感光体の回転中心方向へ押圧され
る。このために、トナー担持体の軸線と電子写真感光体
の軸線がねじれた状態になるような位置ズレを生ずるこ
とがなく、良好な画像形成が行われるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー画像形成装置の一形態であるカラーレー
ザープリンタの全体構成説明図である。
【図2】ブラック現像器の斜視説明図である。
【図3】ブラック現像器が電子写真感光体に当接して現
像可能な位置にある状態の駆動配置構成説明図である。
【図4】アイドラギアを介してブラック現像器の現像ロ
ーラへ駆動力を伝達する実施形態の構成説明図である。
【図5】プロセスカートリッジの駆動伝達構成を示す模
式説明図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
B1 …クリーニングユニット B2 …現像ユニット 1 …カセット 2 …転写材 3 …給紙ローラ 4 …給送ローラ 5 …リタードローラ 6 …給紙ガイド 7 …搬送ローラ 8 …レジストローラ 9 …上記中間転写体 10 …転写ローラ 11 …弾性層 12 …アルミシリンダー 13 …ドラムユニット 14 …クリーナ容器 15 …感光ドラム 16 …クリーナブレード 17 …一次帯電手段 18B …駆動ギア 20C …シアン現像器 20M …マゼンタ現像器 20Y …イエロー現像器 20YB …ブレード 20YR …塗布ローラ 20YS …現像ローラ 21B …ブラック現像器 21BA …機構 21BB …塗布ブレード 21BS …現像ローラ 22 …軸 23 …現像ロータリー 25 …定着部 26 …定着ローラ 27 …加圧ローラ 28 …ヒータ 29 …ヒータ 30 …スキャナー部 31 …ポリゴンミラー 32 …結像レンズ 33 …反射ミラー 34 …排出ローラ 35 …排出ローラ 36 …排出ローラ 37 …排出部 40B …ローラギア 41 …アイドラギア 45 …ドラムギア 46 …第1アイドラギア 47 …第2アイドラギア 48 …第3アイドラギア 49 …第4アイドラギア 50 …軸部 51 …駆動ギア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真感光体に形成した潜像を現像装
    置によって現像して画像を形成する電子写真画像形成装
    置において、 回転可能な電子写真感光体と、 前記電子写真感光体にトナーを供給する回転可能なトナ
    ー担持体と、 を有し、 前記トナー担持体へ駆動力を伝達したときに、前記トナ
    ー担持体が前記電子写真感光体の回転中心方向へ押圧さ
    れるように構成したことを特徴とする電子写真画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記トナー担持体の端部に駆動ギアと噛
    合する駆動入力ギアを有し、前記駆動入力ギアが前記駆
    動ギアから受ける噛み合い方向が、前記トナー担持体の
    回転中心と前記電子写真感光体の回転中心を結ぶ線と略
    平行になるように構成したことを特徴とする請求項1記
    載の電子写真画像形成装置。
  3. 【請求項3】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能な
    プロセスカートリッジにおいて、 回転可能な電子写真感光体と、 前記電子写真感光体にトナーを供給する回転可能なトナ
    ー担持体と、 を有し、 前記トナー担持体へ駆動力を伝達したときに、前記トナ
    ー担持体が前記電子写真感光体の中心方向へ押圧される
    ように構成したことを特徴とするプロセスカートリッ
    ジ。
  4. 【請求項4】 前記プロセスカートリッジは、電子写真
    感光体を有するクリーニングユニットと、トナー担持体
    を有する現像ユニットを連結してなり、前記トナー担持
    体に駆動力を伝達する現像ユニット側に設けられたギア
    が、前記クリーニングユニット側に設けられたギアから
    駆動力を受けるときの噛み合い力の方向が、前記トナー
    担持体の回転中心と前記電子写真感光体の回転中心を結
    ぶ線と略平行になるように構成したことを特徴とする請
    求項3記載のプロセスカートリッジ。
JP9086333A 1997-04-04 1997-04-04 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JPH10282752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086333A JPH10282752A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086333A JPH10282752A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282752A true JPH10282752A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13883923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086333A Pending JPH10282752A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10282752A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227504A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN100385346C (zh) * 2003-07-14 2008-04-30 三星电子株式会社 显影装置
US7965958B2 (en) 2006-11-02 2011-06-21 Ricoh Company, Ltd. Developing device, process cartridge and image forming apparatus
US8515307B2 (en) 2009-11-05 2013-08-20 Ricoh Company, Limited Process cartridge and image forming apparatus
CN107918264A (zh) * 2016-10-06 2018-04-17 江西亿铂电子科技有限公司 控制机构及包含该控制机构的显影盒

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385346C (zh) * 2003-07-14 2008-04-30 三星电子株式会社 显影装置
JP2006227504A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7965958B2 (en) 2006-11-02 2011-06-21 Ricoh Company, Ltd. Developing device, process cartridge and image forming apparatus
US8515307B2 (en) 2009-11-05 2013-08-20 Ricoh Company, Limited Process cartridge and image forming apparatus
CN107918264A (zh) * 2016-10-06 2018-04-17 江西亿铂电子科技有限公司 控制机构及包含该控制机构的显影盒
CN107918264B (zh) * 2016-10-06 2023-12-22 江西亿铂电子科技有限公司 控制机构及包含该控制机构的显影盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174380B2 (ja) 電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ
JP3554200B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びクリーニング部材取り付け方法
JP2001255806A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003295717A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH11265135A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2000056561A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4658709B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH10282752A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000075613A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003131479A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP7237562B2 (ja) 感光体ユニット
US5678151A (en) Toner adhesion preventing mechanism for image forming apparatus
JP2000330393A (ja) 画像形成装置
JP2006085064A (ja) 画像形成装置
JP4181668B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および帯電器
JP3575389B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3651578B2 (ja) 画像形成装置
JPH11190925A (ja) 画像形成装置
JP2000010448A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2000112240A (ja) 現像カートリッジ、画像形成装置および従動側駆動力伝達部材
JP2001235948A (ja) 画像形成装置
JP2023020222A (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
JP2004333929A (ja) 画像形成装置
JP2004037914A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005156916A (ja) 画像形成装置