WO2018128134A1 - タイヤ/ホイール組立体 - Google Patents

タイヤ/ホイール組立体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018128134A1
WO2018128134A1 PCT/JP2017/046759 JP2017046759W WO2018128134A1 WO 2018128134 A1 WO2018128134 A1 WO 2018128134A1 JP 2017046759 W JP2017046759 W JP 2017046759W WO 2018128134 A1 WO2018128134 A1 WO 2018128134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
foam
wheel assembly
rim
run
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/046759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 和資
源一郎 嶋田
影山 裕一
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to EP17890569.1A priority Critical patent/EP3566886A4/en
Priority to CN201780073709.6A priority patent/CN110023108A/zh
Priority to JP2018516587A priority patent/JP6658874B2/ja
Priority to US16/476,217 priority patent/US20210138848A1/en
Publication of WO2018128134A1 publication Critical patent/WO2018128134A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • B60C17/065Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient made-up of foam inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/12Appurtenances, e.g. lining bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/041Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/041Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support
    • B60C17/042Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support preventing sliding or rotation between support and rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • B60C2017/063Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient comprising circumferentially extending reinforcements

Definitions

  • the present invention relates to a tire / wheel assembly that is improved in handling stability and riding comfort during normal running, as well as running stability and rim assembly during run-flat running.
  • a reinforcement layer that reinforces the side wall part supports the tire tread part when the internal pressure is reduced
  • the rigidity of the tire is higher than that of a normal tubeless tire, and there is a concern that the maneuverability, riding comfort, tire noise, and the like are deteriorated due to an increase in tire weight.
  • the shape of the inner flange part provided on the rim body has been devised, and in the event of an emergency, the tread part is supported by this inner rim flange part, or a core separate from the tire inside the tire.
  • a method has been proposed in which an emergency running is made possible by installing the tire and supporting the tire with this core when the tire internal pressure is reduced or punctured.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 propose a method of installing an annular body having a dish-shaped cross section.
  • the tire bead portion is connected to the flange portion of the rim from the inside in order to prevent the tire from being detached from the rim when the internal pressure is reduced. It must be installed with strong support.
  • the support elements have a structure in which the support elements are divided into a plurality of parts or the materials are changed.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 as an object other than an annular body having a dish-shaped cross section, in addition to preventing the rim from being detached by raising the inner flange portion of the rim, the rim between both inner flange portions is also disclosed. It has been proposed to install a ring-shaped run-flat tire support on the part.
  • Patent Document 4 proposes a polyurethane foam elastic body.
  • Patent Document 5 and Patent Document 6 disclose a base material portion made of a resin foam and a non-foamed resin.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-297226 Japanese National Table 2001-519279 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-136924 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-291725 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-313736 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-313791 Japanese Unexamined Patent Publication No. 06-305310 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-237904 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2008-296749
  • An object of the present invention is to have a running stability that is higher than that of a side-reinforced run-flat tire during run-flat driving while maintaining the driving stability and ride comfort equivalent to or better than those of conventional pneumatic tires during normal driving.
  • Another object of the present invention is to provide a tire / wheel assembly excellent in rim assembly.
  • the tire / wheel assembly of the present invention that achieves the above object is a tire / wheel assembly in which a run-flat support having an outer peripheral side formed on a support surface is disposed on a rim in a cavity of a pneumatic tire.
  • the support is formed by connecting a plurality of foams with a belt-like member in the tire circumferential direction, and is arranged annularly on the outer periphery of the rim.
  • a run-flat support having an outer peripheral side formed as a support surface is formed by connecting a plurality of foams in the tire circumferential direction with belt-like members, and arranged annularly on the outer periphery of the rim. Therefore, while maintaining excellent steering stability and riding comfort during normal running, it is possible to have running stability and durability during run flat running, and to improve the rim assemblability to a level higher than the conventional level.
  • the foam can be securely fixed on the rim by the belt-like member by having the support means for suspending the belt-like member. Further, this belt-like member preferably has a tightening mechanism capable of repeatedly adjusting the length in the tire circumferential direction so as to be stretchable and retractable, and it is possible to make it easier to assemble a plurality of foams.
  • the density of the foam is preferably 0.05 to 0.3 g / cm 3 , and the run-flat support can be reduced in weight.
  • the compressive strength at 10% strain of the foam is preferably 20 N / cm 2 or more, and the bending strength at 5% strain is preferably 30 N / cm 2 or more.
  • the cross-sectional area of the supporting means including the foam is preferably 1 ⁇ 4 or more of the cross-sectional area of the hollow portion of the pneumatic tire.
  • the supporting means may be in contact with at least the rim surface in the tire cavity and the inside of the tire bead.
  • the support means a through hole opened in the tire circumferential direction of the foam can be used.
  • the supporting means may be constituted by a metal member, a resin member or a rubber member fixed to the foam on the inner side in the tire radial direction.
  • the foam has at least two convex portions extending outward in the tire radial direction and extending in the tire circumferential direction, and a concave portion formed between the convex portions. It is good to arrange over. Further, the foam has leg portions formed along both sides of the convex portion and fixed on the rim, and a hollow portion is formed by the inner peripheral surface of the convex portion and the leg portion and the outer peripheral surface of the rim.
  • the area occupied by the hollow portion in the meridional section of the pneumatic tire is preferably 1 ⁇ 4 or more of the cross-sectional area of the hollow portion of the pneumatic tire.
  • the foam may be a polyurethane foam made of a foamable compound mainly composed of polyol, polyisocyanate and water.
  • the polyurethane foam may further include at least one selected from fillers, fibers, adhesion-imparting agents, surfactants, and anti-aging agents.
  • FIG. 1 is a tire meridian direction cross-sectional view schematically showing an example of an embodiment of a tire / wheel assembly of the present invention
  • FIGS. 1A and 1B are cross sections before and after fixing a foam on a rim with a belt-like member
  • FIG. FIG. 2 is a tire equator sectional view schematically showing another example of the embodiment of the tire / wheel assembly of the present invention
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are views before and after fixing the foam on the rim with a belt-like member.
  • FIG. FIG. 3 is a tire meridian direction sectional view schematically showing still another example of an embodiment of a tire / wheel assembly according to the present invention
  • FIG. 3A and 3B fix a foam on a rim with a belt-like member. It is sectional drawing before and behind.
  • FIG. 6 is a tire meridian direction cross-sectional view schematically showing still another example of the embodiment of the tire / wheel assembly of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view in the tire equator direction of the embodiment of FIG. 4, and FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views before and after fixing the foam on the rim with a belt-like member.
  • FIG. 1 (a) and 1 (b) are cross-sectional views in the tire meridian direction schematically showing an example of an embodiment of a tire / wheel assembly of the present invention.
  • a tire / wheel assembly includes a rim 1 of a wheel and a rim 1 of a pneumatic tire 2, and a plurality of foams 3 are arranged in a hollow portion of the pneumatic tire 2, and are connected by a belt-like member 5.
  • FIG. 1A shows a state in which a plurality of foams 3 arranged in the tire circumferential direction in the tire cavity have a band-like member 5 inserted therein. By tightening the belt-like member 5, the plurality of foams 3 are annularly fixed on the rim 1 as shown in FIG.
  • the foam 3 is in contact with the entire surface of the rim 1 of the wheel in the hollow portion of the tire and the inner surface of the bead portion 6 of the pneumatic tire 2.
  • the foam 3 is in contact with the rim 1 and the bead portion 6 so that stable running is possible.
  • the plurality of foams 3 arranged in an annular shape on the outer periphery of the rim serve as a run-flat support. That is, the outer peripheral side of the run-flat support body is a support surface that supports the inner peripheral surface of the pneumatic tire during run-flat running, and exhibits running stability that is higher than that of a side-reinforced type run-flat tire. Further, since the plurality of foams are connected by the belt-like member, the rim assembly property is good. Furthermore, since this run-flat support is lightweight and does not contact the inner peripheral surface of the pneumatic tire during normal running, it is possible to ensure the same handling stability and riding comfort as those of conventional pneumatic tires.
  • the foam 3 can have support means 4 for suspending the belt-like member 5.
  • the foams 3 adjacent to each other in the circumferential direction are connected to each other by supporting the belt-like member 5 to the support means 4.
  • the support means 4 can be configured by through holes that open in the tire circumferential direction when the foam 3 is disposed in the tire cavity.
  • FIG. 2A schematically shows a state in which the band-like member 5 is inserted into the through holes of the plurality of foams 3 arranged in the tire circumferential direction in the tire cavity and arranged in an annular shape ( (The description of the tightening mechanism of the band member 5 is omitted).
  • the plurality of foams 3 arranged in the tire circumferential direction are arranged in contact with or separated from each other in a state before the belt-like member 5 is fastened.
  • the belt-like member 5 is tightened from this state, as shown in FIG. 2B, the length of the belt-like member 5 in the tire circumferential direction is short, the diameter thereof is small, and the supporting means 4 formed from the bottom of the foam 3 is provided.
  • the tire is pressed inward in the tire radial direction and fixed on the outer periphery of the rim 1.
  • FIG. 2B The plurality of foams 3 arranged in the tire circumferential direction are arranged in contact with or separated from each other in a state before the belt-like member 5 is fastened.
  • the foams 3 arranged in a ring shape on the outer periphery of the rim are in contact with each other with the adjacent foams 3, but at least one pair of the adjacent foams 3 is not in contact with each other.
  • the tightening mechanism of the belt-like member 5 can be accommodated.
  • the support means 4 of the belt-like member 5 is configured by a through hole opened in the tire circumferential direction of the foam 3, but the support means 4 of the belt-like member 5 is limited to these examples.
  • it is constituted by a metal member, a resin member, or a rubber member (hereinafter, these may be collectively referred to as a “fixing member”) fixed in the tire width direction inside the tire 3 in the tire radial direction.
  • a fixing member fixed in the tire width direction inside the tire 3 in the tire radial direction.
  • each foam 3 has a cavity opened inside in the tire radial direction.
  • the fixing member is disposed so as to cross the radially inner opening in the tire width direction.
  • both end portions of the fixing member are embedded in the foam 3, and for example, insert molding can be performed so that both ends of the fixing member are embedded when the foam 3 is formed.
  • the form which fixes a fixing member to a foam is not specifically limited, Only the one edge part of a fixing member may be embed
  • the fixing member may extend from one end portion in the tire circumferential direction of one foam 3 to the other end portion, or may be disposed only in a part thereof.
  • a plurality of fixing members may be intermittently arranged in the circumferential direction, or may be arranged only at both ends in the circumferential direction.
  • the material of the fixing member is not particularly limited, and those usually used for pneumatic tires such as metal, resin or rubber can be applied.
  • FIG. 4 is a sectional view in the tire meridian direction schematically showing still another example of the embodiment of the tire / wheel assembly of the present invention.
  • the tire / wheel assembly includes a rim 1 of a wheel and a rim 1 of a pneumatic tire 2, and a plurality of foams 3 are disposed in a cavity of the pneumatic tire 2, and are connected by a belt-like member 5. 1 fixed on.
  • the foam 3 has at least two protrusions extending outward in the tire radial direction and extending in the tire circumferential direction, and a recess formed between these protrusions, and a belt-like member is formed in the recess. 5 is arranged over the circumference of the tire. In other words, the concave portions formed between the convex portions become the support means 4. By tightening the belt-like member 5, the plurality of foams 3 are fixed on the rim 1 in an annular shape.
  • the foam 3 may have leg portions on both sides in the tire width direction, and the leg portions are formed along the tire circumferential direction on both sides of the above-described convex portion and arranged on the rim. May be. That is, at least a part of the bottom of the foam 3 can be prevented from coming into contact with the outer periphery of the rim 1 of the wheel in the cavity of the tire.
  • a hollow portion is formed by the inner peripheral surface of the convex portion and the leg portion and the outer peripheral surface of the rim.
  • the area occupied by the hollow portion in the meridional section of the pneumatic tire is preferably 1 ⁇ 4 or more of the sectional area of the hollow portion of the pneumatic tire.
  • FIG. 5 is an explanatory view schematically showing a cross section of the tire / wheel assembly of FIG. 4 in the tire equator direction.
  • FIG. 5A illustrates a state before the foam 3 is fixed by the belt-shaped member 5 in the tire cavity. That is, the belt-like member 5 is arranged over one circumference on the outer side in the tire radial direction of the plurality of foams 3 arranged in the tire circumferential direction. The plurality of foams 3 arranged in the tire circumferential direction are arranged in contact with or separated from each other in a state before the belt-like member 5 is fastened.
  • FIG. 5B When the belt-like member 5 is tightened from this state, as shown in FIG. 5B, the length of the belt-like member 5 in the tire circumferential direction is short, the diameter thereof is reduced, and the foam 3 is pressed inward in the tire radial direction. It is fixed on the outer periphery of the rim 1.
  • the material for forming the foam 3 is not particularly limited, and for example, foamability obtained by foaming polyurethane, polystyrene, polyolefin, phenol resin, polyvinyl chloride, urea resin, silicone, polyimide, melamine resin, or the like. Resins can be mentioned. Of these, polyurethane foam is preferred.
  • the polyurethane foam is a foamed resin made of a polymer having a urethane bond (—NHCOO—) generated by condensation of a compound having an isocyanate group (—NCO) and a compound having a hydroxyl group (—OH).
  • Examples of the compound having an isocyanate group include a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups in one molecule.
  • polyisocyanate compound examples include tolylene diisocyanate (TDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), phenylene diisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI), tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI), tolidine diisocyanate (TODI), and naphthalene diisocyanate (NDI).
  • TDI tolylene diisocyanate
  • MDI diphenylmethane diisocyanate
  • XDI xylylene diisocyanate
  • TMXDI tetramethylxylylene diisocyanate
  • TODI tolidine diisocyanate
  • NDI naphthalene diisocyanate
  • Aromatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate (TMHDI), lysine diisocyanate, norbornane diisocyanate methyl (NBDI), transcyclohexane-1,4-diisocyanate, isophorone Diisocyanate (IPDI), H6XDI (hydrogenated XDI), H12M Diisocyanate compounds such as alicyclic polyisocyanates such as I (hydrogenated MDI) and H6TDI (hydrogenated TDI); polyisocyanate compounds such as polymethylene polyphenylene polyisocyanate; carbodiimide-modified polyisocyanates of these isocyanate compounds; these isocyanate compounds Isocyanurate-modified polyisocyanates; urethane prepolymers obtained by reacting these isocyanate compounds with the polyol compounds exemplified above; and the like. These may
  • Examples of the compound having a hydroxyl group include a polyol compound having two or more hydroxyl groups in one molecule.
  • Examples of the polyol compound include polyether polyols, polyester polyols, polycarbonate polyols, other polyols, and mixtures of these polyols. Of these, polycarbonate polyol is preferred.
  • polyether polyol examples include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycerin, 1,1,1-trimethylolpropane, 1,2,5-hexanetriol, 1,3-butanediol, 1,4 -At least one selected from polyhydric alcohols such as butanediol, 4,4'-dihydroxyphenylpropane, 4,4'-dihydroxyphenylmethane, pentaerythritol, and the like from ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, styrene oxide, etc.
  • polyester polyol examples include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol pentanediol, hexanediol, cyclohexanedimethanol, glycerin, 1,1,1-trimethylolpropane and other low molecular polyols, and glutar.
  • ring-opening polymer are as follows.
  • Polycarbonate polyol is produced through a reaction such as a demethanol condensation reaction between polyol and dimethyl carbonate, a dephenol condensation reaction between polyol and diphenyl carbonate, or a deethylene glycol condensation reaction between polyol and ethylene carbonate.
  • polyol used in these reactions examples include 1,6-hexanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, pentanediol, Various saturated or unsaturated glycols such as 3-methyl-1,5-pentanediol, octanediol, 1,4-butynediol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, 1,4-cyclohexane And alicyclic glycols such as diglycol and 1,4-cyclohexanedimethanol.
  • saturated or unsaturated glycols such as 3-methyl-1,5-pentanediol, octanediol, 1,4-butynediol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, poly
  • polystyrene resin examples include polymer polyols; polybutadiene polyols; hydrogenated polybutadiene polyols; acrylic polyols; ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butanediol, pentanediol, hexanediol, polyethylene glycol laurylamine (for example, N, N-bis (2-hydroxyethyl) laurylamine), polypropylene glycol laurylamine (eg, N, N-bis (2-methyl-2-hydroxyethyl) laurylamine), polyethylene glycol octylamine (eg, N N-bis (2-hydroxyethyl) octylamine), polypropylene glycol octylamine (for example, N, N-bis (2-methyl) -2-hydroxyethyl) octylamine), polyethylene glycol stearylamine (eg, N, N-
  • the foam-forming material is preferably a polyurethane foam comprising a polyol, polyisocyanate, and a foamable compound mainly composed of water or a foaming agent.
  • Polyurethane foams which are mainly composed of polyol, polyisocyanate, and water or a foaming agent, and in which carbon dioxide generated by these reactions are the main components of the foaming component, are preferred.
  • a polyurethane foam composed of a polycarbonate diol, polymethylene polyphenylene polyisocyanate, and a foamable compound mainly composed of water or a foaming agent is preferable.
  • the foaming agent is not particularly limited, and may be either an inorganic foaming agent or an organic foaming agent.
  • Examples of the inorganic foaming agent include ammonium carbonate, ammonium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, ammonium nitrite, and sodium borohydride.
  • Examples of the organic foaming agent include a carbonamide foaming agent, a nitroso foaming agent, a sulfonyl hydrazide foaming agent, an azo foaming agent, and an azide foaming agent.
  • Azodicarbonamide and the like as the carbonodiamide foaming agent
  • DPT N, N'-dinitrosopentamethylenetetramine
  • N, N'-dimethyl-N, N'-dinitrosotephthale as the nitroso foaming agent
  • Examples include amides.
  • sulfonyl hydrazide-based blowing agent examples include benzenesulfonyl hydrazide (BSH), p, p'-oxybis (benzenesulfonyl hydrazide) (OBSH), toluenesulfonyl hydrazide (TSH), diphenylsulfone-3,3'-disulfonyl hydrazide and the like.
  • azo foaming agent include azobisisobutyronitrile (AZBN), azobiscyclohexylnitrile, azodiaminobenzene, barium azodicarboxylate and the like.
  • azide-based blowing agent examples include calcium azide, 4,4′-diphenyldisulfonyl azide, p-toluenesulfonyl azide and the like. These foaming agents can be used alone or in admixture of two or more.
  • the polyurethane foam may further include at least one selected from a filler, a fiber, an adhesion imparting agent, a surfactant, and an antiaging agent. By including these compounding agents, durability during run flat running can be further improved.
  • the density of the foam 3 is preferably 0.05 to 0.30 g / cm 3 , more preferably 0.08 to 0.25 g / cm 3 .
  • the run flat support can be made lighter.
  • the density of a foam can be measured based on JIS A9511.
  • Compressive strength at 10% strain of the foam 3 is preferably 8N / cm 2 or more, may more preferably 20 N / cm 2 or more, even more preferably at 20 ⁇ 30N / cm 2.
  • the compressive strength of a foam can be measured as compressive strength at 10% strain according to JIS A 9511.
  • the bending strength at 5% strain of the foam 3 is preferably 15 N / cm 2 or more, more preferably 30 N / cm 2 or more, and further preferably 30 to 40 N / cm 2 .
  • the strain resistance can be improved.
  • the bending strength of a foam can be measured as bending strength at 5% strain in accordance with JIS A 9511.
  • the band-like member 5 can be constituted by a band made of metal, resin, cloth, etc. having flexibility.
  • the band-shaped member 5 is inserted or suspended through the support means 4 of the foam 3 and formed into an annular shape around the outer periphery of the rim 1, and then fixed so that the joint can be fastened.
  • the belt-like member 5 can have a tightening mechanism capable of repeatedly adjusting the length in the tire circumferential direction so as to be freely stretchable. By having such a tightening mechanism, the foam 3 can be repeatedly attached to and detached from the outer periphery of the rim.
  • Such a tightening mechanism is not particularly limited, and a normal tightening type fixing means can be used.
  • a fixing means made of resin to the string a tightening means having an engaging claw corresponding to a belt-like member having an engaging groove at the end, a tightening means for rotating the tightening screw and winding the band end, etc.can be mentioned.
  • the belt-like member 5 can adjust the length in the tire circumferential direction so as to be freely stretchable, it is possible to easily assemble a plurality of foam rims connected in advance. For example, when the plurality of foams 3 are sequentially pushed into the tire cavity from between the bead portion and the rim flange of the tire, even if the direction of the inserted foam 3 is disturbed, the circumferential direction of the tire is changed by pulling the belt-like member 5. Can be adjusted to face. Further, after all the foams 3 are inserted into the tire cavity, the foam members 3 can be easily fixed on the outer periphery of the rim 1 by tightening and fixing the belt-like member 5.
  • the cross-sectional area of the foam 3 is preferably 1/4 or more, more preferably 1/2 to 3/4, of the cross-sectional area of the cavity of the pneumatic tire.
  • the cross-sectional area of the hollow portion of the pneumatic tire is an area surrounded by the inner periphery of the pneumatic tire and the outer periphery of the rim of the wheel.
  • Examples 1 to 3 The foamable compound having the composition of “foams 1 to 3” shown in Table 1 was weighed and stirred at room temperature (25 ° C.) for 1 minute. Immediately after pouring into a mold having a predetermined shape, foaming started and the foaming phenomenon was not observed in about 30 minutes. The reaction product was further allowed to stand for 24 hours to complete the foaming and polymerization reaction, and foams 1 to 3 were obtained.
  • the compressive strength and bending strength were measured by the following measuring methods.
  • a test specimen for measurement was prepared according to JIS A9511.
  • a compression test was performed in accordance with JIS A9511 under conditions of a temperature of 23 ° C. and a deformation rate of 5 mm / min, and the compression strength when the strain was 10% was measured.
  • Bending strength A test specimen for measurement was prepared according to JIS A9511 using the obtained foam. Using this test piece for measurement, a bending test was performed in accordance with JIS A9511 under conditions of a temperature of 23 ° C. and a deformation speed of 20 mm / min, and the bending strength when the strain was 5% was measured.
  • a run flat support provided with a foam having a cross-sectional shape shown in FIG. 2 and fixing means is molded.
  • the pneumatic tire on which the run-flat support was mounted had a size of 185 / 65R15 and a lumen height of 113 mm.
  • the height in the tire radial direction of the run flat support (foam) was 68 mm, and the cross-sectional area was 3/5 of the cross-sectional area of the hollow portion of the pneumatic tire.
  • the number of divisions in the circumferential direction of the run-flat support tire was 8, and the circumferential length per divided foam was 149.5 mm.
  • the foamable compound composed of “foam 1 to 3” described in Table 1 was weighed and stirred at room temperature (25 ° C.) for 1 minute. Immediately after injecting a resin-shaped fixing member (length 149 mm, width 60 mm, thickness 2 mm) into a mold for molding the foam having the cross-sectional shape of FIG. Then, the foaming and polymerization reaction were completed, and a foam provided with a fixing member was obtained. A cloth strip member (width 55 mm, thickness 1 mm) was inserted into the inside of the foam and the outer side in the tire radial direction of the fixing member, and a plurality of foams were connected to form a run-flat support.
  • the run-flat support body After the obtained run-flat support body is inserted into the tire cavity from between the bead portion of the pneumatic tire and the rim flange, the run-flat support body is arranged on the outer periphery of the rim by tightening and fixing the belt-like member. did.
  • the normal running test, the run flat running test, and the weight of the tire / wheel assembly were evaluated by the following methods.
  • Run-flat running test Each test tire is mounted on a wheel with a rim size of 18 x 7.5 J and mounted on a test vehicle.
  • the valve core of the right drive wheel is removed while the air pressure of the other tire is 230 kPa, and the test course consists of asphalt road surfaces.
  • the vehicle was traveled at an average speed of 80 km / h, and traveled until the driver felt vibration due to a tire failure, and the travel distance was measured. Such measurement was performed by three test drivers, and the average mileage was obtained.
  • the evaluation results are shown as an index with the conventional tire as 100. The larger the index value, the better the run flat durability.
  • the run flat tire which uses a side reinforcement resin body as a support body was used as a tire of a prior art example.
  • Example 4 A run-flat support body in which the support means 4 shown in FIG. 1 is a through-hole opened in a foam is prepared in the same manner as in Example 2 described above, and is mounted on a pneumatic tire to assemble a tire / wheel assembly. It was. The tire / wheel assembly thus obtained was subjected to a normal running test, a run flat running test, and a weight in the manner described above.

Abstract

通常走行時に、従来の空気入りタイヤと同等の操縦安定性、乗り心地を維持しながら、ランフラット走行時に、サイド補強形式のランフラットタイヤ以上の走行安定性を有し、且つリム組み性に優れたタイヤ/ホイール組立体を提供する。空気入りタイヤ2の空洞部内のリム1上に外周側を支持面に形成したランフラット支持体を配置したタイヤ/ホイール組立体であって、前記ランフラット支持体が、タイヤ周方向に複数の発泡体3を帯状部材5で連結されてなり、前記リム1の外周上に環状に配置されてなることを特徴とする。

Description

タイヤ/ホイール組立体
 本発明は、通常走行時の操縦安定性および乗り心地性、並びにランフラット走行時の走行安定性およびリム組み性を向上するようにしたタイヤ/ホイール組立体に関する。
 現在、空気入りタイヤの内圧減少時或いはパンク時等の緊急時に走行可能にならしめるランフラットタイヤとしては、サイドウオール部を補強した補強層が、内圧減少時のタイヤトレッド部分を支える構造が一般的であるが、通常のチューブレスタイヤに比べてタイヤの剛性が高く、タイヤ重量の増加等による操縦性、乗り心地、タイヤノイズなどの悪化が懸念される。その他に、リム本体に設けられた内側フランジ部分の形状を工夫し、緊急時にはこの内側リムフランジ部分によってトレッド部分を支える構造になっているものや、タイヤ内部にタイヤとは別体の中子を設置し、タイヤ内圧減少時あるいはパンク時において、この中子によってタイヤを支えることによって緊急走行を可能ならしめる方法などが提案されている。
 タイヤ内部において、リムに支持される形状で中子を設置する方法として、特許文献1や特許文献2に皿状横断面を持つ環状体を設置する方法が提案されている。しかしこの方法は、中子をリムに設置する際には、内圧減少時にタイヤがリムから脱離(リム外れ)することを防止するために、タイヤビード部分を内側からリムのフランジ部分に対して強力に支持するように設置しなければならならない。このため、その支持要素を複数個に分けた構造としたり、材質を変えることで対応することが提案されている。しかしながら、タイヤ内部にこれら中子を設置すること、即ち、タイヤビードの片方をリム組みした後に、これら中子をもう一方のタイヤビードとリムフランジとの僅かな空間から挿入して、所定の位置に設置し、しかる後にもう一方のビードを同様にリムフランジに嵌めなければならず、大変に煩雑かつ特殊な治具と技術が必要である。
 また、皿型横断面をもつ環状体以外のものとして、特許文献3、特許文献4では、リムの内側フランジ部分を高くしてリム外れを防止することに加え、両内側フランジ部分の間のリム部分にリング状のランフラットタイヤ支持体を設置することが提案されている。
 しかしながらこの方法は、通常に比べ高さのある内側フランジを有するリムという特殊な形状のホイールを製造しなければならないことに加え、リムの外周に沿って予め設置されたランフラット支持体があるために、これらにタイヤを装着することは非常に困難であり、タイヤの形状やサイズによって不可能な場合が多い。また、このランフラット支持体の構造、材質についても特許文献4では、ポリウレタンフォーム弾性体が提案され、その他、特許文献5及び特許文献6では、樹脂発泡体からなる基材部と、非発泡樹脂外層部、或いはその補強層からなる複合構造体であることが、耐久性等の問題に対し提案されているが、これらは、前記タイヤ設置の問題をなんら解決するものではない。また特許文献7、特許文献8、特許文献9などでは、ランフラットタイヤ走行支持体として、ホイールのリム外周面に沿う内周面体と外周面体との間を、径方向にリブを結合させてなる構成による支持体が、軽量、乗り心地の改善等の効果で提案されているが、これらもタイヤをホイールリムの装着する際の問題を解決するものではない。
日本国特開平10-297226号公報 日本国特表2001-519279号公報 日本国特開2003-136924号公報 日本国特開2004-291725号公報 日本国特開2005-313736号公報 日本国特開2005-313791号公報 日本国特開平06-305310号公報 日本国特開2007-237904号公報 日本国特開2008-296749号公報
 本発明の目的は、通常走行時に、従来の空気入りタイヤと同等以上の操縦安定性、乗り心地を維持しながら、ランフラット走行時に、サイド補強形式のランフラットタイヤ以上の走行安定性を有し、且つリム組み性に優れたタイヤ/ホイール組立体を提供することにある。
 上記目的を達成する本発明のタイヤ/ホイール組立体は、空気入りタイヤの空洞部内のリム上に外周側を支持面に形成したランフラット支持体を配置したタイヤ/ホイール組立体において、前記ランフラット支持体が、タイヤ周方向に複数の発泡体を帯状部材で連結されてなり、前記リムの外周上に環状に配置されてなることを特徴とする。
 本発明のタイヤ/ホイール組立体は、外周側を支持面に形成したランフラット支持体を、タイヤ周方向の複数の発泡体を帯状部材で連結して構成し、リムの外周上に環状に配置したので、通常走行時に優れた操縦安定性、および乗り心地を維持しながら、ランフラット走行時に、走行安定性および耐久性を有し、且つリム組み性を従来レベル以上に向上させることができる。
 前記発泡体は、前記帯状部材を懸架する支持手段を有することにより、帯状部材によりリム上に確実に固定することができる。またこの帯状部材は、タイヤ周方向長さを伸縮自在に繰り返し調整することができる締緩機構を有することが好ましく、複数の発泡体をリム組みするのを一層容易にすることができる。
 前記発泡体の密度は、0.05~0.3g/cmであるとよく、ランフラット支持体を軽量化することができる。また前記発泡体の10%歪み時の圧縮強度は20N/cm以上であり、且つ5%歪み時の曲げ強度は30N/cm以上であるとよい。発泡体の圧縮強度および/または曲げ強度を上記範囲にすることによりランフラット走行時の耐久性をより優れたものにすることができる。
 タイヤ/ホイール組立体は、空気入りタイヤの子午線方向断面において、前記発泡体を内含する支持手段の断面積が空気入りタイヤの空洞部の断面積の1/4以上であるとよい。また前記支持手段が、少なくともタイヤ空洞部内の前記リム面およびタイヤのビード部内側に接するとよい。
 前記支持手段として、前記発泡体のタイヤ周方向に開いた貫通孔を用いることができる。または前記支持手段として、タイヤ径方向内側で前記発泡体に固定された金属部材、樹脂部材またはゴム部材で構成することができる。
 前記発泡体は、タイヤ径方向外向きに張り出しタイヤ周方向に延在する少なくとも2つの凸部と、これら凸部の間に形成された凹部を有し、この凹部に前記帯状部材がタイヤ1周にわたり配置されるとよい。さらに前記発泡体は、前記凸部の両側に沿って形成され前記リム上に固定される脚部を有し、かつ前記凸部および脚部の内周面と前記リムの外周面により中空部が形成され、前記空気入りタイヤの子午線方向断面における前記中空部が占める面積が空気入りタイヤの空洞部の断面積の1/4以上であるとよい。
 前記発泡体は、ポリオール、ポリイソシアネートおよび水を主成分にする発泡性化合物からなるポリウレタンフォームであるとよい。また前記ポリウレタンフォームは、充填材、繊維、接着性付与剤、界面活性剤、老化防止剤から選ばれる少なくとも1つを更に含むことができる。
本発明のタイヤ/ホイール組立体の実施形態の一例を模式的に示すタイヤ子午線方向断面図であり、図1(a)(b)は、発泡体を帯状部材でリム上に固定する前後の断面図である。 本発明のタイヤ/ホイール組立体の実施形態の他の例を模式的に示すタイヤ赤道方向断面図であり、図2(a)(b)は、発泡体を帯状部材でリム上に固定する前後の断面図である。 本発明のタイヤ/ホイール組立体の実施形態の更に他の例を模式的に示すタイヤ子午線方向断面図であり、図3(a)(b)は、発泡体を帯状部材でリム上に固定する前後の断面図である。 本発明のタイヤ/ホイール組立体の実施形態の更に他の例を模式的に示すタイヤ子午線方向断面図である。 図4の実施形態のタイヤ赤道方向断面図であり、図5(a)(b)は、発泡体を帯状部材でリム上に固定する前後の断面図である。
 図1(a)(b)は、本発明のタイヤ/ホイール組立体の実施形態の一例を模式的に示すタイヤ子午線方向の断面図である。図1においてタイヤ/ホイール組立体は、ホイールのリム1に空気入りタイヤ2がリム組みされ、その空気入りタイヤ2の空洞部内に、複数の発泡体3が配置され、帯状部材5により連結しリム1上に固定される。図1(a)は、タイヤ空洞内で、タイヤ周方向に配置された複数の発泡体3が、その内部に帯状部材5を挿通させた状態である。この帯状部材5を引き締めることにより、図1(b)に示すように、複数の発泡体3がリム1上に環状に固定される。また発泡体3が、タイヤの空洞部内のホイールのリム1の全表面および空気入りタイヤ2のビード部6の内側の表面に接している。発泡体3が、リム1およびビード部6を覆うように接することにより安定した走行が可能になる。リムの外周上に環状に配置された複数の発泡体3は、ランフラット支持体の役割を担う。すなわちランフラット支持体の外周側は、ランフラット走行時に空気入りタイヤの内周面を支える支持面となり、サイド補強形式のランフラットタイヤ以上の走行安定性を発揮する。また複数の発泡体を帯状部材で連結するようにしたのでリム組み性が良好である。更にこのランフラット支持体は、軽量で、通常走行時に空気入りタイヤの内周面に接触しないので、従来の空気入りタイヤと同等の操縦安定性、乗り心地を確保することができる。
 発泡体3は、帯状部材5を懸架する支持手段4を有することができる。周方向に隣接する発泡体3は、互いの支持手段4に帯状部材5を橋渡すことにより連結される。支持手段4は、図1および図2に示すように、発泡体3をタイヤ空洞部内に配置するとき、タイヤ周方向に開いた貫通孔により構成することができる。図2(a)は、タイヤ空洞内で、タイヤ周方向に配置された複数の発泡体3の貫通孔に、帯状部材5が挿通し環状に配置された様子を模式的に示すものである(帯状部材5の締緩機構の記載は省略する)。タイヤ周方向に配置された複数の発泡体3は、帯状部材5を締結する前の状態において、互いに接触または離間して配置される。この状態から帯状部材5を締め付けると、図2(b)に示すように、帯状部材5のタイヤ周方向の長さが短く、その径が小さくなり、発泡体3の底部からなる支持手段4をタイヤ径方向内側に押し付け、リム1の外周上に固定される。図2(b)の例は、リムの外周上に環状に配置された発泡体3が、隣接する発泡体3同士で接触しているが、少なくとも1組の隣接する発泡体3同士を接触しないように配置することができ、例えば帯状部材5の締緩機構を収容することができる。
 図1および図2の例は、帯状部材5の支持手段4を、発泡体3のタイヤ周方向に開けた貫通孔で構成したが、帯状部材5の支持手段4はこれらの例に限定されるものではなく、例えば発泡体3のタイヤ径方向内側でタイヤ幅方向に固定された金属部材、樹脂部材またはゴム部材(以下、これらをまとめて「固定部材」ということがある。)により構成することができる。図3(a)(b)において、各発泡体3は、その内部にタイヤ径方向内側に開口する空洞を有する。その径方向内側の開口部を、タイヤ幅方向に横切るように固定部材が配置される。図示の例は、固定部材の両端部が発泡体3の内部に埋設しており、例えば発泡体3の成形時に固定部材の両端部が埋設させるようにインサート成形することができる。なお、固定部材を発泡体に固定する形態は、特に限定されるものではなく、固定部材の片方の端部だけを発泡体3の内部に埋設してもよく、また埋設する代わりに接着剤等で固定してもよい。
 また固定部材は、1つの発泡体3のタイヤ周方向の片方の端部から他方の端部まで延在してもよく、その一部のみに配置されてもよい。また周方向に間欠的に複数の固定部材を配置してもよく、周方向の両端部にのみ配置してもよい。固定部材の材質は、特に制限されるものではなく、金属、樹脂またはゴム等通常、空気入りタイヤに使用するものを適用することができる。
 図4は、本発明のタイヤ/ホイール組立体の実施形態の更に他の例を模式的に示すタイヤ子午線方向の断面図である。図4においてタイヤ/ホイール組立体は、ホイールのリム1に空気入りタイヤ2がリム組みされ、その空気入りタイヤ2の空洞部内に、複数の発泡体3が配置され、帯状部材5により連結しリム1上に固定される。この実施形態では、発泡体3が、タイヤ径方向外向きに張り出しタイヤ周方向に延在する少なくとも2つの凸部と、これら凸部の間に形成された凹部を有し、この凹部に帯状部材5がタイヤ1周にわたり配置される。すなわち、凸部の間に形成された凹部が支持手段4になる。帯状部材5を引き締めることにより、複数の発泡体3がリム1上に環状に固定される。
 また発泡体3は、そのタイヤ幅方向両側に脚部を有してもよく、脚部が、上述した凸部の両側でタイヤ周方向に沿って形成され、リム上に固定されるように配置してもよい。すなわち発泡体3の底部の少なくとも一部が、タイヤの空洞部内のホイールのリム1の外周に接しないようにすることができる。この場合、凸部および脚部の内周面とリムの外周面により中空部が形成される。空気入りタイヤの子午線方向断面における中空部が占める面積は、空気入りタイヤの空洞部の断面積の1/4以上であるとよい。
 図5は、図4のタイヤ/ホイール組立体のタイヤ赤道方向の断面を模式的に示す説明図である。図5(a)は、タイヤ空洞内で、発泡体3が帯状部材5により、固定される前の状態を例示する。すなわち、タイヤ周方向に配置された複数の発泡体3のタイヤ径方向外側に、帯状部材5が1周にわたり配置される。タイヤ周方向に配置された複数の発泡体3は、帯状部材5が締結する前の状態において、互いに接触または離間して配置される。この状態から帯状部材5を締め付けると、図5(b)に示すように、帯状部材5のタイヤ周方向の長さが短く、その径が小さくなり、発泡体3をタイヤ径方向内側に押し付け、リム1の外周上に固定される。
 本発明において、発泡体3を形成する材料は特に制限されるものでなく、例えばポリウレタン、ポリスチレン、ポリオレフィン、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、ユリア樹脂、シリコーン、ポリイミド、メラミン樹脂などを発泡させた発泡性樹脂を挙げることができる。なかでもポリウレタンフォームが好ましい。
 ポリウレタンフォームは、イソシアネート基(-NCO)を有する化合物および水酸基(-OH)を有する化合物の縮合により生成されるウレタン結合(-NHCOO-)を有する重合体からなる発泡樹脂である。イソシアネート基を有する化合物として1分子中にイソシアネート基を2個以上有するポリイソシアネート化合物が挙げられる。ポリイソシアネート化合物としては、例えばトリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアナートメチル(NBDI)等の脂肪族ポリイソシアネート、トランスシクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、H6XDI(水添XDI)、H12MDI(水添MDI)、H6TDI(水添TDI)等の脂環式ポリイソシアネートなどのジイソシアネート化合物;ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートなどのポリイソシアネート化合物;これらのイソシアネート化合物のカルボジイミド変性ポリイソシアネート;これらのイソシアネート化合物のイソシアヌレート変性ポリイソシアネート;これらのイソシアネート化合物と上記で例示したポリオール化合物とを反応させて得られるウレタンプレポリマー;等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 水酸基を有する化合物として1分子中に水酸基を2個以上有するポリオール化合物が挙げられる。ポリオール化合物としては、例えばポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、その他のポリオール及びこれらポリオールの混合物等が例示される。なかでもポリカーボネートポリオールが好ましい。
 ポリエーテルポリオールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、1,1,1-トリメチロールプロパン、1,2,5-ヘキサントリオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、4,4′-ジヒドロキシフェニルプロパン、4,4′-ジヒドロキシフェニルメタン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールから選ばれる少なくとも1種に、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド等から選ばれる少なくとも1種を付加させて得られるポリオール;ポリオキシテトラメチレンオキサイド等が例示される。
 ポリエステルポリオールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオールペンタンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、1,1,1-トリメチロールプロパンその他の低分子ポリオールの1種または2種以上と、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ダイマー酸その他の低分子カルボン酸やオリゴマー酸の1種または2種以上との縮合重合体;プロピオンラクトン、バレロラクトンなどの開環重合体等が例示される。
 ポリカーボネートポリオールは、ポリオールとジメチルカーボネートとの脱メタノール縮合反応、ポリオールとジフェニルカーボネートの脱フェノール縮合反応、または、ポリオールとエチレンカーボネートの脱エチレングリコール縮合反応などの反応を経て生成される。これらの反応で使用されるポリオールとしては、例えば、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、オクタンジオール、1,4-ブチンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等の飽和もしくは不飽和の各種グリコール類、1,4-シクロヘキサンジグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族グリコール等が挙げられる。
 その他のポリオールとしては、例えばポリマーポリオール;ポリブタジエンポリオール;水素添加されたポリブタジエンポリオール;アクリルポリオール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ポリエチレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリプロピレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリエチレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリプロピレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリエチレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)、ポリプロピレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)、トリス-(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどの低分子ポリオール等が例示される。
 本発明において、発泡体を形成する材料は、ポリオール、ポリイソシアネート、および水または発泡剤を主成分にする発泡性化合物からなるポリウレタンフォームが好ましい。またポリオール、ポリイソシアネート、および水または発泡剤を主成分にし、これらの反応によって生じる炭酸ガスが発泡成分の主成分になるポリウレタンフォームが好ましい。とりわけポリカーボネートジオール、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、および水または発泡剤を主成分にする発泡性化合物からなるポリウレタンフォームが好ましい。また発泡剤としては、特に制限されるものではなく、無機系発泡剤、有機系発泡剤のいずれでもよい。無機系発泡剤として、例えば炭酸アンモニウムや炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウムや亜硝酸アンモニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどを挙げることができる。有機系発泡剤として、例えばカルボンアミド系発泡剤、ニトロソ系発泡剤、スルホニルヒドラジド系発泡剤、アゾ系発泡剤、アジド系発泡剤等を挙げることができる。
 カルボンジアミド系発泡剤としてはアゾジカルボンアミド(ADCA)等、ニトロソ系発泡剤としてはN,N′-ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)、N,N′-ジメチル-N,N′-ジニトロソテレフタルアミド等が例示される。スルホニルヒドラジド系発泡剤としては、ベンゼンスルホニルヒドラジド(BSH)、p,p′-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)、トルエンスルホニルヒドラジド(TSH)、ジフェニルスルホン-3,3′-ジスルホニルヒドラジド等が例示される。アゾ系発泡剤としてはアゾビスイソブチロニトリル(AZBN)、アゾビスシクロヘキシルニトリル、アゾジアミノベンゼン、バリウムアゾジカルボキシレート等が例示される。アジド系発泡剤としてはカルシウムアジド、4,4′-ジフェニルジスルホニルアジド、p-トルエンスルホニルアジド等が例示される。これらの発泡剤は、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
 ポリウレタンフォームは、充填材、繊維、接着性付与剤、界面活性剤、老化防止剤から選ばれる少なくとも1つを更に含むことができる。これらの配合剤を含むことにより、ランフラット走行時の耐久性をより優れたものにすることができる。
 本発明において、発泡体3の密度は、好ましくは0.05~0.30g/cm、より好ましくは0.08~0.25g/cmであるとよい。発泡体の密度をこのような範囲内にすることにより、ランフラット支持体をより軽量にすることができる。本明細書において、発泡体の密度はJIS A 9511に準拠して測定することができる。
 発泡体3の10%歪み時の圧縮強度は、好ましくは8N/cm以上、より好ましくは20N/cm以上、さらに好ましくは20~30N/cmであるとよい。発泡体の圧縮強度を8N/cm以上にすることにより、耐荷重性および耐久性を優れたものにすることができる。本明細書において、発泡体の圧縮強度はJIS A 9511に準拠し10%歪み時の圧縮強度として測定することができる。
 発泡体3の5%歪み時の曲げ強度は、好ましくは15N/cm以上、より好ましくは30N/cm以上、さらに好ましくは30~40N/cmである。発泡体の曲げ強度を15N/cm以上にすることにより、耐歪性を優れたものにすることができる。本明細書において、発泡体の曲げ強度はJIS A 9511に準拠して5%歪み時の曲げ強度として測定することができる。
 帯状部材5は、例えば可撓性を有する金属製、樹脂製、布性等のバンドで構成することができる。帯状部材5は、発泡体3の支持手段4を挿通、または懸架されて、リム1の外周を1周して環状に形成された後、その合わせ目を締結可能に固定される。帯状部材5が緩んだ状態から、引き締めて固定することにより、発泡体3がリムの外周上に固定される。帯状部材5は、タイヤ周方向長さを伸縮自在に繰り返し調整することができる締緩機構を有することができる。このような締緩機構を有することにより、リムの外周上への発泡体3の取り付け、取り外しを繰り返し行うことができる。このような締緩機構としては、特に制限されるものではなく、通常の締緩式の固定手段を用いることができる。例えば、紐に対する樹脂製の固定手段、端部に係合溝を有する帯状部材に対応し係脱する係合爪を有する締緩手段、締め付けねじを回転させバンド端部を巻き込む締緩手段等を挙げることができる。
 帯状部材5が、そのタイヤ周方向長さを伸縮自在に調整することができるので、予め連結された複数の発泡体のリム組みを容易に行うことができる。例えばタイヤのビード部とリムフランジの間から、複数の発泡体3を順にタイヤ空洞内に押し入れるとき、挿入した発泡体3の方向が乱れても、帯状部材5を引っ張ることによりタイヤ周方向を向くように調節することができる。またすべての発泡体3をタイヤ空洞内に挿入した後、帯状部材5を引き締めて固定することにより、リム1の外周上に発泡体3を容易に固定することができる。
 本発明のタイヤ/ホイール組立体の子午線方向断面において、発泡体3の断面積は空気入りタイヤの空洞部の断面積の1/4以上が好ましく、より好ましくは1/2~3/4であるとよい。ここで、空気入りタイヤの空洞部の断面積は、空気入りタイヤの内周およびホイールのリムの外周に囲まれた面積とする。発泡体3の断面積が空気入りタイヤの空洞部の断面積の1/4以上であると、より耐久性に優れたタイヤを得ることできる。
 以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
   実施例1~3
 表1に記載した「発泡体1~3」の配合からなる発泡性化合物を秤量し、室温(25℃)で1分間攪拌した。直ちに所定形状の金型に注入した後、発泡が始まり約30分で発泡現象が観察されなくなった。この反応物を更に24時間静置し、発泡および重合反応を完結させ、発泡体1~3を得た。
 上記で得られた発泡体1~3を用いて、以下の測定方法により、圧縮強度および曲げ強度を測定した。
   圧縮強度
 得られた発泡体を用いて、JIS A9511に従って測定用試験片を作成した。この測定用試験片を使用し、JIS A9511に準拠し、温度23℃、変形速度5mm/分の条件で圧縮試験を行い、歪みが10%のときの圧縮強度を測定した。
   曲げ強度
 得られた発泡体を用いて、JIS A9511に従って測定用試験片を作成した。この測定用試験片を使用し、JIS A9511に準拠し、温度23℃、変形速度20mm/分の条件で曲げ試験を行い、歪みが5%のときの曲げ強度を測定した。
 図2に示した断面形状を有する発泡体および固定手段を備えたランフラット支持体を成型する。ランフラット支持体を装着する空気入りタイヤは、サイズが185/65R15で、内腔高さは113mmであった。ランフラット支持体(発泡体)のタイヤ径方向の高さは68mm、断面積は、空気入りタイヤの空洞部の断面積の3/5であった。またランフラット支持体タイヤ周方向の分割数は8分割、分割された発泡体1つ当たりの周方向長さは149.5mmとした。
 表1に記載した「発泡体1~3」の配合からなる発泡性化合物を秤量し、室温(25℃)で1分間攪拌した。直ちに、樹脂製の固定部材(長さ149mm、幅60mm、厚さ2mm)をインサート成形するように、図2の断面形状の発泡体を成型する金型に注入した後、24時間30分静置し、発泡および重合反応を完結させ、固定部材を備えた発泡体を得た。発泡体の内部、固定部材のタイヤ径方向外側に、布製の帯状部材(幅55mm、厚さ1mm)を挿通させて、複数の発泡体を連結させ、ランフラット支持体を形成した。得られたランフラット支持体を、空気入りタイヤのビード部とリムフランジの間からタイヤ空洞内に挿入した後、帯状部材を引き締めて固定することにより、リムの外周上にランフラット支持体を配置した。得られたタイヤ/ホイール組立体を使用して、通常走行時試験、ランフラット走行試験およびタイヤ/ホイール組立体の重量を以下の方法で評価した。
   通常走行時の操縦安定性および乗心地性試験
 各試験タイヤをリムサイズ18×7.5Jのホイールに組み付けて試験車両に装着し、タイヤの空気圧を230kPaとし、アスファルト路面からなるテストコースを平均速度80km/hにて走行し、操縦安定性および乗心地性を、ドライバーが官能評価した。この評価は3名のテストドライバーにより行い、その平均を求めた。評価結果は従来例のタイヤを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど通常走行時の操縦安定性および乗心地性が優れていることを意味する。なお、従来例のタイヤとしてサイド補強樹脂体を支持体とするランフラットタイヤを使用した。
   ランフラット走行試験
 各試験タイヤをリムサイズ18×7.5Jのホイールに組み付けて試験車両に装着し、右側駆動輪のバルブコアを除去する一方で他のタイヤの空気圧を230kPaとし、アスファルト路面からなるテストコースを平均速度80km/hにて走行し、ドライバーがタイヤの故障による振動を感じるまで走行を継続し、その走行距離を測定した。このような測定は3名のテストドライバーにより行い、その平均走行距離を求めた。評価結果は従来例のタイヤを100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどランフラット耐久性が優れていることを意味する。なお、従来例のタイヤとしてサイド補強樹脂体を支持体とするランフラットタイヤを使用した。
   タイヤ/ホイール組立体の重量
 各試験タイヤをリムサイズ18×7.5Jのホイールに組み付け、空気圧を230kPaとし、タイヤ/ホイール組立体の重量を測定した。得られた結果は従来例のタイヤを100とする指数にて示した。この指数値が小さいほどタイヤ/ホイール組立体が軽く、優れていることを意味する。なお、従来例のタイヤは、上述したものと同じとした。
   実施例4
 図1に示した支持手段4が発泡体に開いた貫通孔であるランフラット支持体を、上述した実施例2と同様にして作成し、空気入りタイヤに装着し、タイヤ/ホイール組立体を組み立てた。得られたタイヤ/ホイール組立体の通常走行試験、ランフラット走行試験および重量を上述した方法で行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、表1において使用した原材料の種類を下記に示す。
・ポリオール化合物:ポリカーボネートジオール、旭化成社製T5651
・アミン化合物:1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、東京化成社製
・触媒:オクチル酸スズ、日東化成社製ネオスタンU-28
・整泡剤:シリコーンオイル、東レダウコーニング社製FZ3703
・イソシアナート化合物1:ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、NCO基含有率31%、住化バイエルウレタン社製スミジュール44V10
・イソシアナート化合物2:ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、NCO基含有率31%、住化バイエルウレタン社製スミジュール44V20
 実施例1~4のタイヤ/ホイール組立体は、ランフラット走行時の耐久性に優れることが確認された。また、発泡体1~3の密度は0.2g/cm前後と低密度であるため、従来例より軽量かつ高耐久な特性を発現させることができた。
1  リム
2  空気入りタイヤ
3  発泡体
4  支持手段
5  帯状部材
6  ビード部

Claims (12)

  1.  空気入りタイヤの空洞部内のリム上に外周側を支持面に形成したランフラット支持体を配置したタイヤ/ホイール組立体において、
     前記ランフラット支持体が、タイヤ周方向に複数の発泡体を帯状部材で連結されてなり、前記リムの外周上に環状に配置されてなることを特徴とするタイヤ/ホイール組立体。
  2.  前記発泡体が、前記帯状部材を懸架する支持手段を有することを特徴とする請求項1記載のタイヤ/ホイール組立体。
  3.  前記帯状部材が、タイヤ周方向長さを伸縮自在に繰り返し調整することができる締緩機構を有することを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤ/ホイール組立体。
  4.  前記発泡体の密度が、0.05~0.3g/cmであることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  5.  前記発泡体の10%歪み時の圧縮強度が20N/cm以上であり、且つ5%歪み時の曲げ強度が30N/cm以上であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  6.  前記空気入りタイヤの子午線方向断面において、前記発泡体の断面積が空気入りタイヤの空洞部の断面積の1/4以上であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  7.  前記支持手段が、前記発泡体のタイヤ周方向に開いた貫通孔であることを特徴とする請求項2~6のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  8.  前記支持手段が、タイヤ径方向内側で前記発泡体に固定された金属部材、樹脂部材またはゴム部材であることを特徴とする請求項2~6のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  9.  前記発泡体が、タイヤ径方向外向きに張り出しタイヤ周方向に延在する少なくとも2つの凸部と、これら凸部の間に形成された凹部を有し、この凹部に前記帯状部材がタイヤ1周にわたり配置されてなることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  10.  前記発泡体が、前記凸部の両側に沿って形成され前記リム上に固定される脚部を有し、かつ前記凸部および脚部の内周面と前記リムの外周面により中空部が形成され、前記空気入りタイヤの子午線方向断面における前記中空部が占める面積が空気入りタイヤの空洞部の断面積の1/4以上であることを特徴とする請求項9に記載のタイヤ/ホイール組立体。
  11.  前記発泡体が、ポリオール、ポリイソシアネート、および水または発泡剤を主成分にする発泡性化合物からなるポリウレタンフォームであることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  12.  前記ポリウレタンフォームが、充填材、繊維、接着性付与剤、界面活性剤、老化防止剤から選ばれる少なくとも1つを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のタイヤ/ホイール組立体。
PCT/JP2017/046759 2017-01-05 2017-12-26 タイヤ/ホイール組立体 WO2018128134A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17890569.1A EP3566886A4 (en) 2017-01-05 2017-12-26 TIRE / WHEEL ASSEMBLY
CN201780073709.6A CN110023108A (zh) 2017-01-05 2017-12-26 轮胎/车轮组装体
JP2018516587A JP6658874B2 (ja) 2017-01-05 2017-12-26 タイヤ/ホイール組立体
US16/476,217 US20210138848A1 (en) 2017-01-05 2017-12-26 Tire-Wheel Assembly

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-000376 2017-01-05
JP2017000376 2017-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018128134A1 true WO2018128134A1 (ja) 2018-07-12

Family

ID=62789475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/046759 WO2018128134A1 (ja) 2017-01-05 2017-12-26 タイヤ/ホイール組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210138848A1 (ja)
EP (1) EP3566886A4 (ja)
JP (1) JP6658874B2 (ja)
CN (1) CN110023108A (ja)
WO (1) WO2018128134A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131634A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体
EP3653407A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-20 Hyundai Motor Company Strap center fixed type resonator and wheel assembly comprising the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112208270B (zh) * 2019-07-10 2021-09-17 北汽福田汽车股份有限公司 爆胎防护支撑装置、爆胎防护系统及车辆
WO2022144795A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-07 MRWOLF S.r.l. Module in expanded elastomeric material for filling a tire of a cycle or motorcycle

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305310A (ja) 1993-04-26 1994-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 安全車輪及びその中子
JPH10297226A (ja) 1997-02-24 1998-11-10 Continental Ag 空気タイヤ付き車輪
JP2001519279A (ja) 1997-10-15 2001-10-23 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 緊急走行支持体を備えた自動車車輪
JP2003136924A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd リム一体型ランフラットタイヤ
JP2004082822A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kako Maeda タイヤと車輪
JP2004148933A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Bridgestone Corp 支持体の脚部および空気入りランフラットタイヤ
JP2004237792A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Topy Ind Ltd ランフラットホイールの中子構造
JP2004291725A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ支持体及びその製造方法並びにランフラットタイヤ
JP2005212525A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中子及びそれを用いたタイヤとリムとの組立体
WO2005100051A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. タイヤホイール組立体及びランフラット中子
JP2005313791A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ用支持体及びランフラットタイヤ
JP2005313736A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ用支持体とこれを備えたランフラットタイヤ
JP2007237904A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ支持体及びその製造方法
JP2007276610A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ用中子及びタイヤ組付体
JP2008296749A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ、及びランフラットタイヤ支持体及びその製造方法
JP2015037890A (ja) * 2009-07-21 2015-02-26 藤本 広慶 パンク対応用車輪

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485283A (en) * 1967-12-19 1969-12-23 Du Pont Emergency support for pneumatic tires
US4197893A (en) * 1977-12-15 1980-04-15 Coin Bernard J O Reuseable puncture shield for tire casings
GB2013143A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Uniroyal Inc Run-Flat Tire and Wheel Assembly
JPH1159144A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪車用のタイヤとリムの組立体
WO2003099591A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Run-flat core

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305310A (ja) 1993-04-26 1994-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 安全車輪及びその中子
JPH10297226A (ja) 1997-02-24 1998-11-10 Continental Ag 空気タイヤ付き車輪
JP2001519279A (ja) 1997-10-15 2001-10-23 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 緊急走行支持体を備えた自動車車輪
JP2003136924A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd リム一体型ランフラットタイヤ
JP2004082822A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kako Maeda タイヤと車輪
JP2004148933A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Bridgestone Corp 支持体の脚部および空気入りランフラットタイヤ
JP2004237792A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Topy Ind Ltd ランフラットホイールの中子構造
JP2004291725A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ支持体及びその製造方法並びにランフラットタイヤ
JP2005212525A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中子及びそれを用いたタイヤとリムとの組立体
WO2005100051A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. タイヤホイール組立体及びランフラット中子
JP2005313736A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ用支持体とこれを備えたランフラットタイヤ
JP2005313791A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ用支持体及びランフラットタイヤ
JP2007237904A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ支持体及びその製造方法
JP2007276610A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ用中子及びタイヤ組付体
JP2008296749A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ、及びランフラットタイヤ支持体及びその製造方法
JP2015037890A (ja) * 2009-07-21 2015-02-26 藤本 広慶 パンク対応用車輪

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3566886A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131634A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体
EP3653407A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-20 Hyundai Motor Company Strap center fixed type resonator and wheel assembly comprising the same
KR20200056037A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 현대자동차주식회사 스트랩 센터 고정식 공명기 및 이를 포함하는 휠 어셈블리
US11472228B2 (en) 2018-11-14 2022-10-18 Hyundai Motor Company Strap center fixed type resonator and wheel assembly comprising ihe same
KR102586922B1 (ko) * 2018-11-14 2023-10-10 현대자동차주식회사 스트랩 센터 고정식 공명기 및 이를 포함하는 휠 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
EP3566886A1 (en) 2019-11-13
EP3566886A4 (en) 2020-08-05
JPWO2018128134A1 (ja) 2019-01-17
US20210138848A1 (en) 2021-05-13
JP6658874B2 (ja) 2020-03-04
CN110023108A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018128134A1 (ja) タイヤ/ホイール組立体
US8387670B2 (en) Tire noise reduction device and pneumatic tire
US8220515B2 (en) Tire-rim assembly and sponge member used in the same
US7231948B2 (en) Non-pneumatic tire
KR101356402B1 (ko) 폴리우레탄 폼 및 이를 포함하는 공기입 타이어
US5551763A (en) Formed wheel tire and method
US20070215266A1 (en) Run-Flat Tire Support, Manufacturing Method Therefor, and a Run-Flat Tire with the Run-Flat Tire Support Fixedly Mounted Thereto
US20210009805A1 (en) Non-pneumatic tire comprising polyurethane matrix and expanded thermoplastic elastomer particles
WO2018003835A1 (ja) タイヤ/ホイール組立体
JP6586989B2 (ja) タイヤ/ホイール組立体
WO2018003834A1 (ja) タイヤ/ホイール組立体
JP2008296749A (ja) ランフラットタイヤ、及びランフラットタイヤ支持体及びその製造方法
JP2005313736A (ja) ランフラットタイヤ用支持体とこれを備えたランフラットタイヤ
JP2005313690A (ja) ランフラットタイヤ支持体及びその製造方法並びにランフラットタイヤ
JP2005313791A (ja) ランフラットタイヤ用支持体及びランフラットタイヤ
JP2005313792A (ja) ランフラットタイヤ支持体固定部材及びランフラットタイヤ
JP2008296748A (ja) ランフラットタイヤ、及びランフラットタイヤ支持体及びその製造方法
JP2005313741A (ja) ランフラットタイヤ支持体及びその製造方法並びにランフラットタイヤ
JP2006306245A (ja) ランフラットタイヤ支持体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018516587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17890569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017890569

Country of ref document: EP

Effective date: 20190805