JPH06305310A - 安全車輪及びその中子 - Google Patents

安全車輪及びその中子

Info

Publication number
JPH06305310A
JPH06305310A JP5099648A JP9964893A JPH06305310A JP H06305310 A JPH06305310 A JP H06305310A JP 5099648 A JP5099648 A JP 5099648A JP 9964893 A JP9964893 A JP 9964893A JP H06305310 A JPH06305310 A JP H06305310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
wheel
tire
rim
web members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5099648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428680B2 (ja
Inventor
Ryoji Hanada
亮治 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP09964893A priority Critical patent/JP3428680B2/ja
Publication of JPH06305310A publication Critical patent/JPH06305310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428680B2 publication Critical patent/JP3428680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • B60C17/061Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient comprising lateral openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中子の接触圧分布を均一化し、タイヤ内面の
損傷を低減すると共に、パンク状態での乗心地性を向上
させるようにした安全車輪及びその中子を提供する。 【構成】 空気入りタイヤTをホイールWに装着した車
輪において、ホイールWのリム部Rの外周面に沿う内側
リング6と、内側リング6より径方向外側に位置する外
側リング7とを、周方向に延びるリブ部材8及び幅方向
に延びる複数のウェブ部材9によって結合させ、かつ複
数のウェブ部材9を径方向に対して傾斜させて構成した
中子5をホイールWに装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤのパンク時にも
一時的な最小限の走行を可能にする中子をホイールに装
着した安全車輪及びその中子に関し、更に詳しくは、中
子のタイヤ内面に対する接触圧分布を均一化し、タイヤ
内面の損傷を低減すると共に、パンク状態での走行時に
おける乗心地性を向上させるようにした安全車輪及びそ
の中子に関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤをホイールに装着した車
輪において、走行時にタイヤがパンクすると急激に走行
不能になって危険であると共に、そのままの状態でガソ
リンスタンド等の修理場所まで移動することは難しい。
そこで、ホイールのリム外周面に中子を装着し、この中
子によってパンク状態のタイヤを内側から支持するよう
にした安全車輪が提案されている。
【0003】しかしながら、リム外周面に中子を固定し
た安全車輪では、パンク状態のタイヤ周長と中子周長と
の差によりタイヤ内面と中子との接触部に滑りが発生す
るため、タイヤ内面に損傷を受けやすいという欠点があ
る。上述の中子としては、軽量化の観点から断面形状が
T字形又はI字形のものが提案されているが、これらT
字形やI字形の中子では、リム外周面に沿う内側リング
と、この内側リングより径方向外側に位置する外側リン
グとを、周方向に延びるリブ部材によって結合させてい
るため、路面から受ける荷重は主としてリブ部材の連結
位置にかかることになり、タイヤ内面と中子との接触圧
分布を均一化することができず、これがタイヤ内面の損
傷を助長する。
【0004】また、内側リングと外側リングとの間に、
内側リングに対して略垂直となるように幅方向に延びる
複数のウェブ部材を周方向に略一定の間隔で配置するこ
とにより、中子の接触圧分布を均一化することが提案さ
れているが、この場合は、ウェブ部材の存在によって周
方向の剛性差が大きくなるため、パンク状態で走行する
ときにゴツゴツしたフィーリングを与え、乗心地性を低
下させてしまうという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、中子
の接触圧分布を均一化し、タイヤ内面の損傷を低減する
と共に、パンク状態での乗心地性を向上させるようにし
た安全車輪及びその中子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の安全車輪は、空気入りタイヤをホイールに装
着した車輪において、前記ホイールのリム外周面に沿う
内側リングと、該内側リングより径方向外側に位置する
外側リングとを、周方向に延びるリブ部材及び幅方向に
延びる複数のウェブ部材によって結合させ、かつ前記複
数のウェブ部材を径方向に対して傾斜させて構成した中
子を前記ホイールに装着したことを特徴とするものであ
る。
【0007】また、本発明の中子は、ホイールのリム外
周面に沿う内側リングと、該内側リングより径方向外側
に位置する外側リングとを、周方向に延びるリブ部材及
び幅方向に延びる複数のウェブ部材によって結合させ、
かつ前記複数のウェブ部材を径方向に対して傾斜させて
構成したことを特徴とするものである。このように中子
を構成する内側リングと外側リングとを周方向に延びる
リブ部材及び幅方向に延びる複数のウェブ部材によって
結合させたことにより、これらリブ部材とウェブ部材の
存在によって中子の接触圧分布を均一化し、タイヤ内面
の損傷を低減することができる。しかも、複数のウェブ
部材を径方向に対して傾斜させたことにより、周方向の
剛性差を小さくし、路面から受ける荷重を柔軟に吸収す
ることが可能になるので、パンク状態での乗心地性を向
上させることができる。
【0008】以下、本発明の構成について添付の図面を
参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施例からな
る安全車輪の子午線方向断面を示し、図2は中子の側面
を示し、図3は中子の外周面を示すものである。図にお
いて、Wはホイール、Tは空気入りタイヤである。ホイ
ールWはディスク部Dとリム部Rとから構成されてい
る。一方、空気入りタイヤTは、左右一対のビード部
1,1間にカーカス層2が装架され、トレッド部3にお
けるカーカス層2の外周側に2層のベルト層4,4が挿
入されている。この空気入りタイヤTの左右一対のビー
ド部1,1は、それぞれリム部Rの左右両側のリム端に
装着されている。
【0009】空気入りタイヤTの内側において、リム部
Rの外周面の略中央位置には、リムフランジよりも径方
向外側に突出するリング状の中子5が装着されている。
リム部Rの外周面に沿う内側リング6と、この内側リン
グ6より径方向外側に位置する外側リング7とは、周方
向に延びるリブ部材8及び幅方向に延びる複数のウェブ
部材9によって結合されている。複数のウェブ部材9
は、周方向に略一定の間隔をおいて配置されており、か
つ径方向に対して同一方向に傾斜している。これらウェ
ブ部材9の配置位置は、リブ部材8の左右両側で互いに
ずれるようになっている。また、上述の中子5は周方向
に均等な4個の中子分割体5a〜5dに分割されてお
り、これらを連結部材10によって互いに連結すること
によりリング状に構成されている。
【0010】中子5の構成材料としては、ポリウレタ
ン、天然ゴム、ポリブタジエン、熱可塑性樹脂(ナイロ
ン4,6、ナイロン6,6、ポリアミド、ポリフェニレ
ンスルフィド、ポリアミドイミド等)、或いはそれらを
マトリックスとしてナイロン繊維、ポリエステル繊維、
レーヨン繊維、芳香族ポリアミド繊維、炭素繊維グラス
ファイバー等の単繊維を混入したものを使用することが
できる。
【0011】上述のように空気入りタイヤTとホイール
Wとからなる車輪において、ホイールWのリムRの外周
面に中子5を装着したことにより、この中子5によって
パンク状態のタイヤを内側から支持することができるの
で、タイヤ内圧が実質的に0kg/cm2 になっても、
そのままの状態で修理ができる安全な場所まで移動する
ことが可能となる。
【0012】本発明では、中子5を構成する内側リング
6と外側リング7とを周方向に延びるリブ部材8及び幅
方向に延びる複数のウェブ部材9によって結合させたこ
とにより、これらリブ部材8とウェブ部材9の存在によ
って中子5の接触面全域にわたって荷重が均一に分散
し、その接触圧分布が均一化するので、タイヤ内面の損
傷を低減することができる。また、幅方向に延びるウェ
ブ部材9は、中子5の横方向の剛性を高めるので、中子
5が幅方向に倒れてタイヤのサイドウォール部表面を損
傷してしまうことを防止できる。
【0013】しかも、上述の複数のウェブ部材9は径方
向に対して傾斜しているので、中子5の周方向の剛性差
を小さくし、路面から受ける荷重を柔軟に吸収すること
が可能になる。従って、パンク状態での走行時におい
て、ゴツゴツしたフィーリングを与えることはなく、乗
心地性を向上させることができる。本発明において、ウ
ェブ部材9の径方向に対する傾斜角度αは、30°〜7
5°にすることが好ましい。この傾斜角度αが30°未
満であると、傾斜による乗心地性の向上効果が不十分に
なる。一方、傾斜角度αが75°を超えると、それに伴
って1本のウェブ部材9の長さが長くなり、全体として
ウェブ部材9のボリュームが増えすぎて重量増加を招く
ことになる。このような重量増加を避けるためにはウェ
ブ部材9の周方向の配置間隔を大幅に広げる必要がある
が、この場合、中子5の接触圧分布を均一化することが
できなくなると共に、径方向の剛性が低下し、しかもウ
ェブ部材9と外側リング7との接合部付近に応力が集中
するため耐久性が低下する。
【0014】上述の中子5は、4個の中子分割体5a〜
5dを連結部材10によって互いに連結することにより
リング状に構成しているため、汎用のホイールに対して
装着することが可能である。これら中子分割体5a〜5
dの互いに分割位置のうち少なくとも1箇所(図では中
子分割体5a,5d間)には、空気入りタイヤTをリム
組みするとき、両ビード部1のうち一方を通過させるた
めの切り欠き部11を設けるようにし、その周方向に対
する分割角度βを15°〜75°にし、かつ中子間隔A
を10〜50mmにすることが好ましい。このような切
り欠き部11を設けると、中子5を装着したホイールW
に対して空気入りタイヤTをリム組する際に、一方のビ
ード部1を切り欠き部11にあててタイヤTを回転させ
ることにより、このビード部1を容易に他方側に通過さ
せることができるので、リム組み性を大幅に向上させる
ことができる。
【0015】分割角度βが15°未満であると、中子分
割体の端部が鋭角となり、モールドからの離型が困難に
なるため生産性が低下し、逆に75°を超えると、切り
欠き部11にビード部1を通過させることが困難にな
る。また、中子間隔Aが10mm未満であると、切り欠
き部11にビード部1を通過させることが困難になり、
逆に50mmを超えると、切り欠き部11付近における
剛性が部分的に低下し、中子5の耐久性が低下する。
【0016】隣接する中子分割体が実質的に接触してい
る場合、周方向の剛性変化を考慮する必要はないが、離
間している場合には、その剛性変化に起因する乗心地性
や耐久性の低下を解消する必要がある。従って、上述の
ような切り欠き部11を設けた場合は、その部分におけ
る中子分割体の端部を他の部分よりも5〜30%厚く形
成するようにし、周方向剛性の不均一性を緩和すること
が好ましい。この場合、端部のゲージアップ率が5%未
満であると、部分的な剛性不足を補強することができ
ず、逆に30%を超えると、過剰の補強となって周方向
剛性が不均一になる。中子分割体において厚く形成する
部材としては、外側リング7やリブ部材8のように主と
して径方向の荷重を支持する主要部材を選択することが
好ましく、その厚肉範囲は中子分割体の端部から10m
m以上にすることが好ましい。
【0017】中子5はリムRの外周面に対して、隙間な
く嵌合固定するようにしたり、若干の隙間を設けて回転
可能に保持したり、或いは接着剤により接着するように
してもよい。但し、中子5をリムRの外周面に対して嵌
合固定した場合、パンク状態のタイヤ周長と中子周長と
の差によりタイヤ内面と中子5との接触部に滑りが発生
するため、タイヤ内面に損傷を受けやすい。また、中子
5を単に回転可能に保持した場合、タイヤ内面と中子5
との摩擦によるタイヤ内面の損傷は解消されるものの、
通常走行時に振動によって中子5が騒音を発生するおそ
れがある。
【0018】そのため、中子5はリムRの外周面に対し
て若干の隙間を設けて接着剤により接着するようにする
ことが好ましい。このように中子5をリムRの外周面に
接着層12を介して接着した場合、通常走行時に騒音が
発生することはなく、しかもパンク状態での走行時には
接着層12が破壊されて中子5が回転可能の状態になる
ので、タイヤ内面の損傷を防止することができる。
【0019】中子5とリムRとを接着するための接着剤
としては、ウレタン系プライマー、アクリル系接着剤、
エポキシ系接着剤、フェノール系接着剤(更に詳しく
は、フェノール・ノボラック系接着剤、ニトリル・フェ
ノール系接着剤、フェノール・ホルマル系接着剤)等が
好適である。また、中子5の外側リング7のタイヤ内面
に接触する部分には、潤滑剤入りのマイクロカプセルシ
ート13を貼り付けることが好ましい。このようなマイ
クロカプセルシート13を設けることにより、タイヤ内
面と中子5とが接触したときにマイクロカプセルが潰れ
て潤滑剤が中子表面に漏れ出るようになるので、タイヤ
内面と中子5との間の摩擦係数が大幅に低下し、タイヤ
内面の損傷をより一層効果的に防止することができる。
【0020】
【実施例】図1に示す車輪構造において、タイヤサイズ
を185/70R13とし、リムサイズを14×5Jと
し、リム外周面に装着する中子だけを下記表1のように
種々異ならせた従来車輪、比較車輪及び本発明車輪1〜
7をそれぞれ製作した。従来車輪は中子を装着しないも
のであり、比較車輪はウェブ部材の径方向に対する傾斜
角度(以下、ウェブ角度と称する)αを0°としたもの
である。なお、中子の断面最大幅は50mm、リムベー
スラインからの断面高さは60mmとした。中子の構成
材料としては、プレポリマーとしてポリテトラメチレン
エーテルグリコール(PTMG)及びトリレンジイソシ
アネート(TDI)を用い、硬化剤としてメチレンビス
オルソクロロアニリン(MBOCA)を用いたポリウレ
タンを使用した。また、中子をリム外周面に接着するた
めの接着剤としては、ウレタン系プライマーを使用し
た。
【0021】上述の車輪について、下記の試験方法によ
り荷重耐久性、乗心地性及びリム組み性を評価した。 荷重耐久性:試験車輪をタイヤ内圧0kg/cm2 、荷
重450kg、速度81km/hrの条件にて直径17
07mmのドラム上で走行させ、走行不能となるまでの
走行距離を測定した。その評価結果は、比較車輪を10
0とする指数により示した。この指数値が大きいほど荷
重耐久性が優れている。また、試験後にタイヤ内面の状
態を観察した。その観察結果は、ライナー表面の擦れの
みで殆ど損傷がないものを◎で示し、ライナーゴムにし
わを生じたものを○で示し、ライナーゴムにクラックが
点在していたものを△で示し、カーカス層がバーストし
たものを×で示した。
【0022】乗心地性:国産小型四輪車の右前輪に試験
車輪をタイヤ内圧0kg/cm2 として装着し、その他
の車輪をタイヤ内圧2.0kg/cm2 として装着し、
この状態から速度50km/hrで凹凸路面を走行し、
テストドライバーによるフィーリングテストを行った。
その評価結果は比較車輪を100とする指数により示し
た。この指数値が大きいほど乗心地性が優れている。
【0023】リム組み性:各試験車輪について、中子を
装着したホイールに対し、タイヤを組付けるのに要した
時間を測定した。その評価結果は、所要時間の逆数を求
め、比較車輪を100とする指数により示した。この指
数値が大きいほどリム組み性が優れている。
【0024】
【表1】 この表1から明らかなように、本発明車輪1〜7は、中
子を装着していない従来車輪とは異なってパンク状態で
も走行が可能であり、しかもウェブ角度を0°とした比
較車輪に対して同等以上の荷重耐久性を備えながら乗心
地性が向上していた。
【0025】また、比較車輪はタイヤのビード部が中子
を乗り越えることができないため、リム組み後にタイヤ
とリムとの隙間から手を入れて中子を組み立てるように
したのに対し、本発明車輪1〜6はホイールに中子を装
着した状態から中子の切り欠き部にビード部を通すよう
にしたので、リム組み性が極めて優れていた。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、リ
ム外周面に沿う内側リングと、該内側リングより径方向
外側に位置する外側リングとを、周方向に延びるリブ部
材及び幅方向に延びる複数のウェブ部材によって結合さ
せ、かつ前記複数のウェブ部材を径方向に対して傾斜さ
せて構成した中子をホイールに装着したので、これらリ
ブ部材とウェブ部材の存在によって中子の接触圧分布を
均一化し、タイヤ内面の損傷を低減することができ、し
かも径方向に対して傾斜させたウェブ部材によって周方
向の剛性差を小さくし、路面から受ける荷重を柔軟に吸
収することが可能になるので、パンク状態での乗心地性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例からなる安全車輪を示す断面図
である。
【図2】本発明の実施例からなる中子を示す側面図であ
る。
【図3】図2の中子を矢印Bから見た外周面要部を示す
平面図である。
【符号の説明】 5 中子 6 内側リング 7 外側リング 8 リブ部材 9 ウェブ部材 W ホイール R リム部 T 空気入りタイヤ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気入りタイヤをホイールに装着した車
    輪において、前記ホイールのリム外周面に沿う内側リン
    グと、該内側リングより径方向外側に位置する外側リン
    グとを、周方向に延びるリブ部材及び幅方向に延びる複
    数のウェブ部材によって結合させ、かつ前記複数のウェ
    ブ部材を径方向に対して傾斜させて構成した中子を前記
    ホイールに装着した安全車輪。
  2. 【請求項2】 ホイールのリム外周面に沿う内側リング
    と、該内側リングより径方向外側に位置する外側リング
    とを、周方向に延びるリブ部材及び幅方向に延びる複数
    のウェブ部材によって結合させ、かつ前記複数のウェブ
    部材を径方向に対して傾斜させて構成した中子。
JP09964893A 1993-04-26 1993-04-26 安全車輪及びその中子 Expired - Fee Related JP3428680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09964893A JP3428680B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 安全車輪及びその中子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09964893A JP3428680B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 安全車輪及びその中子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305310A true JPH06305310A (ja) 1994-11-01
JP3428680B2 JP3428680B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=14252880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09964893A Expired - Fee Related JP3428680B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 安全車輪及びその中子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428680B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044599A2 (fr) * 2003-11-10 2005-05-19 Societe De Technologie Michelin Appui de securite allege pour pneumatique
US7438099B2 (en) 2003-10-24 2008-10-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Safety support with improved endurance
WO2018003834A1 (ja) 2016-06-29 2018-01-04 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体
WO2018128134A1 (ja) 2017-01-05 2018-07-12 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7438099B2 (en) 2003-10-24 2008-10-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Safety support with improved endurance
WO2005044599A2 (fr) * 2003-11-10 2005-05-19 Societe De Technologie Michelin Appui de securite allege pour pneumatique
WO2005044599A3 (fr) * 2003-11-10 2005-08-11 Michelin Soc Tech Appui de securite allege pour pneumatique
WO2018003834A1 (ja) 2016-06-29 2018-01-04 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体
WO2018128134A1 (ja) 2017-01-05 2018-07-12 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428680B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235270A (en) Tire with supporting and cushioning walls
US3935892A (en) Pneumatic tired wheel
KR19990044237A (ko) 저 편평비 트럭 타이어
US3983918A (en) Pneumatic tires
JPH0732827A (ja) 安全車輪及びその中子
US2365279A (en) Pneumatic track
JPS61211107A (ja) タイヤ
KR890002974B1 (ko) 차륜
JPH07304312A (ja) 空気入り安全タイヤ
US5871601A (en) Pneumatic radial tire with load bearing rubber reinforcing layer
CN101920633A (zh) 摩托车轮胎
JP3428680B2 (ja) 安全車輪及びその中子
JP3428682B2 (ja) 安全車輪及びその中子
US3613762A (en) Fabric inserts for filament wound aircraft tires
US4109696A (en) Pneumatic tire for motorcycle
US6070633A (en) Low pressure all terrain vehicle tire
JPH05310013A (ja) ランフラット空気入りラジアルタイヤ
US11697307B2 (en) Wheel for a support structure
US4253510A (en) Integral wheel and pneumatic tire
WO2020122239A1 (ja) タイヤ
JPH0752614A (ja) 安全車輪
JPH06312606A (ja) 安全車輪
US7201197B2 (en) Tire/wheel assembly
US6915824B2 (en) Tire/wheel assembly and run-flat support member
JP7398568B2 (ja) 成形された側壁カバーを有する非空気圧式タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees