JPH06312606A - 安全車輪 - Google Patents

安全車輪

Info

Publication number
JPH06312606A
JPH06312606A JP5104796A JP10479693A JPH06312606A JP H06312606 A JPH06312606 A JP H06312606A JP 5104796 A JP5104796 A JP 5104796A JP 10479693 A JP10479693 A JP 10479693A JP H06312606 A JPH06312606 A JP H06312606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
core
wheel
rim
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5104796A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Hanada
亮治 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP5104796A priority Critical patent/JPH06312606A/ja
Publication of JPH06312606A publication Critical patent/JPH06312606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏平タイヤを装着した場合であっても、タイ
ヤ内面の損傷を低減すると共に、通常走行時の乗心地性
を向上させるようにした安全車輪を提供する。 【構成】 偏平タイヤTをホイールWに装着した車輪に
おいて、ホイールWのリム部Rの外周面で偏平タイヤT
の左右両側のショルダー部に対応する位置に、環状の中
子6をそれぞれ装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤのパンク時にも
一時的な最小限の走行を可能にする中子をホイールに装
着した安全車輪に関し、更に詳しくは、偏平タイヤを装
着した場合であっても、タイヤ内面の損傷を低減すると
共に、通常走行時の乗心地性を向上させるようにした安
全車輪に関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤをホイールに装着した車
輪において、走行時にタイヤがパンクすると急激に走行
不能になって危険であると共に、そのままの状態でガソ
リンスタンド等の修理場所まで移動することは難しい。
そこで、ホイールのリム外周面の略中央部に断面形状が
台形、T字形或いはI字形の中子を装着し、この中子に
よってパンク状態のタイヤを内側から支持するようにし
た安全車輪が提案されている。
【0003】しかしながら、偏平率が60%以下となる
ような偏平タイヤでは、一般にセンター部におけるトレ
ッド厚さがショルダー部におけるトレッド厚さより厚く
しているため、タイヤが接地してトレッド面がフラット
になった状態ではセンター部のタイヤ内面がショルダー
部よりもタイヤ内側に出っ張ることになる。このため、
上述の偏平タイヤに対してホイールのリム外周面の略中
央部に中子を装着すると、通常走行時の突起乗り越し時
などにおいて中子とタイヤ内面とが接触し、タイヤ内面
を損傷すると共に、乗心地が極めて悪くなるという問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、偏平
タイヤを装着した場合であっても、タイヤ内面の損傷を
低減すると共に、通常走行時の乗心地性を向上させるよ
うにした安全車輪を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の安全車輪は、偏平タイヤをホイールに装着し
た車輪において、前記ホイールのリム外周面で前記偏平
タイヤの左右両側のショルダー部に対応する位置に、環
状の中子をそれぞれ装着したことを特徴とするものであ
る。
【0006】このようにホイールのリム外周面で偏平タ
イヤの左右両側のショルダー部に対応する位置、即ちト
レッド厚さが比較的薄くなる位置に環状の中子をそれぞ
れ装着するようにしたことにより、通常走行時の突起乗
り越し時などにおいて中子とタイヤ内面とが接触しにく
くなるので、タイヤ内面の損傷を低減すると共に、通常
走行時の乗心地性を向上させることができる。
【0007】なお、本発明は偏平率60%以下の偏平タ
イヤを装着した車輪に適用することが好ましい。以下、
本発明の構成について添付の図面を参照して詳細に説明
する。図1は本発明の実施例からなる安全車輪の子午線
方向断面を示すものである。図において、Wはホイー
ル、Tは偏平率60%以下の空気入りタイヤである。ホ
イールWはディスク部Dとリム部Rとから構成されてい
る。一方、空気入りタイヤTは、左右一対のビード部
1,1間にカーカス層2が装架され、トレッド部3にお
けるカーカス層2の外周側に2層のベルト層4,4及び
2層のベルトカバー層5,5が挿入されている。トレッ
ド部3はセンター部よりもショルダー部側で比較的薄く
なっている。この空気入りタイヤTの左右一対のビード
部1,1は、それぞれリム部Rの左右両側のリム端に装
着されている。
【0008】空気入りタイヤTの内側において、リム部
Rの外周面で左右両側のショルダー部に対応する位置に
は、それぞれリムフランジよりも径方向外側に突出する
リング状の中子6,6が装着されている。これら中子6
は、リム部Rの外周面に沿う内側リング7と、この内側
リング7より径方向外側に位置する外側リング8とを、
周方向に延びるリブ部材9によって結合させたT字形断
面ものである。また、リム部Rの外周面の中子装着位置
には、凹部10が周方向に連続的に設けられており、こ
の凹部10によって中子6が係止されて軸方向に移動し
ないようになっている。
【0009】中子6の構成材料としては、ポリウレタ
ン、天然ゴム、ポリブタジエン、熱可塑性樹脂(ナイロ
ン4,6、ナイロン6,6、ポリアミド、ポリフェニレ
ンスルフィド、ポリアミドイミド等)、或いはそれらを
マトリックスとしてナイロン繊維、ポリエステル繊維、
レーヨン繊維、芳香族ポリアミド繊維、炭素繊維グラス
ファイバー等の単繊維を混入したものを使用することが
できる。
【0010】上述のように偏平率60%以下の空気入り
タイヤTとホイールWとからなる車輪において、ホイー
ルWのリムRの外周面に2本の中子6を装着したことに
より、これら2本の中子6によってパンク状態のタイヤ
を内側から支持することができるので、タイヤ内圧が実
質的に0kg/cm2 になっても、そのままの状態で修
理ができる安全な場所まで移動することが可能となる。
しかも、2本の中子6は、それぞれ空気入りタイヤTの
左右両側のショルダー部に対応する位置、即ちトレッド
厚さが比較的薄くなる位置に装着するようにしたので、
通常走行時の突起乗り越し時などにおいて中子6とタイ
ヤ内面とが接触しにくくなり、これによりタイヤ内面の
損傷を低減すると共に、通常走行時の乗心地性を向上さ
せることができる。
【0011】本発明において、中子6の径方向の最大高
さHは、好ましくはタイヤ断面高さSHの30〜70
%、更に好ましくは40〜60%に設定するようにす
る。この中子6の最大高さHがタイヤ断面高さSHの3
0%未満であると、中子6による荷重支持が不十分にな
り、パンク状態での走行時にタイヤサイド部のカーカス
コードが切断されるおそれがあり、逆にタイヤ断面高さ
SHの70%を超えると、パンクしていない通常走行時
において突起を乗り越えるときなどに中子6とタイヤ内
面とが接触しやすくなり、しかもリム組み性が低下する
ことになる。
【0012】2本の中子6の装着位置は、タイヤ赤道か
らタイヤ半幅の25%の位置と、タイヤ赤道からタイヤ
半幅の75%又はタイヤ半幅−30mmのうちいずれか
小さい方の位置との間の領域P内に設定することが好ま
しい。中子6の装着位置が上記領域Pよりタイヤ赤道側
であると、通常走行時の突起乗り越し時は勿論、パンク
状態以前のタイヤ内圧時に中子6とタイヤ内面とが接触
するようになり、逆に上記領域Pよりタイヤ外側である
と、リム組み性が低下すると共に、コーナリング時に中
子6とタイヤ側面とが接触するようになり、タイヤの耐
久性が低下してしまう。
【0013】また、上記実施例では、中子6として図1
に示すようにT字形断面のものを使用しているが、この
断面形状は特に限定されるものではなく種々のものを使
用することが可能である。例えば、図2のように内側リ
ング7の幅と外側リング8の幅とを等しくしたI字形断
面のもの、図3のようにT字形断面であって更にウェブ
部材11を追加したもの、或いは図4のように内側リン
グ7と外側リング8とを幅方向両端部で1対のリブ部材
9によって結合させた台形断面のもの等を使用すること
ができる。
【0014】上記の各種中子のうち、台形断面の中子6
を使用する場合は、図5のようにセンター部側での径方
向高さをショルダー部側での径方向高さよりも低くし、
接地時のタイヤ内面形状に中子6の上面を整合させるこ
とが好ましい。台形状の中子6は幅方向両側にリブ部材
9が設けられているので、上記のように上面を斜めにし
てもタイヤ内面からの荷重を良好に支持することができ
る。各中子6におけるセンター部側での径方向高さとシ
ョルダー部側での径方向高さとの差hは5〜20mmに
することが好ましい。
【0015】次に、本発明で使用する中子の構成につい
て、図3、図6及び図7を参照して詳細に説明する。こ
の実施例からなる中子6において、リム部Rの外周面に
沿う内側リング7と、この内側リング7より径方向外側
に位置する外側リング8とは、周方向に延びるリブ部材
9及び幅方向に延びる複数のウェブ部材11によって結
合されている。複数のウェブ部材11は、周方向に略一
定の間隔をおいて配置されており、かつ径方向に対して
同一方向に傾斜している。これらウェブ部材11の配置
位置は、リブ部材9の左右両側で互いにずれるようにな
っている。また、中子6は周方向に略均等な4個の中子
分割体6a〜6dに分割されており、これらを連結部材
12によって互いに連結することによりリング状に構成
されている。
【0016】このように中子6を構成する内側リング7
と外側リング8とを周方向に延びるリブ部材9及び幅方
向に延びる複数のウェブ部材11によって結合させたこ
とにより、これらリブ部材9とウェブ部材11の存在に
よって中子6のタイヤ内面に対する接触圧分布が均一化
するので、タイヤ内面の損傷を低減することができる。
しかも、複数のウェブ部材11は径方向に対して傾斜し
ているので、中子6の周方向の剛性差を小さくし、路面
から受ける荷重を柔軟に吸収することが可能になる。従
って、パンク状態での走行時において、ゴツゴツしたフ
ィーリングを与えることはなく、乗心地性を向上させる
ことができる。
【0017】上述の中子6は、4個の中子分割体6a〜
6dを連結部材12によって互いに連結することにより
リング状に構成しているため、汎用のホイールに対して
装着することが可能である。これら中子分割体6a〜6
dの互いに分割位置のうち少なくとも1箇所(図では中
子分割体6a,6d間)には、空気入りタイヤTをリム
組みするとき、両ビード部1のうち一方を通過させるた
めの切り欠き部13を設けるようにし、その周方向に対
する分割角度βを15°〜75°にし、かつ中子間隔A
を10〜50mmにすることが好ましい。このような切
り欠き部13を設けると、中子6を装着したホイールW
に対して空気入りタイヤTをリム組する際に、一方のビ
ード部1を切り欠き部13にあててタイヤTを回転させ
ることにより、このビード部1を容易に他方側に通過さ
せることができるので、リム組み性を大幅に向上させる
ことができる。
【0018】分割角度βが15°未満であると、中子分
割体の端部が鋭角となり、モールドからの離型が困難に
なるため生産性が低下し、逆に75°を超えると、切り
欠き部13にビード部1を通過させることが困難にな
る。また、中子間隔Aが10mm未満であると、切り欠
き部13にビード部1を通過させることが困難になり、
逆に50mmを超えると、切り欠き部13付近における
剛性が部分的に低下し、中子6の耐久性が低下する。
【0019】中子6はリムRの外周面に対して、隙間な
く嵌合固定するようにしたり、若干の隙間を設けて回転
可能に保持したり、或いは接着剤により接着するように
してもよい。但し、中子6をリムRの外周面に対して嵌
合固定した場合、パンク状態のタイヤ周長と中子周長と
の差によりタイヤ内面と中子6との接触部に滑りが発生
するため、タイヤ内面に損傷を受けやすい。また、中子
6を単に回転可能に保持した場合、タイヤ内面と中子6
との摩擦によるタイヤ内面の損傷は解消されるものの、
通常走行時に振動によって中子6が騒音を発生するおそ
れがある。
【0020】そのため、中子6はリムRの外周面に対し
て若干の隙間を設けて接着剤により接着するようにする
ことが好ましい。このように中子6をリムRの外周面に
接着層14を介して接着した場合、通常走行時に騒音が
発生することはなく、しかもパンク状態での走行時には
接着層14が破壊されて中子6が回転可能の状態になる
ので、タイヤ内面の損傷を防止することができる。
【0021】中子6とリムRとを接着するための接着剤
としては、ウレタン系プライマー、アクリル系接着剤、
エポキシ系接着剤、フェノール系接着剤(更に詳しく
は、フェノール・ノボラック系接着剤、ニトリル・フェ
ノール系接着剤、フェノール・ホルマル系接着剤)等が
好適である。本発明では、上述のような中子6を空気入
りタイヤTの左右両側のショルダー部に対応する位置に
それぞれ装着することが必要であるが、その他に図8の
ように中子6,6間に補助中子15を設けるようにして
もよい。この場合、補助中子15の径方向の最大高さ
は、好ましくは中子6の最大高さHより5〜20mm低
くし、更に好ましくは5〜15mm低くするように設定
するとよい。このような設定条件であれば、通常走行時
において補助中子15とタイヤ内面とが接触することを
回避できる。
【0022】
【実施例】図1又は図3に示す車輪構造において、タイ
ヤサイズを255/35ZR18とし、リムサイズを1
8×9JJとし、リム外周面に装着する中子及びその配
置だけを下記表1のように種々異ならせた従来車輪及び
本発明車輪1〜7をそれぞれ製作した。なお、中子の断
面最大幅は40mm、その最大高さはタイヤ断面高さの
50%とした。中子の構成材料としては、プレポリマー
としてポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTM
G)及びトリレンジイソシアネート(TDI)を用い、
硬化剤としてメチレンビスオルソクロロアニリン(MB
OCA)を用いたポリウレタンを使用した。また、中子
をリム外周面に接着するための接着剤としては、ウレタ
ン系プライマーを使用した。
【0023】上述の車輪について、下記の試験方法によ
り荷重耐久性、リム組み性及びタイヤ内面に対する中子
の非接触性を評価した。 荷重耐久性:試験車輪をタイヤ内圧0kg/cm2 、荷
重450kg、速度81km/hrの条件にて直径17
07mmのドラム上で走行させ、走行不能となるまでの
走行距離を測定した。その評価結果は、従来車輪を10
0とする指数により示した。この指数値が大きいほど荷
重耐久性が優れている。また、試験後にタイヤ内面の状
態を観察した。その観察結果は、ライナー表面の擦れの
みで殆ど損傷がないものを◎で示し、カーカス層がバー
ストしたものを×で示した。
【0024】リム組み性:各試験車輪について、中子を
装着したホイールに対し、タイヤを組付けるのに要した
時間を測定した。その評価結果は、所要時間の逆数を求
め、従来車輪を100とする指数により示した。この指
数値が大きいほどリム組み性が優れている。
【0025】中子の非接触性:各試験車輪について、タ
イヤ内圧を2.0kg/cm2 とした状態で縦バネ定数
測定を行い、その荷重−撓み曲線が急激に変化する荷重
をタイヤ内面に対する中子の接触荷重とした。その評価
結果は、従来車輪の中子接触荷重を100とする指数に
より示した。この指数値が大きいほど中子の非接触性が
優れており、タイヤ内面に対して中子が接触しにくい。
【0026】 但し、表1において、中子赤道側端位置は、ショルダー
部に装着される中子のタイヤ赤道側端部のタイヤ赤道か
らの位置をタイヤ半幅に対する比率(%)によって示す
ものであり、中子外側端位置は、その中子のタイヤ外側
端部のタイヤ赤道からの距離をタイヤ半幅に対する絶対
距離(mm)及び比率(%)によって示すものである。
【0027】この表1から明らかなように、本発明車輪
1〜7は、中子を中央部だけに装着した従来車輪に比べ
て、パンク状態での走行時におけるタイヤ内面の損傷が
少なく、荷重耐久性が大幅に向上していると共に、通常
走行時における中子接触荷重が大きく、タイヤ内面に対
して中子が接触しにくくなっていた。また、従来車輪は
タイヤのビード部が中子を乗り越えることができないた
め、リム組み後にタイヤとリムとの隙間から手を入れて
中子を組み立てるようにしたのに対し、本発明車輪1〜
7はホイールに中子を装着した状態から中子の切り欠き
部にビード部を通すようにしたので、リム組み性が極め
て優れていた。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、偏
平タイヤをホイールに装着した車輪において、ホイール
のリム外周面で偏平タイヤの左右両側のショルダー部に
対応する位置に、環状の中子をそれぞれ装着したことに
より、通常走行時の突起乗り越し時などにおいて中子と
タイヤ内面とが接触しにくくなるので、タイヤ内面の損
傷を低減すると共に、通常走行時の乗心地性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例からなる安全車輪を示す断面図
である。
【図2】本発明の安全車輪における中子の変形例(I字
形)を示す断面図である。
【図3】本発明の安全車輪における中子の変形例(ウェ
ブ付きT字形)を示す断面図である。
【図4】本発明の安全車輪における中子の変形例(台
形)を示す断面図である。
【図5】図4の中子の更なる変形例を示す断面図であ
る。
【図6】図3の中子を車輪全体にわたって示す側面図で
ある。
【図7】図6の中子を矢印Bから見た外周面要部を示す
平面図である。
【図8】本発明の他の実施例からなる安全車輪を示す断
面図である。
【符号の説明】
6 中子 W ホイール R リム部 T 空気入りタイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平タイヤをホイールに装着した車輪に
    おいて、前記ホイールのリム外周面で前記偏平タイヤの
    左右両側のショルダー部に対応する位置に、環状の中子
    をそれぞれ装着した安全車輪。
JP5104796A 1993-04-30 1993-04-30 安全車輪 Pending JPH06312606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104796A JPH06312606A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 安全車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104796A JPH06312606A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 安全車輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312606A true JPH06312606A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14390415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104796A Pending JPH06312606A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 安全車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154139A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 横浜ゴム株式会社 中子支持式空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154139A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 横浜ゴム株式会社 中子支持式空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854311B2 (ja) 低アスペクト比トラックタイヤ
CN109562645B (zh) 泄气保用轮胎
JPS61211107A (ja) タイヤ
JPH0732827A (ja) 安全車輪及びその中子
KR890002974B1 (ko) 차륜
US4930559A (en) Pneumatic tire
JP4412772B2 (ja) トレッド用コンパウンドをベルト状補強繊維コードの放射方向最外側補強層上に直接取付けたタイヤ
KR20050102665A (ko) 타이어/휠 조립체 및 런 플랫용 지지체
WO2020122239A1 (ja) タイヤ
JP3428680B2 (ja) 安全車輪及びその中子
JP3428682B2 (ja) 安全車輪及びその中子
JPH06312606A (ja) 安全車輪
JP4343636B2 (ja) タイヤリム組立体
JPH0752614A (ja) 安全車輪
EP0426389B1 (en) A pneumatic tyre
US4253510A (en) Integral wheel and pneumatic tire
US6915824B2 (en) Tire/wheel assembly and run-flat support member
US20050121127A1 (en) Tire/wheel assembly
JPS6116102A (ja) 二輪車用タイヤとリムの組立体
JPH07117422A (ja) 安全車輪
WO2020085477A1 (ja) タイヤ
JP4075984B2 (ja) タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP3363251B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2023094279A (ja) 非空気圧タイヤ
JPH0781321A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees