JPS61211107A - タイヤ - Google Patents

タイヤ

Info

Publication number
JPS61211107A
JPS61211107A JP61043654A JP4365486A JPS61211107A JP S61211107 A JPS61211107 A JP S61211107A JP 61043654 A JP61043654 A JP 61043654A JP 4365486 A JP4365486 A JP 4365486A JP S61211107 A JPS61211107 A JP S61211107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
filler strip
bead
cord
hoop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043654A
Other languages
English (en)
Inventor
Rojiyaa Uiriamusu Aasaa
アーサー・ロジヤー・ウイリアムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPS61211107A publication Critical patent/JPS61211107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビード部に改良を施したタイヤに関し、特にト
ラックやバス等の重量車両に適したタイヤに関する。
この種のタイヤはビード部に次のようなフィラー又はシ
ェイファーストリップ、すなわち、1層また複数層のカ
ーカス層を覆うビードの外側の回りに設けてあり、ビー
ドフープの下側からビードフープの半径方向外側の点ま
で延びるフィラー又はシェイファーストリップを備えて
いる。このシェイファーストリップは、通常、縁切新型
のよこ糸の無いタイヤコード布で作られており、またそ
のコードは、ビードフープの中心線に対して鋭角(バイ
アス角度)で設けである。
車両を運転すると、張力および圧縮力が周期的に変化し
ながらフィラーストリップの半径方向外側の縁に及ぼさ
れ、フィラーストリップの縁部の欠陥(いわゆるフィラ
ー縁部の緩み)によりタイヤの寿命が短くなることがあ
る。この欠陥は、端部でのコードとタイヤのゴム質との
接着力の不足によるもので、タイヤ全体に波及する恐れ
がある。
英国特許明細書第2141676A号には、ループ縁布
を使用し、コードに切断縁が無いようにし、フィラメン
トの分離に対するフィラーストリップ縁でのコードの抵
抗性能を改善して上記問題を減少させることが示唆され
ている。
本発明の目的は、別の手段によりフィラーの緩みの問題
を減少させ、フィラーストリップでの無理な力を著しく
減少させた構造を提供することを目的としている。
本発明は、軸方向に間隔を隔てた1対のビード部を設け
、各ビード部を環状のビードフープで補強し、その周囲
をカーカス補強層の一方の縁で包むむとともに、ビード
の軸方向外側の部分にビードのj@囲を円周方向に延び
るフィラーストリップを設け、該フィラーストリップに
、ビードフープの半径方向の内側の縁とビードフープの
半径方向の外側の縁とを設けるとともに、概ねよこ糸の
無いタイヤコード布をビードフープの円周方向中心線に
対してコードが鋭角をなすように設け1両ビードのフィ
ラーストリップのコードを、ある鋭角で特定の同一円周
方向に設けて、一方のフィラーストリップのコードが他
方のフィラーストリップのコードと概ね平行になるよう
にし、上記特定の円周方向と同一の円周方向の外部方向
マークをタイヤに設けて、使用時にタイヤを、マークが
車輪からの最大トルクと反対の方向となる状態で車両に
装着できるようにしたことを特徴とするタイヤを提供す
るものである。
非駆動軸の場合、車輪からの最大のトルクはブレーキか
らのトルクであり、駆動軸の場合、タイヤ破損の原因と
なる主なトルクは駆動トルクに起因し、また短い期間で
は、制動力が駆動トルクよりも大きくなる場合がある。
フィラーストリップの半径方向内側の縁はビードフープ
の、下側に設けることもでき、タイヤのヒール部の側部
に沿って設けることもできる。フィラーストリップの半
径方向外側の縁をカーカス層の縁の半径方向外側に設け
、フィラーストリップを上記縁に重ねることが好ましい
、フィラーストリップの半径方向外側の縁は、フィラー
ストリップを折り返して折り返し縁としてもよい。
フィラーストリップには切断縁タイヤ布を設けることも
でき、また単一コードで形成された狭いバンドを設ける
こともできる。上記単一コードの場合、該コードがバン
ドを前後に横切ってジグザグ形に延びて、概ね1本のコ
ードと同じ厚さのバンドが形成される。
組立体では、フィラーストリップの半径方向外側の縁に
及ぼされる応力の範囲が減少し、その理由として、従来
構造ではフィラー縁の緩みの原因となる著しく大きいト
ルクが、フィラーストリップに対して所定の方向に及ぼ
され、コードが最も効率良く作用することがあげられる
タイヤのそれぞれの側に1個以上のフイラーストリップ
を使用でき、鋼コードを含むどのような公知のストリッ
プ材料でも利用できる。
従来は、コードの設置方向はタイヤの両側で同じであり
、特にタイヤマークを設けずに正確に使用できるように
なっているが、そのような同等の方向性を有する構造は
、タイヤ製造時の構成要素のローリングダウン等の製造
工程を簡単化するためだけであった。タイヤのマークを
サイドウオール上に設けることもでき、また方向性のあ
るタイヤトレッドパターンでマークを形成することもで
きる。
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第11!lのタイヤは従来のトラック用のラジアルカー
カスタイヤで、タイヤビード部をタイヤの各側部に有し
、該ビード部がホイールリムと係合するとともに、ビー
ド部を通して駆動力および制動力が伝わるようになって
いる。タイヤビードは、その拡大断面を第2図に示す如
く、鋼ワイヤー補強フープ1を備え、その周囲がタイヤ
カーカス補強層2で包・まれでいる、フープ1がらは硬
質ゴム製のアペックスストリップ4が半径方向外方へ突
出しており、その外面5でカーカス層2の半径方向外側
の93を支持している。ビードフィラーストリップ6は
ビードフープ1の軸方向外側に位置しており1図示の如
く、フープ1の隣接する基部からカーカス層の縁3を越
えた点7まで延びている。上述の構造は従来と同様であ
り、またトレッド部やトレッド補強ブレーカ等のその他
のタイヤ部分も従来と同様で1本発明を構成するもので
はない。
第4図の如く、フィラーストリップ6は、よこ糸の無い
タイヤコード布ストリップを、個々の平行コード8がい
ずれも方向9に対して鋭角Aをなす状態で備えている。
コードはストリップの各縁10.11で切断されている
。フィラーストリップはタイヤビードに組み込まれるが
、その場合に、タイヤの両方のビードにおいて、フィラ
ーストリップの方向9がタイヤの周囲で同一円周方向を
指す状態で組み込まれる。従って2個のフィラーストリ
ップは、タイヤのいずれの側でも、第1図の如くタイヤ
の一方の側部から見て、コードが互いに平行になるよう
に配置される。
次にタイヤに一時的に印を付ける。タイヤをモールド内
で加硫する場合、モールドには所定位置に矢印用の窪み
が付けであるので、特定の方向9を指す矢印12がサイ
ドウオールに形成される ″(第1図参照)、このよう
にして完成品のタイヤ □には、両ビードの整合フィラ
ーストリップの方向1、に対応する外部マーク12が設
けられる。
タイヤは、マークと最大トルクの方向が同じになる状態
で、車両に装着される。第1図の例は。
非駆動軸の場合で、制動力B、Fが最大トルクとなる。
駆動軸の場合には、方向を逆にして組み付けられ、従っ
ていずれの場合でも、フィラーストリップはフィラー縁
の耐久性が最大となる状態に設定される。
別のフィラーストリップ布構造を第5図に示す。
この構造では一1単一のタイヤコードがジグザグ形状で
設けてあり、非切断縁布を形成している。第5図にも特
定の方向9が示されている。
第3図に示すビード構造では、フィラーストリップの半
径方向外側の縁7がストリップの折目で形成されており
、短い重合部10の先端がコードの切断端部となってい
る。
その他の重構造を採用することもでき、いずれの場合で
も、布が概ねよこ糸の無い構造で、コードを所定の方向
に設けることができるものであればよい。
上記以外にも、方向性のあるトレッドパターン等でタイ
ヤマークを形成することもでき、例えば、既に提案され
ているような、ウェット状態用のV形パターンでマーク
を形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両の非駆動軸のタイヤをシェーファーストリ
ップ布を部分的に露出させた状態で示す側面図、第2図
はフィラーストリップ構造を備えた単一タイヤビードの
横断面図、第3g!iは別の型式のフィラーストリップ
構造の横断面図、第4図はフィラーストリップ布の平面
図、第5図は第4図とは別の布の平面図である。1・・
・ビードフープ、2・・・カーカス補強層、3・・・カ
ーカス補強層の縁、6・・・フィラーストリップ、8・
・・コード、12・・・方向マーク、A・・・角度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸方向に間隔を隔てた1対のビード部を設け、各ビ
    ード部を環状のビードフープで補強し、その周囲をカー
    カス補強層の一方の縁で包むむとともに、ビードの軸方
    向外側の部分にビードの周囲を円周方向に延びるフィラ
    ーストリップを設け、該フィラーストリップに、ビード
    フープの半径方向の内側の縁とビードフープの半径方向
    の外側の縁とを設けるとともに、概ねよこ糸の無いタイ
    ヤコード布をビードフープの円周方向中心線に対してコ
    ードが鋭角をなすように設け、両ビードのフィラースト
    リップのコードを、ある角度で特定の同一円周方向に設
    けて、一方のフィラーストリップのコードが他方のフィ
    ラーストリップのコードと概ね平行になるようにし、上
    記特定の円周方向と同一の円周方向の外部方向マークを
    タイヤに設けて、使用時にタイヤを、マークが車輪から
    の最大トルクと反対の方向となる状態で車両に装着でき
    るようにしたことを特徴とするタイヤ。 2 フィラーストリップの半径方向内側の縁をビードフ
    ープの下側に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のタイヤ。 3 フィラーストリップの半径方向内側の縁をタイヤの
    ヒール部に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のタイヤ。 4 フィラーストリップの半径方向外側の縁をカーカス
    層の縁の半径方向外側に設けてフィラーストリップを上
    記縁に重ねたことを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項又は第3項に記載のタイヤ。 5 フィラーストリップが切断縁タイヤ布を備えている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項の
    いずれかに記載のタイヤ。 6 フィラーストリップが単一コードで形成された狭い
    バンドを備え、該コードがバンドを前後に横切ってジグ
    ザグ形に延びて、概ね1本のコードと同じ厚さのバンド
    を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第4項のいずれかに記載のタイヤ。 7 明細書の記載、および添付図面の第1図ないし第5
    図に概ね対応させて配置構成したタイヤ。
JP61043654A 1985-03-02 1986-02-27 タイヤ Pending JPS61211107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8505424 1985-03-02
GB858505424A GB8505424D0 (en) 1985-03-02 1985-03-02 Tyre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211107A true JPS61211107A (ja) 1986-09-19

Family

ID=10575360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043654A Pending JPS61211107A (ja) 1985-03-02 1986-02-27 タイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4747436A (ja)
EP (1) EP0194070B1 (ja)
JP (1) JPS61211107A (ja)
AU (1) AU5383786A (ja)
DE (1) DE3678183D1 (ja)
GB (1) GB8505424D0 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282104A (ja) * 1985-04-09 1986-12-12 アプスレ−・メタルズ・リミテツド 空気入りタイヤ及びこれを装着した車輌
JPS6372206U (ja) * 1986-10-31 1988-05-14
JPH03239607A (ja) * 1990-02-15 1991-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤとその装着方法
JPH04143103A (ja) * 1990-10-01 1992-05-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤとその装着方法
WO1998056603A1 (fr) * 1997-06-13 1998-12-17 Bridgestone Corporation Pneu poids lourd a carcasse radiale
JP2010143286A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤの装着方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8516275D0 (en) * 1985-06-27 1985-07-31 Apsley Metals Ltd Reinforcements for tyres
JPH02179512A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH03143706A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの装着方法
US5318085A (en) * 1990-10-22 1994-06-07 General Tire Radial tire having reduced treadwear
US5853225A (en) * 1995-05-05 1998-12-29 Huang; Ing Chung Roller skate wheel assembly
FI108933B (fi) * 2000-09-26 2002-04-30 Nokian Renkaat Oyj Ajoneuvon rengas, jossa on väline renkaan paikan ilmaisemiseksi ajoneuvon rengastuksessa
CN100423959C (zh) * 2001-05-31 2008-10-08 米其林技术公司 子午线轮胎侧壁加强件
US20050224153A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Al Speyer Use of colored indicia on tires as a designator
AU2011265592B2 (en) * 2004-04-12 2012-08-02 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Use of colored indicia on tires as a designator
USD1001726S1 (en) * 2021-04-19 2023-10-17 Continental Reifen Deustschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol
USD1000371S1 (en) * 2021-04-19 2023-10-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol
USD999722S1 (en) * 2021-04-19 2023-09-26 Continental Reifen Deutschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol
USD1000372S1 (en) * 2021-04-19 2023-10-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205203A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Toshio Takayama For automobile tyre with indication for forward rotational direction
JPS5934905A (ja) * 1982-08-24 1984-02-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
GB2141676A (en) * 1983-06-15 1985-01-03 Aspley Metals Limited Tyre bead reinforcement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US999157A (en) * 1910-03-02 1911-07-25 Ellwood Lee Company J Pneumatic rubber tire.
FR430344A (fr) * 1911-05-31 1911-10-13 Ellwood Lee Company J Perfectionnement aux bandages pneumatiques
DE1167204B (de) * 1962-01-13 1964-04-02 Continental Gummi Werke Ag Laufflaeche fuer Fahrzeugluftreifen
US3421566A (en) * 1966-08-08 1969-01-14 Goodrich Co B F Foldable sidewall pneumatic tire with canted sidewall support ribs
GB1282874A (en) * 1968-09-05 1972-07-26 Dunlop Holdings Ltd Improvements in or relating to pneumatic tyres
NL7304834A (ja) * 1972-05-31 1973-12-04
DE2234657A1 (de) * 1972-07-14 1974-01-24 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
US3909906A (en) * 1974-03-08 1975-10-07 Kenneth T Macmillan Method of maintaining proper rotational characteristics of a radial tire
FR2354896A1 (fr) * 1976-06-18 1978-01-13 Uniroyal Enveloppe de bandage pneumatique a structure de talon amelioree
US4100955A (en) * 1977-06-08 1978-07-18 The B. F. Goodrich Company Pneumatic tire
JPS54142701A (en) * 1978-04-24 1979-11-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Improved radial tyre
DE2828241A1 (de) * 1978-06-28 1980-01-03 Uniroyal Gmbh Hochbelastbarer stahlkord-guertelreifen mit haftgummimischung im reifenwulst
US4700762A (en) * 1985-03-22 1987-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire therad with wide central groove and arcuate grooves

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205203A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Toshio Takayama For automobile tyre with indication for forward rotational direction
JPS5934905A (ja) * 1982-08-24 1984-02-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
GB2141676A (en) * 1983-06-15 1985-01-03 Aspley Metals Limited Tyre bead reinforcement

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282104A (ja) * 1985-04-09 1986-12-12 アプスレ−・メタルズ・リミテツド 空気入りタイヤ及びこれを装着した車輌
JPS6372206U (ja) * 1986-10-31 1988-05-14
JPH03239607A (ja) * 1990-02-15 1991-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤとその装着方法
JPH04143103A (ja) * 1990-10-01 1992-05-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤとその装着方法
WO1998056603A1 (fr) * 1997-06-13 1998-12-17 Bridgestone Corporation Pneu poids lourd a carcasse radiale
US6260597B1 (en) 1997-06-13 2001-07-17 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with organic fiber cord bead reinforcing layer
US6543503B2 (en) 1997-06-13 2003-04-08 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with organic fiber cord bead reinforcing layer
US6823914B2 (en) 1997-06-13 2004-11-30 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with organic fiber cord bead reinforcing layer
JP2010143286A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤの装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8505424D0 (en) 1985-04-03
EP0194070A3 (en) 1987-10-14
AU5383786A (en) 1986-09-04
EP0194070B1 (en) 1991-03-20
EP0194070A2 (en) 1986-09-10
US4747436A (en) 1988-05-31
DE3678183D1 (de) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61211107A (ja) タイヤ
US5263526A (en) Pneumatic tire having specified bead structure
US4100955A (en) Pneumatic tire
JP4547379B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61146607A (ja) 空気入りタイヤ
US4157107A (en) Run-flat tire having integral internal support means
JPH0218105A (ja) 空気タイヤ
JP2007161242A (ja) 改良された高速性能を備えたタイヤ、およびその製造方法
JPH11222006A (ja) 空気入りタイヤ
US4865101A (en) Radial ply tire
EP2231423B1 (en) Heavy load vehicle tire having an improved belt structure
US3946785A (en) Simplified bead construction for pneumatic tires
US20080149250A1 (en) Tire with composite ply structure and envelope turnup
JPH0840026A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US5651845A (en) Motorcycle radial tire with supplementary breaker fly
JPH0732827A (ja) 安全車輪及びその中子
US4377193A (en) Pneumatic tire and method for making same
JP4486295B2 (ja) 構造エンジニアリングの第1の原則に基づくタイヤ構造
JPH04232101A (ja) デュアルトレッドタイヤ
US4890660A (en) Pneumatic tire having a reversed bead tie-in
US4253510A (en) Integral wheel and pneumatic tire
JPH0516614A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CA1269311A (en) Pneumatic tire
JPH06127211A (ja) 空気入りラジアルタイヤの組合せ体
JP3428680B2 (ja) 安全車輪及びその中子