WO2005100051A1 - タイヤホイール組立体及びランフラット中子 - Google Patents

タイヤホイール組立体及びランフラット中子 Download PDF

Info

Publication number
WO2005100051A1
WO2005100051A1 PCT/JP2005/007127 JP2005007127W WO2005100051A1 WO 2005100051 A1 WO2005100051 A1 WO 2005100051A1 JP 2005007127 W JP2005007127 W JP 2005007127W WO 2005100051 A1 WO2005100051 A1 WO 2005100051A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbing material
tire
sound absorbing
run
flat core
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Tanno
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to EP05730412A priority Critical patent/EP1741570B1/en
Priority to US10/594,168 priority patent/US7677286B2/en
Priority to DE602005022576T priority patent/DE602005022576D1/de
Publication of WO2005100051A1 publication Critical patent/WO2005100051A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/043Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency made-up of an annular metallic shell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/10Internal lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10009Emergency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Definitions

  • the present invention relates to a tire-wheel assembly that enables run-flat driving and a run-flat core used for the same, and more particularly, to a run-flat core formed between a pneumatic tire and a rim of a wheel.
  • the present invention relates to a tire wheel assembly and a run-flat core that reduce cavity resonance generated when a flat core is inserted.
  • the run-flat core includes a pair of elastic rings arranged on a rim along a bead portion of the pneumatic tire, and an annular shell extending in the tire circumferential direction across the elastic rings. Force is composed.
  • This run-flat core has the advantage that it can be used without any disruption to the market, since it can be used as is without any special modifications to existing wheels and rims.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-297226
  • Patent Document 2 Japanese Special Publication 2001-519279
  • An object of the present invention is to provide a tire tire capable of reducing cavity resonance generated when a run flat core is inserted into a cavity formed between a pneumatic tire and a rim of a wheel.
  • a wheel assembly and a run flat core are provided.
  • a tire-wheel assembly includes a rim formed along a bead portion of the pneumatic tire in a cavity formed between the pneumatic tire and the rim of the wheel.
  • a sound absorbing material is provided on the shell.
  • a run-flat core of the present invention for achieving the above object is a run-flat core inserted into a cavity formed between a pneumatic tire and a rim of a wheel.
  • a pair of elastic rings disposed on the rim along the bead portion of the tire, and an annular shell extending in the tire circumferential direction over the elastic rings. It is characterized by having been installed.
  • the run flat core is formed to have an outer diameter smaller than the inner diameter of the tread portion of the pneumatic tire so as to keep a certain distance from the pneumatic tire, and the bead of the pneumatic tire has the inner diameter. It is formed to have substantially the same dimensions as the inner diameter of the part.
  • the run-flat core is mounted on a rim of a wheel together with the pneumatic tire while being housed in the pneumatic tire, and forms a tire-wheel assembly. If the pneumatic tire punctures while the tire-wheel assembly is mounted on the vehicle and running, the flattened and crushed tire is supported by the annular shell of the run-flat core, enabling run-flat running. Become.
  • the run flat core is inserted into the cavity formed between the pneumatic tire and the rim of the wheel. Cavity resonance sound at the time of occurrence can be reduced.
  • the band to which the sound absorbing material is attached is wound around the annular shell and tightened. This allows for annular shells with complex shapes The processing cost is lower than in the case where the sound absorbing material is directly attached. Also, the band with the sound absorbing material has versatility for annular shells of different sizes.
  • the sound absorbing material is impregnated with a lubricant.
  • the lubricant also seeps out of the sound-absorbing material during run-flat running, reducing the friction between the run-flat core and the sound absorbing material or the friction between the sound-absorbing material and the tire, and improving the durability during run flat running. be able to.
  • the sound absorbing material provided in the annular shell is covered with a film to reduce the volume of the sound absorbing material, and after the run flat core is housed in the pneumatic tire, It is preferred to remove the film. That is, in order to assemble the run-flat core into the tire wheel assembly, it is necessary to house the run-flat core once in the tire and then assemble the rim.Therefore, there is a large sound absorbing material on the outer peripheral side of the annular shell. Therefore, it becomes difficult to insert the run flat core into the tire. On the other hand, if the volume of the sound absorbing material is reduced by a film before insertion into the tire, the assembly work of the run-flat core will be hindered even if the sound absorbing material is enlarged. There is no.
  • the width of the sound-absorbing material should be at least 30% of the width of the run-flat core and the maximum width of the cavity, and the thickness of the sound-absorbing material in the tire radial direction should be lOmn! Preferably it is 100 mm. As a result, it is possible to secure the effect of reducing the cavity resonance sound without obstructing the assembling work of the run flat core.
  • FIG. 1 is a meridional section showing a tire wheel assembly according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a meridian sectional view showing a run-flat running state of the tire / wheel assembly of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a meridian sectional view showing a tire / wheel assembly according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a meridional sectional view showing a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a meridional sectional view showing a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a meridional sectional view showing a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a meridional sectional view showing a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a meridional sectional view showing a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a side view showing a band to which a sound absorbing material is attached.
  • FIG. 11 shows a tire-wheel assembly (wheel not shown) which is still another embodiment of the present invention, and (a) to (b) are meridional cross-sectional views showing each step when assembling a run-flat core. .
  • FIG. 12 shows a tire-wheel assembly (wheel not shown) which is still another embodiment of the present invention, and (a) to (c) are meridional sectional views showing each step when assembling a run-flat core. .
  • FIG. 13 shows a tire-wheel assembly (wheel not shown) which is still another embodiment of the present invention, and (a) to (c) are meridional sectional views showing each step when assembling a run-flat core. .
  • FIG. 1 shows a tire-wheel assembly according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows a run-flat running state thereof.
  • 1 is a rim of a wheel
  • 2 is a pneumatic tire
  • 3 is a run-flat core.
  • the rim 1, the pneumatic tire 2, and the run flat core 3 are formed in an annular shape around a wheel rotation axis (not shown). That is, the run flat core 3 is inserted into a cavity formed between the pneumatic tire 2 and the rim 1 of the wheel.
  • the run flat core 3 includes an annular shell 4 and an elastic ring 5 as main parts.
  • the run flat core 3 supports the inner wall force of the pneumatic tire 2 during normal running, and also supports the collapsed pneumatic tire 2 during puncturing.
  • the annular shell 4 has a continuous support surface 4a for supporting a punctured tire protruding to the outer peripheral side (radially outward), and includes leg portions 4b, 4b along both sides of the support surface 4a. It has an open leg structure.
  • the support surface 4a of the annular shell 4 is formed such that its cross section perpendicular to the circumferential direction has a curved surface protruding outward. At least two convex curved surfaces exist in the tire axial direction, and a concave portion 4c is formed therebetween.
  • the support surface 4a of the annular shell 4 By forming the support surface 4a of the annular shell 4 so that two or more convex curved surfaces are arranged side by side, the contact point of the support surface 4a with the inner wall surface of the tire is dispersed into two or more, and given to the inner wall surface of the tire. In order to reduce local wear, the running distance of run-flat driving can be extended.
  • the annular shell 4 Since the annular shell 4 needs to support the weight of the vehicle via the punctured pneumatic tire 2, the annular shell 4 is made of a rigid material.
  • Metal resin or the like is used for the constituent material. Examples of the metal include steel and aluminum.
  • the resin may be either a thermoplastic resin or a thermosetting resin. Examples of the thermoplastic resin include nylon, polyester, polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyphenylene sulfide, and ABS. Examples of the thermosetting resin include an epoxy resin and an unsaturated polyester resin. Can be mentioned.
  • the resin may be used alone, or may be used as a fiber-reinforced resin by mixing reinforcing fibers.
  • the elastic rings 5 are attached to the legs 4b, 4b of the annular shell 4, respectively, and abut on the rim 1 in the region from the bead seat portion to the hump portion along the bead portion of the pneumatic tire 2. While supporting the annular shell 4.
  • the elastic ring 5 not only reduces the shock and vibration applied to the annular shell 4 from the punctured pneumatic tire 2 but also prevents the rim 1 from slipping and stably supports the annular shell 4.
  • rubber or resin As a constituent material of the elastic ring 5, rubber or resin can be used, and rubber is particularly preferable.
  • Rubber includes natural rubber (NR), isoprene rubber (IR), styrene-butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), hydrogenated NBR, hydrogenated SBR, ethylene propylene rubber (EPDM, EPM), butyl rubber (IIR ), Acrylic rubber (ACM), chloroprene rubber (CR), silicone rubber, fluorine rubber, and the like.
  • additives such as a filler, a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a softening agent and an antioxidant can be appropriately compounded in these rubbers.
  • a desired elastic modulus can be obtained based on the compounding of the rubber composition.
  • a sound-absorbing material 6 is provided on the entire outer periphery of an annular shell 4 constituting the run-flat core 3.
  • the sound absorber 6 may be attached to the outer peripheral surface of the annular shell 4 or may be fitted to the outer peripheral surface of the annular shell 4 based on its elasticity.
  • the tear strength (JIS K6301) is 4.5 NZcm or more, preferably 4.5 NZcm to 30 NZcm, and the sound absorption at 200 Hz (JIS A1405) is 5% or more, preferably It is preferable to use a porous material of 10% to 90%.
  • the tear strength of the sound absorbing material 6 is less than 4.5 NZcm, the effect of improving the durability during runflat driving becomes insufficient.
  • the sound absorption coefficient at 200 Hz is less than 5%, the sound absorption effect at the above frequency becomes insufficient.
  • the sound absorbing material 6 include a foamed polyurethane foam having a density of 5 to 70 kgZm 3 .
  • the width W of the sound absorbing material 6 is preferably not less than 30% of the width Wc of the run-flat core and not more than the maximum width Wmax of the cavity. If the width W is less than 30% of the width Wc of the run-flat core, the effect of reducing the cavity resonance becomes insufficient.
  • the thickness T of the sound absorbing material 6 in the tire radial direction is preferably 1 Omm to 100 mm. If the thickness T is less than 10 mm, the effect of reducing the cavity resonance sound will be insufficient, and if it exceeds 100 mm, the work of assembling the run-flat core will be hindered.
  • FIG. 3 shows a run-flat running state of a tire / wheel assembly according to another embodiment of the present invention.
  • a sound absorbing material 6 is provided with a lubricating layer 7 impregnated with a lubricant.
  • the lubricant oozes out of the sound absorbing material 6 during run flat running, and the friction between the run flat core 3 and the sound absorbing material 6 or the friction between the sound absorbing material 6 and the tire 2. And the durability during run flat running can be improved.
  • FIGS. 4 to 8 each show a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention.
  • the shape of the sound absorbing material 6 can be appropriately selected.
  • the shape of the inner peripheral surface of the sound absorbing material 6 matches the shape of the outer peripheral surface of the annular shell 4.
  • the cross-sectional shape of the sound absorbing material 6 is circular, whereby the sound absorbing material 6 fits into the concave portion 4c of the annular shell 4.
  • the sound absorbing material 6 is in a sheet shape. 7 and 8, the sound absorbing material 6 is provided not only on the outer peripheral side of the annular shell 4 but also on the inner peripheral side.
  • FIG. 9 shows a tire-wheel assembly according to still another embodiment of the present invention
  • FIG. 10 shows a band to which a sound absorbing material is attached.
  • a band 8 (see FIG. 10) to which a band-shaped sound absorbing material 6 is attached is used.
  • the band 8 on which the band-shaped sound absorbing material 6 is attached is wound around the annular shell 4 and tightened, so that the sound absorbing material 6 is installed on the outer peripheral side of the annular shell 4.
  • the band 8 is narrower than the concave portion 4c of the annular shell 4
  • simply tightening the band 8 around the annular shell 4 will apply the sound absorbing material 6 to the outer peripheral side of the annular shell 4.
  • the processing cost is lower than when the sound absorbing material 6 is directly attached to the annular shell 4 having a complicated shape.
  • the band 8 provided with the sound absorbing material 6 has general versatility for annular shells having different sizes.
  • Fig. 11 shows a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention, and (a) and (b) show steps in assembling a run-flat core.
  • the run flat core 3 has a sound absorbing material 6 on the outer peripheral side of the annular shell 4 in a single state before being housed in the pneumatic tire 2. Is covered with film 9 and has a reduced volume. Therefore, even when the sound absorbing material 6 is made large, the assembling work when inserting the run-flat core 3 into the pneumatic tire 2 is not hindered.
  • the run-flat core 3 is housed in the pneumatic tire 2, and then the film 9 is removed to expand the sound absorbing material 6 to its original size. it can.
  • Fig. 12 shows a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention, and (a) to (c) show steps in assembling a run-flat core.
  • the run-flat core 3 has a sound absorbing material 6 provided on the outer peripheral side of the annular shell 4, in a single state before being housed in the pneumatic tire 2.
  • This film 9 has a toroidal shape covering the entire run flat core 3 and has a number of cuts scattered in the circumferential direction at the positions of the cuts 9a and 9b on the inner circumferential side and the outer circumferential side, respectively. Te ru.
  • Fig. 13 shows a tire / wheel assembly according to still another embodiment of the present invention, and (a) to (c) show steps in assembling a run-flat core.
  • the present embodiment has substantially the same configuration as the embodiment of FIG. 12, except that the cross-sectional shape of the sound absorbing material is circular.
  • a run including a pneumatic tire having a tire size of 215Z55R16 and a wheel having a rim size of 16 X 7JJ, and including a pair of elastic rings and an annular shell in a cavity formed between the pneumatic tire and the rim of the wheel.
  • a tire-wheel assembly (Examples 1 and 2) in which a sound absorbing material was installed in an annular shell of a flat core was prepared.
  • a sound-absorbing material was installed on the annular shell of the run-flat core, and a tire-wheel assembly (conventional example) was prepared.
  • Example 1 a foamed polyurethane foam having a tear strength (JIS K6301) of 4.5 NZcm and a sound absorption coefficient at 200 Hz (JIS A1405) of 18% was used as the sound absorbing material.
  • Example 2 a foamed polyurethane foam having a tear strength OIS K6301) of 5.5 NZcm and a sound absorption coefficient at 200 Hz (JIS A1405) of 12% was used as the sound absorbing material.
  • the foamed polyurethane foam had a cross-sectional dimension of 100 mm X 20 mm, and was set around the entire circumference of the annular shell.
  • the tire-wheel assembly to be tested was mounted on the drive wheels of a 2000-cc FR car with a displacement of 2000 cc, the internal pressure of the tire was set to OkPa, the vehicle ran at 90 km / h, and the distance traveled until the vehicle could not run was measured.
  • the evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100. The larger the index value, the better the durability during run flat running.
  • the tire-wheel assembly to be tested was mounted on four wheels of a 2000-cc FR car with a displacement of 210 kPa, and the average sound pressure level at the frequency of the cavity resonance when driving at a speed of 60 kmZh was calculated. It was measured.
  • the evaluation results are shown as a difference (dB) from the reference value with reference to the conventional example. If this difference is negative, it means that the cavity resonance is smaller than the reference value.
  • Example 2 As shown in Table 1, all of the tire-wheel assemblies of Examples 1 and 2 had reduced cavity resonance sound during normal running. In particular, in Example 2 in which a foamed polyurethane foam having a tear strength of 5.5 NZcm and a sound absorption rate of 25% at 200 Hz as a sound absorbing material was 25%, the durability during run flat running was improved as compared with the conventional case.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部にランフラット中子を挿入した場合に生じる空洞共鳴音を低減することを可能にしたタイヤホイール組立体及びランフラット中子を提供する。本発明のタイヤホイール組立体は、空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部に、空気入りタイヤのビード部に沿ってリム上に配置される一対の弾性リングと、これら弾性リングに跨がってタイヤ周方向に延在する環状シェルとからなるランフラット中子を挿入したタイヤホイール組立体において、環状シェルに吸音材を設置したものである。

Description

明 細 書
タイヤホイール組立体及びランフラット中子
技術分野
[0001] 本発明は、ランフラット走行を可能にするタイヤホイール組立体及びそれに用いるラ ンフラット中子に関し、さらに詳しくは、空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成さ れる空洞部にランフラット中子を挿入した場合に生じる空洞共鳴音を低減するように したタイヤホイール組立体及びランフラット中子に関する。
背景技術
[0002] 車両の走行中に空気入りタイヤがパンクした場合でも、ある程度の緊急走行を可能 にするための技術が巿場の要請力 多数提案されている。その中で、空気入りタイヤ とホイールのリムとの間に形成される空洞部に中子を挿入し、パンクしたタイヤを中子 によって支持することによりランフラット走行を可能にしたものがある(例えば、特許文 献 1及び特許文献 2参照)。
[0003] 上記ランフラット中子は、空気入りタイヤのビード部に沿ってリム上に配置される一 対の弾性リングと、これら弾性リングに跨がってタイヤ周方向に延在する環状シェルと 力 構成されている。このランフラット中子は、既存のホイールやリムに何ら特別の改 造を加えることなぐそのまま使用できるため、市場に混乱をもたらすことなく受入れ 可能であると 、う利点を有して 、る。
[0004] し力しながら、空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部に環状シ エルを含むランフラット中子を挿入した場合、空洞共鳴音が増大する傾向がある。そ のため、上記ランフラット中子に起因する空洞共鳴を抑制し、その利点を最大限に活 かすことが望まれている。
特許文献 1 :日本国特開平 10— 297226号公報
特許文献 2 :日本国特表 2001— 519279号公報
発明の開示
[0005] 本発明の目的は、空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部にラン フラット中子を挿入した場合に生じる空洞共鳴音を低減することを可能にしたタイヤホ ィール組立体及びランフラット中子を提供することにある。
[0006] 上記目的を達成するための本発明のタイヤホイール組立体は、空気入りタイヤとホ ィールのリムとの間に形成される空洞部に、前記空気入りタイヤのビード部に沿って 前記リム上に配置される一対の弾性リングと、これら弾性リングに跨がってタイヤ周方 向に延在する環状シェルとからなるランフラット中子を挿入したタイヤホイール組立体 にお 、て、前記環状シェルに吸音材を設置したことを特徴とするものである。
[0007] また、上記目的を達成するための本発明のランフラット中子は、空気入りタイヤとホ ィールのリムとの間に形成される空洞部に挿入されるランフラット中子において、前記 空気入りタイヤのビード部に沿って前記リム上に配置される一対の弾性リングと、これ ら弹性リングに跨がってタイヤ周方向に延在する環状シェルとからなり、前記環状シ エルに吸音材を設置したことを特徴とするものである。
[0008] 本発明において、ランフラット中子は空気入りタイヤとの間に一定距離を保つように 外径が空気入りタイヤのトレッド部の内径よりも小さく形成され、かつ内径が空気入り タイヤのビード部の内径と略同一寸法に形成される。このランフラット中子は、空気入 りタイヤ内に収容された状態で空気入りタイヤと共にホイールのリムに組み付けられ、 タイヤホイール組立体を構成する。タイヤホイール組立体が車両に装着されて走行 中に空気入りタイヤがパンクすると、そのパンクして潰れたタイヤがランフラット中子の 環状シェルによって支持された状態になるので、ランフラット走行が可能になる。
[0009] 本発明によれば、ランフラット中子の環状シェルに吸音材を設置することにより、空 気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部にランフラット中子を挿入し た際の空洞共鳴音を低減することができる。
[0010] 吸音材としては、引き裂き強度 (JIS K6301)が 4. 5NZcm以上であると共に 200Hz における吸音率 OIS A1405)が 5%以上である多孔質材を用いることが好ましい。これ により、吸音材に緩衝機能を付与し、ランフラット走行時の耐久性を向上することがで きる。このような吸音材としては、例えば、発泡ポリウレタンフォームを用いることができ る。
[0011] 環状シェルに吸音材を設置するにあたって、吸音材が装着されたバンドを環状シェ ルに卷回して締め付けることが好ましい。これにより、複雑な形状を有する環状シェル に対して吸音材を直接貼着する場合に比べて加工コストが安価になる。し力も、吸音 材を備えたバンドはサイズが異なる環状シェルに対して汎用性を有している。
[0012] 吸音材には潤滑剤を染み込ませることが好ましい。これにより、ランフラット走行時に 吸音材力も潤滑剤が染み出て、ランフラット中子と吸音材との摩擦又は吸音材とタイ ャとの摩擦を低減し、ランフラット走行時の耐久性を向上することができる。
[0013] ランフラット中子においては、環状シェルに設置された吸音材をフィルムで覆って該 吸音材の体積を減少させた状態にし、ランフラット中子を空気入りタイヤ内に収容し た後でフィルムを取り去ることが好ましい。即ち、タイヤホイール組立体にランフラット 中子を組み付けるには、ランフラット中子をタイヤ内にいったん収容してからリム組み を行う必要があるので、環状シェルの外周側に大きな吸音材が存在して 、るとランフ ラット中子をタイヤ内に挿入することが困難になる。これに対して、タイヤ内への挿入 前にフィルムによって吸音材の体積を減少させた状態にしておけば、吸音材を大きく した場合であっても、ランフラット中子の組み付け作業を阻害することがない。
[0014] 吸音材の幅はランフラット中子の幅の 30%以上かつ空洞部の最大幅以下であるこ と力 子ましく、また吸音材のタイヤ径方向の厚さは lOmn!〜 100mmであることが好ま しい。これにより、ランフラット中子の組み付け作業を阻害することなぐ空洞共鳴音の 低減効果を確保することができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]本発明の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面図である。
[図 2]図 1のタイヤホイール組立体のランフラット走行状態を示す子午線断面図である
[図 3]本発明の他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面図で ある。
[図 4]本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面 図である。
[図 5]本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面 図である。
[図 6]本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面 図である。
[図 7]本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面 図である。
[図 8]本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面 図である。
[図 9]本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示す子午線断面 図である。
[図 10]吸音材が装着されたバンドを示す側面図である。
[図 11]本発明の更に他の実施形態力もなるタイヤホイール組立体 (ホイール不図示) を示し、 (a)〜 (b)はランフラット中子を組み付ける際の各工程を示す子午線断面図 ある。
[図 12]本発明の更に他の実施形態力もなるタイヤホイール組立体 (ホイール不図示) を示し、 (a)〜 (c)はランフラット中子を組み付ける際の各工程を示す子午線断面図 ある。
[図 13]本発明の更に他の実施形態力もなるタイヤホイール組立体 (ホイール不図示) を示し、 (a)〜 (c)はランフラット中子を組み付ける際の各工程を示す子午線断面図 ある。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
[0017] 図 1は本発明の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示し、図 2はそのランフラ ット走行状態を示すものである。図 1において、 1はホイールのリム、 2は空気入りタイ ャ、 3はランフラット中子である。これらリム 1、空気入りタイヤ 2、ランフラット中子 3は、 図示しないホイール回転軸を中心として環状に形成されている。つまり、ランフラット 中子 3は、空気入りタイヤ 2とホイールのリム 1との間に形成される空洞部に挿入され ている。
[0018] ランフラット中子 3は、環状シェル 4と弾性リング 5とを主要部として構成されている。
このランフラット中子 3は、通常走行時には空気入りタイヤ 2の内壁面力も離間してい る力 パンク時には潰れた空気入りタイヤ 2を内側力 支持するものである。 [0019] 環状シェル 4は、パンクしたタイヤを支えるための連続した支持面 4aを外周側 (径方 向外側)に張り出すと共に、該支持面 4aの両側に沿って脚部 4b, 4bを備えた開脚構 造になっている。環状シェル 4の支持面 4aは、その周方向に直交する断面での形状 が外周側に凸曲面になるように形成されている。この凸曲面はタイヤ軸方向に少なく とも 2つ存在し、その相互間に凹部 4cが形成されている。このように環状シェル 4の支 持面 4aを 2つ以上の凸曲面が並ぶように形成することにより、タイヤ内壁面に対する 支持面 4aの接触箇所を 2つ以上に分散させ、タイヤ内壁面に与える局部摩耗を低減 するため、ランフラット走行の持続距離を延長することができる。
[0020] 上記環状シェル 4は、パンクした空気入りタイヤ 2を介して車両重量を支える必要が あるため剛体材料カゝら構成されている。その構成材料には、金属ゃ榭脂などが使用 される。このうち金属としては、スチール、アルミニウムなどを例示することができる。ま た、榭脂としては、熱可塑性榭脂及び熱硬化性榭脂のいずれでも良い。熱可塑性榭 脂としては、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ フエ二レンサルファイド、 ABSなどを挙げることができ、また熱硬化性榭脂としては、 エポキシ榭脂、不飽和ポリエステル榭脂などを挙げることができる。榭脂は単独で使 用しても良いが、補強繊維を配合して繊維強化榭脂として使用しても良い。
[0021] 弾性リング 5は、環状シェル 4の脚部 4b, 4bにそれぞれ取り付けられ、空気入りタイ ャ 2のビード部に沿うようにリム 1上でビードシート部からハンプ部までの領域に当接 しながら環状シェル 4を支持するようになっている。この弾性リング 5は、パンクした空 気入りタイヤ 2から環状シェル 4が受ける衝撃や振動を緩和するほか、リム 1に対する 滑りを防止して環状シェル 4を安定的に支持するものである。
[0022] 弾性リング 5の構成材料としては、ゴム又は榭脂を使用することができ、特にゴムが 好ましい。ゴムとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン一ブタジエン ゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、水素化 NBR、水素化 SBR、エチレンプロピレン ゴム(EPDM、 EPM)、ブチルゴム(IIR)、アクリルゴム(ACM)、クロロプレンゴム(C R)、シリコーンゴム、フッ素ゴムなどを挙げることができる。勿論、これらゴムには、充 填剤、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、老化防止剤などの添加剤を適宜配合すること ができる。そして、ゴム組成物の配合に基づいて所望の弾性率を得ることができる。 [0023] 上記タイヤホイール組立体において、ランフラット中子 3を構成する環状シェル 4の 外周側には吸音材 6が全周にわたって設置されている。吸音体 6は環状シェル 4の外 周面に貼り付けられても良ぐ或いは、その弾性力に基づいて環状シェル 4の外周面 に嵌合していても良い。
[0024] このように構成されるタイヤホイール組立体では、図 2に示すように、走行中に空気 入りタイヤ 2がパンクすると、潰れた空気入りタイヤ 2がランフラット中子 3の環状シェル 4によって支持された状態になるので、ランフラット走行が可能になる。し力も、ランフ ラット中子 3の環状シェル 4には吸音材 6が設置されているので、環状シェル 4を含む ランフラット中子 3を設置した場合であっても、通常走行時における空洞共鳴音を低 減することができる。
[0025] 吸音材 6の構成材料としては、引き裂き強度 (JIS K6301)が 4. 5NZcm以上、好ま しくは 4. 5NZcm〜30NZcmであると共に、 200Hzにおける吸音率 (JIS A1405)が 5%以上、好ましくは 10%〜90%である多孔質材を用いることが好ましい。これにより 、吸音材 6に吸音機能のみならず緩衝機能を付与し、ランフラット走行時の耐久性を 向上することができる。吸音材 6の引き裂き強度が 4. 5NZcm未満であるとランフラッ ト走行時の耐久性の向上効果が不十分になる。また、 200Hzにおける吸音率が 5% 未満であると上記周波数での吸音効果が不十分になる。吸音材 6としては、密度が 5 〜70kgZm3である発泡ポリウレタンフォーム等を挙げることができる。
[0026] 吸音材 6の幅 Wはランフラット中子の幅 Wcの 30%以上かつ空洞部の最大幅 Wmax 以下であることが好ましい。この幅 Wがランフラット中子の幅 Wcの 30%未満であると 空洞共鳴音の低減効果が不十分になる。また、吸音材 6のタイヤ径方向の厚さ Tは 1 Omm〜 100mmであることが好ましい。この厚さ Tが 10mm未満であると空洞共鳴音 の低減効果が不十分になり、逆に 100mmを超えるとランフラット中子の組み付け作 業を阻害することになる。
[0027] 図 3は本発明の他の実施形態力 なるタイヤホイール組立体のランフラット走行状 態を示すものである。図 3に示すように、本実施形態では、吸音材 6に潤滑剤を染み 込ませた潤滑層 7を設けている。これにより、ランフラット走行時に吸音材 6から潤滑 剤が染み出て、ランフラット中子 3と吸音材 6との摩擦又は吸音材 6とタイヤ 2との摩擦 を低減し、ランフラット走行時の耐久性を向上することができる。潤滑剤の保持形態と して、吸音材 6の内部に潤滑剤を染み込ませた潤滑層 7を設ける以外に、吸音材 6の 全体に潤滑剤を染み込ませても良 ヽ。
[0028] 図 4〜図 8はそれぞれ本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を 示すものである。図 4〜図 8に示すように、吸音材 6の形状は適宜選択することができ る。図 4の実施形態において、吸音材 6の内周面の形状は環状シェル 4の外周面の 形状と一致している。図 5の実施形態において、吸音材 6の断面形状は円形であり、 それによつて吸音材 6が環状シェル 4の凹部 4cに嵌まり込んでいる。図 6の実施形態 において、吸音材 6はシート状である。図 7及び図 8の実施形態では環状シェル 4の 外周側のみならず内周側にも吸音材 6が設置されている。
[0029] 図 9は本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示し、図 10は 吸音材が装着されたバンドを示すものである。本実施形態では、帯状の吸音材 6が 装着されたバンド 8 (図 10参照)を用いている。そして、図 9に示すように、帯状の吸 音材 6が装着されたバンド 8を環状シェル 4に卷回して締め付けることで、環状シェル 4の外周側に吸音材 6が設置されている。このバンド 8は環状シェル 4の凹部 4cよりも 幅狭になっているので、バンド 8を環状シェル 4の周囲で締め付けるだけで、環状シェ ル 4の外周側に吸音材 6をしつ力りと固定することができる。これにより、複雑な形状を 有する環状シェル 4に対して吸音材 6を直接貼着する場合に比べて加工コストが安 価になる。また、吸音材 6を備えたバンド 8はサイズが異なる環状シェルに対して汎用 '性を有している。
[0030] 図 11は本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示し、(a)〜( b)はランフラット中子を組み付ける際の各工程を示すものある。図 11 (a)に示すよう に、ランフラット中子 3は、環状シェル 4の外周側に吸音材 6を備えている力 空気入り タイヤ 2内に収容される前の単体状態において、吸音材 6はフィルム 9で覆われて体 積が減少した状態になっている。そのため、吸音材 6を大きくした場合であっても、ラ ンフラット中子 3を空気入りタイヤ 2内に挿入する際の組み付け作業が阻害されること はない。そして、図 11 (b)に示すように、ランフラット中子 3を空気入りタイヤ 2内に収 容した後でフィルム 9を取り去ることにより、吸音材 6を元の大きさに膨張させることが できる。
[0031] 図 12は本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示し、(a)〜( c)はランフラット中子を組み付ける際の各工程を示すものある。図 12 (a)に示すよう に、ランフラット中子 3は、環状シェル 4の外周側に吸音材 6を備えている力 空気入り タイヤ 2内に収容される前の単体状態において、吸音材 6は切断可能なフィルム 9で 覆われて体積が減少した状態になっている。このフィルム 9はランフラット中子 3の全 体を覆うトロイダル形状をなし、その内周側及び外周側の切り口 9a, 9bの位置にそ れぞれ周方向に点在する多数の切り込みを有して 、る。
[0032] 本実施形態では、吸音材 6を大きくしても、ランフラット中子 3を空気入りタイヤ 2内 に挿入する際の組み付け作業が阻害されることはない。一方、図 12 (b)に示すように 、ランフラット中子 3を空気入りタイヤ 2内に収容した後で、フィルム 9を引っ張って切り 口 9a, 9bにおいてフィルム 9を切断する。そして、図 12 (c)に示すように、フィルム 9を 取り去ることにより、吸音材 6を元の大きさに膨張させることができる。
[0033] 図 13は本発明の更に他の実施形態カゝらなるタイヤホイール組立体を示し、(a)〜( c)はランフラット中子を組み付ける際の各工程を示すものある。本実施形態は、吸音 材の断面形状が円形である点を除けば、図 12の実施形態と実質的に同じ構成を有 するものである。
[0034] 上述した各実施形態によれば、空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される 空洞部にランフラット中子を挿入した場合であっても空洞共鳴音を低減することが可 能になり、弾性リングと環状シェルとからなるランフラット中子の利点を最大限に活か すことが可能になる。
[0035] 以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、添付の請求の範囲 によって規定される本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいて、これに対して 種々の変更、代用、置換を行うことができると理解されるべきである。
実施例
[0036] タイヤサイズ 215Z55R16の空気入りタイヤと、リムサイズ 16 X 7JJのホイールとを 含み、空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部に一対の弾性リング と環状シェルとからなるランフラット中子を挿入したタイヤホイール組立体において、ラ ンフラット中子の環状シェルに吸音材を設置したタイヤホイール組立体 (実施例 1〜2 )を用意した。また、比較のために、ランフラット中子の環状シェルに吸音材を設置し て 、な 、タイヤホイール組立体 (従来例)を用意した。
[0037] 実施例 1では、吸音材として、引き裂き強度 (JIS K6301)が 4. 5NZcmで 200Hzに おける吸音率 (JIS A1405)が 18%である発泡ポリウレタンフォームを用いた。実施例 2 では、吸音材として、引き裂き強度 OIS K6301)が 5. 5NZcmで 200Hzにおける吸 音率 (JIS A1405)が 12%である発泡ポリウレタンフォームを用いた。発泡ポリウレタン フォームは 、ずれも断面寸法を 100mm X 20mmとし、環状シェルの全周にわたつ て設置した。
[0038] 上記 3種類のタイヤホイール組立体について、下記の方法により、ランフラット走行 時の耐久性を評価し、通常走行時の空洞共鳴の音圧ピークレベルを測定し、その結 果を表 1に示した。
[0039] 〔ランフラット走行時の耐久性〕
試験すべきタイヤホイール組立体を排気量 2000ccの FR車の駆動輪に装着し、そ のタイヤ内圧を OkPaとし、時速 90kmZhで走行し、走行不能になるまでの走行距離 を測定した。評価結果は、従来例を 100とする指数にて示した。この指数値が大きい ほどランフラット走行時の耐久性が優れていることを意味する。
[0040] 〔通常走行時の空洞共鳴の音圧ピークレベル〕
試験すべきタイヤホイール組立体を排気量 2000ccの FR車の 4輪に装着し、そのタ ィャ内圧を 210kPaとし、時速 60kmZhで走行したときの空洞共鳴音の周波数にお ける平均音圧レベルを測定した。評価結果は、従来例を基準とし、この基準値に対 する差 (dB)で示した。この差がマイナスである場合、基準値よりも空洞共鳴音が小さ いことを意味する。
[0041] [表 1] 表 1
Figure imgf000012_0001
この表 1に示すように、実施例 1〜2のタイヤホイール組立体はいずれも通常走行時 の空洞共鳴音が低減されていた。特に、吸音材として引き裂き強度が 5. 5NZcmで 200Hzにおける吸音率が 25%である発泡ポリウレタンフォーム用いた実施例 2では 、ランフラット走行時の耐久性が従来よりも向上していた。

Claims

請求の範囲
[1] 空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部に、前記空気入りタイヤ のビード部に沿って前記リム上に配置される一対の弾性リングと、これら弾性リングに 跨がってタイヤ周方向に延在する環状シェルとからなるランフラット中子を挿入したタ ィャホイール組立体にぉ ヽて、前記環状シェルに吸音材を設置したタイヤホイール 組立体。
[2] 前記吸音材として、引き裂き強度が 4. 5NZcm以上であると共に 200Hzにおける 吸音率が 5%以上である多孔質材を用いた請求項 1に記載のタイヤホイール組立体
[3] 前記環状シェルに前記吸音材を設置するために、前記吸音材が装着されたバンド を前記環状シェルに卷回して締め付けた請求項 1又は請求項 2に記載のタイヤホイ ール組立体。
[4] 前記吸音材に潤滑剤を染み込ませた請求項 1〜3の!、ずれかに記載のタイヤホイ ール組立体。
[5] 前記環状シェルに設置された吸音材をフィルムで覆って該吸音材の体積を減少さ せた状態にし、前記ランフラット中子を前記空気入りタイヤ内に収容した後で前記フィ ルムを取り去るようにした請求項 1〜4の 、ずれか〖こ記載のタイヤホイール組立体。
[6] 前記吸音材の幅が前記ランフラット中子の幅の 30%以上かつ前記空洞部の最大 幅以下であり、前記吸音材のタイヤ径方向の厚さが lOmn!〜 100mmである請求項 1〜5の!、ずれかに記載のタイヤホイール組立体。
[7] 空気入りタイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部に挿入されるランフラット 中子において、前記空気入りタイヤのビード部に沿って前記リム上に配置される一対 の弾性リングと、これら弾性リングに跨がってタイヤ周方向に延在する環状シェルとか らなり、前記環状シェルに吸音材を設置したランフラット中子。
[8] 前記吸音材として、引き裂き強度が 4. 5NZcm以上であると共に 200Hzにおける 吸音率が 5%以上である多孔質材を用いた請求項 7に記載のランフラット中子。
[9] 前記環状シェルに前記吸音材を設置するために、前記吸音材が装着されたバンド を前記環状シェルに卷回して締め付けた請求項 7又は請求項 8に記載のランフラット 中子。
[10] 前記吸音材に潤滑剤を染み込ませた請求項 7〜9の 、ずれかに記載のランフラット 中子。
[11] 前記環状シェルに設置された吸音材をフィルムで覆って該吸音材の体積を減少さ せた状態にした請求項 7〜: LOのいずれかに記載のランフラット中子。
[12] 前記吸音材の幅がランフラット中子の幅の 30%以上かつ前記空洞部の最大幅以 下であり、前記吸音材のタイヤ径方向の厚さが 10mm〜 100mmである請求項 7〜 1 1のいずれかに記載のランフラット中子。
PCT/JP2005/007127 2004-04-14 2005-04-13 タイヤホイール組立体及びランフラット中子 WO2005100051A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05730412A EP1741570B1 (en) 2004-04-14 2005-04-13 Tire wheel assembly and run-flat core
US10/594,168 US7677286B2 (en) 2004-04-14 2005-04-13 Tire/wheel assembly and run-flat core
DE602005022576T DE602005022576D1 (de) 2004-04-14 2005-04-13 Rad-reifen-anordnung und run-flat-kern

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118752A JP4415738B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 タイヤホイール組立体及びランフラット中子
JP2004-118752 2004-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005100051A1 true WO2005100051A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=35149862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007127 WO2005100051A1 (ja) 2004-04-14 2005-04-13 タイヤホイール組立体及びランフラット中子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7677286B2 (ja)
EP (1) EP1741570B1 (ja)
JP (1) JP4415738B2 (ja)
CN (1) CN100484780C (ja)
DE (1) DE602005022576D1 (ja)
WO (1) WO2005100051A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1795377A2 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and noise damper assembly
US8365782B2 (en) * 2006-09-26 2013-02-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire noise reduction device and pneumatic tire
US8387670B2 (en) 2006-09-26 2013-03-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire noise reduction device and pneumatic tire
WO2018128134A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507970B2 (ja) 2005-04-25 2010-07-21 横浜ゴム株式会社 低騒音空気入りタイヤ
JP4175480B2 (ja) 2005-04-28 2008-11-05 横浜ゴム株式会社 騒音低減装置及びその製造方法、並びに、騒音低減装置を備えた空気入りタイヤ
JP4175479B2 (ja) 2005-04-28 2008-11-05 横浜ゴム株式会社 騒音低減装置及びその製造方法、並びに、騒音低減装置を備えた空気入りタイヤ
JP4175478B2 (ja) 2005-04-28 2008-11-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
BRPI0611591A2 (pt) 2005-06-24 2010-09-21 Tire Acoustics Llc dispositivo e sistema de redução de ruìdo de pneu e roda
KR100887286B1 (ko) * 2007-10-17 2009-03-06 한국타이어 주식회사 런플랫 타이어의 지지 구조체
CN102119087A (zh) * 2008-04-03 2011-07-06 轮胎声学有限责任公司 轮胎和轮子噪声减小装置与系统
WO2009148544A2 (en) 2008-05-29 2009-12-10 Djm Technologies, Llc Tire run-flat ring removal and installation machine
JP4525801B2 (ja) 2008-06-20 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ騒音低減装置
US20100071820A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire and noise reducer
CN101596845B (zh) * 2009-07-23 2012-02-29 吴小寅 车辆防爆安全轮胎
GB2483255A (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Bentley Motors Ltd Tyre cavity noise absorber
KR200470244Y1 (ko) 2011-12-07 2013-12-06 한국타이어 주식회사 소음 감소 장치 및 이를 포함하는 저소음 타이어
JP6029884B2 (ja) * 2012-08-02 2016-11-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP6272944B2 (ja) * 2016-05-13 2018-01-31 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP6291520B2 (ja) * 2016-05-13 2018-03-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP6414149B2 (ja) * 2016-06-29 2018-10-31 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体
EP3481651B1 (en) 2016-07-06 2021-02-24 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Post-cure run-flat and/or noise reduction apparatus and method of manufacturing the same
DE102016212472A1 (de) * 2016-07-08 2018-01-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US10864782B2 (en) 2016-09-07 2020-12-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Devices for reducing tire noise
KR102507233B1 (ko) 2018-01-10 2023-03-07 현대자동차주식회사 타이어의 소음 저감장치
IT201900001641A1 (it) * 2019-02-05 2020-08-05 Bridgestone Europe Nv Sa Pneumatico comprendente uno strato sigillante e un elemento fonoassorbente
WO2020189854A1 (ko) * 2019-03-19 2020-09-24 심종화 단일 단면 구조를 갖는 튜브 리스 타이어 조립체
WO2023198755A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Basf Se Wheel assembly for non-pneumatic wheels

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478902A (en) * 1987-06-26 1989-03-24 Bridgestone Corp Low noise tire wheel
JP2002234304A (ja) 2001-02-09 2002-08-20 Bridgestone Corp 中子付きリムホイール及びタイヤ・リムホイール組立体
JP2003510209A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 車両ホイール用騒音減衰器を備えた安全支持体
JP2004026130A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Bridgestone Corp 空気入りランフラットタイヤ
JP2004148978A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Bridgestone Corp 支持体、および空気入りランフラットタイヤ
JP2004262271A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ/ホイール組立体及び騒音低減用内装体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2030328A6 (es) * 1990-06-26 1992-10-16 Gutierrez De Cepeda Juan Neumatico de alta seguridad
JP3400787B2 (ja) * 2000-12-26 2003-04-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤのアンバランス修正方法
JP4039906B2 (ja) * 2002-07-22 2008-01-30 横浜ゴム株式会社 タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP3952179B2 (ja) * 2002-08-30 2007-08-01 横浜ゴム株式会社 タイヤホイール組立体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478902A (en) * 1987-06-26 1989-03-24 Bridgestone Corp Low noise tire wheel
JP2003510209A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 車両ホイール用騒音減衰器を備えた安全支持体
JP2002234304A (ja) 2001-02-09 2002-08-20 Bridgestone Corp 中子付きリムホイール及びタイヤ・リムホイール組立体
JP2004026130A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Bridgestone Corp 空気入りランフラットタイヤ
JP2004148978A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Bridgestone Corp 支持体、および空気入りランフラットタイヤ
JP2004262271A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ/ホイール組立体及び騒音低減用内装体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1741570A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1795377A2 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and noise damper assembly
EP1795377A3 (en) * 2005-12-12 2008-04-23 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and noise damper assembly
US7717146B2 (en) 2005-12-12 2010-05-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and noise damper assembly
US8365782B2 (en) * 2006-09-26 2013-02-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire noise reduction device and pneumatic tire
US8387670B2 (en) 2006-09-26 2013-03-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire noise reduction device and pneumatic tire
WO2018128134A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1741570B1 (en) 2010-07-28
EP1741570A4 (en) 2008-05-14
JP4415738B2 (ja) 2010-02-17
US7677286B2 (en) 2010-03-16
CN1942330A (zh) 2007-04-04
CN100484780C (zh) 2009-05-06
JP2005297836A (ja) 2005-10-27
DE602005022576D1 (de) 2010-09-09
EP1741570A1 (en) 2007-01-10
US20070199636A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005100051A1 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット中子
US20010006084A1 (en) Tire noise reducing system
JP4339047B2 (ja) タイヤホイール組立体及び騒音低減装置
JP3980435B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4039907B2 (ja) ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4079710B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP7372795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004058718A (ja) ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4079709B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4187094B2 (ja) 緊急走行支持体を備えた自動車車輪及び緊急走行支持体
JP4039906B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4145105B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4145099B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP7372796B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3803096B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP3952179B2 (ja) タイヤホイール組立体
WO2007029725A1 (ja) ランフラット支持体と空気入りタイヤとの固定方法及び固定具
JP3952183B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4367908B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2007008263A (ja) タイヤホイール組立体
JP4371635B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4461984B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
US20060162835A1 (en) Tire wheel assembly
JP2007069753A (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10594168

Country of ref document: US

Ref document number: 2007199636

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580011021.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005730412

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005730412

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10594168

Country of ref document: US