WO2018123412A1 - ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置 - Google Patents

ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018123412A1
WO2018123412A1 PCT/JP2017/042870 JP2017042870W WO2018123412A1 WO 2018123412 A1 WO2018123412 A1 WO 2018123412A1 JP 2017042870 W JP2017042870 W JP 2017042870W WO 2018123412 A1 WO2018123412 A1 WO 2018123412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
sensors
strip
breakage
sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042870
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 熊崎
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to CN201780078338.0A priority Critical patent/CN110088052A/zh
Priority to KR1020197014648A priority patent/KR20190101960A/ko
Publication of WO2018123412A1 publication Critical patent/WO2018123412A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0215Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the ribbon being in a substantially vertical plane

Definitions

  • the present invention relates to a glass breakage detection method, a plate glass manufacturing method, and a glass cutting device.
  • a rectangular plate glass is cut out by cutting a strip glass formed by an overflow down draw method along its width direction (see, for example, Patent Document 1).
  • a strip glass formed by an overflow down draw method along its width direction (see, for example, Patent Document 1).
  • breakage of the strip glass or the plate glass has been detected by visual observation.
  • Detecting damage by visual observation may cause omissions and false detections, and increases manufacturing costs. Therefore, a method of automatically recognizing glass breakage using a camera and an image processing system can be considered. However, since the glass is a transparent body, it is difficult to recognize breakage of the glass such as cracks and chips.
  • an object of the present invention is to automatically detect breakage of glass in a step of cutting the strip glass in the width direction.
  • the glass breakage detection method according to the present invention which was created to solve the above-mentioned problems, can detect the presence or absence of glass in the process of cutting a sheet glass by cutting a strip glass moving in the longitudinal direction in the width direction.
  • a plurality of such sensors are provided along the width direction, and it is determined whether or not the glass is broken based on the detection result of the sensors.
  • a sensor capable of detecting glass is used without using a camera or an image processing system. Therefore, it is possible to automatically recognize breakage of glass such as cracks and chips even in transparent glass, and it is possible to automatically detect such breakage. That is, according to the glass breakage detection method of the present invention, it is possible to automatically detect breakage of glass in the step of cutting the strip glass in the width direction. In addition, by detecting automatically, it is possible to suppress the occurrence of detection omission and false detection.
  • a relatively inexpensive sensor can be used, and since it is easy to install the sensor in existing equipment, an increase in manufacturing cost can be suppressed during implementation.
  • the position of the sensor is on the downstream side of the cutting position of the strip glass, and the time when the sensor switches to the detection state and the non-detection state is shifted between a part of the plurality of sensors and the remaining sensors. In some cases, it may be determined that the glass is broken.
  • a plurality of sensors are arranged at a first interval provided at a center side in the width direction and a second interval provided at an end side in the width direction and narrower than the first interval. May be.
  • the strip glass is formed by the downdraw method, and the strip glass may move downward until it is cut.
  • the downdraw method includes an overflow downdraw method, a slot downdraw method, a redraw method, and the like (hereinafter the same).
  • the strip glass may be cut by splitting, and a sensor may be disposed below the split member serving as a fulcrum of the split.
  • the senor may be a sensor that uses a laser to detect glass.
  • any one of the glass breakage detection methods described above may be used.
  • the glass cutting device which was created to solve the above-mentioned problems, is a cutting device that cuts a sheet glass by cutting a strip glass that moves in the longitudinal direction in the width direction thereof, A plurality of sensors are arranged along the direction and are capable of detecting the presence or absence of glass, and a determination unit that determines whether or not the glass is broken based on a detection result of the sensor.
  • glass breakage can be automatically detected in the step of cutting the strip glass in the width direction.
  • FIG. 1 is a schematic front view showing a cutting process P in which a glass cutting device according to an embodiment of the present invention is disposed.
  • the cutting process P is one of the processes for manufacturing a rectangular plate glass as a product.
  • the strip glass G1 moving at a substantially constant speed in the longitudinal direction (downward) is cut in the width direction by a cutting machine.
  • the rectangular plate glass G2 used as the basis of a product is cut out (refer FIG. 4).
  • the strip glass G1 is formed by the overflow down draw method.
  • a subsequent step of the cutting step P for example, a step of removing both ends in the width direction of the plate glass G2 by cutting, a step of performing various inspections on the plate glass G2 from which both ends in the width direction have been removed, and the like are provided.
  • the strip glass G1 in which the scribe line S is engraved is cut by folding.
  • a cutting device including a wheel cutter 1, a support member 2, a folding arm 3, and a folding member 4 is disposed.
  • the wheel cutter 1 engraves the scribe line S in the strip glass G1 along the width direction.
  • the strip glass G1 is supported by the support member 2 (for example, a support bar or a support roller).
  • the folding arm 3 includes a glass chuck 3 a that holds the lower region of the strip glass G ⁇ b> 1 for folding.
  • the folding member 4 serves as a fulcrum for folding.
  • the folding member 4 is disposed on the side of the surface on which the scribe line S is not engraved with respect to the strip glass G1, and moves between a position separated from the strip glass G1 and a position in contact with the strip glass G1. Is possible.
  • the split member 4 When the strip glass G1 is split, the split member 4 is brought into contact with the strip glass G1 and the strip glass G1 is moved by the operation of the split arm 3 as indicated by a two-dot chain line. Thereby, the glass strip G1 is folded at the position where the scribe line S is engraved.
  • the glass cutting device includes a sensor 5 that can detect the presence or absence of glass (band glass G1 and / or plate glass G2), and the band glass G1 and plate glass G2 based on the detection result of the sensor 5.
  • a determination unit 6 for determining whether or not there is damage is provided.
  • the sensor 5 is attached to the lower part of the folding member 4.
  • the sensor 5 is a laser sensor that uses a laser to detect glass, and is a reflection type that detects a laser reflected on the glass by irradiating the laser toward the glass. Any sensor can be used as long as it can detect glass, but in consideration of the possibility of scratching the glass by the sensor, a sensor that can detect glass without contact is preferable.
  • the determination unit 6 is configured by, for example, a personal computer.
  • a plurality of sensors 5 are disposed along the width direction of the strip glass G1 at a position downstream of the cutting position of the strip glass G1 and capable of detecting the strip glass G1 before cutting. ing.
  • the width dimension of the strip glass G1 is, for example, 2 m to 3 m, and the sensors 5 are disposed at equal intervals, for example, at a pitch of 100 mm to 200 mm along the width direction of the strip glass G1.
  • interval of the some sensor 5 is the 1st space
  • the distance between the sensor 5 located at the both end sides in the width direction of the strip glass G1 and the both end surfaces in the width direction of the strip glass G1 should be narrower than the second distance d2. Is preferred.
  • the distance d3 (see FIG. 3, unit: mm) from the boundary between the both end sides and the center side in the width direction to both ends of the strip glass G1 is preferably 50 to 200 mm, for example.
  • all of the plurality of sensors 5 are in a state of detecting glass (hereinafter referred to as a detection state).
  • the cutting device separates the rectangular plate glass G2 formed by the splitting downward from the strip glass G1, so that the lower end of the strip glass G1 after the split and the upper end of the plate glass G2 are separated. A gap is formed between them. Therefore, all of the plurality of sensors 5 are in a state where glass is not detected at the same time (hereinafter referred to as a non-detection state).
  • the determination unit 6 determines that the glass sheet G2 is not damaged (normal).
  • the determination unit 6 determines that the strip glass G1 is not damaged (normal).
  • the state shown in FIG. 5 is obtained immediately after the split.
  • the cutting device pulls the sheet glass G2 downward immediately after the splitting, some sensors 5 disposed in the same position as the breakage position of the sheet glass G2 in the width direction of the strip glass G1 The detection state is switched to the non-detection state earlier than the first sensor.
  • the determination unit 6 determines a part of the sheet glass G2 in the width direction of the strip glass G1. Is determined to be damaged.
  • FIG. 6 shows a state in which the sheet glass G2 is transported to another place after the split and the cutting device is on standby until the next split.
  • the strip glass G1 descends, some of the sensors 5 disposed in the same position as the broken position of the strip glass G1 in the width direction of the strip glass G1 are in a non-detection state later than the other sensors 5. Switches to the detection state.
  • the determination unit 6 breaks into a part of the strip glass G1 in the width direction. It is determined that there is.
  • the determination unit 6 determines the magnitude of the glass breakage. That is, the determination unit 6 determines that the glass is more damaged as the counted number increases.
  • the first method focuses on the fact that the descending strip glass G1 does not exist, and when the time of the non-detection state for all of the plurality of sensors 5 is greater than a predetermined value, the determination unit 6 It is determined that there is a vertical crack in the strip glass G1 before cutting.
  • the predetermined value is set to be longer than the time from when all of the plurality of sensors 5 are simultaneously switched to the non-detection state to the simultaneous detection state when there is no glass breakage due to the splitting. Is done.
  • the time when all of the plurality of sensors 5 are in the detection state when normal is calculated. Even if a predetermined time has elapsed from the calculated time, if the detection state is not reached, the determination unit 6 determines that there is a vertical crack in the strip glass G1 before cutting.
  • the predetermined time is set longer than the time when a part of the plurality of sensors 5 is in the detection state or the non-detection state due to the damage as shown in FIGS.
  • the plate glass G2 when glass breakage is detected, depending on the magnitude of the glass breakage, the plate glass G2 is directly flowed to a downstream process, or the plate glass G2 is automatically discarded.
  • the wheel cutter 1, the support member 2, the split member 4 to which the sensor 5 is attached, and the like included in the cutting device may be damaged by the collision of falling glass fragments.
  • the determination unit 6 automatically retracts the wheel cutter 1, the support member 2, the folding member 4, and the like.
  • the cutting apparatus, detection method, and manufacturing method of the present embodiment configured as described above can enjoy the following effects.
  • the sensor 5 capable of detecting glass is used without using a camera or an image processing system, it is possible to automatically recognize breakage of glass such as cracks and chipping even with transparent glass. It is possible to automatically detect damage. That is, according to the cutting device, the detection method, and the manufacturing method of the present embodiment, it is possible to automatically detect breakage of the strip glass G1 and the plate glass G2 in the cutting step P. In addition, by detecting automatically, it is possible to suppress the occurrence of detection omission and false detection.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible within the scope of the technical idea.
  • the sensor 5 is arranged on the side of the surface where the scribe line S is not engraved with respect to the belt-like glass G1, but is arranged on the side of the surface where the scribe line S is engraved. May be.
  • the overflow downdraw method which is a kind of downdraw method was used in order to form the strip
  • the float glass method Etc. may be used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

ガラスの破損検出方法は、長手方向に移動する帯状ガラスG1をその幅方向に切断することにより、板ガラスを切り出す切断工程Pにおいて、ガラスを検知可能なセンサ5を、前記幅方向に沿って複数配設する。そして、センサ5の検知結果に基づき、ガラスの破損が有るか否かを判定する。

Description

ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置
 本発明は、ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置に関するものである。
 矩形状の板ガラスを製造する場合には、例えばオーバーフローダウンドロー法で形成された帯状ガラスをその幅方向に沿って切断することにより、矩形状の板ガラスを切り出す(例えば特許文献1参照)。この場合、従来は、帯状ガラスや板ガラスの破損を目視観察により検出していた。
特開2002-137930号公報
 目視観察による破損の検出では、検出漏れや誤検出が発生するおそれがあるとともに、製造コストが増大する。そこで、カメラ及び画像処理システムを使用してガラスの破損を自動で認識する方法が考えられる。しかしながら、ガラスが透明体であるために、割れや欠け等のガラスの破損を認識することが難しかった。
 本発明は、上記事情に鑑み、帯状ガラスを幅方向に切断する工程で、ガラスの破損を自動で検出することを技術的課題とする。
 前記課題を解決するために創案された本発明に係るガラスの破損検出方法は、長手方向に移動する帯状ガラスをその幅方向に切断することにより、板ガラスを切り出す工程において、ガラスの有無を検知可能なセンサを、前記幅方向に沿って複数配設し、センサの検知結果に基づき、ガラスの破損が有るか否かを判定することを特徴とする。
 この構成によれば、カメラや画像処理システムを使用せずに、ガラス(帯状ガラス及び/又は板ガラス)を検知可能なセンサを使用する。従って、透明体のガラスでも、割れや欠け等のガラスの破損を自動で認識することが可能であり、これらの破損を自動で検出することが可能である。すなわち、本発明のガラスの破損検出方法によれば、帯状ガラスを幅方向に切断する工程で、ガラスの破損を自動で検出することが可能である。加えて、自動で検出することにより、検出漏れや誤検出の発生を抑制できる。
 また、センサとして比較的安価なものを使用でき、また、既存の設備にセンサを配設することが容易であるので、実施に際して製造コストの増加を抑制できる。
 上記の構成において、センサの位置が、帯状ガラスの切断位置の下流側であって、センサが検知状態と非検知状態とに切換わる時刻が、複数のセンサの一部と残りのセンサとでずれる場合に、ガラスの破損が有ると判定してもよい。
 この構成であれば、切断して形成される板ガラスや、切断後の帯状ガラスの破損を検出することが可能になる。
 この構成において、複数のセンサの一部についての検知状態から非検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサより早い場合に、板ガラスの破損が有ると判定すれば、切断して形成される板ガラスの破損を検出することが可能である。また、この構成において、複数のセンサの一部についての非検知状態から検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサより遅い場合に、帯状ガラスの破損が有ると判定すれば、切断後の帯状ガラスの破損を検出することが可能である。
 上記の構成において、複数のセンサの配設間隔が、前記幅方向の中央側に設けられる第1間隔と、前記幅方向の端側に設けられ、第1間隔より狭い第2間隔とを有してもよい。
 この構成であれば、幅方向の端側で多く発生すると想定されるガラスの破損を精度良く検出可能である。
 上記の構成において、帯状ガラスがダウンドロー法により形成されており、切断されるまで帯状ガラスが下方に移動してもよい。ここで、ダウンドロー法には、オーバーフローダウンドロー法、スロットダウンドロー法、リドロー法等が含まれる(以下、同様)。
 この構成において、複数のセンサの全てについての非検知状態である時間が所定の値より大きい場合に、帯状ガラスの破損が有ると判定してもよい。
 この構成であれば、切断前の帯状ガラスの非常に大きな破損(後述の縦割れ)を検出可能である。
 上記の構成において、帯状ガラスの切断が折割により行われ、折割の支点となる折割部材の下部にセンサを配設していてもよい。
 この構成であれば、ガラスの破損の検出を適切に行うことが可能である。
 上記の構成において、センサが、ガラスの検知にレーザを使用するセンサであってもよい。
 この構成であれば、センサをガラスから離間して配置しても、ガラスの検知を行うことができ、センサによりガラスを傷付けることを防止可能である。
 矩形状の板ガラスを製造する方法において、上記何れかの構成のガラスの破損検出方法を使用してもよい。
 また、前記課題を解決するために創案された本発明に係るガラスの切断装置は、長手方向に移動する帯状ガラスをその幅方向に切断することにより、板ガラスを切り出す切断装置であって、前記幅方向に沿って複数配設され、ガラスの有無を検知可能なセンサと、センサの検知結果に基づき、ガラスの破損が有るか否かを判定する判定部とを備えることを特徴とする。
 この構成によれば、冒頭のガラスの破損検出方法で説明した作用及び効果と、実質的に同様の作用及び効果を得ることができる。
 以上のように、本発明によれば、帯状ガラスを幅方向に切断する工程で、ガラスの破損を自動で検出することができる。
本発明の実施形態に係るガラスの切断装置が配設される切断工程を示す概略正面図である。 切断工程の要部を示す概略拡大側面図である。 ガラスの切断装置のセンサの配置の一例を示す概略正面図である。 ガラスの切断装置の動作を説明するための概略正面図である。 ガラスの切断装置の動作を説明するための概略正面図である。 ガラスの切断装置の動作を説明するための概略正面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面に基づき説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係るガラスの切断装置が配設される切断工程Pを示す概略正面図である。切断工程Pは、製品としての矩形状の板ガラスを製造する工程のうちの一工程である。切断工程Pでは、切断機により、長手方向(下方)に略一定速度で移動する帯状ガラスG1をその幅方向に切断する。これにより、製品の基になる矩形状の板ガラスG2が切り出される(図4参照)。切断工程Pの前工程、すなわち、切断機の上方では、オーバーフローダウンドロー法により帯状ガラスG1を形成する。切断工程Pの後工程として、例えば、板ガラスG2の幅方向の両端を切断によって除去する工程や幅方向の両端が除去された板ガラスG2に各種検査を行う工程等が設けられる。
 切断工程Pでは、スクライブ線Sが刻設された帯状ガラスG1が、折割により切断される。切断工程Pには、ホイールカッター1、支持部材2、折割アーム3及び折割部材4、を具備する切断装置が配設される。図2に示すように、ホイールカッター1は、スクライブ線Sを帯状ガラスG1にその幅方向に沿って刻設する。その際、帯状ガラスG1が逃げるのを防止するため、帯状ガラスG1は支持部材2(例えば支持バーや支持ローラー)によって支持される。図1に示すように、折割アーム3は、折割のために帯状ガラスG1の下側領域を把持するガラスチャック3aを有する。
 また、図2に示すように、折割部材4は、折割の支点となる。折割部材4は、帯状ガラスG1に対し、スクライブ線Sが刻設されない面の側に配設されており、帯状ガラスG1から離間した位置と、帯状ガラスG1に当接する位置との間を移動可能である。
 帯状ガラスG1の折割時には、帯状ガラスG1に折割部材4を当接させると共に、折割アーム3の動作によって帯状ガラスG1を二点鎖線で示すように移動させる。これにより、帯状ガラスG1が、スクライブ線Sが刻設された位置で折り割られる。
 ガラスの切断装置は、上記の基本構成に加えて、ガラス(帯状ガラスG1及び/又は板ガラスG2)の有無を検知可能なセンサ5と、センサ5の検知結果に基づき、帯状ガラスG1及び板ガラスG2の破損が有るか否かを判定する判定部6を具備する。
 センサ5は、折割部材4の下部に取り付けられている。本実施形態では、センサ5は、ガラスの検知にレーザを使用するレーザセンサであり、ガラスに向かってレーザを照射してガラスに反射したレーザを検知する反射型のものである。センサとしては、ガラスを検知可能なセンサであれば任意のものが採用可能であるが、センサによりガラスを傷付ける可能性等を考慮すれば、非接触でガラスを検知可能なものが好ましい。判定部6は、例えばパーソナルコンピュータ等で構成される。
 センサ5は、図1に示すように、帯状ガラスG1の切断位置の下流側であって、切断前の帯状ガラスG1を検知可能な位置に、帯状ガラスG1の幅方向に沿って複数配設されている。帯状ガラスG1の幅寸法は、例えば2m~3mであり、センサ5は、帯状ガラスG1の幅方向に沿って例えば100mm~200mmピッチで等間隔に配設される。
 勿論、本発明はこれに限定されず、例えば、図3に示すように、複数のセンサ5の配置間隔が、帯状ガラスG1の幅方向の中央側に設けられる第1間隔d1と、帯状ガラスG1の幅方向の両端側に設けられ、第1間隔d1より狭い第2間隔d2とを有するようにしてもよい。このようにセンサ5を配置すれば、帯状ガラスG1の幅方向の両端側に多く生じると想定される破損を、精度良く検出することができる。なお、この効果をより確実に得るために、帯状ガラスG1の幅方向の最も両端側に位置するセンサ5と、帯状ガラスG1の幅方向の両端面との距離は、第2間隔d2より狭いことが好ましい。
 上記幅方向の両端側と中央側との境界から帯状ガラスG1の両端までの距離d3(図3参照、単位:mm)は、例えば、50~200mmとすることが好ましい。
 次に、ガラスの破損検出方法について説明する。
 図1に示す折割の直前の状態では、複数のセンサ5の全てが、ガラスを検知している状態(以下、検知状態と記す)である。
 次に、ガラスの破損を生じずに折割が完了すると、図4に示す状態となる。折割の直後には、切断装置が、折割で形成された矩形状の板ガラスG2を、帯状ガラスG1から下方に離隔させるので、折割後の帯状ガラスG1の下端と板ガラスG2の上端との間に隙間が形成される。そのため、複数のセンサ5の全てが、同時に、ガラスを検知していない状態(以下、非検知状態と記す)となる。
 つまり、板ガラスG2に部分的な破損が無い場合には、折割の直後に、複数のセンサ5の全てが、同時に、検知状態から非検知状態に切換わる。従って、折割の直後に、複数のセンサ5の全てが、同時に、検知状態から非検知状態に切換わる場合には、判定部6は、板ガラスG2に破損が無い(正常)と判定する。
 また、折割の後に、帯状ガラスG1が下降してくると、帯状ガラスG1に部分的な破損が無い場合には、複数のセンサ5の全てが、同時に、非検知状態から検知状態に切換わる。従って、折割の後に、複数のセンサ5の全てが、同時に、非検知状態から検知状態に切換わる場合には、判定部6は、帯状ガラスG1に破損が無い(正常)と判定する。
 一方、折割に起因して板ガラスG2に破損が生じた場合には、折割の直後に、図5に示す状態となる。図示例では、板ガラスG2の上端において、帯状ガラスG1の幅方向での一端側の一部に破損が生じている。切断装置が、折割の直後に、板ガラスG2を下方に引き離す際には、帯状ガラスG1の幅方向で、板ガラスG2の破損位置と同位置に配設されている一部のセンサ5は、他のセンサよりも早く検知状態から非検知状態に切換わる。
 つまり、板ガラスG2に部分的な破損が有る場合には、折割の直後に、複数のセンサ5の一部についての検知状態から非検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサ5より早い。従って、複数のセンサ5の一部についての検知状態から非検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサ5より早い場合には、判定部6は、板ガラスG2における帯状ガラスG1の幅方向の一部に破損が有ると判定する。
 また、折割に起因して帯状ガラスG1に破損が生じた場合には、折割の後に、図6に示す状態となる。図示例では、帯状ガラスG1の下端において、その幅方向での他端側の一部に破損が生じている。図6は、折割の後に板ガラスG2が別の場所に搬送され、切断装置が次の折割まで待機している状態である。帯状ガラスG1が下降してくると、帯状ガラスG1の幅方向で、帯状ガラスG1の破損位置と同位置に配設されている一部のセンサ5は、他のセンサ5よりも遅く非検知状態から検知状態に切換わる。
 つまり、帯状ガラスG1に部分的な破損が有る場合には、折割の後に、複数のセンサ5の一部についての非検知状態から検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサ5より遅い。従って、複数のセンサ5の一部についての非検知状態から検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサ5より遅い場合には、判定部6は、帯状ガラスG1におけるその幅方向の一部に破損が有ると判定する。
 上述したようなガラスの破損が有る場合、検知状態から非検知状態に切換わる時刻が早いセンサ5の数、又は非検知状態から検知状態に切換わる時刻が遅いセンサ5の数をカウントすることにより、ガラスの破損の大きさを判定部6が判定する。つまり、判定部6は、カウントされた数が多い程、ガラスの破損が大きいと判定する。
 ところで、ガラスの破損には、縦割れと呼ばれるものがある。この縦割れでは、帯状ガラスG1の長手方向に沿うクラックが発生して進展する。これにより、切断工程Pの前工程で帯状ガラスG1の成形に失敗し、切断工程P(切断装置)に帯状ガラスG1が存在しなくなり、ガラスの破片が落下する(以下、このガラスの破損を「縦割れ」と記す)。
 本実施形態では、この縦割れを検出する方法として、次の2つの方法を採用している。1つ目の方法は、下降してくる帯状ガラスG1が存在しなくなることに着目し、複数のセンサ5の全てについての非検知状態である時間が所定の値より大きい場合に、判定部6が、切断前の帯状ガラスG1に縦割れが有ると判定するものである。ここで、所定の値は、折割に起因したガラスの破損が無い場合に、複数のセンサ5の全てが、同時に非検知状態に切換わってから同時に検知状態に切換わるまでの時間より長く設定される。
 2つ目の方法では、複数のセンサ5の全てが非検知状態となった場合に、正常な時に複数のセンサ5の全てが検知状態となる時刻を算出する。その算出された時刻から所定の時間を経過しても、検知状態とならない場合に、判定部6が、切断前の帯状ガラスG1に縦割れが有ると判定する。ここで、所定の時間は、図5及び図6に示すような破損によって複数のセンサ5の一部が検知状態又は非検知状態となる時間より長く設定される。
 本実施形態において、ガラスの破損を検出した場合には、ガラスの破損の大きさに応じて、板ガラスG2をそのまま下流の工程に流す、あるいは、板ガラスG2の廃棄等を自動で行う。
 特に、縦割れを検出した場合には、切断装置が具備するホイールカッター1や支持部材2、センサ5が取り付けられた折割部材4等が、落下するガラスの破片の衝突によって破損するおそれがある。これを防止するため、判定部6がホイールカッター1や支持部材2、折割部材4等を自動で退避させる。
 以上のように構成された本実施形態の切断装置、検出方法及び製造方法では、以下の効果を享受できる。
 カメラや画像処理システムを使用せずに、ガラスを検知可能なセンサ5を使用するので、透明体のガラスでも、割れや欠け等のガラスの破損を自動で認識することが可能であり、これらの破損を自動で検出することが可能である。すなわち、本実施形態の切断装置、検出方法及び製造方法によれば、切断工程Pで、帯状ガラスG1、板ガラスG2の破損を自動で検出することが可能である。加えて、自動で検出することにより、検出漏れや誤検出の発生を抑制できる。
 また、センサ5として比較的安価なものを使用でき、また、既存の設備にセンサ5を配設することが容易であるので、実施に際して製造コストの増加を抑制できる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものでは無く、その技術的思想の範囲内で、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では、センサ5を、帯状ガラスG1に対して、スクライブ線Sが刻設されない面の側に配設していたが、スクライブ線Sが刻設される面の側に配設してもよい。
 また、上記実施形態では、帯状ガラスG1を折割で切断していたが、帯状ガラスG1を切断できればよく、例えば、レーザ割断、レーザ溶断等で切断してもよい。
 また、上記実施形態では、帯状ガラスG1を形成するために、ダウンドロー法の一種であるオーバーフローダウンドロー法を使用していたが、帯状ガラスG1を形成できる方法であればよく、例えば、フロート法等を使用してもよい。
4   折割部材
5   センサ
G1  帯状ガラス
G2  板ガラス
P   切断工程
d1  第1間隔
d2  第2間隔

Claims (11)

  1.  長手方向に移動する帯状ガラスをその幅方向に切断することにより、板ガラスを切り出す工程において、
     ガラスの有無を検知可能なセンサを、前記幅方向に沿って複数配設し、
     センサの検知結果に基づき、ガラスの破損が有るか否かを判定することを特徴とするガラスの破損検出方法。
  2.  センサの位置が、帯状ガラスの切断位置の下流側であって、
     センサが検知状態と非検知状態とに切換わる時刻が、複数のセンサの一部と残りのセンサとでずれる場合に、ガラスの破損が有ると判定することを特徴とする請求項1に記載のガラスの破損検出方法。
  3.  複数のセンサの一部についての検知状態から非検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサより早い場合に、板ガラスの破損が有ると判定することを特徴とする請求項2に記載のガラスの破損検出方法。
  4.  複数のセンサの一部についての非検知状態から検知状態に切換わる時刻が、残りのセンサより遅い場合に、帯状ガラスの破損が有ると判定することを特徴とする請求項2又は3に記載のガラスの破損検出方法。
  5.  複数のセンサの配設間隔が、前記幅方向の中央側に設けられる第1間隔と、前記幅方向の端側に設けられ、第1間隔より狭い第2間隔とを有することを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載のガラスの破損検出方法。
  6.  帯状ガラスがダウンドロー法により形成されており、切断されるまで帯状ガラスが下方に移動することを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載のガラスの破損検出方法。
  7.  複数のセンサの全てについての非検知状態である時間が所定の値より大きい場合に、帯状ガラスの破損が有ると判定することを特徴とする請求項6に記載のガラスの破損検出方法。
  8.  帯状ガラスの切断が折割により行われ、
     折割の支点となる折割部材の下部にセンサを配設していることを特徴とする請求項6又は7に記載のガラスの破損検出方法。
  9.  センサが、ガラスの検知にレーザを使用するセンサであることを特徴とする請求項1~8の何れか1項に記載のガラスの破損検出方法。
  10.  請求項1~9の何れか1項に記載のガラスの破損検出方法を使用することを特徴とする板ガラスの製造方法。
  11.  長手方向に移動する帯状ガラスをその幅方向に切断することにより、板ガラスを切り出す切断装置であって、
     前記幅方向に沿って複数配設され、ガラスの有無を検知可能なセンサと、
     センサの検知結果に基づき、ガラスの破損が有るか否かを判定する判定部とを備えることを特徴とするガラスの切断装置。
PCT/JP2017/042870 2016-12-26 2017-11-29 ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置 WO2018123412A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780078338.0A CN110088052A (zh) 2016-12-26 2017-11-29 玻璃的破损检测方法、板玻璃的制造方法及玻璃的切断装置
KR1020197014648A KR20190101960A (ko) 2016-12-26 2017-11-29 유리의 파손 검출 방법, 판유리의 제조 방법 및 유리의 절단 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-251417 2016-12-26
JP2016251417A JP6706423B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018123412A1 true WO2018123412A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62708033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042870 WO2018123412A1 (ja) 2016-12-26 2017-11-29 ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6706423B2 (ja)
KR (1) KR20190101960A (ja)
CN (1) CN110088052A (ja)
WO (1) WO2018123412A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251015A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造装置及び製造方法
WO2022196107A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造方法及びその製造装置
WO2022196235A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びその製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113195182B (zh) * 2018-12-21 2024-02-13 日本电气硝子株式会社 玻璃板制造方法以及玻璃板制造装置
CN114981218A (zh) * 2020-03-25 2022-08-30 日本电气硝子株式会社 玻璃板制造方法及其制造装置
CA3204504A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Takuya Sunakawa Workpiece cutting device and workpiece cutting method
CN113580261B (zh) * 2021-09-29 2021-12-14 四川英创力电子科技股份有限公司 一种高精密检测电路板上漏钻孔的装置及方法
CN114441556A (zh) * 2021-12-28 2022-05-06 蚌埠中光电科技有限公司 一种用于基板玻璃传输过程在线无损检知报警系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505559A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 コーニング インコーポレイテッド 動いている基板の形状変化を検出する方法および装置
JP2011179890A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Asahi Glass Co Ltd 矩形板状物の割れ検査方法及び検査装置
WO2015083530A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 旭硝子株式会社 ガラス板製造装置及び方法
WO2015138368A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Corning Incorporated Methods and apparatuses for separating glass ribbons

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616025B1 (en) 2000-08-31 2003-09-09 Corning Incorporated Automated flat glass separator
US20040187523A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Corning Incorporated Score bar instrumented with a force sensor
KR100586808B1 (ko) * 2005-03-10 2006-06-08 안정혁 글래스의 파손 감지 방법
JP5686291B2 (ja) * 2011-03-04 2015-03-18 旭硝子株式会社 矩形板状物の切断装置及び製造方法
JP2014125399A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Asahi Glass Co Ltd タッチパネル形成用強化ガラス基板の製造方法
CN104193159B (zh) * 2014-08-14 2017-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 残材检测及去除装置及其方法
CN105174702A (zh) * 2015-08-27 2015-12-23 南京熊猫电子股份有限公司 一种液晶玻璃生产车间以及车间内ffu控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505559A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 コーニング インコーポレイテッド 動いている基板の形状変化を検出する方法および装置
JP2011179890A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Asahi Glass Co Ltd 矩形板状物の割れ検査方法及び検査装置
WO2015083530A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 旭硝子株式会社 ガラス板製造装置及び方法
WO2015138368A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Corning Incorporated Methods and apparatuses for separating glass ribbons

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251015A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造装置及び製造方法
WO2022196235A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びその製造装置
WO2022196107A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190101960A (ko) 2019-09-02
CN110088052A (zh) 2019-08-02
JP2018104228A (ja) 2018-07-05
JP6706423B2 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018123412A1 (ja) ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置
TWI551561B (zh) A scribing device for a brittle material substrate
US20200148578A1 (en) Method for breaking out a sheet of glass
KR20210104797A (ko) 유리판 제조 방법 및 그 제조 장치
TWI430968B (zh) Fracture material of brittle material and cracking method of brittle material
KR101703954B1 (ko) 유리판 결함 검출 장치 및 방법
JP6213188B2 (ja) ガラス板の切断装置、ガラス板の切断方法、及びガラス板の製造方法
CN107249815A (zh) 长工件的输送装置
CN114981218A (zh) 玻璃板制造方法及其制造装置
JP2013184838A (ja) 板状物の切線加工装置及び板状物の切線加工方法、ならびにガラス板の製造装置及びガラス板の製造方法
KR101800019B1 (ko) 직사각형 판상물의 깨짐 검사 방법 및 검사 장치
JP5053037B2 (ja) 切断異常判定方法および連続鋳造鋳片の切断方法
KR20130110522A (ko) 버 제거장치와 버 제거방법
CN220197942U (zh) 玻璃板制造装置
JP2008105071A (ja) 厚鋼板の切断方法および切断装置
KR20230159691A (ko) 유리판 제조 방법 및 그 제조 장치
KR101989229B1 (ko) 강판의 압연 제어장치 및 그 방법
WO2023002791A1 (ja) ガラス板の製造方法及びその製造装置
JP2017214228A (ja) 分断装置
JP2006326707A (ja) 帯状材料の製造方法および帯状材料の製造装置
KR20230158516A (ko) 유리판의 제조 방법 및 그 제조 장치
JP2007111732A (ja) 材料の幅圧下プレス方法
IT202200000692A1 (it) Gruppo e metodo di rilevamento della posizione per una lastra e apparato per la lavorazione di lastre comprendente detto gruppo di rilevamento della posizione
JP2000308995A (ja) シート打抜き装置
JP2010147232A (ja) 薄板の搬送面接触状態検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17887893

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197014648

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17887893

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1