JP5686291B2 - 矩形板状物の切断装置及び製造方法 - Google Patents
矩形板状物の切断装置及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5686291B2 JP5686291B2 JP2011047922A JP2011047922A JP5686291B2 JP 5686291 B2 JP5686291 B2 JP 5686291B2 JP 2011047922 A JP2011047922 A JP 2011047922A JP 2011047922 A JP2011047922 A JP 2011047922A JP 5686291 B2 JP5686291 B2 JP 5686291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- rectangular plate
- contact
- support arm
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/027—Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D3/00—Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
- B26D3/08—Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
- B26D3/085—On sheet material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/033—Apparatus for opening score lines in glass sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/10—Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
- C03B33/105—Details of cutting or scoring means, e.g. tips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
また、カッタが矩形板状物の一端面に当接することに起因する矩形板状物の割れや欠けを防止(又は低減)することが可能で、なおかつ、矩形板状物の一端面に割れが存在するか否かを検査することが可能な矩形板状物の切断装置を実現することが可能となる。
図8は、ガラス板の一般的な製造工程の説明図である。図8に示すように、フラットパネルディスプレイ用のガラス板(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)用のガラス板、プラズマディスプレイ(PDP)用のガラス板、有機ELディスプレイもしくは有機EL平面光源用のガラス板)は、一般的に、所定の厚さに製造されたガラス板を所定サイズに切り折りする切り折り工程P1、当該切り折り後のガラス板の端面に対し、研削砥石や研磨砥石を用いて面取り加工を施す面取り工程P2、当該面取り加工後のガラス板に対し、洗浄・乾燥を行う洗浄・乾燥工程P3、当該洗浄・乾燥後のガラス板の外形形状を測定する測定工程P4等を経て製造される。
図3は、ガラス切機10のシステム構成図である。図1、図3に示すように、ガラス切機10は、ガラス板20の四辺に対応して配置された4つのカッタ装置12X1〜12Y2、4つのカッタ駆動機構14X1〜14Y2を備えており、さらにこれらを制御するための制御装置16、記憶装置18等を備えている。
図4は、カッタ装置12の構成図である。図4に示すように、各カッタ装置12X1〜12Y2は、ヘッド本体12aを備えている。
カッタ装置12X1、12X2はそれぞれ、例えば、一定間隔をおいて配置されたX方向に延びる二本のガイド部材(図示せず)にスライド移動自在に装着されている。同様に、カッタ装置12Y1、12Y2は、例えば、一定間隔をおいて配置されたY方向に延びる二本のガイド部材(図示せず)にスライド移動自在に装着されている。
次に、上記構成のガラス切機10の動作例1について図5を参照しながら説明する。図5は、ガラス切機10の動作例1を説明するためのフローチャートである。以下の処理は、主に、制御装置16が、記憶装置18に読み込まれた所定プログラムを実行することにより実現される。
次に、上記構成のガラス切機10の動作例2について図6を参照しながら説明する。図6は、ガラス切機10の動作例2を説明するためのフローチャートである。以下の処理は、主に、制御装置16が、記憶装置18に読み込まれた所定プログラムを実行することにより実現される。
次に、動作例2の変形例について説明する。
Claims (6)
- 予め定められた切り込み深さに位置決めされたカッタを、切り折り対象の矩形板状物の表面に対して平行に移動させて前記矩形板状物の一端面に当接させ、さらにその反対側の他端面に向かって移動させながら、前記矩形板状物の表面に切り折りの起点となる傷を入れるように構成された矩形板状物の切断装置において、
前記カッタに鉛直上方向の力が加えられた場合に移動するように前記カッタを支持するカッタヘッド本体と、
前記カッタを前記矩形板状物の表面に押圧する切圧付与手段と、
前記カッタが前記矩形板状物の一端面に当接したか否かを検出する検出手段と、
前記カッタの位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段が検出した位置と予め定められた設定範囲とを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づいて、前記矩形板状物に割れが存在するか否かを判定する判定手段と、
を備えており、
前記切圧付与手段は、前記カッタが前記矩形板状物の一端面に当接したことを、前記検出手段が検出した場合に、前記カッタを前記矩形板状物の表面に押圧し、
前記位置検出手段は、前記検出手段が予め定められた通電状態を検出した場合に、その時点の前記カッタの位置を、前記矩形板状物の一端面の位置として検出し、
前記比較手段は、前記位置検出手段が検出した前記矩形板状物の一端面の位置と予め定められた設定範囲とを比較し、
前記判定手段は、前記比較手段の比較結果に基づいて、前記位置検出手段が検出した前記矩形板状物の一端面に割れが存在するか否かを判定することを特徴とする矩形板状物の切断装置。 - 予め定められた切り込み深さに位置決めされたカッタを、切り折り対象の矩形板状物の表面に対して平行に移動させて前記矩形板状物の一端面に当接させ、さらにその反対側の他端面に向かって移動させながら、前記矩形板状物の表面に切り折りの起点となる傷を入れるように構成された矩形板状物の切断装置において、
前記カッタに鉛直上方向の力が加えられた場合に移動するように前記カッタを支持するカッタヘッド本体と、
前記カッタを前記矩形板状物の表面に押圧する切圧付与手段と、
前記カッタが前記矩形板状物の一端面に当接したか否かを検出する検出手段と、
前記カッタの位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段が検出した位置と予め定められた設定範囲とを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づいて、前記矩形板状物に割れが存在するか否かを判定する判定手段と、
を備えており、
前記切圧付与手段は、前記カッタが前記矩形板状物の一端面に当接したことを、前記検出手段が検出した場合に、前記カッタを前記矩形板状物の表面に押圧し、
前記位置検出手段は、前記検出手段が予め定められた通電状態を検出した場合に、その時点の前記カッタの位置を、前記矩形板状物の他端面の位置として検出し、
前記比較手段は、前記位置検出手段が検出した前記矩形板状物の他端面の位置と予め定められた設定範囲とを比較し、
前記判定手段は、前記比較手段の比較結果に基づいて、前記位置検出手段が検出した前記矩形板状物の他端面に割れが存在するか否かを判定することを特徴とする矩形板状物の切断装置。 - カッタホルダーを介して前記カッタを支持するとともに、基端部側を中心に鉛直方向へ揺動自在に前記ヘッド本体に支持されたカッタ支持アームと、
自重により鉛直下方向へ揺動した前記カッタ支持アームが当接することで、当該カッタ支持アームに電気的に接続され、かつ、当該カッタ支持アームの鉛直下方向への揺動を規制する接点と、
をさらに備えており、
前記検出手段は、前記カッタ支持アームと前記接点との間の通電状態を検出し、
前記切圧付与手段は、前記検出手段が予め定められた通電状態を検出した場合に、前記カッタを前記矩形板状物の表面に押圧することを特徴とする請求項1又は2に記載の矩形板状物の切断装置。 - 前記ヘッド本体には、鉛直方向下面から鉛直上方向に向かって延びるシリンダーとしての縦穴及び当該縦穴に連通したエア通路が形成されており、
さらに、
電磁弁を介して前記エア通路に接続されたエア源と、
前記縦穴内に配置されたピストンと、
前記エア源から前記エア通路を介して前記縦穴へエアが供給されるように前記電磁弁を制御する制御手段と、
を備えており、
前記ピストンの鉛直方向下方には、前記縦穴へ供給されるエアの作用により鉛直下方向へ押し下げられる前記ピストンが当接するように前記カッタ支持アームが配置されており、
前記制御手段は、前記検出手段が予め定められた通電状態を検出した場合に、前記エア源から前記エア通路を介して前記縦穴へエアが供給されるように前記電磁弁を制御し、
前記ピストンは、前記縦穴へ供給されるエアの作用により鉛直下方向へ押し下げられて前記カッタ支持アームに当接し、当該カッタ支持アームを鉛直下方向へ揺動させることで、前記カッタを前記矩形板状物の表面に押圧することを特徴とする請求項3に記載の矩形板状物の切断装置。 - 前記矩形板状物の厚さが0.1〜3.0mmであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の矩形板状物の切断装置。
- 請求項1から5のいずれかに記載の矩形板状物の切断装置を用いて、矩形板状物を切断することを特徴とする矩形板状物の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047922A JP5686291B2 (ja) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | 矩形板状物の切断装置及び製造方法 |
CN2012100541179A CN102653446A (zh) | 2011-03-04 | 2012-03-02 | 矩形板状物的切断装置及切割装置 |
KR1020120021635A KR20120100790A (ko) | 2011-03-04 | 2012-03-02 | 직사각형 판 형상물의 절단 장치 및 커터 장치 |
TW101107228A TW201245065A (en) | 2011-03-04 | 2012-03-03 | Cutting device for rectangular plate-like article and cutter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047922A JP5686291B2 (ja) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | 矩形板状物の切断装置及び製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012184130A JP2012184130A (ja) | 2012-09-27 |
JP5686291B2 true JP5686291B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=46729196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011047922A Expired - Fee Related JP5686291B2 (ja) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | 矩形板状物の切断装置及び製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5686291B2 (ja) |
KR (1) | KR20120100790A (ja) |
CN (1) | CN102653446A (ja) |
TW (1) | TW201245065A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6413694B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2018-10-31 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性基板の分断方法 |
JP6413693B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2018-10-31 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性基板の分断方法 |
JP6706423B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2020-06-10 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置 |
CN111410412A (zh) * | 2020-04-27 | 2020-07-14 | 深圳市华晟自动化设备有限公司 | 一种刀具驱动机构 |
CN119137076A (zh) * | 2022-06-17 | 2024-12-13 | 日本电气硝子株式会社 | 玻璃板的制造方法以及制造装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752537U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-26 | ||
JP2532537Y2 (ja) * | 1991-12-06 | 1997-04-16 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 基板スクライブ用カッターヘッド |
JPH0672731A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-03-15 | Sugawara Kogyo Kk | ガラス用計測・切断装置 |
JP3710495B2 (ja) * | 1993-06-03 | 2005-10-26 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | スクライブ装置 |
JPH07126027A (ja) * | 1993-10-28 | 1995-05-16 | Asahi Glass Co Ltd | 板硝子の切断方法及び装置 |
JPH08283032A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-10-29 | Asahi Glass Co Ltd | 板硝子の切断方法及び装置 |
JPH10158022A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Mitsuboshi Daiyamondo Kogyo Kk | カッターヘッド |
JP4472112B2 (ja) * | 2000-05-10 | 2010-06-02 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | スクライブ方法およびこれに基づくスクライブ装置 |
JP4025022B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2007-12-19 | 日本板硝子株式会社 | 板ガラス切断システムおよび方法 |
JP2003267742A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 硬質脆性板のスクライブ方法 |
JP4257069B2 (ja) * | 2002-04-12 | 2009-04-22 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | スクライブ装置 |
JP4373922B2 (ja) * | 2002-11-06 | 2009-11-25 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | スクライブライン形成装置及びスクライブライン形成方法 |
JP5058451B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2012-10-24 | コーニングジャパン株式会社 | 板材の分断ユニット、この分断ユニットを有する分断装置、および、この分断装置を有する分断設備 |
JP5418983B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-02-19 | 旭硝子株式会社 | 矩形板状物の割れ検査方法及び検査装置 |
-
2011
- 2011-03-04 JP JP2011047922A patent/JP5686291B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-02 KR KR1020120021635A patent/KR20120100790A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-03-02 CN CN2012100541179A patent/CN102653446A/zh active Pending
- 2012-03-03 TW TW101107228A patent/TW201245065A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012184130A (ja) | 2012-09-27 |
CN102653446A (zh) | 2012-09-05 |
KR20120100790A (ko) | 2012-09-12 |
TW201245065A (en) | 2012-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686291B2 (ja) | 矩形板状物の切断装置及び製造方法 | |
JP2009107897A (ja) | ガラス板への切筋線付与装置 | |
TWI815006B (zh) | 玻璃板的製造裝置以及玻璃板的製造方法 | |
WO2011096388A1 (ja) | 脆性材料基板のブレイク方法 | |
KR100459307B1 (ko) | 자기헤드연마방법및장치 | |
KR101784090B1 (ko) | 전사 장치 및 전사 방법 | |
WO2015137161A1 (ja) | カッター装置および切線形成方法並びに脆性板の切断方法 | |
KR100441336B1 (ko) | 자기헤드의 연마장치 및 연마방법 | |
KR102365099B1 (ko) | 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치 | |
CN204556412U (zh) | 一种用于复合板剪切试验的装置 | |
CN103100749A (zh) | 一种高精度剪板机 | |
KR102067987B1 (ko) | 기판 절단 장치 | |
TW201947644A (zh) | 基板分斷裝置 | |
KR101800019B1 (ko) | 직사각형 판상물의 깨짐 검사 방법 및 검사 장치 | |
KR20160063448A (ko) | 도포판에의 피막액 균일 도포장치 | |
KR102114025B1 (ko) | 기판 절단 장치 | |
KR102067986B1 (ko) | 기판 절단 장치 | |
JP2015164774A (ja) | スクライブ装置 | |
KR20110001783A (ko) | 스크라이빙 장치 및 방법 | |
KR102329902B1 (ko) | 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치 | |
CN110146047A (zh) | 轴圆度检测装置 | |
KR101643921B1 (ko) | 소재 터닝이 가능한 사이드가이드 장치 | |
KR20090111153A (ko) | 취성 기판의 스크라이브 장치 및 스크라이브 방법 | |
KR20240085916A (ko) | 유리판의 제조 방법 및 유리 리본의 절단 장치 | |
CN110894030B (zh) | 一种插层间绝缘纸机送纸料盘 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5686291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |