WO2018087957A1 - 物質検出システム及び物質検出方法 - Google Patents

物質検出システム及び物質検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018087957A1
WO2018087957A1 PCT/JP2017/024718 JP2017024718W WO2018087957A1 WO 2018087957 A1 WO2018087957 A1 WO 2018087957A1 JP 2017024718 W JP2017024718 W JP 2017024718W WO 2018087957 A1 WO2018087957 A1 WO 2018087957A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection
frequency
temperature
crystal resonator
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/024718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茎田 啓行
俊一 若松
毅 塩原
石川 貴之
宮崎 英治
佑太 土屋
Original Assignee
日本電波工業株式会社
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電波工業株式会社, 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 filed Critical 日本電波工業株式会社
Priority to CN201780069423.0A priority Critical patent/CN109937356B/zh
Priority to EP17869816.3A priority patent/EP3540409B1/en
Publication of WO2018087957A1 publication Critical patent/WO2018087957A1/ja
Priority to US16/409,884 priority patent/US11156571B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/02Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering
    • G01N25/08Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering of boiling point
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/22Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects
    • G01K11/26Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects of resonant frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/036Analysing fluids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • G01N29/2443Quartz crystal probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4436Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with a reference signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4454Signal recognition, e.g. specific values or portions, signal events, signatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N5/00Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
    • G01N5/04Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by removing a component, e.g. by evaporation, and weighing the remainder
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/014Resonance or resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/021Gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0426Bulk waves, e.g. quartz crystal microbalance, torsional waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/007Generation of oscillations based on harmonic frequencies, e.g. overtone oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/008Functional aspects of oscillators making use of a reference frequency

Definitions

  • the clip 29 When the clip 29 is used in this way, unlike the case where a conductive adhesive is used, outgas that affects the measurement is not generated and the capacity is not affected, so that the measurement accuracy can be improved. Furthermore, since the substance detection system 1 changes the temperature in a wide range when measuring the presence or absence of outgas, the quartz substrate 21 and the base substrate 22 expand and contract, but the clip 29 has elasticity so that the quartz substrate 21 and the base substrate 22 can be reduced. Therefore, the configuration in which the crystal substrate 21 is fixed to the base substrate 22 using the clip 29 without using a conductive adhesive is suitable for the substance detection system 1 that measures outgas.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

物質検出システムは、単一の水晶基板に形成されたリファレンス水晶振動子及び検出用水晶振動子と、リファレンス水晶振動子及び検出用水晶振動子を、基本波周波数及び3倍波周波数で順次発振させる発振回路モジュールと、リファレンス水晶振動子及び検出用水晶振動子の少なくともいずれかの所定の基準基本波周波数に対する基本波周波数の偏差と、所定の基準3倍波周波数に対する3倍波周波数の偏差と、の差分に基づいて、水晶基板の表面温度を特定する温度特定部と、周波数測定部が測定したリファレンス水晶振動子の基本波周波数と検出用水晶振動子の基本波周波数との差と、温度特定部が特定した温度とに基づいて、検出用水晶振動子に付着した汚染物質が検出用水晶振動子から脱離した温度を特定し、前記脱離した温度に基づき前記汚染物質を特定する物質特定部と、を有する。

Description

物質検出システム及び物質検出方法
 本発明は、水晶振動子を用いて物質を検知する物質検出システム及び物質検出方法に関する。
 従来、水晶振動子を用いたQCM(Quartz Crystal Microbalance)センサーが知られている。QCMセンサーは、基準となるリファレンス水晶振動子の共振周波数と、物質が付着する検出用水晶振動子の共振周波数との差に基づいて、物質の有無を検出することができる。特許文献1には、基準となる水晶と物質を検出する水晶とを用いて、物体から放出される汚染物質(以下、アウトガスという)を検出する装置が開示されている。特許文献1に開示された装置は、基準用水晶と検出用水晶との間に設けられた白金センサーを用いて、検出用水晶に付着したアウトガスが脱離する温度を測定することによりアウトガスの種別を特定することができる。
特表平01-501168号公報
 特許文献1に記載された装置においては、基準用水晶と検出用水晶とが異なる水晶片により形成されている。したがって、基準用水晶の温度特性と検出用水晶の温度特性との間の差が大きいので、アウトガスの検出精度が低いという問題があった。
 また、特許文献1に記載された装置においては、温度を測定する白金センサーが、基準用水晶と検出用水晶との間に設けられている。したがって、実際に検出用水晶からアウトガスが脱離する温度と、白金センサーにより計測された温度との間に誤差が生じてしまう。この点においても、従来の装置におけるアウトガスの脱離温度の検出精度が低いという問題があった。
 そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、水晶を用いることによる物質の検出精度を向上させることを目的とする。
 本発明の第1の態様の物質検出システムは、単一の水晶基板に形成されたリファレンス水晶振動子及び検出用水晶振動子と、前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子を、基本波周波数及び3倍波周波数で順次発振させる発振制御部と、前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子の基本波周波数、並びに前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子の3倍波周波数の少なくともいずれかを測定する周波数測定部と、前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子の少なくともいずれかの所定の基準基本波周波数に対する前記基本波周波数の偏差と、所定の基準3倍波周波数に対する前記3倍波周波数の偏差と、の差分に基づいて、前記水晶基板の表面温度を特定する温度特定部と、前記周波数測定部が測定した前記リファレンス水晶振動子の基本波周波数と前記検出用水晶振動子の基本波周波数との差、又は前記リファレンス水晶振動子の3倍波周波数と前記検出用水晶振動子の3倍波周波数との差の少なくともいずれかと、前記温度特定部が特定した温度とに基づいて、前記検出用水晶振動子に付着した汚染物質が前記検出用水晶振動子から脱離した温度を特定し、前記脱離した温度に基づき前記汚染物質を特定する物質特定部と、を有する。
 前記発振制御部は、例えば、前記リファレンス水晶振動子を前記基本波周波数で発振させるか前記3倍波周波数で発振させるかを時分割で切り替える。
 前記発振制御部は、前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子を基本波周波数で発振させる基本波発振部と、前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子を3倍波周波数で発振させる3倍波発振部と、前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子のいずれか一方を選択する振動子選択部と、前記基本波発振部及び前記3倍波発振部のいずれか一方を選択する発振部選択部と、を有してもよい。
 物質検出システムは、前記温度特定部が特定した温度に基づいて、前記水晶基板を加熱する加熱部と、をさらに有してもよい。
 また、物質検出システムは、前記温度特定部が特定した温度と目標温度との差に基づいて、前記加熱部における加熱量を制御する加熱制御部と、をさらに有してもよい。
 物質検出システムは、前記水晶基板が設けられたベース基板と、前記ベース基板と前記水晶基板とを挟むことにより前記ベース基板に前記水晶基板を固定する固定部材と、をさらに有してもよい。
 物質検出システムは、前記ベース基板の内層に形成され、前記水晶基板を加熱する加熱部をさらに有してもよい。また、物質検出システムは、前記ベース基板の前記水晶基板が設けられた側と反対側に設けられ、前記水晶基板を加熱する加熱部をさらに有してもよい。
 前記物質特定部は、前記リファレンス水晶振動子の基本波周波数と前記検出用水晶振動子の基本波周波数との差、又は前記リファレンス水晶振動子の3倍波周波数と前記検出用水晶振動子の3倍波周波数との差の変化に基づいて、前記汚染物質が脱離した温度を特定してもよい。
 物質検出システムは、前記リファレンス水晶振動子を覆うとともに、前記検出用水晶振動子を露出させるカバー部材をさらに有してもよい。
 本発明の第2の態様の物質検出方法は、単一の水晶基板に形成されたリファレンス水晶振動子及び検出用水晶振動子を有するQCMセンサーモジュールを用いて物質を検知するための方法であって、前記リファレンス水晶振動子を基本波周波数で発振させている間に出力される発振信号のリファレンス基本波周波数を測定するステップと、前記検出用水晶振動子を基本波周波数で発振させている間に出力される発振信号の検出用基本波周波数を測定するステップと、前記リファレンス水晶振動子を3倍波周波数で発振させている間に出力される発振信号のリファレンス3倍波周波数を測定するステップと、前記検出用水晶振動子を3倍波周波数で発振させている間に出力される発振信号の検出用3倍波周波数を測定するステップと、所定の基準基本波周波数に対する前記リファレンス基本波周波数の偏差と、所定の基準3倍波周波数に対する前記リファレンス3倍波周波数の偏差との差分に基づいて、前記水晶基板の表面温度を特定するステップと、前記リファレンス基本波周波数と前記検出用基本波周波数との差と特定した温度とに基づいて、前記検出用水晶振動子に付着した汚染物質が前記検出用水晶振動子から脱離した温度を特定し、前記脱離した温度に基づき前記汚染物質を特定するステップと、を有する。
 本発明によれば、水晶を用いることによる物質の検出精度を向上させることができるという効果を奏する。
実施の形態に係る物質検出システムの断面を模式的に示す図である。 水晶基板をベース基板に固定するための構造について説明するための図である。 水晶基板をベース基板に固定した状態の斜視図である。 カバーの構造を示す図である。 発振回路モジュールの構成を示す図である。 制御装置の機能構成を示す図である。 周波数偏差の温度特性について説明するための図である。 検出用水晶振動子の基本波周波数の周波数偏差と3倍波周波数の周波数偏差との差分の温度特性を示す図である。 物質特定部が、アウトガスが検出用水晶振動子から脱離した温度を特定する処理について説明するための図である。 制御装置がアウトガスの脱離速度を特定する動作のフローチャートである。 第2の実施形態に係るQCMセンサーモジュール及び制御装置の構成を示す図である。 温度センサーが設けられている位置の例を示す図である。
<第1の実施形態>
[物質検出システムの概要]
 本実施の形態に係る物質検出システムは、被測定対象の物体から放出される汚染物質を含むガス(以下、アウトガスという)の有無を検出するとともに、アウトガスを検出した場合に、アウトガスの種別を特定するためのシステムである。物質検出システム1は、アウトガスがQCMセンサーモジュールに付着することによりQCMセンサーモジュールが有する水晶振動子の共振周波数が変化することにより、アウトガスを検出する。
 アウトガスは、温度が低い部位に付着しやすいという性質を有している。そこで、物質検出システム1は、液体窒素により-190℃以下まで電極を冷却した後に、ヒーター又はペルチエ素子等によって+125℃まで電極を加熱することにより、電極の温度を広範囲で変化させる。電極が加熱されると、電極に付着していたアウトガスが、アウトガスの種別に対応する温度において電極から脱離する。物質検出システム1は、共振周波数の変化によって、アウトガスが脱離した温度を特定し、特定した温度に対応するアウトガスの種別を特定することができる。
 図1は、実施の形態に係る物質検出システム1の断面を模式的に示す図である。
物質検出システム1は、アウトガスに含まれる物質の種別を特定するために、QCMセンサーモジュールが有する水晶振動子の電極を徐々に加熱して、電極に付着したアウトガスが脱離する速度を測定する。
 物質検出システム1は、QCMセンサーモジュール2と、検出対象物質収容部3と、冷却装置4と、出力インターフェース5と、接続ケーブル6と、制御装置10とを備える。QCMセンサーモジュール2は、水晶基板21と、ベース基板22と、ヒーター23と、発振回路モジュール24と、ベース部材25と、結合ソケット26と、カバー27とを有する。
 QCMセンサーモジュール2は、一つの水晶片により構成される水晶基板21に形成された2電極型の水晶振動子を有する。QCMセンサーモジュール2が有する複数の水晶振動子のうち、一つの水晶振動子は、検出対象物質を含むアウトガスの影響を受けずに発振するリファレンス水晶振動子として機能する。他の一つの水晶振動子は、アウトガスが付着することにより共振周波数が変化する検出用水晶振動子として機能する。
 ベース基板22は、水晶基板21を固定するための基板である。ベース基板22は、例えば、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)基板のようなセラミック基板である。
 ヒーター23は、ベース基板22を介して水晶基板21を加熱する加熱部である。ヒーター23は、ベース基板22の水晶基板21が設けられた側と反対側に設けられた抵抗であり、水晶基板21を加熱する。ヒーター23は、制御装置10からの制御に基づいて、加熱量を調整する。ヒーター23は、ベース基板22の内層に形成された抵抗であってもよい。
 発振回路モジュール24は、制御装置10からの制御に応じて水晶基板21が有する水晶振動子を発振させるための発振回路を有する。発振回路モジュール24は、リファレンス水晶振動子によるリファレンス発振信号、及び検出用水晶振動子による検出用発振信号を出力する。発振回路モジュール24が出力する発振信号は、出力インターフェース5及び接続ケーブル6を介して制御装置10に入力される。
 ベース部材25は、発振回路モジュール24を固定するための部材である。結合ソケット26は、発振回路モジュール24と水晶基板21とを電気的に接続するための部材である。結合ソケット26には、水晶基板21と電気的に接続され、ベース基板22から突出したピン(不図示)が挿入される。水晶基板21は、ピンと結合ソケット26を介して発振回路モジュール24に接続されるので、ヒーター23による加熱によって温度が広範囲に変化して各部に伸縮が生じたとしても、結合ソケット26が、伸縮により生じる応力を吸収することができる。
 検出対象物質収容部3は、アウトガスを放出するかどうかを検査する対象となる被測定物体を収容する。検出対象物質収容部3の内部温度は、例えば125℃に維持される。検出対象物質収容部3の内部温度を高温に維持することにより、被測定物体がアウトガスを発生しやすくなる。
 冷却装置4は、QCMセンサーモジュール2及び検出対象物質収容部3を収容する。冷却装置4の内壁の内側は真空(10-4Pa以下)に維持されている。QCMセンサーモジュール2の外壁と内壁との間には液体窒素が充填されており、QCMセンサーモジュール2のベース部材25は約-190℃に維持されている。
 制御装置10は、QCMセンサーモジュール2が出力したリファレンス発振信号及び検出用発振信号に基づいて、アウトガスが発生したことを検出する。制御装置10は、例えばコンピュータを含む計測装置である。
 詳細については後述するが、制御装置10は、基準となる基本波周波数に対するリファレンス水晶振動子の基本波の周波数(以下、リファレンス基本波周波数という)の偏差と、基準となる3倍波周波数に対するリファレンス水晶振動子の3倍波の周波数(以下、リファレンス3倍波周波数という)の偏差との差分に基づいて、水晶基板21の表面温度を特定する。また、リファレンス発振信号の周波数と検出用発振信号の周波数との差と、特定した温度とに基づいて、検出用水晶振動子にアウトガスが付着したことを検出する。制御装置10は、予め特定された、アウトガスに含まれる物質の種別ごとのリファレンス発振信号の周波数と検出用発振信号の周波数との差の温度特性を参照することにより、アウトガスに含まれる物質の種別を特定することもできる。
[QCMセンサーモジュール2の構造]
 以下、QCMセンサーモジュール2の特徴的な構造について説明する。
 従来、水晶基板は、ベース基板に導電性接着剤で電気的に接続されていた。しかしながら、導電性接着剤を用いると、導電性接着剤からアウトガスが発生してしまうため、被測定対象物から放出されるアウトガスの測定精度が低下してしまうという問題があった。また、導電性接着剤を用いると、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212の容量に差が生じてしまうことにより、特性が変化してしまうという問題もあった。そこで、本実施形態に係るQCMセンサーモジュール2においては、弾性を有する固定部材を用いて水晶基板21をベース基板22に固定している。
 図2は、水晶基板21をベース基板22に固定するための構造について説明するための図である。図3は、水晶基板21をベース基板22に固定した状態の斜視図である。水晶基板21は、固定部材としてのクリップ29によって、ベース基板22に固定されている。クリップ29は、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212に電気的に接続される位置に装着されている。具体的には、複数のクリップ29が、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212に接続された複数の電極213(電極213a~213c)に接するように装着されている。そして、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212は、クリップ29を介して、ベース基板22の裏面に形成された導電パターンに電気的に接続されている。
 図2(a)は、ベース基板22に形成された段差221の上に水晶基板21が載置された状態を示している。この状態で、水晶基板21はベース基板22に固定されていない。図2(a)の状態で、左右からクリップ29を矢印の向きに移動させ、クリップ29がベース基板22と密着する位置まで押し込む。クリップ29は、金メッキが施された金属製の薄い板により形成されており、弾性を有する。クリップ29の少なくとも一つの端部には、突起291が形成されている。そして、突起291の先端側は、クリップ29の内側の下面292から離れるように斜め方向に形成されている。
 クリップ29の内側の下面292と内側の上面293との距離は、凸部222が形成された位置におけるベース基板22の高さよりも大きい。これに対して、クリップ29の突起291aと突起291bの先端との距離は、凸部222が形成された位置におけるベース基板22の高さよりも小さい。また、クリップ29の内側の突起291aと突起291bの先端との距離は、段差221が形成された位置におけるベース基板22の高さに水晶基板21の厚みを加えた長さ以下である。突起291bは、ベース基板22の裏面に設けられた電極に接触する。
 クリップ29が弾性を有するとともに、突起291a及び突起291bの先端側が斜め方向に形成されているので、クリップ29を矢印の向きに移動させてクリップ29が凸部222に当たった後にも矢印の向きの力を加えることで、クリップ29が広がって下面292と上面293との距離が大きくなる。そして、突起291a及び突起291bが凸部222を越えた後に、クリップ29の下面292と上面293との距離が小さくなり、突起291aが、水晶基板21をベース基板22側に押し付ける。このようにすることで、図2(b)に示すように、水晶基板21とベース基板22とが密着した状態でクリップ29により挟まれることで、水晶基板21がベース基板22に固定される。
 このようにクリップ29を用いる場合には、導電性接着剤を用いる場合と異なり、測定に影響を与えるアウトガスが発生せず、容量にも影響を与えないので、測定精度を向上することができる。さらに、物質検出システム1は、アウトガスの有無を測定する際に、広い範囲で温度を変化させるので、水晶基板21及びベース基板22が伸縮するが、クリップ29が伸縮性を有することにより、水晶基板21及びベース基板22に生じるストレスを軽減することができる。よって、導電性接着剤を用いないでクリップ29を用いて水晶基板21をベース基板22に固定する構成は、アウトガスを測定する物質検出システム1に好適である。
 図4は、カバー27の構造を示す図である。カバー27は、リファレンス水晶振動子211にアウトガスが付着することがないように、リファレンス水晶振動子211を覆う形状をしている。また、カバー27は、凹部271と、凹部271に形成された穴272とを有する。検出用水晶振動子212にアウトガスが付着できるように、検出用水晶振動子212は、穴272において露出する。
[発振回路モジュール24の構成]
 図5は、発振回路モジュール24の構成を示す図である。発振回路モジュール24は、図6に示す制御装置10が有する周波数測定部12の制御に基づいて、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212を、基本波周波数及び3倍波周波数で順次発振させる発振制御部として機能する。発振回路モジュール24は、スイッチ241と、スイッチ242と、基本波発振部243と、3倍波発振部244と、スイッチ245とを有する。発振回路モジュール24は、制御装置10から入力される制御情報に基づいて動作する。
 スイッチ241は、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212のうち、発振させる水晶振動子としていずれか一方を選択するためのスイッチである。スイッチ242は、スイッチ241により選択された水晶振動子を、基本波で発振させるか3倍波で発振させるかを選択するためのスイッチである。
 基本波発振部243は、スイッチ241が選択した水晶振動子を基本波で発振させるための発振回路を有する。基本波発振部243は、水晶振動子を発振させることにより生成された基本波発振信号をスイッチ245に入力する。同様に、3倍波発振部244は、スイッチ241が選択した水晶振動子を3倍波で発振させるための発振回路を有する。3倍波発振部244は、水晶振動子を発振させることにより生成された3倍波発振信号をスイッチ245に入力する。
 スイッチ245は、基本波発振部243が出力する基本波発振信号と3倍波発振部244が出力する3倍波発振信号のうち、どちらの発振信号を制御装置10に入力するかを選択するためのスイッチである。スイッチ245は、選択した発振回路から入力される発振信号を制御装置10に入力する。
 発振回路モジュール24は、制御装置10の制御に基づいて、リファレンス水晶振動子211を基本波周波数で発振させるか3倍波周波数で発振させるかを時分割で切り替えることを特徴としている。発振回路モジュール24は、検出用水晶振動子212を基本波周波数で発振させるか3倍波周波数で発振させるかを時分割で切り替えてもよい。
 発振回路モジュール24は、例えば、以下の順番にリファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212を発振させる。
(ステップ1)リファレンス水晶振動子211を基本波周波数で発振させる。
(ステップ2)リファレンス水晶振動子211を3倍波周波数で発振させる。
(ステップ3)検出用水晶振動子212を基本波周波数で発振させる。
(ステップ4)検出用水晶振動子212を3倍波周波数で発振させる。
 発振回路モジュール24は、ステップ4の後に、ステップ1に戻る。なお、ステップ1からステップ4までの実行順序は任意である。
 制御装置10は、上記のようにして時分割で切り替えられる発振信号に基づいて、水晶基板21の表面温度を特定するとともに、アウトガスの発生量を測定する。以下、制御装置10の構成及び動作について説明する。
[制御装置10の機能構成]
 図6は、制御装置10の機能構成を示す図である。制御装置10は、電力供給部11と、周波数測定部12と、制御部13とを有する。制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)や汎用PCであり、不揮発メモリやハードディスク等の記憶媒体(不図示)に記憶されたプログラムを実行することにより、電力制御部131、温度特定部132及び物質特定部133として機能する。
 電力供給部11は、ヒーター23を加熱するための電力を供給する。電力供給部11は、電力制御部131の制御に基づいて、供給する電力を変化させる。
 周波数測定部12は、発振回路モジュール24から入力された基本波発振信号及び3倍波発振信号の周波数を測定する。具体的には、周波数測定部12は、リファレンス水晶振動子211の基本波の共振周波数であるリファレンス基本波周波数、リファレンス水晶振動子211の3倍波の共振周波数であるリファレンス3倍波周波数、検出用水晶振動子212の基本波の共振周波数である検出用基本波周波数を測定し、それぞれの周波数を制御部13に通知する。周波数測定部12は、検出用水晶振動子212の3倍波の共振周波数である検出用3倍波周波数をさらに測定し、測定した検出用3倍波周波数を制御部13に通知してもよい。
 電力制御部131は、温度特定部132が特定した温度に基づいて、電力供給部11が供給する電力を制御することにより、水晶基板21の表面温度を変化させる。電力制御部131は、温度特定部132が特定した温度と目標温度との差に基づいて、ヒーター23における加熱量を制御する加熱制御部として機能する。電力制御部131は、例えば、1分間に水晶基板21の表面温度が1℃上昇するように電力を制御する。
 温度特定部132は、周波数測定部12から通知されたリファレンス基本波周波数とリファレンス3倍波周波数とに基づいて、水晶基板21の表面温度を特定する。具体的には、温度特定部132は、所定の基準基本波周波数に対するリファレンス基本波周波数の偏差と、所定の基準3倍波周波数に対するリファレンス3倍波周波数の偏差との差分に基づいて、水晶基板21の表面温度を特定する。所定の基準基本波周波数、及び所定の基準3倍波周波数は、例えば25℃における基本波周波数及び3倍波周波数である。
 図7は、周波数偏差の温度特性について説明するための図である。図7(a)は、基準基本波周波数に対するリファレンス基本波周波数の偏差の温度特性、及び基準3倍波周波数に対するリファレンス3倍波周波数の偏差の温度特性を示している。実線は、リファレンス基本波周波数の偏差が温度によって変化している様子を示しており、破線は、リファレンス3倍波周波数の偏差が温度によって変化する様子を示している。
 図7(b)は、図7(a)における-50℃から100℃までの範囲を拡大した図である。図7(b)に示すように、周波数偏差を算出する基準となる25℃よりも低い温度では、リファレンス基本波周波数が基準基本波周波数よりも低く、25℃以上の温度では、リファレンス基本波周波数が基準基本波周波数よりも高い。逆に、25℃よりも低い温度では、リファレンス3倍波周波数が基準3倍波周波数よりも高い傾向にあり、25℃以上の温度では、リファレンス3倍波周波数が基準3倍波周波数よりも低い。
 図7(c)は、3倍波周波数の周波数偏差と基本波周波数の周波数偏差との差分の温度による変化を示す図である。図7(c)に示すように、3倍波周波数の周波数偏差と基本波周波数の周波数偏差との差分は、温度の変化に対してほぼ一定の傾斜で変化していることがわかる。具体的には、-190℃から125℃までの範囲において、+82.5ppmから-63.7ppmまで略線形に変化しており、単位温度である1℃あたりの周波数偏差の差分の変化量は、146.2ppm÷315℃=0.464ppmとなる。
 温度特定部132は、この特性を利用して、リファレンス基本波周波数の偏差とリファレンス3倍波周波数の偏差との差分の大きさを単位温度あたりの周波数偏差の差分の変化量で除算した結果に基づいて、水晶基板21の表面温度を特定することができる。例えば、リファレンス基本波周波数の偏差とリファレンス3倍波周波数の偏差との差分が46.4ppmである場合、46.4÷0.464=100であることから、温度特定部132は、水晶基板21の表面温度が25℃-100℃=-75℃であると算出することができる。
 図8は、検出用水晶振動子212の基本波周波数の周波数偏差と3倍波周波数の周波数偏差との差分の温度特性を示す図である。図8における実線は、基本波の周波数偏差を示しており、破線は、3倍波の周波数偏差を示しており、点線は、これらの周波数偏差の差分を示している。図8に示すように、検出用水晶振動子212の周波数偏差の差分も、単位温度の変化に対して略一定の割合で周波数偏差の差分が変化する。したがって、温度特定部132は、所定の基準基本波周波数に対する検出用基本波周波数の偏差と、所定の基準3倍波周波数に対する検出用3倍波周波数の偏差との差分に基づいて、水晶基板21の表面温度を特定してもよい。
 続いて、図6に戻って制御部13の他の機能について説明する。
 物質特定部133は、周波数測定部12が測定したリファレンス基本波周波数と検出用基本波周波数との差、又はリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差の少なくともいずれかと、温度特定部132が特定した温度とに基づいて、検出用水晶振動子212に付着したアウトガスが検出用水晶振動子212から脱離した温度を特定する。脱離した温度を特定することにより、アウトガスの種別を特定することができる。
 図9は、物質特定部133が、アウトガスが検出用水晶振動子212から脱離した温度を特定する処理について説明するための図である。図9(a)は、リファレンス3倍波周波数、検出用3倍波周波数、及びリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差の温度特性を示す図である。
 図9(a)における実線は、リファレンス水晶振動子211の3倍波の周波数であるリファレンス3倍波周波数が温度により変化する様子を示している。周波数は、温度が25℃の時の周波数に対する偏差として示されている。図9(a)における破線は、検出用水晶振動子212の3倍波の周波数である検出用3倍波周波数が温度により変化する様子を示している。図9(a)における点線は、リファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差分が温度により変化する様子を示している。
 検出用水晶振動子212にアウトガスが付着していない場合、リファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差は、約0ppmになる。これに対して、図9(a)においては、-100℃以下の領域で、約900ppmの差が生じていることから、検出用水晶振動子212にアウトガスが付着していることがわかる。
 電力制御部131の制御によってヒーター23が発熱量を増加させ、水晶基板21の表面温度が-100℃を越えて上昇すると、リファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差が小さくなっている。特に、-100℃から-50℃までの間に急激に差が小さくなっており、この時点でアウトガスが物質特定部133から脱離したと考えられる。そこで、物質特定部133は、-100℃から-50℃までの間にアウトガスが脱離したことを特定する。
 図9(b)における点線は、図9(a)に示したリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差を、-150℃から50℃までの範囲で拡大して示している。図9(b)における実線は、点線で示すリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差を微分して得られる脱離速度を示している。電力制御部131が、例えば、1分間に1℃ずつ水晶基板21の表面温度を昇温する場合、脱離速度は、1秒間あたりの検出用3倍波周波数の変化量によって定められる。アウトガスが検出用水晶振動子212から脱離する温度、及び検出用水晶振動子212から脱離する際の脱離速度は、アウトガスに含まれる物質の種別によって定まる。したがって、物質特定部133は、脱離速度を特定することにより、アウトガスの種別を特定することができる。
 図9(b)の実線において、-80℃付近に見られるピークは、物質特定部133から水分が脱離したことに起因していると考えられる。そして、-75℃から-50℃までの間に見られる変動が、アウトガスの脱離に起因していると考えられる。物質特定部133は、-75℃から-50℃までの間に見られる変動に基づいてアウトガスの脱離速度を特定し、特定した脱離速度に対応する種別のアウトガスを特定することができる。
 なお、図9においては、物質特定部133が、基本波よりも感度が高いリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差分の変化に基づいてアウトガスの脱離速度を特定する例を示したが、物質特定部133は、リファレンス基本波周波数と検出用基本波周波数との差分の変化に基づいてアウトガスの脱離速度を特定してもよい。
 物質特定部133は、リファレンス基本波周波数と検出用基本波周波数との差分の変化、及びリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差分の変化の両方を用いて、アウトガスの脱離速度を特定してもよい。物質特定部133は、リファレンス基本波周波数と検出用基本波周波数との差分の変化、及びリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差分の変化の両方を用いることで、周波数ジャンプや周波数ディップに起因する誤差の発生を防ぎ、アウトガスの脱離温度や脱離速度の特定精度を向上させることができる。
[制御装置10の動作フローチャート]
 図10は、制御装置10がアウトガスの脱離速度を特定する動作のフローチャートである。
 まず、図10のフローチャートは、冷却装置4の内部が-190℃以下に冷却され、検出対象物質収容部3に収容された物体からアウトガスが発生し、ある量のアウトガスを検出用水晶振動子212に付着させた状態から開始する。
 電力制御部131は、電力供給部11を制御することにより、ヒーター23による水晶基板21の加熱を開始する(S11)。続いて、制御部13は、周波数測定部12に指示することにより、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212の発振周波数を測定させる。具体的には、制御部13は、リファレンス水晶振動子211の基本波周波数(リファレンス基本波周波数)、検出用水晶振動子212の基本波周波数(検出用基本波周波数)、リファレンス水晶振動子211の3倍波周波数(リファレンス3倍波周波数)及び検出用水晶振動子212の3倍波周波数(検出用3倍波周波数)を順次測定させる(S12~S15)。ステップS12からS15までの順序は任意である。
 周波数測定部12が周波数を測定している間に、温度特定部132は、例えばリファレンス基本波周波数の周波数偏差とリファレンス3倍波周波数の周波数偏差との差分に基づいて、水晶基板21の表面温度を特定する(S16)。ここで、温度特定部132は、ステップS12からS15で測定した周波数を、特定した温度に関連づけて記憶媒体に記憶させてもよい。
 続いて、電力制御部131は、温度特定部132が特定した温度に基づいて、電力供給部11が供給する電力を制御して、ヒーター23の加熱量を変更することで、水晶基板21の表面温度を上昇させる(S17)。制御部13は、温度特定部132が特定した温度が閾値(例えば、上限温度の125℃)を超えるかどうかを判定し(S18)、温度が閾値を超えるまでの間、ステップS12からS17までの処理を繰り返す。
 ステップS12からS17までの測定が終了すると、物質特定部133は、図9に示したように、リファレンス基本波周波数と検出用基本波周波数との差分の変化、及びリファレンス3倍波周波数と検出用3倍波周波数との差分の変化の少なくともいずれかに基づいて、アウトガスの脱離温度や脱離速度を特定する(S19)。
[第1の実施形態の物質検出システム1による効果]
 以上説明したように、物質検出システム1においては、電力制御部131が水晶基板21の表面温度を上昇させながら、発振回路モジュール24が、単一の水晶基板21に形成されたリファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212を、基本波周波数及び3倍波周波数で順次発振させる。そして、温度特定部132は、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212の少なくともいずれかの基本波周波数の偏差と、リファレンス3倍波周波数の偏差との差分に基づいて、水晶基板21の表面温度を特定する。
 また、物質特定部133は、リファレンス水晶振動子211の基本波周波数と検出用水晶振動子212の基本波周波数との差、又はリファレンス水晶振動子211の3倍波周波数と検出用水晶振動子212の3倍波周波数との差の少なくともいずれかと、温度特定部132が特定した温度とに基づいて、アウトガスが検出用水晶振動子212から脱離した温度及び脱離速度を特定する。以上の構成により、物質検出システム1は、水晶基板21の表面温度を高い精度で測定することが可能になるので、アウトガスの脱離温度や脱離速度の測定精度を向上させることができる。
<第2の実施形態>
 図11は、第2の実施形態に係るQCMセンサーモジュール2及び制御装置10の構成を示す図である。図11に示すQCMセンサーモジュール2は、水晶基板21に温度センサー214が設けられている点で、図6に示した第1の実施形態に係るQCMセンサーモジュール2と異なり、他の点で同じである。また、図11に示す制御装置10は、温度特定部132が、温度センサー214の抵抗値に基づいて温度を特定するという点で、第1の実施形態と異なり、他の点で同じである。
 温度センサー214は、例えばPt100又はPt1000の白金測温抵抗体である。温度センサー214は、温度が上昇するにつれて抵抗値が大きくなる。温度特定部132は、例えば、温度センサー214の出力電圧又は出力電流を測定することにより温度センサー214の抵抗値を特定し、特定した抵抗値に基づいて水晶基板21の表面温度を特定する。
 図12は、温度センサー214が設けられている位置の例を示す図である。温度センサー214は、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212のそれぞれからできるだけ離れた位置に設けられている。例えば、クリップ29の先端が、図12における破線の外側の領域に位置する場合、温度センサー214は、破線の外側の領域に設けられている。このように水晶基板21におけるリファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212から離れた位置に温度センサー214が設けられていることにより、温度センサー214が、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212の発振に与える影響を抑制することができる。
 また、温度センサー214は、リファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212に対して左右対称となる位置、すなわちリファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212のそれぞれから等距離の位置に設けられている。このようにすることで、温度センサー214がリファレンス水晶振動子211及び検出用水晶振動子212のそれぞれに与える影響が等しくなるので、誤差を抑制することができる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 例えば、上記の実施形態においては、冷却装置4が液体窒素によりQCMセンサーモジュール2を冷却し、ヒーター23によりQCMセンサーモジュール2を加熱する例を示したが、液体窒素を用いることなく、温度制御範囲は、例えば-50~+125℃に制限されるが、ペルチエ素子により、加熱及び冷却の双方向の温度制御を行ってもよい。
1 物質検出システム
2 QCMセンサーモジュール
3 収容部
4 冷却装置
5 出力インターフェース
6 接続ケーブル
10 制御装置
11 電力供給部
12 周波数測定部
13 制御部
21 水晶基板
22 ベース基板
23 ヒーター
24 発振回路モジュール
25 ベース部材
26 結合ソケット
27 カバー
29 クリップ
131 電力制御部
132 温度特定部
133 物質特定部
211 リファレンス水晶振動子
212 検出用水晶振動子
213 電極
214 温度センサー
221 段差
222 凸部
241 スイッチ
242 スイッチ
243 基本波発振部
244 3倍波発振部
245 スイッチ
271 凹部
272 穴
291 突起
292 下面
293 上面

Claims (11)

  1.  単一の水晶基板に形成されたリファレンス水晶振動子及び検出用水晶振動子と、
     前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子を、基本波周波数及び3倍波周波数で順次発振させる発振制御部と、
     前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子の基本波周波数、並びに前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子の3倍波周波数の少なくともいずれかを測定する周波数測定部と、
     前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子の少なくともいずれかの所定の基準基本波周波数に対する前記基本波周波数の偏差と、所定の基準3倍波周波数に対する前記3倍波周波数の偏差と、の差分に基づいて、前記水晶基板の表面温度を特定する温度特定部と、
     前記周波数測定部が測定した前記リファレンス水晶振動子の基本波周波数と前記検出用水晶振動子の基本波周波数との差、又は前記リファレンス水晶振動子の3倍波周波数と前記検出用水晶振動子の3倍波周波数との差の少なくともいずれかと、前記温度特定部が特定した温度とに基づいて、前記検出用水晶振動子に付着した汚染物質が前記検出用水晶振動子から脱離した温度を特定し、前記脱離した温度に基づき前記汚染物質を特定する物質特定部と、
     を有する物質検出システム。
  2.  前記発振制御部は、前記リファレンス水晶振動子を前記基本波周波数で発振させるか前記3倍波周波数で発振させるかを時分割で切り替える、
     請求項1に記載の物質検出システム。
  3.  前記発振制御部は、
     前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子を基本波周波数で発振させる基本波発振部と、
     前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子を3倍波周波数で発振させる3倍波発振部と、
     前記リファレンス水晶振動子及び前記検出用水晶振動子のいずれか一方を選択する振動子選択部と、
     前記基本波発振部及び前記3倍波発振部のいずれか一方を選択する発振部選択部と、
     を有する、
     請求項1又は2に記載の物質検出システム。
  4.  前記温度特定部が特定した温度に基づいて、前記水晶基板を加熱する加熱部と、
     をさらに有する、
     請求項1から3のいずれか一項に記載の物質検出システム。
  5.  前記温度特定部が特定した温度と目標温度との差に基づいて、前記加熱部における加熱量を制御する加熱制御部と、
     をさらに有する、
     請求項4に記載の物質検出システム。
  6.  前記水晶基板が設けられたベース基板と、
     前記ベース基板と前記水晶基板とを挟むことにより前記ベース基板に前記水晶基板を固定する固定部材と、
     をさらに有する、
     請求項1から3のいずれか一項に記載の物質検出システム。
  7.  前記ベース基板の内層に形成され、前記水晶基板を加熱する加熱部をさらに有する、
     請求項6に記載の物質検出システム。
  8.  前記ベース基板の前記水晶基板が設けられた側と反対側に設けられ、前記水晶基板を加熱する加熱部をさらに有する、
     請求項6に記載の物質検出システム。
  9.  前記物質特定部は、前記リファレンス水晶振動子の基本波周波数と前記検出用水晶振動子の基本波周波数との差、又は前記リファレンス水晶振動子の3倍波周波数と前記検出用水晶振動子の3倍波周波数との差の変化に基づいて、前記汚染物質が脱離した温度を特定する、
     請求項1から8のいずれか一項に記載の物質検出システム。
  10.  前記リファレンス水晶振動子を覆うとともに、前記検出用水晶振動子を露出させるカバー部材をさらに有する、
     請求項1から9のいずれか一項に記載の物質検出システム。
  11.  単一の水晶基板に形成されたリファレンス水晶振動子及び検出用水晶振動子を有するQCMセンサーモジュールを用いて物質を検出するための方法であって、
     前記リファレンス水晶振動子を基本波周波数で発振させている間に出力される発振信号のリファレンス基本波周波数を測定するステップと、
     前記検出用水晶振動子を基本波周波数で発振させている間に出力される発振信号の検出用基本波周波数を測定するステップと、
     前記リファレンス水晶振動子を3倍波周波数で発振させている間に出力される発振信号のリファレンス3倍波周波数を測定するステップと、
     前記検出用水晶振動子を3倍波周波数で発振させている間に出力される発振信号の検
    出用3倍波周波数を測定するステップと、
     所定の基準基本波周波数に対する前記リファレンス基本波周波数の偏差と、所定の基準3倍波周波数に対する前記リファレンス3倍波周波数の偏差との差分に基づいて、前記水晶基板の表面温度を特定するステップと、
     前記リファレンス基本波周波数と前記検出用基本波周波数との差と特定した温度とに基づいて、前記検出用水晶振動子に付着した汚染物質が前記検出用水晶振動子から脱離した温度を特定し、前記脱離した温度に基づき前記汚染物質を特定するステップと、
     を有する物質検出方法。
     
     
     
PCT/JP2017/024718 2016-11-14 2017-07-05 物質検出システム及び物質検出方法 WO2018087957A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780069423.0A CN109937356B (zh) 2016-11-14 2017-07-05 物质检测系统及物质检测方法
EP17869816.3A EP3540409B1 (en) 2016-11-14 2017-07-05 Substance detection system and substance detection method
US16/409,884 US11156571B2 (en) 2016-11-14 2019-05-13 Substance detection system and substance detection method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221918A JP6714235B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 物質検出システム及び物質検出方法
JP2016-221918 2016-11-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/409,884 Continuation US11156571B2 (en) 2016-11-14 2019-05-13 Substance detection system and substance detection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018087957A1 true WO2018087957A1 (ja) 2018-05-17

Family

ID=62110338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/024718 WO2018087957A1 (ja) 2016-11-14 2017-07-05 物質検出システム及び物質検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11156571B2 (ja)
EP (1) EP3540409B1 (ja)
JP (1) JP6714235B2 (ja)
CN (1) CN109937356B (ja)
WO (1) WO2018087957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3744434A1 (en) * 2019-05-27 2020-12-02 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Sensing device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080921A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 日本電波工業株式会社 温度検出装置
JP6968007B2 (ja) 2018-03-09 2021-11-17 日本電波工業株式会社 感知センサ
JP6894397B2 (ja) * 2018-03-28 2021-06-30 日本電波工業株式会社 感知装置
KR102634949B1 (ko) * 2018-10-05 2024-02-07 삼성전자주식회사 자가교정을 제공하는 가스 센서 및 가스 감지 방법
KR102649348B1 (ko) * 2018-10-29 2024-03-20 삼성전자주식회사 가스 감지 장치, 이를 포함하는 전자 장치 및 가스 감시 시스템
JP7214505B2 (ja) 2019-02-27 2023-01-30 日本電波工業株式会社 感知センサ
JP7181133B2 (ja) * 2019-03-22 2022-11-30 日本電波工業株式会社 感知センサ
JP7395395B2 (ja) * 2020-03-23 2023-12-11 株式会社東芝 汚損物質量測定装置及び汚損物質量測定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039530A (ja) * 1983-07-13 1985-03-01 ラボラトワール・スイス・ド・ルシエルシユ・オルロジエール 圧電汚染検出器
JPH01501168A (ja) 1986-10-03 1989-04-20 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 汚染分析装置
JP2014021018A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 感知装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE434438B (sv) * 1980-02-21 1984-07-23 Gambro Engstrom Ab Anordning for detektering av forekomsten av en given gaskomponent i en gasblandning
CN1016638B (zh) * 1986-08-19 1992-05-13 传感器国际公司 振动型力测定设备
US5869763A (en) * 1995-10-19 1999-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for measuring mass change using a quartz crystal microbalance
US7194891B2 (en) * 2004-04-20 2007-03-27 Massachusetts Institute Of Technology High-temperature gas sensors
US20060179918A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Honeywell International Gas chromatograph and quartz crystal microbalance sensor apparatus
TWI331216B (en) * 2006-06-15 2010-10-01 Murata Manufacturing Co Sensor for detecting substance in liquid
US7788979B2 (en) * 2006-06-30 2010-09-07 University Of Maine System Board Of Trustees Monolithic antenna excited acoustic transduction device
US7530340B1 (en) * 2008-05-29 2009-05-12 Max Jellinek Removable linkage of a modified cordless power drill for gasoline engines to power-assist starting of gasoline engines
CN201409125Y (zh) * 2009-05-27 2010-02-17 广州市圣大电子有限公司 恒温锁相晶振器
JP6036828B2 (ja) 2012-08-10 2016-11-30 富士通株式会社 Qcmセンサとその製造方法
JP6190664B2 (ja) * 2013-08-27 2017-08-30 日本電波工業株式会社 水晶発振器
JP6668257B2 (ja) * 2014-12-26 2020-03-18 倉敷紡績株式会社 珪素濃度又はエッチング選択比の測定方法及び測定装置
CN204694582U (zh) * 2015-07-01 2015-10-07 通化师范学院 石英晶体微天平传感器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039530A (ja) * 1983-07-13 1985-03-01 ラボラトワール・スイス・ド・ルシエルシユ・オルロジエール 圧電汚染検出器
JPH01501168A (ja) 1986-10-03 1989-04-20 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 汚染分析装置
JP2014021018A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 感知装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAOYUKI IIDA ET AL.: "Development of QCM-based thermal desorption spectroscopy for space applications", 30TH SENSOR SYMPOSIUM ON SENSORS, MICROMACHINES AND APPLIED SYSTEMS RONBUNSHU, 9 November 2013 (2013-11-09), pages 1/4 - 4/4, XP009518276 *
See also references of EP3540409A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3744434A1 (en) * 2019-05-27 2020-12-02 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Sensing device
US11287399B2 (en) 2019-05-27 2022-03-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Sensing device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109937356B (zh) 2021-12-28
US20190265177A1 (en) 2019-08-29
EP3540409A1 (en) 2019-09-18
EP3540409B1 (en) 2021-06-09
CN109937356A (zh) 2019-06-25
EP3540409A4 (en) 2020-07-15
JP6714235B2 (ja) 2020-06-24
JP2018080947A (ja) 2018-05-24
US11156571B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018087957A1 (ja) 物質検出システム及び物質検出方法
JP4222513B2 (ja) 質量測定装置および方法
JP2004317493A (ja) Qcmセンサーおよびqcmセンサー装置
CN103051285B (zh) 用于修正压阻式振荡器的频率的温度相关性的电路和方法
JP2018048930A (ja) ガスセンサ及びガス検出方法
JP2017175203A (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP2010258491A (ja) 温度補償型水晶発振器、温度補償型水晶発振器を実装したプリント基板、及び温度補償型水晶発振器を搭載した電子機器
JP2006292733A (ja) 水晶マイクロバランスセンサー装置
US20090320553A1 (en) Surface Measurement Probe
JP2011215024A (ja) 水晶マイクロバランスガスセンサ及びガス測定方法
JP2008102118A (ja) Qcm分析装置
JP2011160174A (ja) 振動片基板及び音叉型振動片
JP2004184256A (ja) Qcmセンサー装置および物質の測定方法
JP2013029433A (ja) 環境測定装置及び環境測定方法
JP2004294356A (ja) Qcmセンサー装置
JP5791333B2 (ja) 感応膜形成用ジグ及び感応膜形成方法
EP3764076B1 (en) Sensing sensor
JP2008256519A (ja) 多点水晶温度測定装置
KR100474281B1 (ko) 박막 용적 탄성파 공진기를 이용한 환경 센서
KR102258668B1 (ko) 레조네이터 검증 방법
JP2007192731A (ja) 周波数特性測定方法、および周波数特性測定装置
JP2014081313A (ja) 超音波粘度計用圧電センサ振動子、及びこれを用いた超音波粘度計
JP2013174493A (ja) Qcmセンサ
JP2005274578A (ja) Qcmセンサデバイス
JP2008022223A (ja) 音叉型圧電振動片、圧電振動子およびセンサ検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17869816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017869816

Country of ref document: EP