WO2017208700A1 - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017208700A1
WO2017208700A1 PCT/JP2017/016749 JP2017016749W WO2017208700A1 WO 2017208700 A1 WO2017208700 A1 WO 2017208700A1 JP 2017016749 W JP2017016749 W JP 2017016749W WO 2017208700 A1 WO2017208700 A1 WO 2017208700A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
photosensitive member
photoreceptor
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016749
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智文 清水
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to JP2018520725A priority Critical patent/JP6593534B2/ja
Priority to CN201780030039.XA priority patent/CN109196426A/zh
Publication of WO2017208700A1 publication Critical patent/WO2017208700A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic photoreceptor (hereinafter sometimes referred to as a photoreceptor), a process cartridge, and an image forming apparatus.
  • a photoreceptor an electrophotographic photoreceptor (hereinafter sometimes referred to as a photoreceptor), a process cartridge, and an image forming apparatus.
  • the photoreceptor is used in an electrophotographic image forming apparatus.
  • the photoreceptor includes a photosensitive layer.
  • a so-called multilayer photoreceptor or single layer photoreceptor is used as the photoreceptor.
  • the multilayer photoreceptor includes a charge generation layer having a charge generation function and a charge transport layer having a charge transport function as a photosensitive layer.
  • the single-layer type photoreceptor includes a single photosensitive layer having a charge generation function and a charge transport function as a photosensitive layer.
  • a charge generation layer and a charge transport layer are sequentially laminated on a conductive substrate.
  • a binder resin for the charge transport layer a polymer containing a bisphenol skeleton is contained.
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention comprises a conductive substrate and a photosensitive layer.
  • the photosensitive layer is a single layer.
  • the photosensitive layer contains a charge generator, an electron transport agent, a hole transport agent, and a binder resin.
  • the binder resin includes a polycarbonate resin represented by the following general formula (1).
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an alkyl having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • X has a single bond, an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms which may have a substituent, an alkylidene group having 1 to 18 carbon atoms which may have a substituent, and a substituent.
  • An optionally substituted cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms an optionally substituted cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, —S—, —SO—, —O— or Represents —CO—.
  • the process cartridge of the present invention includes the above-described electrophotographic photosensitive member.
  • An image forming apparatus of the present invention includes the above-described electrophotographic photosensitive member, a charging unit, an exposure unit, a developing unit, and a transfer unit.
  • the charging unit charges the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the exposure unit exposes the charged surface of the electrophotographic photosensitive member to form an electrostatic latent image on the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the developing unit develops the electrostatic latent image as a toner image.
  • the transfer unit transfers the toner image from the electrophotographic photosensitive member to a recording medium. When the transfer unit transfers the toner image from the electrophotographic photosensitive member to the recording medium, the electrophotographic photosensitive member is in contact with the recording medium.
  • the photoreceptor of the present invention it is possible to achieve both suppression of oil cracking and suppression of filming. Further, according to the process cartridge and the image forming apparatus of the present invention, by providing such a photoconductor, it is possible to achieve both suppression of oil cracking and suppression of filming.
  • 1 is a cross-sectional view illustrating an example of a photoreceptor according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a cross-sectional view illustrating an example of a photoreceptor according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a cross-sectional view illustrating an example of a photoreceptor according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an image forming apparatus including a photoreceptor according to an embodiment of the present invention.
  • a compound and its derivatives may be generically named by adding “system” after the compound name.
  • “polymer” is added after the compound name to indicate the polymer name, it means that the repeating unit of the polymer is derived from the compound or a derivative thereof.
  • the reactions represented by the reaction formulas (R-1) to (R-4) may be described as reactions (R-1) to (R-4), respectively.
  • halogen atom an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, and an aryl group having 6 to 14 carbon atoms have the following meanings. It is.
  • halogen group is, for example, a fluorine atom (fluoro group), a chlorine atom (chloro group), a bromine atom (bromo group), or an iodine atom (iodo group).
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is linear or branched and unsubstituted.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group Or a hexyl group is mentioned.
  • alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms is linear or branched and unsubstituted.
  • alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms include methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, A pentyloxy group, a neopentyloxy group, or a hexyloxy group may be mentioned.
  • the aryl group having 6 to 14 carbon atoms is, for example, an aromatic monocyclic hydrocarbon group having 6 to 14 carbon atoms, an aromatic condensed bicyclic hydrocarbon group having 6 to 14 carbon atoms, or the number of elementary atoms. 6 or more and 14 or less aromatic condensed tricyclic hydrocarbon group.
  • Examples of the aryl group having 6 to 14 carbon atoms include a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, and a phenanthryl group.
  • the photoreceptor according to this embodiment includes a conductive substrate and a photosensitive layer.
  • FIGS. 1A to 1C are cross-sectional views showing an example of the photoreceptor 1 according to the present embodiment.
  • the photoreceptor 1 includes a conductive substrate 2 and a photosensitive layer 3, for example.
  • the photosensitive layer 3 is a single layer.
  • the photosensitive layer 3 is a so-called single layer type photosensitive layer.
  • the photosensitive layer 3 contains a charge generating agent, an electron transport agent, a hole transport agent, and a binder resin in one layer.
  • the photoreceptor 1 is a so-called single layer type photoreceptor.
  • the photoreceptor 1 may include a conductive substrate 2, a photosensitive layer 3, and an intermediate layer 4 (undercoat layer).
  • the intermediate layer 4 is provided between the conductive substrate 2 and the photosensitive layer 3.
  • the photosensitive layer 3 may be provided directly on the conductive substrate 2, or as shown in FIG. 1B, the photosensitive layer 3 is indirectly formed on the conductive substrate 2 via the intermediate layer 4. May be provided.
  • the photoreceptor 1 may include a conductive substrate 2, a photosensitive layer 3, and a protective layer 5.
  • the protective layer 5 is provided on the photosensitive layer 3.
  • the thickness of the photosensitive layer 3 is not particularly limited as long as the function as the photosensitive layer can be sufficiently expressed.
  • the thickness of the photosensitive layer 3 is preferably 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the photosensitive layer 3 is disposed as the outermost surface layer of the photoreceptor 1 in order to achieve both suppression of oil cracking and suppression of filming.
  • the structure of the photoreceptor 1 has been described above with reference to FIGS. 1A to 1C. Next, the elements of the photoreceptor will be described.
  • the photosensitive layer contains, as a binder resin, a polycarbonate resin represented by the following general formula (1) (hereinafter sometimes referred to as a polycarbonate resin (1)).
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • X has a single bond, an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms which may have a substituent, an alkylidene group having 1 to 18 carbon atoms which may have a substituent, and a substituent.
  • An optionally substituted cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms an optionally substituted cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, —S—, —SO—, —O— or Represents —CO—.
  • m and n each independently represent a positive number.
  • the sum of m and n is 1.00.
  • n represents a positive number from 0.30 to 0.70.
  • the polycarbonate resin (1) includes a repeating structural unit represented by the following general formula (5) (hereinafter sometimes referred to as repeating unit (5)) and a repeating structural unit represented by the general formula (6) ( Hereinafter, it may be described as a repeating unit (6).
  • the polycarbonate resin (1) is a copolymer of the repeating unit (5) and the repeating unit (6).
  • R 1 and R 2 in the general formula (5) has the same meaning as R 1 and R 2 in each formula (1).
  • R 3, R 4 and X in the general formula (6) has the same definition as R 3, R 4 and X each in the general formula (1).
  • m is the amount of substance (number of moles) of repeating unit (6) relative to the total amount of substance (number of moles) of repeating unit (5) and repeating unit (6) in polycarbonate resin (1).
  • the ratio (molar fraction) of n is the ratio (molar fraction) of the substance amount (mole number) of the repeating unit (5) to the total substance amount (mole number) of the repeating unit (5) and the repeating unit (6) in the resin (1).
  • Polycarbonate resin (1) has substantially only repeating unit (5) and repeating unit (6) as repeating units.
  • the polycarbonate resin (1) having substantially only the repeating unit (5) and the repeating unit (6) as repeating units means that the amount of all repeating units contained in the polycarbonate resin (1).
  • the ratio (molar fraction) of the total substance amount (mole number) of the substance amount (mole number) of the repeating unit (5) and the substance amount (mole number) of the repeating unit (6) to (mole number) is 0. Is greater than 97.
  • the ratio (molar fraction) of the total number of moles of the number of moles of the repeating unit (5) and the number of moles of the repeating unit (6) to the number of moles of all repeating units contained in the polycarbonate resin (1) is 0.00. It is preferably 98 or more, and more preferably 1.00. When this ratio is 1.00, the polycarbonate resin (1) has only the repeating unit (5) and the repeating unit (6) as repeating units.
  • the polycarbonate resin (1) may be a random copolymer in which the repeating unit (5) and the repeating unit (6) are randomly copolymerized.
  • the polycarbonate resin (1) may be an alternating copolymer in which the repeating unit (5) and the repeating unit (6) are alternately copolymerized.
  • the polycarbonate resin (1) may be a periodic copolymer in which one or more repeating units (5) and one or more repeating units (6) are periodically copolymerized.
  • the polycarbonate resin (1) may be a block copolymer in which a block composed of a plurality of repeating units (5) and a block composed of a plurality of repeating units (6) are copolymerized.
  • Filming is a phenomenon in which minute components adhering to the surface of the photoreceptor are solidified on the surface of the photoreceptor when an image is formed on a recording medium using an image forming apparatus provided with the photoreceptor and toner.
  • the minute component include a toner component (specifically, toner or an external additive detached from the toner) or a non-toner component (specifically, paper powder derived from a recording medium).
  • Oil cracking is a phenomenon in which cracking occurs on the surface of the photoreceptor when finger oil or other oil adheres to the surface of the photoreceptor (for example, the photosensitive layer).
  • the reason why the photoconductor of this embodiment can achieve both suppression of filming and suppression of oil cracking is presumed as follows.
  • the polycarbonate resin (1) has a repeating unit (5) containing a “—SO 2 —” bond.
  • the Vickers hardness of the photosensitive layer particularly, the Vickers hardness of the photosensitive layer in a high temperature environment (for example, 40 ° C.) can be improved. it can.
  • the contact area between the surface of the photosensitive member and the above-described minute component tends to decrease even when the temperature in the image forming apparatus provided with the photosensitive member is increased. is there.
  • the contact area between the surface of the photoreceptor and the minute component decreases, it becomes easier to clean (remove) the minute component from the surface of the photoreceptor. As a result, the occurrence of filming can be suppressed.
  • n represents a number of 0.30 or more. That is, in the polycarbonate resin (1), the ratio (molar fraction) of the number of moles of the repeating unit (5) to the total number of moles of the repeating unit (5) and the repeating unit (6) is 0.30 or more. When n in the general formula (1) is less than 0.30, filming is likely to occur. This is because, since the molar fraction of the repeating unit (5) in the polycarbonate resin (1) is small, the effect of suppressing the occurrence of filming obtained by including the repeating unit (5) is reduced.
  • the polycarbonate resin (1) is "- SO 2 -" in addition to the repeating unit (5) comprising coupling, "- SO 2 -” having the repeating unit (6) containing no binding. Since the polycarbonate resin (1) has the repeating unit (6) that does not contain the “—SO 2 —” bond, the occurrence of oil cracks can be suppressed.
  • n represents a number of 0.70 or less. That is, in the polycarbonate resin (1), the ratio (molar fraction) of the number of moles of the repeating unit (5) to the total number of moles of the repeating unit (5) and the repeating unit (6) is 0.70 or less. If n in the general formula (1) becomes larger than 0.70, oil cracks are likely to occur.
  • the photoreceptor of this embodiment containing the polycarbonate resin (1) can achieve both suppression of filming and suppression of oil cracks.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 1 to R 4 in the general formula (1) is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and more preferably a methyl group.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 1 to R 4 may have a substituent.
  • the substituent of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include a halogen atom (preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group)), an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, It is a phenyl group.
  • the number of substituents of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is, for example, 1 or more and 3 or less.
  • the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 1 to R 4 in the general formula (1) is preferably an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 1 to R 4 may have a substituent.
  • the substituent of the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms include a halogen atom (preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group)), an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, It is a phenyl group.
  • the number of substituents of the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms is, for example, 1 or more and 3 or less.
  • the phenyl group represented by R 1 to R 4 in the general formula (1) may have a substituent.
  • substituent of the phenyl group include a halogen atom (preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group)), an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the number of substituents possessed by the phenyl group is, for example, 1 or more and 3 or less.
  • each of R 1 to R 4 preferably independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and is a hydrogen atom or an alkyl having 1 to 3 carbon atoms. It is more preferable to represent a group, and it is particularly preferable to represent a hydrogen atom or a methyl group. In general formula (1), it is more preferable that R 1 and R 2 each represent a hydrogen atom.
  • the alkylene group having 2 to 18 carbon atoms represented by X in the general formula (1) is linear or branched and has one bond at each of the carbon atoms located at both ends of the alkyl group. It is a divalent group bonded to each other.
  • alkylene group having 2 to 18 carbon atoms examples include, for example, ethylene group, n-propylene group, methylethylene group, n-butylene group, methylpropylene group, dimethylethylene group, ethylethylene group, pentylene group, hexylene group, Examples include a heptylene group, an octylene group, a nonylene group, a decylene group, an undecylene group, a dodecylene group, a tridecylene group, a tetradecylene group, a pentadecylene group, a hexadecylene group, a heptadecylene group, and an octadecylene group.
  • the alkylene group having 2 to 18 carbon atoms is preferably an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms.
  • the alkylene group having 2 to 18 carbon atoms represented by X may have a substituent.
  • Examples of the substituent that the alkylene group having 2 to 18 carbon atoms represented by X is a halogen atom, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a phenyl group.
  • the number of substituents of the alkylene group having 2 to 18 carbon atoms is, for example, 1 or more and 3 or less.
  • the alkylidene group having 1 to 18 carbon atoms represented by X in the general formula (1) is linear or branched, and is a divalent bond in which two bonds are bonded to one carbon atom. It is a group.
  • pentylidene group isopentylidene group, neopentylidene group, hexylidene group, heptylidene group, octylidene group, nonylidene group, decylidene group, undecylidene group, dodecylidene group, tridecylidene group Group, tetradecylidene group, pentadecylidene group, hexadecylidene group, heptadecylidene group or octadecylidene group.
  • the alkylidene group having 1 to 18 carbon atoms represented by X may have a substituent. Examples of the substituent that the alkylidene group having 1 to 18 carbon atoms represented by X is a halogen atom, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a phenyl group.
  • the number of substituents of the alkylidene group having 1 to 18 carbon atoms is, for example, 1 or more and 3 or less.
  • the cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms represented by X in the general formula (1) is a divalent group in which one bond is bonded to each of two carbon atoms among the carbon atoms forming the cycloalkane. It is the basis of.
  • Examples of the cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms include a cyclopentylene group, a cyclohexylene group, a cycloheptylene group, a cyclooctylene group, a cyclononylene group, a cyclodecylene group, a cycloundecylene group, a cyclododecylene group, and a cyclotridecylene group.
  • a cyclotetradecylene group or a cyclopentadecylene group is preferably a cycloalkylene group having 5 to 7 carbon atoms.
  • the cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms represented by X may have a substituent. Examples of the substituent of the cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms represented by X are a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a phenyl group. is there.
  • the number of substituents of the cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms is, for example, 1 or more and 3 or less.
  • the cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms represented by X in the general formula (1) is a divalent group in which two bonds are bonded to one carbon atom forming a cycloalkane. It is.
  • Examples of the cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms include a cyclopentylidene group, a cyclohexylidene group, a cycloheptylidene group, a cyclooctylidene group, a cyclononylidene group, a cyclodecylidene group, and a cycloundecylidene group.
  • Cyclododecylidene group, cyclotridecylidene group, cyclotetradecylidene group, or cyclopentadecylidene group is preferably a cycloalkylidene group having 5 to 7 carbon atoms, and more preferably a cyclohexylidene group.
  • the cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms represented by X may have a substituent.
  • Examples of the substituent of the cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms represented by X are a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a phenyl group. is there.
  • the number of substituents of the cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms is, for example, 1 or more and 3 or less.
  • X preferably represents a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, more preferably a cycloalkylidene group having 5 to 7 carbon atoms, and particularly preferably a cyclohexylidene group.
  • N represents a number from 0.30 to 0.70.
  • n preferably represents a number of 0.30 to 0.50. That is, it is preferable that 0.30 ⁇ n ⁇ 0.50.
  • n preferably represents a number from 0.50 to 0.70. That is, it is preferable that 0.50 ⁇ n ⁇ 0.70.
  • polycarbonate resin (1) examples include polycarbonate resins represented by the following general formulas (1-A) and (1-B).
  • M A and n A in the general formula (1-A) have the same meanings as m and n in the general formula (1), respectively.
  • Suitable examples of m A and n A in general formula (1-A) are the same as the preferred examples of m and n in general formula (1), respectively.
  • M B and n B in the general formula (1-B) have the same meanings as m and n in the general formula (1), respectively.
  • Suitable examples of m B and n B in general formula (1-B) are the same as the preferred examples of m and n in general formula (1), respectively.
  • a more preferable example of the polycarbonate resin (1) is a polycarbonate resin represented by the following chemical formula (1-1), (1-2) or (1-3) (hereinafter, the polycarbonate resin (1-1), (May be described as (1-2) and (1-3)).
  • a suitable example of the polycarbonate resin (1) is a polycarbonate resin represented by the general formula (1-A), and a suitable example of the polycarbonate resin represented by the general formula (1-A) is a polycarbonate resin (1 -1) and (1-2).
  • Another preferred example of the polycarbonate resin (1) is a polycarbonate resin represented by the general formula (1-B), and a suitable example of the polycarbonate resin represented by the general formula (1-B) is a polycarbonate resin. (1-3).
  • the viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin (1) is preferably 25,000 or more, and more preferably 25,000 or more and 52,500 or less.
  • the viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin (1) is 25,000 or more, it is easy to improve the wear resistance of the photoreceptor.
  • the viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin (1) is 52,500 or less, the polycarbonate resin (1) is easily dissolved in a solvent during the formation of the photosensitive layer, and the viscosity of the coating solution for the photosensitive layer does not become too high. As a result, it becomes easy to form a photosensitive layer.
  • the photosensitive layer may contain only the polycarbonate resin (1).
  • the photosensitive layer may further contain a binder resin other than the polycarbonate resin (1) (hereinafter sometimes referred to as other binder resin).
  • binder resins include thermoplastic resins, thermosetting resins, and photocurable resins.
  • thermoplastic resins include polycarbonate resins other than polycarbonate resin (1), polyarylate resins, styrene-butadiene copolymers, styrene-acrylonitrile copolymers, styrene-maleic acid copolymers, acrylic acid polymers, styrene- Acrylic acid copolymer, polyethylene resin, ethylene-vinyl acetate copolymer, chlorinated polyethylene resin, polyvinyl chloride resin, polypropylene resin, ionomer resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, alkyd resin, polyamide resin, urethane resin Polysulfone resin, diallyl phthalate resin, ketone resin, polyvinyl butyral resin, polyester resin or polyether resin.
  • polycarbonate resins other than polycarbonate resin (1) polyarylate resins, styrene-butadiene copolymers, styrene-acrylonitrile copolymers,
  • thermosetting resins are silicone resins, epoxy resins, phenol resins, urea resins or melamine resins.
  • photocurable resin are epoxy acrylate (acrylic acid adduct of epoxy compound) or urethane-acrylate (acrylic acid adduct of urethane compound).
  • One of these binder resins may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the content of the polycarbonate resin (1) is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and particularly preferably 100% by mass with respect to the total mass of the binder resin.
  • the total mass of the binder resin is the sum of the mass of the polycarbonate resin (1) and the mass of other binder resins.
  • the method for producing the polycarbonate resin (1) is not particularly limited as long as the polycarbonate resin (1) can be produced.
  • a method for producing the polycarbonate resin (1), there may be mentioned a method (so-called phosgene method) in which a diol compound for constituting a repeating unit of the polycarbonate resin (1) and phosgene are subjected to condensation polymerization. More specifically, for example, a method of polycondensing a diol compound represented by the following general formula (7), a diol compound represented by the following general formula (8), and phosgene is mentioned.
  • R 1 and R 2 in the general formula (7) has the same meaning as R 1 and R 2 in each formula (1).
  • R 3, R 4 and X in the general formula (8) has the same meaning as R 3, R 4 and X each in the general formula (1).
  • Another example of the method for producing the polycarbonate resin (1) includes a method of transesterifying a diol compound and diphenyl carbonate.
  • the Vickers hardness of the photosensitive layer at 40 ° C. is preferably 19.5 HV or more, more preferably 20.0 HV or more, and particularly preferably 20.0 HV or more and 23.0 HV or less.
  • the Vickers hardness of the photosensitive layer is within such a range, the contact area between the surface of the photoreceptor and the minute component can be reduced, and the minute component can be easily cleaned (removed) from the surface of the photoreceptor. As a result, the occurrence of filming can be suitably suppressed.
  • Vickers hardness can be adjusted, for example, by changing one or both of the type of binder resin and the type of electron transport agent.
  • the Vickers hardness of the photosensitive layer is measured, for example, by the following method.
  • the Vickers hardness of the measurement sample (photosensitive layer) is measured by a method based on Japanese Industrial Standard (JIS) Z2244.
  • JIS Japanese Industrial Standard
  • a hardness meter for example, “Micro Vickers hardness meter DMH-1 type” manufactured by Matsuzawa Co., Ltd. (formerly Matsuzawa Seiki Co., Ltd.) is used.
  • Vickers hardness is measured, for example, at a temperature of 40 ° C., a diamond indenter load (test force) of 10 gf, a time required to reach the test force of 5 seconds, a diamond indenter approach speed of 2 mm / second, and a test force holding time of 1 second. Can be performed under the following conditions.
  • the electron transport agent transports electrons in the photosensitive layer, for example, and imparts bipolar (bipolar) characteristics to the photosensitive layer.
  • electron transfer agents include quinone compounds, diimide compounds, hydrazone compounds, malononitrile derivatives, thiopyran compounds, trinitrothioxanthone compounds, 3,4,5,7-tetranitro-9-fluorenone compounds, dinitroanthracenes.
  • quinone compounds are diphenoquinone compounds, azoquinone compounds, anthraquinone compounds, naphthoquinone compounds, nitroanthraquinone compounds, or dinitroanthraquinone compounds.
  • One kind of electron transport agent may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the electron transfer agent is a compound represented by the following general formula (2) (hereinafter sometimes referred to as compound (2)) or a compound represented by the following general formula (4) (hereinafter referred to as compound (4)). May be described), and it is more preferable that the compound (2) is included.
  • Compound (2) is an example of a malononitrile derivative.
  • R 5 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms having one or more halogen atoms; a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms having one or more halogen atoms; An aryl group having 6 to 14 carbon atoms which may have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms; a 5- to 14-membered heterocyclic ring having one or more halogen atoms Group: or an aralkyl group having 7 or more and 20 or less carbon atoms having at least one halogen atom.
  • the occurrence of filming can be further suppressed by including the compound (2) in the electron transport agent.
  • the reason is presumed as follows.
  • a recording medium for example, paper
  • a photoconductor When a recording medium (for example, paper) and a photoconductor are in contact with each other in image formation, a minute component (for example, paper dust) of the recording medium may adhere to the surface of the photoconductor.
  • the adhesion of minute components of the recording medium to the surface of the photoreceptor is a cause of filming.
  • filming is likely to occur when a minute component (for example, paper dust) of a recording medium is rubbed by a photosensitive member and the minute component is charged to a negative polarity or a positive polarity lower than a desired value.
  • the photoreceptor is preferably a positively charged single layer type photoreceptor.
  • the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms represented by R 5 in the general formula (2) is linear or branched.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group Hexyl group, heptyl group or octyl group.
  • the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 3 to 5 carbon atoms, an n-propyl group, an n-butyl group, Neopentyl groups are more preferred, and n-butyl groups are particularly preferred.
  • the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms represented by R 5 has one or more halogen atoms.
  • the halogen atom contained in the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms represented by R 5 is preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group), and is a chlorine atom (chloro group). Is more preferable.
  • the number of halogen atoms contained in the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms represented by R 5 is preferably 1 or 2, and more preferably 1.
  • Examples of the cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms represented by R 5 include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, a cyclononyl group, and a cyclodecyl group. It is done.
  • a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms has at least one halogen atom.
  • the halogen atom contained in the cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms represented by R 5 is preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group).
  • the number of halogen atoms contained in the cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms represented by R 5 is preferably 1 or 2.
  • the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 5 is preferably a phenyl group.
  • the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 5 has one or more halogen atoms.
  • the halogen atom contained in the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 5 is preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group), and preferably a chlorine atom (chloro group). Is more preferable.
  • the number of halogen atoms contained in the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 5 is preferably 1 or 2.
  • the aryl group having 6 to 14 carbon atoms may further have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms in addition to the halogen atom.
  • the 5- to 14-membered heterocyclic group represented by R 5 contains at least one heteroatom in addition to the carbon atom.
  • the hetero atom is at least one selected from the group consisting of a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • the 5- to 14-membered heterocyclic group includes, for example, a 5-membered or 6-membered monocyclic heterocyclic group containing 1 to 3 heteroatoms in addition to the carbon atom; A heterocyclic group in which two monocyclic rings are fused; a heterocyclic group in which such a monocyclic heterocyclic ring is fused with a 5- or 6-membered monocyclic hydrocarbon ring; and three such monocyclic heterocyclic rings A fused heterocyclic group; a heterocyclic group fused with two such monocyclic heterocycles and one 5- or 6-membered monocyclic hydrocarbon ring; or such monocyclic heterocycle 1 And a heterocyclic group formed by condensing two and five or six-membered mono
  • the 5- to 14-membered heterocyclic group include piperidinyl group, piperazinyl group, morpholinyl group, thiophenyl group, furanyl group, pyrrolyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, isothiazolyl group, isoxazolyl group, oxazolyl group, isoxazolyl group Group, thiazolyl group, isothiazolyl group, furazanyl group, pyranyl group, pyridyl group, pyridazinyl group, pyrimidinyl group, pyrazinyl group, indolyl group, 1H-indazolyl group, isoindolyl group, chromenyl group, quinolinyl group, isoquinolinyl group, purinyl group, pteridinyl Group, triazolyl group, tetrazolyl group, 4H-quinolidinyl group, nap
  • the 5- to 14-membered heterocyclic group is preferably a 5- or 6-membered monocyclic heterocyclic group containing 1 to 3 hetero atoms (preferably a nitrogen atom) in addition to the carbon atom. Groups are more preferred.
  • the 5- to 14-membered heterocyclic group represented by R 5 has one or more halogen atoms.
  • the halogen atom contained in the 5- to 14-membered heterocyclic group represented by R 5 is preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group).
  • the number of halogen atoms contained in the 5- to 14-membered heterocyclic group represented by R 5 is preferably 1 or 2.
  • the aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms represented by R 5 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms to which an aryl group having 6 to 14 carbon atoms is bonded.
  • the aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms to which a phenyl group is bonded, and more preferably a phenylmethyl group (benzyl group) or a phenylethyl group.
  • the aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms represented by R 5 has one or more halogen atoms.
  • the halogen atom contained in the aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms represented by R 5 is preferably a chlorine atom (chloro group) or a fluorine atom (fluoro group).
  • the number of halogen atoms contained in the aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms represented by R 5 is preferably one or two.
  • the bonding position (substitution position) of the group represented by the general formula “—COOR 5 ” is not particularly limited.
  • the group represented by the general formula “—COOR 5 ” may be bonded to any of the 1-position, 2-position, 3-position and 4-position in the following chemical formula.
  • the group represented by the general formula “—COOR 5 ” is preferably bonded to the 1-position, 2-position or 4-position in the following chemical formula, and more preferably bonded to the 4-position.
  • R 5 preferably represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms and having one or more halogen atoms.
  • R 5 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms having one halogen atom
  • the existence probability of the compound (2) in the vicinity of the surface of the photosensitive layer tends to increase.
  • the minute component for example, paper dust
  • the minute component of the recording medium tends to have a large positive charge amount. Thereby, it is thought that generation
  • compound (2) is compounds represented by the following chemical formulas (2-1) to (2-9) (hereinafter sometimes referred to as compounds (2-1) to (2-9)). is there. Of these, compound (2-1) is preferred.
  • Compound (2) is produced, for example, according to the following reactions (R-1) and (R-2) or by a method analogous thereto. In addition to these reactions, appropriate steps may be included as necessary.
  • R 5 in the reaction formulas shown in the reaction (R-1) and (R-2) has the same meaning as R 5 in the general formula (2).
  • the compounds represented by the following chemical formula (A), general formula (B), general formula (C), and chemical formula (D) are respectively represented by compounds (A), (B), (C), and (D). May be described.
  • reaction (R-1) 1 molar equivalent of the compound (A) and 1 molar equivalent of the compound (B) are reacted to obtain 1 molar equivalent of the compound (C). It is preferable to add 1 mol or more and 5 mol or less of compound (B) with respect to 1 mol of compound (A).
  • the reaction temperature for reaction (R-1) is preferably 80 ° C. or higher and 150 ° C. or lower.
  • the reaction time for reaction (R-1) is preferably 2 hours or longer and 10 hours or shorter.
  • the reaction (R-1) may be performed in the presence of a catalyst.
  • the catalyst include acid catalysts, and more specifically, p-toluenesulfonic acid, camphorsulfonic acid, or pyridinium-p-toluenesulfonic acid. These catalysts may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the addition amount of the catalyst is a small amount with respect to 1 mol of the compound (A), and specifically, it is preferably 0.01 mol or more and 0.5 mol or less.
  • the reaction (R-1) may be performed in a solvent.
  • the solvent include ethers (specifically, tetrahydrofuran, diethyl ether or dioxane), halogenated hydrocarbons (specifically, methylene chloride, chloroform or dichloroethane) or aromatic hydrocarbons (specifically, Benzene or toluene).
  • reaction (R-2) 1 molar equivalent of the compound (C) and 1 molar equivalent of the compound (D, malononitrile) are reacted to obtain 1 molar equivalent of the compound (2). It is preferable to add 1 mol or more and 5 mol or less of compound (D) with respect to 1 mol of compound (C).
  • the reaction temperature for reaction (R-2) is preferably 40 ° C. or higher and 120 ° C. or lower.
  • the reaction time for reaction (R-2) is preferably 1 hour or longer and 10 hours or shorter.
  • the reaction (R-2) may be performed in the presence of a catalyst.
  • a catalyst include a base catalyst, and more specifically, piperidine and piperazine.
  • the reaction (R-2) may be performed in a solvent.
  • the solvent include polar solvents, and more specifically, methanol, ethanol, n-propanol, acetone, or dioxane.
  • the target product compound (2) can be isolated by purifying the reaction product obtained in the reaction (R-2) as necessary.
  • a purification method a known method is appropriately employed. Purification may be performed, for example, by crystallization or silica gel chromatography. An example of the solvent used for purification is chloroform.
  • the content of the compound (2) is preferably 80% by mass or more, and 90% by mass or more with respect to the total mass of the electron transport agent. More preferably, it is particularly preferably 100% by mass.
  • the content of the compound (2) as the electron transfer agent is preferably 20 parts by mass or more and 40 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
  • the content of the compound (2) is 20 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the binder resin, it is easy to improve the electrical characteristics (hereinafter referred to as sensitivity characteristics) of the photoreceptor.
  • the content of the compound (2) is 40 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin, the compound (2) is easily dissolved in the solvent for forming the photosensitive layer, and a uniform photosensitive layer is formed. It becomes easy.
  • the compound (4) is represented by the following general formula (4).
  • R 18 to R 21 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, carbon An alkenyl group having 2 to 6 atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, or a heterocyclic group having 5 to 14 members.
  • the alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms represented by R 18 to R 21 in the general formula (4) is linear or branched and unsubstituted.
  • the alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms has, for example, 1 to 3 double bonds.
  • Examples of the alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms include a vinyl group (ethenyl group), propenyl group, butenyl group, pentenyl group, pentadienyl group, hexenyl group, and hexadienyl group.
  • Examples of the 5- to 14-membered heterocyclic group represented by R 18 to R 21 in the general formula (4) include those of the 5- to 14-membered heterocyclic group represented by R 5 in the general formula (2). Same as example.
  • R 18 to R 21 each independently preferably represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a methyl group or a tert-butyl group.
  • a specific example of the compound (4) is a compound represented by the following chemical formula (4-1) (hereinafter sometimes referred to as the compound (4-1)).
  • the content of the compound (4) is preferably 80% by mass or more, and 90% by mass or more with respect to the total mass of the electron transport agent. More preferably, it is particularly preferably 100% by mass.
  • the content of the compound (4) as the electron transfer agent is preferably 20 parts by mass or more and 40 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
  • the content of the compound (4) is 20 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the binder resin, it is easy to improve the sensitivity characteristics of the photoreceptor.
  • the content of the compound (4) is 40 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin, the compound (4) is easily dissolved in the solvent for forming the photosensitive layer, and a uniform photosensitive layer is formed. It becomes easy.
  • the photosensitive layer contains, for example, a hole transport agent.
  • the hole transporting agent include triphenylamine derivatives, diamine derivatives (for example, N, N, N ′, N′-tetraphenylbenzidine derivatives, N, N, N ′, N′-tetraphenylphenylenediamine derivatives, N, N, N ′, N′-tetraphenylnaphthylenediamine derivative, N, N, N ′, N′-tetraphenylphenanthrylenediamine derivative or di (aminophenylethenyl) benzene derivative), oxadiazole series Compounds (eg, 2,5-di (4-methylaminophenyl) -1,3,4-oxadiazole), styryl compounds (eg, 9- (4-diethylaminostyryl) anthracene), carbazole compounds (eg, , Polyvinylcarbazole),
  • the hole transporting agent preferably contains a compound represented by the following general formula (3) (hereinafter sometimes referred to as compound (3)).
  • R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 and R 17 are each independently hydrogen.
  • An atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms is represented.
  • Compound (3) has a diamine structure.
  • R 6 to R 17 in the compound (3) each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 6 to R 17 of the compound (3) are not conjugated groups such as alkenyl groups or aryl groups. Therefore, the molecular weight of compound (3) is relatively small. It is considered that the compound (3) having such a chemical structure is combined with the polycarbonate resin (1) and contained in the photosensitive layer, so that the compound (3) fills voids (fine voids) in the photosensitive layer. As a result, it is considered that the occurrence of oil cracks can be suitably suppressed.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 6 to R 17 is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a methyl group or an ethyl group, and particularly preferably a methyl group.
  • the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 6 to R 17 is preferably an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a methoxy group or an ethoxy group, and particularly preferably a methoxy group.
  • R 6 to R 17 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. It is more preferable to represent a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a methoxy group or an ethoxy group, and it is particularly preferable to represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 6 and R 9 are preferably the same group.
  • R 7 and R 10 are preferably the same group.
  • R 8 and R 11 are preferably the same group.
  • R 12 to R 17 in the general formula (3) represent hydrogen atoms.
  • the compound (3) are compounds represented by the following chemical formulas (3-1) to (3-4) (hereinafter sometimes referred to as compounds (3-1) to (3-4)). is there. Of these, the compound (3-1) is preferable.
  • the content of the compound (3) is preferably 80% by mass or more, and 90% by mass with respect to the total mass of the hole transport agent.
  • the above is more preferable, and 100% by mass is particularly preferable.
  • the content of the compound (3) as a hole transport agent contained in the photosensitive layer is preferably 40 parts by mass or more and 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin contained in the photosensitive layer.
  • the content of the compound (3) is within such a range, it is easy to improve the Vickers hardness of the photosensitive layer. As a result, it is considered that the occurrence of filming can be suppressed.
  • the photosensitive layer contains a charge generating agent.
  • the charge generator is not particularly limited as long as it is a charge generator for a photoreceptor.
  • Examples of the charge generator include phthalocyanine pigments, perylene pigments, bisazo pigments, trisazo pigments, dithioketopyrrolopyrrole pigments, metal-free naphthalocyanine pigments, metal naphthalocyanine pigments, squaraine pigments, indigo pigments, azurenium pigments, cyanine Pigments, inorganic photoconductive materials (for example, selenium, selenium-tellurium, selenium-arsenic, cadmium sulfide or amorphous silicon) powders, pyrylium pigments, ansanthrone pigments, triphenylmethane pigments, selenium pigments, toluidine pigments, Examples include pyrazoline pigments and quinacridone pigments.
  • One kind of charge generating agent may be
  • the phthalocyanine pigment examples include metal-free phthalocyanine or metal phthalocyanine represented by the chemical formula (CGM-1).
  • the metal phthalocyanine examples include titanyl phthalocyanine, hydroxygallium phthalocyanine, or chlorogallium phthalocyanine.
  • the phthalocyanine pigment may be crystalline or non-crystalline.
  • the crystal shape of the phthalocyanine pigment (for example, ⁇ type, ⁇ type, Y type, V type or II type) is not particularly limited, and phthalocyanine pigments having various crystal shapes are used.
  • Examples of the crystal of metal-free phthalocyanine include a metal-free phthalocyanine X-type crystal (hereinafter sometimes referred to as X-type metal-free phthalocyanine).
  • Examples of the crystal of titanyl phthalocyanine include ⁇ -type, ⁇ -type, and Y-type crystals of titanyl phthalocyanine (hereinafter sometimes referred to as ⁇ -type, ⁇ -type, or Y-type titanyl phthalocyanine).
  • Examples of the crystal of hydroxygallium phthalocyanine include a V-type crystal of hydroxygallium phthalocyanine.
  • Examples of chlorogallium phthalocyanine crystals include chlorogallium phthalocyanine type II crystals.
  • the charge generator is preferably a phthalocyanine pigment, more preferably a metal-free phthalocyanine or titanyl phthalocyanine, and even more preferably an X-type metal-free phthalocyanine or a Y-type titanyl phthalocyanine.
  • X-type metal-free phthalocyanine is particularly preferred.
  • An santhrone pigment is preferably used as a charge generating agent in a photoreceptor applied to an image forming apparatus using a short wavelength laser light source (for example, a laser light source having a wavelength of 350 nm to 550 nm).
  • a short wavelength laser light source for example, a laser light source having a wavelength of 350 nm to 550 nm.
  • the content of the charge generating agent is preferably 0.1 parts by mass or more and 50 parts by mass or less, and preferably 1 part by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin contained in the photosensitive layer. Is more preferable.
  • the photosensitive layer may contain an additive as necessary.
  • additives include deterioration inhibitors (for example, antioxidants, radical scavengers, singlet quenchers or ultraviolet absorbers), softeners, surface modifiers, extenders, thickeners, dispersion stabilizers. , Waxes, acceptors, donors, surfactants, plasticizers, sensitizers or leveling agents.
  • Antioxidants include, for example, hindered phenols (eg, di (tert-butyl) p-cresol), hindered amines, paraphenylenediamine, arylalkanes, hydroquinones, spirochromans, spirodinones or their derivatives, organic sulfur compounds or An organic phosphorus compound is mentioned.
  • hindered phenols eg, di (tert-butyl) p-cresol
  • hindered amines eg, paraphenylenediamine, arylalkanes, hydroquinones, spirochromans, spirodinones or their derivatives, organic sulfur compounds or An organic phosphorus compound is mentioned.
  • the conductive substrate is not particularly limited as long as it can be used as the conductive substrate of the photoreceptor.
  • the conductive substrate may be formed of a material having at least a surface portion having conductivity.
  • An example of the conductive substrate is a conductive substrate formed of a conductive material.
  • Another example of the conductive substrate is a conductive substrate coated with a conductive material.
  • the conductive material include aluminum, iron, copper, tin, platinum, silver, vanadium, molybdenum, chromium, cadmium, titanium, nickel, palladium, indium, stainless steel, and brass. These conductive materials may be used alone or in combination of two or more (for example, as an alloy). Among these materials having conductivity, aluminum or an aluminum alloy is preferable because charge transfer from the photosensitive layer to the conductive substrate is good.
  • the shape of the conductive substrate is appropriately selected according to the structure of the image forming apparatus.
  • Examples of the shape of the conductive substrate include a sheet shape or a drum shape.
  • the thickness of the conductive substrate is appropriately selected according to the shape of the conductive substrate.
  • the intermediate layer (undercoat layer) contains, for example, inorganic particles and a resin (intermediate layer resin) used for the intermediate layer.
  • the presence of the intermediate layer is considered to suppress the increase in resistance by smoothing the flow of current generated when the photosensitive member is exposed while maintaining an insulating state capable of suppressing the occurrence of leakage.
  • the inorganic particles include metal (for example, aluminum, iron or copper), metal oxide (for example, titanium oxide, alumina, zirconium oxide, tin oxide or zinc oxide) particles or non-metal oxide (for example, silica). Particles. These inorganic particles may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the intermediate layer resin is not particularly limited as long as it can be used as a resin for forming the intermediate layer.
  • the intermediate layer may contain an additive. Examples of the additive for the intermediate layer are the same as those for the additive for the photosensitive layer.
  • the photoreceptor is manufactured, for example, as follows.
  • the photoreceptor is manufactured by applying a coating solution for the photosensitive layer onto a conductive substrate and drying.
  • the coating solution for the photosensitive layer is produced by dissolving or dispersing a charge generator, an electron transport agent, a hole transport agent, a binder resin, and a component added as necessary (for example, an additive) in a solvent. .
  • the solvent contained in the coating solution for the photosensitive layer is not particularly limited as long as each component contained in the coating solution can be dissolved or dispersed.
  • solvents include alcohols (eg methanol, ethanol, isopropanol or butanol), aliphatic hydrocarbons (eg n-hexane, octane or cyclohexane), aromatic hydrocarbons (eg benzene, toluene or xylene), Halogenated hydrocarbons (eg dichloromethane, dichloroethane, carbon tetrachloride or chlorobenzene), ethers (eg dimethyl ether, diethyl ether, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether or propylene glycol monomethyl ether), ketones (eg acetone, Methyl ethyl ketone or cyclohexanone), esters (eg ethyl a
  • the coating solution is prepared by mixing each component and dispersing in a solvent.
  • a bead mill, a roll mill, a ball mill, an attritor, a paint shaker, or an ultrasonic disperser can be used.
  • the photosensitive layer coating solution may contain, for example, a surfactant in order to improve the dispersibility of each component.
  • the method for applying the photosensitive layer coating solution is not particularly limited as long as the coating solution can be uniformly applied onto the conductive substrate.
  • Examples of the coating method include a dip coating method, a spray coating method, a spin coating method, and a bar coating method.
  • the method for drying the photosensitive layer coating solution is not particularly limited as long as the solvent in the coating solution can be evaporated.
  • the method of heat-processing hot-air drying
  • the heat treatment conditions are, for example, a temperature of 40 ° C. or higher and 150 ° C. or lower and a time of 3 minutes or longer and 120 minutes or shorter.
  • the method for producing a photoreceptor may further include one or both of a step of forming an intermediate layer and a step of forming a protective layer as necessary.
  • a known method is appropriately selected in the step of forming the intermediate layer and the step of forming the protective layer.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of the image forming apparatus 100.
  • the image forming apparatus 100 is not particularly limited as long as it is an electrophotographic image forming apparatus.
  • the image forming apparatus 100 may be a monochrome image forming apparatus or a color image forming apparatus.
  • the image forming apparatus 100 employs, for example, a tandem method.
  • the tandem image forming apparatus 100 will be described as an example.
  • the image forming apparatus 100 includes image forming units 40a, 40b, 40c, and 40d, a transfer belt 50, and a fixing unit 52.
  • image forming units 40a, 40b, 40c, and 40d are referred to as an image forming unit 40.
  • the image forming unit 40 includes a photoreceptor 1, a charging unit 42, an exposure unit 44, a developing unit 46, and a transfer unit 48.
  • the photoreceptor 1 is provided at the center position of the image forming unit 40.
  • the photoreceptor 1 is provided so as to be rotatable in the arrow direction (counterclockwise).
  • a charging unit 42, an exposure unit 44, a developing unit 46, and a transfer unit 48 are provided in order from the upstream side in the rotation direction of the photosensitive member 1 with respect to the charging unit 42.
  • the image forming unit 40 may further include one or both of a cleaning unit (not shown) and a charge removal unit (not shown).
  • the charging unit 42 charges the surface of the photoreceptor 1.
  • the charging unit 42 is a non-contact method or a contact method.
  • An example of the non-contact charging unit 42 is a corotron charger or a scorotron charger.
  • An example of the contact-type charging unit 42 is a charging roller or a charging brush.
  • the image forming apparatus 100 can include a charging roller as the charging unit 42.
  • the charging roller contacts the photoreceptor 1.
  • the minute component is pressed against the surface of the photoreceptor 1 by the charging roller that has come into contact. Thereby, a minute component is easily fixed on the surface of the photoreceptor 1.
  • the image forming apparatus 100 includes the photoreceptor 1 that can suppress the occurrence of filming caused by the adhesion of minute components. For this reason, even when the image forming apparatus 100 includes a charging roller as the charging unit 42, it is difficult for minute components to adhere to the surface of the photoreceptor 1, and the occurrence of filming in the formed image is suppressed. it can.
  • the charging unit 42 preferably charges the surface of the photoreceptor 1 to a positive polarity.
  • the photosensitive layer 3 contains the compound (2) as an electron transfer agent
  • the photosensitive member 1 and the recording medium P are rubbed to charge the recording medium P to positive polarity.
  • the surface of the photoreceptor 1 is positively charged by the charging unit 42, the surface of the photoreceptor 1 and the recording medium P that is frictionally charged to the positive polarity are electrically repelled.
  • minute components for example, paper dust
  • the recording medium P are difficult to adhere to the surface of the photoreceptor 1, and the occurrence of filming can be suitably suppressed.
  • the exposure unit 44 exposes the charged surface of the photoreceptor 1. As a result, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoreceptor 1.
  • the electrostatic latent image is formed based on image data input to the image forming apparatus 100.
  • the developing unit 46 supplies toner to the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 1.
  • the electrostatic latent image is developed as a toner image.
  • the photoreceptor 1 corresponds to an image carrier that carries a toner image.
  • the toner may be used as a one-component developer. Alternatively, the toner and the desired carrier may be mixed and used in the two-component developer.
  • the developing unit 46 supplies toner that is a one-component developer to the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 1.
  • the developing unit 46 supplies toner from the toner and carrier contained in the two-component developer to the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 1.
  • the developing unit 46 can develop the electrostatic latent image as a toner image while in contact with the photoreceptor 1. That is, the image forming apparatus 100 can employ a so-called contact development method.
  • a minute component adheres to the surface of the photoreceptor 1
  • the minute component is pressed against the surface of the photoreceptor 1 by the developing unit 46 that has come into contact. Thereby, a minute component is easily fixed on the surface of the photoreceptor 1.
  • the image forming apparatus 100 includes the photoreceptor 1 that can suppress the occurrence of filming caused by the adhesion of minute components. For this reason, even when the image forming apparatus 100 adopts the contact development method, it is difficult for the minute components to adhere to the surface of the photoreceptor 1 and the occurrence of filming can be suppressed.
  • the developing unit 46 can clean the surface of the photoreceptor 1. That is, the image forming apparatus 100 can employ a so-called cleaner-less method.
  • the developing unit 46 can remove minute components remaining on the surface of the photoreceptor 1.
  • the image forming apparatus 100 does not include a cleaning unit.
  • a minute component remaining on the surface of the photoreceptor 1 is not scraped off by a cleaning unit (for example, a cleaning blade). For this reason, in the image forming apparatus 100 that employs the cleaner-less method, usually, minute components tend to remain on the surface of the photoreceptor 1.
  • the photoconductor 1 of the present embodiment can suppress the occurrence of filming caused by the adhesion of minute components. Therefore, even if the image forming apparatus 100 including such a photoreceptor 1 adopts a cleaner-less method, minute components hardly remain on the surface of the photoreceptor 1 and can suppress filming.
  • condition (a) A contact developing method is adopted, and a circumferential speed (rotational speed) difference is provided between the photoreceptor 1 and the developing unit 46.
  • the peripheral speed of the developing unit 46 is preferably faster than the peripheral speed of the photoreceptor 1.
  • the development method is a reversal development method.
  • the surface potential of the unexposed area of the photoreceptor 1, the surface potential of the exposed area of the photoreceptor 1 and the potential of the developing bias are all positive. It is preferable. It should be noted that the surface potential of the unexposed area and the exposed area of the photoreceptor 1 are the same as the surface potential of the photoreceptor 1 in which the transfer section 48 transfers the toner image from the photoreceptor 1 to the recording medium P and then the charging section 42 performs the next round. Measured before charging the surface.
  • the electrostatic force acting between the toner remaining on the photoreceptor 1 (hereinafter sometimes referred to as “residual toner”) and the unexposed area of the photoreceptor 1.
  • the repulsive force is larger than the electrostatic repulsive force acting between the residual toner and the developing unit 46. Therefore, the residual toner in the unexposed area of the photoreceptor 1 moves from the surface of the photoreceptor 1 to the developing unit 46 and is collected.
  • the electrostatic repulsive force that acts between the residual toner and the exposed area of the photoreceptor 1 acts on the electrostatic force that acts between the residual toner and the developing unit 46. Smaller than the repulsive force. Therefore, the residual toner in the exposed area of the photoconductor 1 is held on the surface of the photoconductor 1. The toner held in the exposure area of the photoreceptor 1 is used as it is for image formation.
  • the transfer belt 50 conveys the recording medium P between the photoreceptor 1 and the transfer unit 48.
  • the transfer belt 50 is an endless belt.
  • the transfer belt 50 is provided to be rotatable in the arrow direction (clockwise).
  • the transfer unit 48 transfers the toner image developed by the developing unit 46 from the photoreceptor 1 to the recording medium P.
  • the photoreceptor 1 is in contact with the recording medium P. That is, the image forming apparatus 100 employs a so-called direct transfer method.
  • the image forming apparatus 100 that employs the direct transfer method when the photosensitive member 1 comes into contact with the recording medium P, minute components (for example, paper dust) of the recording medium P are easily attached to the surface of the photosensitive member 1 and solidify easily. . Therefore, filming is likely to occur on the surface of the photoreceptor 1 in the image forming apparatus 100 employing the direct transfer method.
  • the image forming apparatus 100 includes the photoreceptor 1 that can suppress the occurrence of filming caused by the adhesion of minute components. For this reason, even when the image forming apparatus 100 adopts the direct transfer method, it is difficult for the minute components to adhere to the surface of the photoreceptor 1 and solidify, and the occurrence of filming can be suppressed.
  • the transfer unit 48 is, for example, a transfer roller.
  • Each of the image forming units 40a to 40d sequentially superimposes toner images of a plurality of colors (for example, four colors of black, cyan, magenta, and yellow) on the recording medium P on the transfer belt 50.
  • the image forming apparatus 100 is a monochrome image forming apparatus, the image forming apparatus 100 includes an image forming unit 40a, and the image forming units 40b to 40d are omitted.
  • the fixing unit 52 heats and / or pressurizes the unfixed toner image transferred to the recording medium P by the transfer unit 48.
  • the fixing unit 52 is, for example, a heating roller and / or a pressure roller.
  • the toner image is fixed on the recording medium P by heating and / or pressurizing the toner image. As a result, an image is formed on the recording medium P.
  • the process cartridge corresponds to each of the image forming units 40a to 40d.
  • the process cartridge includes a photoreceptor 1.
  • the process cartridge may further include at least one selected from the group consisting of a charging unit 42, an exposure unit 44, a developing unit 46, and a transfer unit 48.
  • the process cartridge may further include one or both of a cleaning device (not shown) and a static eliminator (not shown).
  • the process cartridge is designed to be detachable from the image forming apparatus 100. Therefore, the process cartridge is easy to handle, and when the sensitivity characteristics of the photoconductor 1 deteriorate, the process cartridge including the photoconductor 1 can be replaced easily and quickly.
  • Photosensitive Material> As materials for forming the photosensitive layer of the photoreceptor, the following binder resin, charge generating agent, hole transporting agent and electron transporting agent were prepared.
  • Binder resin The polycarbonate resins (1-1) to (1-3) described in the embodiment were prepared as binder resins. The viscosity average molecular weights of the polycarbonate resins (1-1) to (1-3) were 51200, respectively.
  • Polycarbonate resins (1-4) to (1-9) were prepared as comparative binder resins.
  • Each of the polycarbonate resins (1-4) to (1-9) is represented by the following chemical formulas (1-4) to (1-9).
  • the viscosity average molecular weights of the polycarbonate resins (1-4) to (1-9) were 50300, respectively.
  • the subscripts attached to the repeating units in the chemical formulas (1-4) to (1-9) represent the mole fraction of each repeating unit.
  • the subscript “1.00” in the chemical formulas (1-4) and (1-7) is a repeating unit in which the polycarbonate resins (1-4) and (1-7) are subscripted respectively. It is composed of only.
  • Electron transport agent> As the electron transfer agent, the compounds (2-1) and (4-1) described in the embodiment were prepared. Compound (2-1) was produced according to the following reactions (R-3) and (R-4). Compounds represented by chemical formulas (A-1), (B-1), (C-1), (D), and (2-1) in the following reaction formulas are respectively converted to compounds (A-1), ( B-1), (C-1), (D), (2-1) may be described.
  • the compound (1-1) was obtained by reacting the compound (C-1) with the compound (D, malononitrile). 1.57 g (0.005 mol) of compound (C-1) and 0.66 g (0.01 mol) of compound (D) were added to methanol (100 mL) to obtain a methanol solution. To the methanol solution, 0.08 g (0.001 mol) of piperidine was added to obtain a mixture. The mixture was stirred at 80 ° C. for 3 hours at reflux. Subsequently, the mixture was added to ion exchange water (200 mL) to precipitate a solid, and the solid was collected by filtration.
  • ion exchange water 200 mL
  • Photoconductors (P-1) to (P-11) were manufactured using materials for forming the photosensitive layer.
  • the photosensitive layer coating solution was coated on an aluminum drum-shaped support (diameter 30 mm, total length 238.5 mm) as a conductive substrate by using a dip coating method.
  • the coated photosensitive layer coating solution was dried with hot air at 120 ° C. for 50 minutes.
  • a single photosensitive layer (having a thickness of 30 ⁇ m) was formed on the conductive substrate.
  • a photoreceptor (P-1) was obtained.
  • the Vickers hardness of the photosensitive layer was measured for each of the obtained photoreceptors (P-1) to (P-11).
  • the Vickers hardness of the photosensitive layer was measured by a method based on Japanese Industrial Standard (JIS) Z2244.
  • JIS Japanese Industrial Standard
  • a hardness meter (“Micro Vickers Hardness Meter DMH-1” manufactured by Matsuzawa Seiki Co., Ltd.) was used.
  • Vickers hardness is measured under the conditions of a temperature of 40 ° C., a diamond indenter load (test force) of 10 gf, a time required to reach the test force of 5 seconds, a diamond indenter approach speed of 2 mm / second, and a test force holding time of 1 second. I went there. Table 1 shows the measured Vickers hardness (unit: HV) of the photosensitive layer.
  • images are printed on 20000 sheets of paper (Kyocera Document Solutions Brand Paper VM-A4, A4 size) sold by Kyocera Document Solutions Inc. under the condition that the rotational speed of the photoconductor is 168 mm / sec. 1%) was printed continuously. Printing was performed in an environment of a temperature of 35 ° C. and a humidity of 85% RH. A one-component developer (prototype) was used for printing.
  • the photoreceptor was taken out from the image forming apparatus, and the degree of toner filming on the surface of the photoreceptor was observed. Specifically, the surface of the photoreceptor was observed at a magnification of 50 using an optical microscope (“Sennar KK” manufactured by Nikon Corporation) to obtain an observation image. The pixels constituting the obtained observation image each had a luminance value of 0 or more and 255 or less. Using the image analysis software (Image J), the observed image was binarized with a luminance value of 180 as a threshold value. A pixel having a luminance value less than the threshold corresponds to a region where filming has occurred. On the other hand, a pixel having a luminance value equal to or higher than the threshold corresponds to a region where filming has not occurred.
  • Image J image analysis software
  • Table 1 shows the evaluation results of filming resistance (filming area ratio). A photoreceptor having a filming area ratio of less than 1.55% was evaluated as having good filming resistance.
  • Evaluation A The number of cracks generated was zero.
  • Evaluation B The number of cracks generated was 1 or more and 3 or less.
  • Evaluation C The number of cracks generated was 4 or more and 10 or less.
  • Evaluation D The number of cracks generated was 11 or more.
  • each of ETM and HTM represents an electron transport agent and a hole transport agent.
  • the photosensitive layers of the photoreceptors (P-1) to (P-3) and (P-10) were a single photosensitive layer containing a charge generator, an electron transport agent, a hole transport agent, and a binder resin. .
  • the binder resin contained polycarbonate resin (1), specifically, polycarbonate resin (1-1), (1-2) or (1-3). Therefore, as apparent from Table 1, the photoreceptors (P-1) to (P-3) and (P-10) had good oil crack resistance. In the photoreceptors (P-1) to (P-3) and (P-10), the filming area ratio was less than 1.55%, and the filming resistance was good.
  • the photosensitive layers of the photoreceptors (P-4) to (P-9) and (P-11) did not contain the polycarbonate resin (1).
  • the polycarbonate resin (1-4) contained in the photosensitive layer of the photoreceptor (P-4) did not have the repeating unit (6) described in the embodiment. Therefore, as is clear from Table 1, the photoreceptor (P-4) was inferior in oil crack resistance.
  • n in the general formula (1) was larger than 0.70. Therefore, as is clear from Table 1, the photoreceptor (P-5) was inferior in oil crack resistance.
  • n in the general formula (1) was less than 0.30. Therefore, as is clear from Table 1, the photoreceptor (P-6) had a filming area ratio of 1.55% or more and was inferior in filming resistance.
  • the polycarbonate resin (1-7) contained in the photosensitive layer of the photoreceptor (P-7) did not have the repeating unit (5) described in the embodiment. Therefore, as is clear from Table 1, the photoreceptor (P-7) was inferior in oil crack resistance. Further, the photoreceptor (P-7) had a filming area ratio of 1.55% or more, and was inferior in filming resistance.
  • the polycarbonate resin (1-8) contained in the photosensitive layer of the photoreceptor (P-8) had two types of repeating units. However, one of the two types of repeating units was not the repeating unit (5) described in the embodiment. Therefore, as is apparent from Table 1, the photoreceptor (P-8) had a filming area ratio of 1.55% or more and was inferior in filming resistance.
  • the photoreceptor according to the present invention can achieve both suppression of oil cracking and suppression of filming. Further, it has been shown that the process cartridge and the image forming apparatus according to the present invention can achieve both suppression of oil cracking and suppression of filming.
  • the photoconductor according to the present invention can be used in an image forming apparatus.
  • the process cartridge and the image forming apparatus according to the present invention can be used for forming an image on a recording medium.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

電子写真感光体(1)は、導電性基体(2)と感光層(3)とを備える。感光層(3)は一層である。感光層(3)は電荷発生剤と電子輸送剤と正孔輸送剤とバインダー樹脂とを含有する。バインダー樹脂は、下記一般式(1)で表されるポリカーボネート樹脂を含む。一般式(1)中、R1、R2、R3及びR4は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又は置換基を有していてもよいフェニル基を表す。

Description

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
 本発明は、電子写真感光体(以下、感光体と記載することがある)、プロセスカートリッジ及び画像形成装置に関する。
 感光体は、電子写真方式の画像形成装置に用いられる。感光体は、感光層を備える。感光体としては、いわゆる積層型感光体又は単層型感光体が用いられる。積層型感光体は、感光層として、電荷発生の機能を有する電荷発生層と、電荷輸送の機能を有する電荷輸送層とを備える。単層型感光体は、感光層として、電荷発生の機能と電荷輸送の機能とを有する一層の感光層を備える。
 例えば、特許文献1に記載の感光体では、導電性基体上に電荷発生層及び電荷輸送層が順次積層されている。電荷輸送層のバインダー樹脂として、ビスフェノール骨格を含む重合体が含有される。
特開平4-44048号公報
 しかし、特許文献1に記載の感光体では、オイルクラックが発生することを抑制することは困難であった。また、特許文献1に記載の感光体では、フィルミングの発生の抑制が不十分であった。
 本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、オイルクラックの発生の抑制及びフィルミングの発生の抑制を両立可能な感光体を提供することである。また、本発明の目的は、このような感光体を備えることで、オイルクラックの発生の抑制及びフィルミングの発生の抑制を両立可能なプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することである。
 本発明の電子写真感光体は、導電性基体と感光層とを備える。前記感光層は一層である。前記感光層は電荷発生剤と電子輸送剤と正孔輸送剤とバインダー樹脂とを含有する。前記バインダー樹脂は、下記一般式(1)で表されるポリカーボネート樹脂を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 前記一般式(1)中、R1、R2、R3及びR4は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又は置換基を有していてもよいフェニル基を表す。Xは、単結合、置換基を有していてもよい炭素原子数2以上18以下のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基、置換基を有していてもよい炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-O-又は-CO-を表す。m及びnは、各々独立して、正の数を表し、m+n=1.00であり、0.30≦n≦0.70である。
 本発明のプロセスカートリッジは、上述の電子写真感光体を備える。
 本発明の画像形成装置は、上述の電子写真感光体と、帯電部と、露光部と、現像部と、転写部とを備える。前記帯電部は、前記電子写真感光体の表面を帯電する。前記露光部は、帯電された前記電子写真感光体の前記表面を露光して、前記電子写真感光体の前記表面に静電潜像を形成する。前記現像部は、前記静電潜像をトナー像として現像する。前記転写部は、前記トナー像を前記電子写真感光体から記録媒体へ転写する。前記転写部が前記トナー像を前記電子写真感光体から前記記録媒体へ転写するときに、前記電子写真感光体は前記記録媒体と接触している。
 本発明の感光体によれば、オイルクラックの発生の抑制及びフィルミングの発生の抑制を両立させることができる。また、本発明のプロセスカートリッジ及び画像形成装置によれば、このような感光体を備えることで、オイルクラックの発生の抑制及びフィルミングの発生の抑制を両立させることができる。
本発明の実施形態に係る感光体の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る感光体の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る感光体の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る感光体を備える画像形成装置の構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。しかし、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されない。本発明は、本発明の目的の範囲内で、適宜変更を加えて実施できる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、発明の要旨は限定されない。
 以下、化合物名の後に「系」を付けて、化合物及びその誘導体を包括的に総称する場合がある。また、化合物名の後に「系」を付けて重合体名を表す場合には、重合体の繰返し単位が化合物又はその誘導体に由来することを意味する。更に、反応式(R-1)~(R-4)で表される反応を各々、反応(R-1)~(R-4)と記載することがある。
 以下、ハロゲン原子、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基及び炭素原子数6以上14以下のアリール基は、何ら規定していなければ、各々次の意味である。
 ハロゲン原子(ハロゲン基)は、例えば、フッ素原子(フルオロ基)、塩素原子(クロロ基)、臭素原子(ブロモ基)又はヨウ素原子(ヨード基)である。
 炭素原子数1以上6以下のアルキル基は、直鎖状又は分枝鎖状で非置換である。炭素原子数1以上6以下のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基又はヘキシル基が挙げられる。
 炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基は、直鎖状又は分枝鎖状で非置換である。炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基又はヘキシルオキシ基が挙げられる。
 炭素原子数6以上14以下のアリール基は、例えば、炭素原子数6以上14以下の芳香族単環炭化水素基、炭素原子数6以上14以下の芳香族縮合二環炭化水素基又は素原子数6以上14以下の芳香族縮合三環炭化水素基である。炭素原子数6以上14以下のアリール基の例としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基又はフェナントリル基が挙げられる。
 <1.感光体>
 本実施形態に係る感光体は、導電性基体と感光層とを備える。以下、図1A~図1Cを参照して、感光体1の構造について説明する。図1A~図1Cは、本実施形態に係る感光体1の一例を示す断面図である。
 図1Aに示すように、感光体1は、例えば、導電性基体2と感光層3とを備える。感光層3は、一層である。感光層3は、いわゆる単層型感光層である。感光層3は、電荷発生剤と電子輸送剤と正孔輸送剤とバインダー樹脂とを一層に含有する。感光体1は、いわゆる単層型感光体である。
 図1Bに示すように、感光体1は、導電性基体2と、感光層3と、中間層4(下引き層)とを備えてもよい。中間層4は、導電性基体2と感光層3との間に設けられる。図1Aに示すように、感光層3は導電性基体2上に直接設けられてもよいし、図1Bに示すように、感光層3は導電性基体2上に中間層4を介して間接的に設けられてもよい。
 図1Cに示すように、感光体1は、導電性基体2と、感光層3と、保護層5とを備えてもよい。保護層5は、感光層3上に設けられる。
 感光層3の厚さは、感光層としての機能を十分に発現できる限り、特に限定されない。感光層3の厚さは、5μm以上100μm以下であることが好ましく、10μm以上50μm以下であることがより好ましい。
 オイルクラックの発生の抑制及びフィルミングの発生の抑制を両立させるためには、感光層3が感光体1の最表面層として配置されることが好ましい。以上、図1A~図1Cを参照して、感光体1の構造について説明した。次に、感光体の要素について説明する。
 <1-1.感光層>
 (バインダー樹脂)
 感光層は、バインダー樹脂として、下記一般式(1)で表されるポリカーボネート樹脂(以下、ポリカーボネート樹脂(1)と記載することがある)を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 一般式(1)中、R1、R2、R3及びR4は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又は置換基を有していてもよいフェニル基を表す。Xは、単結合、置換基を有していてもよい炭素原子数2以上18以下のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基、置換基を有していてもよい炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-O-又は-CO-を表す。m及びnは、各々独立して、正の数を表す。m+n=1.00であり、0.30≦n≦0.70である。つまり、m及びnは、各々独立して、計算式「m+n=1.00」及び計算式「0.30≦n≦0.70」を満たす正の数を表す。mとnとの和は1.00である。nは0.30以上0.70以下の正の数を表す。
 ポリカーボネート樹脂(1)は、下記一般式(5)で表される繰返し構造単位(以下、繰返し単位(5)と記載することがある)と、一般式(6)で表される繰返し構造単位(以下、繰返し単位(6)と記載することがある)とを含む。ポリカーボネート樹脂(1)は、繰り返し単位(5)と繰り返し単位(6)との共重合体である。なお、一般式(5)中のR1及びR2は、各々一般式(1)中のR1及びR2と同義である。一般式(6)中のR3、R4及びXは、各々一般式(1)中のR3、R4及びXと同義である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 一般式(1)中、mは、ポリカーボネート樹脂(1)における繰返し単位(5)と繰返し単位(6)との合計物質量(モル数)に対する、繰返し単位(6)の物質量(モル数)の比率(モル分率)を表す。nは、樹脂(1)における繰返し単位(5)と繰返し単位(6)との合計物質量(モル数)に対する、繰返し単位(5)の物質量(モル数)の比率(モル分率)を表す。
 ポリカーボネート樹脂(1)は、繰返し単位として、繰り返し単位(5)及び繰り返し単位(6)のみを実質的に有する。本明細書中において、ポリカーボネート樹脂(1)が繰返し単位として繰り返し単位(5)及び繰り返し単位(6)のみを実質的に有するとは、ポリカーボネート樹脂(1)に含まれる全ての繰り返し単位の物質量(モル数)に対する、繰り返し単位(5)の物質量(モル数)と繰り返し単位(6)の物質量(モル数)との合計物質量(モル数)の比率(モル分率)が、0.97より大きいことをいう。ポリカーボネート樹脂(1)に含まれる全ての繰り返し単位のモル数に対する、繰り返し単位(5)のモル数と繰り返し単位(6)のモル数との合計モル数の比率(モル分率)は、0.98以上であることが好ましく、1.00であることがより好ましい。この比率が1.00である場合、ポリカーボネート樹脂(1)は、繰返し単位として、繰り返し単位(5)及び繰り返し単位(6)のみを有する。
 ポリカーボネート樹脂(1)は、繰返し単位(5)と繰返し単位(6)とがランダムに共重合したランダム共重合体であってもよい。或いは、ポリカーボネート樹脂(1)は、繰返し単位(5)と繰返し単位(6)とが交互に共重合した交互共重合体であってもよい。或いは、ポリカーボネート樹脂(1)は、1以上の繰返し単位(5)と、1以上の繰返し単位(6)とが周期的に共重合した周期的共重合体であってもよい。或いは、ポリカーボネート樹脂(1)は、複数の繰返し単位(5)からなるブロックと、複数の繰返し単位(6)からなるブロックとが共重合したブロック共重合体であってもよい。
 本実施形態の感光体によれば、フィルミングの発生及びオイルクラックの発生を抑制することができる。理解を容易にするために、フィルミング及びオイルクラックについて説明する。フィルミングは、感光体を備えた画像形成装置とトナーとを用いて記録媒体に画像を形成する場合に、感光体の表面に付着した微小成分が、感光体の表面で固化する現象である。微小成分としては、例えば、トナー成分(具体的には、トナー又はトナーから脱離した外添剤等)又は非トナー成分(具体的には、記録媒体に由来する紙粉等)が挙げられる。また、オイルクラックは、感光体の表面(例えば、感光層)に指の油又はその他の油が付着した場合に、感光体の表面に割れ(クラック)が発生する現象である。本実施形態の感光体がフィルミングの発生の抑制及びオイルクラックの発生の抑制を両立できる理由は、以下のように推測される。
 ポリカーボネート樹脂(1)は、「-SO2-」結合を含む繰り返し単位(5)を有する。ポリカーボネート樹脂(1)が「-SO2-」結合を含む繰り返し単位(5)を有することで、感光層のビッカース硬度、特に高温環境(例えば40℃)における感光層のビッカース硬度を向上させることができる。高温環境における感光層のビッカース硬度が向上すると、感光体が備えられる画像形成装置内の温度が上昇した場合であっても、感光体の表面と上述の微小成分との接触面積が減少する傾向がある。感光体の表面と微小成分との接触面積が減少すると、微小成分を感光体の表面からクリーニング(除去)し易くなる。その結果、フィルミングの発生を抑制することができる。
 また、一般式(1)中、nは0.30以上の数を表す。つまり、ポリカーボネート樹脂(1)において、繰返し単位(5)と繰返し単位(6)との合計モル数に対する、繰返し単位(5)のモル数の比率(モル分率)は0.30以上である。一般式(1)中のnが0.30未満であると、フィルミングが発生し易い。ポリカーボネート樹脂(1)中の繰り返し単位(5)のモル分率が小さくなるため、繰り返し単位(5)を含むことで得られるフィルミングの発生の抑制効果が減少するからである。
 更に、ポリカーボネート樹脂(1)は、「-SO2-」結合を含む繰り返し単位(5)に加えて、「-SO2-」結合を含まない繰り返し単位(6)を有する。ポリカーボネート樹脂(1)が「-SO2-」結合を含まない繰り返し単位(6)を有することで、オイルクラックの発生を抑制することができる。また、一般式(1)中、nは0.70以下の数を表す。つまり、ポリカーボネート樹脂(1)において、繰返し単位(5)と繰返し単位(6)との合計モル数に対する、繰返し単位(5)のモル数の比率(モル分率)は0.70以下である。一般式(1)中のnが0.70より大きくなると、オイルクラックが発生し易い。ポリカーボネート樹脂(1)中の繰り返し単位(5)のモル分率が大きくなるとともに、繰り返し単位(6)のモル分率が小さくなる。これにより、繰り返し単位(6)を含むことで得られるオイルクラックの発生の抑制効果が減少するからである。以上の理由から、ポリカーボネート樹脂(1)を含有する本実施形態の感光体によれば、フィルミングの発生の抑制及びオイルクラックの発生の抑制を両立できると考えられる。
 一般式(1)中のR1~R4が表す炭素原子数1以上6以下のアルキル基としては、炭素原子数1以上3以下のアルキル基が好ましく、メチル基がより好ましい。R1~R4が表す炭素原子数1以上6以下のアルキル基は、置換基を有していてもよい。炭素原子数1以上6以下のアルキル基が有する置換基の例は、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基))、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又はフェニル基である。炭素原子数1以上6以下のアルキル基が有する置換基の数は、例えば1つ以上3つ以下である。
 一般式(1)中のR1~R4が表す炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基としては、炭素原子数1以上3以下のアルコキシ基が好ましい。R1~R4が表す炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基は、置換基を有していてもよい。炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基が有する置換基の例は、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基))、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又はフェニル基である。炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基が有する置換基の数は、例えば1つ以上3つ以下である。
 一般式(1)中のR1~R4が表すフェニル基は、置換基を有していてもよい。フェニル基が有する置換基の例は、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基))、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又はフェニル基である。フェニル基が有する置換基の数は、例えば1つ以上3つ以下である。
 一般式(1)中、R1~R4は、各々独立して、水素原子又は炭素原子数1以上6以下のアルキル基を表すことが好ましく、水素原子又は炭素原子数1以上3以下のアルキル基を表すことがより好ましく、水素原子又はメチル基を表すことが特に好ましい。一般式(1)中、R1及びR2は、各々水素原子を表すことが一層好ましい。
 一般式(1)中のXが表す炭素原子数2以上18以下のアルキレン基は、直鎖状又は分枝鎖状であり、アルキル基の両端に位置する炭素原子の各々に結合手が1個ずつ結合した二価の基である。炭素原子数2以上18以下のアルキレン基としては、例えば、エチレン基、n-プロピレン基、メチルエチレン基、n-ブチレン基、メチルプロピレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、ヘプタデシレン基又はオクタデシレン基が挙げられる。炭素原子数2以上18以下のアルキレン基としては、炭素原子数2以上6以下のアルキレン基が好ましい。Xが表す炭素原子数2以上18以下のアルキレン基は、置換基を有していてもよい。Xが表す炭素原子数2以上18以下のアルキレン基が有する置換基の例は、ハロゲン原子、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又はフェニル基である。炭素原子数2以上18以下のアルキレン基が有する置換基の数は、例えば1つ以上3つ以下である。
 一般式(1)中のXが表す炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基は、直鎖状又は分枝鎖状であり、1個の炭素原子に2個の結合手が結合した二価の基である。炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基としては、例えば、メチリデン基、エチリデン基、n-プロピリデン基、ジメチルメチリデン基(=C(CH32)、n-ブチリデン基、エチルメチルメチリデン基(=C(CH3)(CH2CH3))、ペンチリデン基、イソペンチリデン基、ネオペンチリデン基、ヘキシリデン基、ヘプチリデン基、オクチリデン基、ノニリデン基、デシリデン基、ウンデシリデン基、ドデシリデン基、トリデシリデン基、テトラデシリデン基、ペンタデシリデン基、ヘキサデシリデン基、ヘプタデシリデン基又はオクタデシリデン基が挙げられる。炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキリデン基が好ましく、ジメチルメチリデン基(=C(CH32)又はエチルメチルメチリデン基(=C(CH3)(CH2CH3))がより好ましい。Xが表す炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基は、置換基を有していてもよい。Xが表す炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基が有する置換基の例は、ハロゲン原子、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又はフェニル基である。炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基が有する置換基の数は、例えば1つ以上3つ以下である。
 一般式(1)中のXが表す炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基は、シクロアルカンを形成する炭素原子のうちの2つの炭素原子の各々に結合手が1個ずつ結合した二価の基である。炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基としては、例えば、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、シクロオクチレン基、シクロノニレン基、シクロデシレン基、シクロウンデシレン基、シクロドデシレン基、シクロトリデシレン基、シクロテトラデシレン基又はシクロペンタデシレン基が挙げられる。炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基としては、炭素原子数5以上7以下のシクロアルキレン基が好ましい。Xが表す炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基は、置換基を有していてもよい。Xが表す炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基が有する置換基の例は、ハロゲン原子、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又はフェニル基である。炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基が有する置換基の数は、例えば1つ以上3つ以下である。
 一般式(1)中のXが表す炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基は、シクロアルカンを形成する炭素原子のうちの1つの炭素原子に2個の結合手が結合した二価の基である。炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基としては、例えば、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデン基、シクロオクチリデン基、シクロノニリデン基、シクロデシリデン基、シクロウンデシリデン基、シクロドデシリデン基、シクロトリデシリデン基、シクロテトラデシリデン基又はシクロペンタデシリデン基が挙げられる。炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基としては、炭素原子数5以上7以下のシクロアルキリデン基が好ましく、シクロヘキシリデン基がより好ましい。Xが表す炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基は、置換基を有していてもよい。Xが表す炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基が有する置換基の例は、ハロゲン原子、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又はフェニル基である。炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基が有する置換基の数は、例えば1つ以上3つ以下である。
 Xは、炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基を表すことが好ましく、炭素原子数5以上7以下のシクロアルキリデン基を表すことがより好ましく、シクロヘキシリデン基を表すことが特に好ましい。
 nは0.30以上0.70以下の数を表す。耐オイルクラック性を一層向上させるためには、nは0.30以上0.50以下の数を表すことが好ましい。つまり、0.30≦n≦0.50であることが好ましい。耐フィルミング性を一層向上させるためには、nは0.50以上0.70以下の数を表すことが好ましい。つまり、0.50≦n≦0.70であることが好ましい。
 ポリカーボネート樹脂(1)の好適な例としては、下記一般式(1-A)及び(1-B)で表されるポリカーボネート樹脂が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 一般式(1-A)中のmA及びnAは、各々、一般式(1)中のm及びnと同義である。一般式(1-A)中のmA及びnAの好適な例は、各々、一般式(1)中のm及びnの好適な例と同じである。一般式(1-B)中のmB及びnBは、各々、一般式(1)中のm及びnと同義である。一般式(1-B)中のmB及びnBの好適な例は、各々、一般式(1)中のm及びnの好適な例と同じである。
 ポリカーボネート樹脂(1)のより好適な例は、下記化学式(1-1)、(1-2)又は(1-3)で表されるポリカーボネート樹脂(以下、それぞれをポリカーボネート樹脂(1-1)、(1-2)及び(1-3)と記載することがある)である。なお、ポリカーボネート樹脂(1)の好適な例が一般式(1-A)で表されるポリカーボネート樹脂であり、一般式(1-A)で表されるポリカーボネート樹脂の好適な例がポリカーボネート樹脂(1-1)及び(1-2)である。また、ポリカーボネート樹脂(1)の別の好適な例が一般式(1-B)で表されるポリカーボネート樹脂であり、一般式(1-B)で表されるポリカーボネート樹脂の好適な例がポリカーボネート樹脂(1-3)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 ポリカーボネート樹脂(1)の粘度平均分子量は、25,000以上であることが好ましく、25,000以上52,500以下であることがより好ましい。ポリカーボネート樹脂(1)の粘度平均分子量が25,000以上であると、感光体の耐摩耗性を向上させ易い。ポリカーボネート樹脂(1)の粘度平均分子量が52,500以下であると、感光層の形成時にポリカーボネート樹脂(1)が溶剤に溶解し易くなり、感光層用塗布液の粘度が高くなり過ぎない。その結果、感光層を形成し易くなる。
 感光層は、ポリカーボネート樹脂(1)のみを含有してもよい。また、感光層は、ポリカーボネート樹脂(1)に加えて、ポリカーボネート樹脂(1)以外のバインダー樹脂(以下、その他のバインダー樹脂と記載することがある)を更に含有してもよい。その他のバインダー樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂の例は、ポリカーボネート樹脂(1)以外のポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-アクリロニトリル共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体、アクリル酸重合体、スチレン-アクリル酸共重合体、ポリエチレン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエステル樹脂又はポリエーテル樹脂である。熱硬化性樹脂の例は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂又はメラミン樹脂である。光硬化性樹脂の例は、エポキシアクリレート(エポキシ化合物のアクリル酸付加物)又はウレタン-アクリレート(ウレタン化合物のアクリル酸付加物)である。これらのバインダー樹脂の1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 ポリカーボネート樹脂(1)の含有量は、バインダー樹脂の合計質量に対して、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることが特に好ましい。バインダー樹脂の合計質量は、ポリカーボネート樹脂(1)の質量と、その他のバインダー樹脂の質量との和である。
 ポリカーボネート樹脂(1)の製造方法は、ポリカーボネート樹脂(1)を製造できれば、特に限定されない。ポリカーボネート樹脂(1)の製造方法の一例として、ポリカーボネート樹脂(1)の繰返し単位を構成するためのジオール化合物とホスゲンとを縮重合させる方法(いわゆる、ホスゲン法)が挙げられる。より具体的には、例えば、下記一般式(7)で表されるジオール化合物と、下記一般式(8)で表されるジオール化合物と、ホスゲンとを、縮重合させる方法が挙げられる。なお、一般式(7)中のR1及びR2は、各々一般式(1)中のR1及びR2と同義である。一般式(8)中のR3、R4及びXは、各々一般式(1)中のR3、R4及びXと同義である。ポリカーボネート樹脂(1)の製造方法の別の例として、ジオール化合物とジフェニルカーボネートとをエステル交換反応させる方法も挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 (感光層のビッカース硬度)
 感光層の40℃におけるビッカース硬度は、19.5HV以上であることが好ましく、20.0HV以上であることがより好ましく、20.0HV以上23.0HV以下であることが特に好ましい。感光層のビッカース硬度がこのような範囲内であると、感光体の表面と微小成分との接触面積を減少させることができ、微小成分を感光体の表面からクリーニング(除去)し易くなる。その結果、フィルミングの発生を好適に抑制することができる。ビッカース硬度は、例えば、バインダー樹脂の種類及び電子輸送剤の種類の一方又は両方を変更することにより、調整することができる。
 感光層のビッカース硬度は、例えば以下の方法で測定される。測定試料(感光層)のビッカース硬度を、日本工業規格(JIS)Z2244に準拠する方法で測定する。ビッカース硬度の測定には、硬度計(例えば、株式会社マツザワ(旧 松沢精機株式会社)製「マイクロビッカース硬度計 DMH-1型」)が使用される。ビッカース硬度の測定は、例えば、温度40℃、ダイヤモンド圧子の荷重(試験力)10gf、試験力に到達するまでの所要時間5秒、ダイヤモンド圧子の接近速度2mm/秒及び試験力の保持時間1秒の条件で行うことができる。
 (電子輸送剤)
 電子輸送剤は、例えば、感光層中で電子を輸送し、感光層にバイポーラー(両極性)の特性を付与する。電子輸送剤の例は、キノン系化合物、ジイミド系化合物、ヒドラゾン系化合物、マロノニトリル誘導体、チオピラン系化合物、トリニトロチオキサントン系化合物、3,4,5,7-テトラニトロ-9-フルオレノン系化合物、ジニトロアントラセン系化合物、ジニトロアクリジン系化合物、テトラシアノエチレン、2,4,8-トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアクリジン、無水コハク酸、無水マレイン酸又はジブロモ無水マレイン酸である。キノン系化合物の例は、ジフェノキノン系化合物、アゾキノン系化合物、アントラキノン系化合物、ナフトキノン系化合物、ニトロアントラキノン系化合物又はジニトロアントラキノン系化合物である。電子輸送剤の1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 電子輸送剤は、下記一般式(2)で表される化合物(以下、化合物(2)と記載することがある)又は下記一般式(4)で表される化合物(以下、化合物(4)と記載することがある)を含むことが好ましく、化合物(2)を含むことがより好ましい。
 まず、化合物(2)について説明する。化合物(2)は、マロノニトリル誘導体の一例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 一般式(2)中、R5は、ハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数1以上8以下のアルキル基;ハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基;ハロゲン原子を1つ以上有し、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有してもよい炭素原子数6以上14以下のアリール基;ハロゲン原子を1つ以上有する5員以上14員以下の複素環基:又はハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数7以上20以下のアラルキル基を表す。
 電子輸送剤が化合物(2)を含むことで、フィルミングの発生を一層抑制することができる。その理由は以下のように推測される。画像形成において記録媒体(例えば、紙)と感光体とが接触するときに、記録媒体の微小成分(例えば、紙粉)が感光体の表面に付着することがある。感光体の表面への記録媒体の微小成分の付着は、フィルミングの発生の一因である。特に、記録媒体の微小成分(例えば、紙粉)が感光体によって摩擦されて微小成分が負極性又は所望の値より低い正極性に帯電する場合に、フィルミングが発生し易い。ここで、化合物(2)はハロゲン原子を有するため、電気陰性度が高い。感光層に化合物(2)が含有されると、記録媒体の微小成分と感光体とが接触し、電気陰性度が高い化合物(2)を含有する感光体によって微小成分が摩擦されたときに、微小成分が所望の値以上の正極性に帯電すると考えられる。画像形成の帯電工程で感光体の表面が正極性に帯電される場合、正極性に帯電された感光体の表面と、所望の値以上の正極性を帯びる微小成分とが電気的に反発する。これにより、感光体の表面に微小成分が付着し難くなる。その結果、フィルミングの発生を抑制することができる。電子輸送剤が化合物(2)を含むことで、フィルミングの発生を一層抑制するためには、感光体が正帯電単層型感光体であることが好ましい。
 一般式(2)のR5で表される炭素原子数1以上8以下のアルキル基は、直鎖状又は分枝鎖状である。炭素原子数1以上8以下のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基又はオクチル基が挙げられる。炭素原子数1以上8以下のアルキル基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基が好ましく、炭素原子数3以上5以下のアルキル基がより好ましく、n-プロピル基、n-ブチル基又はネオペンチル基が一層好ましく、n-ブチル基が特に好ましい。R5で表される炭素原子数1以上8以下のアルキル基は、ハロゲン原子を1つ以上有する。R5で表される炭素原子数1以上8以下のアルキル基が有するハロゲン原子は、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基)であることが好ましく、塩素原子(クロロ基)であることがより好ましい。R5で表される炭素原子数1以上8以下のアルキル基が有するハロゲン原子の数は、1つ又は2つであることが好ましく、1つであることがより好ましい。
 R5で表される炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基又はシクロデシル基が挙げられる。炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基は、ハロゲン原子を1つ以上有する。R5で表される炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基が有するハロゲン原子は、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基)であることが好ましい。R5で表される炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基が有するハロゲン原子の数は、1つ又は2つであることが好ましい。
 R5で表される炭素原子数6以上14以下のアリール基としては、フェニル基が好ましい。R5で表される炭素原子数6以上14以下のアリール基は、ハロゲン原子を1つ以上有する。R5で表される炭素原子数6以上14以下のアリール基が有するハロゲン原子は、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基)であることが好ましく、塩素原子(クロロ基)であることがより好ましい。R5で表される炭素原子数6以上14以下のアリール基が有するハロゲン原子の数は、1つ又は2つであることが好ましい。炭素原子数6以上14以下のアリール基は、ハロゲン原子に加えて、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を更に有してもよい。
 R5で表される5員以上14員以下の複素環基は、炭素原子以外にヘテロ原子を少なくとも1個含む。ヘテロ原子は、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群から選択される1種以上である。5員以上14員以下の複素環基は、例えば、炭素原子以外に1個以上3個以下のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環の複素環基;このような単環の複素環が2個縮合した複素環基;このような単環の複素環と、5員又は6員の単環の炭化水素環とが縮合した複素環基;このような単環の複素環が3個縮合した複素環基;このような単環の複素環2個と、5員又は6員の単環の炭化水素環1個とが縮合した複素環基;又はこのような単環の複素環1個と、5員又は6員の単環の炭化水素環2個とが縮合した複素環基が挙げられる。5員以上14員以下の複素環基の具体例としては、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオフェニル基、フラニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、フラザニル基、ピラニル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、インドリル基、1H-インダゾリル基、イソインドリル基、クロメニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、プリニル基、プテリジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、4H-キノリジニル基、ナフチリジニル基、ベンゾフラニル基、1,3-ベンゾジオキソリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイミダゾリル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナジニル基又はフェナントロリニル基が挙げられる。5員以上14員以下の複素環基としては、炭素原子以外に1個以上3個以下のヘテロ原子(好ましくは窒素原子)を含む5員又は6員の単環の複素環基が好ましく、ピリジル基がより好ましい。R5で表される5員以上14員以下の複素環基は、ハロゲン原子を1つ以上有する。R5で表される5員以上14員以下の複素環基が有するハロゲン原子は、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基)であることが好ましい。R5で表される5員以上14員以下の複素環基が有するハロゲン原子の数は、1つ又は2つであることが好ましい。
 R5で表される炭素原子数7以上20以下のアラルキル基は、炭素原子数6以上14以下のアリール基が結合した炭素原子数1以上6以下のアルキル基である。炭素原子数7以上20以下のアラルキル基としては、フェニル基が結合した炭素原子数1以上6以下のアルキル基が好ましく、フェニルメチル基(ベンジル基)又はフェニルエチル基がより好ましい。R5で表される炭素原子数7以上20以下のアラルキル基は、ハロゲン原子を1つ以上有する。R5で表される炭素原子数7以上20以下のアラルキル基が有するハロゲン原子は、塩素原子(クロロ基)又はフッ素原子(フルオロ基)であることが好ましい。R5で表される炭素原子数7以上20以下のアラルキル基が有するハロゲン原子の数は、1つ又は2つであることが好ましい。
 一般式(2)中、一般式「-COOR5」で表される基の結合位置(置換位置)は、特に限定されない。一般式「-COOR5」で表される基は、下記化学式中の1位、2位、3位及び4位の何れの位置に結合してもよい。一般式「-COOR5」で表される基は、下記化学式中の1位、2位又は4位に結合することが好ましく、4位に結合することがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 R5は、ハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数1以上8以下のアルキル基を表すことが好ましい。R5がハロゲン原子を1つ有する炭素原子数1以上8以下のアルキル基を表す場合、感光層の表面付近における化合物(2)の存在確率が高くなる傾向がある。その結果、感光体によって記録媒体の微小成分(例えば、紙粉)が摩擦されたときに、記録媒体の微小成分が大きな正の値の帯電量を有し易くなるからである。これにより、フィルミングの発生を好適に抑制できると考えられる。
 化合物(2)の具体例は、下記化学式(2-1)~(2-9)で表される化合物(以下、化合物(2-1)~(2-9)と記載することがある)である。なかでも、化合物(2-1)が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 [化合物(2)の製造方法]
 化合物(2)は、例えば、下記の反応(R-1)及び(R-2)に従って又はこれに準ずる方法によって製造される。これらの反応以外に、必要に応じて適宜な工程が含まれてもよい。反応(R-1)及び(R-2)で示す反応式においてR5は、一般式(2)中のR5と同義である。また、下記化学式(A)、一般式(B)、一般式(C)及び化学式(D)で表される化合物を、各々、化合物(A)、(B)、(C)及び(D)と記載することがある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 反応(R-1)では、1モル当量の化合物(A)と、1モル当量の化合物(B)とを反応させて、1モル当量の化合物(C)を得る。1モルの化合物(A)に対して、1モル以上5モル以下の化合物(B)を添加することが好ましい。反応(R-1)の反応温度は80℃以上150℃以下であることが好ましい。反応(R-1)の反応時間は2時間以上10時間以下であることが好ましい。
 反応(R-1)は、触媒の存在下で行われてもよい。触媒としては、例えば、酸触媒が挙げられ、より具体的には、p-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸又はピリジニウム-p-トルエンスルホン酸が挙げられる。これらの触媒は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。触媒の添加量は、1モルの化合物(A)に対して、少量であり、具体的には0.01モル以上0.5モル以下であることが好ましい。
 反応(R-1)は、溶媒中で行われてもよい。溶媒としては、例えば、エーテル類(具体的には、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル又はジオキサン)、ハロゲン化炭化水素(具体的には、塩化メチレン、クロロホルム又はジクロロエタン)又は芳香族炭化水素(具体的には、ベンゼン又はトルエン)が挙げられる。
 反応(R-2)では、1モル当量の化合物(C)と、1モル当量の化合物(D、マロノニトリル)とを反応させて、1モル当量の化合物(2)を得る。1モルの化合物(C)に対して、1モル以上5モル以下の化合物(D)を添加することが好ましい。反応(R-2)の反応温度は40℃以上120℃以下であることが好ましい。反応(R-2)の反応時間は1時間以上10時間以下であることが好ましい。
 反応(R-2)は、触媒の存在下で行われてもよい。触媒としては、例えば、塩基触媒が挙げられ、より具体的には、ピペリジン、ピペラジンが挙げられる。
 反応(R-2)は、溶媒中で行われてもよい。溶媒としては、極性溶媒が挙げられ、より具体的には、メタノール、エタノール、n-プロパノール、アセトン又はジオキサンが挙げられる。
 反応(R-2)で得られた反応生成物を、必要に応じて精製することにより、目的化合物である化合物(2)を単離することができる。精製方法としては、公知の方法が適宜採用される。精製は、例えば晶析又はシリカゲルクロマトグラフィーにより行われてもよい。精製に使用する溶媒として、例えば、クロロホルムが挙げられる。
 感光層が電子輸送剤として化合物(2)を含有する場合、化合物(2)の含有量は、電子輸送剤の合計質量に対して、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることが特に好ましい。
 電子輸送剤としての化合物(2)の含有量は、100質量部のバインダー樹脂に対して、20質量部以上40質量部以下であることが好ましい。化合物(2)の含有量が100質量部のバインダー樹脂に対して20質量部以上であると、感光体の電気特性(以下、感度特性と記載する)を向上させ易い。化合物(2)の含有量が100質量部のバインダー樹脂に対して40質量部以下であると、感光層を形成するための溶剤に化合物(2)が溶解し易く、均一な感光層を形成し易くなる。
 次に、化合物(4)について説明する。化合物(4)は、下記一般式(4)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 一般式(4)中、R18~R21は、各々独立して、水素原子、炭素原子数6以上14以下のアリール基を有してもよい炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数2以上6以下のアルケニル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上14以下のアリール基、又は5員以上14員以下の複素環基を表す。
 一般式(4)中のR18~R21が表わす炭素原子数2以上6以下のアルケニル基は、直鎖状又は分枝鎖状で非置換である。炭素原子数2以上6以下のアルケニル基は、例えば、1個以上3個以下の二重結合を有する。炭素原子数2以上6以下のアルケニル基の例としては、ビニル基(エテニル基)、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、又はヘキサジエニル基が挙げられる。
 一般式(4)中のR18~R21が表わす5員以上14員以下の複素環基の例は、一般式(2)中のR5が表わす5員以上14員以下の複素環基の例と同じである。
 一般式(4)中、R18~R21は、各々独立して、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を表すことが好ましく、メチル基又はtert-ブチル基を表すことがより好ましい。
 化合物(4)の具体例は、下記化学式(4-1)で表される化合物(以下、化合物(4-1)と記載することがある)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 感光層が電子輸送剤として化合物(4)を含有する場合、化合物(4)の含有量は、電子輸送剤の合計質量に対して、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることが特に好ましい。
 電子輸送剤としての化合物(4)の含有量は、100質量部のバインダー樹脂に対して、20質量部以上40質量部以下であることが好ましい。化合物(4)の含有量が100質量部のバインダー樹脂に対して20質量部以上であると、感光体の感度特性を向上させ易い。化合物(4)の含有量が100質量部のバインダー樹脂に対して40質量部以下であると、感光層を形成するための溶剤に化合物(4)が溶解し易く、均一な感光層を形成し易くなる。
 (正孔輸送剤)
 感光層は、例えば正孔輸送剤を含有する。正孔輸送剤としては、例えば、トリフェニルアミン誘導体、ジアミン誘導体(例えば、N,N,N’,N’-テトラフェニルベンジジン誘導体、N,N,N’,N’-テトラフェニルフェニレンジアミン誘導体、N,N,N’,N’-テトラフェニルナフチレンジアミン誘導体、N,N,N’,N’-テトラフェニルフェナントリレンジアミン誘導体又はジ(アミノフェニルエテニル)ベンゼン誘導体)、オキサジアゾール系化合物(例えば、2,5-ジ(4-メチルアミノフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール)、スチリル系化合物(例えば、9-(4-ジエチルアミノスチリル)アントラセン)、カルバゾール系化合物(例えば、ポリビニルカルバゾール)、有機ポリシラン化合物、ピラゾリン系化合物(例えば、1-フェニル-3-(p-ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン)、ヒドラゾン系化合物、インドール系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物又はトリアゾール系化合物が挙げられる。正孔輸送剤の1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 正孔輸送剤は、下記一般式(3)で表される化合物(以下、化合物(3)と記載することがある)を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 一般式(3)中、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上6以下のアルキル基又は炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を表す。
 感光層が化合物(3)を含有することで、オイルクラックの発生を一層抑制することができる。その理由は、以下のように推測される。化合物(3)はジアミン構造を有する。化合物(3)が有するR6~R17は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上6以下のアルキル基又は炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を表す。化合物(3)が有するR6~R17は、アルケニル基又はアリール基のような共役基ではない。そのため、化合物(3)の分子量は比較的小さい。このような化学構造を有する化合物(3)がポリカーボネート樹脂(1)と組み合わされて感光層に含有されることにより、化合物(3)が感光層のボイド(微小な空隙)を埋めると考えられる。その結果、オイルクラックの発生を好適に抑制できると考えられる。
 R6~R17が表わす炭素原子数1以上6以下のアルキル基としては、炭素原子数1以上3以下のアルキル基が好ましく、メチル基又はエチル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。
 R6~R17が表わす炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基としては、炭素原子数1以上3以下のアルコキシ基が好ましく、メトキシ基又はエトキシ基がより好ましく、メトキシ基が特に好ましい。
 オイルクラックの発生及びフィルミングの発生を抑制するためには、一般式(3)中、R6~R17は、各々独立して、水素原子又は炭素原子数1以上6以下のアルキル基を表すことが好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基を表すことがより好ましく、水素原子又はメチル基を表すことが特に好ましい。
 オイルクラックの発生及びフィルミングの発生を抑制するためには、一般式(3)中、R6とR9とは同じ基であることが好ましい。R7とR10とは同じ基であることが好ましい。R8とR11とは同じ基であることが好ましい。
 オイルクラックの発生及びフィルミングの発生を抑制するためには、一般式(3)中、R12~R17は、水素原子を表すことが好ましい。
 化合物(3)の具体例は、下記化学式(3-1)~(3-4)で表される化合物(以下、化合物(3-1)~(3-4)と記載することがある)である。なかでも、化合物(3-1)が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 感光層が正孔輸送剤として化合物(3)を含有する場合、化合物(3)の含有量は、正孔輸送剤の合計質量に対して、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることが特に好ましい。
 感光層に含有される正孔輸送剤としての化合物(3)の含有量は、感光層に含有されるバインダー樹脂100質量部に対して、40質量部以上100質量部以下であることが好ましい。化合物(3)の含有量がこのような範囲内であると、感光層のビッカース硬度を向上させ易い。その結果、フィルミングの発生を抑制できると考えられる。
 (電荷発生剤)
 感光層は、電荷発生剤を含有する。電荷発生剤は、感光体用の電荷発生剤である限り、特に限定されない。電荷発生剤としては、例えば、フタロシアニン系顔料、ペリレン系顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、ジチオケトピロロピロール顔料、無金属ナフタロシアニン顔料、金属ナフタロシアニン顔料、スクアライン顔料、インジゴ顔料、アズレニウム顔料、シアニン顔料、無機光導電材料(例えば、セレン、セレン-テルル、セレン-ヒ素、硫化カドミウム又はアモルファスシリコン)の粉末、ピリリウム顔料、アンサンスロン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料又はキナクリドン系顔料が挙げられる。電荷発生剤の1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 フタロシアニン系顔料としては、例えば、化学式(CGM-1)で表される無金属フタロシアニン又は金属フタロシアニンが挙げられる。金属フタロシアニンとしては、例えば、チタニルフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン又はクロロガリウムフタロシアニンが挙げられる。フタロシアニン系顔料は、結晶であってもよく、非結晶であってもよい。フタロシアニン系顔料の結晶形状(例えば、α型、β型、Y型、V型又はII型)については特に限定されず、種々の結晶形状を有するフタロシアニン系顔料が使用される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 無金属フタロシアニンの結晶としては、例えば、無金属フタロシアニンのX型結晶(以下、X型無金属フタロシアニンと記載することがある)が挙げられる。チタニルフタロシアニンの結晶としては、例えば、チタニルフタロシアニンのα型、β型又はY型結晶(以下、α型、β型又はY型チタニルフタロシアニンと記載することがある)が挙げられる。ヒドロキシガリウムフタロシアニンの結晶としては、ヒドロキシガリウムフタロシアニンのV型結晶が挙げられる。クロロガリウムフタロシアニンの結晶としては、クロロガリウムフタロシアニンのII型結晶が挙げられる。
 例えば、デジタル光学式の画像形成装置(例えば、半導体レーザーのような光源を使用した、レーザービームプリンター又はファクシミリ)には、700nm以上の波長領域に感度を有する感光体を用いることが好ましい。700nm以上の波長領域で高い量子収率を有することから、電荷発生剤としては、フタロシアニン系顔料が好ましく、無金属フタロシアニン又はチタニルフタロシアニンがより好ましく、X型無金属フタロシアニン又はY型チタニルフタロシアニンが更に好ましく、X型無金属フタロシアニンが特に好ましい。
 短波長レーザー光源(例えば、350nm以上550nm以下の波長を有するレーザー光源)を用いた画像形成装置に適用される感光体には、電荷発生剤として、アンサンスロン系顔料が好適に用いられる。
 電荷発生剤の含有量は、感光層に含有されるバインダー樹脂100質量部に対して、0.1質量部以上50質量部以下であることが好ましく、1質量部以上30質量部以下であることがより好ましい。
 (添加剤)
 感光層は、必要に応じて、添加剤を含有してもよい。添加剤としては、例えば、劣化防止剤(例えば、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、1重項消光剤又は紫外線吸収剤)、軟化剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセプター、ドナー、界面活性剤、可塑剤、増感剤又はレベリング剤が挙げられる。酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール(例えば、ジ(tert-ブチル)p-クレゾール)、ヒンダードアミン、パラフェニレンジアミン、アリールアルカン、ハイドロキノン、スピロクロマン、スピロインダノン若しくはこれらの誘導体、有機硫黄化合物又は有機燐化合物が挙げられる。
 <1-2.導電性基体>
 導電性基体は、感光体の導電性基体として用いることができる限り、特に限定されない。導電性基体は、少なくとも表面部が導電性を有する材料で形成されていればよい。導電性基体の一例としては、導電性を有する材料で形成される導電性基体が挙げられる。導電性基体の別の例としては、導電性を有する材料で被覆される導電性基体が挙げられる。導電性を有する材料としては、例えば、アルミニウム、鉄、銅、錫、白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼又は真鍮が挙げられる。これらの導電性を有する材料を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて(例えば、合金として)用いてもよい。これらの導電性を有する材料のなかでも、感光層から導電性基体への電荷の移動が良好であることから、アルミニウム又はアルミニウム合金が好ましい。
 導電性基体の形状は、画像形成装置の構造に合わせて適宜選択される。導電性基体の形状としては、例えば、シート状又はドラム状が挙げられる。また、導電性基体の厚さは、導電性基体の形状に応じて適宜選択される。
 <1-3.中間層>
 中間層(下引き層)は、例えば、無機粒子及び中間層に用いられる樹脂(中間層用樹脂)を含有する。中間層が存在することにより、リーク発生を抑制し得る程度の絶縁状態を維持しつつ、感光体を露光した時に発生する電流の流れを円滑にして、抵抗の上昇が抑えられると考えられる。
 無機粒子としては、例えば、金属(例えば、アルミニウム、鉄又は銅)、金属酸化物(例えば、酸化チタン、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化スズ又は酸化亜鉛)の粒子又は非金属酸化物(例えば、シリカ)の粒子が挙げられる。これらの無機粒子は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 中間層用樹脂としては、中間層を形成する樹脂として用いることができる限り、特に限定されない。中間層は、添加剤を含有してもよい。中間層の添加剤の例は、感光層の添加剤の例と同じである。
 <1-4.感光体の製造方法>
 感光体は、例えば、以下のように製造される。感光体は、感光層用塗布液を導電性基体上に塗布し、乾燥することによって製造される。感光層用塗布液は、電荷発生剤、電子輸送剤、正孔輸送剤、バインダー樹脂及び必要に応じて添加される成分(例えば、添加剤)を、溶剤に溶解又は分散させることにより製造される。
 感光層用塗布液に含有される溶剤は、塗布液に含まれる各成分を溶解又は分散できる限り、特に限定されない。溶剤の例としては、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール又はブタノール)、脂肪族炭化水素(例えば、n-ヘキサン、オクタン又はシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン又はキシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素又はクロロベンゼン)、エーテル類(例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はプロピレングリコールモノメチルエーテル)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン又はシクロヘキサノン)、エステル類(例えば、酢酸エチル又は酢酸メチル)、ジメチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドが挙げられる。これらの溶剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。感光体の製造時の作業性を向上させるためには、溶剤として非ハロゲン溶剤(ハロゲン化炭化水素以外の溶剤)を用いることが好ましい。
 塗布液は、各成分を混合し、溶剤に分散することにより調製される。混合又は分散には、例えば、ビーズミル、ロールミル、ボールミル、アトライター、ペイントシェーカー又は超音波分散機を用いることができる。
 感光層用塗布液は、各成分の分散性を向上させるために、例えば、界面活性剤を含有してもよい。
 感光層用塗布液を塗布する方法としては、塗布液を導電性基体上に均一に塗布できる方法である限り、特に限定されない。塗布方法としては、例えば、ディップコート法、スプレーコート法、スピンコート法又はバーコート法が挙げられる。
 感光層用塗布液を乾燥する方法としては、塗布液中の溶剤を蒸発させ得る限り、特に限定されない。例えば、高温乾燥機又は減圧乾燥機を用いて、熱処理(熱風乾燥)する方法が挙げられる。熱処理条件は、例えば、40℃以上150℃以下の温度、かつ3分間以上120分間以下の時間である。
 なお、感光体の製造方法は、必要に応じて、中間層を形成する工程及び保護層を形成する工程の一方又は両方を更に含んでもよい。中間層を形成する工程及び保護層を形成する工程では、公知の方法が適宜選択される。
 <2.画像形成装置>
 次に、図2を参照して、本実施形態に係る感光体1を備える画像形成装置100について説明する。図2に画像形成装置100の構成の一例を示す。
 画像形成装置100は、電子写真方式の画像形成装置である限り、特に限定されない。画像形成装置100は例えば、モノクロ画像形成装置であってもよいし、カラー画像形成装置であってもよい。画像形成装置100がカラー画像形成装置である場合、画像形成装置100は、例えばタンデム方式を採用する。以下、タンデム方式の画像形成装置100を例に挙げて説明する。
 画像形成装置100は、画像形成ユニット40a、40b、40c及び40dと、転写ベルト50と、定着部52とを備える。以下、区別する必要がない場合には、画像形成ユニット40a、40b、40c及び40dの各々を、画像形成ユニット40と記載する。
 画像形成ユニット40は、感光体1と、帯電部42と、露光部44と、現像部46と、転写部48とを備える。画像形成ユニット40の中央位置に、感光体1が設けられる。感光体1は、矢符方向(反時計回り)に回転可能に設けられる。感光体1の周囲には、帯電部42を基準として感光体1の回転方向の上流側から順に、帯電部42、露光部44、現像部46及び転写部48が設けられる。なお、画像形成ユニット40には、クリーニング部(不図示)及び除電部(不図示)の一方又は両方が更に備えられてもよい。
 帯電部42は、感光体1の表面を帯電する。帯電部42は、非接触方式又は接触方式である。非接触方式の帯電部42の例は、コロトロン帯電器又はスコロトロン帯電器である。接触方式の帯電部42の例は、帯電ローラー又は帯電ブラシである。
 画像形成装置100は、帯電部42として帯電ローラーを備えることができる。感光体1の表面を帯電するときに、帯電ローラーは感光体1と接触する。感光体1の表面に微小成分が付着している場合には、接触した帯電ローラーによって微小成分が感光体1の表面に押圧される。これにより、感光体1の表面に微小成分が固着し易い。しかし、画像形成装置100は、微小成分の付着により引き起こされるフィルミングの発生を抑制可能な感光体1を備えている。このため、画像形成装置100は、帯電部42として帯電ローラーを備える場合であっても、微小成分が感光体1の表面に固着し難く、形成される画像におけるフィルミングの発生を抑制することができる。
 単層型感光体である感光体1の感度特性を向上させるためには、帯電部42は感光体1の表面を正極性に帯電することが好ましい。また、感光層3(図1A~図1C参照)が電子輸送剤として化合物(2)を含有する場合には、感光体1と記録媒体Pとが摩擦されて、記録媒体Pが正極性に帯電される傾向が強くなる。帯電部42によって感光体1の表面が正極性に帯電されると、感光体1の表面と、正極性に摩擦帯電される記録媒体Pとが、電気的に反発する。その結果、記録媒体Pの微小成分(例えば、紙粉)が感光体1の表面に付着し難く、フィルミングの発生を好適に抑制することができる。
 露光部44は、帯電された感光体1の表面を露光する。これにより、感光体1の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は、画像形成装置100に入力された画像データに基づいて形成される。
 現像部46は、感光体1に形成された静電潜像にトナーを供給する。これにより、静電潜像がトナー像として現像される。感光体1は、トナー像を担持する像担持体に相当する。トナーは、一成分現像剤として用いられてもよい。或いは、トナーと所望のキャリアとを混合して、トナーを二成分現像剤において用いてもよい。トナーが一成分現像剤として用いられる場合、現像部46は、感光体1に形成された静電潜像に一成分現像剤であるトナーを供給する。トナーが二成分現像剤において用いられる場合、現像部46は、感光体1に形成された静電潜像に、二成分現像剤に含まれるトナーとキャリアとのうちトナーを供給する。
 現像部46は、感光体1と接触しながら静電潜像をトナー像として現像することができる。つまり、画像形成装置100は、いわゆる接触現像方式を採用することができる。感光体1の表面に微小成分が付着している場合には、接触した現像部46によって微小成分が感光体1の表面に押圧される。これにより、感光体1の表面に微小成分が固着し易い。しかし、画像形成装置100は、微小成分の付着により引き起こされるフィルミングの発生を抑制可能な感光体1を備えている。このため、画像形成装置100は、接触現像方式を採用する場合であっても、微小成分が感光体1の表面に固着し難く、フィルミングの発生を抑制することができる。
 現像部46は、感光体1の表面を清掃することができる。つまり、画像形成装置100は、いわゆるクリーナーレス方式を採用することができる。現像部46は、感光体1の表面に残留する微小成分を除去することができる。クリーナーレス方式を採用する場合、画像形成装置100は、クリーニング部を備えていない。クリーナーレス方式を採用する画像形成装置100では、クリーニング部(例えば、クリーニングブレード)によって感光体1の表面に残留する微小成分が掻き取られない。そのため、クリーナーレス方式を採用する画像形成装置100では、通常、感光体1の表面に微小成分が残り易い。しかし、本実施形態の感光体1は、微小成分の付着により引き起こされるフィルミングの発生を抑制することができる。従って、このような感光体1を備える画像形成装置100は、クリーナーレス方式を採用したとしても、感光体1の表面に微小成分が残り難く、フィルミングの発生を抑制することができる。
 現像部46が感光体1の表面を効率的に清掃するためには、以下に示す条件(a)及び条件(b)を満たすことが好ましい。
条件(a):接触現像方式を採用し、感光体1と現像部46との間に周速(回転速度)差が設けられる。
条件(b):感光体1の表面電位と、現像バイアスの電位とが以下の数式(b-1)及び数式(b-2)を満たす。
  0(V)<現像バイアスの電位(V)<感光体1の未露光領域の表面電位(V)・・・(b-1)
  現像バイアスの電位(V)>感光体1の露光領域の表面電位(V)>0(V)・・・(b-2)
 条件(a)に示す接触現像方式を採用し、感光体1と現像部46との間に周速差が設けられていると、感光体1の表面は現像部46と接触し、感光体1の表面の微小成分が現像部46との摩擦により除去される。現像部46の周速は、感光体1の周速よりも速いことが好ましい。
 条件(b)では、現像方式が反転現像方式である場合を想定している。感光体1の感度特性を向上させるためには、トナーの帯電極性、感光体1の未露光領域の表面電位、感光体1の露光領域の表面電位及び現像バイアスの電位が何れも正極性であることが好ましい。なお、感光体1の未露光領域の表面電位及び露光領域の表面電位は、転写部48がトナー像を感光体1から記録媒体Pへ転写した後、帯電部42が次周回の感光体1の表面を帯電する前に測定される。
 条件(b)の数式(b-1)を満たすと、感光体1に残留したトナー(以下、残留トナーと記載することがある)と感光体1の未露光領域との間に作用する静電的斥力が、残留トナーと現像部46との間に作用する静電的斥力に比べ大きくなる。このため、感光体1の未露光領域の残留トナーは、感光体1の表面から現像部46へと移動し、回収される。
 条件(b)の数式(b-2)を満たすと、残留トナーと感光体1の露光領域との間に作用する静電的斥力が、残留トナーと現像部46との間に作用する静電的斥力に比べ小さくなる。このため、感光体1の露光領域の残留トナーは、感光体1の表面に保持される。感光体1の露光領域に保持されたトナーは、そのまま画像形成に使用される。
 転写ベルト50は、感光体1と転写部48との間に記録媒体Pを搬送する。転写ベルト50は、無端状のベルトである。転写ベルト50は、矢符方向(時計回り)に回転可能に設けられる。
 転写部48は、現像部46によって現像されたトナー像を、感光体1から記録媒体Pへ転写する。感光体1から記録媒体Pにトナー像が転写されるときに、感光体1は記録媒体Pと接触している。つまり、画像形成装置100は、いわゆる直接転写方式を採用する。直接転写方式を採用する画像形成装置100では、感光体1が記録媒体Pと接触するときに、感光体1の表面に記録媒体Pの微小成分(例えば、紙粉)が付着して固化し易い。そのため、直接転写方式を採用する画像形成装置100では感光体1の表面にフィルミングが発生し易い。しかし、画像形成装置100は、微小成分の付着により引き起こされるフィルミングの発生を抑制可能な感光体1を備えている。このため、画像形成装置100が直接転写方式を採用する場合であっても、微小成分が感光体1の表面に付着して固化し難く、フィルミングの発生を抑制することができる。転写部48は、例えば転写ローラーである。
 画像形成ユニット40a~40dの各々によって、転写ベルト50上の記録媒体Pに、複数色(例えば、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの4色)のトナー像が順に重ねられる。なお、画像形成装置100がモノクロ画像形成装置である場合には、画像形成装置100は、画像形成ユニット40aを備え、画像形成ユニット40b~40dは省略される。
 定着部52は、転写部48によって記録媒体Pに転写された未定着のトナー像を、加熱及び/又は加圧する。定着部52は、例えば、加熱ローラー及び/又は加圧ローラーである。トナー像を加熱及び/又は加圧することにより、記録媒体Pにトナー像が定着する。その結果、記録媒体Pに画像が形成される。
 <3.プロセスカートリッジ>
 次に、図2を引き続き参照して、本実施形態の感光体1を備えるプロセスカートリッジについて説明する。プロセスカートリッジは、画像形成ユニット40a~40dの各々に相当する。プロセスカートリッジは、感光体1を備える。プロセスカートリッジは、感光体1に加えて、帯電部42、露光部44、現像部46及び転写部48からなる群より選択される少なくとも1つを更に備えていてもよい。プロセスカートリッジには、クリーニング装置(不図示)及び除電器(不図示)の一方又は両方が更に備えられてもよい。プロセスカートリッジは、画像形成装置100に対して着脱自在に設計される。そのため、プロセスカートリッジは取り扱いが容易であり、感光体1の感度特性等が劣化した場合に、感光体1を含めて容易かつ迅速に交換することができる。
 以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に説明する。しかし、本発明は実施例の範囲に何ら限定されない。
 <1.感光体の材料>
 感光体の感光層を形成するための材料として、以下のバインダー樹脂、電荷発生剤、正孔輸送剤及び電子輸送剤を準備した。
 <1-1.バインダー樹脂>
 バインダー樹脂として、実施形態で述べたポリカーボネート樹脂(1-1)~(1-3)を準備した。ポリカーボネート樹脂(1-1)~(1-3)の粘度平均分子量は、各々、51200であった。
 比較用のバインダー樹脂として、ポリカーボネート樹脂(1-4)~(1-9)を準備した。ポリカーボネート樹脂(1-4)~(1-9)の各々は、下記化学式(1-4)~(1-9)で表される。ポリカーボネート樹脂(1-4)~(1-9)の粘度平均分子量は、各々、50300であった。なお、化学式(1-4)~(1-9)中の繰り返し単位に付された添え字は、各繰り返し単位のモル分率を表す。化学式(1-4)及び(1-7)中の添え字である「1.00」は、ポリカーボネート樹脂(1-4)及び(1-7)が、各々、添え字が付された繰り返し単位のみから構成されていることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 <1-2.電荷発生剤>
 電荷発生剤として、無金属フタロシアニンのX型結晶を準備した。無金属フタロシアニンは、実施形態で述べた化学式(CGM-1)で表される。
 <1-3.正孔輸送剤>
 正孔輸送剤として、実施形態で述べた化合物(3-1)を準備した。また、下記化学式(3-5)で表される化合物(以下、化合物(3-5)と記載することがある)も準備した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 <1-4.電子輸送剤>
 電子輸送剤として、実施形態で述べた化合物(2-1)及び(4-1)を準備した。化合物(2-1)は、下記反応(R-3)及び(R-4)に従って製造した。下記反応式中の化学式(A-1)、(B-1)、(C-1)、(D)、(2-1)で表される化合物を、各々、化合物(A-1)、(B-1)、(C-1)、(D)、(2-1)と記載することがある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 反応(R-3)では、化合物(A-1)と化合物(B-1)とを反応させて化合物(C-1)を得た。フラスコに、化合物(A-1)2.24g(0.01モル)、化合物(B-1)3.26g(0.03モル)及びトルエン(100mL)を加え、フラスコの内容物を溶解させた。フラスコ内に、p-トルエンスルホン酸(0.001モル)を加えた。フラスコをディーン・スターク装置にセットした。フラスコの内容物を、90℃で5時間、脱水しながら還流した。得られたフラスコの内容物を減圧し、トルエンを留去した。減圧留去後の混合物にイオン交換水を加え、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を乾燥した後、有機層を減圧しクロロホルムを留去した。その結果、化合物(C-1)が粗生成物として得られた。化合物(C-1)の収量は2.84gであり、化合物(A-1)からの化合物(C-1)の収率は90mol%であった。
 反応(R-4)では、化合物(C-1)と化合物(D、マロノニトリル)とを反応させて化合物(1-1)を得た。化合物(C-1)1.57g(0.005モル)及び化合物(D)0.66g(0.01モル)をメタノール(100mL)に加えて、メタノール溶液を得た。メタノール溶液に、ピペリジン0.08g(0.001モル)を加えて、混合物を得た。混合物を還流しながら80℃で3時間攪拌した。続いて、混合物をイオン交換水(200mL)に加えて固体を析出させ、固体をろ取した。得られた固体を、展開溶媒としてクロロホルムを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。その結果、化合物(2-1)が得られた。化合物(2-1)の収量は1.45gであり、化合物(C-1)からの化合物(2-1)の収率は80mol%であった。
 次に、1H-NMR(プロトン核磁気共鳴分光計)を用いて、製造した化合物(2-1)の1H-NMRスペクトルを測定した。磁場強度は300MHzに設定した。溶媒として、重水素化クロロホルム(CDCl3)を使用した。内部標準物質としてテトラメチルシラン(TMS)を使用した。化合物(2-1)の1H-NMRスペクトルの化学シフト値を以下に示す。測定された1H-NMRスペクトル及び化学シフト値から、化合物(2-1)が得られていることを確認した。
 化合物(2-1):1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ=8.53(dd,1H),8.39(d,1H),8.18(d,1H),7.85(dd,1H),7.49(dt,1H),7.35(t,1H),7.34(dt,1H),4.45(t,2H),3.63(t,2H),1.90-2.07(m,4H).
 <2.感光体の製造>
 感光層を形成するための材料を用いて、感光体(P-1)~(P-11)を製造した。
 <2-1.感光体(P-1)の製造>
 容器内に、電荷発生剤としてのX型無金属フタロシアニン2質量部、正孔輸送剤としての化合物(3-1)55質量部、電子輸送剤としての化合物(2-1)35質量部、バインダー樹脂としてのポリカーボネート樹脂(1-1)100質量部及び溶剤としてのテトラヒドロフラン700質量部を投入した。容器の内容物を、ボールミルを用いて12時間混合して、溶剤に材料を分散させた。これにより、感光層用塗布液を得た。感光層用塗布液を、導電性基体としてのアルミニウム製のドラム状支持体(直径30mm、全長238.5mm)上に、ディップコート法を用いて塗布した。塗布した感光層用塗布液を、120℃で50分間熱風乾燥させた。これにより、導電性基体上に、一層の感光層(膜厚30μm)を形成した。その結果、感光体(P-1)が得られた。
 <2-2.感光体(P-2)~(P-11)の製造>
 次の点を変更した以外は、感光体(P-1)の製造と同じ方法で、感光体(P-2)~(P-11)の各々を製造した。感光体(P-1)の製造に用いたバインダー樹脂としてのポリカーボネート樹脂(1-1)を、表1に示す種類のバインダー樹脂に変更した。感光体(P-1)の製造に用いた電子輸送剤としての化合物(2-1)を、表1に示す種類の電子輸送剤に変更した。感光体(P-1)の製造に用いた正孔輸送剤としての化合物(3-1)を、表1に示す種類の正孔輸送剤に変更した。
 <3.ビッカース硬度の測定>
 得られた感光体(P-1)~(P-11)の各々に対して、感光層のビッカース硬度を測定した。感光層のビッカース硬度は、日本工業規格(JIS)Z2244に準拠する方法で測定した。ビッカース硬度の測定には、硬度計(株式会社マツザワ(旧 松沢精機株式会社)製「マイクロビッカース硬度計 DMH-1型」)を用いた。ビッカース硬度の測定は、温度40℃、ダイヤモンド圧子の荷重(試験力)10gf、試験力に到達するまでの所要時間5秒、ダイヤモンド圧子の接近速度2mm/秒及び試験力の保持時間1秒の条件で行った。測定された感光層のビッカース硬度(単位:HV)を、表1に示す。
 <4.耐フィルミング性の評価>
 得られた感光体(P-1)~(P-11)の各々に対して、耐フィルミング性を評価した。評価機として、画像形成装置(京セラドキュメントソリューションズ株式会社製「モノクロプリンターFS-1300D」の改造機)に装着した。この画像形成装置は、直接転写方式、接触現像方式及びクリーナーレス方式を採用する。この画像形成装置では、現像部が感光体上に残留しているトナーを清掃する。この画像形成装置は、帯電部として帯電ローラーを備えている。帯電ローラーの帯電極性を正極性に設定した。この画像形成装置を用いて、感光体の回転速度168mm/秒の条件で、20000枚の用紙(京セラドキュメントソリューションズ株式会社販売「京セラドキュメントソリューションズブランド紙VM-A4」、A4サイズ)に、画像(印字率1%)を連続して印刷した。印刷は、温度35℃、湿度85%RHの環境下で行った。印刷には一成分現像剤(試作品)を使用した。
 印刷終了後、感光体を画像形成装置から取り出し、感光体の表面におけるトナーフィルミングの発生の程度を観察した。具体的には、感光体の表面を、光学顕微鏡(株式会社ニコン製「セナーK・K」)を用いて50倍の倍率で観察し、観察画像を得た。得られた観察画像を構成する画素は、各々、0以上255以下の輝度値を有していた。画像解析ソフトウェア(Image J)を用いて、観察画像に対して輝度値180を閾値とした2値化処理を行った。閾値未満の輝度値を有する画素が、フィルミングが発生している領域に対応する。一方、閾値以上の輝度値を有する画素は、フィルミングが発生していない領域に対応する。
 2値化処理により、フィルミングが発生している領域の面積(Af)と、フィルミングが発生していない領域の面積(An)とを求めた。得られたAf及びAnから、下記計算式に従って、フィルミングが発生している領域の面積比率(フィルミング面積比率)を求めた。
フィルミング面積比率[%]=100×Af/(Af+An)
 耐フィルミング性の評価結果(フィルミング面積比率)を、表1に示す。フィルミング面積比率が1.55%未満である感光体を、耐フィルミング性が良好であると評価した。
 <5.耐オイルクラック性の評価>
 得られた感光体(P-1)~(P-11)の各々に対して、耐オイルクラック性を評価した。詳しくは、感光体の表面(10個の測定箇所)に、油脂(オレイン酸トリグリセリド)を付着させて、温度23℃かつ湿度50%RHの環境下で2日間放置した。その後、感光体の表面を肉眼で観察し、各測定箇所についてクラックの有無を確認した。確認結果から、下記基準に従って、感光体の耐オイルクラック性を評価した。耐オイルクラック性の評価結果を、表1に示す。評価がA又はBである感光体を、耐オイルクラック性が良好であると評価した。
(耐オイルクラック性の評価基準)
評価A:クラック発生個数が0個であった。
評価B:クラック発生個数が1個以上3個以下であった。
評価C:クラック発生個数が4個以上10個以下であった。
評価D:クラック発生個数が11個以上であった。
 表1中、ETM及びHTMの各々は、電子輸送剤及び正孔輸送剤を示す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
 感光体(P-1)~(P-3)及び(P-10)の感光層は、電荷発生剤と電子輸送剤と正孔輸送剤とバインダー樹脂とを含有する一層の感光層であった。バインダー樹脂がポリカーボネート樹脂(1)、具体的にはポリカーボネート樹脂(1-1)、(1-2)又は(1-3)を含んでいた。そのため、表1から明らかなように、感光体(P-1)~(P-3)及び(P-10)では、耐オイルクラック性が良好であった。また、感光体(P-1)~(P-3)及び(P-10)では、フィルミング面積比率が1.55%未満であり、耐フィルミング性も良好であった。
 一方、感光体(P-4)~(P-9)及び(P-11)の感光層は、ポリカーボネート樹脂(1)を含有していなかった。詳しくは、感光体(P-4)の感光層に含有されるポリカーボネート樹脂(1-4)は、実施形態で述べた繰り返し単位(6)を有していなかった。そのため、表1から明らかなように、感光体(P-4)は耐オイルクラック性に劣っていた。
 感光体(P-5)の感光層に含有されるポリカーボネート樹脂(1-5)は、一般式(1)中のnが0.70より大きかった。そのため、表1から明らかなように、感光体(P-5)は耐オイルクラック性に劣っていた。
 感光体(P-6)の感光層に含有されるポリカーボネート樹脂(1-6)は、一般式(1)中のnが0.30未満であった。そのため、表1から明らかなように、感光体(P-6)は、フィルミング面積比率が1.55%以上であり、耐フィルミング性に劣った。
 感光体(P-7)の感光層に含有されるポリカーボネート樹脂(1-7)は、実施形態で述べた繰り返し単位(5)を有していなかった。そのため、表1から明らかなように、感光体(P-7)は耐オイルクラック性に劣っていた。また、感光体(P-7)は、フィルミング面積比率が1.55%以上であり、耐フィルミング性も劣っていた。
 感光体(P-8)の感光層に含有されるポリカーボネート樹脂(1-8)は、2種の繰り返し単位を有していた。しかし、2種の繰り返し単位のうちの一方が、実施形態で述べた繰り返し単位(5)ではなかった。そのため、表1から明らかなように、感光体(P-8)は、フィルミング面積比率が1.55%以上であり、耐フィルミング性に劣っていた。
 感光体(P-9)及び(P-11)の感光層に含有されるポリカーボネート樹脂(1-9)は、シロキサン結合を含む繰り返し単位を有していた。そのため、表1から明らかなように、感光体(P-9)及び(P-11)は、耐オイルクラック性に劣っていた。また、感光体(P-9)及び(P-11)は、フィルミング面積比率が1.55%以上であり、耐フィルミング性に劣っていた。
 以上のことから、本発明に係る感光体によれば、オイルクラックの発生の抑制及びフィルミングの発生の抑制を両立できることが示された。また、本発明に係るプロセスカートリッジ及び画像形成装置によれば、オイルクラックの発生の抑制及びフィルミングの発生の抑制を両立できることが示された。
 本発明に係る感光体は、画像形成装置に利用することがきる。本発明に係るプロセスカートリッジ及び画像形成装置は、記録媒体に画像を形成するために利用することができる。

Claims (15)

  1.  導電性基体と感光層とを備える電子写真感光体であって、
     前記感光層は一層であり、前記感光層は電荷発生剤と電子輸送剤と正孔輸送剤とバインダー樹脂とを含有し、
     前記バインダー樹脂は、下記一般式(1)で表されるポリカーボネート樹脂を含む、電子写真感光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (前記一般式(1)中、
     R1、R2、R3及びR4は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又は置換基を有していてもよいフェニル基を表し、
     Xは、単結合、置換基を有していてもよい炭素原子数2以上18以下のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素原子数1以上18以下のアルキリデン基、置換基を有していてもよい炭素原子数5以上15以下のシクロアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-O-又は-CO-を表し、
     m及びnは、各々独立して、正の数を表し、m+n=1.00であり、0.30≦n≦0.70である。)
  2.  前記感光層の40℃におけるビッカース硬度は、20.0HV以上である、請求項1に記載の電子写真感光体。
  3.  前記一般式(1)中、
     R1、R2、R3及びR4は、各々独立して、水素原子又は炭素原子数1以上6以下のアルキル基を表し、
     Xは、炭素原子数5以上15以下のシクロアルキリデン基を表す、請求項1に記載の電子写真感光体。
  4.  前記一般式(1)で表されるポリカーボネート樹脂は、下記一般式(1-A)又は(1-B)で表されるポリカーボネート樹脂である、請求項1に記載の電子写真感光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     (前記一般式(1-A)中、mA及びnAは、各々独立して、正の数を表し、mA+nA=1.00であり、0.30≦nA≦0.70であり、
     前記一般式(1-B)中、mB及びnBは、各々独立して、正の数を表し、mB+nB=1.00であり、0.30≦nB≦0.70である。)
  5.  前記一般式(1)で表されるポリカーボネート樹脂は、下記化学式(1-1)、(1-2)又は(1-3)で表されるポリカーボネート樹脂である、請求項1に記載の電子写真感光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  6.  前記一般式(1)中、0.30≦n≦0.50である、請求項1に記載の電子写真感光体。
  7.  前記電子輸送剤は、下記一般式(2)で表される化合物を含む、請求項1に記載の電子写真感光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
     (前記一般式(2)中、R5は、
    ハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数1以上8以下のアルキル基、
    ハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、
    ハロゲン原子を1つ以上有し、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有してもよい炭素原子数6以上14以下のアリール基、
    ハロゲン原子を1つ以上有する5員以上14員以下の複素環基、又は
    ハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数7以上20以下のアラルキル基を表す。)
  8.  前記一般式(2)中、R5は、ハロゲン原子を1つ以上有する炭素原子数1以上8以下のアルキル基を表す、請求項7に記載の電子写真感光体。
  9.  前記正孔輸送剤は、下記一般式(3)で表される化合物を含む、請求項1に記載の電子写真感光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
     (前記一般式(3)中、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上6以下のアルキル基又は炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を表す。)
  10.  前記一般式(3)中、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17は、各々独立して、水素原子又は炭素原子数1以上6以下のアルキル基を表す、請求項9に記載の電子写真感光体。
  11.  請求項1に記載の電子写真感光体を備える、プロセスカートリッジ。
  12.  請求項1に記載の電子写真感光体と、帯電部と、露光部と、現像部と、転写部とを備え、
     前記帯電部は、前記電子写真感光体の表面を帯電し、
     前記露光部は、帯電された前記電子写真感光体の前記表面を露光して、前記電子写真感光体の前記表面に静電潜像を形成し、
     前記現像部は、前記静電潜像をトナー像として現像し、
     前記転写部は、前記トナー像を前記電子写真感光体から記録媒体へ転写し、
     前記転写部が前記トナー像を前記電子写真感光体から前記記録媒体へ転写するときに、前記電子写真感光体は前記記録媒体と接触している、画像形成装置。
  13.  前記現像部は、前記電子写真感光体と接触しながら、前記静電潜像を前記トナー像として現像する、請求項12に記載の画像形成装置。
  14.  前記現像部は、前記電子写真感光体の前記表面を清掃する、請求項12に記載の画像形成装置。
  15.  前記帯電部は、帯電ローラーである、請求項12に記載の画像形成装置。
PCT/JP2017/016749 2016-05-31 2017-04-27 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 WO2017208700A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018520725A JP6593534B2 (ja) 2016-05-31 2017-04-27 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN201780030039.XA CN109196426A (zh) 2016-05-31 2017-04-27 电子照相感光体、处理盒及图像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-108419 2016-05-31
JP2016108419 2016-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017208700A1 true WO2017208700A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=60479339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016749 WO2017208700A1 (ja) 2016-05-31 2017-04-27 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6593534B2 (ja)
CN (1) CN109196426A (ja)
WO (1) WO2017208700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180356744A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-13 Kyocera Document Solutions Inc. Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182744A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真感光体
JPH01269943A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子写真感光体
US4985326A (en) * 1989-07-27 1991-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
JPH04184447A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 静電熱記録用媒体
JPH0943876A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH09120168A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH09132548A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Ricoh Co Ltd フルオレン化合物およびその製造方法
JPH09319128A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH11133636A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Konica Corp 電子写真感光体用塗布組成物、電子写真感光体とその製造方法
JP2000162793A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電子写真感光体
JP2013231867A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182744A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真感光体
JPH01269943A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子写真感光体
US4985326A (en) * 1989-07-27 1991-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
JPH04184447A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 静電熱記録用媒体
JPH0943876A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH09120168A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH09132548A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Ricoh Co Ltd フルオレン化合物およびその製造方法
JPH09319128A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH11133636A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Konica Corp 電子写真感光体用塗布組成物、電子写真感光体とその製造方法
JP2000162793A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電子写真感光体
JP2013231867A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180356744A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-13 Kyocera Document Solutions Inc. Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus
US10509337B2 (en) * 2017-06-12 2019-12-17 Kyocera Document Solutions Inc. Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017208700A1 (ja) 2019-03-14
JP6593534B2 (ja) 2019-10-23
CN109196426A (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747514B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6569609B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6642728B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6515880B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7293851B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6690602B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6769408B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6760207B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2018036374A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP6593534B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2018036376A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP6477568B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6642727B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7293850B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6583546B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6515878B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP6508129B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5762385B2 (ja) 電子写真感光体、及び画像形成装置
JP6569808B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7180174B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6593532B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6551359B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6569597B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
WO2017187838A1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN109298606A (zh) 电子照相感光体、处理盒及图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018520725

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17806259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17806259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1