JP2000162793A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2000162793A
JP2000162793A JP10339993A JP33999398A JP2000162793A JP 2000162793 A JP2000162793 A JP 2000162793A JP 10339993 A JP10339993 A JP 10339993A JP 33999398 A JP33999398 A JP 33999398A JP 2000162793 A JP2000162793 A JP 2000162793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
bis
resin
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10339993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022704B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Ogawa
典慶 小川
Jun Tajima
純 田島
Noriaki Honda
典昭 本田
Mitsuhiko Masumoto
光彦 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP33999398A priority Critical patent/JP4022704B2/ja
Publication of JP2000162793A publication Critical patent/JP2000162793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022704B2 publication Critical patent/JP4022704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光導電層に特定のポリカーボネート樹脂を使
用する事により、耐摩耗性を向上させた電子写真感光
体。 【解決手段】 感光層のバインダー樹脂として、化学式
(A)および一般式(B)で表される構造単位を有し、
化学式(A)の構造単位が全構成単位中10〜50mol%で、
かつ極限粘度が0.30〜2.0dl/g であるポリカーボネート
を含有してなる電子写真感光体。 (式中、R1 〜R4 は、それぞれ水素、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数6〜
12のアリール基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素
数1〜5のアルコキシ基又は炭素数7〜17のアラルキ
ル基。Xは、 であり、ここにR5 及びR6 は、それぞれ水素、炭素数
1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基又は
炭素数6〜12のアリール基、R5 及びR6 が一緒に結
合して、炭素環または複素環を形成する基aは0〜20

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体に
関するものである。更に詳しくは、特定のポリカーボネ
ート樹脂をバインダーとして使用した電子写真感光体に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電子写真技術は、その高速性、高
画質である事等により、複写機、レーザープリンター、
ファックス等に広く応用されている。 この電子写真技
術における電子写真感光体としては、従来は、セレン、
セレン/テルル合金、セレン/砒素合金、硫化カドミウ
ム等の無機系光導電性物質が主に用いられてきた。しか
し、毒性、安全性、価格、生産性、等の点から、最近で
は、有機系光導電性物質を使用した電子写真感光体が開
発されている。
【0003】この有機系光導電性物質が低分子物質の場
合、バインダー樹脂と混合して塗膜を形成する事が通常
行われている。バインダー樹脂としてはポリメチルメタ
クリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等のビニル
重合体、及びその共重合体、ポリカーボネート、ポリエ
ステル、ポリスルフォン、フェノキシ樹脂、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂等の各種の熱可塑性樹脂や熱硬化性
樹脂が用いられてきている。これら各種樹脂の内、ポリ
カーボネート樹脂が比較的優れた特性を有しており、良
く用いられている。バインダー樹脂として各種のポリカ
ーボネート樹脂を用いる事が報告されており、例えば特
開昭60−172044には1,1-ビス(4-ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン(通称:ビスフェノールZ)か
らのポリカーボネート樹脂が、特開昭63−17064
7にはビスフェノールAからのポリカーボネート樹脂が
それぞれバインダー樹脂として使用する事が開示されて
いる。
【0004】これらの公知有機系光導電性物質(OP
C)と各種バインダー樹脂とを使用する電子写真感光体
(OPC感光体)においては、感度等の点では無機系光
導電性物質を使用した電子写真感光体に匹敵するものが
得られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらOPC感光体
は、キャスト製膜法により容易に薄膜とする事が可能
で、大量生産に向いており、価格も比較的安価である。
OPC感光体はこのように優れた面がある反面、耐摩耗
性が劣るとの問題があり、改善が要求されていた。
【0006】一方、特公昭48−38430にビス(4-
ヒドロキシフェニル)スルホン(通称:ビスフェノール
S)を含有するポリカーボネート樹脂を電子写真感光体
のバインダーとしての使用も開示されているが、前述し
たバインダー樹脂に比べ耐摩耗性は必ずしも優れている
ものではなかった。
【0007】本発明者らは、従来の課題を解決すべく鋭
意検討を重ねた結果、特定ポリカーボネート樹脂をバイ
ンダーとして用いた電子写真感光体は、良好な耐摩耗性
を有することを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、導
電性基体上に感光層を有する電子写真感光体において、
該感光層のバインダー樹脂として化学式(A)および一
般式(B)で表される構造単位を有し、化学式(A)の
構造単位が全構造単位中10〜50mol %で、かつ極限粘度
が0.30〜2.0dl/g であるポリカーボネートからなる樹脂
を含有してなる電子写真感光体を提供するものである。
【化4】
【化5】 (式中、R1 〜R4 は、それぞれ水素、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数6〜
12のアリール基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素
数1〜5のアルコキシ基又は炭素数7〜17のアラルキ
ル基である。なおこれらの基の炭素に、炭素数1〜5の
アルキル基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素数1〜
5のアルコキシ基、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から
選ばれる置換基を有する場合も含む。Xは、
【化6】 であり、ここにR5 及びR6 は、それぞれ水素、炭素数
1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基又は
炭素数6〜12のアリール基を表すか、R5 及びR6
一緒に結合して、炭素環または複素環を形成する基を表
す。なおこれらの基の炭素に、炭素数1〜5のアルキル
基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素数1〜5のアル
コキシ基、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選ばれる
置換基を有する場合も含む。a は0〜20の整数を表
す。)
【0009】本発明の電子写真感光体は導電性支持体上
に単一層の光導電層を有するものでも、機能分離した積
層型のものでも良い。最近は、露光により電荷を発生す
る電荷発生層と、電荷を輸送する電荷輸送層との二層か
らなる積層型の電子写真感光体が主流となっている。
又、必要に応じて下引き層、保護層、接着層等を設けて
も良い。
【0010】前記化学式(A)を誘導するジメチルビス
フェノールSは、純度が99%以上に精製されたものが
好ましい。純度が低いもの、特に異性体が多いものは、
着色度が大きくなり、反応性も低下し重合の制御が困難
となる。
【0011】本発明中のポリカーボネート樹脂の製造に
使用される一般式(B)を誘導するビスフェノール類と
しては、具体的には4,4'−ビフェニルジオール、ビス
(4-ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)エーテル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ス
ルホキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルファイ
ド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン、1,1-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)プロパン(ビスフェノ−ルA;BPA)、
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(ビスフェノ
−ルZ;BPZ )、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒド
ロキシ−3,5-ジブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシ−3,5-ジクロロフェニル)プロパン、2,
2-ビス(4-ヒドロキシ−3-ブロモフェニル)プロパン、
2,2-ビス(4-ヒドロキシ−3-クロロフェニル)プロパ
ン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ−3-メチルフェニル)プロ
パン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ−3-アリルフェニル)プ
ロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ−3,5-ジメチルフェニ
ル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1−
フェニルエタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェ
ニルメタン、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオ
レン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3−メチルフェニル)フ
ルオレン、4,4'-[1,4-フェニレンビス(1-メチルエチリ
デン)] ビスフェノール、4,4'-[1,4-フェニレンビス
(1-メチルエチリデン)] ビス(2-メチルフェノー
ル)、4,4'-[1,3-フェニレンビス(1-メチルエチリデ
ン)] ビスフェノールなどが例示される。これらは、2
種類以上併用して用いてもよい。また、これらの中でも
特に2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-
ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンから選ば
れることが好ましい。
【0012】一方、炭酸エステル形成性化合物として
は、例えばホスゲンや、ジフェニルカーボネート、ジ−
p−トリルカーボネート、フェニル−p−トリルカーボ
ネート、ジ−p−クロロフェニルカーボネート、ジナフ
チルカーボネートなどのビスアリルカーボネートが挙げ
られる。これらの化合物は2種類以上併用して使用する
ことも可能である。
【0013】本発明のポリカーボネートは、ビスフェノ
ールAと炭酸エステル形成化合物からポリカーボネート
を製造する際に用いられている公知の方法、例えばビス
フェノール類とホスゲンとの直接反応(ホスゲン法)、
あるいはビスフェノール類とビスアリールカーボネート
とのエステル交換反応(エステル交換法)などの方法を
採用することができる。
【0014】しかし、ホスゲン法とエステル交換法で
は、化学式(A)構造を誘導するビス(4-ヒドロキシ−
3-メチルフェニル)スルホン(以下、ジメチルビスフェ
ノールSと略称)の反応性を考慮した場合、ホスゲン法
の方が好ましい。また、ジメチルビスフェノールSの反
応性と物性の観点から、化学式(A)の構造単位が全構
造単位中10〜50mol %が好ましく、さらに10〜40mol%が
好ましい。
【0015】ホスゲン法においては、通常酸結合剤およ
び溶媒の存在下において、前記ビスフェノール類とジメ
チルビスフェノールSとホスゲンを反応させる。酸結合
剤としては、例えばピリジンや、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物などが用い
られ、また溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロ
ホルム、クロロベンゼン、キシレンなどが用いられる。
さらに、縮重合反応を促進するために、トリエチルアミ
ンのような第三級アミンまたは第四級アンモニウム塩な
どの触媒を、また重合度調節には、フェノール、p-t-ブ
チルフェノール、p-クミルフェノール、長鎖アルキル置
換フェノール等一官能基化合物を分子量調節剤として加
えることが好ましい。また、所望に応じ亜硫酸ナトリウ
ム、ハイドロサルファイトなどの酸化防止剤や、フロロ
グルシン、イサチンビスフェノールなど分岐化剤を小量
添加してもよい。
【0016】反応は通常0〜150℃、好ましくは5〜
40℃の範囲とするのが適当である。反応時間は反応温
度によって左右されるが、通常0.5分〜10時間、好
ましくは1分〜2時間である。また、反応中は、反応系
のpHを10以上に保持することが望ましい。
【0017】一方、エステル交換法においては、前記ビ
スフェノール類とジメチルビスフェノールSとビスアリ
ールカーボネートとを混合し、減圧下で高温において反
応させる。反応は通常150〜350℃、好ましくは2
00〜300℃の範囲の温度において行われ、また減圧
度は最終で好ましくは1mmHg以下にして、エステル交換
反応により生成した該ビスアリールカーボネートから由
来するフェノール類を系外へ留去させる。反応時間は反
応温度や減圧度などによって左右されるが、通常1〜4
時間程度である。反応は窒素やアルゴンなどの不活性ガ
ス雰囲気下で行うことが好ましく。また、所望に応じ、
分子量調節剤、酸化防止剤や分岐化剤を添加して反応を
行ってもよい。
【0018】これらの反応で合成されたポリカーボネー
ト樹脂は、湿式成形で成形された電子写真感光体が十分
な膜強度を得るためには極限粘度が0.30〜2.0dl/g であ
ることが好ましく、さらに成膜性と膜強度を重視した場
合、0.40〜1.5dl/g であることが好ましい。
【0019】本発明の導電性支持体とは、アルミニウ
ム、ステンレス鋼、ニッケル等の金属材料や、又、表面
にアルミニウム、パラジウム、酸化スズ、酸化インジウ
ム等の導電性層を設けたポリエステルフィルム、フェノ
ール樹脂、紙等が使用される。
【0020】本発明の電荷発生層は公知の方法により、
導電性支持体上に形成される。電荷発生物質としては、
例えば、アゾキシベンゼン系、ジスアゾ系、トリスアゾ
系、ベンズイミダゾール系、多環式キノリン系、インジ
ゴイド系、キナクリドン系、フタロシアニン系、ペリレ
ン系、メチン系等の有機顔料が使用できる。これらの電
荷発生物質は、その微粒子をポリビニルブチラール樹
脂、ポリビニルホルマール樹脂、シリコーン樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、各種セ
ルロース等のバインダー樹脂に分散させた形で使用され
る。
【0021】本発明の電荷輸送層は、電荷発生層上に公
知の方法により、本発明のポリカーボネート樹脂をバイ
ンダー樹脂として、電荷輸送物質を分散させる事により
形成される。電荷輸送物質としては、例えば、ポリテト
ラシアノエチレン;2,4,7−トリニトロ−9−フル
オレノン等のフルオレノン系化合物;ジニトロアントラ
セン等のニトロ化合物;無水コハク酸;無水マレイン
酸;ジブロモ無水マレイン酸;トリフェニルメタン系化
合物;2,5−ジ(4−ジメチルアミノフェニル)−
1,3,4−オキサジアゾール等のオキサジアゾール系
化合物;9−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラ
セン等のスチリル系化合物;ポリ−N−ビニルカルバゾ
ール等のカルバゾール系化合物;1−フェニル−3−
(p−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾ
リン系化合物;4,4’,4”−トリス(N,N−ジフ
ェニルアミノ)トリフェニルアミン等のアミン誘導体;
1、1ービス(4−ジエチルアミノフェニル)−4,4
−ジフェニル−1,3−ブタジエン等の共役不飽和化合
物;4−(N,N−ジエチルアミノ)ベンズアルデヒド
−N,N−ジフェニルヒドラゾン等のヒドラゾン系化合
物;インドール系化合物、オキサゾール系化合物、イソ
オキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、チアジア
ゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系
化合物、ピラゾリン系化合物、トリアゾール系化合物等
の含窒素環式化合物;縮合多環式化合物等が挙げられ
る。上記電荷輸送物質は単独で使用しても、複数種併用
しても良い。
【0022】電荷発生層及び電荷輸送層は、上記の電荷
発生物質、又は、電荷輸送物質を、それぞれバインダー
樹脂と、適当な溶媒に溶解させ、その溶液を浸漬塗布法
やスプレー法等により塗布し、乾燥させる事により形成
できる。この溶媒としては、ハロゲン系有機溶媒と非ハ
ロゲン系溶媒の2種類に大別できるが、一般的に可燃性
が少ないハロゲン系溶媒が多用される。近年は、安全性
や環境保全の観点から、非ハロゲン系溶媒が使用される
比率が大きくなっており、本発明で用いられるポリカー
ボネート樹脂も非ハロゲン系溶媒の多くに良溶である。
【0023】非ハロゲン系溶媒ではベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族系溶媒、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジエチ
ルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、エチルセロソルブ等のエステル系溶媒、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系溶
媒、その他ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジエチルホルムアミド等が挙げられる。またハロゲ
ン系溶媒としては塩化メチレン、クロロホルム、四塩化
炭素、塩化エチレン、テトラクロロエタン、クロロベン
ゼン等が挙げられ、これらの溶媒は非ハロゲン、ハロゲ
ンを問わず単独で使用しても良く、又は、2種以上を併
用し混合用溶媒として使用しても良い。
【0024】電荷発生物質とバインダー樹脂の混合比
は、10:1〜1:20の範囲内が好ましい。この電荷
発生層の厚さは、0.01〜20μm、好ましくは0.
1〜2μmが好適である。
【0025】電荷輸送物質とバインダー樹脂との混合比
は、10:1〜1:10の範囲内が好ましい。この電荷
輸送層の厚さは、2〜100μm、好ましくは5〜30
μmが好適である。
【0026】電子写真感光体の製造は、溶液流延法、キ
ャスト法、スプレー法、浸漬塗布法(ディップ法)等の
公知湿式成形で容易に成形可能である。
【0027】以下、実施例及び比較例によって具体的に
説明するが、本願発明を限定するものではない。
【0028】
【実施例】
実施例1 8.8w/v%の水酸化ナトリウム水溶液620mlに1,1-ビ
ス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(以下、B
PZと略称)64.3g(0.24mol )、ビス(4-ヒドロ
キシ−3-メチルフェニル)スルホン(以下、DMSと略
称)44.5g(0.16mol )、ハイドロサルファイト
0.1g、トリエチルアンモニウムベンジルクロライド
0.05gを溶解した。これにメチレンクロライド40
0mlを加えて撹拌しつつ、15℃に保ちながら、つい
でホスゲン50gを50分で吹き込んだ。
【0029】ホスゲン吹き込み終了後、p-t-ブチルフェ
ノール(以下、PTBPと略称)0.8gを加え激しく
撹拌して、反応液を乳化させ、乳化後、0.2mlのト
リエチルアミンを加え、20〜25℃にて約1時間撹拌
し、重合させた。重合終了後、反応液を水相と有機相に
分離し、有機相をリン酸で中和し、洗液(水相)の導電
率が10μS以下になるまで水洗を繰り返した。得られ
た重合体溶液を、45℃に保った温水に滴下し、溶媒を
蒸発除去して白色粉末状沈殿物を得た。得られた沈殿物
を濾過し、105℃、24時間乾燥して、重合体粉末を
得た。
【0030】この重合体の塩化メチレンを溶媒とする濃
度0.5g/dl の溶液の20℃における極限粘度は0.72dl/g
であった。得られた重合体を赤外線吸収スペクトルによ
り分析した結果、1770cm-1付近の位置にカルボニル基に
よる吸収、1240cm-1付近の位置にエーテル結合による吸
収が認められ、カーボネート結合を有するポリカーボネ
ート樹脂であることが確認された。
【0031】次に、アルミニウムを厚さ約50nm蒸着
したポリエチレンテレフタレートフィルム上に、τ型銅
フタロシアニン10部とフェノキシ樹脂5部、ポリビニ
ルブチラール樹脂5部、ジメトキシエタン100部とを
混合し、サンドグラインドミルにて粉砕分散処理を行っ
た塗布液を用いて塗布し、乾燥し、厚さ約0.5μmの
電荷発生層を設けた。次に、4−(N,N−ジエチルア
ミノ)ベンズアルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾ
ンを50部、上記合成重合により得られたポリカーボネ
ート樹脂を50部、テトラヒドロフランを350部、使
用した塗布液を作製し、上記電荷発生層上に塗布し、風
乾後100℃、8時間乾燥し、厚さ約20μmの電荷輸
送層を設けて、積層型電子写真感光体を作製した。
【0032】この電子写真感光体の評価を、(株)川口
電気製作所製EPA−8100静電気帯電試験装置に
て、帯電特性を調べた。また耐摩耗性については、スガ
試験機株式会社製テーバ摩耗試験機を用いて削れ量を測
定した。
【0033】実施例2 BPZを96.5g(0.36mol )、DMSを11.1g
(0.04mol )に変更した以外は実施例1と同様に合成を
行った。得られたポリカーボネート樹脂の極限粘度は0.
80dl/gであった。また、電子写真感光体成形および物性
評価も実施例1と同様に行った。
【0034】実施例3 BPZの代わりに、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
プロパン(以下、BPAと略称)54.7g(0.24mol
)に変更した以外は、実施例1と同様に行った。得ら
れたポリカーボネート樹脂の極限粘度は0.82l/g であっ
た。
【0035】実施例4 BPZの代わりにBPAを82.1g(0.36mol )、D
MSを11.1g(0.04mol )用いた以外は、実施例1
と同様に合成を行った。得られたポリカーボネート樹脂
の極限粘度は0.86dl/gであった。また、電子写真感光体
成形および物性評価も実施例1と同様に行った。
【0036】実施例5 BPZを53.6g(0.2mol)、DMSを55.6g
(0.2mol)に変更した以外は実施例1と同様に合成を行
った。得られたポリカーボネート樹脂の極限粘度は0.70
dl/gであった。また、電子写真感光体成形および物性評
価も実施例1と同様に行った。
【0037】実施例6 BPZの代わりにBPAを68.4g(0.3mol)、DM
Sを27.8g(0.1mol)、PTBPを0.4gに変更
した以外は実施例1と同様に行った。得られたポリカー
ボネート樹脂の極限粘度は1.29dl/gであった。また、電
子写真感光体成形および物性評価も実施例1と同様に行
った。
【0038】実施例7 PTBPを1.8gに変更した以外は実施例1と同様に
行った。得られたポリカーボネート樹脂の極限粘度は0.
40dl/gであった。また、電子写真感光体成形および物性
評価も実施例1と同様に行った。
【0039】比較例1 実施例1のポリカーボネート樹脂の代わりに、市販のB
PZ型ホモポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学(株)
製ユーピロンPCZ、極限粘度0.78dl/g)を用いて、実
施例1と同様の評価試験を行った。
【0040】比較例2 実施例1のポリカーボネート樹脂の代わりに、市販のB
PA型ホモポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学(株)
製ユーピロンE−1000、極限粘度0.61dl/g)を用い
て、実施例1と同様の評価試験を行った。
【0041】比較例3 DMSの代わりに、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スル
ホン(以下、BPSと略称)を用いた以外は、実施例1
と同様に合成を行った。得られた樹脂の極限粘度は0.74
dl/gであった。このポリカーボネート樹脂を用いて実施
例1と同様の評価試験を行った。
【0042】比較例4 DMSの代わりに、BPSを用いた以外は、実施例3と
同様に合成を行った。得られた樹脂の極限粘度は0.85dl
/gであった。このポリカーボネート樹脂を用いて実施例
1と同様の評価試験を行った。
【0043】
【表1】 バインダー樹脂組成 電子写真感光体特性 原料モノマー 極限粘度 初期電位 残留電位 摩耗量 (モル比) (dl/g) (−V) (−V) (mg) ─────────────────────────────────── 実施例1 DMS/BPZ=40/60 0.72 611 21 2.4 ─────────────────────────────────── 実施例2 DMS/BPZ=10/90 0.80 610 22 2.9 ─────────────────────────────────── 実施例3 DMS/BPA=40/60 0.82 623 22 2.9 ─────────────────────────────────── 実施例4 DMS/BPA=10/90 0.86 617 24 3.0 ─────────────────────────────────── 実施例5 DMS/BPZ=50/50 0.70 612 19 2.3 ─────────────────────────────────── 実施例6 DMS/BPA=25/75 1.29 624 23 2.0 ─────────────────────────────────── 実施例7 DMS/BPZ=40/60 0.40 625 21 2.9 ─────────────────────────────────── 比較例1 BPZ=100 0.78 613 18 3.1 ─────────────────────────────────── 比較例2 BPA=100 0.61 621 26 3.5 ─────────────────────────────────── 比較例3 BPS/BPZ=40/60 0.74 618 20 3.2 ─────────────────────────────────── 比較例4 BPS/BPA=40/60 0.85 624 28 3.5 ───────────────────────────────────
【0044】〔表1の略記の説明〕 DMS :ビス(4-ヒドロキシ−3-メチルフェニル)ス
ルホン BPS :ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン BPZ :1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン BPA :2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン 極限粘度:20℃、0.5%ジクロロメタン溶液、ハギンズ定
数0.45で測定 初期電位:DC帯電器ニテ50μA電流が流入スルヨウ調整したと
きの初期帯電量(-V) 残留電位:露光(除電10Lux)後、4秒後の残留電
位(-V) 摩耗量 :荷重300g、CS-17 輪、1000回往復運動後のテ
ーバ摩耗試験を行った際の摩耗量(mg)
【0045】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、ジメチルビ
スフェノールSより誘導されたコポリカーボネート樹脂
をバインダーに使用することにより、電子写真感光体の
帯電特性を維持したまま耐摩耗性が向上する。そのため
電子写真画像の安定化や感光体寿命延長効果が期待され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増本 光彦 大阪府豊中市神州町2丁目12番 三菱瓦斯 化学株式会社大阪工場内 Fターム(参考) 2H068 AA13 BB26 BB53 FA03 4J002 BG092 BQ002 CG021 EA036 EF126 EN066 EN086 ES006 EU126 EU216 GP03 4J029 AA10 AB07 AC02 AD01 AE04 BB12A BB12B BB12C BB13A BB13B BB13C BB16A BB16B BB16C BD08 BE05A BE05B BF03 BF14A BF14B BG06X BG06Y BG08X BG08Y BH02 DB07 DB11 DB13 KB02 KH08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に、感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光層のバインダー樹脂として、
    化学式(A)および一般式(B)で表される構造単位を
    有し、一般式(A)の構造単位が全構造単位中10〜50mo
    l %であり、かつ極限粘度が0.30〜2.0dl/g であるポリ
    カーボネートからなる樹脂を含有することを特徴とする
    電子写真感光体。 【化1】 【化2】 (式中、R1 〜R4 は、それぞれ水素、フッ素、塩素、
    臭素、ヨウ素、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数6〜
    12のアリール基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素
    数1〜5のアルコキシ基又は炭素数7〜17のアラルキ
    ル基である。なおこれらの基の炭素に、炭素数1〜5の
    アルキル基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素数1〜
    5のアルコキシ基、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から
    選ばれる置換基を有する場合も含む。Xは、 【化3】 であり、ここにR5 及びR6 は、それぞれ水素、炭素数
    1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基又は
    炭素数6〜12のアリール基を表すか、R5 及びR6
    一緒に結合して、炭素環または複素環を形成する基を表
    す。なおこれらの基の炭素に、炭素数1〜5のアルキル
    基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素数1〜5のアル
    コキシ基、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選ばれる
    置換基を有する場合も含む。a は0〜20の整数を表
    す。)
  2. 【請求項2】 化学式(A)の構造単位が全構成単位中
    10〜40mol %で、かつ極限粘度が0.40〜1.5dl/g である
    請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 一般式(B)の構造単位が2,2-ビス(4-
    ヒドロキシフェニル)プロパンおよび1,1-ビス(4-ヒド
    ロキシフェニル)シクロヘキサンよりなる群より誘導さ
    れてなる請求項1に記載の電子写真感光体。
JP33999398A 1998-11-30 1998-11-30 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP4022704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33999398A JP4022704B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33999398A JP4022704B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000162793A true JP2000162793A (ja) 2000-06-16
JP4022704B2 JP4022704B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18332729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33999398A Expired - Fee Related JP4022704B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022704B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090239167A1 (en) * 2006-05-16 2009-09-24 Takahiro Adachi Electrophotographic Photoreceptor
WO2017208700A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090239167A1 (en) * 2006-05-16 2009-09-24 Takahiro Adachi Electrophotographic Photoreceptor
KR101324055B1 (ko) 2006-05-16 2013-11-01 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 전자 사진 감광체
US8574799B2 (en) * 2006-05-16 2013-11-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Electrophotographic photoreceptor
WO2017208700A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN109196426A (zh) * 2016-05-31 2019-01-11 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体、处理盒及图像形成装置
JPWO2017208700A1 (ja) * 2016-05-31 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022704B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101385071B1 (ko) 전자 사진 감광체
JP5229481B2 (ja) ポリカーボネート樹脂及びそれを用いた電子写真感光体
JP6450189B2 (ja) ポリカーボネート共重合体、それを用いた塗工液、および電子写真感光体
JP3636218B2 (ja) 電子写真感光体
JP3297469B2 (ja) 電子写真感光体
JP2010013656A (ja) ポリカーボネート共重合体、成形体、光学材料および電子写真感光体
JP3636226B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06236051A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真画像形成方法
JP3765322B2 (ja) 電子写真感光体バインダー用ポリカーボネート樹脂の製造方法
JPH08113636A (ja) 改良されたポリカーボネート樹脂及び電子写真感光体
JP4022704B2 (ja) 電子写真感光体
JP4473903B2 (ja) 電子写真感光体用ポリカーボネート共重合体を含む電子写真感光体
JP5157899B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001206943A (ja) 電子写真感光体
JP4800468B2 (ja) 電子写真感光体
JP3460754B2 (ja) 電子写真感光体バインダー用コポリカーボネート重合体およびその製造方法
JPH08311191A (ja) 電子写真感光体バインダー用コポリカーボネート重合体 およびその製造方法
JP3222255B2 (ja) ポリカーボネート系重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JP2002278100A (ja) 電子写真感光体
JP2005084274A (ja) 電子写真感光体
JPH10251395A (ja) コポリカーボネート重合体およびそれを用いた電子写真感光体
JP2002287384A (ja) 電子写真感光体
JPH11311870A (ja) 電子写真感光体
JP2008121009A (ja) ポリカーボネート共重合体、その製造方法および電子写真感光体
JP2000204149A (ja) コポリカ―ボネ―ト重合体を用いた電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees