WO2017115171A2 - 液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車 - Google Patents

液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車 Download PDF

Info

Publication number
WO2017115171A2
WO2017115171A2 PCT/IB2016/057097 IB2016057097W WO2017115171A2 WO 2017115171 A2 WO2017115171 A2 WO 2017115171A2 IB 2016057097 W IB2016057097 W IB 2016057097W WO 2017115171 A2 WO2017115171 A2 WO 2017115171A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control device
hydraulic
bicycle
brake system
hydraulic pressure
Prior art date
Application number
PCT/IB2016/057097
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2017115171A3 (ja
Inventor
茂樹 池田
Original Assignee
ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority to EP16809177.5A priority Critical patent/EP3392105A2/en
Priority to JP2017558797A priority patent/JP6660964B2/ja
Priority to EP20163830.1A priority patent/EP3699044B1/en
Priority to CN201680074136.4A priority patent/CN108367743B/zh
Priority to US16/063,696 priority patent/US10981622B2/en
Publication of WO2017115171A2 publication Critical patent/WO2017115171A2/ja
Publication of WO2017115171A3 publication Critical patent/WO2017115171A3/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/32Steering heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/12Handlebars; Handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers

Definitions

  • Patent application title Hydraulic Control Device, Hydraulic Brake System, and Bicycle
  • the present invention relates to a hydraulic pressure control device that controls the hydraulic pressure of brake fluid supplied to at least a front wheel braking unit of a bicycle, a hydraulic brake system including the hydraulic pressure control device, and a hydraulic brake system. And bicycles that are equipped.
  • a front wheel braking unit that brakes the rotation of the front wheel
  • a wire that changes a braking force generated by the front wheel braking unit by generating a tension according to a user's operation
  • a tension control device that controls the braking force generated in the front wheel braking unit by controlling the tension generated in the vehicle.
  • the tension control device is attached to a head tube of a bicycle that pivotally supports a turning portion that turns together with the handlebar (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 International Publication No. 2 0 1 4 Z 0 1 6 1 2 4
  • the brake system is a hydraulic brake system, that is, the brake fluid filled in the brake circuit is caused to generate fluid pressure according to the user's operation, and at least the braking force generated at the front wheel braking section is changed.
  • the control device that plays the same role as the tension control device, that is, the hydraulic pressure generated in the brake fluid
  • a hydraulic pressure control device that controls and controls at least the braking force generated in the front wheel braking section.
  • the tension control device if the hydraulic pressure control device is attached to the head tube, the turning operation of the handlebar by the user causes, for example, the brake lever and the hydraulic pressure control device to As a result, stress is generated in the brake fluid pipe that connects the brakes, the brake fluid pipe that connects the front wheel braking device and the hydraulic pressure control device, and the control of the hydraulic pressure of the brake fluid becomes unstable.
  • the angle range in which the handle lever can turn is designed to be larger than that of motorcycles, etc., and the stress generated tends to increase. May become manifest.
  • a control device that controls at least the braking force generated in the front wheel braking unit is If it is installed at the same position as the bicycle brake system, the control of braking force tends to become unstable.
  • the present invention has been made against the background of the above-described problems, and provides a hydraulic pressure control device in which the braking force control is suppressed from becoming unstable.
  • a hydraulic brake system having such a hydraulic control device is obtained.
  • a bicycle equipped with such a hydraulic brake system is obtained.
  • the fluid pressure control device is a fluid pressure control device that controls the fluid pressure of the brake fluid supplied to at least the front wheel braking unit of the bicycle, and a flow path through which the brake fluid flows is formed.
  • the hydraulic brake system according to the present invention includes the above hydraulic pressure control device.
  • a bicycle according to the present invention includes the hydraulic brake system as described above.
  • the base portion in which the flow path through which the brake fluid flows is formed around the axis of the head tube in the bicycle. It is connected to a turning part that turns. For this reason, for example, when the user turns the handlebar, the brake lever, front wheel braking section, and brake fluid pipe are turned in a body-like manner, and the brake fluid pipe is prevented from being stressed. Is done. For this reason, when a hydraulic brake system, in which the effect of the stress generated in the brake transmission path is more serious, is employed in a bicycle, the control of braking force is prevented from becoming unstable.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a hydraulic brake system according to a first embodiment of the present invention and a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the hydraulic brake system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a hydraulic pressure control device of the hydraulic brake system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing a configuration of a hydraulic control device of the hydraulic brake system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view around the hydraulic pressure control device of the hydraulic brake system according to the first embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied, and FIG.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view around a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a modification of the first embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the periphery of a hydraulic control device of a hydraulic brake system according to a second embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view around a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a modification of the second embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view around a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a modification of the second embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view around a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a third embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied, and FIG.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view around a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a modification of Embodiment 3 of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied, and FIG.
  • Bicycle means all vehicles equipped with pedals that give the user treading power.
  • a normal bicycle means a bicycle that obtains a propulsive force only by the pedaling force of the user.
  • An electric assist bicycle means a bicycle having a function of assisting a user's pedaling force with an electric motor.
  • an electric bicycle means a bicycle having a function of obtaining a propulsive force only by an electric motor.
  • the configuration, operation, and the like described below are examples, and the hydraulic pressure control device, the hydraulic brake system, and the bicycle according to the present invention are limited to such configurations, operations, and the like. Absent.
  • the hydraulic pressure control device according to the present invention executes anti-lock brake control.
  • the hydraulic pressure control device according to the present invention executes other than anti-hook brake control. Also good.
  • FIG. 1 illustrates an aspect of application of the hydraulic brake system according to the first embodiment to a bicycle.
  • FIG. 1 shows an outline of the hydraulic brake system according to the first embodiment of the present invention and a bicycle to which the hydraulic brake system is applied. It is a figure which shows a structure.
  • FIG. 1 shows the case where the bicycle 2 00 is a two-wheeled vehicle, but the bicycle 2 0 0 may be another bicycle such as a tricycle.
  • the bicycle 20 ⁇ includes a frame 1, a turning part 10, a saddle 2 1, a pedal 2 2, a rear wheel 2 3, and a rear wheel braking part 2 4. ing.
  • the frame 1 includes a head tube 1 A that pivotally supports the steering column 1 1 of the turning unit 10, a top tube 1 B and a down tube 1 C that are connected to the head tube 1 A, and a top tube 1 B and Down tube 1 C Connected to seat tube 1 D holding saddle 2 1 and stay tube 1 D connected to upper and lower ends of seat tube 1 D, rear wheel 2 3 and rear wheel braking part 2 4 attached 1 E And including.
  • the swivel unit 10 includes an upper swivel unit 1 O A that swivels above the head tube 1 A, and a lower swivel unit 10 B that swivels below the head tube 1 A.
  • the upper swivel section 10 A has a portion of the steering column 11 1 that is pivotally supported by the head tube 1 A that protrudes above the head tube 1 A, and the section that is held by it. And materials.
  • the upper swivel section 10 A is attached to the handlebar 1 2 held by the steering column 1 1, the handlebar 1 3 held by the handlebar 1 2, and the handlebar 1 3.
  • the braking operation unit 1 4 and 4 are included.
  • the lower swivel section 10 B includes a portion of the steering column 11 1 that is pivotally supported by the head tube 1 A that protrudes below the head tube 1 A, and a section that is held thereby. And materials. That is, the lower turning portion 10 B includes a fork 15 connected to the steering column 11, a front wheel 16 attached to the fork 15, and a front wheel braking portion 17. . [0 0 2 4]
  • the braking operation unit 14 includes a mechanism used as an operation unit for the front wheel braking unit 17 and a mechanism used as an operation unit for the rear wheel braking unit 24.
  • the operation unit of the front wheel braking unit 17 The mechanism used in this manner is disposed on the right end side of the handle bar 13, and the mechanism used as the operation unit of the rear wheel braking unit 24 is disposed on the left end side of the handle bar 13.
  • a hydraulic pressure control device 110 for controlling the hydraulic pressure of the brake fluid supplied to the front wheel braking unit 17 is connected to the upper turning unit 10 A of the bicycle 20 0. .
  • the hydraulic pressure control device 1 1 0 controls the hydraulic pressure of the brake fluid supplied to the front wheel braking unit 17 and the hydraulic pressure of the brake fluid supplied to the rear wheel braking unit 24.
  • the rear wheel braking unit 24 may be a type of braking unit to which no brake fluid is supplied (for example, a type of braking unit that changes the braking force by generating tension on the wire).
  • the hydraulic pressure control device 110 controls the hydraulic pressure of the brake fluid supplied to at least the front wheel braking unit 17 of the bicycle 20 D.
  • the power unit 1510 may be one that obtains electric power from a battery, a generator, or the like, or may obtain electric power from a battery that stores electric power generated by the generator or the like.
  • the battery may be a primary battery or a secondary battery.
  • the generator may be, for example, one that generates electricity by driving a bicycle 200 (for example, a hub dynamo that generates power by rotating the front wheel 16 or the rear wheel 23, driving the front wheel 16 or the rear wheel 23). Source motors that generate regenerative power, etc.) and those that generate sunlight.
  • the bicycle 20 includes a braking operation unit 14, a front wheel braking unit 17, a rear wheel braking unit 24, a hydraulic pressure control device 110, and a power unit 15 50.
  • the hydraulic brake system 1 0 0 is applied, and the hydraulic brake system 1 0 0 supplies brake fluid to at least the front wheel braking unit 1 7, and the hydraulic pressure of the brake fluid is It is controlled by the pressure controller 1 1 0.
  • the hydraulic pressure control device 110 is disposed between the handle stem 12 and the front wheel 16. In other words, the hydraulic pressure control device 1 1 ⁇ is not located at the primary contact point of the bicycle 2 ⁇ 0. The part that first contacts the road surface when the bicycle 20 falls is defined as the primary ground contact part.
  • the turning unit 10 is restricted from turning by a stopper (not shown) or the like, and cannot turn until the hydraulic pressure control device 10 contacts the frame 1.
  • the turning unit 10 may be one in which turning is not restricted. Even in such a case, the fluid pressure control device 1 1 0 is not positioned on the trajectory of the fluid pressure control device 1 1 0. It only needs to hold 1 1 0. In other words, the turning unit 10 may or may not be restricted from turning, and turns only by an angle at which the hydraulic control device 110 does not hit the frame 1.
  • the hydraulic brake system according to a first embodiment of the present invention is a diagram showing a schematic configuration D
  • the hydraulic brake system 1 ⁇ 0 generates braking force on at least the front wheel 16 of the bicycle 20 0.
  • the hydraulic brake system 100 is particularly preferably pumpless.
  • the hydraulic pressure control device 1 1 0 includes a port 1 1 1 A and a port 1 1 1 B formed in a base 1 2 1 described later.
  • the port 1 1 1 A and the port 1 1 1 B are communicated with each other by partial flow paths 1 1 2 A and 1 1 2 B formed inside a base 1 2 1 described later.
  • the middle part of the partial flow path 1 1 2 B communicates with the partial flow path 1 1 2 C formed inside the base part 1 2 1 described later, and the middle part of the partial flow path 1 1 2 A Communicates with a partial flow path 1 1 2 D formed inside a base 1 2 1 described later.
  • Each of the partial flow paths 1 1 2 A, 1 1 2 B, 1 1 2 C, and 1 1 2 D corresponds to a part of the “flow path” in the present invention.
  • a braking operation unit 14 is connected to the port 1 1 1 A via a brake fluid pipe 1 8.
  • the brake operation rod 1 4 has a brake leper 14 A, a master cylinder 14 B, and a LIZANO 1 4 C.
  • the master cylinder 14 B has a piston section (not shown) that moves in conjunction with the user's operation of the brake lever 14 4 A.
  • Via the brake fluid pipe 1 8 and port 1 1 1 A The partial flow channel 1 1 2 is connected to the inlet side of A.
  • the fluid pressure of the brake fluid in the partial flow path 1 1 2 A increases or decreases as the piston moves.
  • the brake fluid of the master cylinder 14 B is stored in the reserve 14 C.
  • a front wheel braking unit 17 is connected to the port 1 1 1 B via a brake fluid pipe 19.
  • the front wheel drive unit 17 has a wheel cylinder 17 A and a brake disc 17 B.
  • Wheel cylinder 1 7 A is held by fork 1 5.
  • the wheel cylinder 17 A has a piston section (not shown) that moves in conjunction with the hydraulic pressure of the brake fluid pipe 19, via the brake fluid pipe 19 and the port 1 1 1 B.
  • the partial flow channel 1 1 2 is connected to the outlet side of B.
  • the brake disc 1 7 B is attached to the front wheel 16 and rotates together with the front wheel 16. As the piston moves, the brake pad (not shown) is pressed against the brake disc 1 7 B to brake the front wheel 16.
  • the front wheel braking unit 17 may not have the brake disc 17B.
  • the hydraulic pressure control device 110 includes an inlet valve 1 1 3 A and an outlet valve 1 1 3 B.
  • the inlet valve 1 1 3 A is provided between the outlet side of the partial flow path 1 1 2 A and the inlet side of the partial flow path 1 1 2 B.
  • the partial flow path 1 1 2 A and the partial flow path 1 1 2 Open and close between B and.
  • Outlet valve 1 1 3 B is provided between the outlet side of partial flow channel 1 1 2 C and the inlet side of partial flow channel 1 1 2 D. Partial flow channel 1 1 2 C and partial flow channel 1 1 2 Open and close between D.
  • Inlet valve 1 1 3 A and brake valve 1 1 3 B Open / close operation controls the brake fluid pressure.
  • the inlet valve 1 1 3 A and the outlet valve 1 1 3 B correspond to the “valve” of the present invention, and open and close the “flow path” of the present invention.
  • Inlet valve 1 1 3 A is a solenoid valve that opens when not energized, and releases the flow of brake fluid in both directions when de-energized. When the inlet valve 1 1 3 A is energized, the inlet valve 1 1 3 A is closed by the solenoid and shuts off the brake fluid flow.
  • Outlet valve 1 1 3 B is, for example, a solenoid valve that is closed when not energized, and blocks the flow of brake fluid when de-energized. When the outlet valve 1 1 3 B is energized, the outlet valve 1 1 3 B is opened by the solenoid to release the brake fluid flow.
  • the hydraulic pressure control device 1 10 includes an accumulator 1 1 4.
  • the accumulator 1 1 4 is connected to the middle part of the partial flow path 1 1 2 D, and stores the brake fluid that has passed through the outlet valve 1 1 3 B.
  • the hydraulic pressure control device 110 has a control unit 1 15 (ECU).
  • Control unit 1 15 may be disposed integrally with the bicycle 20 0, with members other than the control unit 1 15 of the hydraulic pressure control device 110, or may be disposed separately. Good. Further, each part of the control unit 115 may be arranged separately.
  • a part or all of the control unit 1 1 5 may be configured by a microcomputer, a microphone processor unit, or the like, or may be configured by an updatable component such as firmware, or a CPU, etc. It may be a program module executed by a command from
  • the control unit 1 1 5 controls the opening and closing operation of the inlet valve 1 1 3 A and the outlet valve 1 1 3 B of the hydraulic pressure control device 1 1 Control the braking force of the front wheels 1 6.
  • the front wheel 16 may be locked or locked by a sensor (not shown) that detects the rotational speed of the front wheel 16.
  • the control unit 1 1 5 starts anti-lock brake control.
  • control unit 1 1 5 When the anti-lock brake control is started, the control unit 1 1 5 turns the inlet valve 1 1 3 A energized and closes it, and shuts off the brake fluid supply to the wheel cylinder 1 7 A, thereby Stop brake fluid pressure increase at 17A. Meanwhile, control unit 1
  • the controller 1 15 may increase or decrease the pressure of the wheel cylinder 17 A only once, or may be repeated a plurality of times.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the hydraulic control device of the hydraulic brake system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the configuration of the hydraulic control device of the hydraulic brake system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the hydraulic pressure control device 110 includes a base portion 1 2 1 having a flow path formed therein, and a valve case 1 2 2.
  • Inlet valve 1 1 3 A and straight valve 1 1 3 B are mounted on base 1 2 1 and housed in valve case 1 2 2.
  • the base 1 2 1 is, for example, a metal member such as an aluminum alloy, and the first surface 1 2 1 A, the second surface 1 2 1 B, and the third surface 1 2 1 C that are orthogonal to each other. And having. Inlet valve 1 1 3 A and straight valve 1 1 3 B are mounted on first side 1 2 1 A, ports 1 1 1 A, 1 1 IB are on second side 1 2 Formed in IB, the accumulator 1 1 4 is attached to the third surface 1 2 1 C. With such a configuration, the hydraulic pressure control device 110 is reduced in size and weight.
  • the valve case 1 2 2 is made of resin, for example.
  • the power supply line 1 3 1 from the power supply unit 1 5 0 passes through the opening formed in the valve case 1 2 2 and is electrically connected to the control unit 1 1 5 inside the valve case 1 2 2. It is connected.
  • the inlet valve 1 1 3 A and the outlet valve 1 1 3 B are electrically connected to the control unit 1 1 5.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view around the hydraulic pressure control device of the hydraulic brake system according to Embodiment 1 of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • the steering column 1 1 includes a central portion 1 1 A pivotally supported by the head tube 1 A of the frame 1 and an upper protruding portion 1 1 B protruding above the central portion 1 1 A. And a lower protruding portion 1 1 C protruding below the central portion 1 1 A.
  • the central portion 1 1 A is pivotally supported by the head tube 1 A via the bearing 3 1.
  • members other than the upper protruding part 11 B are held by the upper protruding part 11 B.
  • the lower swivel portion 10 B members other than the lower protrusion portion 11 C are held by the lower protrusion portion 11 C.
  • the handle stem 12 is, for example, a so-called head stem, and the upper turning portion 10 A includes a pressurizing member 3 2, a presser member 3 3, a spacer member 3 4, a pressing member 3 5, including .
  • a presser member 3 3, a handle stem 1 2, a spacer member 3 4, and a pressing member 3 5 are arranged in this order between the pressurizing member 3 2 and the bearing 3 1.
  • the spacer member 3 4 is used for adjusting the height of the handle 13 and may be plural or may be omitted.
  • the steering column 11 has a coupling portion 1 1 D, and the coupling portion 1 1 D is fixed to the inside of the upper protruding portion 1 1 B by press fitting or the like.
  • Pressurizing member 3 2 and connecting part 1 1 When screw 3 6 is tightened, pressurizing member 3 2 force presser member 3 3 and handle stem 1 2 and spacer part 3 4 and pressing member Via 3 5, the bearing 3 1 is pressurized as it is pressed against the inner ring of the bearing 3 1. That is, the pressurizing member 3 2 pressurizes the bearing 3 1 by being screwed to the tip of the upper protruding portion 11 B of the steering column 11 by the screw 3 6.
  • the handle stem 12 has a shape in which the rear portion of the through hole into which the upper protruding portion 1 1 B of the steering column 1 1 is inserted is cut out. By tightening the screw 37 that crosses the door, the connection of the handle stem 1 2 to the steering column 1 1 is ensured.
  • the hydraulic pressure control device 110 has a connecting portion 1 2 3 for connecting the base portion 1 2 1 to the upper turning portion 1 ° A.
  • the connecting part 1 2 3 is located between the hydraulic stem 1 1 0, especially the base 1 2 1 force, the handle stem 1 2 and the front wheel 1 6, and the base 1 2 1 is connected to the upper turning part 1 0 A Connect to. It is better if all of the hydraulic control devices 110 are connected in a state where they are positioned between the handle stem 12 and the front wheel 16.
  • the base portion 1 2 1 and the connecting portion 1 2 3 may be formed of a single member.
  • a through hole is formed at one end of the connecting portion 1 2 3.
  • One end of the connecting portion 1 2 3 is inserted into the through hole, and the spacer member 3 is inserted into the upper protruding portion 1 1 B of the steering column 1 1. 4 and the pressing member 3 5. That is, the connecting portion 1 2 3 is disposed between the node stem 1 2 and the bearing 3 1, and contributes to pressurization of the bearing 3 1 by the pressurizing member 3 2. Yes.
  • the connecting part 1 2 3 has a shape in which the rear part of the through hole is cut out. When the screw 3 6 is tightened, the screw 3 7 that crosses the notch is tightened, so that the connecting part 1 2 3 Steering column 1 Connection to 1 1 is ensured.
  • One end of the connecting part 1 2 3 has the same thickness as the spacer member 3 4.
  • the other end of the connecting portion 1 2 3 is bent downward, and the second surface 1 of the base portion 1 2 1 of the hydraulic pressure control device 1 1 0 is formed on the front surface of the bent portion. 2 1 B back side is connected by screws 1 2 4.
  • the connecting portion 1 2 3 is configured so that the surface on which the ports 1 1 1 A and 1 1 1 B of the base portion 1 2 1 are formed is positioned on the front surface in the traveling direction of the bicycle 2 0 0. 2 Connect 1 to the upper swivel section 10 A. With such a configuration, the brake fluid pipes 1 8 and 1 9 can be connected to the front surface of the base 1 2 1.
  • the connecting portion 1 2 3 connects the base portion 1 2 1 to the upper turning portion 1 O A in a state where the base portion 1 2 1 is positioned above the valve case 1 2 2. With such a configuration, it becomes possible to shorten the piping length of the brake fluid pipes 18 and 19 and improve the design performance.
  • the handle bar 1 3 is connected to the tip of the handle stem 1 2 by the screw 52, so that the handle bar 5 1 is connected to the recess of the tip of the handle stem 1 2 and the recess of the handle clamp 5 1. Retained. That is, the handle bar 13 is held by the screw 52, and the upper turning portion 1OA is held between the handle 52 and the screw 5 2 that holds the handle bar 13 on the handle stem 12. And a handle clamp 5 1 screwed to the handle stem 1 2 with a screw 5 2 with the Dolbar 1 3 interposed.
  • the hydraulic pressure control device 1 1 0 includes a base 1 2 1 and a flow path (partial flow 1 1 2 A, 1 1 2 B, 1 1 2 C, 1 1 2 D) Open and close valves (inlet valve 1 1 3 A, out valve 1 1 3 B) and connecting part 1 2 connecting base 1 2 1 to bicycle 2 0 0 3, and the connecting part 1 2 3 is connected to a turning part 10 that turns about the axis of the head tube 1 A. Therefore, for example, when the user turns the handlebar 1 1 3, the brake lever 1 4 A, the front wheel braking unit 1 7, and the brake fluid pipes 1 8 and 1 9 turn together. The occurrence of stress in the brake fluid pipes 1 8 and 1 9 is suppressed. As a result, hydraulic braking systems that are more sensitive to the stress generated in the brake transmission path 1 ⁇ 0 force When used in a bicycle 2 0 0, the braking force control is suppressed from becoming unstable. .
  • the connecting portion 1 2 3 is connected to an upper turning portion 10 A that turns on the upper side of the head tube 1 A. Therefore, it is possible to suppress the hydraulic control device 110 from being damaged by a stepping stone, etc., compared to the case where it is connected to the lower turning section 10 B turning at the lower side of the head tube 1 A. It is.
  • the upper turning portion 10 A includes a pressurizing member 3 2 that is screwed to the tip of the upper protruding portion 1 1 B of the steering column 1 1 and pressurizes the bearing 3 1, and the connecting portion 1 2 3 Is connected between the pressurizing member 3 2 and the bearing 3 1. Therefore, it is possible to reduce the necessity of adding a complicated mechanism such as a fastening mechanism in order to connect the connecting part 1 2 3 to the upper turning part 1 OA. [0 0 6 1]
  • the handle stem 12 is connected between the pressurizing member 3 2 and the bearing 3 1, and the connecting portion 1 2 3 is connected between the handle stem 12 and the bearing 3 1. . Therefore, it is possible to protect the hydraulic pressure control device 110 by positioning the handle stem 12 above the hydraulic pressure control device 110.
  • the hydraulic pressure control device 11 1 (particularly the base portion 1 2 1) is located between the handle stem 1 2 and the front wheel 16. Therefore, the hydraulic pressure control device 11 1 (particularly the base 1 2 1) becomes the primary ground contact portion of the force bicycle 20 0 and is prevented from being damaged during a fall.
  • the swivel unit 10 swivels by an angle at which the hydraulic control device 110 (particularly, the base 1 2 1) does not hit the frame 1. Therefore, it is possible to prevent the hydraulic pressure control device 110 (particularly, the base portion 1 21) from being damaged by the user's operation or falling.
  • brake fluid pipes 1 8 and 19 are connected to the front surface of the base 1 2 1. Therefore, workability when connecting the brake fluid pipes 1 8 and 1 9 to the fluid pressure control device 1 1 0 is improved.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view around a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a modification of the first embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • the handle stem 12 may be a so-called quill stem. That is, the handle stem 12 is configured to be detachably fixed to the inside of the upper protruding portion 11 B of the steering column 11.
  • the plurality of nuts 39 are screwed to the female thread formed at the tip of the upper protruding portion 11 B of the steering column 11, so that the steering column 11 is 3 It is pivotally supported by the head tube 1 A through 8.
  • a through hole is formed at one end of the connecting portion 1 2 3, and one end of the connecting portion 1 2 3 has a plurality of nuts 3 with the upper protruding portion 1 1 B of the steering column 1 1 inserted into the through hole. It is arranged between 9. That is, the connecting portion 1 2 3 is connected to the upper protruding portion 1 1 B of the steering column 1 1 by a plurality of nuts 3 9. Even in such a case, the same effect as described above can be obtained.
  • the handle stem 12 is a so-called head stem, but the handle stem 1 2 may be of other types.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view around the hydraulic pressure control device of the hydraulic brake system according to the second embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • a through hole is formed at one end of the connecting portion 1 2 3, and one end thereof is connected by a screw 5 2 that holds the handlebar 1 3 to the handle stem 1 2. . That is, the connecting portion 1 2 3 is fastened together with the handle clamp 5 1 by the screw 5 2 in a state where the handle clamp 51 is interposed between the connecting portion 1 2 3 and the handle stem 1 2.
  • the upper turning part 10 A includes a screw 52 that holds the handle bar 1 3 to the handle stem 12, and the connecting part 1 2 3 is connected to the bicycle 2 0 0 by the screw 5 2. . Therefore, it is possible to reduce the necessity of adding a complicated mechanism such as a fastening mechanism in order to connect the connecting part 1 2 3 to the upper turning part 1 O A.
  • the upper pivoting portion 10 0 A has a handle clamp 5 1 screwed to the handle stem 1 2 with a screw 5 2 with a handle bar 1 3 interposed between the handle stem 5 1 and the handle stem 1 2.
  • the connecting part 1 2 3 is fastened together with the handle clamp 5 1 with a screw 5 2. Therefore, the hydraulic pressure control device 110 can be attached without removing the handle stem 12 and the workability of the attachment is improved.
  • the handle clamp 5 1 is fastened between the connecting portion 1 2 3 and the handle stem 1 2. Therefore, the hydraulic pressure control device 110 can be attached without removing the handle clamp 51, and the workability of the attachment is improved. In addition, the hydraulic pressure control device 110 can be attached without releasing the holding of the handlebar 13, so that the need to adjust the position of the handle bar 13 after the attachment is suppressed.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the periphery of a hydraulic control device of a hydraulic brake system according to a modification of the second embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • the connecting portion 1 2 3 force may be fastened together between the handle clamp 5 1 and the handle stem 1 2. Even in such a case, the same effects as described above can be obtained. Further, the connecting portion 1 2 3 can be firmly connected to the upper turning portion 10 A.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view around a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a modification of the second embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • the connecting portion 1 2 3 and the handle clamp 5 1 may be composed of a single member.
  • the connecting part 1 2 3 has the function of the handle clamp 5 1, and the handlebar 1 3 is interposed between the handlebar stem 1 2 and the handle stem 1 2 with screws 5 2. May be. Even in such a case, the same effect as described above can be obtained.
  • the connecting part 1 2 3 can be firmly connected to the upper turning part 1 ⁇ A, and the design is improved.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view of the periphery of a hydraulic pressure control device of a hydraulic brake system according to a third embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied. [0 0 7 7]
  • the connecting portion 1 2 3 includes a stopper portion 1 2 3 A that covers at least a part of the side of the hydraulic pressure control device 1 1 0 (particularly the base portion 1 2 1). .
  • the stopper portion 1 2 3 A is arranged on the turning trajectory of the hydraulic pressure control device 1 wheel base 41 1 to 0 (particularly, the base portion 1 2 1).
  • the stopper portion 1 2 3 A is a swiveling portion, which hits the frame 1 before the hydraulic pressure control device 110 (particularly the base portion 1 2 1) when turning the lever 5 10. Restricts turning of 1 0. That is, the swivel unit 10 swivels by an angle at which the hydraulic pressure control device 110 (particularly, the base 1 2 1) does not hit the frame 1.
  • the stocko ⁇ 1 2 3 A and the connection part 1 2 3 other than the stopper part 1 2 3 A may be composed of different members.
  • the stopper part 1 2 3 A protrudes to all sides of the hydraulic control device 1 1 0, it will be better. If the stopper part 1 2 3 A protrudes to the front of the hydraulic control device 1 1 0,
  • the connecting portion 1 2 3 includes a stopper portion 1 2 3 A that restricts the turning of the turning portion 10. Therefore, for example, even when the hydraulic pressure control device 1 1 0 is applied to a bicycle 2 0 0 in which the turning of the turning unit 10 is not restricted, the hydraulic pressure control device 1 1 0 is operated by a user operation or overturning. (In particular, the base 1 2 1) is prevented from being damaged by hitting the frame 1.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view of the periphery of a hydraulic control device of a hydraulic brake system according to a modification of the third embodiment of the present invention, a bicycle to which the hydraulic brake system is applied.
  • An elastic portion 1 F such as rubber may be disposed in the region to be covered.
  • the outer peripheral surface of F during one elastic part protrudes to the side of frame 1.
  • Embodiment 1-Embodiment 3 were demonstrated, this invention is not limited to description of each embodiment. For example, all or some of the embodiments may be combined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

制動力の制御が不安定になることが抑制された液圧制御装置(110)を得るものである。また、そのような液圧制御装置を備えている液圧式ブレーキシステム及び自転車(200)を得るものである。自転車の少なくとも前輪制動部(17)へ供給されるブレーキ液の液圧を制御する液圧制御装置であって、内部にブレーキ液が流通する流路(12)が形成されている基部(121)と、基部に取り付けられて流路を開放及び閉止するバルブ(13)と、基部を自転車に連結させる連結部(123)と、を備え、連結部は、ヘッドチューブ(1A)の軸線回りを旋回する旋回部(10)に、連結されているものである。

Description

【書類名】 明細書
【発明の名称】 液圧制御装置、 液圧式ブレーキシステム、 及び、 自転車
【技術分野】
【 0 0 0 1 】
本発明は、 自転車の少なく とも前輪制動部 供給されるブレーキ液の液圧を制御する液 圧制御装置と、 その液圧制御装置を備えている液圧式ブレーキシステムと、 その液圧式ブ レーキシステムを備えている自転車と、 に関する。
【背景技術】
【 0 0 0 2】
従来の自転車のブレーキシステムとして、 例えば、 前輪の回転を制動する前輪制動部と 、 使用者の操作に応じた張力が生じるこ とによって、 前輪制動部で生じる制動力を変化さ せるワイヤと、 ワイヤに生じる張力を制御して、 前輪制動部に生じさせる制動力を制御す る張力制御装置と、 を備えたものがある。 張力制御装置は、 自転車のう ちの、 ハン ドルバ 一とともに旋回する旋回部を軸支するヘッ ドチューブに、 取り付けられる (例えば、 特許 文献 1 を参照。 ) 。
【先行技術文献】
【特許文献】
【 0 0 0 3】
【特許文献 1】 国際公開第 2 0 1 4 Z 0 1 6 1 2 4号
【発明の概要】
【発明が解決しょう とする課題】
【 0 0 0 4】
ブレーキシステムと して、 液圧式ブレーキシステム、 つま り 、 ブレーキ回路に充填され たブレーキ液に、 使用者の操作に応じた液圧を生じさせて、 少なく とも前輪制動部に生じ させる制動力を変化させるブレーキシステムを採用して、 自転車の制動性能を向上する場 合等においても、 上述のブレーキシステムと同様に、 張力制御装置と同様の役割を果たす 制御装置、 つまり、 ブレーキ液に生じる液圧を制御して、 少なく とも前輪制動部に生じさ せる制動力を制御する液圧制御装置が必要になる場合がある。
【 0 0 0 5】
そして、 そのような場合に、 張力制御装置と同様に、 液圧制御装置をヘッ ドチューブに 取り付けてしまう と、 使用者のハン ドルバーの旋回操作によって、 例えば、 ブレーキレバ 一と液圧制御装置との間を接続するブレーキ液管、 前輪制動装置と液圧制御装置との間を 接続するブレーキ液管等に、 応力が生じること となって、 ブレーキ液の液圧の制御が不安 定となってしまう。 また、 自転車では、 ハン ドルレバーが旋回できる角度範囲が、 自動二 輪車等より も大きく設計されることに起因して、 発生する応力が大きくなる傾向にあるた め、 ブレーキ液の液圧の制御が不安定になることが、 顕在化される場合がある。
【 0 0 0 6 】
すなわち、 ブレーキ伝達経路に発生する応力の影響がより深刻である液圧式ブレーキシ ステムが、 自転車に採用される場合においては、 少なく とも前輪制動部に生じさせる制動 力を制御する制御装置を、 従来の自転車のブレーキシステムと同様の位置に取り付けてし まう と、 制動力の制御が不安定になりやすいという問題点がある。
【 0 0 0 7】
本発明は、 上述の課題を背景としてなされたものであり、 制動力の制御が不安定になる ことが抑制された液圧制御装置を得るものである。 また、 そのような液圧制御装置を備え ている液圧式ブレーキシステムを得るものである。 また、 そのような液圧式ブレーキシス テムを備えている自転車を得るものである。
【課題を解決するための手段】
【 0 0 0 8 】
本発明に係る液圧制御装置は、 自転車の少なく とも前輪制動部 供給されるブレーキ液 の液圧を制御する液圧制御装置であって、 内部に前記ブレーキ液が流通する流路が形成さ れている基部と、 前記基部に取り付けられて前記流路を開放及び閉止するバルブと、 前記 基部を前記自転車に連結させる連結部と、 を備え、 前記連結部は、 前記自転車のう ちの、 へッ ドチューブの軸線回りを旋回する旋回部に、 連結されているものである。
【 0 0 0 9】
また、 本発明に係る液圧式ブレーキシステムは、 上記のような液圧制御装置を備えてい るものである。
【 0 0 1 0】
また、 本発明に係る自転車は、 上記のような液圧式ブレーキシステムを備えているもの である。
【発明の効果】
【 0 0 1 1 】
本発明に係る液圧制御装置、 液圧式ブレーキシステム、 及ぴ、 自転車では、 内部にブレ ーキ液が流通する流路が形成されている基部が、 自転車のうちの、 ヘッ ドチューブの軸線 回りを旋回する旋回部に連結される。 そのため、 例えば、 使用者がハン ドルパーを旋回操 作した際に、 ブレーキレバーと前輪制動部とブレーキ液管とがー体的に旋回することとな つて、 ブレーキ液管に応力が生じることが抑制される。 そのため、 ブレーキ伝達経路に発 生する応力の影響がより深刻である液圧式ブレーキシステムが、 自転車に採用される場合 において、 制動力の制御が不安定になることが抑制される。
【図面の簡単な説明】
【 0 0 1 2】
【図 1】 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されてい る自転車と、 の概略構成を示す図である。
【図 2】 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの、 概略構成を示す図で ある。
【図 3】 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの、 液圧制御装置の構成 を示す斜視図である。
【図 4】 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの、 液圧制御装置の構成 を示す分解斜視図である。
【図 5】 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されてい る自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【図 6】 本発明の実施の形態 1の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用 されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【図 7】 本発明の実施の形態 2に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されてい る自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【図 8】 本発明の実施の形態 2の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用 されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【図 9】 本発明の実施の形態 2の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用 されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【図 1 0】 本発明の実施の形態 3に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されて いる自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【図 1 1】 本発明の実施の形態 3の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適 用されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【発明を実施するための形態】
【 0 0 1 3】
以下に、 本発明に係る液圧制御装置、 液圧式ブレーキシステム、 及び、 自転車について 、 図面を用いて説明する。
【 0 0 1 4】
なお、 以下では、 本発明に係る液圧制御装置及び液圧式ブレーキシステムが、 普通自転 車に適用される場合を説明しているが、 本発明に係る液圧制御装置及び液圧式ブレーキシ ステムが、 電動アシス ト自転車、 電動自転車等の他の自転車に適用されてもよい。 なお、 自転車とは、 使用者の踏力が付与されるペダルを備えた車両全般を意味している。 また、 普通自転車とは、 使用者の踏力のみによって推進力を得る自転車を意味している。 また、 電動アシス ト自転車とは、 使用者の踏力を電動機でアシス トする機能を有している自転車 を意味している。 また、 電動自転車とは、 電動機のみによって推進力を得る機能を有して いる自転車を意味している。
【 0 0 1 5】
また、 以下で説明する構成、 動作等は、 一例であり、 本発明に係る液圧制御装置、 液圧 式ブレーキシステム、 及ぴ、 自転車は、 そのような構成、 動作等である場合に限定されな い。 例えば、 以下では、 本発明に係る液圧制御装置が、 アンチロックブレーキ制御を実行 する場合を説明しているが、 本発明に係る液圧制御装置が、 アンチ口ックブレーキ制御以 外を実行してもよい。
【 0 0 1 6】
また、 各図においては、 同一の又は類似する部材又は部分に同一の符号を付している。 また、 細かい構造については、 適宜図示を簡略化又は省略している。 また、 重複する説明 については、 適宜簡略化又は省略している。
【 0 0 1 7】
実施の形態 1 .
以下に、 実施の形態 1に係る液圧式ブレーキシステムを説明する。
【 0 0 1 8】
<液圧式ブレーキシステムの自転車への適用の態様 >
実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの自転車への適用の態様について説明する 図 1は、 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されてい る自転車と、 の概略構成を示す図である。 なお、 図 1では、 自転車 2 0 0が、 二輪車であ る場合を示しているが、 自転車 2 0 0が、 三輪車等の他の自転車であってもよい。
【 0 0 1 9】
図 1 に示されるように、 自転車 2 0 ◦は、 フレーム 1 と、 旋回部 1 0 と、 サドル 2 1 と 、 ペダル 2 2 と、 後輪 2 3 と、 後輪制動部 2 4 と、 を備えている。
【 0 0 2 0】
フレーム 1は、 旋回部 1 0のステアリングコラム 1 1を軸支するへッ ドチューブ 1 Aと 、 へッ ドチューブ 1 Aに連結されている トップチューブ 1 B及びダウンチューブ 1 Cと、 トップチューブ 1 B及びダウンチューブ 1 Cに連結され、 サドル 2 1を保持するシートチ ユーブ 1 Dと、 シートチューブ 1 Dの上下端に連結され、 後輪 2 3及び後輪制動部 2 4が 取り付けられているステー 1 Eと、 を含む。
【 0 0 2 1】
旋回部 1 0は、 ヘッ ドチューブ 1 Aの上側で旋回する上側旋回部 1 O Aと、 ヘッ ドチュ ーブ 1 Aの下側で旋回する下側旋回部 1 0 Bと、 を含む。
【 0 0 2 2】
上側旋回部 1 0 Aには、 へッ ドチューブ 1 Aに軸支されているステア リ ングコラム 1 1 のう ちの、 ヘッ ドチューブ 1 Aの上側に突出する部分と、 それによつて保持されている部 材と、 が含まれる。 つま り、 上側旋回部 1 0 Aには、 ステア リ ングコラム 1 1 に保持され ているハン ドルステム 1 2 と、 ハン ドルステム 1 2に保持されているハン ドルバー 1 3 と 、 ハン ドルバー 1 3に取り付けられている制動操作部 1 4 と、 が含まれる。
【 0 0 2 3】
下側旋回部 1 0 Bには、 ヘッ ドチューブ 1 Aに軸支されているステア リ ングコラム 1 1 のう ちの、 ヘッ ドチューブ 1 Aの下方に突出する部分と、 それによつて保持されている部 材と、 が含まれる。 つまり、 下側旋回部 1 0 Bには、 ステア リ ングコラム 1 1 に連結され ているフォーク 1 5 と、 フォーク 1 5に取り付けられている前輪 1 6及び前輪制動部 1 7 と、 が含まれる。 【 0 0 2 4】
制動操作部 1 4は、 前輪制動部 1 7の操作部として用いられる機構と、 後輪制動部 2 4 の操作部として用いられる機構と、 を含み、 例えば、 前輪制動部 1 7の操作部と して用い られる機構は、 ハン ドルバー 1 3の右端側に配置され、 後輪制動部 2 4の操作部として用 いられる機構は、 ハン ドルバー 1 3の左端側に配置される。
【 0 0 2 5】
自転車 2 0 0の旋回部 1 0のう ちの上側旋回部 1 0 Aには、 前輪制動部 1 7へ供給され るブレーキ液の液圧を制御する液圧制御装置 1 1 0が連結されている。 液圧制御装置 1 1 0が、 前輪制動部 1 7へ供給されるブレーキ液の液圧と、 後輪制動部 2 4へ供給されるブ レーキ液の液圧と、 を制御するものであってもよい。 また、 後輪制動部 2 4が、 ブレーキ 液が供給されないタイプの制動部 (例えば、 ワイヤに張力を生じさせることによって制動 力を変化させるタイプの制動部等) であってもよい。 つまり、 液圧制御装置 1 1 0は、 自 転車 2 0 0の少なく とも前輪制動部 1 7へ供給されるブレーキ液の液圧を制御するもので ある D
【 0 0 2 6】
自転車 2 0 0のフレーム 1のうちのダウンチューブ 1 Cには、 液圧制御装置 1 1 0の電 源となる電源ュニッ ト 1 5 0が取り付けられている。 電源ュニッ ト 1 5 0は、 電池、 発電 機等から電力を得るものであってもよく、 また、 発電機等によって生じた電力を蓄えてい るパッテリから電力を得るものであってもよい。 なお、 電池は、 一次電池であってもよく 、 また、 二次電池であってもよい。 また、 発電機には、 例えば、 自転車 2 0 0の走行によ つて発電するもの (例えば、 前輪 1 6又は後輪 2 3の回転によって発電するハブダイナモ 、 前輪 1 6又は後輪 2 3の駆動源の電動機であって回生電力を発電するもの等) 、 太陽光 によって発電するもの等が含まれる。
【 0 0 2 7】
つまり、 自転車 2 0 0には、 制動操作部 1 4 と、 前輪制動部 1 7及ぴ後輪制動部 2 4 と 、 液圧制御装置 1 1 0 と、 電源ュニッ ト 1 5 0 と、 を含む、 液圧式ブレーキシステム 1 0 0が適用されており、 液圧式ブレーキシステム 1 0 0は、 少なく とも前輪制動部 1 7にブ レーキ液を供給するものであり、 そのブレーキ液の液圧は、 液圧制御装置 1 1 0によって 制御される。
【 0 0 2 8】
液圧制御装置 1 1 0は、 ハン ドルステム 1 2 と前輪 1 6 との間に配設されている。 つま り、 液圧制御装置 1 1 ◦は、 自転車 2 ◦ 0の一次接地部位に位置しない。 なお、 自転車 2 0 ◦が倒れた際に路面等に最初に接触する部位が、 一次接地部位と定義される。
【 0 0 2 9】
また、 旋回部 1 0は、 ス トッパ (図示省略) 等によって旋回が規制されており、 液圧制 御装置 1 1 0がフレーム 1 に当たるまで、 旋回することができない。 旋回部 1 0が、 旋回 が規制されないものであってもよく、 そのような場合であっても、 液圧制御装置 1 1 0の 軌跡上にフレーム 1が位置しなくなる状態で、 液圧制御装置 1 1 0が保持されていればよ い。 つまり、 旋回部 1 0は、 旋回が規制されていても、 旋回が規制されていなくてもよく 、 液圧制御装置 1 1 0がフレーム 1 に当たらない角度だけ、 旋回する。
【 0 0 3 0】
<液圧式ブレーキシステムの構成 >
実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの構成について説明する。
図 2は、 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの、 概略構成を示す図で ある D
【 0 0 3 1】
図 2に示されるように、 液圧式ブレーキシステム 1 ◦ 0は、 自転車 2 0 0の少なく とも 前輪 1 6に制動力を生じさせる。 液圧式ブレーキシステム 1 0 0は、 特に、 ポンプレス式 であるとよい。
【 0 0 3 2】 液圧制御装置 1 1 0は、 後述される基部 1 2 1 に形成されている、 ポート 1 1 1 Aと、 ポート 1 1 1 Bと、 を備えている。 ポート 1 1 1 Aとポート 1 1 1 Bとは、 後述される基 部 1 2 1 の内部に形成されている、 部分流路 1 1 2 A、 1 1 2 Bによって連通されている 。 また、 部分流路 1 1 2 Bの途中部は、 後述される基部 1 2 1 の内部に形成されている、 部分流路 1 1 2 Cに連通し、 部分流路 1 1 2 Aの途中部は、 後述される基部 1 2 1の内部 に形成されている、 部分流路 1 1 2 Dに連通する。 部分流路 1 1 2 A、 1 1 2 B、 1 1 2 C、 1 1 2 Dのそれぞれは、 本発明における 「流路」 の一部に相当する。
【 0 0 3 3】
ポート 1 1 1 Aには、 ブレーキ液管 1 8を介して制動操作部 1 4が接続される。 制動操 作咅 1 4は、 ブレーキレパー 1 4 Aと、 マスタシリ ンダ 1 4 Bと、 リザーノく 1 4 Cと、 を 有する。 マスタシリンダ 1 4 Bは、 ブレーキレバー 1 4 Aの使用者の操作に連動して移動 するピス トン部 (図示省略) を備えており、 ブレーキ液管 1 8及ぴポート 1 1 1 Aを介し て、 部分流路 1 1 2 Aの入口側に接続されている。 ピス トン部の移動によって、 部分流路 1 1 2 Aのブレーキ液の液圧が上昇又は減少する。 また、 リザーパ 1 4 Cには、 マスタシ リ ンダ 1 4 Bのブレーキ液が蓄えられる。
【 0 0 3 4】
ポート 1 1 1 Bには、 ブレーキ液管 1 9を介して前輪制動部 1 7が接続される。 前輪制 動部 1 7は、 ホイールシリンダ 1 7 Aと、 ブレーキディスク 1 7 Bと、 を有する。 ホイ一 ルシリ ンダ 1 7 Aは、 フォーク 1 5によって保持されている。 ホイールシリ ンダ 1 7 Aは 、 ブレーキ液管 1 9の液圧に連動して移動するピス トン部 (図示省略) を備えており、 ブ レーキ液管 1 9及ぴポート 1 1 1 Bを介して、 部分流路 1 1 2 Bの出口側に接続されてい る。 ブレーキディスク 1 7 Bは、 前輪 1 6に取り付けられ、 前輪 1 6 と共に回転する。 ピ ス トン部の移動によって、 ブレーキディスク 1 7 Bにブレーキパッ ド (図示省略) が押し 付けられることで、 前輪 1 6が制動される。 なお、 前輪制動部 1 7は、 ブレーキディスク 1 7 Bを有しないものであってもよレ、。
【 0 0 3 5】
また、 液圧制御装置 1 1 0は、 インレッ トバルブ 1 1 3 Aと、 アウ ト レッ トバルブ 1 1 3 Bと、 を備えている。 イ ンレッ トバルブ 1 1 3 Aは、 部分流路 1 1 2 Aの出口側と部分 流路 1 1 2 Bの入口側との間に設けられており、 部分流路 1 1 2 Aと部分流路 1 1 2 Bと の間を開放及ぴ閉止する。 アウ トレッ トバルブ 1 1 3 Bは、 部分流路 1 1 2 Cの出口側と 部分流路 1 1 2 Dの入口側との間に設けられており、 部分流路 1 1 2 Cと部分流路 1 1 2 Dとの間を開放及ぴ閉止する。 イ ンレツ トバルブ 1 1 3 A及ぴァゥ トレツ トバルブ 1 1 3 Bの開閉動作によって、 ブレーキ液の液圧が制御される。 インレツ トバルブ 1 1 3 A及ぴ アウ トレッ トバルブ 1 1 3 Bは、 本発明の 「バルブ」 に相当し、 本発明の 「流路」 を開放 及ぴ閉止するものである。
【 0 0 3 6】
インレツ トバルブ 1 1 3 Aは、 例えば、 非通電時開の電磁弁であり、 非通電時には双方 向へのブレーキ液の流れを開放する。 インレッ トバルブ 1 1 3 Aが通電されると、 インレ ッ トバルブ 1 1 3 Aはソレノィ ドによって閉止状態となって、 ブレーキ液の流れを遮断す る。
【 0 0 3 7】
アウ ト レッ トバルブ 1 1 3 Bは、 例えば、 非通電時閉の電磁弁であり、 非通電時にはブ レーキ液の流れを遮断する。 アウ トレツ トバルブ 1 1 3 Bが通電されると、 アウ トレッ ト バルブ 1 1 3 Bはソレノィ ドによって開放状態となって、 ブレーキ液の流れを開放する。
【 0 0 3 8】
また、 液圧制御装置 1 1 0は、 アキュムレータ 1 1 4を備えている。 アキュムレータ 1 1 4は、 部分流路 1 1 2 Dの途中部に接続されており、 アウ トレツ トバルブ 1 1 3 Bを通 過したブレーキ液が蓄えられる。
【 0 0 3 9】
また、 液圧制御装置 1 1 0は、 制御部 1 1 5 ( E C U ) を備えている。 なお、 制御部 1 1 5は、 自転車 2 0 0に、 液圧制御装置 1 1 0の制御部 1 1 5以外の部材と一体的に配設 されていてもよく、 また、 別体的に配設されていてもよい。 また、 制御部 1 1 5の各部が 、 別々に配設されていてもよい。 制御部 1 1 5の一部又は全ては、 例えば、 マイコン、 マ イク口プロセッサユニッ ト等で構成されてもよく、 また、 ファームウェア等の更新可能な もので構成されてもよく、 また、 C P U等からの指令によって実行されるプログラムモジ ュ一ノレ等であつてもよい。
【 0 0 4 0】
制御部 1 1 5は、 液圧制御装置 1 1 ◦のインレツ トバルブ 1 1 3 A及ぴァゥ トレッ トバ ルブ 1 1 3 Bの開閉動作を制御するこ とによって、 ブレーキ液の液圧、 つまり、 前輪 1 6 の制動力を制御する。
【 0 0 4 1】
例えば、 使用者によるブレーキレバー 1 4 Aの操作によって制動されている際に、 前輪 1 6の回転速度を検出するセンサ (図示省略) によって前輪 1 6のロ ック又はロ ックの可 能性が検知されると、 制御部 1 1 5は、 アンチロックブレーキ制御を開始する。
【 0 0 4 2】
アンチロ ックブレーキ制御が開始される と、 制御部 1 1 5は、 イ ンレッ トバルブ 1 1 3 Aを通電状態にして閉止させ、 ホイールシリンダ 1 7 Aへのブレーキ液の供給を遮断する ことで、 ホイールシリ ンダ 1 7 Aにおけるブレーキ液の増圧を停止する。 一方、 制御部 1
1 5は、 アウ トレッ トバルブ 1 1 3 Bを通電状態にして開放させ、 ホイールシリンダ 1 7 Aからアキュムレータ 1 1 4へのブレーキ液の流動を可能にすることで、 ホイールシリ ン ダ 1 7 Aにおけるブレーキ液の減圧を行う。 これにより、 前輪 1 6のロックが解除又は回 避される。 制御部 1 1 5は、 ホイールシリ ンダ 1 7 Aにおけるブレーキ液が所定の値まで 減圧されたと判断すると、 アウ トレッ トバルブ 1 1 3 Bを非通電状態にして閉止させ、 短 時間の間、 インレツ トバルブ 1 1 3 Aを非通電状態にして開放させて、 ホイールシリンダ
1 7 Aにおけるブレーキ液の增圧を行う。 制御部 1 1 5は、 ホイールシリンダ 1 7 Aの増 減圧を 1回のみ行ってもよく、 また、 複数回繰り返してもよい。
【 0 0 4 3】
アンチロックブレーキ制御が終了して、 ブレーキレバー 1 4 Aが戻されると、 マスタシ リンダ 1 4 B内が大気圧状態となり、 ホイールシリンダ 1 7 A内のブレーキ液が戻される 。 また、 この大気圧状態の発生によって、 アキュムレータ 1 1 4内のブレーキ液が部分流 路 1 1 2 Aに戻される。
【 0 0 4 4】
ぐ液圧制御装置の構成〉
実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの液圧制御装置の構成について説明する。 図 3は、 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの、 液圧制御装置の構成 を示す斜視図である。 図 4は、 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの、 液圧制御装置の構成を示す分解斜視図である。
【 0 0 4 5】
図 3及び図 4に示されるように、 液圧制御装置 1 1 0は、 内部に流路が形成されている 基部 1 2 1 と、 バルブケース 1 2 2 と、 を備えている。 インレツ トバルブ 1 1 3 A及ぴァ ゥ トレツ トバルブ 1 1 3 Bは、 基部 1 2 1 に取り付けられ、 バルブケース 1 2 2に収容さ れる。
【 0 0 4 6】
基部 1 2 1は、 例えば、 アルミニウム合金等の金属製の部材であり、 互いに直交する第 1の面 1 2 1 Aと、 第 2の面 1 2 1 Bと、 第 3の面 1 2 1 Cと、 を有する。 インレッ トバ ルブ 1 1 3 A及ぴァゥ トレツ トバルブ 1 1 3 Bは、 第 1の面 1 2 1 Aに取り付けられてお り、 ポート 1 1 1 A、 1 1 I Bは、 第 2の面 1 2 I Bに形成されており、 アキュムレータ 1 1 4は、 第 3の面 1 2 1 Cに取り付けられている。 そのように構成されることで、 液圧 制御装置 1 1 0が小型化及び軽量化される。
【 0 0 4 7】 バルブケース 1 2 2は、 例えば、 樹脂製である。 電源ュニッ ト 1 5 0からの電源線 1 3 1 は、 バルブケース 1 2 2 に形成されている開口を貫通し、 バルブケース 1 2 2の内側に おいて、 制御部 1 1 5に電気的に接続されている。 イ ンレッ トバルブ 1 1 3 A及びアウ ト レッ トバルブ 1 1 3 Bは、 制御部 1 1 5に電気的に接続されている。
【 0 0 4 8】
<液圧式ブレーキシステムの液圧制御装置の自転車への適用の態様 >
実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの液圧制御装置の自転車への適用の態様に ついて説明する。
図 5は、 本発明の実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されてい る自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【 0 0 4 9】
図 5に示されるように、 ステアリングコラム 1 1は、 フレーム 1 のヘッ ドチューブ 1 A に軸支されている中央部 1 1 Aと、 中央部 1 1 Aの上側に突出する上側突出部 1 1 Bと、 中央部 1 1 Aの下側に突出する下側突出部 1 1 Cと、 を含む。 中央部 1 1 Aは、 ベアリ ン グ 3 1 を介して、 へッ ドチューブ 1 Aに軸支されている。 上側旋回部 1 0 Aのうちの、 上 側突出部 1 1 B以外の部材は、 上側突出部 1 1 Bによって保持されている。 下側旋回部 1 0 Bのうちの、 下側突出部 1 1 C以外の部材は、 下側突出部 1 1 Cによって保持されてい 。
【 0 0 5 0】
ハンドルステム 1 2は、 例えば、 いわゆるアヘッ ドステムであり、 上側旋回部 1 0 Aは 、 与圧部材 3 2 と、 押え部材 3 3 と、 スぺーサ部材 3 4 と、 押し当て部材 3 5 と、 を含む 。 与圧部材 3 2 とベアリング 3 1 との間に、 押え部材 3 3 と、 ハンドルステム 1 2 と、 ス ぺーサ部材 3 4 と、 押し当て部材 3 5 と、 がその順に配設されている。 スぺーサ部材 3 4 は、 ハン ドルパー 1 3の高さの調節に用いられるものであり、 複数であってもよく 、 また 、 無く てもよレヽ。
【 0 0 5 1】
ステアリ ングコラム 1 1は、 結合部 1 1 Dを有し、 結合部 1 1 Dは、 上側突出部 1 1 B の内側に圧入等によって固定されている。 与圧部材 3 2 と結合部 1 1 Dとを結合するネジ 3 6が締められると、 与圧部材 3 2力 押え部材 3 3 とハンドルステム 1 2 とスぺーサ部 材 3 4 と押し当て部材 3 5 とを介して、 ベアリ ング 3 1 の内輪に押し付けられることとな つて、 ベアリ ング 3 1が与圧される。 つまり、 与圧部材 3 2は、 ステアリ ングコラム 1 1 の上側突出部 1 1 Bの先端に、 ネジ 3 6によってネジ結合されることで、 ベアリング 3 1 を与圧する。
【 0 0 5 2】
また、 ハン ドルステム 1 2は、 ステアリ ングコラム 1 1 の上側突出部 1 1 Bが挿入され る貫通穴の後部が切り欠かれた形状であり、 ネジ 3 6が締められた状態で、 その切り欠き を横断するネジ 3 7が締められるこ とで、 ハン ドルステム 1 2のステア リ ングコラム 1 1 への連結が確実化される。
【 0 0 5 3】
液圧制御装置 1 1 0は、 基部 1 2 1 を上側旋回部 1 ◦ Aに連結させる連結部 1 2 3を備 えている。 連結部 1 2 3は、 液圧制御装置 1 1 0、 特に基部 1 2 1力 、 ハン ドルステム 1 2 と前輪 1 6 との間に位置する状態で、 基部 1 2 1 を上側旋回部 1 0 Aに連結させる。 液 圧制御装置 1 1 0の全てがハンドルステム 1 2 と前輪 1 6 との間に位置する状態で連結さ れると、 なおよい。 なお、 基部 1 2 1 と連結部 1 2 3 とが、 1つの部材で構成されていて もよい。
【 0 0 5 4】
連結部 1 2 3の一端には、 貫通穴が形成されており、 その一端は、 貫通穴にステア リ ン グコラム 1 1 の上側突出部 1 1 Bが挿入された状態で、 スぺーサ部材 3 4 と押し当て部材 3 5 との間に配設されている。 つまり、 連結部 1 2 3は、 ノ、ンドルステム 1 2 とベアリ ン グ 3 1 との間に配設されており、 与圧部材 3 2によるベアリング 3 1 への与圧に寄与して いる。 なお、 連結部 1 2 3は、 貫通穴の後部が切り欠かれた形状であり、 ネジ 3 6が締め られた状態で、 その切り欠きを横断するネジ 3 7が締められるこ とで、 連結部 1 2 3のス テアリ ングコラム 1 1への連結が確実化される。
【 0 0 5 5】
連結部 1 2 3の一端は、 スぺーサ部材 3 4 と同じ厚さであるとよレ、。 そのように構成さ れるこ とで、 液圧制御装置 1 1 0が設けられていない自転車 2 0 0に、 液圧制御装置 1 1 0を後付けする場合に、 例えば、 スぺーサ部材 3 4の 1つを取り外して連結部 1 2 3を取 り付けたとしても、 ハンドルパー 1 3の高さが変わらないこと となるため、 使用者による ハンドルパー 1 3の高さの調整を容易化することが可能となる。
【 0 0 5 6】
また、 連結部 1 2 3の他端は、 下側に向かって折り 曲げられており、 その折り曲げられ た部分の前面に、 液圧制御装置 1 1 0の基部 1 2 1の第 2の面 1 2 1 Bの裏面が、 ネジ 1 2 4によって、 連結されている。 つまり、 連結部 1 2 3は、 基部 1 2 1のポート 1 1 1 A 、 1 1 1 Bが形成されている面が、 自転車 2 0 0の進行方向の前面に位置する状態で、 基 部 1 2 1を上側旋回部 1 0 Aに連結させる。 そのように構成されることで、 基部 1 2 1の 前面にブレーキ液管 1 8、 1 9を接続することが可能となる。 また、 連結部 1 2 3は、 基 部 1 2 1がバルブケース 1 2 2の上側に位置している状態で、 基部 1 2 1を上側旋回部 1 O Aに連結させる。 そのように構成されることで、 ブレーキ液管 1 8、 1 9の配管長さを 短縮化して、 デザィン性を向上することが可能となる。
【 0 0 5 7】
ハン ドルバー 1 3は、 ネジ 5 2によって、 ハン ドルステム 1 2の先端にハン ドルクラン プ 5 1が結合されることで、 ハンドルステム 1 2の先端の凹部と、 ハンドルクランプ 5 1 の凹部と、 の間に保持される。 つまり、 ハンドルパー 1 3は、 ネジ 5 2によって保持され 、 また、 上側旋回部 1 O Aは、 ハン ドルバー 1 3をハン ドルステム 1 2に保持させるネジ 5 2 と、 ハンドルステム 1 2 との間にハン ドルバー 1 3を介在させた状態でハン ドルステ ム 1 2にネジ 5 2でネジ結合されているハンドルクランプ 5 1 と、 を含む。
【 0 0 5 8】
<液圧式ブレーキシステムの効果 >
実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムの効果について説明する。
液圧制御装置 1 1 0は、 基部 1 2 1 と、 基部 1 2 1 に取り付けられてその内部に形成さ れている流路 (部分流路 1 1 2 A、 1 1 2 B、 1 1 2 C、 1 1 2 D ) を開放及ぴ閉止する バルブ (インレツ トバルブ 1 1 3 A、 アウ トレツ トバルブ 1 1 3 B ) と、 基部 1 2 1 を自 転車 2 0 0に連結させる連結部 1 2 3 と、 を備え、 連結部 1 2 3が、 へッ ドチューブ 1 A の軸線回りを旋回する旋回部 1 0に連結される。 そのため、 例えば、 使用者がハン ドルバ 一 1 3を旋回操作した際に、 ブレーキレバー 1 4 Aと前輪制動部 1 7 とブレーキ液管 1 8 、 1 9 とが一体的に旋回することとなって、 ブレーキ液管 1 8、 1 9に応力が生じること が抑制される。 そのため、 ブレーキ伝達経路に発生する応力の影響がより深刻である液圧 式ブレーキシステム 1 ◦ 0力 自転車 2 0 0に採用される場合において、 制動力の制御が 不安定になることが抑制される。
【 0 0 5 9】
好ましくは、 連結部 1 2 3は、 へッ ドチューブ 1 Aの上側で旋回する上側旋回部 1 0 A に連結されている。 そのため、 ヘッ ドチューブ 1 Aの下側で旋回する下側旋回部 1 0 Bに 連結される場合と比較して、 飛び石等によって液圧制御装置 1 1 0が損傷するこ とを抑制 することが可能である。
【 0 0 6 0】
好ましくは、 上側旋回部 1 0 Aは、 ステア リ ングコラム 1 1の上側突出部 1 1 Bの先端 にネジ結合されてベアリング 3 1 を与圧する与圧部材 3 2を含み、 連結部 1 2 3は、 与圧 部材 3 2 とベアリ ング 3 1の間に連結されている。 そのため、 連結部 1 2 3を上側旋回部 1 O Aに連結するために、 締結機構等の複雑な機構を追加する必要性を低減することが可 能である。 【 0 0 6 1】
好ましくは、 ハンドルステム 1 2は、 与圧部材 3 2 とベアリ ング 3 1 との間に連結され 、 連結部 1 2 3は、 ハンドルステム 1 2 とベアリ ング 3 1 との間に連結されている。 その ため、 液圧制御装置 1 1 0の上側にハンドルステム 1 2を位置させて、 液圧制御装置 1 1 0を保護することが可能である。
【 0 0 6 2】
好ましくは、 液圧制御装置 1 1 ◦ (特に、 基部 1 2 1 ) は、 ハンドルステム 1 2 と前輪 1 6 との間に位置している。 そのため、 液圧制御装置 1 1 ◦ (特に、 基部 1 2 1 ) 力 自 転車 2 0 0の一次接地部位となって、 転倒時に損傷することが抑制される。
【 0 0 6 3】
好ましくは、 旋回部 1 0は、 液圧制御装置 1 1 0 (特に、 基部 1 2 1 ) がフレーム 1 に 当たらない角度だけ旋回する。 そのため、 使用者の操作又は転倒によって液圧制御装置 1 1 0 (特に、 基部 1 2 1 ) が損傷してしまうことが抑制される。
【 0 0 6 4】
好ましくは、 基部 1 2 1の前面に、 ブレーキ液管 1 8、 1 9が接続されている。 そのた め、 ブレーキ液管 1 8、 1 9を液圧制御装置 1 1 0に接続する際の作業性が向上される。
【 0 0 6 5】
ぐ変形例 >
図 6は、 本発明の実施の形態 1の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用 されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
図 6に示されるように、 ハンドルステム 1 2は、 いわゆるクイルステムであってもよい 。 つまり、 ハンドルステム 1 2は、 ステアリ ングコラム 1 1 の上側突出部 1 1 Bの内側に 着脱自在に固定される構成である。 また、 ステアリングコラム 1 1 の上側突出部 1 1 Bの 先端に形成されている雌ネジに複数のナツ ト 3 9がネジ結合されることによって、 ステア リ ングコラム 1 1は、 与圧されたべァリング 3 8を介してへッ ドチューブ 1 Aに軸支され る。
【 0 0 6 6】
連結部 1 2 3の一端には、 貫通穴が形成されており、 その一端は、 貫通穴にステア リ ン グコラム 1 1の上側突出部 1 1 Bが挿入された状態で、 複数のナツ ト 3 9の間に配設され ている。 つまり、 連結部 1 2 3は、 複数のナツ ト 3 9によって、 ステアリ ングコラム 1 1 の上側突出部 1 1 Bに連結されている。 そのように構成される場合であっても、 上述と同 様の効果が奏される。
【 0 0 6 7】
実施の形態 2 .
以下に、 実施の形態 2に係る液圧式ブレーキシステムについて説明する。
なお、 実施の形態 1 に係る液圧式ブレーキシステムと重複する説明は、 適宜省略してい る。 また、 以下では、 ハンドルステム 1 2が、 いわゆるアヘッ ドステムである場合を説明 しているが、 ハンドルステム 1 2 、 他のタイプのものであってもよレ、。
【 0 0 6 8】
<液圧式ブレーキシステムの液圧制御装置の自転車への適用の態様 >
実施の形態 2に係る液圧式ブレーキシステムの液圧制御装置の自転車への適用の態様に ついて説明する。
図 7は、 本発明の実施の形態 2に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されてい る自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
【 0 0 6 9】
図 7に示されるように、 連結部 1 2 3の一端には、 貫通穴が形成されており、 その一端 は、 ハンドルパー 1 3をハンドルステム 1 2に保持させるネジ 5 2によって連結されてい る。 つまり、 連結部 1 2 3は、 連結部 1 2 3 とハンドルステム 1 2 との間にハンドルクラ ンプ 5 1が介在する状態で、 ネジ 5 2によって、 ハンドルクランプ 5 1 と共に共締めされ ている。 【 0 0 7 0】
<液圧式ブレーキシステムの効果 >
実施の形態 2に係る液圧式ブレーキシステムの効果について説明する。
好ましくは、 上側旋回部 1 0 Aは、 ハン ドルバー 1 3をハン ドルステム 1 2に保持させ るネジ 5 2を含み、 連結部 1 2 3は、 ネジ 5 2で自転車 2 0 0に連結されている。 そのた め、 連結部 1 2 3を上側旋回部 1 O Aに連結するために、 締結機構等の複雑な機構を追加 する必要性を低減することが可能である。
【 0 0 7 1】
好ましくは、 上側旋回部 1 0 Aは、 ハンドルステム 1 2 との間にハンドルパー 1 3を介 在させた状態で、 ハンドルステム 1 2にネジ 5 2でネジ結合されているハンドルクランプ 5 1を含み、 連結部 1 2 3は、 ネジ 5 2でハンドルクランプ 5 1 と共に共締めされている 。 そのため、 ハンドルステム 1 2を取り外すことなく液圧制御装置 1 1 0の取り付けを行 えること となって、 取り付けの作業性が向上される。
【 0 0 7 2】
好ましくは、 ハンドルクランプ 5 1は、 連結部 1 2 3 とハンドルステム 1 2 との間に共 締めされている。 そのため、 ハン ドルクランプ 5 1を取り外すことなく液圧制御装置 1 1 0の取り付けを行えることとなって、 取り付けの作業性が向上される。 また、 ハンドルバ 一 1 3の保持を解除させずに液圧制御装置 1 1 0の取り付けを行えることとなって、 その 取り付け後にハン ドルバー 1 3の位置を調整する必要が生じてしまう ことが抑制される。
【 0 0 7 3】
<変形例 >
図 8は、 本発明の実施の形態 2の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用 されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
図 8に示されるように、 連結部 1 2 3力 ハンドルクランプ 5 1 とハンドルステム 1 2 との間に共締めされていてもよい。 そのように構成される場合であっても、 上述と同様の 効果が奏される。 また、 連結部 1 2 3を、 上側旋回部 1 0 Aに強固に連結させることが可 能である。
【 0 0 7 4】
図 9は、 本発明の実施の形態 2の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用 されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
図 9に示されるように、 連結部 1 2 3 とハンドルクランプ 5 1 とが、 一つの部材で構成 されていてもよレ、。 つまり、 連結部 1 2 3が、 ハンドルクランプ 5 1の機能を有し、 ハン ドルステム 1 2 との間にハン ドルパー 1 3を介在させた状態で、 ハン ドルステム 1 2 にネ ジ 5 2でネジ結合されていてもよい。 そのように構成される場合であっても、 上述と同様 の効果が奏される。 また、 連結部 1 2 3を、 上側旋回部 1 ◦ Aに強固に連結させることが 可能であり、 また、 デザイン性が向上される。
【 0 0 7 5】
実施の形態 3 .
以下に、 実施の形態 3に係る液圧式ブレーキシステムについて説明する。
なお、 実施の形態 1及ぴ実施の形態 2に係る液圧式ブレーキシステムと重複する説明は 、 適宜省略している。 また、 以下では、 液圧式ブレーキシステム 1 0 0の液圧制御装置 1 1 ◦の自転車 2 0 0への適用の態様が、 実施の形態 1 と同様である場合を説明しているが 、 実施の形態 2 と同様であってもよい。
【 0 0 7 6】
<液圧式ブレーキシステムの液圧制御装置の自転車への適用の態様〉
実施の形態 3に係る液圧式ブレーキシステムの液圧制御装置の自転車への適用の態様に ついて説明する。
図 1 0は、 本発明の実施の形態 3に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適用されて いる自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。 【 0 0 7 7】
図 1 0に示されるように、 連結部 1 2 3は、 液圧制御装置 1 1 0 (特に、 基部 1 2 1 ) の側方の少なく とも一部を覆うス トッパ部 1 2 3 Aを含む。 ス トッパ部 1 2 3 Aは、 液圧 制御装置 1輪ブ 41 1ト 0 (特に、 基部 1 2 1 ) の旋回の軌跡上に配設されている。 ス トッパ部 1 2 3 Aは、 旋回部、、レ 5 1 0の旋回時に、 液圧制御装置 1 1 0 (特に、 基部 1 2 1 ) より も先にフ レーム 1に当たつて、 旋回部 1 0の旋回を規制する。 つまり、 旋回部 1 0は、 液圧制御装 置 1 1 0 (特に、 基部 1 2 1 ) がフレーム 1に当たらない角度だけ旋回する。 なお、 ス ト ッノ 咅 1 2 3 Aと連結部 1 2 3のス トッパ部 1 2 3 A以外の部分とが別々の部材で構成さ れていてもよレ、。 また、 ス トッパ部 1 2 3 Aが液圧制御装置 1 1 0の全ての側方に突出す ると、 なおよレ、。 また、 ス トッパ部 1 2 3 Aが液圧制御装置 1 1 0の前方まで突出してい ると、 なおよレ、
【 0 0 7 8 】
<液圧式ブレー の効果 >
実施の形態 3に係る液圧式ブレーキシステムの効果について説明する。
好ましくは、 連結部 1 2 3は、 旋回部 1 0の旋回を規制するス トッパ部 1 2 3 Aを含む 。 そのため、 例えば、 旋回部 1 0の旋回が規制されない自転車 2 0 0に液圧制御装置 1 1 0が適用される場合等であっても、 使用者の操作又は転倒によって液圧制御装置 1 1 0 ( 特に、 基部 1 2 1 ) がフレーム 1 に当たって損傷してしまうことが抑制される。
【 0 0 7 9】
ぐ変形例 >
図 1 1は、 本発明の実施の形態 3の変形例に係る液圧式ブレーキシステムと、 それが適 用されている自転車と、 の液圧制御装置周辺における部分断面図である。
図 1 1に示されるように、 フレーム 1のうちの、 連結部 1 2 3の旋回の軌跡上に位置す 旋
る領域に、 ゴム等の弾性部 1 Fが配設されていてもよい。 弾性部 1回中Fの外周面は、 フレー ム 1 の側方に突出する。 そのように構成されることで、 旋回部 1 0の旋回時に、 液圧制御 装置 1 1 0がフレーム 1に当たるより も先に、 連結部 1 2 3が弾性部 1 Fに当たること と なる。 つまり、 連結部 1 2 3の側部は、 旋回部 1 0の旋回を規制するス トッパ部 1 2 3 A と して機能する。 そのように構成される場合であっても、 上述と同様の効果が奏される。
【 0 0 8 0】
以上、 実施の形態 1〜実施の形態 3について説明したが、 本発明は各実施の形態の説明 に限定されなレ、。 例えば、 各実施の形態の全て又は一部が組み合わされてもよい。
【符号の説明】
【 0 0 8 1 】
1 フレ一ム 、 1 A ッ ドチュー トップチユーブ C ダウンチューブ 、 1 D シー トチューブ 1 E ステ 弾性部、 1 0 部、 1 0 A 上側旋 回部、 1 0 B 下側旋回部、 1 1 ステア リ ングコラム、 1 1 A 央部、 1 1 B 上側 突出部、 1 1 C 下側突出部、 1 1 D 結合部、 1 2 ハン ム、 1 3 /ヽン ドノレ バー、 1 4 制動操作部、 1 4 A ブレーキ -、 1 4 B マスタシリ ンダ、 1 4 C リザーバ、 フォーク、 1 6 前輪、 1 7 前輪制動部、 1 7 A ホイ一 レシリ ンダ 、 1 7 B ーキデイスク、 1 8、 1 9 ブレーキ液管、 2 1 サドノレ、 2 2 ぺダ'ノレ 、 2 3 後 2 4 後輪制動部、 3 1、 3 8 ベアリ ング、 3 2 与圧部材、 3 3 押 え部材、 3 スぺ一サ部材、 3 5 押し当て部材、 3 6、 3 7 、 5 2 , 1 2 4 ネジ、 3 9 ナツ 5 1 ノ、ン ドノレクラ 0 液圧式ブレー 1 1 0 液 圧制御装置、 1 1 1 A、 1 1 1 B ポー ト、 1 1 2 A、 1 1 2 B 2 C、 1 1 2 D 部分流路、 1 1 3 A インレツ ト 3 B ァゥ 卜 レツ 1 1 4 アキ ュムレータ、 1 1 5 制御部、 1 2 基部、 1 2 1 A 第 1の
Figure imgf000012_0001
1 B 第 2の面 、 1 2 1 C 第 3の面、 1 2 2 -ス、 1 2 3 連結部 2 3 A ス トッパ部 、 1 3 1 線、 1 5 0 ニッ ト、 2 0 0 自転

Claims

【書類名】 請求の範囲
【請求項 1 】
自転車の少なく とも前輪制動部 供給されるブレーキ液の液圧を制御する液圧制御装置 であって、
内部に前記ブレーキ液が流通する流路が形成されている基部と、
前記基部に取り付けられて前記流路を開放及び閉止するパルプと、
前記基部を前記自転車に連結させる連結部と、
を備え、
前記連結部は、 前記自転車のうちの、 ヘッ ドチューブの軸線回りを旋回する旋回部に、 連結されている、
液圧制御装置。
【請求項 2】
前記旋回部は、 前記ヘッ ドチューブの上側で旋回する上側旋回部と、 前記ヘッ ドチュー ブの下側で旋回する下側旋回部と、 を含み、
前記上側旋回部は、 前記へッ ドチューブに軸支されているステアリ ングコラムのうちの 、 前記へッ ドチューブの上側に突出する上側突出部と、 前記上側突出部に保持されている ハン ドルステムと、 前記ハン ドルステムに保持されているハン ドルバーと、 を含み、 前記連結部は、 前記上側旋回部に連結されている、
請求項 1 に記載の液圧制御装置。
【請求項 3】
前記ステアリ ングコラムは、 前記へッ ドチューブにベアリングを介して軸支され、 前記上側旋回部は、 前記上側突出部の先端にネジ結合されて前記ベア ングを与圧する 与圧部材を含み、
前記連結部は、 前記与圧部材と前記ベアリングとの間に連結されている、
請求項 2に記載の液圧制御装置。
【請求項 4】
前記ハンドルステムは、 前記与圧部材と前記ベアリ ングとの間に連結され、 前記連結部は、 前記ハンドルステムと前記ベアリングとの間に連結されている、 請求項 3に記載の液圧制御装置。
【請求項 5】
前記連結部は、 前記上側突出部に連結されている、
請求項 2〜 4の何れか一項に記載の液圧制御装置。
【請求項 6 】
前記上側旋回部は、 前記ハンドルバーを前記ハンドルステムに保持させるネジを含み、 前記連結部は、 前記ネジで連結されている、
請求項 2に記載の液圧制御装置。
【請求項 7】
前記上側旋回部は、 前記ハンドルステムとの間に前記ハン ドルバーを介在させた状態で 、 前記ハン ドルステムに前記ネジでネジ結合されているハン ドルクランプを含み、 前記連結部は、 前記ネジで前記ハンドルクランプと共に共締めされている、 請求項 6に記載の液圧制御装置。
【請求項 8】
前記連結部は、 前記ハン ドルステムとの間に前記ハン ドルバ一を介在させた状態で、 前 記ハンドルステムに前記ネジでネジ結合されている、
請求項 6に記載の液圧制御装置。
【請求項 9】
前記基部は、 前記ハン ドルステムと前記自転車の前輪との間に位置している、 請求項 2〜 8の何れか一項に記載の液圧制御装置。
【請求項 1 0】
前記旋回部は、 前記基部が前記自転車のフレームに当たらない角度だけ旋回する、 請求項 1〜 9の何れか一項に記載の液圧制御装置。
【請求項 1 1】
前記連結部は、 前記旋回部の旋回を規制するス トツパ部を含む、 請求項 1 0に記載の液圧制御装置。
【請求項 1 2】
前記基部の前面に、 前記流路に連通するブレーキ液管が接続されている、 請求項 1〜 1 1の何れか一項に記載の液圧制御装置。
【請求項 1 3】
請求項 1〜 1 2の何れか一項に記載の液圧制御装置を備えている、 液圧式ブレーキシステム。
【請求項 1 4】
請求項 1 3に記載の液圧式ブレーキシステムを備えている、
自転車。
PCT/IB2016/057097 2015-12-18 2016-11-24 液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車 WO2017115171A2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16809177.5A EP3392105A2 (en) 2015-12-18 2016-11-24 Hydraulic pressure controller, hydraulic brake system, and bicycle
JP2017558797A JP6660964B2 (ja) 2015-12-18 2016-11-24 自転車
EP20163830.1A EP3699044B1 (en) 2015-12-18 2016-11-24 Hydraulic pressure controller, hydraulic brake system, and bicycle
CN201680074136.4A CN108367743B (zh) 2015-12-18 2016-11-24 液压控制装置、液压式制动系统及自行车
US16/063,696 US10981622B2 (en) 2015-12-18 2016-11-24 Hydraulic pressure controller, hydraulic brake system, and bicycle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-247666 2015-12-18
JP2015247666A JP2017109699A (ja) 2015-12-18 2015-12-18 液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2017115171A2 true WO2017115171A2 (ja) 2017-07-06
WO2017115171A3 WO2017115171A3 (ja) 2017-08-24

Family

ID=57530727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2016/057097 WO2017115171A2 (ja) 2015-12-18 2016-11-24 液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10981622B2 (ja)
EP (2) EP3392105A2 (ja)
JP (2) JP2017109699A (ja)
CN (1) CN108367743B (ja)
WO (1) WO2017115171A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159029A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自転車の液圧制御ユニット
EP3895970A1 (en) 2018-02-14 2021-10-20 Robert Bosch GmbH Hydraulic pressure control unit, braking system, and bicycle
IT202000015367A1 (it) 2020-06-25 2021-12-25 Raicam Driveline S R L Unità di frenatura anti-bloccaggio per un sistema frenante idraulico, in particolare per biciclette
US11661135B2 (en) 2018-02-14 2023-05-30 Robert Bosch Gmbh Hydraulic pressure control unit, braking system, and bicycle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006347A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧制御装置、鞍乗型乗物用ブレーキシステム、及び、鞍乗型乗物
JP7144183B2 (ja) * 2017-10-20 2022-09-29 株式会社シマノ ブレーキ装置およびブレーキシステム
US11267528B2 (en) 2017-10-20 2022-03-08 Shimano Inc. Bicycle device and brake system
JP7088680B2 (ja) * 2018-01-24 2022-06-21 株式会社シマノ 制動制御装置および制動システム
JP6936157B2 (ja) 2018-01-26 2021-09-15 株式会社シマノ 制動制御装置、および、これを備える制動装置
JP2021030996A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
IT202000028418A1 (it) 2020-11-25 2022-05-25 Raicam Driveline S R L Unità valvolare per un sistema di frenatura antibloccaggio

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027111Y2 (ja) 1981-08-05 1985-08-15 ツノダ自転車株式会社 自転車におけるハンドルの回転角度規制装置
JPH0713684U (ja) 1993-08-06 1995-03-07 株式会社エスアール・サンツアー 自転車用ハンドルステム
US6202802B1 (en) * 1998-07-06 2001-03-20 Shimano Inc. Fluid cooled disc brake for bicycle
US6231063B1 (en) * 1999-07-13 2001-05-15 Yi-Chen Chi Combination of steering bearing assembly and head tube of a bicycle
DE10158382A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-12 Peter Hattwig Antiblockiersystem vorzugsweise für ein Fahrrad
CN1435351A (zh) * 2002-01-26 2003-08-13 陈坤 摩托车闭环控制防抱死制动系统
US7080848B2 (en) * 2003-09-17 2006-07-25 Shimano Inc. Bicycle head cap unit
US6883818B1 (en) * 2003-10-30 2005-04-26 Douglas Chiang Bicycle headset assembly
JP2005349896A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Shimano Inc 自転車用ハンドルステム
JPWO2009050961A1 (ja) * 2007-10-18 2011-02-24 ボッシュ株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US20090134598A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Mckernan Michael Bicycle headset assembly
US20100059638A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Keiji Taiga Accessory connection device for bicycles
JP3157911U (ja) 2009-12-22 2010-03-04 景岳生物科技股▲ふん▼有限公司 瓶蓋装置
JP3157944U (ja) * 2009-12-24 2010-03-04 山府有限公司 自転車安全転向機構
JP5583068B2 (ja) * 2011-03-31 2014-09-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5572618B2 (ja) * 2011-11-16 2014-08-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車
DE102013213381A1 (de) 2012-07-27 2014-01-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung für ein Zwei- oder Dreirad-Fahrzeug, Bremssystem und Verfahren
US8783429B2 (en) * 2012-12-06 2014-07-22 Ashima Ltd. Hydraulic brake device for a bicycle
US20140157944A1 (en) 2012-12-11 2014-06-12 Trek Bicycle Corp. Accessory stem
DE102013200419A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Hydraulikmodul für ein Antiblockiersystem für ein Zweirad
DE102013200422A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Antiblockiersystem für ein Zweirad
ITMI20130950A1 (it) * 2013-06-10 2014-12-11 Campagnolo Srl Complesso di manubrio di bicicletta con comandi oleoidraulici integrati
JP2016203923A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御装置、及び、アンチロックブレーキシステム
JP2017112801A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧式ブレーキシステム、自転車、及び、液圧式ブレーキシステムの制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
None

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159029A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自転車の液圧制御ユニット
CN111936378A (zh) * 2018-02-14 2020-11-13 罗伯特·博世有限公司 自行车的液压控制单元
EP3895970A1 (en) 2018-02-14 2021-10-20 Robert Bosch GmbH Hydraulic pressure control unit, braking system, and bicycle
CN111936378B (zh) * 2018-02-14 2021-11-23 罗伯特·博世有限公司 自行车的液压控制单元
US11661135B2 (en) 2018-02-14 2023-05-30 Robert Bosch Gmbh Hydraulic pressure control unit, braking system, and bicycle
US11807207B2 (en) 2018-02-14 2023-11-07 Robert Bosch Gmbh Hydraulic pressure control unit, braking system, and bicycle
IT202000015367A1 (it) 2020-06-25 2021-12-25 Raicam Driveline S R L Unità di frenatura anti-bloccaggio per un sistema frenante idraulico, in particolare per biciclette
WO2021260149A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 RAICAM DRIVELINE S.r.l. An anti-lock braking unit for a hydraulic braking system, particularly of a bicycle
DE112021003397T5 (de) 2020-06-25 2023-04-13 RAICAM DRIVELINE S.r.l. Antiblockier-bremseinheit für ein hydraulisches bremssystem, insbesondere eines fahrrads

Also Published As

Publication number Publication date
JP6660964B2 (ja) 2020-03-11
EP3699044A1 (en) 2020-08-26
EP3392105A2 (en) 2018-10-24
EP3699044B1 (en) 2024-04-17
JPWO2017115171A1 (ja) 2018-11-01
CN108367743B (zh) 2021-06-29
CN108367743A (zh) 2018-08-03
WO2017115171A3 (ja) 2017-08-24
US10981622B2 (en) 2021-04-20
JP2017109699A (ja) 2017-06-22
US20200269949A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017115171A2 (ja) 液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車
JP6577053B2 (ja) 液圧式ブレーキシステム、自転車、及び、液圧式ブレーキシステムの制御方法
JP7003163B2 (ja) 自転車
JP7003164B2 (ja) 自転車
JP6978523B2 (ja) 液圧制御ユニット、ブレーキシステム、及び、自転車
JP2023024616A (ja) 制御装置およびブレーキシステム
JP2009154799A (ja) 制動装置及び該制動装置を備えた鞍乗型車両
JP7404376B2 (ja) 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
JP3517806B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2010076658A (ja) 鞍乗型車両の制動装置
EP3544883A1 (en) A two-wheeled vehicle with synchronized braking system
JP7303885B2 (ja) 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
WO2021038365A1 (ja) 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
EP4265492A1 (en) Brake system and saddle riding-type vehicle
EP4265491A1 (en) Hydraulic pressure control device, brake system, and saddle-type vehicle
JP2024049452A (ja) 液圧制御ユニット、鞍乗型車両、及び、液圧制御ユニットの制御方法
WO2020115770A1 (en) Speed deceleration system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16809177

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017558797

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE