WO2016204120A1 - 竹発酵抽出物の製造方法及び免疫賦活剤 - Google Patents

竹発酵抽出物の製造方法及び免疫賦活剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016204120A1
WO2016204120A1 PCT/JP2016/067571 JP2016067571W WO2016204120A1 WO 2016204120 A1 WO2016204120 A1 WO 2016204120A1 JP 2016067571 W JP2016067571 W JP 2016067571W WO 2016204120 A1 WO2016204120 A1 WO 2016204120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bamboo
extract
fermentation
fermented
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067571
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
乃 玉井
Original Assignee
乃 玉井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 乃 玉井 filed Critical 乃 玉井
Priority to US15/735,682 priority Critical patent/US10820612B2/en
Priority to AU2016279383A priority patent/AU2016279383B9/en
Priority to JP2017525223A priority patent/JP6534443B2/ja
Priority to KR1020177034766A priority patent/KR102025260B1/ko
Priority to CN201680034537.7A priority patent/CN107708445A/zh
Priority to EP16811594.7A priority patent/EP3308655B1/en
Publication of WO2016204120A1 publication Critical patent/WO2016204120A1/ja
Priority to HK18107979.0A priority patent/HK1249366A1/zh

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/40Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added
    • A23P10/47Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added using additives, e.g. emulsifiers, wetting agents or dust-binding agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/324Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/14Extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/19Preparation or pretreatment of starting material involving fermentation using yeast, bacteria or both; enzymatic treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/37Extraction at elevated pressure or temperature, e.g. pressurized solvent extraction [PSE], supercritical carbon dioxide extraction or subcritical water extraction

Abstract

新たな機能に基づく竹の新たな用途を提供すること。 竹発酵抽出物の製造方法は、竹を粉砕して竹粉を得る粉砕工程と、竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る発酵工程と、竹発酵物を熱水抽出して抽出液を得る抽出工程と、を有している。

Description

竹発酵抽出物の製造方法及び免疫賦活剤
 本発明は、竹を乳酸発酵させた竹発酵物を抽出処理して得られる竹発酵抽出物の製造方法及びこの竹発酵抽出物を有効成分として含む免疫賦活剤、免疫賦活用食品組成物に関する。
 竹は主に日本を含むアジア地域に多く見られるイネ科植物である。竹は成長が早く伐採も容易であるため、古来より建築材や工芸品、日用品の材料として広く用いられてきた。しかしながら、合成樹脂等の化学材料の出現により、竹材の利用は減少しており、伐採されないまま放置された竹林が野山や農地を侵食するという問題が生じている。また、管理された竹林においても、伐採竹の引き取り手がいないため、廃棄費用がかかるという問題があった。
 そこで、竹を有効活用すべく、竹の新たな用途に関する研究開発が進められている。例えば、特許文献1には、竹材の表皮部分に抗菌作用があること、竹材の表皮部分から得られた竹微粉末を脱臭抗菌材として用いることが記載されている。また、本願発明者による特許文献2~4には、竹材を粉砕加工して得られた竹粉を乳酸発酵させて得られた乳酸発酵竹粉が記載され、当該乳酸発酵竹粉は家畜飼料、植物肥料、土質改良剤、消臭製品及び抗菌製品等に適用できることが記載されている。
特許第2524944号 特許第5357459号 特開2014-64564号公報 特開2014-64565号公報
 上述したような竹の新たな用途は種々提案されているが、さらなる竹の利用を図るため、竹の価値を高めるような新たな機能に基づく用途が期待されている。
 本発明は上述した点に鑑み案出されたもので、その目的は、新たな機能に基づく竹の新たな用途を提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、本願発明者がこれまで提案してきた乳酸発酵竹粉に関する技術に基づいた、竹の新たな用途を提供することにある。
 本願発明者は、竹を乳酸菌発酵させて得られた竹発酵物について、熱水抽出処理を施すことにより、免疫賦活作用を有する抽出物が得られることを見出し、本発明を完成させた。よって、上記課題を解決する本発明の竹発酵抽出物の製造方法は、竹を粉砕して竹粉を得る粉砕工程と、竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る発酵工程と、竹発酵物を熱水抽出して抽出液を得る抽出工程とを有している。これにより、免疫賦活作用を有する竹発酵抽出物を容易に得ることができる。竹を粉砕した竹粉を発酵原料とすることにより、菌体が接触する表面積が増えると共に、粉砕により細胞内部に含まれている糖類、アミノ酸、ビタミン等が竹粉中に溶出し、微細なハニカム構造様の柔組織等中に生息していた乳酸菌も竹粉中に分散されるため、乳酸菌が効率よく増殖し、発酵も促進される。そして、この竹発酵物を熱水抽出することにより免疫賦活作用を有する竹発酵抽出物が得られるので、安全性も高く、食品、飲料、化粧品及び医薬をはじめ、畜産飼料、水産用添加剤又は農業用製剤等のさまざまな製品に安心して適用することができる。
 また、本発明の竹発酵抽出物の製造方法は、さらに、抽出液又はその濃縮液にアルコールを添加し、沈殿を得る沈殿生成工程を有することも好ましい。これにより、向上した免疫賦活作用を有する竹発酵抽出物が得られる。
 また、上述した沈殿生成工程において、アルコールの最終濃度が60~80重量%となるように、アルコールが添加されることも好ましい。これにより、沈殿形成のために添加されるアルコールの好適な濃度が選択される。
 さらに、上述した抽出工程において、竹発酵物の熱水抽出が、80℃~130℃、0.1~0.3MPa条件下で行われることも好ましい。これにより、好適な熱水抽出の温度及び圧力条件が選択される。
 また、本発明の竹発酵抽出物の製造方法における竹は、竹の茎部であることも好ましい。竹の茎部のみを発酵材料に用いることにより、微生物の増殖が活発となり発酵が促進される。また、発酵のための水分調整も容易となるため、発酵状態が安定する。
 また、本発明の免疫賦活用食品組成物は、上述の工程により得られた竹発酵抽出物を有効成分として含有する。本発明の免疫賦活用食品組成物は、特に自然免疫機能を活性化させる作用を有するため、食品として摂取することにより、腸管免疫機構を介して、自然免疫機能、すなわち、ウイルスや細菌等に対する迅速な感染防御や悪性腫瘍に対する攻撃等の作用を活性化し、増強することができる。
 さらに、本発明の免疫賦活剤は、竹を粉砕して竹粉を得る粉砕工程、竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る発酵工程、竹発酵物を熱水抽出して抽出液を得る抽出工程及び抽出液又はその濃縮液にアルコールを添加し、沈殿を得る沈殿生成工程を順に経て得られた竹発酵抽出物を有効成分として含有する。本発明の免疫賦活剤は、特に自然免疫機能を活性化させる作用を有する。これにより、生物の自然免疫機能、すなわち、ウイルスや細菌等に対する迅速な感染防御や悪性腫瘍に対する攻撃等の作用を活性化し、増強することができる。
 また、本発明の竹発酵抽出物の製造方法は、上述の発酵工程において、少なくともワイセラ(Weissella)属の乳酸菌を含む培養物を添加することも好ましい。これにより、スターターとして、本発明の竹発酵抽出物を得るための好適な微生物種が添加されるため、発酵工程にかかる時間が短縮される。
 また、本発明の竹発酵抽出物の製造方法は、上述の発酵工程の前に、竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る種菌準備工程を備え、発酵工程において、種菌準備工程で得られた竹発酵物を添加することも好ましい。これにより、スターターとして、竹粉の発酵に馴化した発酵微生物が添加されるため、発酵工程にかかる時間が短縮される。
 本発明によれば、以下のような優れた効果を有する竹発酵抽出物の製造方法、免疫賦活剤及び免疫賦活用食品組成物を提供することができる。
(1)免疫賦活作用、特に自然免疫機能を活性化する作用を有する。また、IL-12及びIFN-γの産生を誘導する作用を有するため、ウイルスや細菌に対する感染防御効果、免疫機能低下の改善、抗腫瘍効果等を有する。
(2)使用原料が竹であり、水やアルコールを用いて抽出されるため、安全性が高く、食品、機能性食品、飲料、化粧品、医薬品、畜産飼料、水産用添加剤又は農業用製剤等のさまざまな製品に安心して適用することができる。
(3)竹を乳酸菌発酵させたのち、熱水抽出することにより得られるため、比較的簡単に製造することができる。
(4)竹材の有効活用に寄与することができる。
本発明の第一の実施形態に係る竹発酵抽出物の製造方法を概略的に示すフローチャートである。 本発明の第二の実施形態に係る竹発酵抽出物の製造方法を概略的に示すフローチャートである。 実施例5における本発明の竹発酵抽出物の免疫機能活性測定結果を示すグラフである。 比較例1における乳酸発酵竹液の免疫機能活性測定結果を示すグラフである。 実施例8における竹発酵抽出物の免疫機能活性測定結果を示すグラフである。 実施例10における竹発酵抽出物のIL-12産生誘導結果を示すグラフである。 実施例10における竹発酵抽出物のIFN-γ産生誘導結果を示すグラフである。
 まず、図1を参照し、本発明の第一の実施形態に係る竹発酵抽出物の製造方法について説明する。
 図1に示すように、本発明の竹発酵抽出物P1の製造方法は、原料である竹を準備する工程S0、竹を粉砕して竹粉にする粉砕工程S1、竹粉を発酵させて竹発酵物を得る発酵工程S2、竹発酵物を熱水抽出する熱水抽出工程S3から概略構成される。
 (竹の準備)
 まず、図1に示す竹を準備する工程S0について説明する。本発明にかかる竹発酵抽出物の原料となる竹には、一般的に竹、笹及びバンブーと呼ばれるイネ科の植物が広く含まれる。具体的には、特に限定されないが、孟宗竹(Phyllostachys heterocycla f.pubescence)、真竹(Phyllostachys bambusoides)、淡竹(Phyllostachys nigra)、四方竹(Tetragonocalamus quadrangularis)、メダケ(Pleioblastus Simonii)、ヤダケ(Pseudosasa japonica)、クマザサ(Sasa veitchii)等が挙げられ、孟宗竹が好適に用いられる。竹は生竹のまま使用することができるため、竹についた土等の洗浄を行うほかは前処理等を行わず、伐採した竹をそのまま本発明の竹発酵抽出物の使用に用いることができる。生竹は粉砕して粉状又は切断してチップ状とすることにより、竹の茎内部、特に微細なハニカム状の柔組織内に存在する乳酸菌が表出して分散し、竹由来の乳酸菌による発酵が進行する。竹のうち、笹の葉のような葉部には抗菌性物質が多く含まれており、後述する発酵工程S2における乳酸菌発酵を妨げる可能性が高いため、葉部は切り落として茎部(幹)のみを以下工程で用いることが好ましい。
 (粉砕)
 次に、竹の粉砕工程S1について説明する。竹の粉砕方法としては、竹を粉状にできればどのような方法であってもよく、特に限定されないが、例えば、生竹の筒端面が当接した際に作動する回転刃を備えた竹粉化装置を利用することができる。この種の竹粉化装置では、生竹の筒端面を筒端面に対して略平行方向に連続的に切削していくことにより、生竹を所定の大きさの竹粉に粉砕する。生竹の筒端面を回転刃で削り取るようにして竹を粉砕することにより、竹の茎部の柔組織や維管束鞘等に多数存在している乳酸菌が表出し、後の発酵工程S2における発酵が促進される。また、竹を粉砕することにより、細胞壁が破壊され、細胞中に含まれているグルコース等の糖類、アミノ酸、ビタミン類も粉体中に分散され、発酵工程S2における乳酸菌の栄養要求が満足されて発酵が効率よく進行する。
 竹粉の粉粒の大きさとしては、特に限定されないが、細かすぎると取扱いが困難になり、大き過ぎると発酵速度が低下する観点から、粒径50μm~1mm程度とすることが好ましく、粒径200μm~600μmがより好ましい。また、粉砕処理により得られた竹粉を金属除去装置に導入して、竹粉化装置の回転刃の刃零れ等による異物を吸着除去することも好ましい。さらに、粉砕処理により得られた竹粉を篩装置に導入して、得られた竹粉の粒度範囲を揃えたり、粉砕工程S1で粉砕されなかった未切削片を除去してもよい。
 (発酵)
 次に、発酵工程S2について説明する。竹粉の発酵は竹由来の乳酸菌により行われる。具体的には、例えば、上述した粉砕工程S1により得られた竹粉を発酵容器、例えば透明樹脂袋等の発酵袋に所定量ずつ詰め、発酵袋内部の空気を出来るだけ除去した後、発酵袋の口部側を封口して容器内部を略嫌気状態とする。この発酵袋を筵等の遮光性シートで覆い、20~30℃の環境下で5~20日間程度静置することにより、竹粉の乳酸発酵物が得られる。発酵状態は竹粉のpH値より把握することができる。すなわち、乳酸発酵が進行するにつれて竹粉中に乳酸が生じ、竹粉が呈するpHが酸性となることから、100mLの精製水に竹粉を40g入れて5分間攪拌したのち、2分静置し、ろ紙でろ過したろ液のpHが4.3以下となった時点で発酵が十分に進んだと判断して、発酵工程S2を終了することができる。
 発酵工程S2において得られた竹発酵物について、変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE法)による微生物叢解析を行ったところ、発酵初期段階では、主にロイコノストック(Leuconostoc)属及びワイセラ(Weissella)属の乳酸菌が観察され、発酵終了した竹発酵物ではワイセラ(Weissella)属の乳酸菌が微生物叢の主体となっていることが確認された。このことより、発酵工程S2において、ワイセラ(Weissella)属の乳酸菌を含む培養物をスターターとして用いることも好ましい。これによって、竹粉中の微生物叢の優占種を速やかにワイセラ(Weissella)属として発酵を促進させ、発酵工程S2における発酵日数を3割ほど短縮することができ、3~15日程度とすることができる。また、気温の変動や竹の含水量や種類等により、微生物叢や微生物数は変動するが、スターターを用いることにより、年間を通じて安定した竹発酵物が得られる。スターターは、別途液体培地にて培養したワイセラ(Weissella)属乳酸菌を含むスターターを竹粉1kgあたり0.5mL~5mLとなるように添加することが好ましい。
 また、発酵工程S2において、予め竹粉を発酵させて得られた竹発酵物をスターターとして用いることも好ましい。このように、前もって種菌準備工程を設け、得られた竹発酵物をスターターとして用いることにより、竹発酵物中に含まれる優占種のワイセラ(Weissella)属が、粉砕工程S1を経たばかりの新たな竹粉の発酵を促進させ、発酵工程S2における発酵日数を3割ほど短縮することができ、3~15日程度とすることができる。また、スターターを用いることにより、気候や竹の状態に左右されず、安定した竹発酵物が得られる。このように、予め準備された竹発酵物をスターターとして用いる場合には、新たな竹粉1kgあたり5g~20gとなるように添加することが好ましい。さらに、本発酵工程S2において得られた竹発酵物の一部を次回の発酵工程の際のスターターとして用いることも有効である。
 また、発酵工程S2における発酵を、低真空又は中真空条件下、あるいは窒素ガスのような不活性ガス雰囲気下で行うことも好ましい。これにより、竹粉中でのハンゼヌラ(Hansenula)又はピチア(Pichia)等の酵母の増殖が妨げられ、酵母により生成される酢酸とエタノールから生じる酢酸エチルの発生を防止することができる。
 (熱水抽出)
 次に、熱水抽出工程S3について説明する。この熱水抽出工程S3では、発酵工程S2で得られた竹発酵物を熱水抽出して竹発酵抽出物P1を得る。熱水抽出方法としては、還流加熱抽出やオートクレーブ装置等を利用した加圧熱水抽出等が挙げられる。具体的には、例えば、竹発酵物と水とを反応容器に入れ、還流加熱処理等を所定時間行って竹発酵物抽出物を抽出する。水は竹発酵物1kgに対し、4~15リットル添加することが好ましく、4~10リットル添加することがより好ましい。抽出溶媒としては、水が用いられるが、抽出効率を妨げず、得られる竹発酵抽出物の作用に影響を及ぼさない範囲において他の成分を含有させることも可能である。抽出温度としては、80℃以上とすることが好ましく、80℃~130℃がより好ましく、100℃~121℃が特に好ましい。抽出は、大気圧下または加圧下で行われ、加圧条件としては、0.1MPa~0.5MPaが好ましく、0.1MPa~0.3MPaがより好ましい。抽出時間は10分~5時間が好ましく、20分~2時間がより好ましい。熱水抽出処理後、残渣を取り除くことにより竹発酵抽出物P1が得られる。本発明の竹発酵抽出物P1としては、熱水抽出工程S3で得られた竹発酵抽出物P1そのもののほか、竹発酵抽出物P1を減圧濃縮等の濃縮処理により濃縮液としたもの、竹発酵抽出物P1に凍結乾燥処理等の乾燥処理を施して、固形状・粉末状としたものなどが挙げられる。
 次に、図2を参照し、本発明の第二の実施形態に係る竹発酵抽出物の製造方法について説明する。
 図2に示すように、本発明の竹発酵抽出物P2の製造方法は、原料である竹を準備する工程S0、竹を粉砕して竹粉にする粉砕工程S1、竹粉を発酵させて竹発酵物を得る発酵工程S2、竹発酵物を熱水抽出する抽出工程S3及び熱水抽出液より沈殿を得る沈殿生成工程S4から概略構成される。これらの工程S0~S4のうち、竹の準備工程S0、粉砕工程S1、発酵工程S2及び熱水抽出工程S3は、上述した第一の実施形態における工程S0~S3とそれぞれ同様であり、その作用効果も同様であるため、説明を省略する。
 (沈殿生成)
 沈殿生成工程S4について説明する。この沈殿生成工程S4では、熱水抽出工程S3で得られた抽出液にアルコールを加えて沈殿を生成させ、その沈殿を回収することにより竹発酵抽出物P2を得る。用いられるアルコールとしては、例えば、エタノール、イソプロパノールなどが挙げられるが、安全性に優れる観点から、エタノールが好ましい。アルコールは、抽出液中に不溶性の沈殿生成が生じる程度の量及び濃度で添加されればよいが、効率よく沈殿形成を促す観点から、具体的には、抽出液とアルコールからなる混合液中のアルコールの最終濃度が50重量%~85重量%となるように添加されることが好ましく、アルコールの最終濃度が60重量%~80重量%となるように添加されることが好ましく、65重量%~75重量%となるように添加されることが特に好ましい。また、抽出液中に添加するアルコールの量を減量できる観点から、アルコールを添加する前の抽出液に減圧濃縮処理等を施して、濃縮液としておくことも好ましい。この場合、抽出液の濃縮割合としては、熱水抽出工程S3で竹発酵物に添加した水の量により変動するが、3~20倍に濃縮することが好ましく、5~15倍に濃縮することがより好ましい。熱水抽出液又はその濃縮液にアルコールが所定量添加されることにより、抽出液中に含まれる免疫賦活作用を有する成分が選択的に沈殿生成し、不用成分が除去され、精製された竹発酵抽出物P2が得られる。得られた沈殿、すなわち、竹発酵抽出物P2は、ろ過処理や遠心分離処理等により固液分離されて回収される。竹発酵抽出物P2はその後乾燥させて、固形状・粉末状として保存される。
 本発明の竹発酵抽出物は免疫賦活作用を有する。本発明でいう免疫賦活作用とは、自然免疫と獲得免疫の両方の機能を向上させる作用を意味するが、本発明にかかる竹発酵抽出物を有効成分として含む免疫賦活剤は、特に、自然免疫機能を賦活化する作用を有し、IL-12及びIFN-γ産生誘導作用を有する。これにより、自然免疫機能、すなわち、病原体に対する迅速な感染防御や悪性腫瘍に対する攻撃等の作用を活性化し、増強することができる。また、加齢やストレス、疲労等の原因によって免疫機能が低下した場合に免疫反応を活性化させる作用、又は、加齢やストレス、疲労等の原因に曝されても免疫機能を安定的に維持する作用も有する。また、本発明の竹発酵抽出物は、IL-12及びIFN-γ産生誘導作用を有していることから、Th1細胞を活性化させて細胞性免疫を亢進させるだけでなく、細胞性免疫の亢進により、液性免疫を抑制させてアレルギー反応を抑制させる作用も有することも期待される。
 本発明の免疫賦活剤は、食品、飲料、化粧品、医薬部外品及び医薬品をはじめ、畜産飼料、水産用添加剤又は農業用製剤等のさまざまな製品に用いることができる。有効成分である竹発酵抽出物は、タケノコ等食用としても用いられてきた竹の新たな機能を見出したものであり、安全性が高く、日常的に摂取することが可能である。それゆえ、食品や飲料用組成物として用いることが好ましい。この竹発酵抽出物を有効成分として含む、免疫賦活用食品組成物は、錠剤やカプセル剤、顆粒剤、シロップ剤などのサプリメント形態、飲料、菓子、パン、粥、シリアル、麺類、ゼリー、スープ、乳製品、調味料、食用油等のあらゆる形態で用いることができる。また、食品組成物として用いる際には、本発明の有効成分の効能に影響を与えない範囲において、他の有効成分や、ビタミン、ミネラル若しくはアミノ酸等の栄養素等を種々組み合わせることも可能である。本発明の食品組成物から展開される食品には、サプリメント、健康食品、機能性食品、特定保健用食品等が含まれる。また、ヒト以外の他の動物(ペット、家畜、水産養殖動物等)に対して使用することもでき、その際には、飼料、ペットフード、動物用サプリメント又は動物用飲料等の形態で用いることができる。
 本発明の免疫賦活剤を医薬品又は医薬部外品として用いる場合には、従来慣用されている方法により種々の形態に調製することができる。この場合、通常製剤用の薬理学的に許容される担体や賦形剤、滑沢剤、分散剤、崩壊剤、緩衝剤、溶剤、増量剤、保存剤、香料又は安定化剤など、医薬品の添加剤として許容されている添加剤を用いて製剤化することができる。さらに、バイオアベイラビリティーや安定性を向上させるために、マイクロカプセル、リポソーム製剤、微粉末化又はシクロデキストリン等を用いた包接化などの製剤技術を含むドラッグデリバリーシステムを用いることもできる。剤型としては、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤等を挙げることができるが、特にこれらに限定されるものではない。
 本発明の免疫賦活剤を含有する医薬品や食品組成物等は、一日の摂取量として、竹発酵抽出物を乾燥重量換算で1mg~10gとすることが好ましく、1mg~1gとすることがより好ましい。
 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 [実施例1]
 1.竹発酵抽出物(1)の製造
 茎高が4m程度の孟宗竹を伐採し、葉部を鉈で切り落として茎部のみとしたのち、水で洗浄して泥や汚れ等を取り除いた。この孟宗竹の茎部約4mを竹粉化装置(丸大鉄工株式会社製品、型番:PA-Z)を用いて粉砕し、500μm以下の竹粉を約10kg得た。次に15kg容量の樹脂袋に粉砕処理した竹粉10kgを入れ、樹脂袋の外周を押圧して袋内部の空気を出来るだけ除去し、封口した。樹脂袋を遮光性シートで覆い、25℃環境下にて14日間静置した。14日経過した竹発酵物の一部をとり、変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE法)による微生物叢解析を行ったところ、ワイセラ属の乳酸菌(Weissella cibaria又はconfusa)が微生物叢の主体となっていることが確認された。得られた竹発酵物1kgを還流加熱用の反応容器に入れて水5Lを注ぎ、加熱還流にて熱水抽出を行った。反応時間は60分とした。反応終了後、反応容器内の混合物を濾過し、ろ液(約4.5L)を抽出液として回収した。この抽出液4.5Lに対し、15%エタノール水溶液を6L添加して不溶性となった成分を沈殿させ、沈殿を回収した。回収した沈殿を凍結乾燥させ、約30gの竹発酵抽出物(1)を得た。
 [実施例2]
 2.竹発酵抽出物(2)の製造
 茎高が4m程度の孟宗竹を伐採し、葉部を鉈で切り落として茎部のみとしたのち、水で洗浄して泥や汚れ等を取り除いた。この孟宗竹の茎部約4mを竹粉化装置(丸大鉄工株式会社製品、型番:PA-Z)を用いて粉砕し、500μm以下の竹粉を約10kg得た。竹粉10kgに対し、実施例1で得られた竹発酵物を100g添加し、よく混合した。次に15kg容量の樹脂袋にこの竹粉を入れ、樹脂袋の外周を押圧して袋内部の空気を出来るだけ除去し、封口した。樹脂袋を遮光性シートで覆い、25℃環境下にて9日間静置した。得られた竹発酵物1kgを還流加熱用の反応容器に入れて水5Lを注ぎ、加熱還流にて熱水抽出を行った。反応時間は60分とした。反応終了後、反応容器内の混合物を濾過し、ろ液(約4.5L)を抽出液として回収した。この抽出液4.5Lに対し、15%エタノール水溶液を6L添加して不溶性となった成分を沈殿させ、沈殿を回収した。回収した沈殿を凍結乾燥させ、約30gの竹発酵抽出物(2)を得た。
 [実施例3]
 3.免疫機能活性試験のための竹発酵抽出物(3)の製造
 実施例1で得られた竹発酵物を、滅菌した生理食塩水(0.9%NaCl)にサンプル濃度100mg/mLとなるように懸濁した。この懸濁物をオートクレーブ内で121℃で20分間、竹発酵物の熱水抽出処理を行った。熱水抽出液を遠心分離して上清を回収し、竹発酵抽出物(3)を得た。この上清を免疫賦活試験に用いた。また、回収した上清1mLを遠心エバポレータにかけて乾固させ、得られた乾燥重量から上清中の竹発酵抽出物(3)の濃度を算出した。
 [実施例4]
 4.免疫機能活性試験のための竹発酵抽出物(4)の製造
 実施例2で得られた竹発酵物を、滅菌した生理食塩水(0.9%NaCl)にサンプル濃度100mg/mLとなるように懸濁した。この懸濁物をオートクレーブ内で121℃で20分間、竹発酵物の熱水抽出処理を行った。熱水抽出液を遠心分離して上清を回収し、竹発酵抽出物(4)を得た。この上清を免疫賦活試験に用いた。また、回収した上清1mLを遠心エバポレータにかけて乾固させ、得られた乾燥重量から上清中の竹発酵抽出物(4)の濃度を算出した。
 [実施例5]
 5.免疫機能活性試験
 免疫機能活性試験としては、カイコ筋収縮を指標とした自然免疫促進活性試験を行った。すなわち、本試験方法は、カイコ等の完全変態型昆虫の幼虫に被検試料を投与した場合、被検試料中に神経伝達物質が存在すると急激な筋収縮が起こるが、自然免疫機能活性化作用を有する物質を完全変態型昆虫の幼虫に投与した場合には、その完了に10分程度を要するゆっくりとした筋収縮(緩行性筋収縮)が起こるという知見に基づいている。実施例3で得られた竹発酵抽出物(3)及び実施例4で得られた竹発酵抽出物(4)を被検試料として以下試験を行った。
 カイコの緩行性筋収縮の測定は次のようにして行った(Hamamoto H., Kamimura M.,Sekimizu K., J.Biol.Chem.、2008年、283(4)、pp.2185-91参照)。5日齢カイコの断頭筋肉標本に被検試料50μLを体腔内注射し、カイコの体長を測定して、筋収縮値(Contraction Value、C値=([収縮前(注射前)の長さ]-[収縮後(注射後)の長さ])/[収縮前の長さ])の最大値(約10分後)を求めた。被検試料は、0.9%生理食塩液で以下表1に示すように所定濃度に系列段階希釈し、各希釈液についてそれぞれC値を測定した。C値=0.15のときの緩行性筋収縮活性を1ユニットと定義し、得られた用量応答曲線からC値=0.15を与える被検試料量を求め、被検試料1mgあたりの活性を算出した。また、生理食塩液50μLをネガティブコントロールとし、空気0.2mLをポジティブコントロールとした。結果を以下表1及び図2に示す。図3(a)は竹発酵抽出物(3)の結果を示し、図3(b)は竹発酵抽出物(4)の結果を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[比較例1]
 6.免疫機能活性試験のための乳酸発酵竹液の製造及び免疫機能活性試験
 実施例1で得られた竹発酵物1kgを10L容量のプラスチック容器に入れ、竹炭粉20g及びパパイン酵素6gを加えてよく混合した。さらに水8Lを注いで蓋をしめ、25℃環境下にて14日静置した。14日後、容器内の混合物を濾過し、ろ液(約8L)を乳酸発酵竹液として回収した。この乳酸発酵竹液を10mLとり、pH試験紙でpHを調べてNaOHで中和した。また、乳酸発酵竹液1mLを遠心エバポレータにかけて乾固させ、得られた乾燥重量から乳酸発酵竹液に含まれる成分の濃度を算出した。この乳酸発酵竹液を被検試料として実施例5と同様の免疫機能活性試験を行った。結果を以下表2及び図4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示すように、竹発酵抽出物(3)の濃度は15mg/mLであり、竹発酵抽出物(4)の濃度は11mg/mLであった。また、これら抽出物の免疫機能活性を測定したところ、図3に示すような用量応答曲線がみられ、本発明の竹発酵抽出物には自然免疫促進活性があることがわかった。竹発酵抽出物(3)の比活性は2.1units/mgであり、竹発酵抽出物(4)の比活性は2.7units/mgであった。他方、比較例で示した乳酸発酵竹液については、図4に示すように用量応答曲線がみられず、自然免疫促進活性は観察されなかった。これらの結果より、竹発酵物を熱水抽出することにより得られた竹発酵抽出物には、免疫賦活作用があることが明らかとなった。
 [実施例6]
 7.竹発酵抽出物(5)の製造
 実施例1で得られた竹発酵物10gを、滅菌した生理食塩水(0.9%NaCl)100mLに懸濁させた。この懸濁物をオートクレーブ内で121℃、2気圧下で20分間、竹発酵物の熱水抽出処理を行った。熱水抽出液を遠心分離して上清を回収し、遠心エバポレータにかけて乾固させ、粉末の竹発酵抽出物(5)を440mg得た。また、得られた竹発酵抽出物(5)中に含まれる糖類の量をフェノール硫酸法により定量したところ、竹発酵抽出物(5)のうちの7重量%が糖類であることがわかった(表4参照)。
 [実施例7]
 8.竹発酵抽出物(6)の製造
 実施例1で得られた竹発酵物10gを、滅菌した生理食塩水(0.9%NaCl)100mLに懸濁させた。この懸濁物をオートクレーブ内で、121℃、2気圧下で20分間、竹発酵物の熱水抽出処理を行った。熱水抽出液を遠心分離して上清を回収した。回収した上清に95%エタノールを添加し、エタノールの最終濃度が68%となるまでエタノールを加えた。生成した沈殿を回収し、乾燥させて粉末の竹発酵抽出物(6)を27mg得た。また、得られた竹発酵抽出物(6)中に含まれる糖類の量をフェノール硫酸法により定量したところ、竹発酵抽出物(6)のうちの52重量%が糖類であることがわかった(表4参照)。
 [実施例8]
 9.竹発酵抽出物(5)及び(6)についての免疫機能活性試験
 実施例7及び実施例8で得られた竹発酵抽出物(5)及び竹発酵抽出物(6)を被検試料として、実施例5と同様の方法で免疫機能活性試験を行った。結果を以下表3及び図5に示す。図5(a)は竹発酵抽出物(5)の結果を示し、図5(b)は竹発酵抽出物(6)の結果を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例6及び実施例7で得られた竹発酵抽出物の免疫機能活性を測定したところ、図5に示す用量応答曲線がみられ、本発明の竹発酵抽出物には自然免疫促進活性があることがわかった。この用量応答曲線から求めた比活性の値は、竹発酵抽出物(5)は7.3units/mgであり、エタノール沈殿形成工程を経た竹発酵抽出物(6)は230units/mgであった(表4参照)。このことより、竹発酵物を熱水抽出することにより得られた竹発酵抽出物には免疫賦活作用があること、免疫賦活作用を有する成分はエタノール沈殿によって濃縮されるか、選択的に得ることができ、沈殿生成工程を経た竹発酵抽出物(6)は、より高い免疫賦活作用を示すことが明らかとなった。また、以下表4に示すように、竹発酵抽出物(6)は糖類の含有量が52重量%に上昇している。このように、糖類の含有量の上昇に伴って比活性も上昇していることから、竹発酵抽出物に含まれる多糖類が、免疫賦活作用を有する活性成分のひとつであると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 [実施例9]
 10.竹発酵抽出物(7)の製造
 実施例1で得られた竹発酵物1kgを還流加熱用の反応容器に入れて水10Lを注ぎ、加熱還流にて100℃で熱水抽出を行った。反応時間は120分間とした。反応終了後、反応容器内の混合物を濾過して、ろ液を約9L回収した。このろ液を約10倍に濃縮して濃縮液とした。この濃縮液に対し、95%エタノールを添加し、エタノールの最終濃度が70%となるまでエタノールを加えた。この混合液をろ過して生成した沈殿を回収し、乾燥させて粉末の竹発酵抽出物(7)を得た。
 [実施例10]
 11.マウス脾臓細胞を用いた免疫応答試験
 C57B6マウスから脾臓細胞を採取し、脾臓細胞がRPMI-1640液体培地中に5×10個/mLで存在するよう調整した。被検試料には、実施例9で製造した竹発酵抽出物(7)を用いた。また、天然物由来の抽出物にはLPSがたびたび含まれていることがあるため、比較試料として、リポポリサッカライド(LPS)を用い、本発明の竹発酵抽出物によるサイトカインの産生がLPSによるものであるか否かについて確認した。C57B6マウスの脾臓細胞(5×10個/mL)に竹発酵抽出物(7)を最終濃度が2μg/mL、5μg/mL及び10μg/mLとなるように加え、48時間培養した。同様に、C57B6マウスの脾臓細胞(5×10個/mL)にLPSを最終濃度が0.1μg/mLとなるように加え、48時間培養した。48時間培養後、培地中のIL-12(p70)とIFN-γの産生量をELISA法により測定した。IL-12(p70)産生量の結果を図6に、IFN-γの産生量の結果を図7に示す。図6及び図7に示すように、本発明の竹発酵抽出物は、IL-12及びIFN-γの産生を誘導することがわかった。また、LPSを添加した脾臓細胞からは、IL-12もIFN-γも産生が認められなかったことから、本発明の竹発酵抽出物によるこれらのサイトカインの産生は、LPSによるものではなく、竹発酵抽出物に含まれるLPS以外の成分による作用であると考えられた。
 本発明は、上記の実施形態又は実施例に限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨を逸脱しない範囲内での種々、設計変更した形態も技術的範囲に含むものである。
 本発明の竹発酵抽出物は、食品や飲料、医薬品として利用されるほか、畜産や水産養殖分野において利用されることができる。

Claims (8)

  1.  竹を粉砕して竹粉を得る粉砕工程と、
     前記竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る発酵工程と、
     前記竹発酵物を熱水抽出して抽出液を得る抽出工程と、を有することを特徴とする竹発酵抽出物の製造方法。
  2.  さらに、前記抽出液又はその濃縮液にアルコールを添加し、沈殿を得る沈殿生成工程を有することを特徴とする請求項1に記載の竹発酵抽出物の製造方法。
  3.  前記沈殿生成工程において、前記アルコールの最終濃度が60~80重量%となるように、前記アルコールが添加されることを特徴とする請求項2に記載の竹発酵抽出物の製造方法。
  4.  前記抽出工程における熱水抽出が、80℃~130℃、0.1MPa~0.3MPa条件下で行われることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の竹発酵抽出物の製造方法。
  5.  前記竹が、竹の茎部であることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の竹発酵抽出物の製造方法。
  6.  竹を粉砕して竹粉を得る粉砕工程と、該竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る発酵工程と、該竹発酵物を熱水抽出して抽出液を得る抽出工程とを順に経て得られた竹発酵抽出物を有効成分として含有する免疫賦活用食品組成物。
  7.  竹を粉砕して竹粉を得る粉砕工程と、該竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る発酵工程と、該竹発酵物を熱水抽出して抽出液を得る抽出工程と、該抽出液又はその濃縮液にアルコールを添加し、沈殿を得る沈殿生成工程とを順に経て得られた竹発酵抽出物を有効成分として含有する免疫賦活用食品組成物。
  8.  竹を粉砕して竹粉を得る粉砕工程と、該竹粉を乳酸菌により発酵させて竹発酵物を得る発酵工程と、該竹発酵物を熱水抽出して抽出液を得る抽出工程と、該抽出液又はその濃縮液にアルコールを添加し、沈殿を得る沈殿生成工程とを順に経て得られた竹発酵抽出物を有効成分として含有する免疫賦活剤。

     
PCT/JP2016/067571 2015-06-15 2016-06-13 竹発酵抽出物の製造方法及び免疫賦活剤 WO2016204120A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/735,682 US10820612B2 (en) 2015-06-15 2016-06-13 Method for producing fermented bamboo extract and immunostimulating agent
AU2016279383A AU2016279383B9 (en) 2015-06-15 2016-06-13 Method for producing fermented bamboo extract and immunostimulator
JP2017525223A JP6534443B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-13 竹発酵抽出物の製造方法及び免疫賦活用食品組成物又は免疫賦活剤の製造方法
KR1020177034766A KR102025260B1 (ko) 2015-06-15 2016-06-13 대나무 발효 추출물의 제조 방법
CN201680034537.7A CN107708445A (zh) 2015-06-15 2016-06-13 竹发酵提取物的制造方法及免疫赋活剂
EP16811594.7A EP3308655B1 (en) 2015-06-15 2016-06-13 Method for producing fermented bamboo extract and immunostimulator
HK18107979.0A HK1249366A1 (zh) 2015-06-15 2018-06-21 竹發酵提取物的製造方法及免疫賦活劑

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120180 2015-06-15
JP2015-120180 2015-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016204120A1 true WO2016204120A1 (ja) 2016-12-22

Family

ID=57545341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067571 WO2016204120A1 (ja) 2015-06-15 2016-06-13 竹発酵抽出物の製造方法及び免疫賦活剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10820612B2 (ja)
EP (1) EP3308655B1 (ja)
JP (1) JP6534443B2 (ja)
KR (1) KR102025260B1 (ja)
CN (1) CN107708445A (ja)
AU (1) AU2016279383B9 (ja)
HK (1) HK1249366A1 (ja)
MY (1) MY176017A (ja)
WO (1) WO2016204120A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018119292A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 長崎工業株式会社 竹繊維舗装材の製造方法
JP2019042932A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 株式会社タケックス・ラボ パーティクルボード用竹チップ及びパーティクルボード用竹チップ製造方法
JP2020117462A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 学校法人東京電機大学 免疫賦活組成物及び竹抽出物、並びにそれらの製造方法
JP2020524177A (ja) * 2017-06-19 2020-08-13 オーゼットエルディーエヌエフ カンパニー,リミテッドOzldnf Co., Ltd. 筍酵素分解物または筍発酵物を有効成分として含む腸機能の低下予防、改善または治療用組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113925931A (zh) * 2021-08-11 2022-01-14 华南农业大学 一种竹沥精粉的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029110A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Anna Probio Kk 乳酸発酵竹粉及び乳酸発酵竹液
JP2012162488A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Genome Soyaku Kenkyusho:Kk 自然免疫促進作用が増強された自然免疫活性化剤の製造方法及びその製造方法で製造されたローヤルゼリー由来の自然免疫活性化剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357459A (en) 1976-11-04 1978-05-24 Hitachi Ltd Case for printed circuit board
JP2524944B2 (ja) 1992-04-08 1996-08-14 竹泉産業株式会社 竹微粉末、超微粉末の製造方法及び脱臭抗菌剤
JP2005151928A (ja) 2003-11-28 2005-06-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 飼料用添加剤
KR100642798B1 (ko) * 2004-08-26 2006-11-10 김익수 대나무 유래의 미생물을 이용한 발효액 및 그의 용도
JP2006116433A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Food Techs Co Ltd 竹の抽出方法、および抗菌剤、抗酸化剤
JP2006137703A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Hakuju Life Science Co Ltd 植物免疫活性物質およびその製造方法
JP2007161604A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Kitajima Shokuhin Kk 竹液の製造方法および竹液
JP2008094733A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Micro Media Japan Corp 竹液の製造方法および竹液
CN1969682A (zh) * 2006-11-02 2007-05-30 浙江大学 竹笋粗多糖在保健食品制备中的应用
JP2014064564A (ja) 2012-09-04 2014-04-17 Osamu Tamai 乳酸発酵竹粉の製造方法
CN103265647A (zh) * 2013-05-14 2013-08-28 安徽金枫果胶有限公司 从马铃薯废渣中提取果胶的方法
JP6393859B2 (ja) * 2013-11-11 2018-09-19 大澤 和雄 竹を用いた飼料
JP5844855B2 (ja) * 2014-06-26 2016-01-20 アンナプロバイオ株式会社 乳酸発酵竹液の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029110A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Anna Probio Kk 乳酸発酵竹粉及び乳酸発酵竹液
JP2012162488A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Genome Soyaku Kenkyusho:Kk 自然免疫促進作用が増強された自然免疫活性化剤の製造方法及びその製造方法で製造されたローヤルゼリー由来の自然免疫活性化剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PERDIGON, G. ET AL.: "Systemic augmentation of the immune response in mice by feeding fermented milks with Lactobacillus casei and Lactobacillus acidophilus", IMMUNOLOGY, vol. 63, 1988, pages 17 - 23, XP000957486 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018119292A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 長崎工業株式会社 竹繊維舗装材の製造方法
JP2020524177A (ja) * 2017-06-19 2020-08-13 オーゼットエルディーエヌエフ カンパニー,リミテッドOzldnf Co., Ltd. 筍酵素分解物または筍発酵物を有効成分として含む腸機能の低下予防、改善または治療用組成物
JP6998613B2 (ja) 2017-06-19 2022-02-10 オーゼットエルディーエヌエフ カンパニー,リミテッド 筍酵素分解物または筍発酵物を有効成分として含む腸機能の低下予防、改善または治療用組成物の生産方法
JP2019042932A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 株式会社タケックス・ラボ パーティクルボード用竹チップ及びパーティクルボード用竹チップ製造方法
JP6999880B2 (ja) 2017-08-29 2022-01-19 株式会社タケックス・ラボ パーティクルボード、パーティクルボード用竹チップの製造方法及びパーティクルボードの製造方法
JP2020117462A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 学校法人東京電機大学 免疫賦活組成物及び竹抽出物、並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10820612B2 (en) 2020-11-03
EP3308655B1 (en) 2020-01-15
AU2016279383A1 (en) 2018-02-01
KR102025260B1 (ko) 2019-09-25
HK1249366A1 (zh) 2018-11-02
MY176017A (en) 2020-07-21
US20200029610A1 (en) 2020-01-30
KR20180002764A (ko) 2018-01-08
JPWO2016204120A1 (ja) 2018-04-26
AU2016279383B9 (en) 2019-10-24
AU2016279383B2 (en) 2019-10-10
EP3308655A4 (en) 2019-01-02
EP3308655A1 (en) 2018-04-18
JP6534443B2 (ja) 2019-06-26
CN107708445A (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101054041B1 (ko) 황칠나무를 이용한 발효산물과 발효추출물을 대량가공 하는 제조방법 및 조성물
WO2016204120A1 (ja) 竹発酵抽出物の製造方法及び免疫賦活剤
CN102924622B (zh) 向日葵多糖及其制备方法
EP1676908A1 (en) Fermentation and culture method, fermented plant extract, fermented plant extract powder and composition containing the fermented plant extract
KR101467903B1 (ko) 흑미의 담자균류균사 발효 및 생물전환공정을 통해 생산된 면역증강제
JP6600626B2 (ja) 植物抽出物及び関連組成物を得るための方法
KR101716763B1 (ko) 진세노사이드계 사포닌과 인삼다당체를 함유하는 귀뚜라미의 사육방법과 그 사육방법으로 사육된 귀뚜라미의 추출물 및 그 추출물을 함유하는 식품조성물
JP2007306898A (ja) 冬虫夏草を用いた機能性食品とその製造方法
CN115772550A (zh) 一种具有抗氧化活性和保肝功效的草菇多肽的制备方法
JP2002065206A (ja) 免疫賦活食品
CN103564495B (zh) 一种蜂胶和虫草菌丝粉组合物及制备和应用
KR101238968B1 (ko) 에르고티오닌이 함유된 산삼발효산물을 제조하는 방법
JP2002209552A (ja) 免疫賦活食品
JP2004315512A (ja) 機能性組成物
JP2012085591A (ja) ダイエット食品
AU2017354540B2 (en) Feed and method for manufacturing same
KR101335732B1 (ko) 울금을 이용한 발효산물을 제조하는 방법
CN111165694B (zh) 一种复合黑菊芋功能营养液及其制备方法
KR102122586B1 (ko) 괭생이모자반 추출박을 포함하는 면역증강용 사료첨가제 조성물 및 그 제조방법
KR20220076576A (ko) 버섯으로부터 베타글루칸을 함유하는 수용성 추출물 및 지용성 추출물을 분리하는 방법
CN107412253B (zh) 一种红缘拟层孔菌复方菌片
JP2006008645A (ja) カバノアナタケエキスの製造方法
KR20120132646A (ko) 항산화 및 면역기능 증진효과가 우수한 상황버섯 균사체 배양 방법
CN1204140C (zh) 肉苁蓉植物皂甙提取物及其生产方法
KR102477517B1 (ko) 천마 배지를 이용한 6종 버섯 균사체의 복합 배양 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16811594

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017525223

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177034766

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016279383

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20160613

Kind code of ref document: A