WO2016167288A1 - アームレストを備えたシート - Google Patents

アームレストを備えたシート Download PDF

Info

Publication number
WO2016167288A1
WO2016167288A1 PCT/JP2016/061918 JP2016061918W WO2016167288A1 WO 2016167288 A1 WO2016167288 A1 WO 2016167288A1 JP 2016061918 W JP2016061918 W JP 2016061918W WO 2016167288 A1 WO2016167288 A1 WO 2016167288A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
armrest
hole
frame
seat
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/061918
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞幸 宮崎
稲垣 徹
敏彦 津田
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイ・エス テック株式会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to US15/564,822 priority Critical patent/US10493886B2/en
Priority to CN201680019357.1A priority patent/CN107428276B/zh
Priority to EP16780079.6A priority patent/EP3284632B1/en
Publication of WO2016167288A1 publication Critical patent/WO2016167288A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/753Arm-rests movable to an inoperative position
    • B60N2/757Arm-rests movable to an inoperative position in a recess of the back-rest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/54Supports for the arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/54Supports for the arms
    • A47C7/543Supports for the arms movable to inoperative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests

Definitions

  • the present invention relates to a seat provided with an armrest, and more particularly to a seat provided with an armrest designed to be deployable and retractable relative to the seat.
  • a vehicle seat for seating an occupant is disposed in a vehicle such as a car, and such a vehicle seat is often provided with an armrest.
  • Such an armrest may be displaced between a storage position and a deployed (use) position in order to improve the convenience of the occupant.
  • an armrest is provided at a central portion of the rear seat.
  • a storage position stored (that is, arranged to rise in the vertical direction) along the seat back, and a use (deployment) position deployed to a position substantially perpendicular to the seat back It is configured to be displaceable. This displacement is performed by pivoting the armrest with one end of the armrest (on the lower end side in storage and on the rear end side in deployment) as a fulcrum.
  • one end of the armrest (lower end in storage and the rear end in deployment) is pivotally supported relative to the seat back, and the free end (upper end in storage) is centered around this one end It becomes a storage position and a use (deployment) position by rotating in an arc-like locus).
  • the seat back is formed with a recess that can store the armrest when the armrest is stored, or a gap between two divided rear seats is used as a storage space for the armrest.
  • the armrest formed so as to be displaceable between the storage position and the use (deployment) position is used for the vehicle seat, it is configured to rotate with one end side as the rotation center.
  • foreign matter may be mixed into the vicinity of the rotating portion. That is, although the rotation shaft, the bearing member, etc. are arranged near the rotation center, foreign matter is moved to the vicinity of these members from a slight gap formed between the armrest side surface and the storage portion side wall. There is a possibility of contamination, and a technique for preventing this has been required.
  • the object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and in the armrest capable of displacing the storage position and the deployed position, foreign matter is more likely to be generated from the gap formed between the armrest (especially near the displacement center) and the mounting portion
  • An object of the present invention is to provide a seat provided with an armrest capable of preventing intrusion into the interior.
  • Another object of the present invention is to provide a seat provided with an armrest whose displacement completion point to each position can be recognized in an armrest capable of displacing between a storage position and a deployed position.
  • the problem is between the storage position for retracting in a posture along the seatback and the deployed position for deploying to a position where the free end protrudes from the seatback.
  • the seat is provided with an armrest that is rotationally displaced about one end side, and a first axis serving as a rotation center is disposed on the one end side of the armrest so as to penetrate in the width direction of the seat And a second axis passes through the one end side substantially parallel to the first axis, and the first axis is formed on a guide member fixed to a seat back frame which is a framework of the seat back And the second shaft is movable along a long hole-like second hole formed along a partial arc locus centered on the first hole, and rotatably supported in the first hole In the second hole to be Threaded and, between the guide member and the side surface side of the armrest is solved by the plate member that covers at least a portion of said second hole is provided.
  • the first shaft and the second shaft are protruded from one end of the armrest, and these protruding ends are attached to the housing side (in the present invention, to the seatback frame) It is pivotally supported by the fixed guide member).
  • the fixed guide member In order to rotatably attach the armrest, the first shaft and the second shaft are protruded from one end of the armrest, and these protruding ends are attached to the housing side (in the present invention, to the seatback frame) It is pivotally supported by the fixed guide member).
  • the plate member is interposed between the guide member and the side surface of the armrest, and the second hole portion for the second shaft to pass through is covered, and from the gap between the guide member and the side surface of the armrest The entry of foreign matter can be effectively prevented.
  • the second axis moves in a second hole which is a long hole having a shape along a partial arc locus. That is, both ends of the second hole, which is the long hole, serve as a movement restriction point, and therefore, the range in which the armrest pivots can be defined.
  • the armrest can be prevented from turning (overturning) beyond the stored position and the deployed position. Therefore, by preventing the entry of the foreign matter into the relevant part, it is effectively prevented that the foreign matter becomes an obstacle and the movement of the armrest is inhibited, and the movement of the armrest is executed more accurately. be able to.
  • the plate member can be disposed on the armrest side with a simple configuration, which is preferable. is there.
  • a third hole and a fourth hole are formed in the plate member, and any one of the first shaft and the second shaft is press-fitted and fixed in the third hole, and It is preferable that the other of the first axis or the second axis passes through the fourth hole which is bored so as to be larger in diameter than the other axis outer diameter.
  • any one of the first shaft and the second shaft is press-fit into the third hole which is formed in a substantially square shape having a side length smaller than the one shaft outer diameter. It is suitable. Since it will press in the axis
  • This gap reduces the load on the plate member by the press-fitted shaft (first shaft or second shaft). Further, at this time, if the outwardly extending slit is formed continuously to the third hole, the load on the plate member by the pressed-in shaft (first or second shaft) is further reduced. It is suitable.
  • the thickness of the peripheral portion of the first hole is formed thicker than the thickness of the peripheral portion of the second hole.
  • the thickness in the vicinity of the first hole which is the first axis disposition portion serving as the rotation center, is increased, and therefore the rigidity in the vicinity of the rotation center is enhanced.
  • the peripheral portion of the first hole is in surface contact with the plate member, and the peripheral portion of the second hole and at least a part of the plate member face each other through a gap. Is preferable.
  • a spacer member be interposed between the plate member and an armrest frame which is a framework of the armrest.
  • the armrest frame includes two armrest-side side frames spaced apart in the width direction of the seat, and an armrest-side upper frame bridging the upper ends of the two armrest-side side frames; And at least a part of the armrest side frame on the side on which the plate member is provided is offset and disposed in the disposition direction of the armrest side frame on the side on which the plate member is not provided. It is preferable to set it. With such a configuration, a gap is formed between the armrest side frame and the guide member because of the offset, so that a member such as a plate member or a spacer may be assembled in the gap. It becomes easy.
  • the part which faces a guide member as "at least one part" is assumed suitably.
  • the armrest includes the armrest frame, a pad provided around the armrest frame, and a skin material covering the pad, and It is preferable that a working hole is formed so as to expose the periphery of one axis, and the plate is provided with an outwardly extending portion extending outward from the working hole.
  • the working hole facilitates the work, and the outward extension part becomes an obstacle, and the plate member can be effectively prevented from jumping out from the working hole.
  • the armrest is specifically and preferably used when provided on the inner side of the seat back frame.
  • the sheet is used as a sheet of the semibench sheet which is larger in the width direction, and the plate is preferably used when provided inside the sheet in the width direction. Be done.
  • the plate member is interposed in the gap between the guide member and the side surface of the armrest, and the second hole portion which is a long hole for the second shaft (moving shaft and stopper shaft) to penetrate is covered. Therefore, foreign matter can be effectively prevented from entering the second hole from the gap.
  • the above-mentioned cover function can be further enhanced, and foreign matter can be prevented more effectively.
  • the plate member can be disposed on the armrest side with a simple configuration, and the workability is improved. According to the present invention, the assembly error of the plate member can be absorbed. According to the present invention, the load on the plate member can be reduced. According to the present invention, the rigidity in the vicinity of the rotation center is enhanced.
  • the durability of the plate member is improved.
  • the plate member can be brought into surface contact with the guide member more effectively.
  • the workability is improved, and the plate member can be effectively prevented from jumping out from the working hole.
  • FIG. 1 It is a schematic perspective view of a seat frame concerning one embodiment of the present invention. It is a schematic perspective view of the armrest frame which concerns on one Embodiment of this invention. It is a perspective view showing a bush member concerning one embodiment of the present invention. It is a perspective view showing a bush member concerning one embodiment of the present invention. It is the X section enlarged view of FIG. It is a perspective view showing a plate member concerning one embodiment of the present invention. It is a top view showing a plate member concerning one embodiment of the present invention. It is assembly process explanatory drawing of the plate member which concerns on one Embodiment of this invention. It is assembly process explanatory drawing of the plate member which concerns on one Embodiment of this invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional explanatory view taken along line AA of FIG. It is explanatory drawing which shows the relationship between the position of the armrest which concerns on one Embodiment of this invention, and the position of the movement axis with respect to a cover part. It is explanatory drawing which shows the relationship between the position of the armrest which concerns on one Embodiment of this invention, and the position of the movement axis with respect to a cover part.
  • a vehicle refers to a vehicle for traveling on the ground such as an automobile or a railway having wheels, an aircraft or a ship traveling other than the ground, or the like for traveling on which a seat can be mounted.
  • the left-right direction means the left-right direction in a state of facing the front of the vehicle, and is a direction coinciding with the width direction of the seat back frame 1 and the seat cushion frame 2 described later.
  • the front-rear direction means the front-rear direction in a state where the occupant is seated.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a seat frame
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of an armrest frame
  • FIGS. 3A and 3B are bushes.
  • 4 is an enlarged view of a portion X of FIG. 1
  • FIG. 5 is a perspective view of a plate member
  • FIG. 6 is a plan view of the plate member
  • FIGS. 7 to 9 show an embodiment of the present invention.
  • Fig. 10 is an explanatory drawing of assembling the plate member
  • Fig. 11 is an explanatory sectional view taken along the line AA of Fig. 9
  • Fig. 12A and Fig. 12B are positions of the armrest and positions of movement axes with respect to the cover portion.
  • FIG. 13A to FIG. 13C are explanatory views showing the function of the narrowing projection and the deformation hole.
  • FIG. 1 A vehicle seat S according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3A and 3B.
  • the vehicle seat S is a seat having a seat frame F as a frame, and in use, the seat frame F is provided with a cushion pad K1 and the surface thereof is covered with a surface material K2.
  • the finished product is provided with a well-known headrest, and for example, the cushion pad K1 and the skin material K2 are attached to the core material (not shown) of the head. It is formed. Further, a headrest pillar (not shown) for connecting with the seat back frame 1 protrudes from below.
  • symbol H is a pillar support part which supports a headrest pillar.
  • the seat frame F of the vehicle seat S includes a seat back frame 1 and a seat cushion frame 2.
  • the seat back frame 1 supports the back of the occupant, and the cushion pad K1 and the skin material K2 are attached to constitute a seat back of the vehicle seat S.
  • the seat cushion frame 2 supports the buttocks of the occupant from below, and similarly, the cushion pad K1 and the surface material K2 are mounted to form a seating portion of the vehicle seat S.
  • the lower end of the seat back frame 1 and the rear end of the seat cushion frame 2 are connected via the connecting members 3 and 3, and the reclining mechanism 11 can adjust the angle of the seat back frame 1 with respect to the seat cushion frame 2 It is configured to be
  • the seat back frame 1 includes seat back side frames 1a and 1a spaced apart in the vehicle width direction, and a substantially U-shaped upper portion disposed to bridge these upper ends.
  • a frame-like member (a frame-like member having an opening at the lower side) constituted by the frame 1 b is a basic configuration.
  • the upper frame 1b is a substantially U-shaped pipe convex upward with both free ends connected to the upper ends of the seatback side frames 1a and 1a, respectively, and a pillar supporting portion H is welded to the upper side thereof There is.
  • the lower ends of the seatback side frames 1a, 1a are connected to the rear end side of the seat cushion frame 2 via the reclining mechanism 11 and the connecting members 3, 3, respectively.
  • a back side central frame 1c is disposed between the back side frame 1a and the back side frame 1a in parallel therewith.
  • One surface side of the lower end portion of the back side central frame 1c is welded to the upper end of the connection frame 1d.
  • the connection frame 1d is attached to a cushion side central frame 2e (described later) at the rear end side upper portion via a reclining mechanism 11.
  • the back side central frame 1c is formed in a hollow three-dimensional shape by combining two frame pieces formed in the same shape.
  • an armrest receiving member 7 constituting a guide member G is disposed on the other surface of the lower end side of the back side central frame 1c (a surface opposite to the side where the connection frame 1d is welded).
  • An armrest receiving member 7 constituting a guide member G is also disposed on the back side frame 1a. That is, the armrest receiving members 7, 7 are arranged at the same height and at the opposite positions.
  • the detailed configuration and function of the guide member G including the armrest receiving members 7 and 7 are the main components of the present embodiment, and will be described in detail later.
  • each cushion side frame 2 a constituting the seat cushion frame 2 is a member extending in the front-rear direction, and is connected to the seat back frame 1 at the rear end. Further, the cushion side frame 2a on one end side (left side) in the left and right direction and the cushion side side frame 2a on the other end side (right side) in the left and right direction are separated in the left and right direction in parallel with each other.
  • the cushion side frame 2a, 2a are connected to each other through the rear connection pipe 2b at the rear end side and the front upper connection pipe 2c at the front end upper side.
  • the rear connection pipe 2b is a pipe member extending from one end in the width direction of the vehicle seat S to the other end.
  • the front upper connecting pipe 2c is a pipe member bent in a substantially U-shape, and both free ends are connected to the front end portions of the cushion side frame 2a, 2a. That is, both free ends of the substantially U-shaped front upper portion connecting pipe 2c are connected to the front end portions of the cushion side frame 2a, 2a in a state of being convex toward the front side.
  • a rectangular tube-shaped front lower connecting bar 2d is bridged on the front lower side of the cushion side frame 2a, 2a.
  • the rectangular frame-like seat cushion frame 2 is formed as a basic configuration by the cushion side frame 2a, 2a, the rear connection pipe 2b, the front upper connection pipe 2c, and the front lower connection bar 2d. Further, a cushion-side central frame 2e is disposed between the two cushion-side side frames 2a and 2a so as to be parallel to these. The cushion side central frame 2e is attached to the rear connection pipe 2b in a state in which the front end side is fixed to the front lower connection bar 2d and the rear end side penetrates the rear connection pipe 2b, It is attached to the lower end part of connection frame 1d via the reclining mechanism 11 in the upper direction.
  • rail connecting members 5 and 5 are disposed below the cushion side frame 2a and 2a.
  • the rail connecting member 5 is directly welded to the lower side of one cushion side frame 2a.
  • the lower frame 4 is disposed inside the other cushion side frame 2a (so as to bridge the front lower connecting bar 2d and the rear connecting pipe 2b) and to the lower end side of the lower frame 4
  • the rail connecting member 5 is welded.
  • a well-known rail device is provided below the seat cushion frame 2. This rail device is composed of two sets of upper rails and lower rails in the same manner as a known configuration, and the combination of each upper rail and lower rails is disposed below the both cushion side frames 2a, 2a. It is done. Then, both lower rails are fixed to the vehicle body floor, and both upper rails are directly or indirectly connected to the cushion side frame 2a, 2a.
  • FIG. 2 demonstrates armrest T which concerns on this embodiment.
  • FIG. 2 illustrates the armrest T in the stored state, and in this state, the vertical direction is defined as shown in FIG. 2 in this state.
  • the armrest T is a substantially rectangular member configured to have the armrest frame 6 as a framework, and in use, the cushion pad K1 is disposed on the armrest frame 6 and the surface is covered with the surface material K2. It will be
  • the armrest frame 6 includes two armrest side frame 6a, 6a spaced apart in the width direction, and a substantially U-shaped armrest side upper frame 6b disposed to bridge the upper ends of the two.
  • a frame-like (frame-like shape with an opening at the bottom) configured member is used as a basic configuration.
  • the armrest side upper frame 6b is an upwardly convex substantially U-shaped pipe whose free ends are respectively connected to the upper ends of the armrest side frames 6a, 6a.
  • armrest-side central side frame 601 the lower end portion of the side disposed on the back-side central frame 1c side (hereinafter referred to as “armrest-side central side frame 601") is the other armrest side frame 6a ( Hereinafter, it is bent and formed so that it may approach in the direction of "the arm rest side other side frame 602").
  • the armrest side central side frame 601 is configured to be bent once toward the armrest side second side frame 602 and extend downward from a position slightly lower than the connecting portion with the lower end of the armrest side upper frame 6b
  • the portion is offset to the side of the armrest side second side frame 602), so that the distance between the back side central frame 1c and the lower side of the armrest side central side frame 601 is larger than that of the upper portion.
  • a plate member 9 and a spacer 10 described later are disposed in a space between the back side central frame 1c and the lower side of the armrest side central side frame 601 (hereinafter referred to as "member arrangement space M1"). The arrangement will be described later in detail.
  • pivoting center shaft through holes 61, 61 are respectively formed at lower end portions of the armrest side frame 6a, 6a, and stopper shaft through holes 62, 62 are similarly formed.
  • the stopper shaft through hole 62 is formed at the lower end portion of the armrest side frame 6 a, and the pivoting center shaft through hole 61 is formed slightly higher on the rear side than the stopper shaft through hole 62.
  • both the rotation center axis through holes 61 and 61 penetrate the rotation center axis 6c which is a round rod-like member, and between both stopper axis through holes 62 and 62, it is a round rod-like member.
  • the stopper shaft 6d passes through. Both end portions of the rotation center shaft 6c and the stopper shaft 6d protrude outward through the both rotation center shaft through holes 61, 61 and both stopper shaft through holes 62, 62. In other words, both end portions of the rotation center shaft 6c and the stopper shaft 6d protrude outward from the armrest side frame 6a, 6a, and penetrate the surface material K2 also in the state where the cushion material and the surface material K2 are disposed. Projecting outward.
  • the armrest T is rotatably mounted between the guide members G and G (between the armrest receiving members 7 and 7). That is, the protruding ends of the rotation center shaft 6c and the stopper shaft 6d are pivotally supported by the guide members G, G (armrest receiving members 7, 7), respectively.
  • the configuration is a main configuration of the present embodiment, and will be described in detail later.
  • the guide member G includes a bush member 8 and an armrest receiving member 7 described next. That is, the guide member G according to the present embodiment is configured by combining the bush member 8 and the armrest receiving member 7.
  • the bush member 8 will be described with reference to FIGS. 3A and 3B.
  • the bush member 8 is a substantially fan-shaped flat plate member.
  • a bush member side rotation central axis through hole 81 is formed in the vicinity of the center of the substantially fan shape.
  • a slit 81 a is formed from the bush member-side rotation center axis through hole 81 in the direction of the top of the bush member 8. Further, from the peripheral edge of the bush member side rotation center shaft through hole 81, the center shaft through hole side locking claw 81b is erected.
  • the bush member side stopper axis moving hole 82 is formed as a long hole. Constriction protrusions 82a and 82a are respectively formed on both end sides of the bush member-side stopper shaft moving hole 82, and the width of the bush member-side stopper shaft moving hole 82 is reduced at the portions of the constriction protrusions 82a and 82a. It is configured.
  • the narrowing projections 82a are substantially triangular projections formed to be convex toward the inside of the bush member-side stopper shaft moving hole 82, and two are formed on one end side.
  • one narrowing projection 82a is configured to be convex toward the inner side of the bush member-side stopper shaft moving hole 82 from the bush member-side rotation central axis through hole 81 side, and the other narrowing projection 82a is
  • the bush member side stopper shaft moving hole 82 on the opposite side is configured to be convex toward the inside, and the apexes of these two narrowing projections 82 a, 82 a are inside the bush member side stopper shaft moving hole 82. Face each other.
  • the distance t1 between the apexes of the two narrowing projections 82a is smaller than the width t2 of the other portion of the bush member stopper shaft moving hole 82.
  • the width t2 of the other portion of the bush member side stopper shaft moving hole 82 is configured to be slightly larger than the outer diameter t3 of the stopper shaft 6d, and the apexes of the two narrowing projections 82a and 82a The distance t1 between them is configured to be smaller than the outer diameter t3 of the stopper shaft 6d.
  • the space between the position between the apexes of the two narrowing projections 82a, 82a and the closest end is configured to be substantially the same as the cross section of the stopper shaft 6d, that is, the space 6d is configured to be locked.
  • This configuration is respectively provided at both ends of the bush member-side stopper shaft moving holes 82. That is, in the present embodiment, two sets of two sets of narrowing projections 82a, 82a are provided (one set at each end).
  • stopper shaft through hole side engaging claws 82 b and 82 b are respectively erected from the peripheries of both end portions of the bush member side stopper shaft moving hole 82.
  • the direction in which the stopper shaft through hole side locking claws 82b and 82b stand is the same direction as the rising direction of the central shaft through hole side locking claw 81b described above, and the armrest receiving member 7 on the side to be attached is It is the direction of the side to be disposed.
  • a substantially triangular shaped deformation hole 83 is formed on the side of the bush member-side rotation central axis through hole 81 of the narrowing projection 82 a formed on the side of the bush member-side rotation central axis through hole 81.
  • the deformation hole 83 is drilled so that the vicinity of one vertex follows the shape of the narrowing projection 82a. That is, it is bored so that one vertex is directed to the bush member-side stopper shaft moving hole 82 side.
  • one deformation hole 83 is also formed at each end (two in total).
  • the bush member 8 is not a completely flat member, but a portion where the bush member-side stopper shaft moving hole 82 is bored (near the end portion of the substantially arc shape, hereinafter, "plate member non-contacting portion D1" A portion where the bush member side rotation center axis through hole 81 and the deformation holes 83, 83 are bored (the bush member side rotation center axis through hole 81 is the center, the bush member side stopper axis
  • the fan-shaped portion does not include the moving hole 82, and is configured to be thinner than “a plate member contact portion D2” hereinafter). That is, the step part D3 is formed in the boundary part of both, and it is comprised so that the thickness of both may differ.
  • the plate member contact portion D2 with which the plate member 9 described later contacts is thickened and rigidity is improved, and the plate member non-contact portion D1 becomes thin at the step portion D3. It can be effectively prevented that the plate member 9 in surface contact with the portion D2 abuts on the plate member non-contacting portion D1 which is a portion where the bush member side stopper shaft moving hole 82 is formed.
  • the armrest receiving member 7 has a receiving member side rotation central axis through hole 71 formed on the front side, and along the arc shape centering on the receiving member side rotation central axis through hole 71, the receiving member side
  • the stopper shaft moving hole 72 is formed as a long hole.
  • the stopper shaft through hole side receiving wall 72b is erected from the peripheral edge of the receiving member side stopper shaft moving hole 72 (see FIG. 10).
  • the receiving member side rotation center axis through hole 71 and the reception member side stopper axis moving hole 72 are the bush member side rotation center axis through hole 81 formed in the bush member 8 and the bush member side stopper axis moving hole. It is formed in the same size and positional relationship as 82. Therefore, the receiving member side rotational central axis through hole 71 and the bush member side rotational central axis through hole 81 communicate with each other, and the receiving member side stopper axis moving hole 72 and the bush member side stopper axial moving hole 82 communicate with each other.
  • the bush member 8 can be superimposed on the armrest receiving member 7 as follows.
  • the central shaft through hole side locking claw 81b is press-fitted and locked in the receiving member side rotation central shaft through hole 71, and the stopper shaft through hole side locking claw Attach the bush member 8 to the armrest receiving member 7 by press-fitting the 82b and 82b into both ends of the receiving member side stopper shaft moving hole 72 and locking it to the inner wall portion of the stopper shaft through hole side receiving wall 72b of both ends.
  • the slits 81a and the deformation holes 83 are bent, whereby the attachment can be performed efficiently.
  • the plate member 9 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • the plate member 9 is a member which is interposed between the guide member G and the arm side central side frame 601 to prevent foreign matter from invading.
  • the plate member 9 according to the present embodiment is a substantially fan-shaped flat plate member.
  • the length of the opening side of the plate member side rotation center axis through hole 91 is configured to be slightly smaller than the outer diameter of the rotation center axis 6c, and therefore, the rotation center axis 6c is
  • the plate member side rotation center shaft through hole 91 is press-fitted and fixed. The reason for forming the plate member side rotation center axis through hole 91 in a substantially square shape as described above will be described. As shown in FIG.
  • three plate member side slits 91 a are formed so as to radially extend from the three vertexes of the plate member side rotation center axis through hole 91.
  • a plate member side stopper shaft through hole 92 corresponding to a fourth hole is formed at a position near the end of the partial substantially arc shape and on the front side of the vehicle seat S.
  • the inner diameter of the plate member-side stopper shaft through hole 92 is configured to be slightly larger than the outer diameter of the stopper shaft 6 d. With such a configuration, it is possible to absorb the assembly error.
  • a misassembly prevention hole 93 is formed between the plate member side rotation center axis through hole 91 and the plate member side stopper axis through hole 92. The incorrect assembly preventing hole 93 is formed on the front side of the vehicle seat S when the plate member 9 is assembled.
  • the rear end portion of the vehicle seat S having a substantially arc-like shape is configured so as not to be exposed to the outside from the surface material side working hole K21. It is written as "part 9a". As described above, since the outwardly extending portion 9a is not exposed from the skin material side working hole K21, the plate member 9 can be effectively prevented from jumping out from the skin material side working hole K21. it can.
  • first communication hole H1 this communication hole
  • second communication hole H2 this communication hole
  • the first communication hole H1 corresponds to a first hole
  • the second communication hole H2 corresponds to a second hole.
  • the plate member 9 is provided only on the side of the armrest side central side frame 601 which is a side disposed on the back side central frame 1c side among the armrest side side frames 6a and 6a. On the other side, the plate member 9 and the spacer 10 described later are not disposed, and the arm rest side second side frame 602 and the bush member 8 directly face each other.
  • the plate member 9 is arranged to be stacked on the bush member 8.
  • the rotation center shaft 6 c is press-fitted into the plate member-side rotation center shaft through hole 91, and the stopper shaft 6 d is inserted into the plate member side stopper shaft through hole 92.
  • the outward extension 9a is stacked so as to be disposed rearward, and thus stacked.
  • the misassembly prevention hole 93 is positioned forward.
  • the spacer 10 in the shape of a ring spring is disposed.
  • the spacer 10 is a ring spring having a substantially cylindrical shape and a spacer slit 10a formed on the side surface thereof and extending between the two openings. Then, the rotation center shaft 6c is pushed into the inner hole from the spacer slit 10a, whereby the spacer 10 is attached to the rotation center shaft 6c. That is, by the restoring force of the spacer slit 10a, the rotation center shaft 6c can be held.
  • the spacer 10 is attached to the rotation center shaft 6c so as to be interposed between the plate member 9 and the arm side center side frame 601.
  • the lower side of the armrest side central side frame 601 is offset to the armrest side second side frame 602 side, so the member between the back side central frame 1c and armrest side central side frame 601 downward
  • the arrangement space M1 is formed, so that the plate member 9 and the spacer 10 can be accommodated in the member arrangement space M1.
  • FIGS. 12A and 12B The movement of the armrest T will be described with reference to FIGS. 12A and 12B.
  • the following description is based on the relationship between the guide member G and the armrest T, and the plate member 9 and the spacer 10 merely rotate together with the rotation and displacement of the rotation center shaft 6c and the stopper shaft 6d. Therefore, illustration of the plate member 9 and the spacer 10 is omitted.
  • the bush member 8 is fixed to the armrest receiving member 7 as described above and is immobile.
  • FIG. 12A shows the storage state in which the armrest T rises substantially perpendicularly to the vehicle floor. At this time, the stopper shaft 6d is formed of the receiving member side stopper shaft moving hole 72 and the bush member side stopper shaft moving hole 82.
  • the stopper shaft 6d is the other end (upper end) of the communication hole between the receiving member side stopper shaft moving hole 72 and the bush member side stopper shaft moving hole 82. It will be placed on the side.
  • the stopper shaft 6d can not move any more at both end positions of the communication hole between the receiving member side stopper shaft moving hole 72 and the bush member side stopper shaft moving hole 82, so the storage position and the use position at both end positions And further pivoting of the armrest T is prohibited.
  • the stopper shaft 6d is the receiving member side stopper shaft moving hole It will be in the state arrange
  • the stopper shaft 6 d reaches both end positions of the communication hole between the receiving member side stopper shaft moving hole 72 and the bush member side stopper shaft moving hole 82, the position is the rotation completion point.
  • a mechanism to make it aware exists in this example.
  • the distance t1 between the apexes of the two narrowing projections 82a, 82a is configured to be smaller than the width t2 of the other portion of the bush member-side stopper shaft moving hole 82, and similarly, The distance t1 between the apexes of the narrowing projections 82a and 82a is smaller than the outer diameter t3 of the stopper shaft 6d. Therefore, when the stopper shaft 6d moves and reaches between the apexes of the two narrowing projections 82a, 82a, as shown in FIG. 13B, the stopper axis 6d moves between the apexes of the two narrowing projections 82a, 82a. It will pass through the position while spreading out. That is, at this time, a force is applied in a direction to push and spread between the apexes of the two narrowing projections 82a in the direction of the white arrow, and an operation force for rotating the armrest T is additionally required for the force.
  • the deformation hole 83 since the deformation hole 83 is formed in proximity to the narrowing projection 82a, the deformation hole 83 can be deformed to absorb the force in the direction of the outlined arrow, and hence the bush It is possible to effectively prevent the member 8 itself from being deformed. Further, by bending outward in the vicinity of the constriction protrusion 82a (outside constriction protrusion 82a) on the opposite side, the force in the white arrow direction can be released. In addition, you may comprise it so that the force of a white arrow direction may be released more efficiently by forming a notch part which becomes convex inside in the said position. When the force is further applied, as shown in FIG.
  • the stopper shaft 6d contacts one end (upper end) of the communication hole between the receiving member side stopper shaft moving hole 72 and the bush member side stopper shaft moving hole 82. At the same time, the stopper shaft 6d is inhibited from moving further in the arrow direction. At this time, the contact between the apexes of the two narrowing projections 82a and 82a and the stopper shaft 6d is released, and the deformed hole 83 which has been deformed is restored.
  • the operating force of the operator is reduced from large to small. That is, in the stage of FIG. 13B, a force is required to push between the apexes of the two narrowing projections 82a, 82a, so it is necessary to increase the operating force for rotating the armrest T. Since the contact between the two constriction projections 82a and 82a and the top of the two projections is released, the operating force is reduced. Thereby, the operator can recognize that the turning operation has ended.
  • the present invention is not limited to this, and in the scope of the present invention without departing from the scope of the present invention, the configuration arrangement of each member, etc. It is possible to change.
  • the shape of the constriction projection 82a may be any shape such as an arc shape or a polygonal shape
  • the shape of the deformation hole 83 may also be any shape such as a circular shape or a polygonal shape.
  • the stop position is provided at the storage position and the use position.
  • the present invention is not limited to this. If necessary, the narrowing projection 82a is similarly provided in the middle stage, etc. You may give a click feeling.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

格納位置と展開位置とを変位可能なアームレストにおいて、アームレスト(特に変位中心付近)と被取付部との間に形成される間隙より異物が内部へ混入することを防止することが可能な車両用シートを提供することにある。 アームレスト(T)を備えた車両用シートに関する。第一軸(6c)の両端部は、複数のガイド部材(G,G)に形成された第一孔(71,81)に回動可能に支持されるとともに、第二軸(6d)の両端部は、第二孔(72,82)に沿って移動可能となるように挿通されている。 アームレスト(T)の側面側とガイド部材(G,G)との間には、第二孔(72,82)の少なくとも一部を覆うプレート部材(9)が備えられている。

Description

アームレストを備えたシート
 本発明は、アームレストが備えられたシートに係り、特に、座席に対して展開格納可能となるように設計されたアームレストを備えたシートに関する。
 自動車などの車両には、乗員を着座させるための車両用シートが配置されており、このような車両用シートには、アームレストが備えられているものが多い。
 このようなアームレストは、乗員の利便性を向上させるために、格納位置と展開(使用)位置とに変位可能となったものがある。
 例えば、特許文献1及び特許文献2では、後部座席の中央部分にアームレストが備えられている。
 これらのアームレストでは、シートバックに沿うように格納される(つまり、上下方向に立上るように配置される)格納位置と、シートバックと略垂直となる位置に展開される使用(展開)位置とに変位可能となるよう構成されている。
 この変位は、アームレストの一端(格納時には下端側となり、展開時には後端側となる)を支点としてアームレストを回動させることにより実行される。
 つまり、アームレストの一端側(格納時には下端側となり、展開時には後端側となる)はシートバックに対して回動可能に軸支されており、この一端側を中心として自由端側(格納時には上端側となり、展開時には前端側となる)が円弧状軌跡を描いて回動することにより、格納位置と使用(展開)位置とに変位する。
 そして、シートバックには、アームレスト格納時にアームレストを格納することができる凹部が形成されていたり、2個に分割された後部座席間の間隙がアームレストの格納空間とされる。
特開2002-306275号公報 特開2008-049755号公報
 このように、車両用シートに対し、格納位置と使用(展開)位置とに変位可能に形成されたアームレストが使用されるが、一端側を回動中心として回動するよう構成されるため、この回動部付近内部へと異物が混入する可能性があった。
 つまり、当該回動中心付近は、回動軸や軸受け部材等が配置されるのであるが、アームレスト側面と格納部側壁との間に形成される僅かな間隙より、これらの部材付近へと異物が混入する可能性があり、これを防止するための技術が求められていた。
 また、格納位置と使用(展開)位置とに変位が完全に完了した時点を操作感により認知可能となる技術も同時に求められている。
 本発明の目的は、上記課題を解決することにあり、格納位置と展開位置とを変位可能なアームレストにおいて、アームレスト(特に変位中心付近)と被取付部との間に形成される間隙より異物が内部へ侵入することを防止することが可能なアームレストを備えたシートを提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、格納位置と展開位置とを変位可能なアームレストにおいて、各位置への変位完了地点が認知可能なアームレストを備えたシートを提供することにある。
 前記課題は、本発明に係るアームレストを備えたシートによれば、シートバックに沿う姿勢で退避する格納位置と、前記シートバックから自由端側が前方に突出する位置に展開する展開位置と、の間を、一端側を中心として回動変位するアームレストを備えたシートであって、前記アームレストの前記一端側には、回動中心となる第一軸が前記シートの幅方向に貫通するように配置されるとともに、前記一端側には、第一軸と略平行に第二軸が貫通しており、前記第一軸は、前記シートバックの骨格であるシートバックフレームに固定されたガイド部材に形成された第一孔に回動可能に支持されるとともに、前記第二軸は、前記第一孔を中心とした部分円弧軌跡に沿って形成された長孔状の第二孔に沿って移動可能となるように該第二孔に挿通されており、前記アームレストの側面側と前記ガイド部材との間には、前記第二孔の少なくとも一部を覆うプレート部材が備えられていることにより解決される。
 このように、本発明では、アームレストを回動可能に取付けるために、第一軸及び第二軸をアームレストの一端から突出させて、これら突出端を躯体側(本発明においては、シートバックフレームに固定されたガイド部材)に軸支する。
 そして、この回動中心軸を中心としてアームレストは回動するが、このように構成することにより、ガイド部材とアームレスト側面との間には間隙が形成されることとなる。
 しかし、本発明においては、ガイド部材とアームレスト側面との間にプレート部材を介在させ、第二軸が貫通するための第二孔部分をカバーし、このガイド部材とアームレスト側面との間の間隙から異物が侵入することを有効に防止することができる。
 なお、第二軸は、部分円弧軌跡に沿った形状の長孔である第二孔を移動することとなる。
 つまり、この長孔である第二孔両端部が移動の規制点となり、よって、アームレストが回動する範囲を規定することができる。換言すると、第二孔の一端部を格納位置に合わせ、他端部を展開位置に合せることにより、アームレストが、格納位置と展開位置を超えて回動(オーバーターン)することを禁止することができるものであり、このため、当該部分への異物の侵入を防止することにより、異物が障害となってアームレストの動作が阻害されることを有効に防止し、アームレストの動作をより正確に実行させることができる。
 このとき、前記ガイド部材の少なくとも一部と前記プレート部材の少なくとも一部とは、面接触していると、第二軸が貫通するための第二孔部分をカバーする機能が高まり、異物混入をより有効に防止することができる。
 更に、このとき、具体的には、前記第一軸及び前記第二軸は、前記プレート部材を貫通して固定されていると、簡易な構成で、プレート部材をアームレスト側に配置できるため好適である。
 また、前記プレート部材には、第三孔及び第四孔が形成されており、該第三孔には、前記第一軸または前記第二軸のうちいずれか一方が圧入固定されるとともに、前記第一軸または前記第二軸の他方が、該他方の軸外径よりも大径となるよう穿孔されている前記第四孔に貫通していると好適である。
 このように構成されていると、大径側の孔と当該孔に貫通している側の軸との間に寸法差分の間隙が形成されることとなる。よって、この間隙により、プレート部材の組付け誤差を吸収することができるため好適である。
 更に、前記第一軸または前記第二軸のうちいずれか前記一方は、該一方の軸外径よりも小さい辺長で構成された略正方形に穿たれる前記第三孔に圧入されていると好適である。
 このように構成されていると、略正方形状の第三孔に断面円形状の軸(第一軸又は第二軸)を圧入することとなるため、圧入が容易である。また、圧入部での断面においては、略正方形の孔に円形の軸(第一軸又は第二軸)が内接している状態となるため、略正方形の孔と円形の軸(第一軸又は第二軸)との間(略正方形の頂点付近)に空隙ができることとなる。この空隙により、圧入された軸(第一軸又は第二軸)によるプレート部材への負荷が軽減される。
 また、このとき、前記第三孔に連続して外方向に延びるスリットが形成されていると、圧入された軸(第一軸又は第二軸)によるプレート部材への負荷が更に軽減されるため好適である。
 更に、このとき、前記ガイド部材において、前記第一孔の周辺部位の肉厚は、前記第二孔の周辺部位の肉厚よりも厚く形成されていると好適である。
 このように構成されていると、回動中心となる第一軸配設部である第一孔付近の肉厚が大きくなるため、この回動中心付近の剛性が強化される。
 また、このとき、前記ガイド部材において、前記第一孔の周辺部位が前記プレート部材に面接触するとともに、前記第二孔の周辺部位と前記プレート部材の少なくとも一部とは間隙を介して対面していると好適である。
 このように構成されていると、長孔である第二孔内を移動する第二軸付近においては、プレート部材との間に間隙がとられることとなるため、この第二軸への負荷が軽減される。
 このため、第二軸が挿通されているプレート部材への負荷が軽減され、プレート部材の耐久性が向上する。
 更に、このとき、前記プレート部材と、前記アームレストの骨格であるアームレストフレームと、の間には、スペーサ部材が介在していると好適である。このように構成されていることにより、プレート部材とアームレストフレームとの間の間隙をスペーサで埋めることができる。よって、より効率的に、プレート部材をガイド部材へと押し当てることができ、この結果、効果的にプレート部材をガイド部材へと面接触させることが可能となる。
 また、このとき、前記アームレストフレームは、前記シートの幅方向に離隔して配置される2個のアームレスト側サイドフレームと、2個の該アームレスト側サイドフレームの上端を架橋するアームレスト側上部フレームと、を有して構成されており、前記プレート部材が設けられる側のアームレスト側サイドフレームの少なくとも一部は、前記プレート部材が設けられない側のアームレスト側サイドフレームの配設方向側にオフセットして配設されると好適である。
 このように構成されていることにより、オフセットされている分、アームレスト側サイドフレームとガイド部材との間に間隙が形成されるため、当該間隙に、プレート部材やスペーサ等の部材を組付けることが容易となる。
 なお、「少なくとも一部」は、ガイド部材と対面する部分が好適に想定される。
 更に、このとき、前記アームレストは、前記アームレストフレームと、該アームレストフレームの周囲に設けられるパッドと、該パッドを覆う表皮材と、を有して構成されており、前記表皮材には、前記第一軸の周辺を露出させるように開口する作業孔が形成されており、前記プレートは、前記作業孔よりも外方向に延びる外方延出部を備えていると好適である。
 このように構成されていると、作業孔により作業が容易となるとともに、外方延出部が障害となり、プレート部材が作業孔から外側へ飛び出すことを有効に防止することができる。
 また、本発明において、アームレストは、前記シートバックフレームの内側に設けられると具体的に好適に使用される。
 更に、本発明の具体的適用においては、前記シートは、セミベンチシートのうち幅方向に大きい側のシートに用いられるものであり、前記プレートは前記シートの幅方向内側に設けられると好適に使用される。
 本発明によれば、ガイド部材とアームレスト側面との間の間隙にプレート部材を介在させ、第二軸(移動軸であり、ストッパ軸)が貫通するための長孔である第二孔部分をカバーすることとしたため、この間隙から第二孔へ異物が混入することを有効に防止することができる。
 本発明では、上記のカバー機能をより高め、異物混入をより有効に防止することができる。
 本発明によれば、プレート部材を簡易な構成でアームレスト側に配置でき、作業性が向上する。
 本発明によれば、プレート部材の組付け誤差を吸収することができる。
 本発明によれば、プレート部材にかかる負荷を軽減することができる。
 本発明によれば、回動中心付近の剛性が強化される。
 本発明によれば、プレート部材の耐久性が向上する。
 本発明によれば、より効果的に、プレート部材をガイド部材へ面接触させることができる。
 本発明によれば、オフセットにより形成された間隙に、各部材を組付けることが容易となる。
 本発明によれば、作業性が向上するとともに、プレート部材が作業孔から外部へ飛び出すことを有効に防止することができる。
 本発明を適用することにより、具体的に良好な使用形態を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るシートフレームの概略斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアームレストフレームの概略斜視図である。 本発明の一実施形態に係るブッシュ部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るブッシュ部材を示す斜視図である。 図1のX部拡大図である。 本発明の一実施形態に係るプレート部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプレート部材を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るプレート部材の組立過程説明図である。 本発明の一実施形態に係るプレート部材の組立過程説明図である。 本発明の一実施形態に係るプレート部材の組立過程説明図である。 本発明の一実施形態に係るプレート部材の組込み説明図である。 図9のA-A断面説明図である。 本発明の一実施形態に係るアームレストの位置とカバー部に対する移動軸の位置との関係性を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るアームレストの位置とカバー部に対する移動軸の位置との関係性を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る狭窄突起及び変形孔の機能を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る狭窄突起及び変形孔の機能を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る狭窄突起及び変形孔の機能を示す説明図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることはもちろんである。また、本明細書において、乗物とは、自動車・鉄道など車輪を有する地上走行用乗物、地上以外を移動する航空機や船舶など、シートを装着できる移動用のものをいうものとする。
 また、左右方向とは、車両前方を向いた状態での左右方向を意味し、後述するシートバックフレーム1及びシートクッションフレーム2の幅方向と一致する方向である。また、前後方向とは、乗員が着座した状態での前後方向を意味するものである。
 図1乃至図13A,図13B,図13Cは本発明の一実施形態に係るもので、図1はシートフレームの概略斜視図、図2はアームレストフレームの概略斜視図、図3A及び図3Bはブッシュ部材を示す斜視図、図4は図1のX部拡大図、図5はプレート部材を示す斜視図、図6はプレート部材を示す平面図、図7乃至図9は本発明の一実施形態に係るプレート部材の組立過程説明図、図10はプレート部材の組込み説明図、図11は図9のA-A断面説明図、図12A及び図12Bはアームレストの位置とカバー部に対する移動軸の位置との関係性を示す説明図、図13A乃至図13Cは狭窄突起及び変形孔の機能を示す説明図である。
<<車両用シートSの基礎構成>>
 以下、本発明に係るシートを車両用のシートに適用した例を示す。
 そして、本実施形態では、このような車両用のシートのうち、所謂「セミベンチシート」と称されるシートに適用した例を示すものであり、更に詳しくは、このセミベンチシートのうち幅方向に大きい側のシートを車両用シートSとして適用した例を説明する。
 図1乃至図3A,図3Bを参照して、実施形態に係る車両用シートSについて説明する。
 車両用シートSは、図1で示すように、シートフレームFを骨格と有するシートであり、使用時には、このシートフレームFにクッションパッドK1を配置するとともにその表面を表皮材K2で被覆した状態となるものである。
 なお、図示は省略しているが、完成品には公知のヘッドレストが備えられており、このヘッドレストは、例えば、頭部の芯材(不図示)にクッションパッドK1及び表皮材K2が装着されて形成されている。また、下方からはシートバックフレーム1と連結するためのヘッドレストピラー(不図示)が、突出している。なお、符号Hは、ヘッドレストピラーを支持するピラー支持部である。
 車両用シートSのシートフレームFは、図1で示すように、シートバックフレーム1、シートクッションフレーム2から構成されている。
 シートバックフレーム1は、乗員の背部を支持するものであり、クッションパッドK1と表皮材K2を装着されて車両用シートSのシートバックを構成する。
 また、シートクッションフレーム2は、乗員の臀部を下方から支持するものであり、同様に、クッションパッドK1と表皮材K2を装着されて車両用シートSの着座部を構成する。
 そして、シートバックフレーム1の下端とシートクッションフレーム2の後端とは連結部材3,3を介して連結されており、リクライニング機構11により、シートクッションフレーム2に対するシートバックフレーム1の角度は調整可能となるように構成されている。
≪シートバックフレーム≫
 図1に示すように、シートバックフレーム1は、車幅方向に離隔して配置されたシートバック側サイドフレーム1a,1aと、これらの上端を架橋するように配置された略コ字形状の上部フレーム1bと、で構成された枠状(下方に開口のある枠状)の部材を基本構成としている。
 上部フレーム1bは、両自由端部が各々シートバック側サイドフレーム1a,1a上端部に連結された上方に凸の略コ字型パイプであり、その上方辺にはピラー支持部Hが溶接されている。
 また、シートバック側サイドフレーム1a,1aの下端部は各々、シートクッションフレーム2の後端側に、リクライニング機構11及び連結部材3,3を介して連結されている。
 また、バック側サイドフレーム1a,1a間には、これと並行となるようにバック側中央フレーム1cが配置されている。
 バック側中央フレーム1cの下端部分の一面側は、接続フレーム1d上端に溶接されている。
 なお接続フレーム1dは、リクライニング機構11を介して、後述するクッション側中央フレーム2e後端側上方部に取付けられている。
 なお、本例においては、バック側中央フレーム1cは、同様形状に形成されたフレーム片を2枚組合わせることにより中空立体形状に形成されている。
 また、バック側中央フレーム1cの下端側の他面側(接続フレーム1dが溶接されている側と反対側の面)には、ガイド部材Gを構成するアームレスト受部材7が配設されている。
 また、2個のシートバック側サイドフレーム1a,1aのうち、バック側中央フレーム1cの下端側の他面側(接続フレーム1dが溶接されている側と反対側の面)と対面する側のシートバック側サイドフレーム1aにもまた、ガイド部材Gを構成するアームレスト受部材7が配置されている。
 つまり、アームレスト受部材7,7は、同高さで対向する位置に配置されている。
 なお、アームレスト受部材7,7を備えるガイド部材Gの詳細な構成、及び機能は本実施形態の主要構成であるため、後に詳述する。
≪シートクッションフレーム≫
 図1に示すように、シートクッションフレーム2を構成する各クッション側サイドフレーム2aは、前後方向に延出した部材であり、後端部にてシートバックフレーム1と連結している。
 また、左右方向一端側(左側)のクッション側サイドフレーム2aと、左右方向他端側(右側)のクッション側サイドフレーム2aとは、互いに平行な状態で左右方向に離間している。クッション側サイドフレーム2a,2a同士は、後端側で後側連結パイプ2bを介して、前端上方側で前側上部連結パイプ2cを介して、それぞれ連結している。
 この後側連結パイプ2bは、車両用シートSの幅方向一端から他端に亘って伸びたパイプ部材である。
 また、前側上部連結パイプ2cは、略コ字形状に屈曲形成されたパイプ部材であり、両自由端は、クッション側サイドフレーム2a,2aの前端部に連結されている。つまり、略コ字形状の前側上部連結パイプ2cは、前側に凸となる状態で、その両自由端がクッション側サイドフレーム2a,2aの前端部に連結されている。
 また、クッション側サイドフレーム2a,2aの前端下方側には角筒状の前側下部連結バー2dが架橋されている。
 このように、これらクッション側サイドフレーム2a,2a、後側連結パイプ2b、前側上部連結パイプ2c、前側下部連結バー2dとで、矩形枠状のシートクッションフレーム2が基本構成として形成される。
 また、2個のクッション側サイドフレーム2a,2a間には、これらと平行となるように、クッション側中央フレーム2eが配置されている。
 このクッション側中央フレーム2eは、その前端側が前側下部連結バー2dに固定されるとともに、後端側は後側連結パイプ2bを貫通させた状態で、当該後側連結パイプ2bに取付けられており、その上方にてリクライニング機構11を介して接続フレーム1d下端部に取付けられている。
 また、クッション側サイドフレーム2a,2aの下方には、レール連結部材5,5が配設されている。
 一方のクッション側サイドフレーム2aには、その下方にレール連結部材5が直接溶接されている。
 他方のクッション側サイドフレーム2aの内側には下方フレーム4が配設(前側下部連結バー2dと後側連結パイプ2bとを架橋するように配設)されるとともに、この下方フレーム4の下端側にレール連結部材5が溶接されている。
 なお、図示は省略するが、シートクッションフレーム2の下方には、公知のレール装置が備えられている。このレール装置は、公知の構成と同様、アッパレールとロワレールとの組合体二組により構成されており、各々のアッパレールとロワレールとの組合体は、両クッション側サイドフレーム2a,2aの下方に各々配置されている。
 そして、双方のロワレールは、車体フロアに固定され、双方のアッパレールは、直接的若しくは間接的にクッション側サイドフレーム2a,2aに各々連結されている。
≪アームレストについて≫
 次いで、図2により、本実施形態に係るアームレストTについて説明する。
 なお、図2は、格納状態におけるアームレストTを図示したものであり、この状態においては、当該状態においては、図2に示すように、上下方向が規定される。
 アームレストTは、アームレストフレーム6を骨格として有して構成された略直方体形状の部材であり、使用時には、このアームレストフレーム6にクッションパッドK1を配置するとともにその表面を表皮材K2で被覆した状態となるものである。
 アームレストフレーム6は、幅方向に離隔して配置される2個のアームレスト側サイドフレーム6a,6aと、これらの上端を架橋するように配置された略コ字形状のアームレスト側上部フレーム6bと、で構成された枠状(下方に開口のある枠状)の部材を基本構成としている。
 アームレスト側上部フレーム6bは、両自由端部が各々アームレスト側サイドフレーム6a,6a上端部に連結された上方に凸の略コ字型パイプである。
 なお、アームレスト側サイドフレーム6a,6aのうち、バック側中央フレーム1c側に配置される側(以下、「アームレスト側中央サイドフレーム601」と記す)は、下端部が他方のアームレスト側サイドフレーム6a(以下、「アームレスト側他方サイドフレーム602」と記す)方向に近接するように屈曲して形成されている。
 つまり、アームレスト側中央サイドフレーム601は、アームレスト側上部フレーム6b下端との連結部分より若干下方位置から、アームレスト側他方サイドフレーム602側へ一度屈曲して下方へ延びるよう構成されており(つまり、当該部分はアームレスト側他方サイドフレーム602側へオフセットされている)、よって、バック側中央フレーム1cとアームレスト側中央サイドフレーム601下方との距離が上方部分よりも大きくなる。このバック側中央フレーム1cとアームレスト側中央サイドフレーム601下方との空間(以下、「部材配設空間M1」と記す)に、後述するプレート部材9及びスペーサ10が配設される。この配設構成に関しては、後に詳述する。
 更に、アームレスト側サイドフレーム6a,6aの下端部には、回動中心軸貫通孔61,61が各々形成されており、同様に、ストッパ軸貫通孔62,62が形成されている。
 ストッパ軸貫通孔62は、アームレスト側サイドフレーム6aの下端部に形成されており、回動中心軸貫通孔61は、ストッパ軸貫通孔62よりも若干後方側上方に形成されている。
 そして、両回動中心軸貫通孔61,61間には、丸棒状の部材である回動中心軸6cが貫通するとともに、両ストッパ軸貫通孔62,62間には、丸棒状の部材であるストッパ軸6dが貫通している。
 これら、回動中心軸6c及びストッパ軸6dの両端部は、両回動中心軸貫通孔61,61及び両ストッパ軸貫通孔62,62を貫通して外側へと突出している。
 つまり、回動中心軸6c及びストッパ軸6dの両端部は、アームレスト側サイドフレーム6a,6aより外側に突出するとともに、クッション材及び表皮材K2が配置された状態においてもまた表皮材K2を貫通して外側へと突出している。
 このアームレストTは、ガイド部材G,G間(アームレスト受部材7,7間)に回動可能に取付けられる。
 つまり、回動中心軸6c及びストッパ軸6dの突出両端が、各々、ガイド部材G,G(アームレスト受部材7,7)に回動可能に軸支されることとなる。
 当該構成は、本実施形態の主要構成であるため、後に詳述する。
≪ガイド部材について:ブッシュ部材≫
 ガイド部材Gは、ブッシュ部材8と、次述するアームレスト受部材7と、を有して構成されている。つまり、本実施形態に係るガイド部材Gは、ブッシュ部材8とアームレスト受部材7とが組合わされて構成されるものである。
 まず、図3A及び図3Bにより、ブッシュ部材8について説明する。
 なお、ブッシュ部材8は、2個のアームレスト受部材7に各々配置されるため、本例においては、2個使用されることとなる。
 ブッシュ部材8は、略扇形状の平板部材である。
 この略扇形の中心付近には、ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81が形成されている。
 そして、ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81からは、ブッシュ部材8の頂点方向へ向けてスリット81aが形成されている。
 また、このブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81の周縁からは、中心軸貫通孔側係止爪81bが起立している。
 また、このブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81を中心とした弧形状に沿って、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82が長孔として形成されている。
 ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の両端側には、狭窄突起82a,82aが各々形成されており、この狭窄突起82a,82aの部分で、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の幅が小さくなるよう構成されている。
 狭窄突起82aは、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の内側へ向けて凸となるように形成された略三角形状の突起部分であり、一端側に2個形成されている。
 つまり、一方の狭窄突起82aは、ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81側からブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の内側へ向けて凸となるように構成されるとともに、他方の狭窄突起82aはその反対側のブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の内側へ向けて凸となるように構成されており、これら2個の狭窄突起82a,82aの頂点部分は、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82内において対向している。
 このように構成されていることにより、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間の距離t1は、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の他の部分の幅t2よりも小さくなる。
 そして、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の他の部分の幅t2は、ストッパ軸6dの外径t3よりもほんの僅かに大きくなるように構成されており、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間の距離t1は、ストッパ軸6dの外径t3よりも小さくなるように構成されている。そして、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間の位置と直近の端部との間の空間はストッパ軸6dの断面とほぼ同一なるように構成されており、つまり、この空間にはストッパ軸6dが係止されるように構成されている。
 この構成は、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82両端に各々備えられている。
 つまり、本例においては、2個一組の狭窄突起82a,82aが、二組(両端側に各々一組ずつ)備えられている。
 また、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の両端部周縁からは、ストッパ軸貫通孔側係止爪82b,82bが各々起立している。
 このストッパ軸貫通孔側係止爪82b,82bが起立している方向は、上述した中心軸貫通孔側係止爪81bの起立方向と同一の方向であり、取付られる側のアームレスト受部材7が配設される側の方向である。
 また、ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81側に形成された狭窄突起82aの、ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81側には、略三角形状の変形孔83が形成されている。
 この変形孔83は、その一頂点近辺が狭窄突起82aの形状に沿うように穿たれている。つまり、一頂点がブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82側に向くように穿孔されている。
 なお、本例においては、変形孔83もまた、両端部に1個ずつ(計2個)形成されている。
 更に、ブッシュ部材8は、完全にフラットな部材ではなく、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82が穿孔されている部分(略円弧形状側端部付近であり、以下「プレート部材非当接部D1」と記す)の肉厚が、ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81及び変形孔83,83が穿孔されている部分(ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81を中心とし、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82を含まない扇形部分であり、以下「プレート部材当接部D2」と記す)に比して薄くなるように構成されている。つまり、両者の境界部分に段差部D3が形成されており、両者の肉厚が異なるよう構成されている。
 これにより、後述するプレート部材9が当接するプレート部材当接部D2が肉厚となり剛性が向上するとともに、プレート部材非当接部D1は段差部D3を境に薄肉となるため、プレート部材当接部D2に面接触したプレート部材9が、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82形成部分であるプレート部材非当接部D1に当接することを有効に防止することができる。
≪ガイド部材について:アームレスト受部材≫
 次いで、図4により、アームレスト受部材7について説明する。
 前述の通り、アームレスト受部材7は、2個存在するが、同様の構成であるため、説明は一方にとめる。
 アームレスト受部材7は、その前方側に受部材側回動中心軸貫通孔71が形成されており、この受部材側回動中心軸貫通孔71を中心とした弧形状に沿って、受部材側ストッパ軸移動孔72が長孔として形成されている。
 そして、受部材側ストッパ軸移動孔72の周縁からは、ストッパ軸貫通孔側受壁72bが起立している(図10参照)。
 これら、受部材側回動中心軸貫通孔71と受部材側ストッパ軸移動孔72は、前述したブッシュ部材8に形成されたブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81及びブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82と同様のサイズ及び位置関係に形成されている。このため、受部材側回動中心軸貫通孔71とブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81とが連通するとともに、受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82とが連通するように、ブッシュ部材8をアームレスト受部材7に重ねることができる。
 そして、ブッシュ部材8をアームレスト受部材7に重ねる際に、中心軸貫通孔側係止爪81bを受部材側回動中心軸貫通孔71に圧入係止するとともに、ストッパ軸貫通孔側係止爪82b,82bを受部材側ストッパ軸移動孔72の両端部に圧入して両端部のストッパ軸貫通孔側受壁72b内壁部分に係止することにより、ブッシュ部材8をアームレスト受部材7に取付けることができる。
 この取付けの際には、スリット81a及び変形孔83が撓むことにより、効率的に取付を行うことができる。
≪プレート部材について≫
 図5及び図6により、本実施形態に係るプレート部材9について説明する。
 プレート部材9は、ガイド部材Gとアームレスト側中央サイドフレーム601との間に介在して、異物侵入を防止するための部材である。
 本実施形態に係るプレート部材9は、略扇形状の平板部材である。
 この略扇形の中心付近には、略正方形状に穿孔された、第三孔に相当するプレート部材側回動中心軸貫通孔91が形成されている。
 このプレート部材側回動中心軸貫通孔91の開口辺の長さは、回動中心軸6cの外径よりも僅かに小さくなるように構成されており、よって、回動中心軸6cは、このプレート部材側回動中心軸貫通孔91に圧入固定される。
 このように、プレート部材側回動中心軸貫通孔91を略正方形状に形成した理由を説明する。
 図6に示すように、回動中心軸6cの外径より僅かに小さい一辺を持つ略正方形状のプレート部材側回動中心軸貫通孔91に、回動中心軸6cを圧入すると、このプレート部材側回動中心軸貫通孔91の各辺に、回動中心軸6cが圧接することとなるが、正方形への円形の内接であるため、正方形の頂点部分には、間隙が形成されることとなる。よって、この間隙が形成されるため、回動中心軸6cによるプレート部材9への負荷を軽減することが可能となる。
 そして、このプレート部材側回動中心軸貫通孔91の3頂点部分からは、3個のプレート部材側スリット91aが、放射状に各々延びるように形成されている。
 このようにプレート部材側スリット91aが形成されていることにより、更に、プレート部材9への負荷を軽減することが可能となる。
 また、プレート部材9において、部分略円弧状の端部付近であって、車両用シートS前方側にあたる位置には、第四孔に相当するプレート部材側ストッパ軸貫通孔92が形成されている。
 このプレート部材側ストッパ軸貫通孔92の内径は、ストッパ軸6dの外径よりも僅かに大きくなるように構成されている。このように構成することにより、組付け誤差を吸収することが可能となる。
 また、プレート部材側回動中心軸貫通孔91とプレート部材側ストッパ軸貫通孔92との間には、誤組防止用孔93が形成されている。
 なお、この誤組防止用孔93は、プレート部材9の組付け時には、車両用シートS前方側に位置するように形成される。
 また、表皮材K2には、作業用の開口であって、作業孔に相当する表皮材側作業孔K21が形成されている(図6参照)。
 そして、プレート部材9において、部分略円弧状の車両用シートS後方端部付近は、表皮材側作業孔K21から外側へ露出しないよう構成されており、この露出しない部分を、「外方延出部9a」と記す。
 このように、外方延出部9aが表皮材側作業孔K21から露出しない構成となっているため、この表皮材側作業孔K21からプレート部材9が外側へ飛び出すことを有効に防止することができる。
≪アームレスト取付状態について≫
 図4、図7乃至図11により、アームレストTの取付け状態について説明する。
 まず、上述したように、ブッシュ部材8,8をアームレスト受部材7,7に取付けて、ガイド部材G,Gを構成する。
 なお、ガイド部材G,Gの形成は、双方同様の構成であるため、一方の説明にとめる。
 まず、図4に示すように、アームレスト受部材7をバック側中央フレーム1cに、溶接により取付ける(他方は、シートバック側サイドフレーム1aに取付ける)。
 そして、図11に示すように、ブッシュ部材8を、アームレスト受部材7に組付ける。
 このとき、受部材側回動中心軸貫通孔71とブッシュ部材側回動中心軸貫通孔81とが連通するように(以下、この連通孔を「第一連通孔H1」と記す)配置されるとともに、受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82とが連通するように(以下、この連通孔を「第二連通孔H2」と記す)配置される。
 なお、この第一連通孔H1が第一孔に相当し、第二連通孔H2が第二孔に相当する。
 このようにブッシュ部材8をアームレスト受部材7に取付け、第一連通孔H1に、回動中心軸6cの端部が回動可能に挿入されることとなる。また、同時に、第二連通孔H2に、ストッパ軸6dの端部が長孔に沿って移動可能に挿入されることとなる。
 次いで、プレート部材9の位置について説明する。
 このプレート部材9は、アームレスト側サイドフレーム6a,6aのうち、バック側中央フレーム1c側に配設される側であるアームレスト側中央サイドフレーム601側にのみ備えられる。他方には、プレート部材9及び後述するスペーサ10は配置されず、アームレスト側他方サイドフレーム602とブッシュ部材8が直接対面する構成となる。
 図7、図10、図11に示すように、プレート部材9は、ブッシュ部材8に積層するように配置される。
 このとき、回動中心軸6cは、プレート部材側回動中心軸貫通孔91に圧入されるとともに、ストッパ軸6dは、プレート部材側ストッパ軸貫通孔92に挿通されることとなる。
 なお、図7に示したような初期状態(アームレストTが格納状態となる位置にある状態)において、外方延出部9aは、後方に配置されるよう積層され、このように積層されると、誤組防止用孔93が前方に位置することとなる。
 また、本実施形態においては、輪バネ状のスペーサ10が配置されている。
 このスペーサ10は、略円筒形状に構成されるとともに、その側面に両開口間をわたるスペーサスリット10aが形成された輪バネである。そして、そのスペーサスリット10aから回動中心軸6cを内孔へと押し込むことにより、回動中心軸6cにスペーサ10が取付けられる。つまり、スペーサスリット10aの復元力により、回動中心軸6cを把持できる構成をとることとなる。
 そして、図8乃至図11に示すように、このスペーサ10は、プレート部材9とアームレスト側中央サイドフレーム601との間に介在するように、回動中心軸6cに取付けられている。
 なお、このとき、前述の通り、アームレスト側中央サイドフレーム601の下方は、アームレスト側他方サイドフレーム602側へオフセットされているため、バック側中央フレーム1cとアームレスト側中央サイドフレーム601下方と間に部材配設空間M1が形成されており、このため、この部材配設空間M1に、プレート部材9及びスペーサ10を納めることができる。
≪アームレストの動とそれに付随する構成≫
 アームレストTの動きについて、図12A及び図12Bにより説明する。
 なお、以下、ガイド部材GとアームレストTとの関連性による説明であり、プレート部材9及びスペーサ10は、回動中心軸6c及びストッパ軸6dの回動及び変位に付随して連れ回るだけであるため、プレート部材9及びスペーサ10の図示は省略している。
 ブッシュ部材8は上記の通りアームレスト受部材7に取付けられており不動である。
 図12Aは、アームレストTが車両フロアに対して略垂直に立ち上がった格納状態であるが、このときには、ストッパ軸6dは、受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82との連通孔の一端(下端)側に配置されている。
 この状態で、アームレストTを矢印方向へと回動させる(倒す)と、回動中心軸6cの位置は不動であるが、ストッパ軸6dは、受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82との連通孔内を矢印方向に移動する。
≪アームレストの格納位置と使用位置との変位について≫
 そして、図12Bに示す使用位置へとアームレストTが展開した状態では、ストッパ軸6dは、受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82との連通孔の他端(上端)側へと配置されることとなる。
 なお、受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82との連通孔の両端位置では、これ以上、ストッパ軸6dは移動することができないので、両端位置で格納位置及び使用位置となり、アームレストTのこれ以上の回動は禁止される。
 次いで、図13A乃至図13Cにより、ストッパ機能と変位完了地点の認知機構について説明する。
 上述の通り、本例におけるアームレストTは、格納位置と使用位置との間を変位し、終着点である格納位置及び使用位置に到達した際には、ストッパ軸6dが受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82との連通孔の両端位置にそれぞれ配置された状態となる。
 このように、ストッパ軸6dが受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82との連通孔の両端位置に到達する際には、当該位置が回動完了点であることを認知させるための機構が本例においては存在する。
 上述の通り、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間の距離t1は、ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82の他の部分の幅t2よりも小さくなるよう構成されており、同様に、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間の距離t1は、ストッパ軸6dの外径t3よりも小さくなるように構成されている。
 このため、ストッパ軸6dが移動して、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間に到達すると、図13Bに示すように、ストッパ軸6dは、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間を押し広げながら当該位置を通過することとなる。
 つまり、このとき、白抜き矢印方向に2個の狭窄突起82a,82aの頂点間を押し広げる向きに力がかかり、当該力の分、アームレストTを回動させる操作力が余分に必要となる。
 なお、このとき、本例においては、狭窄突起82aに近接して変形孔83が形成されているため、この変形孔83が変形することにより、白抜き矢印方向の力を吸収でき、よって、ブッシュ部材8自体が変形することを有効に防止することができる。
 また、反対側の狭窄突起82a(外側の狭窄突起82a)側近傍は、外側へと撓むことにより白抜き矢印方向の力を逃がすことができる。なお、当該位置に内側に凸となるような切欠き部を形成してより効率的に白抜き矢印方向の力を逃がすように構成してもよい。
 そして、更に、力を加えると、図13Cに示すように、ストッパ軸6dが受部材側ストッパ軸移動孔72とブッシュ部材側ストッパ軸移動孔82との連通孔の一端部(上端部)に当接して、ストッパ軸6dがそれ以上矢印方向に移動することが禁止される。
 なお、このとき、2個の狭窄突起82a,82aの両頂点と、ストッパ軸6dとの当接は解除され、変形していた変形孔83は復元される。
 このように、図13Bから図13Cに至る工程において、操作者の操作力は、大から小へと軽減される。つまり、図13Bの段階では、2個の狭窄突起82a,82aの頂点間を押し広げるための力が必要となるため、アームレストTを回動する操作力を増加させる必要があり、図13Cの段階で、2個の狭窄突起82a,82aの両頂点との接触が外れるため、操作力が軽減される。
 これにより、操作者は、回動操作が終了したことを認知することができる。
 換言すると、大きい力から小さい力へと変換するとともに、2個の狭窄突起82a,82aがもとの位置へと復元する手ごたえを感じることができ、所謂「クリック感」を認識することができる。
 よって、使用位置において、ストッパ軸6dのそれ以上の回動を禁止するとともに、使用位置への変位完了を確実に認知させることができる。
 なお、以上、使用位置について説明したが、格納位置においても、同様であるため説明は省略する。
 なお、上記各実施形態では、具体例としての説明を行ったものであるが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、各部材の構成配置等は変更することが可能である。
 例えば、狭窄突起82aの形状は、円弧状、多角形状等どのような形状であってもよいし、変形孔83の形状もまた、円形状、多角形状等どのような形状であってもよい。
 また、本例においては、格納位置と使用位置とに停止位置を設けたが、これに限られることはなく、必要であれば、途中の段階等に同様に狭窄突起82aを設けて停止位置及びクリック感を付与してもよい。
S 車両用シート
K1 クッションパッド
K2 表皮材
 K21 表皮材側作業孔(作業孔)
F シートフレーム
1 シートバックフレーム
 1a シートバック側サイドフレーム
 1b 上部フレーム
 1c バック側中央フレーム
 1d 接続フレーム
 H ピラー支持部
2 シートクッションフレーム
 2a クッション側サイドフレーム
 2b 後側連結パイプ
 2c 前側上部連結パイプ
 2d 前側下部連結バー
 2e クッション側中央フレーム
3 連結部材
4 下方フレーム
5 レール連結部材
T アームレスト
6 アームレストフレーム
 6a アームレスト側サイドフレーム
  601 アームレスト側中央サイドフレーム
  602 アームレスト側他方サイドレーム
  61 回動中心軸貫通孔
  62 ストッパ軸貫通孔
 6b アームレスト側上部フレーム
 6c 回動中心軸(第一軸)
 6d ストッパ軸(第二軸)
G ガイド部材
 7 アームレスト受部材
  71 受部材側回動中心軸貫通孔(第一孔)
  72 受部材側ストッパ軸移動孔(第二孔)
   72b ストッパ軸貫通孔側受壁
 8 ブッシュ部材
  81 ブッシュ部材側回動中心軸貫通孔(第一孔)
   81a スリット
   81b 中心軸貫通孔側係止爪
  82 ブッシュ部材側ストッパ軸移動孔(第二孔)
   82a 狭窄突起
   82b ストッパ軸貫通孔側係止爪
  83 変形孔
  D1 プレート部材非当接部
  D2 プレート部材当接部
  D3 段差部
9 プレート部材
 9a 外方延出部
 91 プレート部材側回動中心軸貫通孔(第三孔)
  91a プレート部材側スリット
 92 プレート部材側ストッパ軸貫通孔(第四孔)
 93 誤組防止用孔
10 スペーサ
 10a スペーサスリット
11 リクライニング機構
H1 第一連通孔(第一孔)
H2 第二連通孔(第二孔)
M1 部材配設空間

Claims (13)

  1.  シートバックに沿う姿勢で退避する格納位置と、前記シートバックから自由端側が前方に突出する位置に展開する展開位置と、の間を、一端側を中心として回動変位するアームレストを備えたシートであって、
     前記アームレストの前記一端側には、回動中心となる第一軸が前記シートの幅方向に貫通するように配置されるとともに、前記一端側には、第一軸と略平行に第二軸が貫通しており、
     前記第一軸は、前記シートバックの骨格であるシートバックフレームに固定されたガイド部材に形成された第一孔に、回動可能に支持されるとともに、前記第二軸は、前記第一孔を中心とした部分円弧軌跡に沿って形成された長孔状の第二孔に沿って移動可能となるように該第二孔に挿通されており、
     前記アームレストの側面側と前記ガイド部材との間には、前記第二孔の少なくとも一部を覆うプレート部材が備えられていることを特徴とするアームレストを備えたシート。
  2.  前記ガイド部材の少なくとも一部と前記プレート部材の少なくとも一部とは、面接触していることを特徴とする請求項1記載のアームレストを備えたシート。
  3.  前記第一軸及び前記第二軸は、前記プレート部材を貫通して固定されていることを特徴とする請求項1に記載のアームレストを備えたシート。
  4.  前記プレート部材には、第三孔及び第四孔が形成されており、該第三孔には、前記第一軸または前記第二軸のうちいずれか一方が圧入固定されるとともに、前記第一軸または前記第二軸の他方が、該他方の軸外径よりも大径となるよう穿孔されている前記第四孔に貫通していることを特徴とする請求項3に記載のアームレストを備えたシート。
  5.  前記第一軸または前記第二軸のうちいずれか前記一方は、該一方の軸外径よりも小さい辺長で構成された略正方形に穿たれる前記第三孔に圧入されていることを特徴とする請求項4に記載のアームレストを備えたシート。
  6.  前記第三孔に連続して外方向に延びるスリットが形成されていることを特徴とする請求項5に記載のアームレストを備えたシート。
  7.  前記ガイド部材において、前記第一孔の周辺部位の肉厚は、前記第二孔の周辺部位の肉厚よりも厚く形成されていることを特徴とする請求項3に記載のアームレストを備えたシート。
  8.  前記ガイド部材において、前記第一孔の周辺部位が前記プレート部材に面接触するとともに、前記第二孔の周辺部位と前記プレート部材の少なくとも一部とは間隙を介して対面していることを特徴とする請求項3に記載のアームレストを備えたシート。
  9.  前記プレート部材と、前記アームレストの骨格であるアームレストフレームと、の間には、スペーサ部材が介在していることを特徴とする請求項1に記載のアームレストを備えたシート。
  10.  前記アームレストフレームは、前記シートの幅方向に離隔して配置される2個のアームレスト側サイドフレームと、2個の該アームレスト側サイドフレームの上端を架橋するアームレスト側上部フレームと、を有して構成されており、
     前記プレート部材が設けられる側のアームレスト側サイドフレームの少なくとも一部は、前記プレート部材が設けられない側のアームレスト側サイドフレームの配設方向側にオフセットして配設されることを特徴とする請求項9に記載のアームレストを備えたシート。
  11.  前記アームレストは、前記アームレストフレームと、該アームレストフレームの周囲に設けられるパッドと、該パッドを覆う表皮材と、を有して構成されており、
     前記表皮材には、前記第一軸の周辺を露出させるように開口する作業孔が形成されており、
     前記プレートは、前記作業孔よりも外方向に延びる外方延出部を備えていることを特徴とする請求項9に記載のアームレストを備えたシート。
  12.  前記アームレストは、前記シートバックフレームの内側に設けられることを特徴する請求項1に記載のアームレストを備えたシート。
  13.  前記シートは、セミベンチシートのうち幅方向に大きい側のシートに用いられるものであり、前記プレートは前記シートの幅方向内側に設けられることを特徴とする請求項1に記載のアームレストを備えたシート。
PCT/JP2016/061918 2015-04-14 2016-04-13 アームレストを備えたシート WO2016167288A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/564,822 US10493886B2 (en) 2015-04-14 2016-04-13 Seat provided with armrest
CN201680019357.1A CN107428276B (zh) 2015-04-14 2016-04-13 具备扶手的座椅
EP16780079.6A EP3284632B1 (en) 2015-04-14 2016-04-13 Seat provided with armrest

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-082866 2015-04-14
JP2015082866A JP6159751B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 アームレストを備えたシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016167288A1 true WO2016167288A1 (ja) 2016-10-20

Family

ID=57125871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/061918 WO2016167288A1 (ja) 2015-04-14 2016-04-13 アームレストを備えたシート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10493886B2 (ja)
EP (1) EP3284632B1 (ja)
JP (1) JP6159751B2 (ja)
CN (1) CN107428276B (ja)
WO (1) WO2016167288A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11247592B2 (en) * 2019-12-02 2022-02-15 Hyundai Motor Company Center hinge assembly for vehicle rear seat
US11912182B2 (en) 2020-10-30 2024-02-27 Wonderland Switzerland Ag Fixing device for an armrest of an automobile seat and automobile seats

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359581B2 (ja) * 2016-03-15 2018-07-18 株式会社タチエス アームレスト及びアームレストを備えたシート
JP6262279B2 (ja) * 2016-04-22 2018-01-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6834410B2 (ja) * 2016-11-29 2021-02-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6726113B2 (ja) * 2017-01-24 2020-07-22 スズキ株式会社 車両用シートフレームの構造
JP7235432B2 (ja) * 2017-05-22 2023-03-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10227027B2 (en) * 2017-06-30 2019-03-12 Lear Corporation Seat back with pivotable armrest and armrest restrictor
CN109109707A (zh) * 2018-09-26 2019-01-01 东风汽车集团有限公司 一种扶手自动伸长的汽车座椅结构及含有该座椅结构的汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113751U (ja) * 1986-01-13 1987-07-20
JPH0965951A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Komura Seisakusho:Kk 肘掛け構造
JPH0984658A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Tachi S Co Ltd 自動車のリア・シートに使用されるシート・バック
JP2010221939A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toyota Boshoku Corp アームレスト付き乗物用シート
JP2012051492A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ts Tech Co Ltd 車両用シート

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953259A (en) * 1988-07-11 1990-09-04 Prince Corporation Armrest torque control
US4848840A (en) * 1988-08-11 1989-07-18 Tachi-S Co., Ltd. Locking mechanism for armrest
US5292171A (en) * 1992-06-01 1994-03-08 Lear Seating Corporation Vehicle seat armrest bracket and cover assembly
US5669107A (en) * 1996-07-16 1997-09-23 Lear Corporation Friction detent apparatus for seat accessory
US5752739A (en) * 1996-09-30 1998-05-19 Tachi-S Co., Ltd. Mounting for an armrest in seat
JPH1118874A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用アームレスト
EP0960767A3 (en) * 1998-05-25 2000-07-12 Ikeda Bussan Co., Ltd. Coupling structure between seatback and armrest for vehicle
JP2002306275A (ja) 2001-04-11 2002-10-22 Johnson Controls Automotive Systems Corp アームレスト付きシートバック
US6572188B2 (en) * 2001-11-07 2003-06-03 Tachi-S Co., Ltd. Arrangement for supporting rotation adjustment mechanism of rotary body in vehicle seat
US7178865B2 (en) * 2004-09-24 2007-02-20 Lear Corporation Center occupant armrest actuated head restraint
JP5023613B2 (ja) 2006-08-23 2012-09-12 マツダ株式会社 車両用シートの収納構造
US20090167070A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Armrest For Motor Vehicle Seat Assembly
DE102009053537B4 (de) * 2009-11-18 2014-05-15 F.S. Fehrer Automotive Gmbh Schwenkbare Armlehne zur Verwendung in einem Fahrzeug
JP5607352B2 (ja) * 2009-12-28 2014-10-15 テイ・エス テック株式会社 樹脂製のブシュによる軸受け構造
US20120223564A1 (en) * 2009-12-30 2012-09-06 Lear Corporation Armrest Mounting Assembly and Misalignment Indicator
JP6262279B2 (ja) * 2016-04-22 2018-01-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10391904B2 (en) * 2016-09-08 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Inertia latch for a vehicle armrest using a spring loaded cam
JP7235432B2 (ja) * 2017-05-22 2023-03-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113751U (ja) * 1986-01-13 1987-07-20
JPH0965951A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Komura Seisakusho:Kk 肘掛け構造
JPH0984658A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Tachi S Co Ltd 自動車のリア・シートに使用されるシート・バック
JP2010221939A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toyota Boshoku Corp アームレスト付き乗物用シート
JP2012051492A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ts Tech Co Ltd 車両用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11247592B2 (en) * 2019-12-02 2022-02-15 Hyundai Motor Company Center hinge assembly for vehicle rear seat
US11912182B2 (en) 2020-10-30 2024-02-27 Wonderland Switzerland Ag Fixing device for an armrest of an automobile seat and automobile seats

Also Published As

Publication number Publication date
EP3284632A4 (en) 2018-04-04
EP3284632B1 (en) 2020-06-03
JP2016199240A (ja) 2016-12-01
CN107428276A (zh) 2017-12-01
EP3284632A1 (en) 2018-02-21
US20180118069A1 (en) 2018-05-03
CN107428276B (zh) 2019-06-25
JP6159751B2 (ja) 2017-07-05
US10493886B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016167288A1 (ja) アームレストを備えたシート
EP2050613B1 (en) Seat slide device for vehicle
JP5694569B2 (ja) 車両シート用継手
JP6055836B2 (ja) ヘッドレスト
JP4570623B2 (ja) 車両座席用取り付けシステム
KR101651296B1 (ko) 차량 시트의 폴딩 겸용 워크인 장치
JP2006528111A5 (ja)
US20070132299A1 (en) Head restraint system and method for producing same
JP6922787B2 (ja) スライド装置用解除レバー
JP2007111121A (ja) 乗物用シート
JP4403953B2 (ja) 車両用格納式シート
JP2011201453A (ja) ストライカ
JP6430216B2 (ja) 車両用シート
JP6088963B2 (ja) 前倒式ヘッドレスト
JP6852630B2 (ja) 乗物用シート
JP6474371B2 (ja) 車両用シート
JP4631799B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト
JP6272152B2 (ja) 乗物用シート
JP5245660B2 (ja) 車両用シートの連結装置
JP6726538B2 (ja) 車両用のタンブルシート
JP7287760B2 (ja) 乗物用シート
JP5113458B2 (ja) 車両用シートの骨組み構造体
JP5317725B2 (ja) 乗物用シート
JP2011098583A (ja) 乗物シート用リクライニング装置
JP6614037B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16780079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15564822

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE