WO2016157565A1 - 内視鏡用クリップ装置およびクリップ - Google Patents

内視鏡用クリップ装置およびクリップ Download PDF

Info

Publication number
WO2016157565A1
WO2016157565A1 PCT/JP2015/073525 JP2015073525W WO2016157565A1 WO 2016157565 A1 WO2016157565 A1 WO 2016157565A1 JP 2015073525 W JP2015073525 W JP 2015073525W WO 2016157565 A1 WO2016157565 A1 WO 2016157565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clip
distal end
operation wire
connecting portion
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/073525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 拓也
池田 昌夫
洋志 宇津木
悦朗 山辺
秀明 松波
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015073713A external-priority patent/JP6447316B2/ja
Priority claimed from JP2015073711A external-priority patent/JP6447315B2/ja
Priority claimed from JP2015073712A external-priority patent/JP6402671B2/ja
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to US15/559,641 priority Critical patent/US10646228B2/en
Priority to CN201580078334.3A priority patent/CN107405046B/zh
Priority to KR1020177027246A priority patent/KR20170133353A/ko
Priority to EP15887707.6A priority patent/EP3278703A4/en
Publication of WO2016157565A1 publication Critical patent/WO2016157565A1/ja
Priority to HK18104443.5A priority patent/HK1245047A1/zh

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1222Packages or dispensers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00836Material properties corrosion-resistant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope clip device, a clip, and an endoscope treatment tool.
  • This application includes Japanese Patent Application No. 2015-073711 filed in Japan on March 31, 2015, Japanese Patent Application No. 2015-073712 filed in Japan on March 31, 2015, and March 31, 2015. Furthermore, priority is claimed based on Japanese Patent Application No. 2015-073713 filed in Japan, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 discloses an arrowhead hook at the tip of an operation wire provided in a treatment instrument body. It is described that the clip is inserted and connected to a connecting member at the base end of the clip. When the operation wire is pulled while the arrowhead hook is inserted into the connecting member, the living tissue is ligated.
  • the connecting member has a pair of opposed half-cylindrical through holes, and the arrowhead hooks are pushed into the connecting member and connected so as to expand the through holes.
  • the clip has a pair of opposing arm portions, and closes the arms such that the tips of the arm portions approach each other.
  • the arm portion has a self-expanding force, and the arm portion is closed against the force and is inserted into the forceps hole of the endoscope in a state of being accommodated in the sheath.
  • the arm portion is protruded from the sheath and opened by elastic restoring force, and then the arm portion is closed by pulling the operation wire and pulling the clip back into the sheath.
  • a biological tissue can be hold
  • Patent Document 1 describes a clip unit used for the above purpose.
  • the clip attached to the clip unit has a shape in which a plurality of arm portions intersect once on the base end side. Since it has such a shape, when the clip is pulled in from the state where the clip protrudes outward from the clip unit (the state shown in FIG. 3 of Patent Document 1), the clip is once opened (patent) The state shown in FIG. 4 and FIGS. 5A and B of Document 1) and then closed (the state shown in FIG. 6 of Patent Document 1).
  • Patent Document 2 describes a clip device used for the above-mentioned purposes.
  • the clip attached to the clip device has a shape in which a plurality of arm portions intersect once on the base end side as in Patent Document 1 (FIG. 12 of Patent Document 2, etc.) and a plurality of arm portions intersect. All of the shapes (FIG. 1, etc. of Patent Document 2) terminated on the base end side are described.
  • the operation wire is connected to the clip, inserted into the body cavity through the endoscope, the living tissue is ligated, the clip is left in place, and the operation wire is further pulled out of the body to connect the next clip again. It is required to perform a series of procedures quickly.
  • the treatment instrument body needs to be durable enough to be used repeatedly many times. It is done.
  • the device of Patent Document 1 has a problem that the arm portion of the clip cannot always be oriented in a desired direction even if the operation portion main body is rotated by torque for the following two reasons.
  • the first reason is that the arrowhead hook rotates while rubbing inside the half-cylindrical through-hole, so that only a part of the torque is transmitted to the connecting member even if the operation unit body or the operation wire is rotated by torque. That is. For this reason, even if the user wants to rotate the arm portion of the clip by a desired angle, the user cannot know exactly how much torque angle should be given to the operation portion main body.
  • the second reason is that since the arrowhead hook and the connecting member contact the inner surface of the sheath and receive frictional force, a part of the torque applied to the connecting member from the arrowhead hook is further lost and transmitted to the clip. is there. As a result, even if the operation unit main body and the operation wire are torque-rotated, the rotational force is not substantially transmitted to the clip arm unit, or until the clip arm unit rotates after the operation of the operation unit main unit is torqued. The time delay increases and it becomes difficult to point the arm portion of the clip in a desired direction.
  • the shape of the proximal end portion of the clip relative to the entire clip size is obtained because the shape is made to intersect on the proximal end side.
  • the ratio will be high. Therefore, there is a restriction such as providing a large internal space of the clip unit that accommodates the clip, which may be a problem from the viewpoint of miniaturization.
  • the present invention has been made in view of the problems as described above, and it is easy to connect the clip and the operation wire, and the procedure can be quickly performed by reducing the replacement frequency of the treatment instrument body.
  • An endoscopic clip device and a clip are provided.
  • the present invention also provides an endoscopic clip device capable of accurately pointing the arm portion of the clip in a desired direction.
  • the present invention provides a clip that can be greatly expanded and that is easy to finely handle, and an endoscopic treatment tool to which the clip is attached.
  • An aspect of the endoscope clip device of the present invention includes a clip having a plurality of arm portions for holding a living tissue and a locking portion provided on a proximal end side of the arm portion, a long sheath, And a treatment instrument body having an operation wire that is inserted into the sheath so as to be capable of moving forward and backward and provided with a lump-like tip connecting portion at a distal end thereof, and the locking portion of the clip includes the tip connecting portion A receiving portion having a space for receiving the inside, and a protruding portion formed inwardly projecting toward the proximal end side of the receiving portion, and the distal end connecting portion from the proximal end side with respect to the protruding portion When pressed, the protrusion is elastically deformed outward, and the receiving part is opened so as to be able to receive the tip connecting part in the advancing / retreating direction of the operation wire, and the tip connecting part pushes the protruding part in the forward / backward direction By passing
  • an aspect of the clip of the present invention is used in the above-described endoscope clip device, and includes a plurality of arm portions for gripping a living tissue and a locking portion provided on a proximal end side of the arm portion.
  • the locking portion includes a base portion connected to the base end of the arm portion, and a receiving portion that includes a plurality of projecting piece portions formed to protrude from the base portion to the base end side and has a space therein.
  • a protruding portion formed inwardly projecting from the proximal end portion of the protruding piece portion.
  • an aspect of the endoscope clip device includes a clip having a plurality of arms for grasping a living tissue and a locking portion provided on a proximal end side of the arms,
  • a treatment instrument main body having a sheath and an operation wire that is inserted into the sheath so as to be movable forward and backward and provided with a tip connecting portion at a distal end thereof, and the locking portion and the tip connecting portion are the operations.
  • a cylindrical sleeve for receiving the tip connecting portion is provided at the distal portion of the operation wire, and is engaged with each other around the wire axis, and by rotating the operation wire by torque, The locking portion, the distal end connecting portion, and the sleeve rotate about the axis inside the sheath.
  • a clip for use in an endoscope treatment instrument comprising a long sheath and an operation wire inserted through the sheath so as to be movable forward and backward. Is provided with a locking portion that engages with the distal end side of the operation wire, a plurality of arm portions that are provided on the distal end side with respect to the locking portion, and that are opened outward by self-expanding force, and a plurality of the arm portions inside.
  • a fastening member that is inserted and has a relative position with respect to the plurality of arm portions displaced from the proximal end side to the distal end side to close the plurality of arm portions inward, and a distal end side from the plurality of arm portions
  • a plurality of claw portions protruding inward, and each of the arm portions is curved outward so that a radius of curvature on the proximal end side is larger than a radius of curvature on the distal end side.
  • a clip is provided that includes a bend.
  • a part of the arm portion (curved portion) is curved outward, so that the arm portion can be greatly expanded.
  • the closing method of the arm portion with respect to the displacement is while the fastening member is on the proximal end side of the bending portion. Since it is gradual, it is possible to search for a living tissue to be ligated while advancing and retracting, and fine handling becomes easier. Therefore, the operability of the procedure using the endoscope treatment tool using this clip is improved.
  • the receiving portion is opened by pressing the lump-like tip connecting portion at the distal end of the operation wire against the protruding portion of the clip from the proximal end side, thereby the tip connecting portion.
  • the projection portion is deformed, the receiving portion is opened again, and the tip connecting portion can be pulled out.
  • the attachment / detachment operation of the tip connecting portion and the clip can be easily performed by the operation wire advance / retreat operation.
  • the distal end connecting portion is in the form of a lump, and the clip engaging portion is exclusively deformed to perform the attaching / detaching operation, so that wear of the distal end connecting portion is suppressed, and the treatment instrument main body is excellent in durability. For this reason, it is possible to reduce the replacement frequency of the treatment instrument body, and the procedure can be performed quickly.
  • the clip locking portion and the operation wire tip connecting portion are locked and connected to each other around the axis of the operation wire. Torque is transmitted well to the clip.
  • the cylindrical sleeve rotates axially inside the sheath in a state in which the clip locking portion and the operation wire distal end coupling portion are accommodated, the locking portion and the distal end coupling portion come into contact with the inner surface of the sheath to generate frictional force. It is prevented from receiving.
  • the arm part of a clip can be accurately oriented to a desired direction.
  • a clip that can be greatly expanded and that can be easily handled in fine detail, and an endoscopic treatment instrument on which the clip is mounted.
  • FIG. 3A It is explanatory drawing which shows the front-end
  • FIG. 11A regarding the vicinity of a front-end
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of an endoscopic clip device (hereinafter sometimes abbreviated as a clip device) 100 according to embodiments of the first and second aspects of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the clip 110.
  • 3A is a side view showing the clip 110 in a closed arm state
  • FIG. 3B is a plan view thereof.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing the distal end portion of the treatment instrument main body 90, and is a schematic longitudinal sectional view of the treatment instrument main body 90 cut along the axial direction.
  • axial direction means the advancing / retreating direction of the operation wire 20 unless otherwise specified.
  • cross section means a longitudinal section obtained by cutting the endoscope clip device 100 in the axial direction unless otherwise specified.
  • FIG. 4 for convenience, the sheath 10, the reduced diameter sleeve 70, and the expansion / contraction part 80 are illustrated in cross section and hatched, and the operation wire 20, the tip connection part 50, the column part 56, and the centering part 60 are illustrated in a side view. Show. The same applies to the explanatory diagrams of FIGS. 5A and 5B.
  • the expansion / contraction part 80 shows only the end face, and the windings appearing behind each figure are omitted.
  • the clip device 100 is used by being inserted into a forceps hole (not shown) of an endoscope. Specifically, the sheath 10 of the clip device 100 is inserted from the proximal side into the forceps hole of the endoscope placed in the body cavity, and the distal end of the sheath 10 is protruded from the distal opening of the forceps hole. Further, the living body tissue can be ligated by exposing the clip 110 from the sheath 10. Examples of the living tissue to be ligated include a mucous membrane wall such as a site to be treated by endoscopic submucosal dissection (ESD) and a body tube such as a blood vessel.
  • ESD endoscopic submucosal dissection
  • the “distal side” refers to a side far from the operator of the endoscopic clip device 100 in the endoscopic clip device 100 or the clip 110 attached thereto, unless otherwise specified. Specifically, the side where the arm part 120 of the clip 110 exists is said.
  • the “proximal side” means a side closer to the operator in the endoscope clip device 100 and the clip 110 unless otherwise specified. Further, the movement of the components of the endoscope clip device 100 to the distal side may be referred to as advancement, and conversely, the movement to the proximal side may be referred to as retraction.
  • the endoscope clip device 100 includes a clip 110 and a treatment instrument main body 90.
  • the clip 110 has a plurality of arm portions 120 for grasping a living tissue and a locking portion 130 provided on the proximal end side of the arm portions 120.
  • the treatment instrument main body 90 includes a long sheath 10 and an operation wire that is inserted into the sheath 10 so as to be capable of moving forward and backward, and is provided with a lump-like tip connecting portion 50 at the distal end. 20.
  • the tip connecting portion 50 is “lumped” means that the tip connecting portion 50 is thicker than the locking portion 130, the tip connecting portion 50 is connected to the locking portion 130, and the tip connecting portion. When 50 is removed from the locking portion 130, the displacement of the tip connecting portion 50 is sufficiently smaller than the displacement of the locking portion 130.
  • the specific shape of the lump-shaped tip connecting portion 50 is not particularly limited, and may be a bullet shape that is reduced in diameter toward the distal side as shown in FIG.
  • FIG. 1 illustrates a treatment instrument main body 90 including a finger ring 92, a slider 94, and a main body shaft 96.
  • the user of the clip device 100 inserts a finger (for example, thumb) into the finger ring 92 and moves the slider 94 relative to the main body shaft 96 with the slider 94 held between the other fingers (for example, the index finger and the middle finger).
  • the operation wire 20 connected to the slider 94 moves forward and backward within the sheath 10.
  • the operation wire 20 is rotated together with the slider 94.
  • the clip 110 is used to ligate a living tissue, and by ligating the living tissue with the arm portion 120, for example, treatment such as hemostasis treatment, sewing and marking can be performed.
  • the arm portion 120 has a self-expanding force, and as will be described later, by projecting the arm portion 120 in a closed arm state from the sheath 10, the arm portion 120 naturally expands to be in an open arm state.
  • self-expanding means repelling an external force to close and trying to open itself.
  • the arm part 120 and the locking part 130 are integrally formed of one material. More specifically, the arm portion 120 and the locking portion 130 can be created by punching, pressing and bending a metal plate material. Examples of the metal material include stainless steel, titanium, and a titanium alloy, but are not limited thereto. The metal material may be subjected to a corrosion-resistant coating treatment.
  • the pair of opposing arm portions 120 in the clip 110 has a base end portion 122 projecting from the locking portion 130 toward the distal side (left side in FIG. 2), and the base end portion 122.
  • the arm main body 124 is provided on the distal side.
  • the proximal end portion 122 is curved outward toward the distal side.
  • outward means a direction away from the axis of the operation wire 20 or an extension line of the axis, for example, a radial outward direction.
  • Inward means a direction approaching the axis of the operation wire 20 or an extension line of the axis, for example, an inward direction in the radial direction.
  • the arm main body 124 is linear, and a claw 126 is formed at the tip of the arm main body 124.
  • the arm main body portion 124 and the claw portion 126 are gripping regions that mainly grip biological tissue.
  • claw part 126 protrudes inward from a pair of arm main-body part 124, and improves the holding
  • the arm portion 120 is bent at the boundary between the base end portion 122 and the arm main body portion 124, and a narrow width portion 123 in which the width dimension of the arm portion 120 is locally reduced is formed at the boundary.
  • the clip 110 (except for the fastening member 150) of the present embodiment is made of a single material, that is, one claw portion 126, the arm main body portion 124 and the base end portion 122, and the other claw portion 126, The arm main body portion 124 and the base end portion 122 are formed seamlessly and continuously via the locking portion 130.
  • the arm main body 124 has a reinforcing portion 125 formed by pressing (embossing) a part of the center in the width direction.
  • the reinforcing portion 125 By forming the reinforcing portion 125, the thickness dimension of the arm main body portion 124 is increased, and the bending rigidity of the arm main body portion 124 is improved. Thereby, a high gripping force for the living tissue can be obtained.
  • the reinforcing portion 125 is continuously formed from the distal end portion of the arm main body portion 124 excluding the claw portion 126 to the proximal end portion that reaches the narrow width portion 123.
  • the clip 110 further includes an annular tightening member 150 attached to the outer periphery of the plurality of arm portions 120.
  • the fastening member 150 is attached to the arm portion 120 so as to be able to advance and retract.
  • the arm portion 120 in the open arm state (see FIG. 2) is tightened by the tightening member 150 against the self-expanding force. be able to.
  • the arm part 120 will be in a closed arm state (refer each figure of FIG. 3).
  • the arm portion 120 is opened by the self-expanding force.
  • the annular tightening member 150 may be an all-circular shape in which the entire circumferential surface is continuous in the circumferential direction, or a partial annular shape in which a notch or a slit is provided in a part of the circumferential direction.
  • the arm main body portion 124 of the arm portion 120 is formed wider than the base end portion 122 and the narrow width portion 123, and the fastening member 150 can move over the narrow width portion 123 and advance to the arm main body portion 124. prohibited.
  • the base end portion 122 is formed with a thick portion 121 that is partially formed with a large width.
  • the inner diameter of the fastening member 150 on the proximal side is smaller than the width dimension of the thick portion 121, that is, the fastening member 150 is prohibited from moving over the thick portion 121 to the proximal side of the clip 110. .
  • the tightening member 150 moves forward and backward with respect to the arm portion 120 in a length region between the wide width portion 121 and the arm main body portion 124. Then, when the fastening member 150 is fitted into the narrow width portion 123, the fastening member 150 is locked to the arm portion 120, and the clip 110 is locked in a closed arm state.
  • the locking portion 130 of the clip 110 includes a receiving portion 134 having a space 132 for receiving the distal end connecting portion 50 therein, and an inward direction toward the proximal end side of the receiving portion 134. And a projecting portion 140 formed to project.
  • the clip 110 and the operation wire 20 are connected to each other by receiving the tip connecting portion 50 in the space 132.
  • the projecting portion 140 is a claw portion that is released by being elastically deformed so as to be spread by the tip connecting portion 50, and is engaged with and held by the tip connecting portion 50 by being elastically restored.
  • the protruding portion 140 is a portion that is disposed on the proximal side of the receiving portion 134 and closes part or all of the space 132 so as to be openable.
  • the shape, position, and size of the protrusion 140 are not particularly limited.
  • the receiving part 134 may be formed in an annular shape, and the protrusion 140 may be formed so as to protrude radially inward from the peripheral surface of the annular receiving part 134.
  • the receiving portion 134 is configured by a base portion 136 such as an annular shape and a protruding piece portion 142 that protrudes proximally from the base portion 136, and the protruding portion 140 is formed at the tip of the protruding piece portion 142. May be.
  • the locking part 130 includes a base part 136 connected to the base end of the arm part 120, and a plurality of projecting piece parts 142 that project from the base part 136 toward the base end side and constitute the receiving part 134. .
  • the protrusions 140 are respectively formed on the proximal end portion of the protrusion piece 142.
  • the distal end connecting portion 50 of the operation wire 20 is accommodated in a space 132 surrounded by the base portion 136, the protruding piece portion 142, and the protruding portion 140.
  • the inner diameter of the base portion 136 is smaller than the maximum outer diameter of the tip connecting portion 50, and the base portion 136 restricts the forward movement of the tip connecting portion 50.
  • the protrusion 140 restricts the tip connecting part 50 accommodated in the space 132 from moving backward.
  • the distal end coupling portion 50 accommodated in the space 132 may be restrained in the distal proximal direction by the base portion 136 and the projection portion 140, and the forward / backward movement inside the space 132 may be prohibited.
  • the part 50 may be movable back and forth in the axial direction slightly.
  • the protruding piece 142 of the present embodiment has a plate shape that is narrower than the diameter of the tip connecting portion 50.
  • the cross-sectional shape of the tip connecting portion 50 is a polygon, preferably a regular polygon cross section.
  • the tip connecting portion 50 of the present embodiment has a regular hexagonal cross section, that is, the tip connecting portion 50 has six outer peripheral planes.
  • a plurality of protruding piece portions 142 are arranged to face the locking portion 130.
  • the number of the projecting piece portions 142 is not limited, but is preferably smaller than the number of outer peripheral planes of the tip connecting portion 50 having a polygonal cross section.
  • the locking portion 130 of this embodiment has two protruding piece portions 142.
  • the two projecting piece portions 142 are provided at positions that can face each other on the outer peripheral plane of the tip connecting portion 50. More specifically, the two projecting piece portions 142 are provided at positions facing each other by 180 degrees in the base portion 136 of the locking portion 130. Instead of this embodiment, the three projecting piece portions 142 may be arranged to be evenly opposed at intervals of 120 degrees. The facing interval between the projecting piece portions 142 is set to a dimension that allows the projecting piece portions 142 to be in close contact with or close to the outer peripheral plane of the tip connecting portion 50.
  • the plurality of projecting piece portions 142 are arranged in close contact with or close to the tip connecting portion 50 so as to surround the outer peripheral plane 58 of the tip connecting portion 50 received by the receiving portion 134. Is done. As a result, when the tip connecting portion 50 is torque-rotated, the outer peripheral plane of the tip connecting portion 50 rotates the projecting piece 142 around the axis and applies torque to the clip 110 through the locking portion 130.
  • the protrusion 140 formed at the proximal end of the protruding piece 142 is disposed on the circumference concentric with the base 136 and is formed in a partial arc shape.
  • Each protrusion 140 has a partial arc shape with a central angle of about 120 degrees, and is formed so that the two protrusions 140 can hold about two thirds of the circumference. .
  • the base 136 has an annular shape formed by bending a plate material such as a metal material and abutting the end edges 138 with each other.
  • the plurality of projecting piece portions 142 are spaced from each other around the annular base portion 136. As shown in FIG. 2 and FIG. 3A, the seam of the abutted end edge 138 is disposed at an intermediate position between the adjacent projecting piece portions 142.
  • the protrusion 140 transmits to the protruding piece 142.
  • the bending stress to be transmitted is transmitted to the annular base portion 136 as a deformation force in a direction to open the joint of the edge 138. For this reason, the bending stress is consumed as an elastic force for expanding the diameter of the base portion 136, and the protruding piece portion 142 is suppressed from being plastically deformed.
  • the specific shape of the annular base 136 is not particularly limited, and examples thereof include a cylindrical shape, a rectangular tube shape, or a combination thereof.
  • the base 136 may be a full ring in which the joints of the end edges 138 are in contact with each other, or may be a partial ring in which the joints of the end edges 138 are separated at a predetermined interval.
  • a plurality of recesses 137 that are recessed toward the distal side are formed on the periphery of the base end side of the base portion 136.
  • the projecting piece 142 is formed to project from the bottom 139 of the recess 137 toward the base end. This makes it possible to form the protruding piece 142 long while suppressing the dimension of the locking portion 130 in the axial direction, and to protrude when the distal end connecting portion 50 of the operation wire 20 is fitted or removed from the receiving portion 134.
  • the piece 142 can be flexibly deformed.
  • the root portion on the distal side of the projecting piece 142 is gradually formed wider toward the bottom 139 of the recess 137 and is smoothly connected to the bottom 139.
  • the joint of the end edge 138 in the locking portion 130 is disposed at a position where the recess 137 is not formed in the base portion 136.
  • the length of the joint of the end edge 138 can be made the full length of the dimension of the base 136 in the axial direction. For this reason, when the clip 110 is formed by bending a plate material such as a metal material, the annular base portion 136 can be accurately formed in a desired shape.
  • the sheath 10 shown in FIG. 4 is a long and flexible tubular member.
  • the sheath 10 is longer than the forceps hole of the endoscope used with the clip device 100.
  • the sheath 10 can be composed of, for example, a coil layer (not shown) in which a metal wire is wound long.
  • An inner layer (not shown) made of a fluorine-based polymer may be provided on the inner peripheral surface of the coil layer.
  • the sheath 10 may be a coil layer formed by winding a resin wire, or may be a flexible resin tube.
  • the inner diameter of the sheath 10 is a size that slidably accommodates a centering portion 60 (described later) provided at the distal end of the operation wire 20.
  • the clip 110 in the closed arm state can be accommodated inside the sheath 10 (see FIG. 6A).
  • the inner diameter of the sheath 10 is, for example, not less than 100 ⁇ m and not more than 2400 ⁇ m.
  • the thickness dimension of the sheath 10 is 100 micrometers or more and 350 micrometers or less, for example. Thereby, the flexibility of the sheath 10 can be improved.
  • the operation wire 20 is inserted through the inside of the sheath 10 so as to advance and retreat in the axial direction.
  • the operation wire 20 is made of, for example, a highly rigid metal material such as stainless steel, a steel wire coated with corrosion resistance, titanium, or a titanium alloy.
  • a highly rigid metal material such as stainless steel, a steel wire coated with corrosion resistance, titanium, or a titanium alloy.
  • the metal material constituting the metal plate include, but are not limited to, stainless steel, titanium, or a titanium alloy.
  • the metal member may be appropriately subjected to a corrosion-resistant coating treatment.
  • tip connection part 50, the expansion-contraction part 80, and the diameter reduction sleeve 70 are provided in the distal end of the operation wire 20.
  • FIG. The centering portion 60 has a larger diameter than the operation wire 20 and is fixed to the distal end of the operation wire 20.
  • the centering portion 60 includes a cylindrical portion (cylindrical portion), and the outer diameter of the cylindrical portion is equal to and slightly smaller than the inner diameter of the sheath 10. As the operation wire 20 is moved back and forth inside the sheath 10, the centering portion 60 slides and moves back and forth inside the sheath 10.
  • the operation wire 20 moves forward and backward while being positioned in the vicinity of the axial center of the sheath 10. Even when the sheath 10 is inserted into a forceps hole of a curved endoscope (not shown), the operation wire 20 is positioned substantially on the center line of the forceps hole, so that the path length of the operation wire 20 does not change. It is suppressed that the front-end
  • a post 56 is formed on the distal side of the operation wire 20 so as to protrude coaxially with the operation wire 20.
  • a lump-shaped tip connecting portion 50 is integrally formed at the distal end of the column portion 56.
  • a bend portion 51 is formed between the column portion 56 and the tip connecting portion 50 (see FIG. 5B).
  • the expansion / contraction part 80 is provided around the support part 56 so as to accommodate the support part 56, and the tip connecting part 50 is positioned inside the reduced diameter sleeve 70 in a natural state shown in FIG.
  • a second inclined surface 54 is provided at the distal portion of the tip connecting portion 50.
  • the normal direction of the second inclined surface 54 is obliquely outward toward the distal side (left side in FIG. 4).
  • the second inclined surface 54 elastically projects the protrusion 140 outward by pressing the distal end connecting portion 50 against the protrusion 140 from the base end side. Deform.
  • a first inclined surface 52 is provided in the proximal portion of the tip connecting portion 50.
  • the normal direction of the first inclined surface 52 is obliquely outward toward the proximal side.
  • first inclined surface 52 and the second inclined surface 54 may be a flat surface or a curved surface. In the case of a curved surface, it may be a convex surface that bulges outward in the radial direction so that the protrusion 140 can be suitably spread outward.
  • At least one of the first inclined surface 52 or the second inclined surface 54 has a weight surface shape.
  • the specific shape of the weight surface is not particularly limited, it can be, for example, a truncated cone or a truncated pyramid. Since the first inclined surface 52 or the second inclined surface 54 has a weight surface shape, when the tip connecting portion 50 is removed from the locking portion 130 or inserted into the locking portion 130, the orientation of the tip connecting portion 50 is adjusted. It becomes unnecessary, or the angle which should be faced can be reduced.
  • first inclined surface 52 and the second inclined surface 54 of the present embodiment are both conical. More specifically, the first inclined surface 52 is a truncated cone surface that decreases in diameter toward the proximal side, and the second inclined surface 54 is a conical surface that decreases in diameter toward the distal side.
  • the tip connecting portion 50 can be inserted into and removed from the locking portion 130 without causing the tip connecting portion 50 to face the locking portion 130.
  • a cylindrical sleeve (a reduced diameter sleeve 70) that can be accommodated in the sheath 10 and that accommodates the tip connecting portion 50 is provided at the distal portion of the operation wire 20.
  • the inner diameter of at least a part of the reduced diameter sleeve 70 is smaller than the outer diameter of the locking portion 130 when the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134 as shown in FIG. 9B.
  • the diameter-reducing sleeve 70 is a member for restricting the backward movement of the fastening member 150 with respect to the sheath 10 and causing the clip 110 (see FIG. 7) in the open arm state to transition to the closed arm state (see FIG. 8).
  • the reduced diameter sleeve 70 can be accommodated inside the sheath 10, and a part of the reduced diameter sleeve 70 (the enlarged diameter portion 72) protrudes from the sheath 10 by advancing the operation wire 20. (See FIGS. 7 to 9).
  • the sleeve (the reduced diameter sleeve 70) of the present embodiment has an enlarged diameter portion 72, a reduced diameter stepped portion 74, and a sleeve main body 76.
  • the enlarged diameter portion 72 is provided on the distal side of the reduced diameter sleeve 70 and can elastically self-expand.
  • the reduced diameter step portion 74 is provided on the proximal side of the expanded diameter portion 72.
  • the sleeve main body 76 is provided on a more proximal side than the reduced-diameter stepped portion 74, and has a higher radial rigidity than the enlarged-diameter portion 72.
  • the inner diameter of the sleeve main body 76 is smaller than the outer diameter of the locking portion 130 when the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134 as shown in FIG. 9B. Accordingly, by retracting at least a part of the projecting portion 140 and the projecting piece portion 142 from the sleeve main body 76, the projecting piece portion 142 is sufficiently deformed and the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134. In other words, in a state where the projection 140 and the projecting piece 142 are accommodated in the sleeve main body 76, since the sleeve main body 76 restrains the outward deformation of the projecting piece 142, the distal end connecting portion 50 is separated from the receiving portion 134. Detachment is prevented.
  • the reduced-diameter stepped portion 74 is formed in a tapered shape that decreases in diameter toward the proximal side between the sleeve main body 76 and the enlarged-diameter portion 72.
  • the constituent material of the reduced diameter sleeve 70 is not limited to a specific material as long as it is a member that can be reduced in diameter by an external force.
  • an elastomer such as a metal material, a resin, or rubber can be used.
  • the diameter-reduced sleeve 70 of the present embodiment is a cylindrical body (pipe) made of a metal material such as stainless steel, and is one or more notched from the distal end of the diameter-expanded portion 72 toward the proximal side. Slit (not shown). The slit may be formed with a length reaching the reduced diameter step portion 74. By having such a slit, at least the diameter-expanded portion 72 of the diameter-reduced sleeve 70 is configured to be capable of being expanded or deformed. As shown in FIG. 6, in the state where the diameter-reduced sleeve 70 is accommodated in the sheath 10, the diameter-expanded portion 72 is deformed and deformed smaller than the natural state (see FIG. 4), and the outer diameter is smaller than the inner diameter of the sheath 10. It has become.
  • the enlarged diameter portion 72 of the reduced diameter sleeve 70 protrudes from the sheath 10 to the distal side, so that the enlarged diameter portion 72 is elastically restored to a natural state.
  • the enlarged diameter portion 72 is larger in diameter than the inner diameter of the sheath 10 in a natural state.
  • the sleeve main body 76 is naturally smaller in diameter than the inner diameter of the sheath 10, and the reduced diameter step portion 74 has a portion having a larger diameter and a smaller diameter than the inner diameter of the sheath 10 in the natural state.
  • the tightening member 150 can be accommodated in the enlarged diameter portion 72.
  • the inner diameter of the enlarged diameter portion 72 in the natural state is slightly larger than the outer diameter of the tightening member 150.
  • accommodating the tightening member 150 restricts the diameter-enlarged portion 72 from being deformed and prevents the diameter-enlarged portion 72 from entering the sheath 10. That is, since the retracting movement of the diameter-reducing sleeve 70 is restricted by locking the diameter-reduced stepped portion 74 to the distal end of the sheath 10, the arm of the clip 110 is pulled by pulling the clip 110 using the operation wire 20.
  • the portion 120 can be retracted relative to the enlarged diameter portion 72 and the fastening member 150. As a result, the arm 120 of the clip 110 can be closed as will be described later, and the operation wire 20 can be removed from the clip 110.
  • the expansion / contraction part 80 is a member that connects the centering part 60 and the reduced diameter sleeve 70, and is configured to be expandable / contractable in the axial direction.
  • the stretchable part 80 can be made of a coil in which a metal or resin wire is spirally wound, or an elastomer such as rubber.
  • a metal wire such as stainless steel or tungsten can be preferably used.
  • the stretchable portion 80 of the present embodiment is wound at an unequal pitch in which the winding pitch at both ends fixed to the stretchable portion 80 and the reduced diameter sleeve 70 is reduced and the winding pitch at the intermediate portion is larger than both ends. It is a turned coil. More specifically, both ends of the expansion / contraction part 80 are wound in a tight winding where adjacent winding loops are in contact with each other, and an intermediate part of the expansion / contraction part 80 is a pitch where adjacent winding loops are separated from each other. It is wound by winding.
  • the diameter-reducing sleeve 70 is a cylindrical member fixed to the expansion / contraction part 80, and the operation wire 20, the expansion / contraction part 80 and the diameter-reducing sleeve 70 are arranged coaxially with the sheath 10.
  • the sleeve main body 76 of the reduced diameter sleeve 70 is accommodated in the expansion / contraction part 80 (coil).
  • the distal end of the expansion / contraction part 80 is in contact with the proximal side of the reduced diameter step part 74.
  • the distal portion of the expansion / contraction part 80 includes a fixing wire 82 fixed around the sleeve body 76, and a non-fixing wire 84 positioned on the distal side of the fixing wire 82 and fixedly mounted around the sleeve body 76. And including.
  • the fixing wire 82 is fixed around the sleeve body 76 by an adhesive, metal wax such as solder, or welding.
  • FIG. 5A is an explanatory view showing a state in which the tip connecting portion 50 is pushed into the engaging portion 130 of the clip 110 and connected.
  • FIG. 5B is an enlarged view of FIG. 5A regarding the vicinity of the tip connecting portion 50.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a state in which the clip 110 is accommodated in the sheath 10.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a state in which the clip 110 protrudes from the sheath 10 and is opened
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a ligated state of the clip 110.
  • 9A is an explanatory view showing a state in which the tip connecting portion 50 is pulled out from the engaging portion 130 of the clip 110
  • FIG. 9A is an enlarged view of FIG. 9A related to the vicinity of the tip connecting portion 50.
  • the clip 110 is provided while being accommodated in a cartridge (not shown) in a state where the fastening member 150 is mounted on the outer periphery of the arm portion 120 (see each figure in FIG. 3).
  • the cartridge may be provided with an opening for externally accessing the accommodating portion of the clip 110 and the locking portion 130 of the clip 110 accommodated in the accommodating portion.
  • the operation wire 20 and the clip 110 are connected by pressing the front-end
  • the projection 140 is elastically deformed outward by pressing the distal end connecting portion 50 of the operation wire 20 against the projection 140 of the locking portion 130 from the proximal end side.
  • the receiving portion 134 is opened so as to be able to receive the distal end connecting portion 50 in the advancing and retracting direction of the operation wire 20.
  • the forward movement of the slider 94 (see FIG. 1) of the treatment instrument body 90 may be performed so that the distal end connecting portion 50 protrudes from the distal end of the sheath 10 as shown in FIG. 5A.
  • the tip connecting portion 50 passes through the protruding portion 140 to the distal side in the advancing and retracting direction as indicated by an arrow in FIG. 5B.
  • the protrusion 140 is elastically restored inward (see FIG. 6).
  • the protrusion 140 is engaged with the distal end connecting portion 50 and the distal end connecting portion 50 and the engaging portion 130 are connected.
  • the elastic deformation of the protrusion 140 outward is not limited to the complete elastic deformation of the protrusion 140 but includes the elastic deformation of the protrusion 140 accompanied by plastic deformation.
  • the term “the projection 140 is elastically restored inward” includes not only a state in which the displacement of the projection 140 that is elastically deformed outward is completely restored but also a state in which a part of the displacement of the outward elastic deformation is restored. .
  • the tip connecting portion 50 is pressed against the protrusion 140 to deform the protrusion 140 outward, the protrusion 140 is elastically deformed so that at least a part of the displacement is restored.
  • the protrusion 140 is urged by the tip connecting portion 50 to release the receiving portion 134, and after the tip connecting portion 50 is received by the receiving portion 134, the protrusion 140 is elastically restored to cause the receiving portion 134 to move. Can be closed.
  • the distal end connecting portion 50 is simply moved forward to press the distal end connecting portion 50 against the axial center of the locking portion 130, so that the distal end connecting portion 50 receives the receiving portion 134. To be coupled to the clip 110.
  • the protrusion 140 is formed in a partial arc shape, and the protrusion 140 is configured so that the pair of protrusions 140 hold the proximal portion of the tip connecting portion 50, specifically, the periphery of the bend portion 51. Locks to the tip connecting portion 50. As a result, the tip connecting portion 50 received by the receiving portion 134 is prevented from wobbling inside the receiving portion 134.
  • the second inclined surface 54 of the distal end connecting portion 50 when the second inclined surface 54 of the distal end connecting portion 50 is pressed against the protrusion 140 from the proximal end side, the second inclined surface 54 having a normal line obliquely outward toward the distal side is formed.
  • the protrusion 140 is pressed outward in the radial direction, and the protrusion 142 is bent and deformed outward. Since the second inclined surface 54 has a spindle shape, the protrusion 140 is gradually and strongly biased by moving the second inclined surface 54 forward. For this reason, it is possible to prevent the projecting portion 140 and the projecting piece portion 142 from being impacted and plastically deformed.
  • the operation wire 20 is further advanced from the state shown in FIG. 5A so that the distal end connecting portion 50 is completely accommodated in the receiving portion 134, and then the operation wire 20 is retracted, so that the clip 110 and The reduced diameter sleeve 70 is accommodated in the sheath 10.
  • an external force is applied to the enlarged diameter portion 72 of the reduced diameter sleeve 70 to reduce the diameter thereof.
  • Such external force can be performed by the cartridge described above. More specifically, when the distal end connecting portion 50 is connected to the locking portion 130 inside the cartridge, and then the operating wire 20 is retracted and the clip 110 is removed from the cartridge, the diameter-expanded portion 72 depends on a specific portion of the cartridge. It is good to urge inward in the radial direction. The outer diameter of the diameter-expanded portion 72 that has been reduced in diameter is smaller than the inner diameter of the sheath 10.
  • the sheath 10 is entered into the body cavity through the forceps hole of the endoscope.
  • the operation wire 20 is pushed out to the distal side.
  • the clip 110 and the fastening member 150 protrude from the distal end of the sheath 10, and the clip 110 naturally expands to the maximum opening width by the self-expanding force.
  • the enlarged diameter portion 72 and the reduced diameter stepped portion 74 in the reduced diameter sleeve 70 protrude from the distal opening of the sheath 10 and are expanded and deformed to a natural diameter. That is, the enlarged diameter portion 72 of the reduced diameter sleeve 70 that has been drawn into the sheath 10 and deformed to a reduced diameter is elastically restored to a large diameter by protruding from the distal opening of the sheath 10. Then, the fastening member 150 is fitted inside the enlarged diameter portion 72. Next, the position and orientation of the clip 110 are adjusted with respect to the living tissue to be ligated.
  • the operation wire 20 and the distal end connecting portion 50 are torque-rotated in conjunction.
  • the pair of opposed projecting piece portions 142 are in close contact with or close to the outer peripheral plane of the tip connecting portion 50, and the tip connecting portion 50 transmits torque to the locking portion 130.
  • FIG. 7 when the treatment instrument main body 90 is torque-rotated in a state where the distal end connecting portion 50 is connected to the engaging portion 130 of the clip 110, torque is transmitted to the engaging portion 130 of the clip 110 through the distal end connecting portion 50.
  • the arm portion 120 of the clip 110 also rotates by torque. Thereby, the arm opening direction of the arm part 120 can be directed to a desired direction with respect to the ligation site
  • the operation wire 20 is pulled proximally with the tip of the clip 110 pressed against the ligation site.
  • the tightening member 150 abuts on the inner surface of the diameter-reduced stepped portion 74 and is fitted inside the diameter-enlarged portion 72, so that the backward movement with respect to the diameter-reduced sleeve 70 and the sheath 10 is restricted. Further, since the tightening member 150 is fitted in the enlarged diameter portion 72, the diameter reduction portion 72 is prevented from being deformed even when an external force is applied to the enlarged diameter portion 72. Even if it is pulled to the side, the enlarged diameter portion 72 is prevented from being pulled into the sheath 10.
  • the operation wire 20 and the diameter-reduced sleeve 70 are connected by an expansion / contraction part 80. Therefore, even after the reduced diameter sleeve 70 is restricted from moving relative to the clip device 100 in the proximal direction, the expansion / contraction part 80 is extended by drawing the operation wire 20 in the proximal side, and the distal end connecting part 50 is moved into the sheath 10. It is possible to retract further proximally.
  • the arm portion 120 By pulling the operation wire 20 to the proximal side in the advancing / retreating direction in a state where the distal end connecting portion 50 is received by the receiving portion 134, the arm portion 120 is closed to grip the living tissue as shown in FIG. . More specifically, when the operation wire 20 is further pulled in a state in which the diameter-reducing sleeve 70 and the tightening member 150 are restricted from moving relative to the sheath 10 in the proximal direction, the arm portion 120 becomes the tightening member. The arm is drawn into 150 and closed. However, the arm portion 120 can be expanded again by interrupting the pulling in the middle of the arm portion 120 closing and pushing the operation wire 20 again.
  • the protrusion 140 of the locking part 130 is accommodated in the reduced diameter sleeve 70 (sleeve).
  • the protrusion 140 protrudes from the sleeve main body 76 of the reduced diameter sleeve 70 to the proximal end side, and can be greatly deformed outward.
  • the large deformation of the protrusion 140 means that the protrusion 140 is deformed to a large diameter until at least the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134.
  • the protruding portion 140 of the locking portion 130 protrudes more proximally than the sleeve body 76 corresponding to the proximal portion of the reduced diameter sleeve 70.
  • the sleeve main body 76 can no longer constrain the diameter expansion of the protrusion 140 and the protrusion piece 142, and the protrusion 140 can be greatly enlarged and deformed beyond the inner diameter of the sleeve main body 76 (FIGS. 9A and 9B). reference).
  • the tip connecting part 50 deforms the protruding part 140 outward.
  • the receiving portion 134 is opened, and the distal end connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134 in the direction indicated by the arrow.
  • the fact that the protrusion 140 is deformed outward may be plastically deformed or elastically deformed.
  • the first inclined surface 52 of the tip connecting portion 50 urges the protruding portion 140 outward to cause elastic deformation. Since the normal line of the first inclined surface 52 is obliquely outward toward the proximal side, the protrusion 140 is displaced outward by retracting the tip connecting portion 50 (first inclined surface 52) toward the proximal side. The protruding piece 142 is bent and deformed outward.
  • the tip connecting portion 50 has a weight shape, and more specifically, has a tapered shape with a reduced diameter toward the proximal side. For this reason, regardless of the direction of the distal end connecting portion 50 and the protruding portion 140, the protruding end portion 50 is moved backward to gradually bias the protruding portion 140 to move backward from the sleeve main body 76, and the sleeve main body 76. When the protrusion 140 protrudes on the proximal side of the projection, they are deformed outward. For this reason, when the living tissue is ligated, the distal end connecting portion 50 is removed from the locking portion 130 by further retracting the slider 94 continuously with the operation of retracting the slider 94 (see FIG. 1). As a result, the clip 110 is separated from the operation wire 20 and is placed in the body cavity with the living tissue ligated.
  • the distal end connecting portion 50 is massive and does not substantially deform, connects the distal end connecting portion 50 to the clip 110, ligates a living tissue, Further, the wear of the tip connecting portion 50 is also reduced by a series of procedures for removing from the clip 110. Further, since the tip connecting portion 50 (operation wire 20) can be removed without breaking the clip 110, a part of the clip 110 does not remain in the tip connecting portion 50 that has been removed and collected. Since the receiving portion 134 can receive the tip connecting portion 50 in the advancing and retracting direction of the operation wire 20, the tip connecting portion 50 (the operation wire 20) and the clip can be simply moved forward with respect to the receiving portion 134. 110 are connected.
  • the receiving portion 134 is opened and the tip connecting portion 50 can be pulled out simply by pulling the operation wire 20 to the proximal side in the advancing and retracting direction. For this reason, the procedure is easy and problems such as infection are prevented.
  • the various components of the endoscope clip device 100 and the clip 110 of the present invention do not have to be individually independent.
  • a plurality of components are formed as one member, a component is formed of a plurality of members, one component is a part of another component, and one component is And a part of other components are allowed to overlap.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing the distal end portion of the treatment instrument body 90, and is a schematic longitudinal sectional view of the treatment instrument body 90 cut along the axial direction.
  • the sheath 10 the reduced diameter sleeve 70, and the expansion / contraction part 80 are shown in cross section and hatched, and the operation wire 20, the tip connecting part 50, and the centering part 60 are shown in side views.
  • the expansion / contraction part 80 shows only the end face, and the illustration of the windings appearing behind each figure is omitted.
  • the endoscope clip device (clip device) 100 includes a clip 110 and a treatment instrument main body 90.
  • the clip 110 has a plurality of arm portions 120 for gripping a living tissue and a locking portion 130 provided on the proximal end side of the arm portions 120.
  • the treatment instrument main body 90 includes a long sheath 10 and an operation wire 20 that is inserted into the sheath 10 so as to be movable forward and backward and provided with a tip connecting portion 50 at the distal end. Have.
  • the locking portion 130 of the clip 110 has a receiving portion 134 and a protruding portion 140.
  • the receiving portion 134 has a space 132 for receiving the distal end connecting portion 50 of the operation wire 20 therein, and is configured by a plurality of protruding piece portions 142.
  • the protrusions 140 are formed to protrude inward at the base end portions of the plurality of protrusion pieces 142.
  • the clip 110 and the operation wire 20 are connected to each other by receiving the tip connecting portion 50 in the space 132.
  • the locking portion 130 includes a base portion 136 connected to the base end of the arm portion 120, and a projecting piece portion 142 that protrudes from the base portion 136 toward the base end side and that is flat at least on the inner surface side. .
  • a flat surface portion (outer peripheral surface 58) is formed around the tip connecting portion 50.
  • the tip connecting portion 50 is connected to the locking portion 130 in a state where the projecting piece portion 142 and the flat surface portion (outer peripheral surface 58) are in contact with each other. Thereby, the projecting piece 142 is engaged with the outer peripheral plane 58 of the tip connecting portion 50 that rotates by torque and rotates together with the tip connecting portion 50.
  • N (where N is an integer of 2 or more) projecting pieces 142 are spaced apart from each other around the base 136 in the locking portion 130.
  • the tip connecting portion 50 is formed with a plane portion (outer peripheral plane 58) that is an integral multiple of N.
  • the periphery of the tip connecting portion 50 of the present embodiment is formed in a rotationally symmetric prismatic shape.
  • the large-diameter body portion 59 having the maximum diameter in the tip connecting portion 50 is formed in a rotationally symmetric prismatic shape.
  • the cross-sectional shape of the tip connecting part 50 (large diameter body part 59) is a polygon, preferably a regular polygonal cross section.
  • a flat surface 58 is formed.
  • the projecting piece 142 of the present embodiment has a plate shape that is narrower than the diameter of the large-diameter trunk 59.
  • the facing interval between the projecting piece portions 142 is set to a dimension that allows the projecting piece portions 142 to be in close contact with or close to the outer peripheral plane 58 of the large-diameter body portion 59.
  • the surface alignment between the projecting piece portions 142 and the outer peripheral plane 58 becomes easy. As a result, even if the tip connecting portion 50 is not faced with respect to the receiving portion 134, the projecting piece portion 142 is naturally faced to the outer peripheral flat surface 58 simply by pushing the tip connecting portion 50 into the receiving portion 134.
  • the protrusion 140 transmits to the protruding piece 142.
  • the bending stress to be transmitted is transmitted to the annular base portion 136 as a deformation force in a direction to open the joint of the edge 138. For this reason, the bending stress is consumed as an elastic force for expanding the diameter of the base portion 136, and the protruding piece portion 142 is suppressed from being plastically deformed.
  • the sheath 10 shown in FIG. 10 is a long and flexible tubular member.
  • the sheath 10 is longer than the forceps hole of the endoscope used with the clip device 100.
  • the sheath 10 can be composed of, for example, a coil layer (not shown) in which a metal wire is wound long.
  • An inner layer (not shown) made of a fluorine-based polymer may be provided on the inner peripheral surface of the coil layer.
  • the sheath 10 may be a coil layer formed by winding a resin wire, or may be a flexible resin tube.
  • the inner diameter of the sheath 10 is a size that slidably accommodates a centering portion 60 (described later) provided at the distal end of the operation wire 20.
  • the clip 110 in the closed arm state can be accommodated inside the sheath 10 (see FIG. 12A).
  • the inner diameter of the sheath 10 is, for example, not less than 100 ⁇ m and not more than 2400 ⁇ m.
  • the thickness dimension of the sheath 10 is 100 micrometers or more and 350 micrometers or less, for example. Thereby, the flexibility of the sheath 10 can be improved.
  • the tip connecting portion 50 includes a first inclined surface 52, a second inclined surface 54, a flange portion 57, and a bent portion 51, in addition to the large-diameter body portion 59 having the outer peripheral flat surface 58 described above.
  • the leading end connecting portion 50 has a lump shape having a large-diameter barrel portion 59 and a bent portion 51 having a smaller diameter than the large-diameter barrel portion 59.
  • the tip connecting portion 50 is “lumped” means that the tip connecting portion 50 is thicker than the locking portion 130, the tip connecting portion 50 is connected to the locking portion 130, and the tip connecting portion. When 50 is removed from the locking portion 130, the displacement of the tip connecting portion 50 is sufficiently smaller than the displacement of the locking portion 130.
  • the specific shape of the lump-shaped tip connecting portion 50 is not particularly limited, and may be a round shape or a spherical shape as well as a bullet shape that decreases in diameter toward the distal side as shown in FIG.
  • the first inclined surface 52 is a portion that is formed on the proximal side of the large-diameter trunk portion 59 and decreases in diameter toward the proximal side.
  • the normal direction of the first inclined surface 52 is obliquely outward toward the proximal side.
  • the first inclined surface is obtained by pulling the operation wire 20 proximally in the advancing / retreating direction in a state where the distal end connecting portion 50 is received by the receiving portion 134. 52 deforms the protrusion 140 outward.
  • the second inclined surface 54 is a portion that is formed on the distal side of the large-diameter trunk portion 59 and decreases in diameter toward the distal side.
  • the normal direction of the second inclined surface 54 is obliquely outward toward the distal side (left side in FIG. 10).
  • the second inclined surface 54 elastically projects the protrusion 140 outward by pressing the distal end connecting portion 50 against the protrusion 140 from the base end side. Deform.
  • the flange portion 57 is formed to have substantially the same diameter as the large-diameter barrel portion 59 and is formed at the most proximal portion of the tip connecting portion 50.
  • the bent portion 51 is formed between the flange portion 57 and the first inclined surface 52, and has a smaller diameter than the flange portion 57 and the large-diameter trunk portion 59.
  • the operation wire 20 protrudes from the flange portion 57 to the proximal side.
  • the distal portion of the operation wire 20 is provided with a centering portion 60, an expansion / contraction portion 80, and a reduced diameter sleeve 70 in addition to the tip connecting portion 50 described above.
  • the centering portion 60 has a larger diameter than the operation wire 20 and is fixed after the operation wire 20 is inserted on the central axis thereof.
  • the centering portion 60 includes a cylindrical portion (cylindrical portion), and the outer diameter of the cylindrical portion is equal to and slightly smaller than the inner diameter of the sheath 10. As the operation wire 20 is moved back and forth inside the sheath 10, the centering portion 60 slides and moves back and forth inside the sheath 10.
  • the operation wire 20 moves forward and backward while being positioned in the vicinity of the axial center of the sheath 10. Even when the sheath 10 is inserted into a forceps hole of a curved endoscope (not shown), the operation wire 20 is positioned substantially on the center line of the forceps hole, so that the path length of the operation wire 20 does not change. It is suppressed that the front-end
  • the reduced diameter sleeve 70 has a cylindrical shape, can be stored in the sheath 10, and stores the distal end connecting portion 50.
  • the inner diameter of at least a part of the reduced diameter sleeve 70 is smaller than the outer diameter of the locking portion 130 when the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134 as shown in FIG. 16B.
  • the diameter-reducing sleeve 70 is a member for restricting the backward movement of the fastening member 150 with respect to the sheath 10 and causing the clip 110 (see FIG. 13) in the open arm state to transition to the closed arm state (see FIG. 15). As shown in FIG. 12, the diameter-reduced sleeve 70 can be stored inside the sheath 10, and a part of the diameter-reduced sleeve 70 (the diameter-expanded portion 72) protrudes from the sheath 10 by advancing the operation wire 20. (See FIGS. 13 to 16).
  • the sleeve (the reduced diameter sleeve 70) of the present embodiment has an enlarged diameter portion 72, a reduced diameter stepped portion 74, and a sleeve main body 76.
  • the enlarged diameter portion 72 is provided on the distal side of the reduced diameter sleeve 70 and can elastically self-expand.
  • the reduced diameter step portion 74 is provided on the proximal side of the expanded diameter portion 72.
  • the sleeve main body 76 is provided on a more proximal side than the reduced-diameter stepped portion 74, and has a higher radial rigidity than the enlarged-diameter portion 72.
  • the inner peripheral surface of the sleeve body 76 has a flat cylindrical shape. For this reason, as will be described later, the friction generated when the locking portion 130 and the tip connecting portion 50 are torque-rotated inside the sleeve main body 76 is reduced.
  • the inner diameter of the sleeve main body 76 is smaller than the outer diameter of the locking portion 130 when the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134 as shown in FIG. 16B. Accordingly, by retracting at least a part of the projecting portion 140 and the projecting piece portion 142 from the sleeve main body 76, the projecting piece portion 142 is sufficiently deformed and the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134. In other words, in a state where the projection 140 and the projecting piece 142 are accommodated in the sleeve main body 76, since the sleeve main body 76 restrains the outward deformation of the projecting piece 142, the distal end connecting portion 50 is separated from the receiving portion 134. Detachment is prevented.
  • the diameter-reduced sleeve 70 of the present embodiment is a cylindrical body (pipe) made of a metal material such as stainless steel, and is one or more notched from the distal end of the diameter-expanded portion 72 toward the proximal side. Slit (not shown). The slit may be formed with a length reaching the reduced diameter step portion 74. By having such a slit, at least the diameter-expanded portion 72 of the diameter-reduced sleeve 70 is configured to be capable of being expanded or deformed. As shown in FIG.
  • the diameter-expanded portion 72 is deformed in a smaller diameter than in the natural state (see FIG. 10) and the outer diameter is smaller than the inner diameter of the sheath 10. It has become.
  • the enlarged diameter portion 72 of the reduced diameter sleeve 70 protrudes from the sheath 10 to the distal side, so that the enlarged diameter portion 72 is elastically restored to a natural state.
  • the enlarged diameter portion 72 is larger in diameter than the inner diameter of the sheath 10 in a natural state.
  • the sleeve main body 76 is naturally smaller in diameter than the inner diameter of the sheath 10, and the reduced diameter step portion 74 has a portion having a larger diameter and a smaller diameter than the inner diameter of the sheath 10 in the natural state.
  • the tightening member 150 can be accommodated in the enlarged diameter portion 72.
  • the inner diameter of the enlarged diameter portion 72 in the natural state is slightly larger than the outer diameter of the tightening member 150.
  • accommodating the tightening member 150 restricts the diameter-enlarged portion 72 from being deformed and prevents the diameter-enlarged portion 72 from entering the sheath 10. That is, since the retracting movement of the diameter-reducing sleeve 70 is restricted by locking the diameter-reduced stepped portion 74 to the distal end of the sheath 10, the arm of the clip 110 is pulled by pulling the clip 110 using the operation wire 20.
  • the portion 120 can be retracted relative to the enlarged diameter portion 72 and the fastening member 150. As a result, the arm 120 of the clip 110 can be closed as will be described later, and the operation wire 20 can be removed from the clip 110.
  • the expansion / contraction part 80 is a member that connects the centering part 60 and the reduced diameter sleeve 70, and is configured to be expandable / contractable in the axial direction.
  • the expansion / contraction part 80 is provided around the operation wire 20 located on the distal side of the centering part 60.
  • the distal end connecting portion 50 is located inside the reduced diameter sleeve 70 in the natural state shown in FIG.
  • FIG. 11A is an explanatory view showing a state in which the tip connecting portion 50 is pushed into and connected to the engaging portion 130 of the clip 110.
  • FIG. 11B is an enlarged view of FIG. 11A related to the vicinity of the tip connecting portion 50.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing a state in which the clip 110 is accommodated in the sheath 10.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing a state in which the clip 110 protrudes from the sheath 10 and is opened.
  • FIG. 14 is an explanatory view showing a state in which the clip 110 is closed so that the living tissue can be re-gripped.
  • FIG. 15 is an explanatory view showing a ligated state of the clip 110.
  • 16A is an explanatory view showing a state in which the tip connecting portion 50 is pulled out from the locking portion 130 of the clip 110
  • FIG. 16B is an enlarged view of FIG.
  • the clip 110 is provided while being accommodated in a cartridge (not shown) in a state where the fastening member 150 is mounted on the outer periphery of the arm portion 120 (see each figure in FIG. 3).
  • the cartridge may be provided with an opening for externally accessing the accommodating portion of the clip 110 and the locking portion 130 of the clip 110 accommodated in the accommodating portion.
  • the operation wire 20 and the clip 110 are connected by pressing the front-end
  • the tip connecting part 50 passes through the protrusion 140 to the distal side in the forward / backward direction as indicated by an arrow in FIG. 11B.
  • the protrusion 140 is elastically restored inward (see FIG. 12).
  • the protrusion 140 is engaged with the distal end connecting portion 50 and the distal end connecting portion 50 and the engaging portion 130 are connected.
  • the operation wire 20 is further advanced from the state shown in FIG. 11A so that the distal end connecting portion 50 is completely accommodated in the receiving portion 134, and then the operation wire 20 is retracted, so that the clip 110 and The reduced diameter sleeve 70 is accommodated in the sheath 10.
  • an external force is applied to the enlarged diameter portion 72 of the reduced diameter sleeve 70 to reduce the diameter thereof.
  • Such external force can be performed by the cartridge described above. More specifically, when the distal end connecting portion 50 is connected to the locking portion 130 inside the cartridge, and then the operating wire 20 is retracted and the clip 110 is removed from the cartridge, the diameter-expanded portion 72 depends on a specific portion of the cartridge. It is good to urge inward in the radial direction. The outer diameter of the diameter-expanded portion 72 that has been reduced in diameter is smaller than the inner diameter of the sheath 10.
  • the sheath 10 is entered into the body cavity through the forceps hole of the endoscope.
  • the operation wire 20 is pushed out to the distal side.
  • the clip 110 and the fastening member 150 protrude from the distal end of the sheath 10, and the clip 110 naturally expands to the maximum opening width by the self-expanding force.
  • the operation wire 20 and the distal end connecting portion 50 are torque-rotated in conjunction.
  • the pair of opposed projecting piece portions 142 are in close contact with or close to the outer peripheral flat surface 58 of the tip connecting portion 50, and the tip connecting portion 50 transmits torque to the locking portion 130.
  • FIG. 13 when the treatment instrument body 90 is torque-rotated in a state where the distal end connecting portion 50 is connected to the engaging portion 130 of the clip 110, torque is transmitted to the engaging portion 130 of the clip 110 through the distal end connecting portion 50.
  • the arm portion 120 of the clip 110 also rotates by torque. Thereby, the arm opening direction of the arm part 120 can be directed to a desired direction with respect to the ligation site
  • the locking part 130 (projection piece part 142) and the distal end connecting part 50 (large diameter body part 59) are connected to each other around the axis of the operation wire 20.
  • the locking portion 130 and the distal end connecting portion 50 being locked together means that the operation wire 20 is torque-rotated in addition to a mode in which the locking portion 130 is always locked in a state where the distal end connecting portion 50 is connected. This includes a mode in which the locking portion 130 and the tip connecting portion 50 are locked.
  • the locking portion 130 and the distal end coupling portion 50 are not mechanically brought into contact with each other but are mechanically locked with each other to rotate the torque, and thus are applied to the treatment instrument body 90 and the operation wire 20. Torque is transmitted well to the clip 110.
  • a cylindrical reduced diameter sleeve 70 (sleeve) that accommodates the tip connecting portion 50 is provided at the distal portion of the operation wire 20. Then, by rotating the operation wire 20 by torque, the locking portion 130, the distal end connecting portion 50, and the reduced diameter sleeve 70 are rotated about the axis inside the sheath 10.
  • the sheath 10 of the present embodiment is formed of a coil layer, and irregularities of the winding are formed on the inner peripheral surface. For this reason, when the reduced diameter sleeve 70 (sleeve body 76) is interposed between the clip 110 and the sheath 10, torque rotation of the clip 110 is performed smoothly.
  • the reduced diameter sleeve 70 of the present embodiment is connected to the centering portion 60 and the operation wire 20 via the expansion / contraction portion 80. For this reason, when the operation wire 20 is torque-rotated, the diameter-reduced sleeve 70 is torque-rotated behind the distal end connecting portion 50 and the locking portion 130. As a result, a speed difference occurs in the rotational direction between the sheath 10 and the reduced diameter sleeve 70 and between the reduced diameter sleeve 70 and the locking portion 130, so that the sheath 10 and the reduced diameter sleeve 70 and the reduced diameter sleeve 70 are engaged.
  • the stopper 130 rotates well without being in close contact with each other.
  • the arm 120 is slightly closed as shown in FIG. 14 by pulling the operation wire 20 to the proximal side in the advancing / retreating direction in a state where the distal end connecting portion 50 is received by the receiving portion 134.
  • the locking portion 130 and the tip connecting portion 50 are located inside the sleeve main body 76.
  • the tightening member 150 is located at the base end portion 122 and does not reach the narrow width portion 123. Thereby, the arm part 120 will be in the semi-ligation state which grasps and grasps a biological tissue lightly. If it is necessary to re-grab the living tissue from the semi-ligated state, the operation wire 20 is advanced again.
  • the arm portion 120 is opened by the self-expanding force of the arm portion 120, and the arm portion 120 moves forward with respect to the fastening member 150 by this force and returns to the open arm state of FIG.
  • the clip 110 can be torque-rotated in a desired direction because the tip connecting portion 50 and the locking portion 130 are locked. .
  • the arm portion 120 is closed and the living tissue is ligated as shown in FIG. More specifically, when the operation wire 20 is further pulled in a state in which the diameter-reducing sleeve 70 and the tightening member 150 are restricted from moving relative to the sheath 10 in the proximal direction, the arm portion 120 becomes the tightening member. The arm is drawn into 150 and closed. At this time, the fastening member 150 is fitted into the narrow portion 123 (see each drawing in FIG. 3) provided in the arm portion 120, and the clip 110 is locked. Thereby, the clip 110 is maintained in the closed arm state shown in FIG.
  • the protrusion 140 of the locking part 130 is accommodated in the reduced diameter sleeve 70 (sleeve).
  • the protrusion 140 protrudes from the sleeve main body 76 of the reduced diameter sleeve 70 to the proximal end side, and can be greatly deformed outward.
  • the large deformation of the protrusion 140 means that the protrusion 140 is deformed to a large diameter until at least the tip connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134.
  • the protruding portion 140 of the locking portion 130 protrudes more proximally than the sleeve body 76 corresponding to the proximal portion of the reduced diameter sleeve 70.
  • the sleeve main body 76 can no longer constrain the diameter expansion of the protrusion 140 and the protrusion piece 142, and the protrusion 140 can be greatly enlarged and deformed beyond the inner diameter of the sleeve main body 76 (FIGS. 16A and 16B). reference).
  • the tip connecting portion 50 deforms the projection portion 140 outward as shown in each drawing of FIG.
  • the receiving portion 134 is opened, and the distal end connecting portion 50 can be pulled out from the receiving portion 134 in the direction indicated by the arrow.
  • the fact that the protrusion 140 is deformed outward may be plastically deformed or elastically deformed.
  • FIG. 17A is an explanatory view showing the tip connecting portion 50 of the second embodiment.
  • FIG. 17B is an explanatory view showing a state in which the tip connecting portion 50 of the second embodiment is connected to the locking portion 130 of the clip 110.
  • FIGS. 17A and 17B only a part of the operation wire 20 and the clip 110 are shown, and the other parts are omitted. The same applies to FIGS. 18 and 19.
  • the tip connecting portion 50 of the present embodiment is different from the first embodiment (see FIG. 10) in that a flat portion (locking flat surface 55) is formed around the bent portion 51. As shown in FIG. 17B, the tip connecting portion 50 is connected to the locking portion 130 in a state where the tip edge of the protrusion 140 is in contact with the flat surface portion (the locking flat surface 55).
  • the projecting piece 142 of the locking portion 130 and the bent portion 51 of the tip connecting portion 50 are locked together and rotate integrally. That is, in the first embodiment, the projecting piece portion 142 and the outer peripheral flat surface 58 of the large-diameter body portion 59 are in contact (locked) with each other, and torque is transmitted.
  • the locking plane 55 applies torque to the tip edge of the protrusion 140. For this reason, torque can be transmitted easily and reliably by making the front end edge of the protrusion 140 closely contact the periphery of the bent portion 51.
  • FIG. 18A is an explanatory view showing the tip connecting portion 50 of the third embodiment.
  • FIG. 18B is an explanatory view showing a state in which the tip connecting portion 50 of the third embodiment is connected to the locking portion 130 of the clip 110.
  • This embodiment is the first embodiment (see FIG. 10) in that the distal portion of the tip connecting portion 50 has a flat inclined surface (second inclined surface 54) whose diameter decreases toward the distal side. ) Is different. That is, the 2nd inclined surface 54 of this embodiment has a plane part. As shown in FIG. 18B, the distal end connecting portion 50 is connected to the locking portion 130 in a state where the arm portion 120 (base end portion 122) and the inclined surface (second inclined surface 54) of the clip 110 are flush with each other. .
  • torque is transmitted from the distal end connecting portion 50 to the arm portion 120 (base end portion 122) of the clip 110.
  • the distal end connecting portion 50 is pushed into the locking portion 130 of the clip 110 so as to advance.
  • a pressing force is applied from the second inclined surface 54 to the base end portion 122 so as to be in close contact with each other. Therefore, according to the present embodiment, the distal end connecting portion 50 is favorably connected to the arm portion 120 (base end portion 122). Torque can be transmitted.
  • FIG. 19A is an explanatory view showing the tip connecting portion 50 of the fourth embodiment.
  • FIG. 19B is an explanatory view showing a state where the tip connecting portion 50 of the fourth embodiment is connected to the locking portion 130 of the clip 110.
  • the distal end connecting portion 50 of the present embodiment has a flat inclined surface (second inclined surface 54) at the distal portion that is reduced in diameter toward the distal side as in the third embodiment (see FIG. 18A).
  • second inclined surface 54 flat inclined surface
  • the periphery of the large-diameter barrel 59 is formed in a rotationally symmetrical prismatic shape as in the first embodiment (see FIG. 10), and is further bent as in the second embodiment (see FIG. 17A).
  • a locking flat surface 55 is formed around the portion 51.
  • the various components of the endoscope clip device 100 of the present invention do not have to be individually independent.
  • a plurality of components are formed as one member, a component is formed of a plurality of members, one component is a part of another component, and one component is And a part of other components are allowed to overlap.
  • the “self-expanding force” refers to a force that repels an external force that attempts to close and tries to open itself.
  • the “front end side” refers to the side on which the distal end portion of an endoscopic treatment instrument or a clip attached thereto is provided, unless otherwise specified. That is, the “tip side” is equal to the side far from the side operated by the operator operating the endoscope treatment tool (hereinafter simply referred to as “operator”), and is substantially the same as the distal side of the endoscope treatment tool. equal.
  • proximal end side refers to the side on which the proximal end portion of the treatment instrument for an endoscope or a clip attached thereto is provided, unless otherwise specified. That is, the “base end side” is equal to the side closer to the side operated by the operator, and is substantially equal to the proximal side of the endoscope treatment tool.
  • inside means a direction toward the axis of the clip or an extension line of the axis.
  • “Outside” means a direction away from the axis of the clip or an extension of the axis.
  • the “axial direction” means a direction toward the axis of the clip or an extension line of the axis, and the advancing / retreating direction of the operation wire of the endoscope treatment tool. Is almost equal.
  • FIG. 20 is a perspective view of an endoscope treatment tool 1100 illustrating an embodiment of the third aspect of the present invention, and shows a state in which a clip 200 is attached. As shown in FIG. 20, the endoscope treatment tool 1100 is used in a state where the clip 200 is attached to the distal end side of the operation wire 20.
  • the endoscope treatment tool 1100 is inserted into a channel (not shown) of an endoscope (not shown) and the clip 200 protrudes from the distal end portion of the channel, for example, to enter the body cavity. It can be used as a long medical instrument for ligating a living tissue.
  • the endoscope treatment tool 1100 includes a clip 200, a long sheath 10, and an operation wire 20 inserted through the inside of the sheath 10 so as to be capable of moving forward and backward.
  • the endoscope treatment tool 1100 includes a finger ring 500, a driving unit 510, and an operation unit main body 520 from the proximal end side.
  • the operation wire 20 inserted through the sheath 10 advances and retreats in the extending direction of the sheath 10.
  • the finger ring 500 is fixed with a finger, and the entire operation unit main body 520 is rotated about the axis. Thereby, the operation wire 20 and the clip 200 can be rotated.
  • the description of the operation related to the operation of the endoscope treatment tool 1100 described above is an example of the endoscope treatment tool 1100 according to this embodiment, and does not limit the present invention.
  • FIGS. 21A and 21B are explanatory views showing a state where the fastening member 61 is removed from the clip 200.
  • FIG. FIG. 21A is a front view
  • FIG. 21B is a side view.
  • FIG. 22A is an explanatory view showing the clip 200 to which the tightening member 61 is attached.
  • FIG. 21A is a perspective view of the clip 200 viewed from the proximal end side.
  • FIG. 21B is a cross-sectional view of the tightening member 61.
  • the clip 200 includes a locking portion (first locking portion 30), a plurality of arm portions (arm portion 40a and arm portion 40b), a fastening member 61, and a plurality of claw portions (tip claw 49a and tip claw 49b). ) And.
  • locking part 30 engages with the front end side of the operation wire (operation wire 20 of FIG. 20).
  • the plurality of arm portions 40 are provided on the distal end side with respect to the first locking portion 30 and are opened outward by a self-expanding force.
  • the fastening member 61 has a plurality of arm portions 40 inserted therein, and the relative positions of the plurality of arm portions 40 are displaced from the proximal end side to the distal end side, thereby closing the plurality of arm portions 40 inward.
  • the plurality of tip claws 49 are provided on the tip side from the plurality of arm portions 40 and protrude inward.
  • Each arm portion 40 includes a curved portion 42 that is curved outward so that the curvature radius on the proximal end side is larger than the curvature radius on the distal end side.
  • the arm portion 40 can be greatly expanded. Further, when the tightening member 61 is displaced from the proximal end side to the distal end side and the bending portion 42 is closed, how to close the arm portion 40 with respect to the displacement depends on the tightening member 61 on the proximal end side of the bending portion 42 ( Since it is gentle while it is on the proximal end portion 43), it is possible to search for a living tissue to be ligated while moving forward and backward, and fine handling becomes easier.
  • the clip 200 Since the operation load is larger when the fastening member 61 is applied to the distal end side (the distal end portion 45) of the bending portion 42 than when it is applied to the proximal end side (the proximal end portion 43), it is blocked by an erroneous operation. Risk is reduced. Since it has such a configuration, the clip 200 is suitable for uses such as ligation of living tissue that requires fine handling.
  • the clip 200 of the present embodiment has a shape in which a plurality of arm portions 40 are terminated at the proximal end side (toward the first locking portion 30) without intersecting. Is formed. Therefore, it is easy to reduce the size as compared with a clip having a shape in which a plurality of arm portions illustrated in Patent Document 1 and the like intersect once on the base end side. Moreover, since the clip of the shape illustrated in Patent Document 1 must be configured to bend inward in the vicinity where a plurality of arm portions intersect, a portion corresponding to the bending portion 42 of the present invention is provided. I want. Therefore, it is preferable for the implementation of the present invention to adopt a shape in which the plurality of arm portions 40 are terminated at the base end side without intersecting as in the present embodiment.
  • FIGS. 21A and 21B to FIG. 21A and 21B are explanatory diagrams showing a state where the fastening member 61 is removed from the clip 200.
  • FIG. FIG. 21A is a front view
  • FIG. 21B is a side view.
  • FIG. 22A is an explanatory view showing the clip 200 to which the tightening member 61 is attached.
  • FIG. 22A is a perspective view of the clip 200 as viewed from the proximal end side.
  • FIG. 22B is a cross-sectional view of the tightening member 61.
  • 23A and 23B are explanatory views showing the state change of the clip 200, FIG.
  • FIG. 23A is a view showing a state in which the clip 200 is opened
  • FIG. 23B is a view showing a state in which the clip 200 is closed. is there.
  • FIG. 24 is an enlarged explanatory view of an end region surrounded by a broken line on the distal end side of the endoscope treatment tool 1100 shown in FIG.
  • the clip 200 includes a first locking portion 30, a plurality of arm portions 40, a fastening member 61, and a plurality of tip claws 49 as main components.
  • the first locking portion 30, the arm portion 40, and the tip claw 49 excluding the fastening member 61 are formed as a single member, and these are connected seamlessly (seamlessly). .
  • the first locking portion 30 is a cylindrical body formed so as to be engageable with a second locking portion 53 provided on the distal side of the operation wire 20 of the endoscope treatment tool 1100.
  • the first locking portion 30 can be formed, for example, by cutting a tubular body from a metal plate having an appropriate thickness and curving it in the circumferential direction. When the cutting is performed, the plurality of arm portions 40 and the tip claws 49 are also integrally cut from the metal plate, whereby the clip 200 integrally formed from one material can be easily formed.
  • the metal material constituting the metal plate include, but are not limited to, stainless steel, titanium, or a titanium alloy. The metal material may be appropriately subjected to a corrosion-resistant coating treatment.
  • the first locking portion 30 has a cut in a part of the side surface, and is elastically deformed by being pushed into the second locking portion 53 so that the cut is expanded. Then, the second locking portion 53 is inserted in the expanded state. When the second locking portion 53 is inserted, the load is reduced, the original shape is restored, and the second locking portion 53 is engaged. Further, the engagement between the first locking portion 30 and the second locking portion 53 can be released by moving the operation wire 20 forward and backward, and the clip 200 is detached by a treatment under the endoscope. Can be placed in the body cavity. Release of the first locking portion 30 and the second locking portion 53 will be described in detail later.
  • the plurality of arm portions 40 are provided on the distal end side from the first locking portion 30 and are formed to face each other.
  • the clip 200 in this embodiment includes two arm portions 40 (an arm portion 40a and an arm portion 40b) as shown in FIG. 21A and the like, but the present invention is provided with three or more arm portions. May be implemented.
  • the arm portion 40 has a curved portion 42, a straight portion 46, and a reinforcing portion 47.
  • the curved portion 42 is formed between the first locking portion 30 and the straight portion 46, and is curved outward.
  • the straight portion 46 is formed in a straight line on the tip side from the curved portion 42.
  • the reinforcing portion 47 is formed to be thicker than other portions of the bending portion 42 across the bending portion 42 and the straight portion 46. More specifically, embossing is performed from the outside to the inside of the straight portion 46, and the reinforcing portion 47 that is depressed by the embossing extends from the straight portion 46 to the curved portion 42. Yes.
  • the arm portion 40 is bent inward at the boundary between the straight portion 46 and the curved portion 42, and the reinforcing portion 47 reinforces this boundary portion.
  • This boundary portion is one of the places where the load is most applied when the clip 200 is tightened, and the reinforcing portion 47 can effectively prevent the arm portion 40 from being damaged.
  • the curved portion 42 is curved outward so that the curvature radius on the proximal end side is larger than the curvature radius on the distal end side. More specifically, the curvature radius of the curved portion 42 is formed in multiple stages and is constant in each stage. Thus, since the curvature radius is formed constant in each stage, the fluctuation of the operation load when the fastening member is displaced with respect to the curved portion is constant in each stage. Therefore, the clip 200 of this embodiment can realize smooth operability. Moreover, since it becomes such a structure, when manufacturing the clip 200, it is easy to make the bending condition of the bending part 42 into a desired grade, and the yield of the clip 200 is improved.
  • Each stage of the bending portion 42 described in the previous step is divided into a proximal end portion 43 formed on the proximal end side of the bending portion 42, a distal end portion 45 formed on the distal end side from the proximal end portion 43, and a proximal end portion 43.
  • the transition part 44 is formed at a place where the tip part 45 transitions to the tip part 45 and is classified into three stages, the bending part 42 has the following characteristics.
  • a proximal portion 43 is formed at a first radius of curvature R 3
  • the distal end portion 45 is formed in the second radius of curvature R 5, the second radius of curvature R 5 than the first radius of curvature R 3 small.
  • the length of the transition portion 44 in the longitudinal direction of the curved portion 42 is smaller than the thickness of the fastening member 61 in the axial direction.
  • the transition portion 44 is formed in the third radius of curvature R 4, the third radius of curvature R 4 is smaller than the first radius of curvature R 3, and greater than the second radius of curvature R 5.
  • tip part 45 is shown in FIG. 21A, please refer this.
  • the curved part 42 in this embodiment demonstrates in the example which is three steps, the base end part 43, the transition part 44, and the front-end
  • the transition portion 44 that is a transition portion from the base end portion 43 to the distal end portion 45 having a different curvature radius is formed smaller than the axial thickness of the fastening member 61.
  • the transition portion 44 is unlikely to obstruct the displacement of the fastening member 61 (operation of the endoscope treatment tool 1100).
  • the radius of curvature is formed in order of the proximal end portion 43, the transition portion 44, and the distal end portion 45, a smooth operation can be performed in the procedure of the endoscope treatment tool 1100 to which the clip 200 is attached. Can be realized.
  • the curved portion 42 is terminated so as to contact the axial direction of the first locking portion 30 toward the first locking portion 30 (locking portion) and then bent at a right angle to form the first locking portion 30. It is connected.
  • “contacting in the axial direction” means a state in which the bending portion 42 or an extended portion of the bending portion 42 is in contact with the shaft of the first locking portion 30 that is a cylindrical body or an extension line of the shaft.
  • “bent at right angles” is bending outward as shown in FIG. 21A and the like, and more specifically, bending in the direction toward the peripheral surface of the first locking portion 30 that is a cylindrical body. .
  • locking part 30 is the 1st latching
  • the present invention may be implemented in a mode in which the first locking portion 30 and the curved portion 42 formed of different members are coupled by welding, adhesion, or the like.
  • the curvature radius (first curvature radius R 3 ) on the base end side (base end portion 43) of the bending portion 42 can be further increased. Therefore, it is possible to reduce the operation load at the stage of starting to displace the tightening member 61 (when the operation of the endoscope treatment tool 1100 starts).
  • the axial direction of the first locking portion 30 is equal to the axial direction of the clip 200 in this embodiment, and is substantially equal to the forward / backward direction of the operation wire 20.
  • the width of the curved portion 42 increases toward the tip side. More specifically, as shown in FIG. 21B, a second diameter-expanded portion 451 that is gradually widened toward the distal end side is formed on the distal end side (the distal end portion 45) of the bending portion.
  • the arm portion 40 in this embodiment is bent in the middle of the second enlarged diameter portion 451. That is, the second enlarged diameter portion 451 is a portion that transitions from the curved portion 42 to the straight portion 46.
  • the bending portion 42 is formed with a first diameter-enlarged portion 431 that is wider than the other portion of the bending portion 42 on the proximal end side (base end portion 43) of the bending portion 42.
  • a convex portion 64 extends in the circumferential direction on the inner peripheral surface of the tightening member 61 that is close to the distal end side opening 62. Since it has such a configuration, as shown in FIG. 23A, the convex portion 64 is engaged with the first enlarged diameter portion 431, and the fastening member 61 is prevented from being detached from the proximal end side of the clip 200. it can.
  • the arm portion 40 is bent inward at the boundary between the straight portion 46 formed linearly on the distal end side of the curved portion 42 and the curved portion 42. Further, as shown in FIG. 21B, a concave portion 48 that is recessed in the width direction from the other portion of the linear portion 46 is formed on the base end side of the linear portion 46, and the concave portion 48 includes a plurality of arm portions.
  • the tightening member 61 can be fitted in the state where 40 is closed. More specifically, as shown in FIG. 23B, the closed portion of the clip 200 can be maintained by fitting the convex portion 64 into the concave portion 48.
  • the plurality of tip claws 49 are formed at the tip of the clip 200 and protrude inward.
  • the plurality of tip claws 49 are formed so that one (tip claw 49a) meshes with the other (tip claw 49b) while the plurality of arm portions 40 are closed. Further, the tip claw 49a is divided into two forks, and the tip claw 49b is engaged between them. Thereby, the clip 200 can ligate the biological tissue.
  • the fastening member 61 has a plurality of arm portions 40 inserted through the inner diameter side thereof.
  • the tightening member 61 in the present embodiment is formed in a circular shape, which is one example of the present invention. That is, the member corresponding to the tightening member of the present invention only needs to have a space through which a plurality of arm portions can be inserted on the inner diameter side, and other shapes such as a rectangular shape and a polygonal shape are employed. May be.
  • the tightening member 61 has a distal end side opening 62 and a proximal end side opening 66.
  • a convex portion 64 extends in the circumferential direction on the inner peripheral surface of the fastening member 61 adjacent to the distal end side opening 62. As described above, the convex portion 64 is a portion that engages with the concave portion 48 when the clip 200 is closed.
  • the convex part 64 in this embodiment is extended over the perimeter of the said internal peripheral surface, this is an example.
  • the convex part 64 may be provided in a part of the inner peripheral surface.
  • an inclined portion 68 extends in the circumferential direction on the outer peripheral surface of the fastening member 61 adjacent to the proximal end side opening 66.
  • the inclined portion 68 is a portion that is inclined at an angle capable of contacting the stepped portion 75 of the reduced diameter sleeve 70.
  • the diameter-reducing sleeve 70 is also relatively moved to the distal end side with the relative movement of the drive unit 510 to the distal end side. At this time, the tightening member 61 is pushed toward the distal end side by the stepped portion 75, so that the tightening member 61 is relatively moved toward the distal end side. Details of the reduced diameter sleeve 70 will be described later.
  • the inclination part 68 in this embodiment is extended over the perimeter of the said outer peripheral surface, this is an example.
  • the inclined part 68 is an inclined surface, it is not necessarily restricted to this shape. That is, it is only necessary that the reduced diameter sleeve 70 and the fastening member 61 can contact each other so that the reduced diameter sleeve 70 can push the fastening member 61 when the reduced diameter sleeve 70 moves relative to the distal end side.
  • the mutual shape is not limited to the above.
  • FIG. 24 is an enlarged explanatory view of the distal end side end region indicated by a broken-line circle on the distal end side of the endoscope treatment tool 1100 shown in FIG. 25A, 25B, and 25C are explanatory views for explaining the grasping operation of the endoscope treatment tool 1100 to which the clip 200 is attached.
  • FIG. 25A shows a state in which the attached clip 200 is accommodated in the sheath 10
  • FIG. 25B shows a state in which the clip 200 protrudes from the distal end side of the sheath 10, and the arm portion 40 is expanded
  • FIG. 24 shows a cross section of the sheath 10, the fastening member 61, the reduced diameter sleeve 70, and the expansion / contraction part 80, and the side view of the other components, and the endoscope to which the clip 200 is attached.
  • a treatment instrument 1100 is schematically shown. 25A, B, and C to be described later schematically illustrate the present invention together with a cross section and a side surface.
  • the endoscope treatment tool 1100 can be used with a clip 200 attached thereto.
  • the endoscope treatment tool 1100 includes a long sheath 10, an operation wire 20 inserted through the inside of the sheath 10 so as to be capable of moving forward and backward, and a second engagement that engages with the first engagement portion 30 of the clip 200. Unit 53.
  • the long sheath 10 is a long and flexible tubular member.
  • the sheath 10 can be composed of, for example, a coil layer (not shown) in which a metal wire is wound long.
  • An inner layer (not shown) may be made of a fluorine-based polymer on the inner peripheral surface of the coil layer.
  • you may comprise the sheath 10 from the flexible resin member instead of a metal member.
  • the sheath 10 may be formed in a tube shape with a flexible resin member.
  • the inner diameter of the sheath 10 is at least large enough to slide the operation wire 20.
  • the inner diameter of the sheath 10 may be secured so that the clip 200 can be accommodated.
  • the clip 200 including the arm portion 40 in the closed state can be accommodated in the sheath 10 (see FIG. 25A).
  • the inner diameter of the sheath 10 is, for example, not less than 100 ⁇ m and not more than 2.4 mm.
  • the thickness of the sheath 10 is, for example, not less than 100 ⁇ m and not more than 350 ⁇ m. Thereby, the flexibility of the sheath 10 can be improved.
  • the operation wire 20 is inserted through the inside of the sheath 10 so as to advance and retreat in the axial direction.
  • the operation wire 20 is made of, for example, a highly rigid metal material such as stainless steel, steel wire coated with corrosion resistance, titanium, or a titanium alloy.
  • the second locking portion 53 is continuously provided on the distal end side of the operation wire 20.
  • locking part 53 can be engaged with the 1st latching
  • locking part 53 in this embodiment is formed in the shape of a knob, this is an example. That is, the shape of the second locking portion 53 can be deformed by the fitting method with the first locking portion 30, and is not limited to the above shape.
  • the reduced diameter sleeve 70 includes an enlarged diameter portion 72 provided on the distal end side, a sleeve main body 76 provided on the proximal end side, and a stepped portion 75 positioned between the enlarged diameter portion 72 and the sleeve main body 76.
  • the diameter-reduced sleeve 70 can be stored on the distal end side of the sheath 10 by reducing the diameter of at least the diameter-expanded portion 72 by an external force (see FIG. 25A).
  • the reduced diameter sleeve 70 is inserted into the sheath 10 so as to be able to advance and retract.
  • An expansion / contraction part 80 that slides forward and backward in the sheath 10 and can expand and contract in the axial direction is connected to the reduced diameter sleeve 70. More specifically, the expansion / contraction part 80 is welded to the diameter-reduced sleeve 70 at the center part in the axial direction, and cannot be separated from each other.
  • the step portion 75 in the present embodiment is formed in a taper shape between the sleeve body 76 and the enlarged diameter portion 72.
  • the constituent material of the reduced diameter sleeve 70 is not limited to a specific material as long as it is a member that can be reduced in diameter by an external force.
  • the constituent material may be, for example, a metal, an elastomer such as a resin or rubber, and is preferably made of a metal such as stainless steel in consideration of strength requirements.
  • one or more slits formed by notching from the distal end side end portion to the proximal end side of the enlarged diameter portion 72 may be formed so that the enlarged diameter portion 72 is easily reduced in diameter by an external force. (Not shown).
  • the slit may be continuous from the distal end side end portion of the enlarged diameter portion 72 to at least the intermediate region of the stepped portion 75.
  • the diameter-expanded portion 72 is increased in diameter and the stepped portion 75 can be brought into contact with the distal end of the sheath 10 (see FIG. 25B). Thereby, it is possible to regulate the movement of the reduced diameter sleeve 70 into the sheath 10 again. From the above state, when it is desired to store the reduced diameter sleeve 70 again, the enlarged diameter portion 72 and the stepped portion 75 are reduced in diameter by an external force.
  • the base side end of the stretchable part 80 is connected to the centering member 91.
  • the operation wire 20 is inserted and fixed at substantially the center of the centering member 91. Therefore, the centering member 91 and the expansion / contraction part 80 connected thereto can be operated in the advance / retreat direction in conjunction with the operation of the operation wire 20 in the advance / retreat direction.
  • the centering member 91 By providing the centering member 91, the insertion position of the operation wire 20 is restricted along the central axis in the region on the distal end side of the sheath 10. That is, the operation wire 20 is centered in the sheath 10 by the centering member 91 at the center of the cross section of the sheath 10.
  • the operation wire 20 can correct the insertion path inside the sheath 10 by the centering, and can realize a preferable operation planned based on the design.
  • the expansion / contraction part 80 is comprised by the member which can be expanded-contracted to an axial direction.
  • the expansion / contraction part 80 may be comprised with elastomers, such as a metal, resin, and rubber
  • the stretchable portion 80 is preferably a coil wound with a thin wire of stainless steel or tungsten, for example.
  • the winding method of the coil is not particularly limited, and may be equal pitch, variable pitch, or a combination thereof.
  • the extensible part 80 that is a coil in the present embodiment has a distal end region and a proximal end region that are closely wound, and an intermediate region that is wound at an equal pitch.
  • the coil may be a coil spring.
  • FIGS. 25A, 25B, and 25C are explanatory diagrams for explaining the grasping operation of the endoscope treatment tool 1100 to which the clip 200 is attached.
  • FIG. 25A shows a state in which the attached clip 200 is accommodated in the sheath 10
  • FIG. 25B shows a state in which the clip 200 protrudes from the distal end side of the sheath 10, and the arm portion 40 is expanded
  • occluded is shown.
  • the clip 200 attached to the endoscope treatment tool 1100 is housed in the sheath 10 as described above (FIG. 25A). In this state, the endoscope treatment tool 1100 is allowed to enter the body cavity.
  • the operation wire 20 is pushed out to the distal end side.
  • the clip 200 and the fastening member 61 protrude from the distal end of the sheath 10, and the clip 200 naturally expands to the maximum opening width by a self-expanding force (not shown).
  • the reduced diameter sleeve 70 protrudes from the distal end of the sheath 10, and the enlarged diameter portion 72 and the stepped portion 75 are expanded to the original diameter.
  • the fastening member 61 is fitted inside the enlarged diameter portion 72 (FIG. 25B).
  • the clip 200 is positioned with respect to the ligation site, and the operation wire 20 is pulled to the proximal end side in a state where the tip claw 49 of the clip 200 is pressed against the ligation site.
  • the operation wire 20 is pulled to the proximal end side, the second locking portion 53 is engaged with the first locking portion 30, so that the clip 200 is also pulled to the proximal end side together with the operation wire 20.
  • the tightening member 61 Since the tightening member 61 is in contact with the inner surface of the stepped portion 75 and is fitted inside the enlarged diameter portion 72, the relative movement relative to the reduced diameter sleeve 70 is restricted. . For this reason, even if the clip 200 is pulled to the proximal end side, the fastening member 61 does not pass through the inner diameter of the reduced diameter sleeve 70 and be pulled into the sheath 10. Further, since the tightening member 61 is fitted to the enlarged diameter portion 72, contraction of the distal diameter of the reduced diameter sleeve 70 due to external force is suppressed, and even if the operating wire 20 is pulled to the proximal end side with a large force, the reduced diameter sleeve 70 is retained.
  • the operation wire 20 and the diameter-reduced sleeve 70 are connected to each other by an expansion / contraction part 80. Therefore, even after the diameter-reducing sleeve 70 is restricted from moving relative to the proximal end side with respect to the endoscope treatment tool 1100, the telescopic portion 80 is extended by pulling the operating wire 20 to the proximal end side, and the operating wire 20 The first locking portion 30 provided at the distal end of the sheath 10 is further drawn to the proximal end side in the sheath 10.
  • the operation wire 20 is further pulled to the proximal end side in a state where the relative movement of the clip 200 to the proximal end side with respect to the endoscope treatment tool 1100 is restricted.
  • locking part 30 loses stress, and deform
  • locking part 30 is cancelled
  • the clip 200 is detached from the endoscope treatment tool 1100 and is left in the body.
  • the endoscope treatment tool 1100 can be attached to the clip 200 without being damaged and can be placed in the body. Therefore, the clip 200 is attached again and repeated ligation. be able to. Further, the clip 200 attached to the endoscope treatment tool 1100 and placed in the body is not cut or damaged when the clip 200 is detached from the endoscope treatment tool 1100. Therefore, there is no possibility that a cut piece is generated and that a damaged part is damaged in the body.
  • the embodiment of the present invention has been described above.
  • the clip 200 that can be attached to the endoscope treatment tool 1100 according to the present embodiment is appropriately referred to as an embodiment of the clip of the present invention.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications and improvements as long as the object of the present invention is achieved.
  • a clip having a plurality of arm portions for grasping a living tissue and a locking portion provided on the proximal end side of the arm portion, a long sheath, and inserted into the inside of the sheath so as to be movable forward and backward
  • a treatment instrument body having an operation wire provided with a lump-shaped tip connecting portion at a distal end thereof, and the locking portion of the clip includes a receiving portion having a space for receiving the tip connecting portion therein
  • a protrusion formed inwardly on the proximal end side of the receiving portion, and the protrusion is outwardly pressed by pressing the distal end connecting portion against the protrusion from the proximal end side.
  • the protrusion is elastically deformed and is opened so as to be able to receive the tip connecting portion in the advancing / retreating direction of the operation wire, and the tip connecting portion passes through the protrusion to the distal side in the advancing / retreating direction.
  • the part is elastically restored inward, and the tip connecting part is By pulling the operation wire to the proximal side in the advancing / retreating direction while being received by the part, the arm portion is closed to grip the living tissue, and further, the operation wire is pulled to the proximal side.
  • the distal end connecting portion deforms the projection portion outwardly to open the receiving portion, and the distal end connecting portion can be pulled out from the receiving portion.
  • a first inclined surface is provided at a proximal portion of the tip connecting portion, a normal direction of the first inclined surface is obliquely outward toward the proximal side, and the tip connecting portion is The endoscope according to (1), wherein the first inclined surface deforms the protrusion outward by pulling the operation wire proximally in the forward / backward direction while being received by the receiving portion. Clip device.
  • a second inclined surface is provided at a distal portion of the tip connecting portion, and a normal direction of the second inclined surface is obliquely outward toward a distal side, and the tip connecting portion is The endoscope clip device according to (1) or (2), wherein the second inclined surface elastically deforms the protrusion outward by pressing against the protrusion from the base end side.
  • a cylindrical sleeve that can be housed in the sheath and accommodates the tip connecting portion is provided at a distal portion of the operation wire, and an inner diameter of at least a part of the sleeve is the tip connecting portion.
  • the endoscope clip device according to any one of (1) to (4), wherein the portion is smaller than an outer diameter of the locking portion when the portion can be pulled out from the receiving portion.
  • the sleeve includes a diameter-expanded portion provided on the distal side and capable of elastically self-expanding, a reduced-diameter step portion provided on the proximal side of the expanded-diameter portion, and the reduced-diameter step portion.
  • a cylindrical sleeve body that is provided more proximally than the enlarged-diameter portion and has a radial rigidity higher than that of the enlarged-diameter portion, and the inner diameter of the sleeve body is such that the distal end connecting portion can be pulled out from the receiving portion.
  • the endoscope clip device according to (5) which is smaller than the outer diameter of the locking portion when (7) When the arm closes and grips the living tissue, the protrusion is accommodated in the sleeve, and the protrusion is further pulled by pulling the operation wire to the proximal side.
  • Clip device. (8) A clip used in the endoscopic clip device described in any one of (1) to (7) above, wherein a plurality of arms for grasping a living tissue and the arms A locking portion provided on the base end side, and the locking portion includes a base portion connected to the base end of the arm portion and a plurality of projecting piece portions formed to protrude from the base portion to the base end side.
  • a clip comprising: a receiving portion configured to have a space therein; and a protruding portion that protrudes inwardly at a tip portion on the proximal side of the protruding piece portion.
  • the base portion has an annular shape formed by bending a plate material and abutting edges thereof, and a plurality of the projecting piece portions are spaced apart around the annular base portion, The clip according to (8), wherein a joint line of the end edges is disposed at an intermediate position between the adjacent projecting piece portions.
  • a plurality of recesses that are recessed toward the distal side are formed on the peripheral edge of the base portion on the base end side, and the protruding piece portion is formed to protrude from the bottom of the recess to the base end side.
  • a clip having a plurality of arm portions for grasping a living tissue and a locking portion provided on the proximal end side of the arm portion, a long sheath, and inserted into the inside of the sheath so as to be movable forward and backward
  • a treatment instrument body having an operation wire provided with a tip connecting portion at a distal end thereof, and the locking portion and the tip connecting portion are connected to each other around an axis of the operation wire,
  • a cylindrical sleeve that accommodates the tip connecting portion is provided at a distal portion of the operation wire, and the locking portion, the tip connecting portion, and the sleeve are rotated by torque-rotating the operation wire.
  • An endoscopic clip device that rotates about the axis inside a sheath.
  • the locking portion includes a base portion connected to a base end of the arm portion, and a projecting piece portion formed to protrude from the base portion to the base end side and at least an inner surface side is formed flat, A flat portion is formed around the tip connecting portion, and the tip connecting portion is connected to the locking portion in a state where the projecting piece portion and the flat portion are flush with each other. Endoscopic clip device.
  • N (where N is an integer of 2 or more) pieces of the protruding piece portions are spaced apart from each other around the base portion, and the tip connecting portion includes The number of the plane portions that is an integer multiple of N is formed, and the tip coupling portion is coupled to the locking portion in a state where the plurality of projecting piece portions are respectively in plane contact with the planar portion (13 Endoscopic clip device according to the above.
  • the locking portion of the clip has a space for receiving the distal end coupling portion therein and is configured by a plurality of the projecting piece portions, and is inwardly directed to a proximal end portion of the projecting piece portion.
  • the endoscope clip device according to any one of (13) to (15), further including: a protrusion formed on the protrusion.
  • the tip connecting portion is formed in a lump shape having a large-diameter barrel portion and a narrowed portion having a diameter smaller than that of the large-diameter barrel portion, and is formed in the bent portion of the tip connecting portion received by the receiving portion.
  • the endoscope clip device according to (16) wherein the tip connecting portion is connected to the locking portion by fitting the protrusion.
  • a flat portion is formed around the bent portion, and the tip connecting portion is connected to the locking portion in a state in which a tip edge of the projection is in contact with the flat portion (17
  • Endoscopic clip device according to the above.
  • the distal portion of the tip connecting portion has a flat inclined surface that is reduced in diameter toward the distal side, and the tip portion is in a state where the arm portion and the inclined surface of the clip are face to face.
  • the endoscope clip device according to any one of (12) to (18), wherein the connecting portion is connected to the locking portion.
  • a clip for use in an endoscopic treatment instrument comprising a long sheath and an operation wire inserted in the sheath so as to be capable of moving forward and backward, wherein the clip is a distal end of the operation wire.
  • a locking portion that engages with the side, a plurality of arm portions that are provided on the distal end side from the locking portion and that open outward by self-expanding force, and a plurality of the arm portions are inserted thereinto, A tightening member that closes the plurality of arm portions inwardly by shifting a relative position with respect to the arm portion from the proximal end side to the distal end side, and provided on the distal end side from the plurality of arm portions, and projects inwardly.
  • Each of the arm portions includes a curved portion that is curved outward so that the radius of curvature on the proximal end side is larger than the radius of curvature on the distal end side. clip.
  • the bending portion is formed with a proximal end portion formed on the proximal end side of the bending portion with a first curvature radius, and with a second curvature radius smaller than the first curvature radius on the distal end side with respect to the proximal end portion.
  • a transition portion formed at a location where the transition from the proximal end portion to the distal end portion is performed, and the length of the transition portion in the longitudinal direction of the bending portion is the fastening member.
  • the arm portion is formed to be thicker than the other portion of the bending portion across the linear portion formed linearly on the distal end side from the bending portion and the bending portion and the linear portion.
  • the bending portion is bent at a right angle after being terminated so as to contact the axial direction of the locking portion toward the locking portion, and is connected to the locking portion (20) to (24).
  • (26) The clip according to any one of (20) to (25), wherein the width of the curved portion increases toward the distal end side.
  • (27) The arm portion is bent inward at a boundary between the linear portion formed linearly on the distal end side from the curved portion and the curved portion, and on the proximal end side of the linear portion, A concave portion that is recessed in the width direction from the other portion of the straight portion is formed, and the concave member can be fitted with the fastening member in a state where a plurality of the arm portions are closed ( The clip described in 26).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明により、クリップと操作ワイヤとの連結操作が容易であり、また処置具本体の交換頻度を低減することで手技を迅速に行うことが可能な内視鏡用クリップ装置およびクリップが提供される。本発明の内視鏡用クリップ装置(100)は、生体組織を把持するための複数の腕部(120)および係止部(130)を有するクリップ(110)と、長尺のシース(10)および遠位端に塊状の先端連結部50が設けられた操作ワイヤ(20)を有する処置具本体と、を備える。先端連結部(50)が受容部(134)に受容された状態で操作ワイヤ(20)を進退方向の近位側に牽引することで腕部(120)が閉腕して生体組織を把持する。腕部(120)が閉腕した状態から更に操作ワイヤ(20)を近位側に牽引することで先端連結部(50)が突起部(140)を外向きに変形させて受容部(134)が開放され、先端連結部(50)が受容部(134)から引き抜き可能となる。

Description

内視鏡用クリップ装置およびクリップ
 本発明は、内視鏡用クリップ装置、クリップおよび内視鏡用処置具に関する。
 本願は、2015年3月31日に、日本に出願された特願2015-073711号、2015年3月31日に、日本に出願された特願2015-073712号、及び2015年3月31日に、日本に出願された特願2015-073713号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 内視鏡下で体腔内の生体組織を切除し、その切除部位を結紮して止血するクリップ装置が提供されている。この種の内視鏡用クリップ装置および当該装置に用いられる医療用クリップ(以下、クリップと略記する)に関し、特許文献1には、処置具本体に設けられた操作ワイヤの先端の矢尻フックを、クリップの基端部の連結部材に挿入して連結することが記載されている。矢尻フックを連結部材に挿入した状態で操作ワイヤを牽引操作すると生体組織が結紮される。この状態から更に操作ワイヤを強く牽引すると連結部材の細径部が破断し、クリップは生体組織を結紮した状態で体腔内に留置される。連結部材は、対向する一対の半割円筒状の通孔を有しており、この通孔を押し広げるようにして矢尻フックは連結部材に押し込まれて連結される。
 クリップは、対向する一対の腕部を有しており、この腕部の先端が互いに近づくようにして閉腕する。腕部は自己拡開力を有しており、この力に抗して腕部を閉腕させてシースに収容した状態で内視鏡の鉗子孔に挿通される。生体組織に近傍に到達すると、腕部をシースから突出させて弾性復元力により開腕させ、その後に操作ワイヤを牽引してクリップを再びシースに引き込むことにより腕部を閉腕させる。これにより、生体組織を腕部で把持して結紮することができる。
 ここで、生体組織を結紮するにあたっては、クリップの腕部が閉腕する向きを生体組織に対して所望にあわせることが求められる。このため、操作ワイヤをトルク回転させることで、矢尻フックおよび連結部材を介してクリップまで当該トルクが伝達される。特許文献1の装置では、操作部本体をトルク回転させると、操作ワイヤおよび矢尻フックがこれに連動して回転し、さらに矢尻フックと連結部材との間の摩擦力によって連結部材が回転する。これにより、押え管およびクリップがトルク回転して、腕部の向きを調整することができるとされている。
 また近年、内視鏡技術の発達に伴い、内視鏡による体腔内の観察とともに、内視鏡下において生体組織を切除するなどの医療処置を行うケースが増加している。これに伴い、処置後の生体組織等を結紮し、止血等が可能な内視鏡用処置具の需要が増加している。内視鏡下における処置技術が向上するにつれ、内視鏡用処置具を用いた止血等の措置も体腔内の限られた空間で確実に処置を完了することが期待されている。
 この種の内視鏡用処置具に用いられるクリップとして、下記の特許文献1および特許文献2を例示する。
 特許文献1には、上記の用途で用いられるクリップユニットが記載されている。当該クリップユニットに装着されるクリップは、複数の腕部が基端側で一度交差する形状になっている。このような形状になっているので、クリップユニットの外方にクリップが突出している状態(特許文献1の図3に示す状態)からクリップを内部に引き込んだとき、クリップが一旦開放されて(特許文献1の図4や図5A、Bに示す状態)、その後に閉塞される(特許文献1の図6に示す状態)。
 特許文献2には、上記の用途で用いられるクリップ装置が記載されている。当該クリップ装置に装着されるクリップは、特許文献1と同様に複数の腕部が基端側で一度交差する形状のもの(特許文献2の図12等)と、複数の腕部が交差することなく基端側で終端される形状(特許文献2の図1等)のものと、がいずれも記載されている。
特開2004-121485号公報 特開2008-100108号公報
 しかしながら、特許文献1の内視鏡用クリップ装置においては、破断した連結部材を回収し、矢尻フックから取り外して廃棄する必要があるため手技が煩雑であり、感染等の問題が発生するおそれがある。
 一方、生体組織の切除部は多数個のクリップを用いて止血することが一般的である。したがって、クリップに対して操作ワイヤを連結し、これを内視鏡を通じて体腔内に挿入し、生体組織を結紮してクリップを留置し、さらに操作ワイヤを体外まで引き抜いて改めて次のクリップを連結するという一連の手技を迅速に行うことが求められる。また、多数個のクリップに対して結紮および留置操作をするにあたり、処置具本体を交換する時間を不要とするためには、処置具本体には多数回に亘って繰り返し使用できるだけの耐久性が求められる。
 また、特許文献1の装置では、以下の2つの理由により、操作部本体をトルク回転させてもクリップの腕部を必ずしも所望の向きに指向させることができないという問題がある。第一の理由は、矢尻フックが半割円筒状の通孔の内部で摩擦しながら回転するため、操作部本体や操作ワイヤをトルク回転させても連結部材にはその一部のトルクしか伝達されないことである。このため、使用者がクリップの腕部を所望の角度だけ回転させたいと考えても、どれだけのトルク角度を操作部本体に与えたらよいかを正確に知ることはできない。第二の理由は、矢尻フックや連結部材がシースの内面に接触して摩擦力を受けるため、矢尻フックから連結部材に与えられたトルクの一部が更に失われてクリップに伝達されることである。これにより、操作部本体や操作ワイヤをトルク回転させてもクリップの腕部には実質的に回転力が伝達されないか、または操作部本体をトルク操作してからクリップの腕部が回転するまでの時間遅れが大きくなり、クリップの腕部を所望の向きに指向させることは困難となる。
 ここで、複数の腕部が基端側で一度交差する形状のクリップを用いる場合、基端側で交差させる形状になっているため、クリップ全体の大きさに対するクリップの基端部分の大きさの割合が高くなってしまう。従って、クリップを収容するクリップユニットの内部空間を大きく設ける等の制約があり、小型化の観点から課題になる場合があった。
 また、複数の腕部が交差することなく基端側で終端される形状のクリップを用いる場合、前段落で述べた形状のクリップを用いる場合に比べて小型化を図りやすいものの、腕部を大きく拡開しがたいという難点があった。また、当該クリップを締め付ける際には急峻に腕部が閉じてしまうため、目的の生体組織を掴み損ねたときに再度クリップを拡開して手技をやり直すことが難しい等、取扱いの観点から課題になる場合があった。
 本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、クリップと操作ワイヤとの連結操作が容易であり、また処置具本体の交換頻度を低減することで手技を迅速に行うことが可能な内視鏡用クリップ装置およびクリップを提供するものである。また本発明は、クリップの腕部を所望の向きに精度よく指向させることが可能な内視鏡用クリップ装置を提供するものである。さらに本発明は、大きく拡開可能でありつつも精細な取扱いも容易なクリップおよび当該クリップが装着されている内視鏡用処置具を提供するものである。
 本発明の内視鏡用クリップ装置のある態様は、生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有するクリップと、長尺のシース、および前記シースの内部に進退移動可能に挿通され遠位端に塊状の先端連結部が設けられた操作ワイヤを有する処置具本体と、を備え、前記クリップの前記係止部は、前記先端連結部を受容する空間を内部に有する受容部と、前記受容部の基端側に内向きに突出形成された突起部と、を有し、前記先端連結部を前記突起部に対して基端側から押圧することで前記突起部が外向きに弾性変形して前記受容部は前記操作ワイヤの進退方向に前記先端連結部を受け入れ可能に開放され、かつ前記先端連結部が前記突起部を前記進退方向の遠位側に通過することで前記突起部は内向きに弾性復元し、前記先端連結部が前記受容部に受容された状態で前記操作ワイヤを前記進退方向の近位側に牽引することで前記腕部が閉腕して前記生体組織を把持し、更に前記操作ワイヤを前記近位側に牽引することで前記先端連結部が前記突起部を外向きに変形させて前記受容部が開放され、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となることを特徴とする。
 また、本発明のクリップのある態様は、上記の内視鏡用クリップ装置に用いられ、生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有し、前記係止部は、前記腕部の基端に接続された基部と、前記基部から基端側に突出形成された複数の突片部により構成されて空間を内部に有する受容部と、前記突片部の近位側の先端部にそれぞれ内向きに突出形成された突起部と、を備えている。
 また、本発明の内視鏡用クリップ装置のある態様は、生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有するクリップと、長尺のシース、および前記シースの内部に進退移動可能に挿通され遠位端に先端連結部が設けられた操作ワイヤを有する処置具本体と、を備え、前記係止部と前記先端連結部とは前記操作ワイヤの軸まわりに互いに係止して連結され、前記操作ワイヤの遠位部に、前記先端連結部を収容する筒状のスリーブが設けられており、前記操作ワイヤをトルク回転させることで、前記係止部、前記先端連結部および前記スリーブが前記シースの内部にて前記軸まわりに軸回転することを特徴とする。
 また本発明のある態様によれば、長尺のシースと、前記シースの内部を進退移動可能に挿通された操作ワイヤと、を備える内視鏡用処置具に用いられるクリップであって、前記クリップは、前記操作ワイヤの先端側と係合する係止部と、前記係止部より先端側に設けられ、自己拡開力により外側に開く複数の腕部と、内部に複数の前記腕部が挿通しており、複数の前記腕部に対する相対的な位置が基端側から先端側に変位することで複数の前記腕部を内側に閉塞させる締付部材と、複数の前記腕部より先端側に設けられ、内側に突出している複数の爪部と、を有しており、各々の前記腕部は、基端側の曲率半径が先端側の曲率半径より大きくなるように外側に湾曲している湾曲部を含んでいるクリップが提供される。
 上記発明の態様によれば、腕部の一部(湾曲部)が外側に湾曲しているので、腕部を大きく拡開することができる。
 また、締付部材が基端側から先端側に変位されて湾曲部が閉塞されるとき、その変位に対する腕部の閉じ方が、締付部材が湾曲部の基端側にかかっている間は緩やかなので、進退操作しながら結紮対象となる生体組織を探ることができ、精細な取扱いがより容易になる。従って、本クリップを用いた内視鏡用処置具による手技の操作性が向上する。
 本発明の内視鏡用クリップ装置およびクリップによれば、操作ワイヤの遠位端の塊状の先端連結部をクリップの突起部に基端側から押圧することで受容部が開放されて先端連結部が連結可能となり、逆に受容部に先端連結部が受容された状態から操作ワイヤを牽引することで突起部が変形して受容部が再び開放されて先端連結部が引き抜き可能となる。このため、操作ワイヤの進退操作によって先端連結部とクリップとの着脱操作を容易に行うことができる。また、先端連結部は塊状であり、クリップの係止部がもっぱら変形して着脱操作が行われるため先端連結部の損耗が抑制され、処置具本体は耐久性に優れる。このため、処置具本体の交換頻度を低減することが可能であり手技を迅速に行うことができる。
 また、本発明の内視鏡用クリップ装置によれば、クリップの係止部および操作ワイヤの先端連結部が操作ワイヤの軸まわりに互いに係止して連結されるため、操作ワイヤに付与されたトルクがクリップに良好に伝達される。そのうえで筒状のスリーブがクリップの係止部および操作ワイヤの先端連結部を収容した状態でシースの内部で軸回転するため、係止部や先端連結部がシースの内面と接触して摩擦力を受けることが防止されている。これにより本発明によればクリップの腕部を所望の向きに精度よく指向させることができる。
 さらに本発明によれば、大きく拡開可能でありつつも精細な取扱いも容易なクリップおよび当該クリップが装着されている内視鏡用処置具が提供される。
本発明の第1及び第2の態様の実施形態にかかる内視鏡用クリップ装置の一例を示す斜視図である。 クリップの側面図である。 閉腕状態のクリップを示す側面図である。 図3Aの平面図である。 処置具本体の先端部を示す説明図である。 クリップの係止部に先端連結部を押し込んで連結する状態を示す説明図である。 先端連結部の近傍に関する図5Aの拡大図である。 クリップがシースに収容された状態を示す説明図である。 クリップをシースから突出させて開腕させた状態を示す説明図である。 クリップの結紮状態を示す説明図である。 クリップの係止部から先端連結部を引き抜く状態を示す説明図である。 先端連結部の近傍に関する図9Aの拡大図である。 本発明の第2の態様の第一実施形態の処置具本体の先端部を示す説明図である。 クリップの係止部に先端連結部を押し込んで連結する状態を示す説明図である。 先端連結部の近傍に関する図11Aの拡大図である。 クリップがシースに収容された状態を示す説明図である。 クリップをシースから突出させて開腕させた状態を示す説明図である。 生体組織を掴み直し可能にクリップを閉腕させた状態を示す説明図である。 クリップの結紮状態を示す説明図である。 クリップの係止部から先端連結部を引き抜く状態を示す説明図である。 先端連結部の近傍に関する図16Aの拡大図である。 本発明の第2の態様の第二実施形態の先端連結部を示す説明図である。 クリップの係止部に本発明の第2の態様の第二実施形態の先端連結部を連結した状態を示す説明図である。 本発明の第2の態様の第三実施形態の先端連結部を示す説明図である。 クリップの係止部に本発明の第2の態様の第三実施形態の先端連結部を連結した状態を示す説明図である。 本発明の第2の態様の第四実施形態の先端連結部を示す説明図である。 クリップの係止部に本発明の第2の態様の第四実施形態の先端連結部を連結した状態を示す説明図である。 本発明の第3の態様の実施形態を例示する内視鏡用処置具の斜視図である。 クリップから締付部材を除いた状態を示す説明図であり、その正面図である。 クリップから締付部材を除いた状態を示す説明図であり、その側面図である。 締付部材が装着されたクリップを示す説明図であり、クリップを基端側から視た斜視図である。 締付部材の断面図である。 クリップの状態変化を示す説明図であり、クリップが開放している状態を示す図である。 クリップの状態変化を示す説明図であり、クリップが閉塞された状態を示す図である。 図20に示す内視鏡用処置具の先端側における端部領域の拡大説明図である。 クリップが装着された内視鏡用処置具の把持動作を説明する説明図であり、装着されたクリップがシースの内部に収容された状態を示す。 クリップが装着された内視鏡用処置具の把持動作を説明する説明図であり、クリップがシースの先端側より突出し腕部が拡開した状態を示す。 クリップが装着された内視鏡用処置具の把持動作を説明する説明図であり、クリップが閉塞した状態を示す。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各図面において、対応する構成要素には共通の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
 まず、本発明の第1の態様を中心に説明する。図1は、本発明の第1及び第2の態様の実施形態にかかる内視鏡用クリップ装置(以下、クリップ装置と略記する場合がある)100の一例を示す斜視図である。図2はクリップ110の側面図である。図3Aは閉腕状態のクリップ110を示す側面図であり、図3Bはその平面図である。図4は処置具本体90の先端部を示す説明図であり、処置具本体90を軸方向に沿って切断した縦断面模式図である。
 なお、本明細書において「軸方向」とは、特に断りがない限り、操作ワイヤ20の進退方向を意味する。また、「断面」とは、特に断りがない限り、内視鏡用クリップ装置100を軸方向に切断した縦断面を意味する。
 図4では、便宜上、シース10、縮径スリーブ70および伸縮部80を断面で図示してハッチングを付し、操作ワイヤ20、先端連結部50、支柱部56およびセンタリング部60に関しては側面図を図示している。図5A、B以降の説明図も同様とする。図6から図9A、Bにおいて伸縮部80は端面のみを図示し、各図の背後に表れる巻線の図示は省略する。
 クリップ装置100は、内視鏡の鉗子孔(不図示)に挿通して用いられる。具体的には、体腔内に留置された内視鏡の鉗子孔に対して近位側からクリップ装置100のシース10を挿入し、鉗子孔の遠位開口からシース10の遠位端を突出させ、さらにシース10からクリップ110を露出させて生体組織を結紮して用いることができる。結紮される生体組織としては、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の被処置部位などの粘膜壁のほか、血管などの体管を挙げることができる。
 なお、「遠位側」とは、特に断りのない限り、内視鏡用クリップ装置100またはこれに装着されたクリップ110において、内視鏡用クリップ装置100の操作者から遠い側を呼称し、具体的にはクリップ110の腕部120がある側をいう。また、「近位側」とは、特に断りのない限り、内視鏡用クリップ装置100やクリップ110において操作者に近い側をいう。また、内視鏡用クリップ装置100の構成要素が遠位側に移動することを前進すると呼称し、逆に近位側に移動することを後退すると呼称する場合がある。
 内視鏡用クリップ装置100は、クリップ110と処置具本体90とを備えている。図2および図3各図に示すように、クリップ110は、生体組織を把持するための複数の腕部120と、これら腕部120の基端側に設けられた係止部130とを有している。一方、図4に示すように、処置具本体90は、長尺のシース10と、このシース10の内部に進退移動可能に挿通され遠位端に塊状の先端連結部50が設けられた操作ワイヤ20とを有している。
 ここで、先端連結部50が「塊状」であるとは、先端連結部50が係止部130よりも肉厚であって、先端連結部50が係止部130に連結され、また先端連結部50が係止部130から抜去されるにあたり、係止部130の変位に比して先端連結部50の変位が十分に小さいことをいう。塊状の先端連結部50の具体的な形状は特に限定されず、図4に示すように遠位側に向かって縮径する砲弾型であるほか、柱状や球状でもよい。
 クリップ装置100が備える処置具本体90の具体的な構造は特に限定されない。図1には、指掛けリング92、スライダ94および本体軸96を備える処置具本体90を例示する。クリップ装置100の使用者は、指掛けリング92に指(たとえば親指)を挿通し、スライダ94を他の指(たとえば人差し指および中指)で挟持した状態で、本体軸96に対してスライダ94を相対移動させて操作する。これにより、スライダ94に連結された操作ワイヤ20がシース10の内部で進退移動する。また、処置具本体90の全体を軸まわりに回転させることで、スライダ94とともに操作ワイヤ20が回転する。シース10が内視鏡の鉗子孔の壁面に密着している場合、操作ワイヤ20はシース10の内部で軸回転することとなる。以下、処置具本体90や操作ワイヤ20、クリップ110が軸回転することを「トルク回転」すると呼称する場合がある。
 クリップ110は、生体組織を結紮するものであり、腕部120で生体組織を結紮することにより、たとえば止血処置、縫縮およびマーキングなどの処置を行うことができる。腕部120は自己拡開力を有し、後述するように閉腕状態の腕部120をシース10から突出させることで腕部120は自然に拡開して開腕状態となる。ここで、「自己拡開」とは、閉じようとする外力に対して反発して自ら開こうとすることをいう。
 腕部120と係止部130とは一材により一体成形されている。より具体的には、金属製の板材を打ち抜き、プレスおよび曲げ加工して腕部120と係止部130を作成することができる。かかる金属材料としては、ステンレス鋼、チタンまたはチタン合金などを例示することができるが、これに限定されない。また上記金属材料は、耐腐食性被覆処理がなされたものでもよい。
 本実施形態のクリップ110における対向する一対の腕部120は、係止部130から遠位側(図2における左方)に向かって突出する基端部122と、この基端部122に対して遠位側に連続する腕本体部124と、をそれぞれ備えている。基端部122は遠位側に向かって外向きに湾曲している。
 ここで、「外向き」とは、操作ワイヤ20の軸または当該軸の延長線から離れる方向を意味し、たとえば径方向の外方向である。「内向き」とは、操作ワイヤ20の軸または当該軸の延長線に近づく方向を意味し、たとえば径方向の内方向である。
 腕本体部124は直線状をなし、腕本体部124の先端には爪部126が形成されている。腕本体部124および爪部126は生体組織を主として把持する把持領域である。爪部126は、一対の腕本体部124から内向きに突出しており、生体組織に食い込むことでクリップ110の把持力を向上する。基端部122と腕本体部124との境界で腕部120は屈曲しており、またかかる境界には腕部120の幅寸法が局所的に縮小する細幅部123が形成されている。
 本実施形態のクリップ110(ただし、締付部材150を除く)は単一材料で作成されており、すなわち一方の爪部126、腕本体部124および基端部122と、他方の爪部126、腕本体部124および基端部122とが係止部130を介してシームレスに連続形成されている。
 腕本体部124には、幅方向の中央の一部をプレス(エンボス)加工することにより補強部125が形成されている。補強部125を形成することで腕本体部124の厚み寸法が増大し、腕本体部124の曲げ剛性が向上する。これにより、生体組織に対する高い把持力を得ることができる。本実施形態のクリップ110において補強部125は、腕本体部124のうち爪部126を除く先端部から、細幅部123に至る基端部まで連続形成されている。
 クリップ110は、複数の腕部120の外周に装着された環状の締付部材150を更に備えている。締付部材150は腕部120に対し進退可能に装着されている。締付部材150を腕部120に対して相対的に遠位側に移動させることにより、開腕状態(図2参照)の腕部120を自己拡開力に抗して締付部材150で締め付けることができる。これにより、腕部120は閉腕状態(図3各図参照)となる。また、締付部材150を腕部120に対して相対的に後退させることで腕部120は自己拡開力により開腕する。なお、環状の締付部材150は、周方向に亘り周面全体が連続する全環状でもよく、または周方向の一部に切欠きやスリットが設けられている部分環状でもよい。
 腕部120の腕本体部124は、基端部122や細幅部123よりも太幅に形成されており、締付部材150が細幅部123を乗り越えて腕本体部124まで前進することが禁止されている。また、基端部122には、部分的に太幅に形成された太幅部121が形成されている。締付部材150の近位側の内径は太幅部121の幅寸法よりも小さく、すなわち締付部材150が太幅部121を乗り越えてクリップ110の近位側に移動することは禁止されている。締付部材150は太幅部121と腕本体部124との間の長さ領域で腕部120に対して進退移動する。そして、締付部材150が細幅部123に嵌合することで締付部材150は腕部120に係止し、クリップ110は閉腕状態でロックされる。
 図2および図3各図に示すように、クリップ110の係止部130は、先端連結部50を受容する空間132を内部に有する受容部134と、この受容部134の基端側に内向きに突出形成された突起部140と、を有している。この空間132に先端連結部50を受容することにより、クリップ110と操作ワイヤ20とは互いに連結される。
 突起部140は、先端連結部50によって押し広げられるように弾性的変形して開放され、また弾性復元することにより先端連結部50と係合してこれを保持する爪部である。
 突起部140は受容部134の近位側に配置されて空間132の一部または全部を開放可能に閉鎖する部位である。突起部140の形状、位置および大きさは特に限定されない。たとえば、受容部134を環状に形成し、突起部140を環状の受容部134の周面から径方向の内向きに突出形成してもよい。または、下記のように受容部134を環状などの基部136と、この基部136から近位側に突出する突片部142とで構成し、突起部140を当該突片部142の先端に形成してもよい。
 係止部130は、腕部120の基端に接続された基部136と、この基部136から基端側に突出形成されて受容部134を構成する複数の突片部142と、を備えている。突起部140は、突片部142の近位側の先端部にそれぞれ形成されている。
 基部136と突片部142と突起部140とで囲まれる空間132に操作ワイヤ20の先端連結部50は収容される。基部136の内径は先端連結部50の最大外径よりも小さく、基部136は先端連結部50の前進移動を規制する。突起部140は、空間132に収容された先端連結部50が後退することを規制する。空間132に収容された先端連結部50は、基部136と突起部140とで先基端方向に拘束されて空間132の内部で進退移動が禁止されてもよく、または空間132の内部で先端連結部50は僅かに軸方向に進退移動可能であってもよい。
 本実施形態の突片部142は先端連結部50の直径よりも細幅の板状をなしている。先端連結部50の断面形状は多角形であり、好ましくは正多角形断面である。本実施形態の先端連結部50は正六角形断面を有し、すなわち先端連結部50は6枚の外周平面を有している。係止部130には複数の突片部142が対向して配置されている。突片部142の数は限定されないが、多角形断面の先端連結部50の外周平面の数よりも少ない数であることが好ましい。具体的には、本実施形態の係止部130は2本の突片部142を有している。
 2本の突片部142は、先端連結部50の外周平面にそれぞれ対面可能な位置に設けられている。より具体的には、2本の突片部142は係止部130の基部136において180度対向する位置に設けられている。本実施形態に代えて、3本の突片部142を120度間隔で均等に対向配置してもよい。突片部142同士の対向間隔は、先端連結部50の外周平面に突片部142がそれぞれ密着または近接することが可能な寸法に設定されている。
 先端連結部50をクリップ110に連結すると、受容部134に受容された先端連結部50の外周平面58を取り囲むようにして、複数の突片部142は先端連結部50に密着または近接して配置される。これにより、先端連結部50をトルク回転させると先端連結部50の外周平面は突片部142を軸まわりに回転させ、係止部130を通じてクリップ110にトルクを付与する。
 突片部142の近位側の先端に形成された突起部140は、基部136と同心の円周上に配置されており、部分円弧状に形成されている。個々の突起部140は、中心角が約120度の部分円弧状をなし、2個の突起部140により上記円周の約三分の二の領域を保持することができるように形成されている。
 基部136は、金属材料などの板材を曲げ形成して端縁138を互いに突き当ててなる環状をなしている。複数の突片部142は、環状の基部136の周囲に離間配置されている。図2および図3Aに示すように、突き当てられた端縁138の合わせ目は、隣接する突片部142どうしの中間位置に配置されている。
 これにより、図5Bおよび図9Bを参照して後述するように、先端連結部50が受容部134に挿入されるときまたは受容部134から抜去されるときに突起部140から突片部142に伝達される曲げ応力が、端縁138の合わせ目を開放させる方向の変形力として環状の基部136に伝わる。このため、かかる曲げ応力が基部136を拡径させる弾性力として費消され、突片部142が塑性変形することが抑制される。
 環状の基部136の具体的な形状は特に限定されず、円筒状、角筒状、またはこれらの組み合わせなどを例示することができる。また、基部136は、端縁138の合わせ目が互いに接触した全環状のほか、端縁138の合わせ目が所定の間隔で離間した部分環状でもよい。
 図3Bに示すように、基部136の基端側の周縁には、遠位側に向かって窪む複数の凹部137が形成されている。突片部142は、凹部137の底部139から基端側に突出形成されている。これにより、軸方向に関する係止部130の寸法を抑制しつつ、突片部142を長く形成することができ、受容部134に操作ワイヤ20の先端連結部50を嵌合または抜去する際に突片部142を柔軟に変形させることができる。
 突片部142の遠位側の根元部は、凹部137の底部139に向かって徐々に太幅に形成されており、底部139に対して滑らかに接続されている。これにより、操作ワイヤ20の先端連結部50が突起部140を付勢して突片部142に曲げ応力が負荷された場合に、突片部142の根元部に応力集中することを緩和し、突片部142が塑性変形することが抑制される。
 より具体的には、係止部130における端縁138の合わせ目は、基部136のうち凹部137の非形成位置に配置されている。これにより、端縁138の合わせ目の長さを基部136の軸方向寸法の全長とすることができる。このため、金属材料などの板材を曲げ形成してクリップ110を作成するにあたり、環状の基部136を所望の形状に精度よく形成することができる。
 図4に示すシース10は、長尺で可撓性の管状部材である。シース10は、クリップ装置100とともに用いられる内視鏡の鉗子孔よりも長い。シース10は、たとえば金属ワイヤを長尺に巻回したコイル層(不図示)で構成することができる。コイル層の内周面には、フッ素系ポリマーで作成された内層(不図示)が設けられていてもよい。また、シース10を樹脂製のワイヤを巻回したコイル層としてもよく、可撓性の樹脂チューブとしてもよい。
 シース10の内径寸法は、操作ワイヤ20の先端に設けられた後述するセンタリング部60を摺動可能に収容する大きさである。本実施形態のシース10は、閉腕状態のクリップ110がシース10の内部に収容可能である(図6A参照)。具体的には、シース10の内径は、たとえば、100μm以上かつ2400μm以下である。また、シース10の厚み寸法は、たとえば、100μm以上かつ350μm以下である。これにより、シース10の屈曲性をよくすることができる。
 操作ワイヤ20は、シース10の内部を軸方向に進退可能に挿通されている。操作ワイヤ20は、たとえば、ステンレス鋼、耐腐食性被覆された鋼鉄線、チタンまたはチタン合金などの剛性の強い金属材料により形成されている。金属板を構成する金属材料としては、ステンレス鋼、チタンまたはチタン合金などを例示することができるが、これに限定されない。また上記金属部材は、適宜、耐腐食性被覆処理がなされたものであってもよい。
 操作ワイヤ20の遠位端にはセンタリング部60、支柱部56および先端連結部50、伸縮部80および縮径スリーブ70が設けられている。センタリング部60は、操作ワイヤ20よりも大径の塊状をなし、操作ワイヤ20の遠位端に固定されている。センタリング部60は円柱状の部位(円柱部)を含み、かかる円柱部の外径はシース10の内径と同等かつ僅かに小さく形成されている。シース10の内部で操作ワイヤ20を進退移動させることに伴ってセンタリング部60はシース10の内部を摺動して進退する。このとき、センタリング部60の外径がシース10の内径と略同径であることで、操作ワイヤ20はシース10の軸心近傍に位置したまま進退移動する。湾曲した内視鏡(図示せず)の鉗子孔にシース10が挿入された場合にも、操作ワイヤ20は当該鉗子孔の中心線上にほぼ位置するため操作ワイヤ20の経路長は変化せず、先端連結部50やクリップ110がシース10から不測に突出してしまうことが抑制される。
 操作ワイヤ20の遠位側には支柱部56が操作ワイヤ20と同軸で突出形成されている。支柱部56の遠位端には塊状の先端連結部50が一体形成されている。支柱部56と先端連結部50との間には、縊れ部51が形成されている(図5B参照)。伸縮部80は支柱部56を収容するようにして支柱部56の周囲に設けられ、先端連結部50は図4に示す自然状態で縮径スリーブ70の内部に位置している。
 先端連結部50の遠位部に第二傾斜面54が設けられている。第二傾斜面54の法線方向は、遠位側(図4における左方)に向かって斜め外向きである。これにより、図5各図を参照して後述するように、先端連結部50を突起部140に対して基端側から押圧することで、第二傾斜面54は突起部140を外向きに弾性変形させる。
 また、先端連結部50の近位部に第一傾斜面52が設けられている。第一傾斜面52の法線方向は、近位側に向かって斜め外向きである。これにより、図9各図を参照して後述するように、先端連結部50が受容部134に受容された状態で操作ワイヤ20を進退方向の近位側に牽引することで、第一傾斜面52は突起部140を外向きに変形させる。
 第一傾斜面52および第二傾斜面54の一方または両方は、平面でもよく、または曲面でもよい。曲面である場合は、突起部140を好適に外向きに押し広げることができるよう、径方向の外向きに膨出する凸面であってもよい。
 第一傾斜面52または第二傾斜面54の少なくとも一方は、錘面状をなしている。錘面の具体的な形状は特に限定されないが、たとえば円錐台または角錐台とすることができる。第一傾斜面52または第二傾斜面54が錘面状であることで、先端連結部50を係止部130から抜去または係止部130に挿入する際に、先端連結部50の向きあわせが不要になるか、または向きあわせすべき角度を低減することができる。
 特に、本実施形態の第一傾斜面52および第二傾斜面54は、いずれも円錐面状である。より具体的には、第一傾斜面52は近位側に向かって縮径する円錐台面であり、第二傾斜面54は遠位側に向かって縮径する円錐面である。これにより、先端連結部50を係止部130に対して向きあわせすることなく、先端連結部50を係止部130に対して挿入および抜去することができる。
 図4に示すように、操作ワイヤ20の遠位部には、シース10の内部に収納可能で、かつ先端連結部50を収容する筒状のスリーブ(縮径スリーブ70)が設けられている。縮径スリーブ70の少なくとも一部の内径は、図9Bに示すように、先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となるときの係止部130の外径よりも小さい。
 縮径スリーブ70は、シース10に対する締付部材150の後退移動を規制し、開腕状態のクリップ110(図7参照)を閉腕状態(図8参照)に遷移させるための部材である。縮径スリーブ70は、図6に示すようにシース10の内部に収納可能であり、また操作ワイヤ20を前進させることで縮径スリーブ70の一部(拡径部72)をシース10から突出させることが可能である(図7から図9各図参照)。
 本実施形態のスリーブ(縮径スリーブ70)は、拡径部72、縮径段差部74およびスリーブ本体76を有している。拡径部72は、縮径スリーブ70における遠位側に設けられて弾性的に自己拡開可能である。縮径段差部74は、拡径部72の近位側に設けられている。スリーブ本体76は、縮径段差部74よりも更に近位側に設けられ、拡径部72よりも径方向の剛性が高い。スリーブ本体76の内径は、図9Bに示すように、先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となるときの係止部130の外径よりも小さい。これにより、突起部140および突片部142の少なくとも一部をスリーブ本体76よりも後退させることで、突片部142が十分に変形して先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となる。言い換えると、突起部140および突片部142がスリーブ本体76に収容されている状態では、突片部142の外向きの変形をスリーブ本体76が拘束するため、先端連結部50が受容部134から脱離することが防止される。
 縮径段差部74は、スリーブ本体76と拡径部72との間において、近位側に向かって縮径するテーパー状に形成されている。縮径スリーブ70の構成材料は、外力により縮径可能な部材であれば特定の材質に限定されない。たとえば金属材料や、樹脂、ゴムなどのエラストマーを用いることができる。
 本実施形態の縮径スリーブ70はステンレス鋼などの金属材料で作成された筒状体(パイプ)であり、拡径部72の遠位端から近位側に向けて切り欠き形成された一以上のスリット(図示せず)を有している。スリットは、縮径段差部74に至る長さで作成してもよい。かかるスリットを有することで、縮径スリーブ70の少なくとも拡径部72は拡径変形または縮径変形することが可能に構成されている。図6に示すように縮径スリーブ70がシース10に収容されている状態で、拡径部72は自然状態(図4参照)よりも縮径変形して外径がシース10の内径よりも小径になっている。
 そして、図7から図9各図に示すように縮径スリーブ70の拡径部72がシース10から遠位側に突出することで拡径部72は自然状態に弾性復元する。拡径部72は、自然状態でシース10の内径よりも大径である。また、スリーブ本体76は自然状態でシース10の内径よりも小径であり、縮径段差部74は自然状態でシース10の内径よりも大径の部分と小径の部分とを有する。
 図8に示すように拡径部72には締付部材150を収容することができる。言い換えると、自然状態の拡径部72の内径は締付部材150の外径よりも僅かに大きい。そして、締付部材150を収容することで拡径部72が縮径変形することが規制され、拡径部72がシース10に進入することが防止される。すなわち、縮径段差部74をシース10の遠位端に係止させることで縮径スリーブ70の後退移動が規制されるため、操作ワイヤ20を用いてクリップ110を牽引することでクリップ110の腕部120を拡径部72および締付部材150に対して相対的に後退させることができる。これにより、後述するようにクリップ110の腕部120を閉腕させ、さらにクリップ110から操作ワイヤ20を抜去することができる。
 なお、拡径部72に締付部材150が収容されていない場合には、操作ワイヤ20を後退させると、拡径部72は縮径変形しながらシース10に再収容される。
 伸縮部80は、センタリング部60と縮径スリーブ70とを連結する部材であり、軸方向に伸縮可能に構成されている。
 伸縮部80は、金属もしくは樹脂の線材を螺旋巻回したコイル、またはゴムなどのエラストマーにより構成することができる。線材としては、ステンレスやタングステンなどの金属線を好ましく用いることができる。本実施形態の伸縮部80は、伸縮部80と縮径スリーブ70にそれぞれ固定される両端部の巻回ピッチを小さくし、中間部の巻回ピッチを両端部よりも大きくした不等ピッチで巻回されたコイルである。より具体的には、伸縮部80の両端部は、隣接する巻線ループ同士が互いに接触する密巻きに巻回され、伸縮部80の中間部は、隣接する巻線ループ同士が互いに離間したピッチ巻きにより巻回されている。
 縮径スリーブ70は伸縮部80に固定された筒状の部材であり、操作ワイヤ20、伸縮部80および縮径スリーブ70はシース10と同軸に配置されている。縮径スリーブ70のスリーブ本体76は伸縮部80(コイル)に収容されている。伸縮部80の遠位端は縮径段差部74の近位側に当接している。伸縮部80の遠位部は、スリーブ本体76の周囲に固定された固着ワイヤ82と、固着ワイヤ82の遠位側に位置してスリーブ本体76の周囲に非固定に装着された非固着ワイヤ84と、を含む。固着ワイヤ82は接着剤、ハンダ等の金属蝋、または溶接によりスリーブ本体76の周囲に固定されている。
 図5A、Bから図9A、Bを用いて、操作ワイヤ20の先端連結部50をクリップ110に連結し、クリップ110を閉腕させ、更にクリップ110から先端連結部50を脱離させるまでの一連の手技を説明する。
 図5Aはクリップ110の係止部130に先端連結部50を押し込んで連結する状態を示す説明図である。図5Bは先端連結部50の近傍に関する図5Aの拡大図である。図6はクリップ110がシース10に収容された状態を示す説明図である。図7はクリップ110をシース10から突出させて開腕させた状態を示す説明図であり、図8はクリップ110の結紮状態を示す説明図である。そして図9Aはクリップ110の係止部130から先端連結部50を引き抜く状態を示す説明図であり、図9Aは先端連結部50の近傍に関する図9Aの拡大図である。
 クリップ110は、腕部120の外周に締付部材150を装着した状態でカートリッジ(図示せず)に収容されて提供される(図3各図参照)。カートリッジには、クリップ110の収容部と、この収容部に収容されたクリップ110の係止部130に対して外部からアクセスするための開口が設けられているとよい。そして、カートリッジに収容されたクリップ110の係止部130に対して基端側から操作ワイヤ20の先端連結部50を押圧することにより操作ワイヤ20とクリップ110とが連結される。
 具体的には、図5Aに示すように、操作ワイヤ20の先端連結部50を係止部130の突起部140に対して基端側から押圧することで突起部140が外向きに弾性変形して、受容部134は操作ワイヤ20の進退方向に先端連結部50を受け入れ可能に開放される。このとき、処置具本体90のスライダ94(図1参照)を前進操作して、図5Aに示すように先端連結部50がシース10の遠位端から突出した状態としておくとよい。また、突起部140が外向きに弾性変形して受容部134が開放された状態から、図5Bに矢印で示すように先端連結部50が突起部140を進退方向の遠位側に通過することで、突起部140は内向きに弾性復元する(図6参照)。これにより、突起部140が先端連結部50に係止して先端連結部50と係止部130とが連結される。
 ここで、突起部140が外向きに弾性変形するとは、突起部140が完全弾性変形することに限られず、突起部140が塑性変形を伴う弾性変形をすることを含む。また、突起部140が内向きに弾性復元するとは、外向きに弾性変形した突起部140の変位が完全に復元する状態のほか、外向きの弾性変形の変位の一部が復元する状態を含む。先端連結部50を突起部140に押圧して突起部140を外向きに変形させるにあたり、突起部140は当該変位の少なくとも一部が復元するように弾性変形する。すなわち、突起部140は先端連結部50に付勢されることで受容部134を開放させ、そして先端連結部50を受容部134に受容したのちに突起部140は弾性復元して受容部134を閉じることができる。このため、本実施形態の内視鏡用クリップ装置100によれば、操作ワイヤ20を前進させて先端連結部50を係止部130の軸心に押し当てるだけで先端連結部50が受容部134に受容されてクリップ110と連結される。また、突起部140は部分円弧状に形成されており、一対の突起部140で先端連結部50の近位部、具体的には縊れ部51の周囲を保持するようにして突起部140は先端連結部50に係止する。これにより、受容部134に受容された先端連結部50が受容部134の内部でぐらつくことが防止される。
 具体的には、先端連結部50の第二傾斜面54が突起部140に基端側から押圧されることで、遠位側に向かって斜め外向きの法線を有する第二傾斜面54が、突起部140を径方向の外向きに押圧し、突片部142を外向きに曲げ変形させる。第二傾斜面54は錘状であるため、第二傾斜面54を前進させることで突起部140は徐々に強く付勢される。このため、突起部140や突片部142に撃力が負荷されて塑性変形することが防止される。
 図5Aに示す状態から更に操作ワイヤ20を前進させて先端連結部50を受容部134の内部に完全に収容し、その後に操作ワイヤ20を後退させることにより、図6に示すようにクリップ110および縮径スリーブ70がシース10の内部に収容される。このとき、縮径スリーブ70の拡径部72に外力を付与してこれを縮径変形させておく。かかる外力は、上述したカートリッジにより行うことができる。より具体的には、カートリッジの内部で係止部130に先端連結部50を連結し、それから操作ワイヤ20を後退させてクリップ110をカートリッジから抜去する際に、カートリッジの特定部位により拡径部72を径方向の内向きに付勢するとよい。縮径変形した拡径部72の外径はシース10の内径よりも小さい。
 図6に示すようにクリップ110がシース10に収容された状態で、内視鏡の鉗子孔を通じて体腔内にシース10を侵入させる。シース10の遠位側端部が、結紮を要する生体組織の近傍に至ったら、操作ワイヤ20を遠位側へ押し出す。これにより、図7に示すようにクリップ110および締付部材150がシース10先端より突出し、クリップ110は自己拡開力により自然に最大開口幅まで広がる。
 このとき、縮径スリーブ70における少なくとも拡径部72と縮径段差部74はシース10の遠位開口より突出し、自然状態の径に拡径変形する。すなわち、シース10に引き込まれて縮径変形していた縮径スリーブ70の拡径部72は、シース10の遠位開口から突出することで大径に弾性復元する。そして、拡径部72の内側に締付部材150が嵌合する。次に、結紮すべき生体組織に対してクリップ110の位置および向きを調整する。
 処置具本体90(図1参照)をトルク回転させると、操作ワイヤ20および先端連結部50は連動してトルク回転する。上述したように、対向する一対の突片部142が先端連結部50の外周平面に密着または近接しており、先端連結部50は係止部130にトルクを伝達する。図7に示すように先端連結部50がクリップ110の係止部130に連結した状態で処置具本体90をトルク回転させると、先端連結部50を通じてクリップ110の係止部130にトルクが伝達され、クリップ110の腕部120もトルク回転する。これにより、腕部120の開腕方向を生体組織の結紮部位に対して所望の向きに指向させることができる。
 クリップ110の位置および向きを決めたのち、クリップ110の先端を結紮部位に押し当てた状態で、操作ワイヤ20を近位側へ引き込む。締付部材150は、縮径段差部74の内側面に当接するとともに拡径部72の内側に嵌合しており、縮径スリーブ70およびシース10に対する後退移動が規制されている。また、締付部材150が拡径部72に嵌合していることで拡径部72に外力が負荷されても縮径変形することが抑止されており、操作ワイヤ20を大きな力で近位側に引き込んでも拡径部72がシース10内に引き込まれることは防止されている。
 操作ワイヤ20と縮径スリーブ70とは、伸縮部80によって連結されている。そのため、縮径スリーブ70がクリップ装置100に対する近位側への相対移動を規制された後も、操作ワイヤ20を近位側に引き込むことによって伸縮部80が伸び、先端連結部50をシース10内において更に近位側に引き込むことが可能である。
 先端連結部50が受容部134に受容された状態で操作ワイヤ20を進退方向の近位側に牽引することで、図8に示すように、腕部120が閉腕して生体組織を把持する。より具体的には、縮径スリーブ70および締付部材150がシース10に対して近位側へ相対移動することが規制された状態で操作ワイヤ20を更に引き込むと、腕部120は締付部材150内に引き込まれて閉腕する。ただし、腕部120が閉腕する途中で引き込みを中断し、再度、操作ワイヤ20を押込むことによって、腕部120を再び拡開させることが可能である。そして、最適な結紮が確認できた後に、更に操作ワイヤ20を近位側へ引き込むと、腕部120に設けられた細幅部123(図3各図参照)に締付部材150が嵌合してクリップ110がロックされる。これにより、クリップ110は図8に示す閉腕状態となる。
 腕部120が閉腕して生体組織を把持するときに、係止部130の突起部140は縮径スリーブ70(スリーブ)の内部に収容されている。この状態から更に操作ワイヤ20を近位側に牽引することにより、突起部140は縮径スリーブ70のスリーブ本体76から基端側に突出して、外向きに大きく変形可能となる。ここで突起部140が大きく変形するとは、少なくとも先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となるまで突起部140が大径に変形することをいう。
 すなわち、図8に示す閉腕状態から更に操作ワイヤ20を牽引することで、縮径スリーブ70の近位部にあたるスリーブ本体76よりも近位側に係止部130の突起部140が突出する。これにより、スリーブ本体76は突起部140および突片部142の拡径を拘束することができなくなり、突起部140はスリーブ本体76の内径を超えて大きく拡径変形可能となる(図9各図参照)。
 このため、腕部120が閉腕した状態から更に操作ワイヤ20を近位側に牽引することで、図9各図に示すように、先端連結部50が突起部140を外向きに変形させて受容部134が開放され、先端連結部50が受容部134から矢印に示す方向に引き抜き可能となる。なお、ここで突起部140が外向きに変形するとは、塑性変形してもよく、または弾性変形してもよい。
 より具体的には、先端連結部50の第一傾斜面52が突起部140を外向きに付勢して弾性変形させる。第一傾斜面52の法線は近位側に向かって斜め外向きであるため、先端連結部50(第一傾斜面52)を近位側に後退させることで突起部140は外向きに変位し、突片部142は外向きに曲げ変形する。
 先端連結部50は錘状であり、より具体的には近位側に縮径するテーパー状である。このため、先端連結部50と突起部140との向きによらず、先端連結部50を後退させていくことで突起部140を徐々に付勢してスリーブ本体76よりも後退させ、スリーブ本体76の近位側に突起部140が突出すると、これらを外向きに変形させる。このため、生体組織を結紮する際にスライダ94(図1参照)を後退させる動作と連続して、スライダ94を更に後退させることで先端連結部50が係止部130から抜去される。これによりクリップ110は操作ワイヤ20から分離し、生体組織を結紮した状態で体腔内に留置される。
 以上の動作により、先端連結部50をクリップ110に連結し、クリップ110を閉腕させ、更にクリップ110から先端連結部50を脱離させるまでの一連の手技が終了する。上記の手技を繰り返すことで、多数のクリップ110で生体組織を結紮することができる。
 以上、本実施形態の内視鏡用クリップ装置100によれば、先端連結部50が塊状であって実質的に変形せず、クリップ110に先端連結部50を連結し、生体組織を結紮し、さらにクリップ110から抜去する一連の手技によっても先端連結部50が損耗することが低減される。また、クリップ110を破断させることなく先端連結部50(操作ワイヤ20)を抜去することができるため、抜去および回収された先端連結部50にクリップ110の一部が残留することがない。そして、受容部134は操作ワイヤ20の進退方向に先端連結部50を受容可能であるため、先端連結部50を受容部134に対して前進させるだけで先端連結部50(操作ワイヤ20)とクリップ110とが連結される。抜去時も同様であり、操作ワイヤ20を進退方向の近位側に牽引するだけで受容部134が開放されて先端連結部50が引き抜き可能となる。このため、手技が容易であり、感染等の問題が発生することも防止される。
 なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様も含む。
 なお、本発明の内視鏡用クリップ装置100およびクリップ110の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
 次に、本発明の第2の態様の第一実施形態について説明する。第1の態様と同じ点については、基本的に記載を省略し、第1の態様と異なる点を中心に説明する。図10は処置具本体90の先端部を示す説明図であり、処置具本体90を軸方向に沿って切断した縦断面模式図である。
 図10では、便宜上、シース10、縮径スリーブ70および伸縮部80を断面で図示してハッチングを付し、操作ワイヤ20、先端連結部50およびセンタリング部60に関しては側面図を図示している。図11A、B以降の説明図も同様とする。図12から図16A、Bにおいて伸縮部80は端面のみを図示し、各図の背後に表れる巻線の図示は省略する。
 内視鏡用クリップ装置(クリップ装置)100は、クリップ110と処置具本体90とを備えている。クリップ110は、生体組織を把持するための複数の腕部120、およびこれら腕部120の基端側に設けられた係止部130を有している。一方、図10に示すように、処置具本体90は、長尺のシース10と、このシース10の内部に進退移動可能に挿通され遠位端に先端連結部50が設けられた操作ワイヤ20を有している。
 図2および図3各図に示すように、クリップ110の係止部130は、受容部134と突起部140とを有している。受容部134は、操作ワイヤ20の先端連結部50を受容する空間132を内部に有し、複数の突片部142により構成されている。突起部140は、複数の突片部142の基端部にそれぞれ内向きに突出形成されている。この空間132に先端連結部50を受容することにより、クリップ110と操作ワイヤ20とは互いに連結される。
 係止部130は、腕部120の基端に接続された基部136と、この基部136から基端側に突出形成されて少なくとも内面側が平坦に形成された突片部142と、を備えている。先端連結部50の周囲には平面部(外周平面58)が形成されている。突片部142と平面部(外周平面58)とが面あわせされた状態で先端連結部50は係止部130に連結される。これにより、突片部142は、トルク回転する先端連結部50の外周平面58に係合して先端連結部50とともに回転する。
 図3各図に示すように、係止部130には、N(ただし、Nは2以上の整数)個の突片部142が基部136の周囲に互いに対向して離間配置されている。一方、図10に示すように、先端連結部50には上記Nの整数倍の数の平面部(外周平面58)が形成されている。複数の突片部142が平面部(外周平面58)にそれぞれ面あわせされた状態で先端連結部50は係止部130に連結される。より具体的には、本実施形態の係止部130には、2本の突片部142が基部136の基端側おいて180度対向する位置に設けられている。すなわち、上記N=2である。
 一方、本実施形態の先端連結部50の周囲は回転対称形の角柱状に形成されている。具体的には、先端連結部50のうち最大径を有する大径胴部59が回転対称形の角柱状に形成されている。先端連結部50(大径胴部59)の断面形状は多角形であり、好ましくは正多角形断面である。具体的には先端連結部50(大径胴部59)は断面正六角形の六角柱状をなし、先端連結部50(大径胴部59)にはN=2の整数倍である6個の外周平面58が形成されている。なお、本実施形態に代えて、N=3個の突片部142を、120度間隔で均等に対向配置してもよい。
 本実施形態の突片部142は、大径胴部59の直径よりも細幅の板状をなしている。突片部142同士の対向間隔は、大径胴部59の外周平面58に突片部142がそれぞれ密着または近接することが可能な寸法に設定されている。また、突片部142を対向して設け、外周平面58の数を突片部142の整数倍とすることで、突片部142と外周平面58との面あわせが容易となる。これにより、先端連結部50を受容部134に対して向きあわせしなくても、先端連結部50を受容部134に押し込むだけで突片部142が外周平面58に自然に面あわせされる。
 これにより、図11Bおよび図15Bを参照して後述するように、先端連結部50が受容部134に挿入されるときまたは受容部134から抜去されるときに突起部140から突片部142に伝達される曲げ応力が、端縁138の合わせ目を開放させる方向の変形力として環状の基部136に伝わる。このため、かかる曲げ応力が基部136を拡径させる弾性力として費消され、突片部142が塑性変形することが抑制される。
 図10に示すシース10は、長尺で可撓性の管状部材である。シース10は、クリップ装置100とともに用いられる内視鏡の鉗子孔よりも長い。シース10は、たとえば金属ワイヤを長尺に巻回したコイル層(不図示)で構成することができる。コイル層の内周面には、フッ素系ポリマーで作成された内層(不図示)が設けられていてもよい。また、シース10を樹脂製のワイヤを巻回したコイル層としてもよく、可撓性の樹脂チューブとしてもよい。
 シース10の内径寸法は、操作ワイヤ20の先端に設けられた後述するセンタリング部60を摺動可能に収容する大きさである。本実施形態のシース10は、閉腕状態のクリップ110がシース10の内部に収容可能である(図12A参照)。具体的には、シース10の内径は、たとえば、100μm以上かつ2400μm以下である。また、シース10の厚み寸法は、たとえば、100μm以上かつ350μm以下である。これにより、シース10の屈曲性をよくすることができる。
 先端連結部50は、上述した外周平面58を有する大径胴部59のほか、第一傾斜面52、第二傾斜面54、フランジ部57および縊れ部51を有している。
 先端連結部50は、大径胴部59と、この大径胴部59よりも小径の縊れ部51を有する塊状をなしている。受容部134に受容された先端連結部50の縊れ部51に突起部140が嵌合することにより先端連結部50は係止部130に連結される。
 ここで、先端連結部50が「塊状」であるとは、先端連結部50が係止部130よりも肉厚であって、先端連結部50が係止部130に連結され、また先端連結部50が係止部130から抜去されるにあたり、係止部130の変位に比して先端連結部50の変位が十分に小さいことをいう。塊状の先端連結部50の具体的な形状は特に限定されず、図10に示すように遠位側に向かって縮径する砲弾型であるほか、柱状や球状でもよい。
 第一傾斜面52は、大径胴部59の近位側に形成され、近位側に向かって縮径する部位である。第一傾斜面52の法線方向は、近位側に向かって斜め外向きである。これにより、図16各図を参照して後述するように、先端連結部50が受容部134に受容された状態で操作ワイヤ20を進退方向の近位側に牽引することで、第一傾斜面52は突起部140を外向きに変形させる。
 第二傾斜面54は、大径胴部59の遠位側に形成され、遠位側に向かって縮径する部位である。第二傾斜面54の法線方向は、遠位側(図10における左方)に向かって斜め外向きである。これにより、図11各図を参照して後述するように、先端連結部50を突起部140に対して基端側から押圧することで、第二傾斜面54は突起部140を外向きに弾性変形させる。
 フランジ部57は、大径胴部59と略同径に形成され、先端連結部50の最近位部に形成されている。縊れ部51は、フランジ部57と第一傾斜面52との間に形成され、フランジ部57および大径胴部59よりも小径である。操作ワイヤ20はフランジ部57から近位側に突出している。
 図10に示すように、操作ワイヤ20の遠位部には、上述した先端連結部50のほか、センタリング部60、伸縮部80および縮径スリーブ70が設けられている。センタリング部60は、操作ワイヤ20よりも大径の塊状をなし、その中心軸上に操作ワイヤ20が挿通されたうえで固定されている。センタリング部60は円柱状の部位(円柱部)を含み、かかる円柱部の外径はシース10の内径と同等かつ僅かに小さく形成されている。シース10の内部で操作ワイヤ20を進退移動させることに伴ってセンタリング部60はシース10の内部を摺動して進退する。このとき、センタリング部60の外径がシース10の内径と略同径であることで、操作ワイヤ20はシース10の軸心近傍に位置したまま進退移動する。湾曲した内視鏡(図示せず)の鉗子孔にシース10が挿入された場合にも、操作ワイヤ20は当該鉗子孔の中心線上にほぼ位置するため操作ワイヤ20の経路長は変化せず、先端連結部50やクリップ110がシース10から不測に突出してしまうことが抑制される。
 縮径スリーブ70は筒状をなし、シース10の内部に収納可能で、かつ先端連結部50を収容する。縮径スリーブ70の少なくとも一部の内径は、図16Bに示すように、先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となるときの係止部130の外径よりも小さい。
 縮径スリーブ70は、シース10に対する締付部材150の後退移動を規制し、開腕状態のクリップ110(図13参照)を閉腕状態(図15参照)に遷移させるための部材である。縮径スリーブ70は、図12に示すようにシース10の内部に収納可能であり、また操作ワイヤ20を前進させることで縮径スリーブ70の一部(拡径部72)をシース10から突出させることが可能である(図13から図16各図参照)。
 本実施形態のスリーブ(縮径スリーブ70)は、拡径部72、縮径段差部74およびスリーブ本体76を有している。拡径部72は、縮径スリーブ70における遠位側に設けられて弾性的に自己拡開可能である。縮径段差部74は、拡径部72の近位側に設けられている。スリーブ本体76は、縮径段差部74よりも更に近位側に設けられ、拡径部72よりも径方向の剛性が高い。スリーブ本体76の内周面は平坦な円筒状をなしている。このため後述するように係止部130および先端連結部50をスリーブ本体76の内部でトルク回転させる際に生じる摩擦が低減されている。
 スリーブ本体76の内径は、図16Bに示すように、先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となるときの係止部130の外径よりも小さい。これにより、突起部140および突片部142の少なくとも一部をスリーブ本体76よりも後退させることで、突片部142が十分に変形して先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となる。言い換えると、突起部140および突片部142がスリーブ本体76に収容されている状態では、突片部142の外向きの変形をスリーブ本体76が拘束するため、先端連結部50が受容部134から脱離することが防止される。
 本実施形態の縮径スリーブ70はステンレス鋼などの金属材料で作成された筒状体(パイプ)であり、拡径部72の遠位端から近位側に向けて切り欠き形成された一以上のスリット(図示せず)を有している。スリットは、縮径段差部74に至る長さで作成してもよい。かかるスリットを有することで、縮径スリーブ70の少なくとも拡径部72は拡径変形または縮径変形することが可能に構成されている。図12に示すように縮径スリーブ70がシース10に収容されている状態で、拡径部72は自然状態(図10参照)よりも縮径変形して外径がシース10の内径よりも小径になっている。
 そして、図13から図16各図に示すように縮径スリーブ70の拡径部72がシース10から遠位側に突出することで拡径部72は自然状態に弾性復元する。拡径部72は、自然状態でシース10の内径よりも大径である。また、スリーブ本体76は自然状態でシース10の内径よりも小径であり、縮径段差部74は自然状態でシース10の内径よりも大径の部分と小径の部分とを有する。
 図15に示すように、拡径部72には締付部材150を収容することができる。言い換えると、自然状態の拡径部72の内径は締付部材150の外径よりも僅かに大きい。そして、締付部材150を収容することで拡径部72が縮径変形することが規制され、拡径部72がシース10に進入することが防止される。すなわち、縮径段差部74をシース10の遠位端に係止させることで縮径スリーブ70の後退移動が規制されるため、操作ワイヤ20を用いてクリップ110を牽引することでクリップ110の腕部120を拡径部72および締付部材150に対して相対的に後退させることができる。これにより、後述するようにクリップ110の腕部120を閉腕させ、さらにクリップ110から操作ワイヤ20を抜去することができる。
 伸縮部80は、センタリング部60と縮径スリーブ70とを連結する部材であり、軸方向に伸縮可能に構成されている。伸縮部80はセンタリング部60よりも遠位側に位置する操作ワイヤ20の周囲に設けられている。先端連結部50は、図10に示す自然状態で縮径スリーブ70の内部に位置している。
 図11A、Bから図16A、Bを用いて、操作ワイヤ20の先端連結部50をクリップ110に連結し、クリップ110を閉腕させ、更にクリップ110から先端連結部50を脱離させるまでの一連の手技を説明する。
 図11Aはクリップ110の係止部130に先端連結部50を押し込んで連結する状態を示す説明図である。図11Bは先端連結部50の近傍に関する図11Aの拡大図である。図12はクリップ110がシース10に収容された状態を示す説明図である。図13はクリップ110をシース10から突出させて開腕させた状態を示す説明図である。図14は生体組織を掴み直し可能にクリップ110を閉腕させた状態を示す説明図である。図15はクリップ110の結紮状態を示す説明図である。そして図16Aはクリップ110の係止部130から先端連結部50を引き抜く状態を示す説明図であり、図16Bは先端連結部50の近傍に関する図16Aの拡大図である。
 クリップ110は、腕部120の外周に締付部材150を装着した状態でカートリッジ(図示せず)に収容されて提供される(図3各図参照)。カートリッジには、クリップ110の収容部と、この収容部に収容されたクリップ110の係止部130に対して外部からアクセスするための開口が設けられているとよい。そして、カートリッジに収容されたクリップ110の係止部130に対して基端側から操作ワイヤ20の先端連結部50を押圧することにより操作ワイヤ20とクリップ110とが連結される。
 具体的には、図11Aに示すように、操作ワイヤ20の先端連結部50を係止部130の突起部140に対して基端側から押圧することで突起部140が外向きに弾性変形して、受容部134は操作ワイヤ20の進退方向に先端連結部50を受け入れ可能に開放される。このとき、処置具本体90のスライダ94(図1参照)を前進操作して、図11Aに示すように先端連結部50がシース10の遠位端から突出した状態としておくとよい。また、突起部140が外向きに弾性変形して受容部134が開放された状態から、図11Bに矢印で示すように先端連結部50が突起部140を進退方向の遠位側に通過することで、突起部140は内向きに弾性復元する(図12参照)。これにより、突起部140が先端連結部50に係止して先端連結部50と係止部130とが連結される。
 図11Aに示す状態から更に操作ワイヤ20を前進させて先端連結部50を受容部134の内部に完全に収容し、その後に操作ワイヤ20を後退させることにより、図12に示すようにクリップ110および縮径スリーブ70がシース10の内部に収容される。このとき、縮径スリーブ70の拡径部72に外力を付与してこれを縮径変形させておく。かかる外力は、上述したカートリッジにより行うことができる。より具体的には、カートリッジの内部で係止部130に先端連結部50を連結し、それから操作ワイヤ20を後退させてクリップ110をカートリッジから抜去する際に、カートリッジの特定部位により拡径部72を径方向の内向きに付勢するとよい。縮径変形した拡径部72の外径はシース10の内径よりも小さい。
 図12に示すようにクリップ110がシース10に収容された状態で、内視鏡の鉗子孔を通じて体腔内にシース10を侵入させる。シース10の遠位側端部が、結紮を要する生体組織の近傍に至ったら、操作ワイヤ20を遠位側へ押し出す。これにより、図7に示すようにクリップ110および締付部材150がシース10先端より突出し、クリップ110は自己拡開力により自然に最大開口幅まで広がる。
 処置具本体90(図1参照)をトルク回転させると、操作ワイヤ20および先端連結部50は連動してトルク回転する。上述したように、対向する一対の突片部142が先端連結部50の外周平面58に密着または近接しており、先端連結部50は係止部130にトルクを伝達する。図13に示すように先端連結部50がクリップ110の係止部130に連結した状態で処置具本体90をトルク回転させると、先端連結部50を通じてクリップ110の係止部130にトルクが伝達され、クリップ110の腕部120もトルク回転する。これにより、腕部120の開腕方向を生体組織の結紮部位に対して所望の向きに指向させることができる。
 係止部130(突片部142)と先端連結部50(大径胴部59)とは、操作ワイヤ20の軸まわりに互いに係止して連結される。ここで、係止部130と先端連結部50とが互いに係止するとは、係止部130に先端連結部50を連結した状態で常に係止されている態様のほか、操作ワイヤ20をトルク回転させることにより係止部130と先端連結部50とが係止される態様を含む。
 本実施形態によれば、係止部130と先端連結部50とが摩擦的に接触するのではなく互いに機械的に係止されてトルク回転するため、処置具本体90および操作ワイヤ20に付与したトルクがクリップ110に良好に伝達される。
 また、操作ワイヤ20の遠位部には、先端連結部50を収容する筒状の縮径スリーブ70(スリーブ)が設けられている。そして、操作ワイヤ20をトルク回転させることで、係止部130、先端連結部50および縮径スリーブ70がシース10の内部にて軸まわりに軸回転する。
 これにより、図13に示す開腕状態でクリップ110の向きを生体組織に合わせて所望に指向させるにあたり、クリップ110がシース10の内面と接触して摩擦力を受けることが防止される。特に、本実施形態のシース10はコイル層で形成されており、内周面には巻線の凹凸が形成されている。このため、クリップ110とシース10との間に縮径スリーブ70(スリーブ本体76)を介在させることで、クリップ110のトルク回転が滑らかに行われる。
 また、本実施形態の縮径スリーブ70は伸縮部80を介してセンタリング部60および操作ワイヤ20に連結されている。このため、操作ワイヤ20をトルク回転すると、縮径スリーブ70は、先端連結部50や係止部130に遅れてトルク回転する。これにより、シース10と縮径スリーブ70、および縮径スリーブ70と係止部130との間には回転方向に速度差が生じため、シース10と縮径スリーブ70、および縮径スリーブ70と係止部130とは、互いに密着することなく良好に回転する。
 先端連結部50が受容部134に受容された状態で操作ワイヤ20を進退方向の近位側に牽引することで、図14に示すように腕部120が僅かに閉腕する。このとき、係止部130および先端連結部50はスリーブ本体76の内部に位置している。また、締付部材150は基端部122に位置しており、細幅部123には至っていない。これにより、腕部120は生体組織を軽く掴んで把持する半結紮状態となる。半結紮状態から、もしも生体組織を掴み直す必要がある場合は、操作ワイヤ20を再び前進させる。これにより、腕部120の自己拡開力により腕部120は開腕し、かかる力により腕部120は締付部材150に対して前進して図13の開腕状態に戻る。図14に示す半結紮状態で操作ワイヤ20をトルク回転させた場合にも、先端連結部50と係止部130とが係止されているためクリップ110を所望の向きにトルク回転させることができる。
 適切な位置および向きにクリップ110をあわせたのち、操作ワイヤ20を半結紮状態よりも大きく後退させると、図15に示すように、腕部120が閉腕して生体組織が結紮される。より具体的には、縮径スリーブ70および締付部材150がシース10に対して近位側へ相対移動することが規制された状態で操作ワイヤ20を更に引き込むと、腕部120は締付部材150内に引き込まれて閉腕する。このとき、腕部120に設けられた細幅部123(図3各図参照)に締付部材150が嵌合してクリップ110がロックされる。これにより、クリップ110は図15に示す閉腕状態で維持される。
 腕部120が閉腕して生体組織を結紮するときに、係止部130の突起部140は縮径スリーブ70(スリーブ)の内部に収容されている。この状態から更に操作ワイヤ20を近位側に牽引することにより、突起部140は縮径スリーブ70のスリーブ本体76から基端側に突出して、外向きに大きく変形可能となる。ここで突起部140が大きく変形するとは、少なくとも先端連結部50が受容部134から引き抜き可能となるまで突起部140が大径に変形することをいう。
 すなわち、図15に示す閉腕状態から更に操作ワイヤ20を牽引することで、縮径スリーブ70の近位部にあたるスリーブ本体76よりも近位側に係止部130の突起部140が突出する。これにより、スリーブ本体76は突起部140および突片部142の拡径を拘束することができなくなり、突起部140はスリーブ本体76の内径を超えて大きく拡径変形可能となる(図16各図参照)。
 このため、腕部120が閉腕した状態から更に操作ワイヤ20を近位側に牽引することで、図16各図に示すように、先端連結部50が突起部140を外向きに変形させて受容部134が開放され、先端連結部50が受容部134から矢印に示す方向に引き抜き可能となる。なお、ここで突起部140が外向きに変形するとは、塑性変形してもよく、または弾性変形してもよい。
 以下、先端連結部50の変形態様について、本発明の第2の態様の第二から第四実施形態を用いて説明する。第一実施形態と重複する説明は省略する。
<第二実施形態>
 図17Aは第二実施形態の先端連結部50を示す説明図である。図17Bはクリップ110の係止部130に第二実施形態の先端連結部50を連結した状態を示す説明図である。図17各図において、操作ワイヤ20およびクリップ110は一部のみを図示し、他部を省略している。図18および図19各図に関しても同様である。
 本実施形態の先端連結部50は、縊れ部51の周囲に平面部(係止平面55)が形成されている点で第一実施形態(図10参照)と相違する。図17Bに示すように、突起部140の先端縁が平面部(係止平面55)に当接した状態で先端連結部50は係止部130に連結される。
 本実施形態では、操作ワイヤ20をトルク回転させた際に、係止部130の突片部142と先端連結部50の縊れ部51とが互いに係止して一体に回転する。すなわち、第一実施形態では突片部142と大径胴部59の外周平面58とが面同士で接触(係止)してトルクが伝達されたのに対し、本実施形態では縊れ部51の係止平面55が突起部140の先端縁にトルクを付与する。このため、突起部140の先端縁を縊れ部51の周囲に密着する形状とすることで容易かつ確実にトルクを伝達することができる。
<第三実施形態>
 図18Aは第三実施形態の先端連結部50を示す説明図である。図18Bはクリップ110の係止部130に第三実施形態の先端連結部50を連結した状態を示す説明図である。
 本実施形態は、先端連結部50の遠位部が、遠位側に向かって縮径する平坦な傾斜面(第二傾斜面54)を有している点で第一実施形態(図10参照)と相違する。すなわち、本実施形態の第二傾斜面54は平面部を有している。図18Bに示すように、クリップ110の腕部120(基端部122)と傾斜面(第二傾斜面54)とが面あわせされた状態で先端連結部50は係止部130に連結される。
 本実施形態によれば、クリップ110の腕部120(基端部122)に対して先端連結部50からトルクが伝達される。図13に示すようにクリップ110の開腕状態で、先端連結部50はクリップ110の係止部130に対して前進するように押し込まれた状態にある。このとき、第二傾斜面54から基端部122に押圧力が付与されて互いに密着しているため、本実施形態によれば先端連結部50から腕部120(基端部122)に良好にトルクを伝達することができる。
<第四実施形態>
 図19Aは第四実施形態の先端連結部50を示す説明図である。図19Bはクリップ110の係止部130に第四実施形態の先端連結部50を連結した状態を示す説明図である。
 本実施形態の先端連結部50は、第三実施形態(図18A参照)のように遠位側に向かって縮径する平坦な傾斜面(第二傾斜面54)を遠位部に有していることに加え、第一実施形態(図10参照)のように大径胴部59の周囲が回転対称形の角柱状に形成され、更に第二実施形態(図17A参照)のように縊れ部51の周囲に係止平面55が形成されている。これにより、本実施形態の先端連結部50によれば、縊れ部51の係止平面55から突起部140の先端縁に、また大径胴部59の外周平面58から突片部142に、更に第二傾斜面54から腕部120の基端部122に、それぞれトルクが伝達される。
 なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様も含む。
 なお、本発明の内視鏡用クリップ装置100の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
 以下、本発明の第3の態様の実施形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は適宜に省略する。
 なお、本実施の形態では図示するように上下左右の方向を規定して説明する場合がある。しかし、これは構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定するものであり、本発明を実施する製品の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
 本発明の内視鏡用処置具の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
 本発明における用語または本発明を説明する際に用いられる用語は、特段の断りがない限り、以下のとおり定義される。
 本発明において、「自己拡開力」とは、閉じようとする外力に対して反発し、自ら開こうとする力のことをいう。
 本発明を説明する際、「先端側」とは、特に断りのない限り、内視鏡用処置具、またはこれに装着されたクリップの先端部がある側をいう。すなわち、「先端側」は内視鏡用処置具を操作する操作者(以下、単に「操作者」という)が操作する側から遠い側と等しく、内視鏡用処置具の遠位側と略等しい。
 また、本発明を説明する際、「基端側」とは、特に断りのない限り、内視鏡用処置具、またはこれに装着されたクリップの基端部がある側をいう。すなわち、「基端側」は操作者が操作する側から近い側と等しく、内視鏡用処置具の近位側に略等しい。
 また本発明を説明する際、特に断りがない限り、「内側」とは、クリップの軸または当該軸の延長線に向かう方向を意味する。また「外側」とは、クリップの軸または当該軸の延長線から離間する方向を意味する。
 また本発明を説明する際に、特に断りがない限り、「軸方向」とは、クリップの軸または当該軸の延長線に向かう方向を意味し、内視鏡用処置具の操作ワイヤの進退方向と略等しい。
<本実施形態の概要について>
 以下に、本発明の実施形態の一例である内視鏡用処置具1100の構成について図面を用いて説明する。
 図20は、本発明の第3の態様の実施形態を例示する内視鏡用処置具1100の斜視図であって、クリップ200が装着された状態を示している。内視鏡用処置具1100は、図20に示すとおり、クリップ200が操作ワイヤ20の先端側に装着されている状態で使用される。
 本実施形態にかかる内視鏡用処置具1100は、例えば、内視鏡(不図示)のチャネル(不図示)内に挿通させて、チャネルの先端部からクリップ200を突出させることにより、体腔内の生体組織を結紮するための長尺の医療用器具として使用することができる。
 内視鏡用処置具1100は、クリップ200と、長尺のシース10、およびシース10の内部を進退移動可能に挿通された操作ワイヤ20と、を備える。また、内視鏡用処置具1100は、基端側から指かけリング500、駆動部510、および操作部本体520を備える。
 操作者が操作部本体520に対し駆動部510を相対移動させて操作することにより、シース10に挿通された操作ワイヤ20は、シース10の延伸方向に進退する。また、指かけリング500に指をかけて固定するとともに、操作部本体520の全体を軸周りに回転させる。これにより、操作ワイヤ20およびクリップ200を回転操作することができる。ただし、上述する内視鏡用処置具1100の操作に関する操作の動作の説明は本実施形態にかかる内視鏡用処置具1100の一例であり、本発明を何ら限定するものではない。
 次に、図21A、Bまたは図22A、Bを用いて、内視鏡用処置具1100に用いられるクリップ200を説明する。図21A、Bは、クリップ200から締付部材61を除いた状態を示す説明図である。図21Aは、正面図であり、図21Bは、側面図である。図22Aは、締付部材61が装着されたクリップ200を示す説明図である。図21Aは、クリップ200を基端側から視た斜視図である。図21Bは、締付部材61の断面図である。
 クリップ200は、係止部(第一係止部30)と、複数の腕部(腕部40aおよび腕部40b)と、締付部材61と、複数の爪部(先端爪49aおよび先端爪49b)と、を有している。
 第一係止部30は、操作ワイヤ(図20の操作ワイヤ20)の先端側と係合する。
 複数の腕部40は、第一係止部30より先端側に設けられ、自己拡開力により外側に開く。
 締付部材61は、内部に複数の腕部40が挿通しており、複数の腕部40に対する相対的な位置が基端側から先端側に変位することで複数の腕部40を内側に閉塞させる。
 複数の先端爪49は、複数の腕部40より先端側に設けられ、内側に突出している。
 各々の腕部40は、基端側の曲率半径が先端側の曲率半径より大きくなるように外側に湾曲している湾曲部42を含んでいる。
 本実施形態のクリップ200は、湾曲部42が外側に湾曲しているので、腕部40を大きく拡開することができる。
 また、締付部材61が基端側から先端側に変位されて湾曲部42が閉塞されるとき、その変位に対する腕部40の閉じ方が、締付部材61が湾曲部42の基端側(基端部43)にかかっている間は緩やかなので、進退操作しながら結紮対象となる生体組織を探ることができ、精細な取扱いがより容易になる。
 そして、締付部材61が湾曲部42の先端側(先端部45)にかかっている間は、基端側(基端部43)にかかっている間より操作負荷が大きくなるので、誤操作で閉塞されるリスクが低減する。
 このような構成を有しているので、クリップ200は精細な取扱いが要求される生体組織の結紮等の用途に適している。
 なお、本実施形態のクリップ200は、図21A、B等に示すように、複数の腕部40が交差することなく基端側で(第一係止部30に向かって)終端される形状に形成されている。従って、特許文献1等に図示されている複数の腕部が基端側で一度交差する形状のクリップに比べて小型化が図りやすい。
 また、特許文献1に図示されている形状のクリップは、複数の腕部が交差する近傍では内側に屈曲する構成を採らざるを得ないため、本発明の湾曲部42に相当する部位を設けがたい。従って、本実施形態のように、複数の腕部40が交差することなく基端側で終端される形状を採用することが本発明の実施には好ましい。
<クリップ200の詳細について>
 次に、本実施形態のクリップ200について主に図21A、Bから図24を用いて説明する。
 なお、図21A、Bは、クリップ200から締付部材61を除いた状態を示す説明図である。図21Aは正面図であり、図21Bは側面図である。図22Aは、締付部材61が装着されたクリップ200を示す説明図である。図22Aは、クリップ200を基端側から視た斜視図である。図22Bは、締付部材61の断面図である。図23A、Bは、クリップ200の状態変化を示す説明図であって、図23Aはクリップ200が開放している状態を示す図であり、図23Bはクリップ200が閉塞された状態を示す図である。図24は、図20に示す内視鏡用処置具1100の先端側において破線で囲われている端部領域の拡大説明図である。
 クリップ200は、主要な構成要素として第一係止部30と、複数の腕部40と、締付部材61と、複数の先端爪49と、を備えている。
 本実施形態のクリップ200では、締付部材61を除く第一係止部30と腕部40と先端爪49とが単一部材で形成されており、これらが継ぎ目無く(シームレスに)繋がっている。
 第一係止部30は、内視鏡用処置具1100の操作ワイヤ20の遠位側に設けられている第二係止部53と係合可能に形成された筒状体である。
 第一係止部30は、例えば、適度な厚みの金属板から筒状体の展開体を裁断し、これを周方向に湾曲させて形成することができる。上記裁断の際、複数の腕部40や先端爪49も一体的に金属板から切り取ることによって、一材で一体形成されたクリップ200を容易に形成することができる。
 この金属板を構成する金属材料としては、ステンレス鋼、チタンまたはチタン合金などを例示することができるが、これに限定されない。また上記金属材料は、適宜、耐腐食性被覆処理がなされたものであってもよい。
 第一係止部30は、図21A、B等に示すように側面の一部に切れ目が入っており、第二係止部53に対して押し込まれることによって弾性変形して当該切れ目が拡開し、拡開している状態で第二係止部53が挿入され、挿入されると負荷が小さくなって元の形状に復元し、第二係止部53と係合される。
 また、第一係止部30と第二係止部53との係合は、操作ワイヤ20を進退移動させることで解除可能になっており、内視鏡下の処置によってクリップ200を脱離させて体腔内に留置させることができる。第一係止部30と第二係止部53との解除については後に詳述する。
 複数の腕部40は、第一係止部30より先端側に設けられ、互いに対向するように形成されている。なお、本実施形態におけるクリップ200は、図21A等に示すように二本の腕部40(腕部40aおよび腕部40b)を備えているが、三本以上の腕部を備える態様で本発明が実施されてもよい。
 腕部40は、湾曲部42と、直線部46と、補強部47と、を有している。
 湾曲部42は、第一係止部30と直線部46の間にて形成され、外側に湾曲している。
 直線部46は、湾曲部42より先端側にて直線状に形成されている。
 補強部47は、湾曲部42と直線部46とにわたって、湾曲部42の他の部分より肉厚に形成されている。より具体的には、直線部46の外側から内側に向けてエンボス加工が施されており、当該エンボス加工により窪んでいる補強部47が直線部46から湾曲部42に到達するまで延在している。
 腕部40は直線部46と湾曲部42との境界で内側に屈曲しており、補強部47はこの境界部分を補強している。この境界部分は、クリップ200を締め付ける際に最も負荷がかかる箇所の一つであり、補強部47は腕部40の破損を効果的に防止することができる。
 湾曲部42は、基端側の曲率半径が先端側の曲率半径より大きくなるように外側に湾曲している。より詳細には、湾曲部42の曲率半径は、多段階に形成され、かつ各段階で一定になっている。
 このように各段階で曲率半径が一定に形成されているので、湾曲部に対して締付部材を変位させる際の操作負荷の変動が各段階で一定になる。従って、本実施形態のクリップ200は滑らかな操作性を実現することができる。
 また、このような構成になっているので、クリップ200を製造する際には、湾曲部42の湾曲具合いを所望の程度に収めることが容易であり、クリップ200の歩留まりが改善される。
 前段で述べた湾曲部42の各段階を、当該湾曲部42の基端側に形成された基端部43と、基端部43より先端側に形成された先端部45と、基端部43から先端部45に遷移する箇所に形成された遷移部44と、三段階に分類して呼称した場合、湾曲部42は以下の特徴を有している。
(i)基端部43は第一曲率半径Rで形成されており、先端部45は第二曲率半径Rで形成されており、第二曲率半径Rは第一曲率半径Rより小さい。
(ii)湾曲部42の長手方向における遷移部44の長さが、締付部材61の軸方向の厚さより小さい。
(iii)遷移部44は第三曲率半径Rで形成されており、第三曲率半径Rは、第一曲率半径Rより小さく、かつ第二曲率半径Rより大きい。
  なお、基端部43、遷移部44、先端部45の具体的な範囲は図21Aに図示しているので、これを参照されたい。また、本実施形態における湾曲部42は、基端部43・遷移部44・先端部45の三段階である例で説明するが、二段階であってもよいし、四段階以上であってもよい。
 このように、本実施形態のクリップ200では、曲率半径が異なる基端部43から先端部45への遷移箇所である遷移部44が締付部材61の軸方向の厚さより小さく形成されているので、遷移部44は締付部材61の変位(内視鏡用処置具1100の操作)の妨げになりにくい。また、基端部43、遷移部44、先端部45の順に曲率半径が徐々に小さくなるように形成されているので、クリップ200が装着された内視鏡用処置具1100の手技において滑らかな操作性を実現することができる。
 また、湾曲部42は、第一係止部30(係止部)に向かって第一係止部30の軸方向に接するように終端されてから直角に屈曲して第一係止部30に繋がっている。
 ここで「軸方向に接する」とは、筒状体である第一係止部30の軸または当該軸の延長線に、湾曲部42または当該湾曲部42の延長部分が接する状態をいう。
 また、「直角に屈曲」とは、図21A等に示すとおり、外側への屈曲であり、より詳細には筒状体である第一係止部30の周面に向かう方向への屈曲である。
 なお、湾曲部42が第一係止部30に繋がっている態様は、本実施形態のように第一係止部30と湾曲部42とが単一部材で形成されていて互いに継ぎ目無く繋がっている態様に限られない。例えば、異なる部材で形成された第一係止部30と湾曲部42とが溶接や接着等によって結合している態様で本発明が実施されてもよい。
 上述したように形成することによって、湾曲部42の基端側(基端部43)の曲率半径(第一曲率半径R)をより大きくすることができる。従って、締付部材61を変位させ始める段階(内視鏡用処置具1100の操作開始時)の操作負荷を低減することができる。
 ここで第一係止部30の軸方向とは、本実施形態ではクリップ200の軸方向と等しく、操作ワイヤ20の進退方向と略等しい。
 湾曲部42の幅長さは先端側に向けて大きくなっている。より具体的には、図21Bに示すように、湾曲部42の先端側(先端部45)には先端側に向けて徐々に幅広になる第二拡径部451が形成されている。
 このような構成になっているので、締付部材61を腕部40の基端側から先端側に変位させる場合であって締付部材61が湾曲部42にかかっているとき、段階的に操作負荷が強くなる(徐々に変位させづらくなる)。従って、内視鏡用処置具1100の操作者は、締付部材61が進行している程度を操作負荷から知ることができる。
 なお、図21Aに示すとおり、本実施形態における腕部40は第二拡径部451の中途にて屈曲している。すなわち、第二拡径部451は湾曲部42から直線部46に遷移する部位になっている。
 湾曲部42は、図21Bに示すように、湾曲部42の基端側(基端部43)にて湾曲部42の他の部分より幅広な第一拡径部431が形成されている。また、締付部材61の先端側開口62に近傍している内周面には凸部64が周方向に延在している。
 このような構成になっているので、図23Aに示すように、凸部64が第一拡径部431に係合し、締付部材61がクリップ200の基端側から脱離することを抑制できる。
 前述のとおり、腕部40は、湾曲部42より先端側にて直線状に形成されている直線部46と当該湾曲部42との境界で内側に屈曲している。また、図21Bに示すように、直線部46の基端側には、当該直線部46の他の部分より幅方向に窪んでいる凹部48が形成されており、凹部48は、複数の腕部40が閉塞している状態で締付部材61が嵌合可能になっている。より具体的には、図23Bに示すように、凸部64が凹部48に嵌合することでクリップ200の閉塞状態を維持することができる。
 このような構成になっているので、締付部材61を腕部40の基端側から先端側に変位させる場合、締付部材61が直線部46にかかると急に操作負荷が弱くなり、直ぐに締付部材61が凹部48に嵌合してクリップ200がロックされる。従って、内視鏡用処置具1100の操作者は、クリップ200がロックされるタイミングを操作負荷から知ることができる。
 複数の先端爪49は、クリップ200の先端に形成されており、内側に突出している。なお、複数の先端爪49は、複数の腕部40が閉塞された状態にて一方(先端爪49a)が他方に(先端爪49b)にかみ合うように形成されている。また、先端爪49aが二股に分かれており、その間に先端爪49bが係合するようになっている。これにより、クリップ200は当該生体組織を結紮することができる。
 締付部材61は、その内径側に複数の腕部40が挿通されている。本実施形態における締付部材61は円形状に形成されているが、これは本発明の実施例の一つである。すなわち、本発明の締付部材に相当する部材は、その内径側に複数の腕部が挿通可能な空間を有していればよく、例えば、方形状や多角形状等の他の形状が採用されてもよい。
 締付部材61は、先端側開口62と基端側開口66とを有している。
 先端側開口62に近傍している締付部材61の内周面には凸部64が周方向に延在している。凸部64は、上述のように、クリップ200が閉塞された状態において凹部48に係合する部位である。
 なお、本実施形態における凸部64は当該内周面の全周にわたって延在しているが、これは一例である。例えば、当該内周面の一部分に凸部64が設けられている態様であってもよい。
 また、基端側開口66に近傍している締付部材61の外周面には傾斜部68が周方向にわたって延在している。傾斜部68は、縮径スリーブ70の段差部75に当接可能な角度で傾斜している部位である。本実施形態におけるクリップ200において、駆動部510の先端側への相対移動に伴って縮径スリーブ70も先端側に相対移動するようになっている。このとき、段差部75によって締付部材61が先端側に押し込まれるので、締付部材61は先端側に相対移動される。
 縮径スリーブ70の詳細については、後に詳述する。
 なお、本実施形態における傾斜部68は当該外周面の全周にわたって延在しているが、これは一例である。また、傾斜部68は傾斜面になっているが、必ずしもこの形状に限られない。すなわち、縮径スリーブ70が先端側に相対移動する際に、縮径スリーブ70が締付部材61を押し込むことが可能であるように、縮径スリーブ70と締付部材61とが当接できればよく、互いの形状は上記に限られない。
<内視鏡用処置具1100の詳細について>
 次に、図24または図25A、B、Cを用いて、内視鏡用処置具1100の詳細を説明する。
 図24は、図20に示す内視鏡用処置具1100の先端側における破線円で示された先端側端部領域の拡大説明図である。図25A、B、Cは、クリップ200が装着された内視鏡用処置具1100の把持動作を説明する説明図である。図25Aは、装着されたクリップ200がシース10の内部に収容された状態を示し、図25Bは、クリップ200がシース10の先端側より突出し腕部40が拡開した状態を示し、図25Cは、クリップ200が閉塞した状態を示す。
 なお、図24には、シース10、締付部材61、縮径スリーブ70、および伸縮部80について断面を図示し、それ以外の構成については側面を図示し、クリップ200が装着された内視鏡用処置具1100を模式的に示している。また、後述する図25A、B、Cについても同様に断面と側面とを併せて本発明を模式的に図示する。
 図24に示すように、内視鏡用処置具1100はクリップ200を装着して使用可能である。
 内視鏡用処置具1100は、長尺のシース10と、シース10の内部を進退移動可能に挿通された操作ワイヤ20と、クリップ200における第一係止部30と係合する第二係止部53と、を備える。
 長尺のシース10は、長尺で可撓性の管状部材である。シース10は、例えば金属ワイヤを長尺に巻回したコイル層(不図示)から構成することができる。コイル層の内周面には、内層(不図示)がフッ素系ポリマーによって構成されてもよい。あるいは、シース10を金属部材ではなく、可撓性の樹脂部材から構成してもよい。あるいは、シース10は可撓性の樹脂部材でチューブ状に形成してもよい。
 シース10の内径は、少なくとも操作ワイヤ20を摺動可能な大きさである。シース10の内径は、クリップ200が収容可能な大きさが確保されてもよい。本実施形態では、閉塞した状態の腕部40を備えるクリップ200がシース10の内部に収容可能である(図25A参照)。具体的には、シース10の内径は、例えば、100μm以上2.4mm以下である。また、シース10の厚さは、例えば、100μm以上350μm以下である。これにより、シース10の屈曲性をよくすることができる。
 操作ワイヤ20は、シース10の内部を軸方向に進退可能に挿通されている。操作ワイヤ20は、例えば、ステンレス鋼、耐腐食性被覆された鋼鉄線、チタンまたはチタン合金などの剛性の強い金属材料により形成されている。
 第二係止部53は、操作ワイヤ20の先端側に連続して設けられている。第二係止部53は、クリップ200に設けられた第一係止部30と係合可能であり、図24では第一係止部30と第二係止部53とが係合した状態を示している。
 なお、本実施形態における第二係止部53の形状は瘤状に形成されているが、これは一例である。すなわち、第二係止部53の形状は、第一係止部30との嵌合方式によって変形可能であり、上記の形状に限られない。
 縮径スリーブ70は、先端側に設けられた拡径部72と、基端側に設けられたスリーブ本体76と、拡径部72およびスリーブ本体76との間に位置する段差部75と、を有している。縮径スリーブ70は、外力により少なくとも拡径部72が縮径してシース10の先端側に収納可能になっている(図25A参照)。
 縮径スリーブ70は、シース10内に進退自在に挿通されている。縮径スリーブ70には、シース10内において進退自在に摺動し、軸方向に伸縮可能な伸縮部80が連結されている。より具体的には、縮径スリーブ70には、軸方向における中央部分において伸縮部80が溶接されており、互いに分離不能になっている。
 本実施形態における段差部75は、スリーブ本体76と拡径部72との間においてテーパー状に形成されている。縮径スリーブ70に外力が付加されて拡径部72および段差部75が縮径することにより、縮径スリーブ70は、シース10内へ移動することが許容される。
 縮径スリーブ70の構成材料は、外力により縮径可能な部材であれば特定の材質に限定されない。例えば、構成材料は、例えば金属や、樹脂、ゴムなどのエラストマーであっても良く、強度的な要求事項を考慮するならば、ステンレスなどの金属製であることが好ましい。例えば、拡径部72が外力により縮径し易いように、拡径部72の先端側端部から基端側に向けて切り欠かれて形成された一以上のスリットが形成されていてもよい(図示せず)。例えば上記スリットは、拡径部72の先端側端部から段差部75の少なくとも中間領域に亘るまで連続していてもよい。
 縮径スリーブ70をシース10の先端側より突出させたとき、拡径部72が拡径するとともに段差部75がシース10の先端に当接可能である(図25B参照)。
 これにより縮径スリーブ70がシース10内へ再度の移動することを規制可能である。上記状態から、縮径スリーブ70を再度収納したい場合、外力により拡径部72および段差部75を縮径させる。
 伸縮部80の基端側端部は、センタリング部材91に接続されている。センタリング部材91の略中心には、操作ワイヤ20が挿通され固定されている。したがって、操作ワイヤ20の進退方向の動作に連動してセンタリング部材91およびこれに接続される伸縮部80も進退方向に動作可能である。センタリング部材91が設けられることによって、シース10の先端側の領域において操作ワイヤ20の挿通位置が中心軸に沿うよう規制される。即ち、センタリング部材91によって操作ワイヤ20はシース10内でシース10断面中央にセンタリングされている。操作ワイヤ20は、当該センタリングによって、シース10内部における挿通径路が矯正され、設計に基づき予定される好ましい操作が実現され得る。
 伸縮部80は、軸方向に伸縮可能な部材により構成される。例えば伸縮部80は、金属や、樹脂、ゴムなどのエラストマーにより構成されてもよい。強度的な要求事項を考慮するならば、伸縮部80は、例えば、ステンレスやタングステンの細線を巻いたコイルであることが好ましい。上記コイルの巻き方は特に限定されず、等しいピッチ、可変ピッチまたはこれらの組み合わせであってよい。本実施形態におけるコイルである伸縮部80は、自然状態において、先端側の領域と基端側の領域とが密巻となっており、中間領域は等ピッチで巻かれている。上記コイルは、コイルバネであってよい。
<クリップ200による結紮について>
 次に、図25A、B、Cを用いて、クリップ200による結紮について説明する。
 なお、図25A、B、Cは、クリップ200が装着された内視鏡用処置具1100の把持動作を説明する説明図である。図25Aは、装着されたクリップ200がシース10の内部に収容された状態を示し、図25Bは、クリップ200がシース10の先端側より突出し腕部40が拡開した状態を示し、図25Cは、クリップ200が閉塞した状態を示す。
 内視鏡用処置具1100に装着されたクリップ200は、上述のとおりシース10に収納される(図25A)。この状態で体腔内に内視鏡用処置具1100を体内に侵入させる。
 シース10の先端側端部が結紮を要する生体組織近傍に至ったら、まず、操作ワイヤ20を先端側へ押し出す。クリップ200および締付部材61がシース10先端より突出し、クリップ200は自己拡開力により自然に最大開口幅まで広がる(図示せず)。
 さらに操作ワイヤ20を先端側に押し出すことによって、縮径スリーブ70が、シース10先端より突出し、拡径部72および段差部75は元の径に拡張する。拡径部72の内側に締付部材61が嵌合する(図25B)。
 なお、操作ワイヤ20が先端側に押し出される場合、図25Bに示すように、第二係止部53の先端面が腕部40(湾曲部42)と第一係止部30との繋ぎ目、すなわち湾曲部42の基端側の屈曲部に当接する。そして、当該先端面が当該屈曲部を押圧することによって、操作ワイヤ20と共にクリップ200も先端側に押し出される。
 次に、結紮部位に対しクリップ200の位置決めを行い、クリップ200の先端爪49を結紮部位に押し当てた状態で、操作ワイヤ20を基端側へ引き込む。
 なお、操作ワイヤ20が基端側へ引き込まれる場合、第二係止部53が第一係止部30に係合されるので、操作ワイヤ20と共にクリップ200も基端側に引き込まれる。
 締付部材61は、段差部75の内側面に当接するとともに拡径部72の内側に嵌合しているため、縮径スリーブ70に対しさらに基端側に相対移動することが規制されている。このため、クリップ200が基端側に引き込まれても、締付部材61が縮径スリーブ70の内径を通過してシース10内へ引き込まれることはない。また、締付部材61が拡径部72に嵌合しているため、外力による縮径スリーブ70先端径の収縮が抑止され、操作ワイヤ20を大きな力で基端側に引き込んでも縮径スリーブ70がシース10内に引き込まれることがない。
 操作ワイヤ20と縮径スリーブ70とは、伸縮部80によって繋がっている。そのため、縮径スリーブ70が内視鏡用処置具1100に対する基端側への相対移動を規制された後も、操作ワイヤ20を基端側に引き込むことによって伸縮部80が伸びるとともに、操作ワイヤ20の先端に設けられた第一係止部30は、シース10内において更に基端側へ引き込まれる。
 このようにして、縮径スリーブ70および締付部材61が内視鏡用処置具1100に対して基端側へ相対移動することが規制された後も、操作ワイヤ20を引き込んでいくと、腕部40が締付部材61内に引き込まれて閉塞し、先端爪49が結紮部位を結紮する。ただし、再度、操作ワイヤ20を押込むことによって再度、腕部40を拡開可能であるため、結紮部位を把持し直すことが可能である。
 最適な結紮が確認できた後に、更に操作ワイヤ20を基端側へ引き込むと、腕部40に設けられた凹部48に締付部材61が嵌合して、腕部40の閉塞状態が維持される(図25C)。
 図25Cに示すとおり、クリップ200が内視鏡用処置具1100に対し基端側に相対移動することが規制された状態で、更に操作ワイヤ20を基端側に引き込む。これにより、第一係止部30が応力に負けて外方向に変形し、第二係止部53と第一係止部30との係合が解除される。
 以上の動作により、クリップ200は内視鏡用処置具1100から脱離し、体内に留置される。
 上述のとおり、本実施形態にかかる内視鏡用処置具1100は、何らの破損なく、クリップ200を装着し、かつ体内に留置することができるため、再度クリップ200を装着し、繰り返し結紮を行うことができる。また内視鏡用処置具1100に装着され、体内に留置されるクリップ200は、内視鏡用処置具1100から離脱する際に、切断や破損が生じない。そのため、切断片が発生することなく、また破損部位が体内を傷つけるといった虞がない。
 以上に本発明の実施形態について説明した。本実施形態にかかる内視鏡用処置具1100に装着可能なクリップ200は、本発明のクリップの一実施形態として適宜参照される。
 本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様を含む。
 上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有するクリップと、長尺のシース、および前記シースの内部に進退移動可能に挿通され遠位端に塊状の先端連結部が設けられた操作ワイヤを有する処置具本体と、を備え、前記クリップの前記係止部は、前記先端連結部を受容する空間を内部に有する受容部と、前記受容部の基端側に内向きに突出形成された突起部と、を有し、前記先端連結部を前記突起部に対して基端側から押圧することで前記突起部が外向きに弾性変形して前記受容部は前記操作ワイヤの進退方向に前記先端連結部を受け入れ可能に開放され、かつ前記先端連結部が前記突起部を前記進退方向の遠位側に通過することで前記突起部は内向きに弾性復元し、前記先端連結部が前記受容部に受容された状態で前記操作ワイヤを前記進退方向の近位側に牽引することで前記腕部が閉腕して前記生体組織を把持し、更に前記操作ワイヤを前記近位側に牽引することで前記先端連結部が前記突起部を外向きに変形させて前記受容部が開放され、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となることを特徴とする内視鏡用クリップ装置。
(2)前記先端連結部の近位部に第一傾斜面が設けられており、前記第一傾斜面の法線方向は近位側に向かって斜め外向きであり、前記先端連結部が前記受容部に受容された状態で前記操作ワイヤを前記進退方向の近位側に牽引することで前記第一傾斜面が前記突起部を外向きに変形させる上記(1)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(3)前記先端連結部の遠位部に第二傾斜面が設けられており、前記第二傾斜面の法線方向は遠位側に向かって斜め外向きであり、前記先端連結部を前記突起部に対して基端側から押圧することで前記第二傾斜面が前記突起部を外向きに弾性変形させる上記(1)または(2)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(4)前記第一傾斜面または前記第二傾斜面の少なくとも一方が錘面状をなしている上記(2)または(3)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(5)前記操作ワイヤの遠位部に、前記シースの内部に収納可能で前記先端連結部を収容する筒状のスリーブが設けられており、前記スリーブの少なくとも一部の内径は、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となるときの前記係止部の外径よりも小さい上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の内視鏡用クリップ装置。
(6)前記スリーブは、遠位側に設けられて弾性的に自己拡開可能な拡径部と、前記拡径部の近位側に設けられた縮径段差部と、前記縮径段差部よりも近位側に設けられて前記拡径部よりも径方向の剛性が高い筒状のスリーブ本体と、を有し、前記スリーブ本体の内径が、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となるときの前記係止部の外径よりも小さい上記(5)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(7)前記腕部が閉腕して前記生体組織を把持するときに前記突起部は前記スリーブの内部に収容されており、更に前記操作ワイヤを前記近位側に牽引することにより前記突起部が前記スリーブから基端側に突出して、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となるまで前記突起部が外向きに変形可能となる上記(5)または(6)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(8)上記(1)から(7)のいずれか一項に記載される内視鏡用クリップ装置に用いられるクリップであって、生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有し、前記係止部は、前記腕部の基端に接続された基部と、前記基部から基端側に突出形成された複数の突片部により構成されて空間を内部に有する受容部と、前記突片部の近位側の先端部にそれぞれ内向きに突出形成された突起部と、を備えるクリップ。
(9)前記基部は、板材を曲げ形成して端縁を互いに突き当ててなる環状をなし、複数の前記突片部は環状の前記基部の周囲に離間配置されており、突き当てられた前記端縁の合わせ目が、隣接する前記突片部どうしの中間位置に配置されている上記(8)に記載のクリップ。
(10)前記基部の基端側の周縁に、遠位側に向かって窪む複数の凹部が形成されており、前記突片部が、前記凹部の底部から基端側に突出形成されている上記(8)または(9)に記載のクリップ。
(11)前記端縁の前記合わせ目が、前記基部のうち前記凹部の非形成位置に配置されている上記(10)に記載のクリップ。
(12)生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有するクリップと、長尺のシース、および前記シースの内部に進退移動可能に挿通され遠位端に先端連結部が設けられた操作ワイヤを有する処置具本体と、を備え、前記係止部と前記先端連結部とは前記操作ワイヤの軸まわりに互いに係止して連結され、前記操作ワイヤの遠位部に、前記先端連結部を収容する筒状のスリーブが設けられており、前記操作ワイヤをトルク回転させることで、前記係止部、前記先端連結部および前記スリーブが前記シースの内部にて前記軸まわりに軸回転することを特徴とする内視鏡用クリップ装置。
(13)前記係止部は、前記腕部の基端に接続された基部と、前記基部から基端側に突出形成されて少なくとも内面側が平坦に形成された突片部と、を備え、前記先端連結部の周囲には平面部が形成されており、前記突片部と前記平面部とが面あわせされた状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される上記(12)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(14)前記係止部には、N(ただし、Nは2以上の整数)個の前記突片部が前記基部の周囲に互いに対向して離間配置されており、前記先端連結部には前記Nの整数倍の数の前記平面部が形成されており、複数の前記突片部が前記平面部にそれぞれ面あわせされた状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される上記(13)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(15)前記先端連結部の周囲は回転対称形の角柱状に形成されている上記(12)から(14)のいずれか一項に記載の内視鏡用クリップ装置。
(16)前記クリップの前記係止部は、前記先端連結部を受容する空間を内部に有し複数の前記突片部により構成される受容部と、前記突片部の基端部に内向きに突出形成された突起部と、を有する上記(13)から(15)のいずれか一項に記載の内視鏡用クリップ装置。
(17)前記先端連結部は、大径胴部と、前記大径胴部よりも小径の縊れ部を有する塊状をなし、前記受容部に受容された前記先端連結部の前記縊れ部に前記突起部が嵌合することにより前記先端連結部が前記係止部に連結される上記(16)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(18)前記縊れ部の周囲に平面部が形成されており、前記突起部の先端縁が前記平面部に当接した状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される上記(17)に記載の内視鏡用クリップ装置。
(19)前記先端連結部の遠位部は、遠位側に向かって縮径する平坦な傾斜面を有し、前記クリップの前記腕部と前記傾斜面とが面あわせされた状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される上記(12)から(18)のいずれか一項に記載の内視鏡用クリップ装置。
(20)長尺のシースと、前記シースの内部を進退移動可能に挿通された操作ワイヤと、を備える内視鏡用処置具に用いられるクリップであって、前記クリップは、前記操作ワイヤの先端側と係合する係止部と、前記係止部より先端側に設けられ、自己拡開力により外側に開く複数の腕部と、内部に複数の前記腕部が挿通しており、複数の前記腕部に対する相対的な位置が基端側から先端側に変位することで複数の前記腕部を内側に閉塞させる締付部材と、複数の前記腕部より先端側に設けられ、内側に突出している複数の爪部と、を有しており、各々の前記腕部は、基端側の曲率半径が先端側の曲率半径より大きくなるように外側に湾曲している湾曲部を含んでいるクリップ。
(21)前記湾曲部の曲率半径が多段階に形成され、かつ各段階で一定になっている(20)に記載のクリップ。
(22)前記湾曲部は、当該湾曲部の基端側に第一曲率半径で形成された基端部と、前記基端部より先端側に前記第一曲率半径より小さい第二曲率半径で形成された先端部と、前記基端部から前記先端部に遷移する箇所に形成された遷移部と、を含んでおり、前記湾曲部の長手方向における前記遷移部の長さが、前記締付部材の軸方向の厚さより小さい(20)または(21)に記載のクリップ。
(23)前記遷移部は第三曲率半径で形成されており、前記第三曲率半径は、前記第一曲率半径より小さく、かつ前記第二曲率半径より大きい(22)に記載のクリップ。
(24)前記腕部は、前記湾曲部より先端側にて直線状に形成されている直線部と、前記湾曲部と前記直線部とにわたって、前記湾曲部の他の部分より肉厚に形成されている補強部と、を有しており、前記腕部は前記直線部と前記湾曲部との境界で内側に屈曲している(20)から(23)のいずれか一つに記載のクリップ。
(25)前記湾曲部は、前記係止部に向かって前記係止部の軸方向に接するように終端されてから直角に屈曲して前記係止部に繋がっている(20)から(24)のいずれか一つに記載のクリップ。
(26)前記湾曲部の幅長さが、先端側に向けて大きくなっている(20)から(25)のいずれか一つに記載のクリップ。
(27)前記腕部は、前記湾曲部より先端側にて直線状に形成されている直線部と当該湾曲部との境界で内側に屈曲しており、前記直線部の基端側には、当該直線部の他の部分より幅方向に窪んでいる凹部が形成されており、前記凹部は、複数の前記腕部が閉塞している状態で前記締付部材が嵌合可能になっている(26)に記載のクリップ。
(28)(20)から(27)のいずれか一つに記載のクリップと、長尺のシースと、前記シースの内部を進退移動可能に挿通された操作ワイヤと、を備え、前記クリップが前記操作ワイヤの先端側に装着されている内視鏡用処置具。
10   シース
20   操作ワイヤ
30   第一係止部
40、40a、40b 腕部
42   湾曲部
43   基端部
44   遷移部
45   先端部
46   直線部
47   補強部
48   凹部
49、49a、49b 先端爪
50   先端連結部
51   縊れ部
52   第一傾斜面
53   第二係止部
54   第二傾斜面
56   支柱部
57   フランジ部
60   センタリング部
61   締付部材
62   先端側開口
64   凸部
66   基端側開口
68   傾斜部
70   縮径スリーブ
72   拡径部
74   縮径段差部
75   段差部
76   スリーブ本体
80   伸縮部
82   固着ワイヤ
84   非固着ワイヤ
90   処置具本体
91   センタリング部材
92   指掛けリング
94   スライダ
96   本体軸
100   内視鏡用クリップ装置(クリップ装置)
110   クリップ
120   腕部
121   太幅部
122   基端部
123   細幅部
124   腕本体部
125   補強部
126   爪部
130   係止部
132   空間
134   受容部
136   基部
137   凹部
138   端縁
139   底部
140   突起部
142   突片部
150   締付部材
200   クリップ
431   第一拡径部
451   第二拡径部
500   指かけリング
510   駆動部
520   操作部本体
1100   内視鏡用処置具

Claims (28)

  1.  生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有するクリップと、
     長尺のシース、および前記シースの内部に進退移動可能に挿通され遠位端に塊状の先端連結部が設けられた操作ワイヤを有する処置具本体と、を備え、
     前記クリップの前記係止部は、前記先端連結部を受容する空間を内部に有する受容部と、前記受容部の基端側に内向きに突出形成された突起部と、を有し、
     前記先端連結部を前記突起部に対して基端側から押圧することで前記突起部が外向きに弾性変形して前記受容部は前記操作ワイヤの進退方向に前記先端連結部を受け入れ可能に開放され、かつ前記先端連結部が前記突起部を前記進退方向の遠位側に通過することで前記突起部は内向きに弾性復元し、
     前記先端連結部が前記受容部に受容された状態で前記操作ワイヤを前記進退方向の近位側に牽引することで前記腕部が閉腕して前記生体組織を把持し、更に前記操作ワイヤを前記近位側に牽引することで前記先端連結部が前記突起部を外向きに変形させて前記受容部が開放され、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となることを特徴とする内視鏡用クリップ装置。
  2.  前記先端連結部の近位部に第一傾斜面が設けられており、前記第一傾斜面の法線方向は近位側に向かって斜め外向きであり、
     前記先端連結部が前記受容部に受容された状態で前記操作ワイヤを前記進退方向の近位側に牽引することで前記第一傾斜面が前記突起部を外向きに変形させる請求項1に記載の内視鏡用クリップ装置。
  3.  前記先端連結部の遠位部に第二傾斜面が設けられており、前記第二傾斜面の法線方向は遠位側に向かって斜め外向きであり、
     前記先端連結部を前記突起部に対して基端側から押圧することで前記第二傾斜面が前記突起部を外向きに弾性変形させる請求項2に記載の内視鏡用クリップ装置。
  4.  前記第一傾斜面または前記第二傾斜面の少なくとも一方が錘面状をなしている請求項3に記載の内視鏡用クリップ装置。
  5.  前記操作ワイヤの遠位部に、前記シースの内部に収納可能で前記先端連結部を収容する筒状のスリーブが設けられており、
     前記スリーブの少なくとも一部の内径は、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となるときの前記係止部の外径よりも小さい請求項1から4のいずれか一項に記載の内視鏡用クリップ装置。
  6.  前記スリーブは、遠位側に設けられて弾性的に自己拡開可能な拡径部と、前記拡径部の近位側に設けられた縮径段差部と、前記縮径段差部よりも近位側に設けられて前記拡径部よりも径方向の剛性が高い筒状のスリーブ本体と、を有し、
     前記スリーブ本体の内径が、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となるときの前記係止部の外径よりも小さい請求項5に記載の内視鏡用クリップ装置。
  7.  前記腕部が閉腕して前記生体組織を把持するときに前記突起部は前記スリーブの内部に収容されており、更に前記操作ワイヤを前記近位側に牽引することにより前記突起部が前記スリーブから基端側に突出して、前記先端連結部が前記受容部から引き抜き可能となるまで前記突起部が外向きに変形可能となる請求項5または6に記載の内視鏡用クリップ装置。
  8.  請求項1から7のいずれか一項に記載される内視鏡用クリップ装置に用いられるクリップであって、
     生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有し、
     前記係止部は、前記腕部の基端に接続された基部と、前記基部から基端側に突出形成された複数の突片部により構成されて空間を内部に有する受容部と、前記突片部の近位側の先端部にそれぞれ内向きに突出形成された突起部と、を備えるクリップ。
  9.  前記基部は、板材を曲げ形成して端縁を互いに突き当ててなる環状をなし、
     複数の前記突片部は環状の前記基部の周囲に離間配置されており、
     突き当てられた前記端縁の合わせ目が、隣接する前記突片部どうしの中間位置に配置されている請求項8に記載のクリップ。
  10.  前記基部の基端側の周縁に、遠位側に向かって窪む複数の凹部が形成されており、
     前記突片部が、前記凹部の底部から基端側に突出形成されている請求項9に記載のクリップ。
  11.  前記端縁の前記合わせ目が、前記基部のうち前記凹部の非形成位置に配置されている請求項10に記載のクリップ。
  12.  生体組織を把持するための複数の腕部および前記腕部の基端側に設けられた係止部を有するクリップと、
     長尺のシース、および前記シースの内部に進退移動可能に挿通され遠位端に先端連結部が設けられた操作ワイヤを有する処置具本体と、を備え、
     前記係止部と前記先端連結部とは前記操作ワイヤの軸まわりに互いに係止して連結され、
     前記操作ワイヤの遠位部に、前記先端連結部を収容する筒状のスリーブが設けられており、
     前記操作ワイヤをトルク回転させることで、前記係止部、前記先端連結部および前記スリーブが前記シースの内部にて前記軸まわりに軸回転することを特徴とする内視鏡用クリップ装置。
  13.  前記係止部は、前記腕部の基端に接続された基部と、前記基部から基端側に突出形成されて少なくとも内面側が平坦に形成された突片部と、を備え、
     前記先端連結部の周囲には平面部が形成されており、
     前記突片部と前記平面部とが面あわせされた状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される請求項12に記載の内視鏡用クリップ装置。
  14.  前記係止部には、N(ただし、Nは2以上の整数)個の前記突片部が前記基部の周囲に互いに対向して離間配置されており、
     前記先端連結部には前記Nの整数倍の数の前記平面部が形成されており、複数の前記突片部が前記平面部にそれぞれ面あわせされた状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される請求項13に記載の内視鏡用クリップ装置。
  15.  前記先端連結部の周囲は回転対称形の角柱状に形成されている請求項14に記載の内視鏡用クリップ装置。
  16.  前記クリップの前記係止部は、前記先端連結部を受容する空間を内部に有し複数の前記突片部により構成される受容部と、前記突片部の基端部に内向きに突出形成された突起部と、を有する請求項13から15のいずれか一項に記載の内視鏡用クリップ装置。
  17.  前記先端連結部は、大径胴部と、前記大径胴部よりも小径の縊れ部を有する塊状をなし、
     前記受容部に受容された前記先端連結部の前記縊れ部に前記突起部が嵌合することにより前記先端連結部が前記係止部に連結される請求項16に記載の内視鏡用クリップ装置。
  18.  前記縊れ部の周囲に平面部が形成されており、
     前記突起部の先端縁が前記平面部に当接した状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される請求項17に記載の内視鏡用クリップ装置。
  19.  前記先端連結部の遠位部は、遠位側に向かって縮径する平坦な傾斜面を有し、
     前記クリップの前記腕部と前記傾斜面とが面あわせされた状態で前記先端連結部が前記係止部に連結される請求項12から18のいずれか一項に記載の内視鏡用クリップ装置。
  20.  長尺のシースと、前記シースの内部を進退移動可能に挿通された操作ワイヤと、を備える内視鏡用処置具に用いられるクリップであって、
     前記クリップは、
      前記操作ワイヤの先端側と係合する係止部と、
      前記係止部より先端側に設けられ、自己拡開力により外側に開く複数の腕部と、
      内部に複数の前記腕部が挿通しており、複数の前記腕部に対する相対的な位置が基端側から先端側に変位することで複数の前記腕部を内側に閉塞させる締付部材と、
      複数の前記腕部より先端側に設けられ、内側に突出している複数の爪部と、を有しており、
      各々の前記腕部は、基端側の曲率半径が先端側の曲率半径より大きくなるように外側に湾曲している湾曲部を含んでいるクリップ。
  21.  前記湾曲部の曲率半径が多段階に形成され、かつ各段階で一定になっている請求項20に記載のクリップ。
  22.  前記湾曲部は、当該湾曲部の基端側に第一曲率半径で形成された基端部と、前記基端部より先端側に前記第一曲率半径より小さい第二曲率半径で形成された先端部と、前記基端部から前記先端部に遷移する箇所に形成された遷移部と、を含んでおり、
     前記湾曲部の長手方向における前記遷移部の長さが、前記締付部材の軸方向の厚さより小さい請求項20または21に記載のクリップ。
  23.  前記遷移部は第三曲率半径で形成されており、
     前記第三曲率半径は、前記第一曲率半径より小さく、かつ前記第二曲率半径より大きい請求項22に記載のクリップ。
  24.  前記腕部は、
      前記湾曲部より先端側にて直線状に形成されている直線部と、
      前記湾曲部と前記直線部とにわたって、前記湾曲部の他の部分より肉厚に形成されている補強部と、を有しており、
     前記腕部は前記直線部と前記湾曲部との境界で内側に屈曲している請求項20から23のいずれか一項に記載のクリップ。
  25.  前記湾曲部は、前記係止部に向かって前記係止部の軸方向に接するように終端されてから直角に屈曲して前記係止部に繋がっている請求項20から24のいずれか一項に記載のクリップ。
  26.  前記湾曲部の幅長さが、先端側に向けて大きくなっている請求項20から25のいずれか一項に記載のクリップ。
  27.  前記腕部は、前記湾曲部より先端側にて直線状に形成されている直線部と当該湾曲部との境界で内側に屈曲しており、
     前記直線部の基端側には、当該直線部の他の部分より幅方向に窪んでいる凹部が形成されており、
     前記凹部は、複数の前記腕部が閉塞している状態で前記締付部材が嵌合可能になっている請求項26に記載のクリップ。
  28.  請求項20から27のいずれか一項に記載のクリップと、長尺のシースと、前記シースの内部を進退移動可能に挿通された操作ワイヤと、を備え、
     前記クリップが前記操作ワイヤの先端側に装着されている内視鏡用処置具。
PCT/JP2015/073525 2015-03-31 2015-08-21 内視鏡用クリップ装置およびクリップ WO2016157565A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/559,641 US10646228B2 (en) 2015-03-31 2015-08-21 Endoscopic clip device and clip
CN201580078334.3A CN107405046B (zh) 2015-03-31 2015-08-21 内窥镜用夹具装置及夹具
KR1020177027246A KR20170133353A (ko) 2015-03-31 2015-08-21 내시경용 클립 장치, 클립 및 내시경용 처리구
EP15887707.6A EP3278703A4 (en) 2015-03-31 2015-08-21 Endoscope clip device and clip
HK18104443.5A HK1245047A1 (zh) 2015-03-31 2018-04-03 內窺鏡用夾具裝置及夾具

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073713A JP6447316B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 クリップおよび内視鏡用処置具
JP2015-073711 2015-03-31
JP2015073711A JP6447315B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 内視鏡用クリップ装置およびクリップ
JP2015-073712 2015-03-31
JP2015-073713 2015-03-31
JP2015073712A JP6402671B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 内視鏡用クリップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016157565A1 true WO2016157565A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57005491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073525 WO2016157565A1 (ja) 2015-03-31 2015-08-21 内視鏡用クリップ装置およびクリップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10646228B2 (ja)
EP (1) EP3278703A4 (ja)
KR (1) KR20170133353A (ja)
CN (1) CN107405046B (ja)
HK (1) HK1245047A1 (ja)
WO (1) WO2016157565A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110393564A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 杭州安杰思医学科技股份有限公司 夹持装置
JP6647648B1 (ja) * 2019-08-19 2020-02-14 国立大学法人高知大学 開閉クリップ
CN110799130A (zh) * 2017-05-04 2020-02-14 杭州安杰思医学科技股份有限公司 端部执行器械、端部执行装置、输送装置、及装配盒
JP6675674B1 (ja) * 2019-12-25 2020-04-01 国立大学法人高知大学 開閉クリップ
CN114027919A (zh) * 2016-11-22 2022-02-11 波士顿科学有限公司 止血可重新加载的夹子释放机构
DE202024100555U1 (de) 2023-02-06 2024-02-28 Serhii Vasyliovych Poltavets Endoskopische Klammer

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068970A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 株式会社カネカ 医療用クリップ
US10856883B2 (en) * 2015-11-30 2020-12-08 Kaneka Corporation Medical clip cartridge
JP6684907B2 (ja) * 2016-07-11 2020-04-22 オリンパス株式会社 内視鏡用クリップ装置
AU2017338749B2 (en) * 2016-10-06 2020-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Partially oval capsule for reloadable hemostasis clipping device
CN109788955B (zh) * 2016-12-28 2021-08-17 株式会社钟化 医疗用夹钳盒
WO2019189864A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本ゼオン株式会社 生体内留置クリップ
KR20210060445A (ko) * 2018-08-02 2021-05-26 마이클 지겐탈러 출혈 제어를 위해 옆으로 또는 접선으로 적용 가능한 수술용 클립
CN108969050B (zh) * 2018-09-06 2023-12-08 诸暨市鹏天医疗器械有限公司 一种大创伤面吻合夹
WO2020084655A1 (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 オリンパス株式会社 内視鏡クリップ
JP7209812B2 (ja) * 2018-10-31 2023-01-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド クリップ装置、システム、及び組織に係合するための方法
US11413030B2 (en) * 2018-11-08 2022-08-16 William MONTROSS Montross button
JP7201703B2 (ja) * 2018-11-09 2023-01-10 オリンパス株式会社 内視鏡クリップ
CN114469238B (zh) * 2018-11-09 2024-03-01 奥林巴斯株式会社 内窥镜夹具
WO2020121400A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 オリンパス株式会社 医療機器、アプリケータ、およびクリップユニット
CN109745632B (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 中国人民解放军总医院 用于放置食管肿瘤标记物的工具
CN113316424A (zh) * 2019-01-03 2021-08-27 奥林巴斯株式会社 用于大的缺陷、穿孔和瘘管的夹持装置
WO2020159273A1 (ko) * 2019-02-01 2020-08-06 (주)태웅메디칼 카트리지 및 이를 갖는 내시경용 처치구 장치
CN114340517A (zh) * 2019-11-01 2022-04-12 奥林巴斯株式会社 医疗设备
CN112807050A (zh) * 2020-11-05 2021-05-18 北京东林富士医疗器械有限责任公司 一种止血夹
WO2023028250A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 GastroLogic LLC Endoscopic clip apparatus and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275542A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd クリップ装置
JP2007283080A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ
JP2008036003A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具
JP2009011784A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ
JP2013063109A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp 結紮装置、クリップユニット、クリップ操作装置、及び内視鏡システム
JP2013063108A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp クリップユニット及びこれを用いる結紮装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097924B2 (ja) 2001-02-05 2008-06-11 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
JP4653184B2 (ja) 2001-02-05 2011-03-16 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
JP4109069B2 (ja) 2002-10-01 2008-06-25 オリンパス株式会社 生体組織の結紮装置
EP1547529B1 (en) 2002-08-21 2013-02-13 Olympus Corporation Ligating device for biological tissue
JP2009066226A (ja) 2007-09-13 2009-04-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 内視鏡用クリップ
JP5515594B2 (ja) 2009-10-07 2014-06-11 住友ベークライト株式会社 クリップ、クリップユニット及びクリップ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275542A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd クリップ装置
JP2007283080A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ
JP2008036003A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具
JP2009011784A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ
JP2013063109A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp 結紮装置、クリップユニット、クリップ操作装置、及び内視鏡システム
JP2013063108A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp クリップユニット及びこれを用いる結紮装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3278703A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114027919A (zh) * 2016-11-22 2022-02-11 波士顿科学有限公司 止血可重新加载的夹子释放机构
CN114027919B (zh) * 2016-11-22 2023-12-12 波士顿科学有限公司 止血可重新加载的夹子释放机构
CN110799130A (zh) * 2017-05-04 2020-02-14 杭州安杰思医学科技股份有限公司 端部执行器械、端部执行装置、输送装置、及装配盒
CN110799130B (zh) * 2017-05-04 2023-09-15 杭州安杰思医学科技股份有限公司 端部执行器械、端部执行装置、输送装置、及装配盒
CN112135572B (zh) * 2018-04-25 2024-03-15 杭州安杰思医学科技股份有限公司 夹持装置
CN112135572A (zh) * 2018-04-25 2020-12-25 杭州安杰思医学科技股份有限公司 夹持装置
CN110393564A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 杭州安杰思医学科技股份有限公司 夹持装置
JP2021029361A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 国立大学法人高知大学 開閉クリップ
WO2021033431A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 国立大学法人 高知大学 開閉クリップ
JP6647648B1 (ja) * 2019-08-19 2020-02-14 国立大学法人高知大学 開閉クリップ
JP2021030047A (ja) * 2019-12-25 2021-03-01 国立大学法人高知大学 開閉クリップ
JP6675674B1 (ja) * 2019-12-25 2020-04-01 国立大学法人高知大学 開閉クリップ
DE202024100555U1 (de) 2023-02-06 2024-02-28 Serhii Vasyliovych Poltavets Endoskopische Klammer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3278703A1 (en) 2018-02-07
KR20170133353A (ko) 2017-12-05
HK1245047A1 (zh) 2018-08-24
US20180333156A1 (en) 2018-11-22
US10646228B2 (en) 2020-05-12
CN107405046A (zh) 2017-11-28
CN107405046B (zh) 2019-07-19
EP3278703A4 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016157565A1 (ja) 内視鏡用クリップ装置およびクリップ
JP6274233B2 (ja) クリップカートリッジシステム
US7294139B1 (en) Controlled - motion endoscopic grasping instrument
AU727277B2 (en) Replaceable, medical device handle
JP5343113B2 (ja) クリップユニット及びこれを用いる結紮装置
JP6284009B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置、内視鏡用クリップ装置キットおよびクリップ
JP6402671B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP6447315B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置およびクリップ
JP6244975B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置および内視鏡用クリップ装置キット
CN108289687B (zh) 连接件、医疗用夹具装置及医疗用夹具装置的制造方法
JP2008113673A (ja) クリップ装置
JP6447316B2 (ja) クリップおよび内視鏡用処置具
JPWO2018011855A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2012050490A (ja) 線材操作デバイス
WO2020121519A1 (ja) アプリケータ、医療機器、および医療機器の装着方法
JP2022077827A (ja) カートリッジ及びクリップカートリッジシステム
JP2022106471A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP7183854B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2010136831A (ja) 連発式クリップ処置具
JP2010136818A (ja) 連発式クリップ処置具
JP6454563B2 (ja) 外科用処置具用補助具
CN117794464A (zh) 具有顺应性机构的镜上夹
JP2009233314A (ja) クリップ処置具
JP2010022537A (ja) 連発式クリップ処置具用操作ハンドルおよびそれを用いる連発式クリップ処置具
JP2010178896A (ja) クリップ処置具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15887707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15559641

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015887707

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177027246

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE