WO2017068970A1 - 医療用クリップ - Google Patents

医療用クリップ Download PDF

Info

Publication number
WO2017068970A1
WO2017068970A1 PCT/JP2016/079515 JP2016079515W WO2017068970A1 WO 2017068970 A1 WO2017068970 A1 WO 2017068970A1 JP 2016079515 W JP2016079515 W JP 2016079515W WO 2017068970 A1 WO2017068970 A1 WO 2017068970A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fastener
clip
gripping
grip
gripping members
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079515
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚武 前久保
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to JP2017546489A priority Critical patent/JP6694893B2/ja
Priority to US15/769,823 priority patent/US20190231352A1/en
Publication of WO2017068970A1 publication Critical patent/WO2017068970A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery

Definitions

  • the present invention relates to a medical clip for grasping an object mainly in a treatment using an endoscope.
  • ESD endoscopic submucosal dissection
  • EMR Endoscopic mucosal resection
  • the lesion is grasped and grasped, the linear object is pulled proximally, and the lesion is peeled off.
  • the lower layer of the lesion is removed with a tool, and the lesion is removed from the body.
  • Patent Document 1 discloses an endoscope clip provided with a clip member obtained by bending a spring-like plate material and an annular clip fastening ring.
  • a rear parallel portion formed in parallel to the front-rear direction at a rearward portion of the clip member from the rear end portion (proximal side) of the clip member straightly forward (distal side), and a rear parallel portion
  • An intermediate arc-shaped portion that extends in an outward direction while drawing an arc from the distal end portion, and a front arm portion that extends forward from the distal end portion of the intermediate arc-shaped portion are formed.
  • the intermediate arc-shaped portion of the clip member is formed to have the same width as the rear parallel portion, and the portion near the rear end of the front arm portion adjacent to the boundary with the intermediate arc-shaped portion is an intermediate circle with a slight range.
  • a tightening ring locking portion that is formed to have the same width as that of the arc-shaped portion and is then tightly fitted and locked is formed.
  • the fastening ring locking portion functions as a stopper that prevents the fastening ring from moving forward because the width of the front end portion widens and the tip of the clip fastening ring comes into contact.
  • an object of this invention is to provide the medical clip which can adjust a holding position or a closing angle until just before a clip closes.
  • the medical clip of the present invention that has achieved the above object is a cylindrical fastener, a proximal end portion, a curved portion that protrudes inward in the radial direction of the fastener, and the most curved portion.
  • Two gripping members each having a wider part than a small width and a gripping part for gripping an object are arranged facing each other and connected at the base end part, and at least a part of the gripping member is included in the fastener.
  • the clip member is characterized in that a bending portion that is convex outward in the radial direction of the fastener is formed in a section where the wide portion exists in the gripping member.
  • the gripping member according to the present invention Since the gripping member according to the present invention has a bent portion that is convex outward in the radial direction of the fastener, the gripping member grips when the fastener moves from the proximal side to the distal side and gets over the bent portion. The member and the fastener come into contact with each other, and the gripping member receives a pressing force in the direction in which the clip is closed from the inner surface of the fastener. Further, in the wide part of the gripping member according to the present invention, the gripping member and the fastener are easily brought into contact with each other in the direction perpendicular to the opening / closing direction of the clip. Therefore, the wide part has a function as a temporary fixing of the gripping member and the fastener. is doing.
  • the medical clip of the present invention is configured such that when the fastener is disposed closer to the proximal side than the bent portion of the wide portion of the gripping member, the clip is brought close to the closed state by the action of the wide portion, and the fastener is attached to the clip body.
  • the grip position and the closing angle can be adjusted by moving in the long axis direction.
  • the width of the wide portion is preferably smaller than the maximum width of the grip portion. Therefore, it can suppress that the fastener which overcame the bending part of the holding member and moved to the distal side moves to the distal side of the holding part, and the fastener is dropped from the clip body.
  • a narrow portion narrower than the wide portion is formed between the grip portion and the wide portion.
  • the inner diameter of the fastener is smaller than the maximum width of the grip portion.
  • the fastener that has moved over the bent portion of the gripping member and moved to the distal side contacts at least a portion having the maximum width of the gripping portion. For this reason, it can suppress that a fastener moves to the distal side of a holding part, and falls from a clip main part.
  • the bent portion is the distal region or the center of the wide portion. It is preferably formed in the region.
  • the section in which the grip position and the closing angle can be adjusted can be lengthened while the clip is brought close to the closed state.
  • At least a part of a cross section perpendicular to the major axis direction of the gripping portion is formed in an arc shape so as to protrude outward in the radial direction of the fastener.
  • a claw portion is formed at the distal end of the grip portion.
  • the claw part easily bites into the object, so that the object can be securely gripped.
  • a curved surface is formed at the distal end of the grip portion. If a curved surface is formed at the distal end of the grip portion, the claw portion can be brought into contact with the object from a direction perpendicular to the long axis direction. It becomes easier to bite in.
  • the two gripping members are in contact with each other at the proximal end portion of the curved portion.
  • the opening degree at the distal end of the gripping portion can be increased, so that the object is placed only on the distal side of the gripping portion. This makes it easier to grip the entire gripping part.
  • the two gripping members are integrally formed at the base end portion.
  • a medical clip is suitably used for a clip device that directly connects a linear object for moving the clip body in the long axis direction to the proximal end portion of the gripping member.
  • the two gripping members are not connected at the proximal end of the proximal end portion.
  • a linear object for moving the clip body in the longitudinal direction is indirectly connected to the clip body via a connecting member that can be engaged with the proximal end portion of the proximal end portion of the clip body. It is used suitably for the clip apparatus connected to the.
  • the medical clip of the present invention when the fastener is disposed closer to the proximal side than the bent portion of the wide portion of the grasping member, the long shaft of the clip body is used while the clip is brought close to the closed state by the action of the wide portion.
  • the gripping position and the closing angle can be adjusted by moving in the direction. For this reason, the medical clip of the present invention can eliminate wasteful consumption of the clip and prolonged procedure due to an erroneous gripping operation.
  • the perspective view of the medical clip of this invention is represented. 1 represents a side view of a medical clip of the present invention.
  • the top view of the clip main body concerning this invention is represented.
  • the side view which shows the other aspect of the clip main body which concerns on this invention is represented.
  • the side view of the clip main body concerning this invention is represented.
  • the rear view which shows the further another aspect of the clip main body which concerns on this invention is represented.
  • the side view which shows the further another aspect of the clip main body which concerns on this invention is represented.
  • the medical clip is used for sealing or gripping an object such as a lesioned part of an organ during an endoscopic treatment, for counter traction, hemostasis, suturing, or marking. It is an instrument for picking up objects.
  • the medical clip may be simply referred to as “clip”.
  • the long axis direction refers to the long axis direction of the clip body
  • the proximal side refers to the direction of the user's hand side
  • the distal side refers to the opposite direction of the proximal side.
  • the radial direction refers to the radial direction of the fastener
  • the inward in the radial direction refers to the direction toward the center of the fastener
  • the outward refers to the radial direction of the fastener.
  • the width of the grip member of the clip body refers to the length of the grip member in the direction perpendicular to the long axis direction in plan view of the clip body.
  • FIG. 1 represents a perspective view of the medical clip of the present invention
  • FIG. 2 represents a side view of the medical clip of the present invention
  • FIG. 3 represents a plan view of the clip body according to the present invention.
  • the medical clip 1 of the present invention has a clip body 10 and a fastener 20.
  • the clip body 10 has two gripping members 11 and 12 arranged so as to face each other.
  • the fastener 20 includes at least a part of the clip body 10 and is formed in a cylindrical shape.
  • the closing operation of clip 1 is performed as follows. First, the fastener 20 is arrange
  • the configuration of the fastener 20 and the clip body 10 will be specifically described.
  • the fastener 20 includes at least a part of the clip body 10 and is formed in a cylindrical shape. Specifically, the fastener 20 is disposed outside the clip body 10 so as to be movable in the long axis direction of the clip body 10.
  • the length of the fastener 20 is preferably 4% to 30% of the length of the clip body 10 in the closed state.
  • the length in the major axis direction of the clip body 10 in the closed state is, for example, about 12 mm
  • the length in the major axis direction of the fastener 20 is preferably 0.3 mm or more, for example.
  • it can be set to 1 mm or more, preferably 4 mm or less, more preferably 3 mm or less.
  • the fastener 20 can be a single cylindrical member as shown in FIG. 1 or a cylindrical member (not shown) formed by winding a wire in a coil shape.
  • the shape of the fastener 20 is, for example, a cylindrical body or a rectangular tube. Further, the fastener 20 may have a shape that is closed in the circumferential direction, or a shape that is open in the circumferential direction, and for example, a cross section perpendicular to the major axis direction may have a C shape.
  • the clip 1 of the present invention is preferably used in a clip device (not shown) that is inserted into a forceps channel of an endoscope and performs an operation of gripping an object such as a lesion by controlling opening and closing of the clip 1.
  • the clip device has, for example, an outer cylinder, an inner cylinder disposed in the outer cylinder, and a linear object disposed in the inner cylinder.
  • the clip 1 is disposed on the distal side of the inner cylinder and connected to the linear object, but the outer diameter of the fastener 20 is preferably larger than the inner diameter of the inner cylinder of the clip device.
  • the proximal end of the fastener 20 and the distal end of the inner cylinder come into contact with each other, and only the clip body 10 is drawn into the inner cylinder.
  • the fastener 20 moves to the distal side of the clip body 10, and the clip can be closed.
  • the fastener 20 can be formed from a metal material or an elastic material.
  • the fastener 20 is preferably formed from a material having biocompatibility, and is preferably formed from, for example, stainless steel such as SUS304 or SUS631, a Ni—Ti alloy, or the like.
  • the clip body 10 is a member that grips an object such as a lesion, and the two gripping members 11 and 12 are arranged to face each other, and at least a part thereof is included in the fastener 20. Specifically, in the clip body 10, one gripping member 11 and another gripping member 12 are arranged facing each other.
  • the gripping members 11 and 12 include, in order from the proximal side, a base end A, a curved portion B that protrudes radially inward of the fastener 20, a wide portion C that is wider than the minimum width of the curved portion B, and an object.
  • a grip portion D to be gripped is formed.
  • one gripping member 11 is formed with a proximal end portion 11A, a curved portion 11B, a wide width portion 11C, and a gripping portion 11D in this order from the proximal side.
  • a base end portion 12A, a curved portion 12B, a wide portion 12C, and a grip portion 12D are formed in this order from the proximal side.
  • the two gripping members 11 and 12 are connected to each other at the base end portions 11A and 12A.
  • the gripping members 11 and 12 are formed from strip-shaped members having a thickness of 0.1 mm to 0.5 mm, for example.
  • the gripping members 11 and 12 are a method of individually bonding the band-shaped members corresponding to the base end portion A, the curved portion B, and the gripping portion D, and then joining the portions to each other by laser welding or the like. Can be formed.
  • one gripping member 11 and another gripping member 12 can be formed in a symmetrical shape with respect to the major axis of the clip body 10. As a result, the timing at which the two gripping members 11 and 12 approach each other can be easily matched, so that the target object can be easily gripped.
  • one gripping member 11 and another gripping member 12 can be formed to have substantially the same length.
  • the two gripping members 11 and 12 approach each other mainly at the distal end of the gripping portion D.
  • one holding member 11 may be formed longer than the other holding member 12 in the long axis direction.
  • the lengths of the two gripping members 11 and 12 are different, not only the distal end of the gripping portion D (11D) of one gripping member 11 that is formed long but also the far end of the gripping portion D (11D).
  • the two gripping members 11 and 12 can be easily approached even on the proximal side of the rear end. For this reason, the object can be gripped by the entire major axis direction of the clip body 10.
  • the clip body 10 including the gripping members 11 and 12 is preferably formed from a material having high elasticity and biocompatibility, and is preferably formed from stainless steel such as SUS304 or SUS631, a Ni—Ti alloy, or the like.
  • the holding members 11 and 12 and the fastener 20 may be formed from the same material, and may be formed from different materials.
  • the width of the clip body 10 is generally 0 for the purpose of discharging the clip 1 through the forceps channel of the endoscope or together with excrement after the operation. It is set in the range of 3 mm or more and 4 mm or less.
  • the length in the major axis direction of the closed state of the clip body 10 is generally set in a range of 5 mm to 12 mm.
  • the base end portion A is a portion to which a linear object (not shown) for moving the clip body 10 to the proximal side is directly or indirectly connected, and is arranged on the most proximal side.
  • the width of the base end A is not particularly limited, but the maximum width of the base end A is preferably smaller than the inner diameter of the fastener 20. This is because when the clip body 10 is inserted into the lumen of the fastener 20, the fastener 20 can be easily moved in the long axis direction without being caught by the proximal end portion A. Alternatively, the width of the proximal end portion A closer to the fastener 20 disposed at the proximal end portion A may be larger than the inner diameter of the fastener 20. The fastener 20 can be prevented from falling off from the clip body 10 to the proximal end side.
  • the fastener 20 when the fastener 20 is formed of an elastic material, or when it is formed of a deformable coiled cylindrical member, the maximum width of the base end portion A is larger than the inner diameter of the fastener 20. May be. By deforming the fastener 20, the fastener 20 can be moved to the proximal side over the section having the maximum width of the base end portion A.
  • the width of the base end portion A is preferably the same width in the major axis direction of the base end portion A. This is because when the clip body 10 is inserted into the lumen of the fastener 20, the fastener 20 can be easily moved in the long axis direction without being caught by the proximal end portion A.
  • Such a clip 1 includes a method of directly connecting a linear object for moving the clip body 10 in the long axis direction to the proximal end portion A of the gripping members 11, 12, or the proximal end portions of the gripping members 11, 12. It is suitably used for a clip device that is connected to the clip body 10 by a method of indirectly connecting the linear object to the clip body 10 via a connection member that can be engaged with A.
  • two gripping members 11 and 12 are integrally formed at the base end portion A as a result of bending one belt-like member.
  • the two gripping members 11 and 12 can be connected by fixing, welding, bonding, or the like.
  • FIG. 4 shows a side view of the clip body according to the present invention.
  • the two gripping members 11, 12 are preferably connected at the distal end of the base end A and not connected at the proximal end of the base end A.
  • the connection position of the base end portion A can be set as appropriate.
  • Such a clip 1 has a linear shape for moving the clip body 10 in the longitudinal direction via a connecting member (not shown) that can be engaged with the proximal end portion of the proximal end A of the clip body. It is preferably used in a clip device that indirectly connects an object to the clip body 10.
  • the proximal end of the base end A to which the two gripping members 11 and 12 are not connected may be provided with engaging claws J (11J and 12J) facing each other as shown in FIG.
  • size and angle of the engaging claw J can be suitably selected according to the connecting member (not shown) to engage.
  • the lengths JL of the engaging claws 11J and 12J are preferably not more than half the maximum separation distance ADmax of the base end portions A of the two gripping members 11 and 12 facing each other, and 1 of the maximum separation distance ADmax. / 4 or more and 3/4 or less may be sufficient.
  • the angle ⁇ formed by the engaging claw J and the base end portion A of the gripping members 11 and 12 is an acute angle.
  • the two engaging claws 11J and 12J may be in contact with each other.
  • a reinforcing member 15 that connects the base end portion 11A of one gripping member 11 and the base end portion 12A of another gripping member 12 may be provided.
  • the reinforcing member is preferably provided on the distal side of the base end portion A.
  • the reinforcing member 15 is preferably formed of the same material as the gripping members 11 and 12, and the thickness thereof can be set similarly to the gripping members 11 and 12.
  • methods such as mechanical fixing with screws, caulking, welding, adhesion, and the like can be used.
  • the curved portion B is a portion that protrudes radially inward of the fastener 20. As shown in FIGS. 1 and 2, the curved portions B of the gripping members 11 and 12 are formed to be convex in the direction in which the clip body 10 is closed. The curved portion B is formed so that the gripping members 11 and 12 can be easily bent, and the distal side of the clip body 10 is expanded radially outward so that the gripping position can be easily aligned with the object.
  • the radius of curvature of the curved portion B is preferably 20 mm or more, more preferably 25 mm or more, further preferably 30 mm or more, and 80 mm or less. Preferably, it is 75 mm or less, more preferably 70 mm or less.
  • the radius of curvature of the curved portion B is a value in a state where the fastener 20 is disposed at the proximal end portion A of the gripping members 11 and 12 or a state where the fastener 20 is removed from the clip body 10.
  • FIG. 5 shows a side view of the clip body according to the present invention.
  • a straight line L1 connecting the distal end 11H of one gripping member 11 and the proximal end O of the clip body 10 and the distal end 12H of the other gripping member 12 and the proximal of the clip body 10 The angle formed by the straight line L2 connecting the ends O on the inside in the radial direction of the clip body 10 is defined as an opening angle ⁇ .
  • the opening angle ⁇ is preferably 40 degrees or more, more preferably 50 degrees or more, and further preferably 60 degrees or more.
  • the distal ends H (11H, 12H) of the gripping members 11, 12 for defining the straight lines L1, L2 are a plurality of distal ends of the gripping members 11, 12 as shown in FIG.
  • it means a distal end located on the outermost side in the radial direction of the clip body 10
  • the proximal end O of the clip body 10 includes a plurality of proximal ends of the clip body 10.
  • it means the proximal end located on the innermost side in the radial direction of the clip body 10.
  • the wide part C is a part where the width is formed wider than the minimum width of the curved part B.
  • the gripping members 11, 12 and the fastener 20 can easily come into contact with each other in the direction perpendicular to the opening / closing direction of the clip 1. It has a function as a temporary fixing.
  • the maximum width of the wide part C is smaller than the maximum width of the grip part D. Accordingly, the fastener 20 that has moved over the bent portion E of the gripping members 11 and 12 and moved to the distal side is prevented from moving to the distal side of the gripper D and the fastener 20 being dropped from the clip body 10. it can.
  • the maximum width of the grip portion D is preferably 1.25 times or more than the maximum width of the wide portion C, more preferably 1.5 times or more, and 2.0 times or more. More preferably.
  • the maximum width of the wide portion C is preferably 1.5 times or more, and more preferably 2.0 times or more the minimum width of the curved portion B.
  • the wide part C may be deformed in the fastener 20.
  • the width of the wide portion C is preferably smaller than the inner diameter of the fastener 20, and preferably at least 70% of the inner diameter of the fastener 20. More preferably, the size is 95% or more.
  • the wide portion C is drawn into the fastener 20 by making the width of the wide portion C smaller than the inner diameter of the fastener 20 and closer to the inner diameter of the fastener 20, the two grips The parts 11 and 12 become closer to each other, and the object can be pinched more strongly.
  • the claw portions described later are provided at the distal ends of the grip portions D of the two grip members 11, 12, respectively, and the claw portions are formed so as to mesh with each other, the width of the wide portion C is set to the fastener. It is preferable to change to a size closer to the inner diameter of 20. Thereby, the state of the approach of the two holding members 11 and 12 when the claws are engaged with each other can be maintained by the fastener 20.
  • the positions where the wide portions C of the two gripping members 11 and 12 are formed are preferably substantially the same. Since the timing at which the wide portion C of one gripping member 11 contacts the fastener 20 and the timing at which the wide portion C of the other gripping member 12 contacts the fastener 20 can be matched, the fastener 20 is temporarily fixed. It becomes easy.
  • the curvature radius of the outline extending from the distal end of the section of the curved portion B where the wide portion C does not exist to the portion having the maximum width of the wide portion C is 0. Larger is preferred.
  • the section where the curved portion B exists and the section where the wide portion C exist overlap. Further, in order to simplify the manufacture of the clip body 10, it is preferable that the curved portions B other than the section where the wide portion C exists have the same width in the major axis direction.
  • the width of the curved portion B is preferably smaller than the inner diameter of the fastener 20.
  • the grip portion D is a portion that directly grips the object, and is disposed on the distal side of the wide portion C.
  • the inner diameter of the fastener 20 is smaller than the maximum width of the grip portion D. Since the fastener 20 that has moved over the bent portion E of the gripping members 11 and 12 and moved to the distal side comes into contact with at least the portion having the maximum width of the gripper D, the fastener 20 is far from the gripper D. It is possible to prevent the clip body 10 from dropping out of the clip body 10.
  • the maximum width of the grip portion D of the grip members 11 and 12 of the clip body 10 is formed wider than the minimum width of the base end portion A as shown in FIG. Is preferred.
  • the maximum width of the grip portion D is preferably 1.5 times or more of the minimum width of the base end portion A, more preferably 2.0 times or more, and further preferably 3.0 times or more. .
  • At least a part of the cross section perpendicular to the major axis direction of the gripping portion D is formed in an arc shape in a direction that protrudes radially outward.
  • at least a part of the grip portion D is formed in a semi-cylindrical shape.
  • the radius of curvature of the grip portion D of the portion formed in an arc shape in a cross section perpendicular to the long axis direction can be set according to the shape inside the inner cylinder of the clip device and the shape inside the forceps channel.
  • a claw portion G is preferably formed at the distal end of the grip portion D. Since the nail
  • the nail part G may be formed in a tooth shape. Further, the tooth mold may be formed so that the claw portion 11G of one gripping member 11 and the claw portion 12G of another gripping member 12 mesh with each other when the clip 1 is closed.
  • claw part G is each formed in the triangular tooth shape, the shape of a tooth shape may be polygons, such as a rectangle, and trapezoid.
  • a curved surface is formed at the distal end of the grip portion D.
  • the distal end of the grip portion D is formed to be rounded so as to protrude outward in the radial direction. In this way, if the curved surface is formed at the distal end of the grip portion D, the claw portion G can be brought into contact with the object from the direction perpendicular to the long axis direction, and thus the claw portion G is attached to the object. It becomes easier to bite in.
  • a maximum portion M is formed in the grip portion of the clip body 10.
  • the claw portion G is preferably provided on the distal side of the maximum portion M.
  • the grip portion D may be formed with a curved surface at an angle described below.
  • a point located on the outermost side in the radial direction of the maximum portion M is defined as a maximum point Me.
  • a straight line parallel to the long axis direction of the clip body 10 in the open state and passing through the maximum point Me is defined as L3.
  • a straight line passing through the distal ends H (11H, 12H) of the grip members 11, 12 of the clip body 10 and the maximum point Me (11Me, 12Me) of the grip members 11, 12 in the open state is defined as L4.
  • the angle ⁇ ( ⁇ 1 , ⁇ 2 ) formed by the straight lines L3 and L4 in the gripping member is 20 degrees or more and 50 degrees or less, particularly for sewing of an object such as a lesion.
  • both ⁇ 1 and ⁇ 2 are set to about 30 degrees.
  • the angle ⁇ ( ⁇ 1 , ⁇ 2 ) formed by the straight lines L3 and L4 is preferably ⁇ 10 degrees or more and less than 15 degrees.
  • a clip can be closed in the state which made the nail
  • the distal ends H (11H, 12H) of the gripping members 11, 12 for defining the straight line L4 are in the radial direction of the clip body 10.
  • both ⁇ 1 and ⁇ 2 are set to about ⁇ 3.5 degrees.
  • the absolute value of the angle difference obtained by subtracting the angle ⁇ ( ⁇ 2 ) of the other gripping member 12 from the angle ⁇ ( ⁇ 1 ) of one gripping member 11 can be set to, for example, 0 degrees or more and 5 degrees or less.
  • the bent portion E is a portion formed so as to protrude outward in the radial direction of the fastener 20 in a section where the wide portion C of the gripping members 11 and 12 is present.
  • the bent portions E are formed on the grip members 11 and 12 of the clip body 10
  • the grip member 11, 12 and the fastener 20 come into contact with each other, and the gripping members 11 and 12 receive a pressing force in the closing direction of the clip 1 from the inner surface of the fastener 20.
  • the clip 1 of the present invention brings the clip 1 close to the closed state by the action of the wide portion C when the fastener 20 is disposed on the proximal side of the bent portion E of the wide portion C of the gripping members 11 and 12.
  • the gripping position and the closing angle can be adjusted by moving the fastener 20 in the long axis direction.
  • the bent portion E is most simply formed by bending the holding members 11 and 12 formed of a band-like member at a desired bending angle (details will be described later).
  • the bent portion E is manufactured by separately manufacturing a member disposed on the proximal side of the bent portion E and a member disposed on the distal side of the bent portion E, and then by using a method such as laser welding. It may be formed by joining two members while maintaining a desired bending angle.
  • the bending angle will be described with reference to an example in which the bent portions E are formed by bending the holding members 11 and 12.
  • the bending angle of the bent portion E will be described with reference to FIG.
  • the bending angle ⁇ formed radially inward is preferably an obtuse angle. This makes it easy to grasp the object by ensuring a wide field of view near the operator's grasping portion D, and makes it difficult for the fastener 20 to return to the proximal side after the fastener 20 comes into contact with the bent portion E. Both ensuring that the clip 1 is closed are achieved.
  • the bending angle ⁇ is preferably 120 degrees or more, more preferably 125 degrees or more, in order to ensure a wide visual field near the operator's grasping portion D and to easily grasp the object. More preferably, it is at least.
  • the bending angle ⁇ may be 175 degrees or less in order to make it difficult to return the fastener 20 to the proximal side and securely close the clip. Preferably, it is 170 degrees or less, and more preferably 165 degrees or less.
  • the absolute value of the angle difference obtained by subtracting the bending angle ⁇ ( ⁇ 2 ) of the other gripping member 12 from the bending angle ⁇ ( ⁇ 1 ) of one gripping member 11 is 0 degree or more and 5 degrees or less. Preferably there is. This makes it easier to match the timing at which one gripping member 11 and the other gripping member 12 approach each other.
  • the bent portion E becomes far from the wide portion C. It is preferably formed in the center region or the central region.
  • the section in which the gripping position and the closing angle can be adjusted can be lengthened while the clip 1 is brought close to the closed state.
  • the bent portion E is preferably formed in the distal region of the wide portion C.
  • the inner diameter of the fastener 20 is smaller than the maximum width of the grip portion D, and the length from the proximal end of the grip portion D to the bent portion E is shorter than the length of the fastener 20 in the long axis direction.
  • a narrow portion F (11F, 12F) narrower than the wide portion C is formed between the grip portion D and the wide portion C.
  • the object can be gripped with a smaller force. This is because, when the distal end of the fastener 20 approaches the grip portion D beyond the wide portion C having the bent portion E, the fastener in the major axis direction of the clip body 10 is present when the narrow portion F is present. This is because the section in contact with 20 is shortened.
  • the fastener 20 in the major axis direction of the clip 1 is shorter than the length of the narrow portion F, the fastener 20 that has moved over the bent portion E of the gripping members 11 and 12 and moved to the distal side has a width of It becomes easy to arrange
  • the maximum width of the narrow portion F can be set to be equal to or smaller than the minimum width of the curved portion B or equal to or smaller than the minimum width of the base end portion A.
  • FIG. 6 and 7 are a rear view and a side view, respectively, showing still another aspect of the clip body according to the present invention.
  • the narrow portion may not be formed.
  • the difference in the width of the narrow portion with respect to the width of the wide portion C is zero or the difference is reduced, whereby the strength of the grip portion D of the clip body 10 is improved. Thereby, a harder mucous membrane can be grasped.
  • the two gripping members 11 and 12 are integrally formed at the base end A of the clip 1, the two gripping members 11 and 12 are proximal to the curved portion B. It is preferable that the contact is made at the end.
  • the proximal end portion of the curved portion 11B of one gripping member 11 and the proximal end portion of the curved portion 12B of the other gripping member 12 are in contact with each other. Thereby, the opening degree in the distal end of the clip main body 10 can be adjusted, and the opening degree can be maintained even in use.
  • the opening at the distal end of the gripping portion D can be increased. It becomes easy to grip an object not only on the distal side of the grip portion D but also on the entire grip portion D. 4 and 7, the two gripping members 11 and 12 are connected by the reinforcing member 15 in the vicinity of the curved portion B. In this case, in order to prevent the opening degree at the distal end of the gripping part D from becoming excessively large, the two gripping members 11 and 12 are applied at the proximal end of the curved part B as shown in FIG. You may touch. On the other hand, in order to increase the opening degree at the distal end of the grip portion D, it is preferable that the two grip members 11 and 12 are not in contact with each other at the proximal end portion of the curved portion B as shown in FIG. .
  • the reinforcement member 15 may be provided in the center part of the width direction of the holding members 11 and 12 as shown in FIG.
  • the reinforcing member 15 is provided at one end in the width direction of the gripping members 11 and 12, as shown in FIGS. May be.
  • the reinforcing member 15 may be provided at both one end and the other end in the width direction of the gripping member.
  • the central portion in the width direction of the gripping member is a central portion when the base end portion A of the gripping member is divided into three in the width direction.
  • the proximal end of the curved portion 11B of one grip member 11 is in contact with the proximal end of the curved portion 12B of the other grip member 12. It is preferable.
  • openings in the sections of the gripping members 11 and 12, particularly the curved portion B, the wide portion C, and the gripping portion D. May not be formed). More preferably, the opening is formed in the grip portion D of the grip members 11 and 12.
  • the shape of the opening is not particularly limited.
  • the major axis direction of the opening can be matched with the major axis direction of the clip body 10.
  • the size of the opening is not particularly limited.
  • the length of the opening can be set to 30% or more and 80% or less of the maximum length in the major axis direction of the gripping part D. Can be set to 10% or more and 80% or less of the maximum width of the grip portion D.
  • the gripping members 11 and 12 may be formed with embossments of ridges or grooves (both not shown). It is preferable that at least the gripping portion D of the gripping members 11 and 12 is formed with ridges or ridges, and the gripping portions 11 and 12 of the gripping members 11 and 12 are formed with ridges or ridges. Is more preferable.
  • the ridges and ridges may be formed integrally with the gripping members 11 and 12, or may be formed by adding another member.
  • the ridges and recesses are integrally formed, the ridges viewed from one main surface of the gripping members 11 and 12 may be formed to be concave when viewed from the other main surface.
  • the ridges and ridges are preferably provided along the long axis direction of the gripping members 11 and 12. The size of the ridges or ridges can be set in the same manner as the size of the opening.

Abstract

クリップが閉じる直前まで把持位置や閉じ角度の調整が可能な医療用クリップを提供することを目的とする。医療用クリップ(1)は、筒状の締結具(20)と、近位側から順に、基端部(A)、締結具(20)の径方向内方に凸となる湾曲部(B)、湾曲部(B)の最小幅よりも広い幅広部(C)、対象物を把持する把持部(D)が各々形成されている2つの把持部材(11、12)が互いに向かい合って配置されて基端部(A)で接続されており、少なくとも一部が締結具(20)に内包されているクリップ本体(10)と、を有しており、把持部材(11、12)には、幅広部(C)が存在している区間に、締結具(20)の径方向外方に凸となる屈曲部(E)が形成されている。

Description

医療用クリップ
 本発明は、主に内視鏡を用いた処置において、対象物を把持するための医療用クリップに関する。
 従来から、内視鏡を用いた早期がん、特に手技を行うためのスペースを確保しにくい食道や胃等の臓器のがんの処置において、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)が用いられている。ESDやEMRでは、病変部の下層を確実に切除するために、病変部の筋層と粘膜下層との間に生理食塩水またはヒアルロン酸等を注入して病変部を隆起させる。そして、線状物が取り付けられたクリップを補助的に用いて病変部を掴んで把持し、線状物を近位側に引いて、病変部を剥離させたところで電気メス等の切開用の処置具により病変部の下層を切除し、病変部を体外に取り出している。
 例えば、特許文献1には、ばね性の板材が折り曲げ加工されたクリップ部材と、環状のクリップ締付リングが設けられている内視鏡用クリップが開示されている。クリップ部材の後端部(近位側)から真っ直ぐ前方(遠位側)に向かって、クリップ部材の後ろ寄りの部分に前後方向に平行に形成された後側平行部と、その後側平行部の先端部分から弧を描いて外方に向かって拡がる中間円弧状部と、中間円弧状部の先端部分から前方に向かって延出する先側アーム部とが形成されている。クリップ部材の中間円弧状部は、後側平行部と同じ幅に形成されていて、中間円弧状部との境界部に隣接する先側アーム部の後端付近の部分は僅かな範囲だけ中間円弧状部と同幅に形成され、続いて締付リングがきつく被嵌されて係止される締付リング係止部が形成されている。締付リング係止部は、前端部分の幅が広がって、クリップ締付リングの先端が当接するため、締付リングが先寄りに進むのを阻止するストッパとして機能する。
特開2009-11784号公報
 しかし、特許文献1に記載された内視鏡用クリップは、締付リングが後側平行部から遠位側に移動して、折り曲げ加工によって形成された中間円弧状部と先側アーム部の境界部を乗り越えるとクリップが閉じて開かなくなる。このため、所望の把持位置や閉じ角度でない場合に締付リングを再び近位側に戻してクリップを開き、把持操作をやり直すことは困難であった。
 そこで、本発明は、クリップが閉じる直前まで把持位置や閉じ角度の調整が可能な医療用クリップを提供することを目的とする。
 上記目的を達成し得た本発明の医療用クリップは、筒状の締結具と、近位側から順に、基端部、締結具の径方向内方に凸となる湾曲部、湾曲部の最小幅よりも広い幅広部、対象物を把持する把持部が各々形成されている2つの把持部材が互いに向かい合って配置されて基端部で接続されており、少なくとも一部が締結具に内包されているクリップ本体と、を有しており、把持部材には、幅広部が存在している区間に、締結具の径方向外方に凸となる屈曲部が形成されていることを特徴とする。本発明に係る把持部材には、締結具の径方向外方に凸となる屈曲部が形成されているため、締結具が近位側から遠位側に移動して屈曲部を乗り越えるときに把持部材と締結具が接触し、把持部材は締結具の内側面からクリップが閉じる方向に押力を受ける。また、本発明に係る把持部材の幅広部では、クリップの開閉方向と垂直な方向において把持部材と締結具が接触しやすくなるため、幅広部は把持部材と締結具の仮止めとしての機能を有している。したがって、本発明の医療用クリップは、締結具が把持部材の幅広部の屈曲部より近位側に配置されているときには幅広部の働きによりクリップを閉状態に近づけつつ、締結具をクリップ本体の長軸方向に移動させて把持位置や閉じ角度を調整することができる。
 本発明の医療用クリップは、幅広部の幅が把持部の最大幅より小さいことが好ましい。これにより、把持部材の屈曲部を乗り越えて遠位側に移動した締結具が把持部の遠位側に移動して、締結具がクリップ本体から脱落することを抑止できる。
 把持部材には、把持部と幅広部の間に幅広部よりも幅が狭い幅狭部が形成されていることが好ましい。これにより、締結具の遠位端が屈曲部を有する幅広部を超えて把持部に接近する際に、クリップ本体の長軸方向において締結具と接する区間が短くなるため、より小さい力で対象物を把持することができる。
 締結具の内径が、把持部の最大幅よりも小さいことが好ましい。把持部材の屈曲部を乗り越えて遠位側に移動した締結具は、少なくとも把持部の最大幅を有している部分と当接する。このため、締結具が把持部の遠位側に移動してクリップ本体から脱落することを抑止できる。
 クリップ本体の長軸方向において、幅広部を遠位領域、近位領域、遠位領域と近位領域の間の中央領域に三等分割したときに、屈曲部が幅広部の遠位領域または中央領域に形成されていることが好ましい。クリップを閉状態に近づけつつ、把持位置や閉じ角度を調整可能な区間を長くすることができる。
 把持部材の把持部の剛性を高めるためには、把持部の長軸方向に垂直な断面の少なくとも一部が締結具の径方向外方に凸となる向きに弧状に形成されていることが好ましい。
 把持部の遠位端には爪部が形成されていることが好ましい。把持部によって対象物を把持する際に爪部が対象物に食い込みやすくなるため、対象物を確実に把持することができる。
 把持部の遠位端には曲面が形成されていることが好ましい。把持部の遠位端に曲面が形成されていれば、爪部を長軸方向と垂直な方向から対象物に当接させることができるため、把持部の遠位端や爪部が対象物により一層食い込みやすくなる。
 2つの把持部材が、湾曲部の近位端部で当接していることが好ましい。把持部材同士が湾曲部の近位端部で当接していないクリップと比較して、把持部の遠位端での開度を大きくすることができるため、対象物を把持部の遠位側だけでなく把持部全体で把持しやすくなる。
 2つの把持部材が、基端部で一体形成されていることが好ましい。このような医療用クリップは、クリップ本体を長軸方向に移動させるための線状物を、把持部材の基端部に直接接続するクリップ装置に好適に使用される。
 2つの把持部材が、基端部の近位端で接続されていないことが好ましい。このような医療用クリップは、クリップ本体の基端部の近位端部に係合可能な接続部材を介して、クリップ本体を長軸方向に移動させるための線状物をクリップ本体に間接的に接続するクリップ装置に好適に使用される。
 本発明の医療用クリップは、締結具が把持部材の幅広部の屈曲部より近位側に配置されているときには幅広部の働きによりクリップを閉状態に近づけつつ、締結具をクリップ本体の長軸方向に移動させて把持位置や閉じ角度を調整することができる。このため、本発明の医療用クリップは、把持操作の過誤によるクリップの無駄な消耗や手技の長時間化を解消しうるものである。
本発明の医療用クリップの斜視図を表す。 本発明の医療用クリップの側面図を表す。 本発明に係るクリップ本体の平面図を表す。 本発明に係るクリップ本体の他の態様を示す側面図を表す。 本発明に係るクリップ本体の側面図を表す。 本発明に係るクリップ本体のさらに他の態様を示す背面図を表す。 本発明に係るクリップ本体のさらに他の態様を示す側面図を表す。
 以下、下記実施の形態に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお、各図面において、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、明細書や他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、本発明の特徴の理解に資することを優先しているため、実際の寸法とは異なる場合がある。
 本発明において、医療用クリップとは内視鏡下での処置の際、臓器の病変部などの対象物を封止したり、把持して反対牽引(カウンタートラクション)、止血、縫合、マーキングのために対象物を摘まむ器具である。本明細書では医療用クリップを単に「クリップ」と記載することもある。
 本発明において、長軸方向とはクリップ本体の長軸方向を指し、長軸方向において近位側とは使用者の手元側の方向を指し、遠位側とは近位側の反対方向を指す。また、本発明において径方向とは締結具の径方向を指し、径方向において内方とは締結具の中心側に向かう方向を指し、外方とは締結具の放射方向を指す。クリップ本体の把持部材の幅とは、クリップ本体の平面視で長軸方向と垂直な方向の把持部材の長さを指す。
 図1は、本発明の医療用クリップの斜視図を表し、図2は、本発明の医療用クリップの側面図を表し、図3は、本発明に係るクリップ本体の平面図を表す。本発明の医療用クリップ1は、クリップ本体10と、締結具20と、を有する。
 クリップ本体10は、2つの把持部材11、12が互いに向かい合って配置されているものである。締結具20は、クリップ本体10の少なくとも一部を内包するものであり、筒状に形成される。
 クリップ1の閉操作は次のように行われる。まず、締結具20を開状態のクリップ本体10の近位側の外方を囲むように配置する。次いで、クリップ本体10の遠位側に締結具20を移動させる。締結具20が遠位側に移動するのに伴い、把持部材11、12には締結具20によって径方向の内方に向かう押力が負荷されて、把持部材11、12同士が接近するため、クリップ1が閉じられる。以下、締結具20とクリップ本体10の構成について具体的に説明する。
 締結具20は、クリップ本体10の少なくとも一部を内包するものであり、筒状に形成される。具体的には、締結具20は、クリップ本体10の長軸方向に移動可能にクリップ本体10の外方に配置される。
 クリップ本体10の長軸方向において、締結具20の長さは、閉状態のクリップ本体10の長さの4%~30%であることが好ましい。具体的には、閉状態のクリップ本体10の長軸方向の長さは、例えば約12mmであることから、締結具20の長軸方向の長さは、例えば、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは1mm以上、また、好ましくは4mm以下、より好ましくは3mm以下に設定することができる。
 締結具20は、図1に示すような単筒状部材や、線材をコイル状に巻回して形成された筒状部材(図示していない)を用いることができる。締結具20の形状は、例えば、円筒体や角筒体である。また、締結具20は周方向に閉じている形状でもよく、周方向に開いている形状であって例えば長軸方向に垂直な断面がC字形状をなしていてもよい。
 本発明のクリップ1は、内視鏡の鉗子チャンネル内に挿入され、クリップ1の開閉の制御により病変等の対象物を把持する操作を行うクリップ装置(図示していない)に好ましく用いられる。クリップ装置は、例えば、外筒体と、外筒体内に配置されている内筒体と、内筒体内に配置されている線状物と、を有している。クリップ1は、内筒体の遠位側に配置されて線状物に接続されるが、締結具20の外径は、クリップ装置の内筒体の内径よりも大きいことが好ましい。これにより、線状物を近位側に引いた際に、締結具20の近位端と内筒体の遠位端が当接して、クリップ本体10のみが内筒体内に引き込まれる。その結果、締結具20がクリップ本体10の遠位側に移動し、クリップを閉状態にすることができる。
 締結具20は、金属材料や弾性材料から形成することができる。締結具20は、生体適合性を有する材料から形成されることが好ましく、例えば、SUS304、SUS631等のステンレス鋼やNi-Ti合金等から好ましく形成される。
 クリップ本体10は、病変等の対象物を把持する部材であり、2つの把持部材11、12が互いに向かい合って配置されて、少なくとも一部が締結具20に内包されている。具体的にはクリップ本体10は、一の把持部材11と、他の把持部材12が互いに向かい合って配置されている。
 把持部材11、12は、近位側から順に、基端部A、締結具20の径方向内方に凸となる湾曲部B、湾曲部Bの最小幅よりも広い幅広部C、対象物を把持する把持部Dが各々形成されている。詳細には、一の把持部材11には近位側から順に、基端部11A、湾曲部11B、幅広部11C、把持部11Dが形成され、他の把持部材12にも一の把持部材11と同様に、近位側から順に基端部12A、湾曲部12B、幅広部12C、把持部12Dが形成されている。2つの把持部材11、12は、互いに基端部11A、12Aで接続されている。
 把持部材11、12は、厚さが例えば0.1mm以上0.5mm以下の帯状部材から形成される。把持部材11、12は帯状部材を折り曲げる方法のほか、基端部A、湾曲部B、把持部Dに相当する帯状部材を個別に製造した後で、各部分を互いにレーザー溶接等によって接合する方法により形成することができる。
 図2に示すように、一の把持部材11と他の把持部材12をクリップ本体10の長軸に対称な形状に形成することができる。これにより、2つの把持部材11、12が互いに接近するタイミングが合いやすくなるため、対象物を把持しやすくなる。
 図2に示すように、長軸方向において、一の把持部材11と他の把持部材12を略同じ長さに形成することができる。2つの把持部材11、12の長さが略同じである場合には、2つの把持部材11、12は把持部Dの主に遠位端で互いに接近する。
 図示していないが、長軸方向において、一の把持部材11が他の把持部材12よりも長く形成されてもよい。2つの把持部材11、12の長さが異なる場合には、長く形成されている一の把持部材11の把持部D(11D)の遠位端だけでなく、当該把持部D(11D)の遠位端より近位側でも2つの把持部材11、12が接近しやすくなる。このため、クリップ本体10の長軸方向全体で対象物を把持することができる。
 把持部材11、12を含むクリップ本体10は、高弾性と生体適合性を有する材料から形成されることが好ましく、例えば、SUS304、SUS631等のステンレス鋼やNi-Ti合金等から好ましく形成される。なお、把持部材11、12と締結具20は、同じ材料から形成されていてもよく、異なる材料から形成されていてもよい。
 クリップ1の大きさは特に制限されないが、クリップ1は内視鏡の鉗子チャンネルを通って、或いは術後に排泄物と一緒に体外に排出する目的から、クリップ本体10の幅は一般的に0.3mm以上4mm以下の範囲に設定される。クリップ本体10の閉状態の長軸方向の長さは、一般的に5mm以上12mm以下の範囲に設定される。
 基端部Aは、クリップ本体10を近位側に移動させるための線状物(図示していない)が直接的または間接的に接続される部分であり、最も近位側に配置される。
 基端部Aの幅の大きさは特に制限されないが、基端部Aの最大幅は締結具20の内径よりも小さいことが好ましい。締結具20の内腔内へクリップ本体10を挿入するときに、締結具20が基端部Aに引っ掛かることなく、締結具20を長軸方向に移動させやすくなるからである。あるいは、基端部Aに配置された締結具20よりも近位側の基端部Aの幅は、締結具20の内径よりも大きくてもよい。締結具20が、クリップ本体10から近位端側へ脱落することを防ぐことができる。
 一方、締結具20が弾性材料から形成されている場合や、変形可能なコイル状の筒状部材から形成されている場合には、基端部Aの最大幅が締結具20の内径よりも大きくてもよい。締結具20を変形させることによって、締結具20を基端部Aの最大幅を有する区間を乗り越えて近位側に移動させることができる。
 基端部Aの幅は、基端部Aの長軸方向において同幅であることが好ましい。締結具20の内腔内へクリップ本体10を挿入するときに、締結具20が基端部Aに引っ掛かることなく、締結具20を長軸方向に移動させやすくなるからである。
 図1および図2に示すように、2つの把持部材11、12が基端部Aの近位端で接続されていることが好ましい。このようなクリップ1は、クリップ本体10を長軸方向に移動させるための線状物を、把持部材11、12の基端部Aに直接接続する方法や、把持部材11、12の基端部Aに係合可能な接続部材を介して、クリップ本体10に上記線状物を間接的に接続する方法等によってクリップ本体10に接続されるクリップ装置に好適に使用される。
 図1および図2では1枚の帯状部材が折り曲げられた結果、2つの把持部材11、12が基端部Aで一体形成されているが、この方法に限らず、ねじ、カシメ等による機械的固定、溶接、接着等によって2つの把持部材11、12を接続することができる。
 次に、図4を用いて、図1~図2に示したクリップ本体10とは基端部Aの近位端の形状が異なる構成例について説明する。図4は、本発明に係るクリップ本体の側面図を表す。図4に示すように、2つの把持部材11、12が基端部Aの遠位端部で接続されており、基端部Aの近位端で接続されていないことが好ましい。基端部Aの接続位置は適宜設定することができる。このようなクリップ1は、クリップ本体の基端部Aの近位端部に係合可能な接続部材(図示していない)を介して、クリップ本体10を長軸方向に移動させるための線状物をクリップ本体10に間接的に接続するクリップ装置に好適に使用される。
 2つの把持部材11、12が接続されていない基端部Aの近位端には、図4に示すように向かい合う係合爪J(11J、12J)が設けられていてもよい。係合爪Jの大きさ、角度は、係合する接続部材(図示していない)に応じて適宜選択することができる。係合爪11J、12Jの各長さJLは、向かい合う2つの把持部材11、12の基端部Aの最大離隔距離ADmaxの半分以下の長さであることが好ましく、当該最大離隔距離ADmaxの1/4以上3/4以下の長さであってもよい。また、係合爪Jと、把持部材11、12の基端部Aのなす角θが鋭角であることが好ましい。図示していないが、2つの係合爪11J、12Jは、互いに接触していてもよい。
 図4に示すように、把持部材11、12の基端部Aの近位側での離隔距離を一定に保持して、クリップ本体10と上記接続部材の係合操作を行いやすくするために、一の把持部材11の基端部11Aと他の把持部材12の基端部12Aを接続する補強部材15が設けられていてもよい。クリップ本体10と接続部材の係合を阻害しないために、補強部材は基端部Aの遠位側に設けられることが好ましい。補強部材15は、把持部材11、12と同様の材料から形成されることが好ましく、その厚さも把持部材11、12と同様に設定することができる。補強部材15の取り付けには、ねじ、カシメ等による機械的固定、溶接、接着等の方法を用いることができる。
 湾曲部Bは、締結具20の径方向内方に凸となる部分である。図1および図2に示すように、把持部材11、12の湾曲部Bはクリップ本体10が閉じる方向に凸となるように形成されている。湾曲部Bは、把持部材11、12を撓みやすくするとともに、クリップ本体10の遠位側を径方向外方に拡げて対象物に対して把持位置を合わせやすくするために形成される。
 クリップ1の開閉度を適切にするために、湾曲部Bの曲率半径は、20mm以上であることが好ましく、25mm以上であることがより好ましく、30mm以上であることがさらに好ましく、また、80mm以下であることが好ましく、75mm以下であることがより好ましく、70mm以下であることがさらに好ましい。ここで湾曲部Bの曲率半径は、締結具20が把持部材11、12の基端部Aに配置されている状態、またはクリップ本体10から締結具20を取り外した状態での値とする。
 図5を用いて、クリップ本体10の好ましい開き角度について説明する。図5は本発明に係るクリップ本体の側面図を表す。クリップ本体10の開状態において、一の把持部材11の遠位端11Hとクリップ本体10の近位端Oを結ぶ直線L1と、他の把持部材12の遠位端12Hとクリップ本体10の近位端Oを結ぶ直線L2が、クリップ本体10の径方向内方でなす角度を開き角度αとする。大きな対象物を把持可能にするために、開き角度αが40度以上であることが好ましく、50度以上であることがより好ましく、60度以上であることがさらに好ましい。ここで、直線L1、L2を規定するための把持部材11、12の遠位端H(11H、12H)とは、後述する図7に示すように把持部材11、12の遠位端が複数存在している場合にはクリップ本体10の径方向の最も外方側に位置している遠位端を意味し、クリップ本体10の近位端Oとは、クリップ本体10の近位端が複数存在している場合にはクリップ本体10の径方向の最も内方側に位置している近位端を意味する。
 幅広部Cは、幅が湾曲部Bの最小幅よりも広く形成されている部分である。把持部材11、12の幅広部Cでは、クリップ1の開閉方向と垂直な方向において把持部材11、12と締結具20が接触しやすくなるため、幅広部Cは把持部材11、12と締結具20の仮止めとしての機能を有している。
 幅広部Cの最大幅が、把持部Dの最大幅よりも小さいことが好ましい。これにより、把持部材11、12の屈曲部Eを乗り越えて遠位側に移動した締結具20が、把持部Dの遠位側に移動してクリップ本体10から締結具20が脱落することを抑止できる。具体的には、把持部Dの最大幅が、幅広部Cの最大幅の1.25倍以上であることが好ましく、1.5倍以上であることがより好ましく、2.0倍以上であることがさらに好ましい。
 締結具20を仮止めしやすくするために、幅広部Cの最大幅は湾曲部Bの最小幅の1.5倍以上であることが好ましく、2.0倍以上であることがより好ましい。幅広部Cが、締結具20の内径よりも大きい場合は、締結具20内で幅広部Cを変形させてもよい。
 また、対象物を把持しやすくするために、幅広部Cの幅は、締結具20の内径よりも小さくすることも好ましく、少なくとも締結具20の内径の70%以上の大きさであることが好ましく、95%以上の大きさであることがより好ましい。幅広部Cの幅を、締結具20の内径よりも小さくし、かつ締結具20の内径により近い大きさにすることにより、幅広部Cが締結具20内に引き込まれた際に、2つの把持部11、12がより接近した状態となり、対象物をより強く挟むことができる。2つの把持部材11、12の把持部Dの遠位端にそれぞれ後述する爪部が設けられており、爪部同士が噛み合うように形成されている場合には、幅広部Cの幅を締結具20の内径により近い大きさに代えることが好ましい。これにより、爪部同士が噛み合うときの2つの把持部材11、12の接近の状態を締結具20で保つことができる。
 長軸方向において、2つの把持部材11、12の幅広部Cが形成される位置が略同じであることが好ましい。一の把持部材11の幅広部Cが締結具20と接触するタイミングと、他の把持部材12の幅広部Cが締結具20と接触するタイミングを合わせることができるため、締結具20を仮止めしやすくなる。
 幅広部Cが、湾曲部Bに対して急激な形状の変化を伴って形成されると応力が集中することが懸念される。このため、把持部材11、12の平面視で、湾曲部Bのうち幅広部Cが存在していない区間の遠位端から幅広部Cの最大幅を有する部分に向かう外形線の曲率半径は0より大きいことが好ましい。
 図1および図3に示すように、湾曲部Bが存在している区間と、幅広部Cが存在している区間が重なっていることが好ましい。また、クリップ本体10の製造を簡便にするために、幅広部Cが存在している区間以外の湾曲部Bは長軸方向で同幅であることが好ましい。
 幅広部Cが存在している区間以外では、湾曲部Bの幅は締結具20の内径よりも小さいことが好ましい。締結具20の内腔内へクリップ本体10を挿入するときに、締結具20は幅広部Cが存在していない区間で湾曲部Bに引っ掛かることなく、締結具20を長軸方向に移動させやすくなるからである。
 把持部Dは、対象物を直接把持する部分であり、幅広部Cよりも遠位側に配置される。
 締結具20の内径が、把持部Dの最大幅よりも小さいことが好ましい。把持部材11、12の屈曲部Eを乗り越えて遠位側に移動した締結具20は、少なくとも把持部Dの最大幅を有している部分と当接するため、締結具20が把持部Dの遠位側に移動してクリップ本体10から脱落することを抑止できる。
 対象物を確実に把持するために、図3に示すように、クリップ本体10の把持部材11、12の把持部Dの最大幅が、基端部Aの最小幅よりも広く形成されていることが好ましい。把持部Dの最大幅は、基端部Aの最小幅の1.5倍以上であることが好ましく、2.0倍以上であることがより好ましく、3.0倍以上であることがさらに好ましい。
 把持部材11、12の把持部Dの剛性を高めるためには、把持部Dの長軸方向に垂直な断面の少なくとも一部が径方向外方に凸となる向きに弧状に形成されていることが好ましい。例えば、把持部Dの少なくとも一部が半円筒状に形成されていることが好ましい。
 長軸方向に垂直な断面で弧状に形成された部分の把持部Dの曲率半径は、クリップ装置の内筒体の内側の形状や鉗子チャンネル内の形状に合わせて設定することができる。
 把持部Dの遠位端には爪部Gが形成されていることが好ましい。把持部Dによって対象物を把持する際に爪部Gが対象物に食い込みやすくなるため、対象物を確実に把持することができる。爪部Gを対象物に食い込みやすくして把持の安定性をさらに高めるためには、爪部Gが歯型状に形成されていてもよい。また、クリップ1の閉状態で一の把持部材11の爪部11Gと他の把持部材12の爪部12Gが噛み合うように歯型が形成されていてもよい。なお、図1乃至図4では爪部Gはそれぞれ三角歯状に形成されているが、歯型の形状は四角形等の多角形や台形であってもよい。
 把持部Dの遠位端には曲面が形成されていることが好ましい。具体的には、把持部Dの遠位端が径方向外方に凸となるように丸まって形成されていることが好ましい。このように、把持部Dの遠位端に曲面が形成されていれば、爪部Gを長軸方向と垂直な方向から対象物に当接させることができるため、爪部Gが対象物に一層食い込みやすくなる。開状態のクリップ本体10の側面視において、クリップ本体10の把持部には極大部Mが形成されていることが好ましい。開状態のクリップ本体10において、爪部Gは極大部Mよりも遠位側に設けられていることが好ましい。把持部Dには以下に説明する角度で曲面が形成されていてもよい。極大部Mの径方向の最も外方側に位置する点を極大点Meとする。図2に示すように、開状態のクリップ本体10の長軸方向と平行であって極大点Meを通る直線をL3とする。また、開状態におけるクリップ本体10の把持部材11、12の遠位端H(11H、12H)と、把持部材11、12の極大点Me(11Me、12Me)をそれぞれ通る直線をL4とする。このとき、特に病変等の対象物の縫縮に対しては、把持部材における直線L3とL4とのなす角度γ(γ、γ)が20度以上50度以下であることが好ましい。この場合、クリップ1を閉じる際に爪部Gが対象物に一層食い込みやすくなる。図2ではγ、γはいずれも約30度に設定されている。また、出血した血管を封止する場合には、直線L3とL4とのなす角度γ(γ、γ)が-10度以上15度未満であることが好ましい。この場合、粘膜に対して爪部Gを垂直に押し当てることができるため、爪部Gを対象物に一層食い込ませた状態でクリップを閉じることができる。図7に示すように、把持部材の遠位端が複数存在している場合、直線L4を規定するための把持部材11、12の遠位端H(11H、12H)はクリップ本体10の径方向の最も外方側に位置している遠位端を意味している。図7ではγ、γはいずれも約-3.5度に設定されている。なお、一の把持部材11の角度γ(γ)から他の把持部材12の角度γ(γ)を減じた角度差の絶対値は、例えば0度以上5度以下にすることができる。
 屈曲部Eは、把持部材11、12の幅広部Cが存在している区間に、締結具20の径方向外方に凸となるように形成される部分である。本発明では、クリップ本体10の把持部材11、12に屈曲部Eが形成されているため、締結具20が近位側から遠位側に移動して屈曲部Eを乗り越えるときに把持部材11、12と締結具20が接触し、把持部材11、12は締結具20の内側面からクリップ1の閉方向に押力を受ける。したがって、本発明のクリップ1は、締結具20が把持部材11、12の幅広部Cの屈曲部Eより近位側に配置されているときには、幅広部Cの働きによりクリップ1を閉状態に近づけつつ、締結具20を長軸方向に移動させて把持位置や閉じ角度を調整することができるものである。
 屈曲部Eは、最も簡便には帯状部材から形成されている把持部材11、12を所望の屈曲角度(詳細は後述する)で折り曲げることによって形成される。また、屈曲部Eは、屈曲部Eよりも近位側に配置される部材と、屈曲部Eよりも遠位側に配置される部材を個別に製造した後、レーザー溶接等の方法によってこれら2つの部材を所望の屈曲角度を保持した状態で接合することにより形成されていてもよい。以下では、把持部材11、12を折り曲げて屈曲部Eが形成される例を挙げて、屈曲角度について説明する。
 図5を用いて、屈曲部Eの屈曲角度について説明する。図5に示すように、クリップ本体10の側面視で、屈曲部Eよりも近位側に存在している湾曲部Bと、屈曲部Eよりも遠位側に存在している幅広部Cとが、径方向内方でなす屈曲角度βが鈍角であることが好ましい。これにより、術者の把持部D付近の視野を広く確保して対象物を把持しやすくすることと、締結具20が屈曲部Eと接触した後は締結具20を近位側に戻りにくくして確実にクリップ1を閉状態にすることの両方が達成される。
 術者の把持部D付近の視野を広く確保して対象物を把持しやすくするために、上記屈曲角度βは、120度以上であることが好ましく、125度以上であることがより好ましく、130度以上であることがさらに好ましい。また、締結具20が屈曲部Eと接触した後は締結具20を近位側に戻りにくくして確実にクリップを閉状態にするために、上記屈曲角度βは、175度以下であることが好ましく、170度以下であることがより好ましく、165度以下であることがさらに好ましい。
 図5に示すように、一の把持部材11の屈曲角度β(β1)から他の把持部材12の屈曲角度β(β2)を減じた角度差の絶対値が0度以上5度以下であることが好ましい。これにより、一の把持部材11と他の把持部材12が互いに接近するタイミングを合わせやすくなる。
 クリップ本体10の長軸方向において、幅広部Cを遠位領域、近位領域、遠位領域と近位領域の間の中央領域に三等分割したときに、屈曲部Eが幅広部Cの遠位領域または中央領域に形成されていることが好ましい。クリップ1を閉状態に近づけつつ、把持位置や閉じ角度を調整可能な区間を長くすることができる。把持位置や閉じ角度を調整可能な区間をさらに長くするためには、屈曲部Eは幅広部Cの遠位領域に形成されることが好ましい。
 締結具20の内径が把持部Dの最大幅よりも小さく、把持部Dの近位端から屈曲部Eまでの長さが、締結具20の長軸方向の長さよりも短いことが好ましい。締結具20が把持部Dの近位端に当接すると、締結具20が屈曲部Eと接触した状態でクリップ本体10が閉じられるため、確実に対象物を把持することができる。
 図1および図3に示すように、把持部Dと幅広部Cの間に、幅広部Cよりも幅が狭い幅狭部F(11F、12F)が形成されていることが好ましい。これにより、一層小さい力で対象物を把持することができる。これは、締結具20の遠位端が屈曲部Eを有する幅広部Cを超えて把持部Dに接近する際に、幅狭部Fがあると、クリップ本体10の長軸方向において、締結具20と接する区間が短くなるためである。
 クリップ1の長軸方向において締結具20の長さが、幅狭部Fの長さより短い場合は、把持部材11、12の屈曲部Eを乗り越えて遠位側に移動した締結具20は、幅狭部Fが存在している区間に配置されやすくなる。このため、締結具20は長軸方向に移動しにくくなり、クリップ1の閉状態が安定して維持される。幅狭部Fの最大幅は、例えば湾曲部Bの最小幅以下や基端部Aの最小幅以下に設定することができる。
 図6、図7は、それぞれ本発明に係るクリップ本体のさらに他の態様を示す背面図と側面図を表す。図6に示すように幅狭部は形成されていなくてもよい。幅狭部の幅を幅広部Cの幅に対して差が0または差を小さくすることにより、クリップ本体10の把持部Dの強度が向上する。これにより、より硬い粘膜を把持することができる。
 図1~図3、図5のように、2つの把持部材11、12がクリップ1の基端部Aで一体形成されている場合、2つの把持部材11、12が、湾曲部Bの近位端部で当接していることが好ましい。一の把持部材11の湾曲部11Bの近位端部と、他の把持部材12の湾曲部12Bの近位端部が当接している。これにより、クリップ本体10の遠位端での開度を調整でき、使用時においてもその開度を維持することができる。一の把持部材11と他の把持部材12が湾曲部Bの近位端部で当接しないクリップと比較して、把持部Dの遠位端での開度を大きくすることができるため、対象物を把持部Dの遠位側だけでなく把持部D全体で把持しやすくなる。図4および図7では2つの把持部材11、12が、湾曲部B付近で補強部材15によって連結されている。この場合、把持部Dの遠位端での開度が過度に大きくなることを抑制するために、図4に示すように2つの把持部材11、12が湾曲部Bの近位端部で当接していてもよい。他方、把持部Dの遠位端での開度を大きくするためには、図7に示すように2つの把持部材11、12が湾曲部Bの近位端部で当接していないことが好ましい。
 補強部材15は、図4に示すように把持部材11、12の幅方向の中央部に設けられていてもよい。一方、把持部材同士の接続作業を容易にしてクリップの生産性を高めるために、図6~図7に示すように補強部材15は把持部材11、12の幅方向の一方端部に設けられていてもよい。図示していないが、把持部材11、12同士を強固に接続するために、補強部材15は把持部材の幅方向の一方端部と他方端部の両方に設けられていてもよい。ここで、把持部材の幅方向の中央部とは、把持部材の基端部Aを幅方向に三分割したときの中央部分である。
 長軸方向の把持部Dの長さを確保するためには、一の把持部材11の湾曲部11Bの近位端が、他の把持部材12の湾曲部12Bの近位端と当接していることが好ましい。
 対象物の把持を容易にすべく、把持部材11、12を変形させやすくするために、把持部材11、12、特に湾曲部B、幅広部C、把持部Dの区間には開口部(図示していない)が形成されていてもよい。より好ましくは、開口部は把持部材11、12の把持部Dに形成される。開口部の形状は特に制限されないが、例えば、開口部の長径の方向をクリップ本体10の長軸方向に合わせることができる。
 開口部の大きさは特に制限されるものではないが、例えば、開口部の長さは、把持部Dの長軸方向の最大長の30%以上80%以下に設定することができ、開口部の最大幅は、把持部Dの最大幅の10%以上80%以下に設定することができる。
 把持部材11、12の強度を高めるために、把持部材11、12に凸条や凹条(いずれも図示していない)のエンボスが形成されていてもよい。把持部材11、12の少なくとも把持部Dに凸条や凹条が形成されていることが好ましく、把持部材11、12の把持部Dおよび湾曲部Bに凸条や凹条が形成されていることがより好ましい。
 凸条や凹条は、把持部材11、12に一体的に形成されてもよく、別部材を付加することにより形成されていてもよい。凸条や凹条が一体的に形成される場合、把持部材11、12の一方主面から見た凸条が、他方主面から見ると凹条となるように形成されていてもよい。凸条や凹条は、把持部材11、12の長軸方向に沿って設けられることが好ましい。凸条や凹条の大きさは、上記開口部の大きさと同様に設定することができる。
 本願は、2015年10月23日に出願された日本国特許出願第2015-209355号に基づく優先権の利益を主張するものである。2015年10月23日に出願された日本国特許出願第2015-209355号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
1:医療用クリップ
10:クリップ本体
11、12:把持部材
A、11A、12A:基端部
B、11B、12B:湾曲部
C、11C、12C:幅広部
D、11D、12D:把持部
E、11E、12E:屈曲部
F、11F、12F:幅狭部
G、11G、12G:爪部
J、11J、12J:係合爪
15:補強部材
20:締結具
 

Claims (11)

  1.  筒状の締結具と、
     近位側から順に、基端部、前記締結具の径方向内方に凸となる湾曲部、該湾曲部の最小幅よりも広い幅広部、対象物を把持する把持部が各々形成されている2つの把持部材が互いに向かい合って配置されて前記基端部で接続されており、少なくとも一部が前記締結具に内包されているクリップ本体と、を有しており、
     前記把持部材には、前記幅広部が存在している区間に、前記締結具の径方向外方に凸となる屈曲部が形成されていることを特徴とする医療用クリップ。
  2.  前記幅広部の幅が、前記把持部の最大幅より小さい請求項1に記載の医療用クリップ。
  3.  前記把持部材には、前記把持部と前記幅広部の間に前記幅広部よりも幅が狭い幅狭部が形成されている請求項1または2に記載の医療用クリップ。
  4.  前記締結具の内径が、前記把持部の最大幅よりも小さい請求項1乃至3のいずれか一項に記載の医療用クリップ。
  5.  前記クリップ本体の長軸方向において、前記幅広部を遠位領域、近位領域、該遠位領域と該近位領域の間の中央領域に三等分割したときに、前記屈曲部が前記幅広部の前記遠位領域または前記中央領域に形成されている請求項1乃至4のいずれか一項に記載の医療用クリップ。
  6.  前記把持部の長軸方向に垂直な断面の少なくとも一部が前記締結具の径方向外方に凸となる向きに弧状に形成されている請求項1乃至5のいずれか一項に記載の医療用クリップ。
  7.  前記把持部の遠位端には爪部が形成されている請求項1乃至6のいずれか一項に記載の医療用クリップ。
  8.  前記把持部の遠位端には曲面が形成されている請求項7に記載の医療用クリップ。
  9.  2つの前記把持部材が前記湾曲部の近位端部で当接している請求項1乃至8のいずれか一項に記載の医療用クリップ。
  10.  2つの前記把持部材が、前記基端部で一体形成されている請求項1乃至9のいずれか一項に記載の医療用クリップ。
  11.  2つの前記把持部材が、前記基端部の近位端で接続されていない請求項1乃至9のいずれか一項に記載の医療用クリップ。
     
PCT/JP2016/079515 2015-10-23 2016-10-04 医療用クリップ WO2017068970A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017546489A JP6694893B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-04 医療用クリップ
US15/769,823 US20190231352A1 (en) 2015-10-23 2016-10-04 Medical clip

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-209355 2015-10-23
JP2015209355 2015-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017068970A1 true WO2017068970A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=58557426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079515 WO2017068970A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-04 医療用クリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190231352A1 (ja)
JP (1) JP6694893B2 (ja)
WO (1) WO2017068970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682030B1 (ja) * 2019-07-03 2020-04-15 株式会社フジクラ 把持具、把持用器具及び把持具セット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505732A (ja) * 1989-12-15 1993-08-26 ユーン、インバエ 縫合縛束装置と縫合器具
JP2004121484A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Olympus Corp 生体組織の結紮装置
JP2007507307A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 ボストン サイエンティフィック リミテッド 経内視鏡的に張力部材を解除するクリップ
JP2007283080A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ
JP2009066226A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 内視鏡用クリップ
JP3159938U (ja) * 2010-03-26 2010-06-03 日本ゼオン株式会社 医療用クリップ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366459A (en) * 1987-05-14 1994-11-22 Inbae Yoon Surgical clip and clip application procedures
WO1996014020A1 (fr) * 1994-11-02 1996-05-17 Olympus Optical Co. Ltd. Instrument fonctionnant avec un endoscope
US5634932A (en) * 1995-10-10 1997-06-03 Industrial & Scientific Designs, Ltd. Cantilever aneurysm clip system
JP4472217B2 (ja) * 2000-10-16 2010-06-02 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
US7727247B2 (en) * 2002-08-21 2010-06-01 Olympus Corporation Living tissue ligation device
JP4502134B2 (ja) * 2003-03-17 2010-07-14 住友ベークライト株式会社 クリップ及び生体組織のクリップ装置
DE10334083A1 (de) * 2003-07-26 2005-02-24 Carl Stahl Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur endoskopischen Applizierung von sich schließenden medizinischen Clips
US7494461B2 (en) * 2003-09-30 2009-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Through the scope tension member release clip
JP4758173B2 (ja) * 2004-12-24 2011-08-24 オリンパス株式会社 結紮装置
US8080021B2 (en) * 2005-01-11 2011-12-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple clip deployment magazine
EP4023171A1 (en) * 2008-06-19 2022-07-06 Boston Scientific Scimed Inc. Tissue clipping apparatus
US20090318937A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Fujifilm Corporation Clip coupling method and multiple clip package
JP2010029629A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Fujifilm Corp クリップ処置具
KR101263937B1 (ko) * 2009-06-29 2013-05-13 국립암센터 수술용 형광 표시 클립
CN103124530B (zh) * 2010-09-22 2016-03-30 富士胶片株式会社 结扎装置和在该结扎装置中使用的夹子单元
US9138234B2 (en) * 2011-11-14 2015-09-22 Anrei Medical (Hz) Co., Ltd. Clip apparatus for ligature of living tissue
JP6649899B2 (ja) * 2014-12-25 2020-02-19 株式会社カネカ 医療用クリップ装置および医療用クリップ装置の製造方法
KR20170133353A (ko) * 2015-03-31 2017-12-05 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 내시경용 클립 장치, 클립 및 내시경용 처리구
US10588635B2 (en) * 2016-05-18 2020-03-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Wide hemostasis clip

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505732A (ja) * 1989-12-15 1993-08-26 ユーン、インバエ 縫合縛束装置と縫合器具
JP2004121484A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Olympus Corp 生体組織の結紮装置
JP2007507307A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 ボストン サイエンティフィック リミテッド 経内視鏡的に張力部材を解除するクリップ
JP2007283080A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ
JP2009066226A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 内視鏡用クリップ
JP3159938U (ja) * 2010-03-26 2010-06-03 日本ゼオン株式会社 医療用クリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682030B1 (ja) * 2019-07-03 2020-04-15 株式会社フジクラ 把持具、把持用器具及び把持具セット
JP2021008946A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 株式会社フジクラ 把持具、把持用器具及び把持具セット

Also Published As

Publication number Publication date
US20190231352A1 (en) 2019-08-01
JP6694893B2 (ja) 2020-05-20
JPWO2017068970A1 (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180333156A1 (en) Endoscopic clip device and clip
JP4360383B2 (ja) クリップ装置
JP6084347B1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2007097664A (ja) 内視鏡用クリップ
JP3231773U (ja) 結腸鏡のハンドルアタッチメント装置
CN108289687B (zh) 连接件、医疗用夹具装置及医疗用夹具装置的制造方法
JPWO2019066084A1 (ja) 内視鏡用牽引クリップ
JP4109069B2 (ja) 生体組織の結紮装置
JP6432175B2 (ja) 内視鏡用処置具
WO2017068970A1 (ja) 医療用クリップ
JP6858258B2 (ja) クリップ処置具
WO2015151629A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2013244054A (ja) 医療用把持具
US10441292B2 (en) Clip device for endoscope
JP2019520904A (ja) 止血クリップの為の再搭載可能なアプリケータ
US20180000482A1 (en) Endoscopic surgery system consisting of a plurality of staples and an endoscopic applicator
WO2016103897A1 (ja) 医療器具
JP7302481B2 (ja) 内視鏡用処置具
KR102545614B1 (ko) 클립 취외장치
JP7348204B2 (ja) 内視鏡処置具
WO2024024931A1 (ja) 内視鏡用牽引クリップ
US11944282B2 (en) Articulation mechanisms and methods of use
US20220087662A1 (en) Medical system having detachable end effector with articulation
JP6937323B2 (ja) 医療用クリップカートリッジ
JP2018061673A (ja) 留置用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16857286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017546489

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16857286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1