WO2016125429A1 - リボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置 - Google Patents

リボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016125429A1
WO2016125429A1 PCT/JP2016/000120 JP2016000120W WO2016125429A1 WO 2016125429 A1 WO2016125429 A1 WO 2016125429A1 JP 2016000120 W JP2016000120 W JP 2016000120W WO 2016125429 A1 WO2016125429 A1 WO 2016125429A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
winding
feeding
drive motor
ribbon
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰志 佐々木
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to CN201680007263.2A priority Critical patent/CN107206813B/zh
Priority to US15/548,608 priority patent/US10000071B2/en
Priority to KR1020187034983A priority patent/KR101965622B1/ko
Priority to EP16746263.9A priority patent/EP3254859B1/en
Priority to KR1020177024484A priority patent/KR101927232B1/ko
Publication of WO2016125429A1 publication Critical patent/WO2016125429A1/ja
Priority to US15/983,988 priority patent/US10118404B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/02Feeding mechanisms
    • B41J17/14Automatic arrangements for reversing the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/02Mechanical power drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers

Definitions

  • the present invention relates to a ribbon feeding device that feeds an ink ribbon in the forward direction and the reverse direction, and a tape printing apparatus including the ribbon feeding device.
  • the bidirectional drive mechanism includes a drive motor, an ink ribbon winding gear that supports a ribbon winding shaft that meshes with a ribbon feeding core, an ink ribbon winding gear that supports a ribbon winding shaft that meshes with a ribbon winding core, A pivot drive gear assembly.
  • the pivot drive gear assembly includes a pivot gear connected to the drive motor via a gear train, a gear plate that rotates with the rotation of the pivot gear, and a first moving gear that is rotatably attached to the gear plate. And a second moving gear.
  • the first moving gear meshes with the pivot gear, and comes in contact with the ink ribbon take-up gear as the gear plate rotates, and the second moving gear meshes with the first moving gear and the gear.
  • the drive motor and the ink ribbon unwinding gear are connected via the gear train, and the ribbon feeding core can be rotationally driven by the drive motor.
  • the connection with the drive motor can be switched between the ink ribbon take-up gear and the ink ribbon take-out gear by forward and reverse rotation drive of the drive motor.
  • the ribbon feeding device of the present invention rotationally drives a ribbon feeding core that feeds out an ink ribbon and a ribbon winding core that winds up an ink ribbon fed out from the ribbon feeding core, thereby causing the ink ribbon to move forward and backward.
  • a ribbon feeding device that feeds a driving motor, a feeding-side drive shaft that engages with a ribbon feeding core, a feeding-side power transmission mechanism that transmits input power to the feeding-side driving shaft, and a ribbon winding core.
  • a winding side drive shaft that engages, a winding side power transmission mechanism that transmits input power to the winding side drive shaft, a sun gear, and a planetary gear that meshes with the sun gear and that is in contact with the winding side power transmission mechanism
  • the drive motor is connected to the delivery side power transmission mechanism in accordance with the reverse rotation drive of the drive motor, and the drive motor is connected to the drive motor in the forward rotation drive.
  • a feeding-side clutch mechanism that disconnects the connection with the feeding-side power transmission mechanism and a driving motor and a winding-side power transmission mechanism that are disposed upstream of the sun gear and that are driven forward by the driving motor.
  • a winding-side clutch mechanism that cuts off the connection between the driving motor and the winding-side power transmission mechanism in association with the reverse rotation driving of the driving motor is provided.
  • the take-up side clutch mechanism has a take-up side sun gear disposed on the upstream side of the sun gear, and a take-up side planetary gear that meshes with the sun gear and that is separated from the feed-side power transmission mechanism. It is preferable.
  • a tape printer of the present invention is characterized by including the ribbon feeding device described above.
  • the clutch mechanism is divided into two, that is, a feeding-side clutch mechanism (feeding-side clutch mechanism) and a winding-side clutch mechanism (winding-side clutch mechanism).
  • a feeding-side clutch mechanism feeding-side clutch mechanism
  • a winding-side clutch mechanism winding-side clutch mechanism
  • the connection with the drive motor can be disconnected and connected with almost no interference from the tension spring.
  • the driving motor and the winding side power transmission mechanism can be quickly connected, and the feeding side power transmission Switching from the mechanism to the winding side power transmission mechanism can be performed quickly.
  • the take-up side clutch mechanism operates slightly earlier than the feed-side clutch mechanism, the drive motor and the take-up side power transmission mechanism are connected before the connection between the drive motor and the feed-side power transmission mechanism is cut off. It becomes the composition which becomes. That is, at the time of switching, the power transmission mechanism is temporarily connected. Therefore, the tension applied to the ink ribbon is gently released without being suddenly released, and the loose winding of the ink ribbon can be prevented. As described above, each deficiency that occurs when the connection with the drive motor is switched from the feeding side to the winding side can be eliminated with a simple configuration.
  • This tape printing apparatus performs printing while feeding out a printing tape and an ink ribbon from a mounted tape cartridge, cuts a printed portion of the printing tape, and creates a label (tape piece).
  • the tape printing apparatus 1 has an outer shell formed by an apparatus case 11, and a keyboard 12 having various keys is disposed on the upper surface of the front half of the apparatus case 11.
  • a keyboard 12 having various keys is disposed on the upper surface of the front half of the apparatus case 11.
  • an opening / closing lid 13 is widely provided on the upper left surface of the rear half of the device case 11, and a lid opening button 14 for opening the opening / closing lid 13 is provided on the front side of the opening / closing lid 13.
  • a rectangular display 15 for displaying an input result from the keyboard 12 and the like is disposed on the upper right side of the rear half of the device case 11.
  • a cartridge mounting portion 21 into which the tape cartridge C is detachably mounted is recessed.
  • the tape cartridge C is mounted on the cartridge mounting portion 21 with the opening / closing lid 13 being opened.
  • a tape discharge port 22 connected to the cartridge mounting portion 21 is formed on the left side of the apparatus case 11, and a tape discharge path 23 is formed between the cartridge mounting portion 21 and the tape discharge port 22.
  • a tape cutter 24 is built in the device case 11 so as to face the tape discharge path 23.
  • the cartridge mounting portion 21 includes a thermal type print head 31 housed in a head cover 30, a platen drive shaft 32 that faces the print head 31, and a ribbon take-up core described later.
  • a winding-side drive shaft 33 that engages with 43, a feeding-side drive shaft 34 that engages with a ribbon feeding core 42 described later, and a positioning projection 35 of a tape reel 41 described later are disposed.
  • FIG. 3 is a plan sectional view of the tape cartridge C cut at the center in the vertical direction.
  • the platen drive shaft 32, the take-up drive shaft 33, and the feed-out drive shaft 34 pass through the bottom plate 21a of the cartridge mounting portion 21, and the platen drive shaft 32, the take-up drive shaft are placed in the lower space of the bottom plate 21a.
  • 33 and a feed power system 36 for rotationally driving the feed-side drive shaft 34 are provided. Details of the feed power system 36 will be described later.
  • the “ribbon feeding device” includes a winding side drive shaft 33, a feeding side drive shaft 34, and a feed power system 36.
  • the print head 31 is composed of a thermal print head in which a plurality of heating elements (not shown) are arranged vertically. That is, by individually driving the heat generating elements provided in the print head 31 in a state where the print tape T and the ink ribbon R are sandwiched between the print head 31 and a platen roller 44 described later, The ink on the ink ribbon R is thermally transferred to the printing tape T in dot units.
  • the tape cartridge C includes a tape reel 41 that is wound so that the printing tape T can be fed, a ribbon feeding core 42 that is wound so that the ink ribbon R can be fed, and an ink ribbon R that is fed from the ribbon feeding core 42. It has a ribbon winding core 43 that winds up, a platen roller 44 that faces the print head 31, and a cartridge case 45 that accommodates these.
  • the cartridge case 45 is formed with a head opening 46 through which the head cover 30 is inserted.
  • the head opening 46 is inserted into the head cover 30, and the center hole of the tape reel 41 is inserted into the positioning protrusion 35.
  • the center hole of the platen roller 44 is fitted to the platen drive shaft 32, the center hole of the ribbon take-up core 43 is fitted to the take-up drive shaft 33, and the feed-side drive shaft 34 is fitted.
  • the center hole of the ribbon feeding core 42 is fitted.
  • the printing tape T is fed out from the tape reel 41 inserted into the positioning protrusion 35, passes through the opposing position between the print head 31 and the platen roller 44, and then is fed out to the tape discharge path 23 ( Tape feed path).
  • the ink ribbon R is fed from a ribbon feeding core 42 fitted to the feeding side drive shaft 34, passes through a facing position between the print head 31 and the platen roller 44, and then circulates around the peripheral wall of the head opening 46.
  • the ribbon is wound around the ribbon winding core 43 fitted to the winding drive shaft 33 (ribbon feeding path).
  • the platen roller 44 fitted to the platen drive shaft 32 feeds the print tape T in the forward direction and the reverse direction by rotational driving while sandwiching the print tape T and the ink ribbon R together with the print head 31.
  • the ribbon take-up core 43 engaged with the take-up side drive shaft 33 is driven to rotate in synchronization with the forward feed by the platen roller 44 and winds up the ink ribbon R.
  • the ribbon feeding core 42 engaged with the feeding-side drive shaft 34 is driven to rotate in synchronization with the reverse feed by the platen roller 44 and winds up (rewinds) the ink ribbon R.
  • the printing tape T and the ink ribbon R are fed in the forward direction and the reverse direction.
  • the printing tape T and the ink ribbon R are reversely fed, and the leading end of the printing tape T is pulled back to the printing position by the printing head 31. Thereafter, the print head 31 is driven while the print tape T and the ink ribbon R are forwardly fed to perform a print process on the print tape T. When the printing process is completed, the printed portion of the printing tape T is cut by the tape cutter 24. As a result, it is possible to create a label having no margin due to the distance between the head and the cutter.
  • the feed power system 36 includes a drive motor 51 that can rotate forward and reverse as a power source, and the rotational power of the drive motor 51 for the platen drive shaft 32, the take-up drive shaft 33, and the feeding power. And a power transmission mechanism 52 that transmits to the side drive shaft 34. That is, in the present embodiment, the drive motor 51 is shared as a drive source for the platen drive shaft 32, the winding side drive shaft 33, and the feeding side drive shaft 34. The drive motor 51 is controlled to be switched between forward rotation drive and reverse rotation drive by the control unit.
  • the power transmission mechanism 52 includes a first clutch mechanism 61 (winding side clutch mechanism) to which power is input from the drive motor 51, an intermediate gear 62 that meshes with the sun gear 72 of the first clutch mechanism 61, and power from the intermediate gear 62. And a second clutch mechanism 63 (feeding-side clutch mechanism). Further, the power transmission mechanism 52 transmits the input power to the winding side drive shaft 33 and transmits the input power to the feeding side drive shaft 34.
  • the feeding side gear train 65 (feeding side power transmission mechanism) and the platen side gear train 66 for transmitting the input power to the platen drive shaft 32 are provided.
  • the first clutch mechanism 61 separates and connects the connection between the drive motor 51 and the take-up side gear train 64
  • the second clutch mechanism 63 separates and connects the connection between the drive motor 51 and the delivery side gear train 65.
  • the platen side gear train 66 is connected to the clutch input gear 81 of the second clutch mechanism 63 and is always connected to the drive motor 51.
  • the first clutch mechanism 61 includes a clutch input gear 71, a sun gear 72 (winding side sun gear), a planetary gear 73 (winding side planetary gear), and a carrier 74 (clutch lever). .
  • the clutch input gear 71 meshes with a gear 51 a formed on the drive shaft of the drive motor 51.
  • the sun gear 72 is fixed to the lower side of the clutch input gear 71 coaxially with the clutch input gear 71.
  • the planetary gear 73 meshes with the sun gear 72.
  • the carrier 74 rotatably supports the planetary gear 73 and is supported so as to be able to rotate along the same axis as the sun gear 72.
  • the planetary gear 73 supported by the carrier 74 is disengaged from the winding side input gear 91 and the connection between the drive motor 51 and the winding side gear train 64 is released.
  • the first clutch mechanism 61 connects and disconnects the drive motor 51 and the winding side gear train 64 in accordance with forward and reverse rotation of the drive motor 51.
  • the sun gear 72 of the first clutch mechanism 61 is engaged with the intermediate gear 62, and the sun gear 72 is connected to the second clutch mechanism 63 via the intermediate gear 62. Therefore, the power of the drive motor 51 is input from the sun gear 72 to the second clutch mechanism 63 via the intermediate gear 62 regardless of whether the rotational drive of the drive motor 51 is forward or reverse.
  • the second clutch mechanism 63 has a clutch input gear 81, a sun gear 82, a planetary gear 83, and a carrier 84.
  • the clutch input gear 81 meshes with the intermediate gear 62.
  • the sun gear 82 is fixed to the lower side of the clutch input gear 81 on the same axis as the clutch input gear 81.
  • the planetary gear 83 meshes with the sun gear 82.
  • the carrier 84 rotatably supports the planetary gear 83 and is supported so as to be able to rotate along with the sun gear 82.
  • the carrier 84 rotates (turns around) downward in FIG.
  • the planetary gear 83 supported by the carrier 84 meshes with the input gear (feeding side input gear 101) of the feeding side gear train 65, and the drive motor 51 and the feeding side gear train 65 are connected.
  • the drive motor 51 is driven to rotate in the forward direction
  • the sun gear 82 rotates in the reverse direction via the gears
  • the carrier 84 is rotated in the reverse direction as the sun gear 82 rotates in the reverse direction. Turn (move) to the middle upper side.
  • the planetary gear 83 supported by the carrier 84 is disengaged from the feeding-side input gear 101 and the connection between the drive motor 51 and the feeding-side gear train 65 is released.
  • the connection between the drive motor 51 and the feed-out side gear train 65 is separated by the second clutch mechanism 63 in accordance with forward / reverse rotation of the drive motor 51.
  • the winding side gear train 64 includes a winding side input gear 91, a winding side first intermediate gear 92, a winding side second intermediate gear 93, a winding side third intermediate gear 94, and a winding side first gear. 4 intermediate gear 95, take-up side fifth intermediate gear 96, take-up side sixth intermediate gear 97, and take-up side output gear 98.
  • the winding side input gear 91 meshes with the planetary gear 73 of the first clutch mechanism 61.
  • the winding side first intermediate gear 92 is fixed to the lower side of the winding side input gear 91 coaxially with the winding side input gear 91.
  • the winding side second intermediate gear 93 meshes with the winding side first intermediate gear 92.
  • the winding side third intermediate gear 94 meshes with the winding side second intermediate gear 93.
  • the winding side fourth intermediate gear 95 is fixed to the upper side of the winding side third intermediate gear 94 coaxially with the winding side third intermediate gear 94.
  • the winding side fifth intermediate gear 96 meshes with the winding side fourth intermediate gear 95.
  • the winding side sixth intermediate gear 97 is fixed to the lower side of the winding side fifth intermediate gear 96 coaxially with the winding side fifth intermediate gear 96.
  • the winding side output gear 98 meshes with the winding side sixth intermediate gear 97 and supports the winding side drive shaft 33.
  • the take-up-side second intermediate gear 93 is arranged coaxially with the clutch input gear 81 and the sun gear 82 of the second clutch mechanism 63 and immediately below the clutch input gear 81.
  • the take-up side second intermediate gear 93 is rotatable independently of the clutch input gear 81 and the sun gear 82 of the second clutch mechanism 63.
  • a tension spring (torsion spring type torque limiter) is attached between the winding side drive shaft 33 and the winding side output gear 98 (not shown).
  • the take-up drive shaft 33 is urged to rotate in the take-up direction by the tension spring, whereby a predetermined tension is applied to the ink ribbon R.
  • the feeding side gear train 65 includes a feeding side input gear 101, a feeding side intermediate gear 102, and a feeding side output gear 103.
  • the feeding side input gear 101 meshes with the planetary gear 83 of the second clutch mechanism 63.
  • the feeding side intermediate gear 102 is fixed to the lower side of the feeding side input gear 101 coaxially with the feeding side input gear 101.
  • the feeding-side output gear 103 meshes with the feeding-side intermediate gear 102 and supports the feeding-side drive shaft 34. With such a configuration, the power input from the planetary gear 83 of the second clutch mechanism 63 to the take-up side input gear 91 is transmitted to the supply side drive shaft 34.
  • a tension spring 104 (torsion spring type torque limiter) is attached between the feeding side drive shaft 34 and the feeding side output gear 103.
  • the feeding-side drive shaft 34 is urged to rotate in the winding direction by the tension spring, whereby a predetermined tension is applied to the ink ribbon R.
  • the platen side gear train 66 includes a platen side input gear 111, a platen side first intermediate gear 112, a platen side second intermediate gear 113, a platen side third intermediate gear 114, and a platen side output gear 115. is doing.
  • the platen side input gear 111 meshes with the clutch input gear 81 of the second clutch mechanism 63.
  • the platen side first intermediate gear 112 is fixed on the upper side of the platen side input gear 111 coaxially with the platen side input gear 111.
  • the platen side second intermediate gear 113 meshes with the platen side first intermediate gear 112.
  • the platen side third intermediate gear 114 is fixed to the upper side of the platen side second intermediate gear 113 coaxially with the platen side second intermediate gear 113.
  • the platen side output gear 115 meshes with the platen side third intermediate gear 114 and supports the platen drive shaft 32. With such a configuration, the power input from the clutch input gear 81 of the second clutch mechanism 63 to the platen side input gear 111 is transmitted to the platen drive shaft 32.
  • the reverse feed driving operation will be described with reference to FIG.
  • the platen drive shaft 32 and the feed side are driven while the drive motor 51 is driven to rotate in reverse and the connection with the drive motor 51 is switched from the winding side drive shaft 33 side to the feed side drive shaft 34 side.
  • the drive shaft 34 is rotationally driven.
  • the carrier 74 of the first clutch mechanism 61 is rotated to the left side in the drawing so that the planetary gear 73 is engaged with the winding side gear train 64 and the carrier 84 of the second clutch mechanism 63 is on the upper side in the drawing. It is assumed that the rotation is performed in a state where the planetary gear 83 is detached from the feeding side gear train 65.
  • the clutch input gear 81 is rotated by the input power, and the sun gear 82 fixed thereto is rotated in the forward rotation direction.
  • the carrier 84 rotates along with this rotation, and the planetary gear 83 meshes with the feeding-side input gear 101 of the feeding-side gear train 65.
  • the drive motor 51 and the supply side gear train 65 are connected.
  • the power of the drive motor 51 is transmitted to the delivery side gear train 65 and is transmitted to the delivery side drive shaft 34, so that the delivery side drive shaft 34 is rotated by the reverse rotation drive of the drive motor 51.
  • the ribbon feeding core 42 engaged with the feeding side drive shaft 34 is rotationally driven in the winding direction.
  • the power accompanying the reverse rotation drive of the drive motor 51 is input from the clutch input gear 81 of the second clutch mechanism 63 to the platen side gear train 66.
  • power is transmitted to the platen drive shaft 32 via the platen side gear train 66, and the platen drive shaft 32 rotates in the reverse direction.
  • the platen roller 44 engaged with the platen drive shaft 32 is driven in reverse rotation.
  • the reverse rotation driving of the platen roller 44 and the rotation driving of the ribbon feeding core 42 in the winding direction are performed simultaneously and synchronously. As a result, the printing tape T and the ink ribbon R are fed back.
  • the forward feed driving operation will be described.
  • the drive motor 51 is driven to rotate in the forward direction, and the connection with the drive motor 51 is switched from the feeding side driving shaft 34 side to the winding side driving shaft 33 side, while the platen driving shaft 32 and the winding side are switched.
  • the side drive shaft 33 is rotationally driven.
  • the carrier 74 of the first clutch mechanism 61 rotates to the right side in the drawing, and the planetary gear 73 is disengaged from the take-up gear train 64, and the carrier 84 of the second clutch mechanism 63 is in the lower side in the drawing. It is assumed that the rotation is performed from the state in which the planetary gear 83 is engaged with the feeding-side gear train 65.
  • the power of the drive motor 51 is transmitted to the winding side gear train 64 and is transmitted to the winding side drive shaft 33, so that the winding side drive shaft 33 is rotated by the forward rotation drive of the drive motor 51.
  • the ribbon winding core 43 engaged with the winding side drive shaft 33 is rotationally driven in the winding direction.
  • the power accompanying the forward rotation drive of the drive motor 51 is input from the sun gear 72 of the first clutch mechanism 61 to the clutch input gear 81 of the second clutch mechanism 63 via the intermediate gear 62.
  • the clutch input gear 81 rotates by the input power, and the sun gear 82 fixed thereto rotates in the reverse direction.
  • the carrier 84 rotates with the rotation of the sun gear 82 and the planetary gear 83 is disengaged from the feeding-side input gear 101 of the feeding-side gear train 65.
  • the connection between the drive motor 51 and the feeding side gear train 65 is released.
  • the power accompanying the forward rotation drive of the drive motor 51 is input from the clutch input gear 81 of the second clutch mechanism 63 to the platen side gear train 66.
  • power is transmitted to the platen drive shaft 32 via the platen side gear train 66, and the platen drive shaft 32 rotates in the forward rotation direction.
  • the platen roller 44 engaged with the platen drive shaft 32 is driven to rotate forward.
  • the forward rotation driving of the platen roller 44 and the rotational driving of the ribbon winding core 43 in the winding direction are performed simultaneously and synchronously. As a result, the printing tape T and the ink ribbon R are fed forward.
  • the clutch mechanism is divided into the first clutch mechanism 61 and the second clutch mechanism 63, so that the first clutch mechanism 61 hardly receives interference from the tension spring 104 on the feeding side.
  • the connection with the drive motor 51 can be separated. Thereby, when switching the connection with the drive motor 51 from the supply side drive shaft 34 side to the winding side drive shaft 33 side, the drive motor 51 and the winding side gear train 64 can be quickly connected. Switching from the feeding side drive shaft 34 side to the winding side drive shaft 33 side can be performed quickly.
  • the printing tape T when the printing tape T is reversely fed and the leading end of the printing tape T is once pulled back to the printing position by the printing head 31, the printing tape T is forwardly fed to perform printing processing. Then, after the front end portion of the printing tape T is pulled back, the printing process can be immediately started.
  • the first clutch mechanism 61 operates slightly earlier than the second clutch mechanism 63, before the connection between the drive motor 51 and the feeding side gear train 65 is disconnected, the drive motor 51 and the winding side gear train 64 Are connected. That is, when switching, both the gear trains 64 and 65 are temporarily connected. For this reason, the tension applied to the ink ribbon R is released gently without being suddenly released, so that loose winding of the ink ribbon R can be prevented.
  • each deficiency that occurs when the connection with the drive motor 51 is switched from the feeding side to the winding side can be eliminated with a simple configuration.
  • the first clutch mechanism 61 on the winding side is disposed upstream of the sun gear 82 of the second clutch mechanism 63 on the feeding side.
  • the second clutch mechanism 63 on the feeding side may be disposed on the upstream side of the sun gear 72 of the clutch mechanism 61. That is, in the above embodiment, priority is given to eliminating each deficiency (switching delay, etc.) that occurs when the connection with the drive motor 51 is switched from the feeding side to the winding side. Since the tension spring is attached, the same deficiencies occur when switching from the winding side to the feeding side.
  • the second clutch mechanism on the feeding side is arranged upstream of the sun gear 72 of the first clutch mechanism 61 on the winding side.
  • a configuration in which 63 is provided is also conceivable.
  • the second gear train branched from the gear train reaching the second clutch mechanism 63 on the feeding side is provided, and the first clutch mechanism 61 on the take-up side is disposed on the second gear train.
  • the gear train may be bifurcated on the upstream side of the clutch mechanisms 61 and 63, and the clutch mechanisms 61 and 63 may be disposed in the gear trains of the branch branches. According to this configuration, when the connection with the drive motor 51 is switched from the supply side to the take-up side, the first clutch mechanism 61 is hardly affected by the tension spring 104 attached to the supply side drive shaft 34.
  • the drive motor 51 and the winding side gear train 64 can be connected.

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

 駆動モーターとの接続を繰出し側から巻取り側に切り替えるときに生じる各不備を、簡単な構成で解消することができる。 動力を繰出し側駆動軸34に伝達する繰出し側ギア列65と、動力を巻取り側駆動軸33に伝達する巻取り側ギア列64と、駆動モーター51の逆回転駆動に伴って駆動モーター51と繰出し側ギア列65とを接続し、駆動モーター51の正回転駆動に伴って駆動モーター51と繰出し側ギア列65との接続を切断する第2クラッチ機構63と、第2クラッチ機構63の上流側に配設され、駆動モーター51の正回転駆動に伴って駆動モーター51と巻取り側ギア列64とを接続し、駆動モーター51の逆回転駆動に伴って駆動モーター51と巻取り側ギア列64との接続を切断する第1クラッチ機構61と、を備えた。

Description

リボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置
 本発明は、インクリボンを正方向および逆方向に送るリボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置に関するものである。
 従来、この種のテープ印刷装置(プリンタ)として、インクリボンを巻出し可能に巻き付けたリボン繰出しコア(インクリボン巻出しスプール)と、リボン繰出しコアから巻き出されたインクリボンを巻き取るリボン巻取りコア(インクリボン巻取りスプール)と、を回転駆動して、インクリボンを搬送方向および逆搬送方向に搬送する双方向駆動機構を備えたものが知られている(特許文献1参照)。この双方向駆動機構は、駆動モーターと、リボン繰出しコアと噛み合うリボン巻出しシャフトを支持するインクリボン巻出しギアと、リボン巻取りコアと噛み合うリボン巻取りシャフトを支持するインクリボン巻取りギアと、枢軸駆動ギアアッセンブリと、を有している。
 枢軸駆動ギアアッセンブリは、駆動モーターにギア列を介して接続された枢動ギアと、枢動ギアの回転に連れ回りするギアプレートと、ギアプレートに対し回転自在に取り付けられた第1の移動ギアおよび第2の移動ギアと、を有している。また、第1移動ギアは、枢動ギアと噛合すると共に、ギアプレートの回動に伴ってインクリボン巻取りギアに対し離接し、第2移動ギアは、第1移動ギアと噛合すると共に、ギアプレートの回動に伴ってインクリボン巻出しギアに対し離接する。このような双方向駆動機構では、駆動モーターを正回転駆動すると、ギアプレートがインクリボン巻取りギア側に回動し、第1移動ギアがインクリボン巻取りギアと噛み合う。これによって、駆動モーターとインクリボン巻取りギアとがギア列を介して接続され、駆動モーターによりリボン巻取りコアを回転駆動可能な状態となる。一方、駆動モーターを逆回転駆動すると、ギアプレートがインクリボン巻出しギア側に回動し、第2移動ギアがインクリボン巻出しギアと噛み合う。これによって、駆動モーターとインクリボン巻出しギアとが、ギア列を介して接続され、駆動モーターによりリボン繰出しコアを回転駆動可能な状態となる。このように、駆動モーターの正逆回転駆動によって、駆動モーターとの接続を、インクリボン巻取りギアとインクリボン巻出しギアとの間で切り替えられるようになっている。
特表2007-502221号公報
 しかしながら、上記従来のテープ印刷装置では、駆動モーターとの接続を、インクリボン巻出しギアからインクリボン巻取りギアに切り替えるときに、以下のような問題が生じた。
 この種のテープ印刷装置では、インクリボン巻出しギアとインクリボン巻出しシャフトとの間に、インクリボンに一定のテンションを付加するためのテンションばね(トルクリミッター)が取り付けられていることが一般的である。これによって、上記従来のテープ印刷装置では、駆動モーターとの接続を、インクリボン巻出しギアからインクリボン巻取りギアに切り替えるときに、テンションばねに蓄積された力(スリップトルク)が、インクリボン巻出しギア、第2移動ギアおよび第1移動ギアを介して枢動ギアに干渉し、枢動ギアの回転を妨げとなる。これによって、枢動ギアの回転にタイムラグが生じ、ギアプレートの回動についてもタイムラグが生じるので、当該接続の切替えを素早くに行うことができなかった。
 また、上記従来のテープ印刷装置では、第2移動ギアがインクリボン巻出しギアから外れるタイミングで、インクリボンに付加されていたテンションが急に解除されることになる。これによって、インクリボンの巻きに弛みが生じるという問題が生じた。
 本発明は、駆動モーターとの接続を繰出し側から巻取り側に切り替えるときに生じる各不備を、簡単な構成で解消することができるリボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置を提供することを課題としている。
 本発明のリボン送り装置は、インクリボンを繰り出すリボン繰出しコアと、リボン繰出しコアから繰り出されたインクリボンを巻き取るリボン巻取りコアと、を回転駆動して、インクリボンを正方向および逆方向に送るリボン送り装置であって、駆動モーターと、リボン繰出しコアと係合する繰出し側駆動軸と、入力された動力を繰出し側駆動軸に伝達する繰出し側動力伝達機構と、リボン巻取りコアと係合する巻取り側駆動軸と、入力された動力を巻取り側駆動軸に伝達する巻取り側動力伝達機構と、太陽ギアおよび、太陽ギアに噛合し巻取り側動力伝達機構と離接する遊星ギアを有すると共に、駆動モーターの逆回転駆動に伴って、駆動モーターと繰出し側動力伝達機構とを接続し、駆動モーターの正回転駆動に伴って、駆動モーターと繰出し側動力伝達機構との接続を切断する繰出し側クラッチ機構と、太陽ギアの上流側に配設され、駆動モーターの正回転駆動に伴って、駆動モーターと巻取り側動力伝達機構とを接続し、駆動モーターの逆回転駆動に伴って、駆動モーターと巻取り側動力伝達機構との接続を切断する巻取り側クラッチ機構と、を備えたことを特徴とする。
 この場合、巻取り側クラッチ機構は、太陽ギアの上流側に配設された巻取り側太陽ギアと、太陽ギアに噛合し、繰出し側動力伝達機構と離接する巻取り側遊星ギアと、を有することが好ましい。
 本発明のテープ印刷装置は、上記のリボン送り装置を備えたことを特徴とする。
 これらの構成によれば、クラッチ機構を、繰出し側のクラッチ機構(繰出し側クラッチ機構)と、巻取り側のクラッチ機構(巻取り側クラッチ機構)と、の2つに分けることにより、巻取り側のクラッチ機構において、上記テンションばねからの干渉をほぼ受けずに、駆動モーターとの接続を離接することができる。これによって、駆動モーターとの接続を、繰出し側動力伝達機構から巻取り側動力伝達機構に切り替えるときに、駆動モーターと巻取り側動力伝達機構とを素早くに接続することができ、繰出し側動力伝達機構から巻取り側動力伝達機構への切替えを、素早く行うことができる。また、繰出し側クラッチ機構より巻取り側クラッチ機構が若干早く作動するため、駆動モーターと繰出し側動力伝達機構との接続が切断される前に、駆動モーターと巻取り側動力伝達機構とが接続される構成となる。すなわち、切替えに際し、一時的に両動力伝達機構と接続された状態となる。そのため、インクリボンに付加されたテンションが急に解除されることがなく緩やかに解除され、インクリボンの巻きの緩みを防止することができる。これらのように、駆動モーターとの接続を、繰出し側から巻取り側に切り替えるときに生じる各不備を、簡単な構成で解消することができる。
本実施形態に係る閉蓋状態のテープ印刷装置を示した外観斜視図である。 開蓋状態のテープ印刷装置を示した外観斜視図である。 カートリッジ装着部およびこれに装着したテープカートリッジを示した平断面図である。 送り動力系を示した斜視図である。 送り動力系を示した平面図である。 (a)は、送り動力系による逆送り駆動動作を説明するための説明図であり、(b)は、送り動力系による正送り駆動動作を説明するための説明図である。
 以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施形態に係るリボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置について説明する。このテープ印刷装置は、装着したテープカートリッジから印刷テープおよびインクリボンを繰り出しながら印刷を行い、印刷テープの印刷済み部分を切断して、ラベル(テープ片)を作成するものである。
 図1および図2に示すように、テープ印刷装置1は、装置ケース11により外殻が形成され、装置ケース11の前半部上面には、各種キーを備えたキーボード12が配設されている。一方、装置ケース11の後半部左上面には、開閉蓋13が広く設けられ、開閉蓋13の前側には、開閉蓋13を開放する蓋開放ボタン14が設けられている。さらに、装置ケース11の後半部右上面には、キーボード12からの入力結果等を表示する長方形のディスプレイ15が配設されている。
 蓋開放ボタン14を押して開閉蓋13を開放すると、その内部には、テープカートリッジCが着脱自在に装着されるカートリッジ装着部21が窪入形成されている。テープカートリッジCは、開閉蓋13を開放した状態でカートリッジ装着部21に装着される。
 装置ケース11の左側部には、カートリッジ装着部21に連なるテープ排出口22が形成されており、カートリッジ装着部21とテープ排出口22との間には、テープ排出経路23が形成されている。そして、装置ケース11内部には、テープ排出経路23に臨むように、テープカッター24が内蔵されている。
 図2および図3に示すように、カートリッジ装着部21には、ヘッドカバー30内に収容されたサーマルタイプの印刷ヘッド31と、印刷ヘッド31に対峙するプラテン駆動軸32と、後述のリボン巻取りコア43と係合する巻取り側駆動軸33と、後述のリボン繰出しコア42と係合する繰出し側駆動軸34と、後述のテープリール41の位置決め突起35と、が配設されている。なお、図3は、テープカートリッジCの上下方向中央位置で切断した平断面図である。プラテン駆動軸32、巻取り側駆動軸33および繰出し側駆動軸34は、カートリッジ装着部21の底板21aを貫通しており、底板21aの下部空間には、プラテン駆動軸32、巻取り側駆動軸33および繰出し側駆動軸34を回転駆動する送り動力系36(図4参照)が配設されている。なお、送り動力系36の詳細については、後述する。また、「リボン送り装置」は、巻取り側駆動軸33、繰出し側駆動軸34および送り動力系36により、構成されている。
 印刷ヘッド31は、複数の発熱素子(図示省略)が上下に列設されたサーマルプリントヘッドで構成されている。すなわち、印刷テープTおよびインクリボンRを、印刷ヘッド31と後述のプラテンローラー44との間で挟圧した状態で、印刷ヘッド31に設けられている各発熱素子を個々に発熱駆動させることで、インクリボンR上のインクをドット単位で印刷テープTに熱転写する。
 一方、テープカートリッジCは、印刷テープTを繰出し可能に巻回したテープリール41と、インクリボンRを繰出し可能に巻回したリボン繰出しコア42と、リボン繰出しコア42から繰り出されたインクリボンRを巻き取るリボン巻取りコア43と、印刷ヘッド31に対峙するプラテンローラー44と、これらを収容するカートリッジケース45と、を有している。また、カートリッジケース45には、ヘッドカバー30を挿通するヘッド開口46が貫通形成されている。
 テープカートリッジCがカートリッジ装着部21に装着されると、ヘッドカバー30に、ヘッド開口46が差し込まれ、位置決め突起35に、テープリール41の中心穴が差し込まれる。また、これと同時に、プラテン駆動軸32に、プラテンローラー44の中心穴が嵌合され、巻取り側駆動軸33に、リボン巻取りコア43の中心穴が嵌合され、繰出し側駆動軸34に、リボン繰出しコア42の中心穴が嵌合される。
 図3に示すように、印刷テープTは、位置決め突起35に差し込まれたテープリール41から繰り出され、印刷ヘッド31とプラテンローラー44との対峙位置を通った後、テープ排出経路23に繰り出される(テープ送り経路)。一方、インクリボンRは、繰出し側駆動軸34に嵌合されたリボン繰出しコア42から繰り出され、印刷ヘッド31とプラテンローラー44との対峙位置を通った後、ヘッド開口46の周壁を周回して、巻取り側駆動軸33に嵌合されたリボン巻取りコア43に巻き取られる(リボン送り経路)。
 これに対し、プラテン駆動軸32に嵌合されたプラテンローラー44は、印刷ヘッド31と共に印刷テープTおよびインクリボンRを挟圧しつつ、回転駆動により、印刷テープTを正方向および逆方向に送る。一方、巻取り側駆動軸33に係合されたリボン巻取りコア43は、プラテンローラー44による正送りに同期して回転駆動し、インクリボンRを巻き取る。また、繰出し側駆動軸34に係合されたリボン繰出しコア42は、プラテンローラー44による逆送りに同期して回転駆動し、インクリボンRを巻き取る(巻き戻す)。これらによって、印刷テープTおよびインクリボンRを正方向および逆方向に送る。
 本実施形態のラベル作成動作では、まず、印刷テープTおよびインクリボンRを逆送りして、印刷テープTの先端部を印刷ヘッド31による印刷位置まで引き戻す。その後、印刷テープTおよびインクリボンRを正送りしつつ、印刷ヘッド31を駆動することで、印刷テープTに対し印刷処理を行う。そして、印刷処理が終了したら、印刷テープTの印刷済み部分をテープカッター24により切断する。これによって、ヘッド・カッター間距離に伴う余白がないラベルを作成することができる。
 ここで図4および図5を参照して、送り動力系36の詳細について説明する。図4および図5に示すように、送り動力系36は、動力源である正逆回転可能な駆動モーター51と、駆動モーター51の回転動力をプラテン駆動軸32、巻取り側駆動軸33および繰出し側駆動軸34に伝達する動力伝達機構52と、を有している。すなわち、本実施形態では、駆動モーター51を、プラテン駆動軸32、巻取り側駆動軸33および繰出し側駆動軸34の駆動源として共用している。駆動モーター51は、制御部により、正回転駆動および逆回転駆動が切替え制御される。
 動力伝達機構52は、駆動モーター51から動力が入力される第1クラッチ機構61(巻取り側クラッチ機構)と、第1クラッチ機構61の太陽ギア72と噛み合う中間ギア62と、中間ギア62から動力が入力される第2クラッチ機構63(繰出し側クラッチ機構)と、を有している。また、動力伝達機構52は、入力された動力を巻取り側駆動軸33に伝達する巻取り側ギア列64(巻取り側動力伝達機構)と、入力された動力を繰出し側駆動軸34に伝達する繰出し側ギア列65(繰出し側動力伝達機構)と、入力された動力をプラテン駆動軸32に伝達するプラテン側ギア列66と、を有している。第1クラッチ機構61は、駆動モーター51と巻取り側ギア列64との接続を離接し、第2クラッチ機構63は、駆動モーター51と繰出し側ギア列65との接続を離接する。一方、プラテン側ギア列66は、第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81に接続されており、常に駆動モーター51と接続された状態となっている。
 第1クラッチ機構61は、クラッチ入力ギア71と、太陽ギア72(巻取り側太陽ギア)と、遊星ギア73(巻取り側遊星ギア)と、キャリア74(クラッチレバー)と、を有している。クラッチ入力ギア71は、駆動モーター51の駆動軸に形成されたギア51aと噛み合う。太陽ギア72は、クラッチ入力ギア71と同軸上においてクラッチ入力ギア71の下側に固定されている。遊星ギア73は、太陽ギア72と噛み合う。キャリア74は、遊星ギア73を回転自在に支持すると共に、太陽ギア72と同軸上において連れ回り可能に支持されている。駆動モーター51を正回転駆動すると、これに伴って、クラッチ入力ギア71を介して太陽ギア72が正転方向に回転し、この正転方向の回転に伴って、キャリア74が図5中左側に回動(連れ回り)する。これによって、キャリア74に支持された遊星ギア73が、巻取り側ギア列64の入力ギア(巻取り側入力ギア91)と噛み合い、駆動モーター51と巻取り側ギア列64とが接続される。一方、駆動モーター51を逆回転駆動すると、これに伴って、クラッチ入力ギア71を介して太陽ギア72が逆転方向に回転し、この太陽ギア72の逆転方向の回転に伴って、キャリア74が図5中右側に回動(連れ回り)する。これによって、キャリア74に支持された遊星ギア73が、巻取り側入力ギア91から外れ、駆動モーター51と巻取り側ギア列64との接続が解除される。このように、駆動モーター51の回転駆動の正逆に伴って、第1クラッチ機構61により、駆動モーター51と巻取り側ギア列64との接続が離接される。
 また、上記したように、第1クラッチ機構61の太陽ギア72は、中間ギア62と噛み合っており、当該太陽ギア72は、中間ギア62を介して、第2クラッチ機構63と接続されている。そのため、駆動モーター51の回転駆動の正逆に関わらず、駆動モーター51の動力が、当該太陽ギア72から中間ギア62を介して第2クラッチ機構63に入力される構成となっている。
 第2クラッチ機構63は、クラッチ入力ギア81と、太陽ギア82と、遊星ギア83と、キャリア84と、を有している。クラッチ入力ギア81は、中間ギア62と噛み合う。太陽ギア82は、クラッチ入力ギア81と同軸上においてクラッチ入力ギア81の下側に固定されている。遊星ギア83は、太陽ギア82と噛み合う。キャリア84は、遊星ギア83を回転自在に支持すると共に、太陽ギア82と同軸上において連れ回り可能に支持されている。駆動モーター51を逆回転駆動すると、これに伴って、クラッチ入力ギア71、太陽ギア72、中間ギア62およびクラッチ入力ギア81を介して太陽ギア82が正転方向に回転し、この正転方向の回転に伴って、キャリア84が図5中下側に回動(連れ回り)する。これによって、キャリア84に支持された遊星ギア83が、繰出し側ギア列65の入力ギア(繰出し側入力ギア101)と噛み合い、駆動モーター51と繰出し側ギア列65とが接続される。一方、駆動モーター51を正回転駆動すると、これに伴って、上記各ギアを介して太陽ギア82が逆転方向に回転し、この太陽ギア82の逆転方向の回転に伴って、キャリア84が図5中上側に回動(連れ回り)する。これによって、キャリア84に支持された遊星ギア83が、繰出し側入力ギア101から外れ、駆動モーター51と繰出し側ギア列65との接続が解除される。このように、駆動モーター51の回転駆動の正逆に伴って、第2クラッチ機構63により、駆動モーター51と繰出し側ギア列65との接続が離接される。
 巻取り側ギア列64は、巻取り側入力ギア91と、巻取り側第1中間ギア92と、巻取り側第2中間ギア93と、巻取り側第3中間ギア94と、巻取り側第4中間ギア95と、巻取り側第5中間ギア96と、巻取り側第6中間ギア97と、巻取り側出力ギア98と、を有している。巻取り側入力ギア91は、第1クラッチ機構61の遊星ギア73と噛み合う。巻取り側第1中間ギア92は、巻取り側入力ギア91と同軸上において巻取り側入力ギア91の下側に固定されている。巻取り側第2中間ギア93は、巻取り側第1中間ギア92と噛み合う。巻取り側第3中間ギア94は、巻取り側第2中間ギア93と噛み合う。巻取り側第4中間ギア95は、巻取り側第3中間ギア94と同軸上において巻取り側第3中間ギア94の上側に固定されている。巻取り側第5中間ギア96は、巻取り側第4中間ギア95と噛み合う。巻取り側第6中間ギア97は、巻取り側第5中間ギア96と同軸上において巻取り側第5中間ギア96の下側に固定されている。巻取り側出力ギア98は、巻取り側第6中間ギア97と噛み合うと共に、巻取り側駆動軸33を支持している。このような構成により、第1クラッチ機構61の遊星ギア73から巻取り側入力ギア91に入力された動力が、巻取り側駆動軸33に伝達される。なお、巻取り側第2中間ギア93は、第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81および太陽ギア82と同軸上でクラッチ入力ギア81の直下に配設されている。また、巻取り側第2中間ギア93は、第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81および太陽ギア82と独立して回転可能になっている。
 なお、巻取り側駆動軸33と巻取り側出力ギア98との間には、テンションばね(ねじりばね式のトルクリミッター)が取り付けられている(図示省略)。当該テンションばねによって、巻取り側駆動軸33が巻取り方向に回転付勢されており、これによって、インクリボンRに所定のテンションが付加されている。
 繰出し側ギア列65は、繰出し側入力ギア101と、繰出し側中間ギア102と、繰出し側出力ギア103と、を有している。繰出し側入力ギア101は、第2クラッチ機構63の遊星ギア83と噛み合う。繰出し側中間ギア102は、繰出し側入力ギア101と同軸上において繰出し側入力ギア101の下側に固定されている。繰出し側出力ギア103は、繰出し側中間ギア102と噛み合うと共に、繰出し側駆動軸34を支持している。このような構成により、第2クラッチ機構63の遊星ギア83から巻取り側入力ギア91に入力された動力が、繰出し側駆動軸34に伝達される。なお、繰出し側駆動軸34と繰出し側出力ギア103との間には、テンションばね104(ねじりばね式のトルクリミッター)が取り付けられている。当該テンションばねによって、繰出し側駆動軸34が巻取り方向に回転付勢されており、これによって、インクリボンRに所定のテンションが付加されている。
 プラテン側ギア列66は、プラテン側入力ギア111と、プラテン側第1中間ギア112と、プラテン側第2中間ギア113と、プラテン側第3中間ギア114と、プラテン側出力ギア115と、を有している。プラテン側入力ギア111は、第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81と噛み合う。プラテン側第1中間ギア112は、プラテン側入力ギア111と同軸上においてプラテン側入力ギア111の上側に固定されている。プラテン側第2中間ギア113は、プラテン側第1中間ギア112と噛み合う。プラテン側第3中間ギア114は、プラテン側第2中間ギア113と同軸上においてプラテン側第2中間ギア113の上側に固定されている。プラテン側出力ギア115は、プラテン側第3中間ギア114と噛み合うと共に、プラテン駆動軸32を支持している。このような構成により、第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81からプラテン側入力ギア111に入力された動力が、プラテン駆動軸32に伝達される。
 次に図6を参照して、送り動力系36による正送り駆動動作および逆送り駆動動作について説明する。まず、図6(a)を参照して、逆送り駆動動作について説明する。本逆送り駆動動作は、駆動モーター51を逆回転駆動して、駆動モーター51との接続を、巻取り側駆動軸33側から繰出し側駆動軸34側に切り替えつつ、プラテン駆動軸32および繰出し側駆動軸34を回転駆動するものである。なお、ここでは、第1クラッチ機構61のキャリア74が図中左側に回動し遊星ギア73が巻取り側ギア列64と噛み合った状態で、且つ第2クラッチ機構63のキャリア84が図中上側に回動し遊星ギア83が繰出し側ギア列65から外れた状態から行われるものとする。
 図6(a)に示すように、駆動モーター51を逆回転駆動すると、その動力が、第1クラッチ機構61のクラッチ入力ギア71に入力される。第1クラッチ機構61では、入力された動力によってクラッチ入力ギア71が回転し、これに固定された太陽ギア72が逆転方向に回転する。太陽ギア72が逆転方向に回転すると、これに連れ回りしてキャリア74が図中右側に回動し、遊星ギア73が巻取り側ギア列64の巻取り側入力ギア91から外れる。これによって、駆動モーター51と巻取り側ギア列64との接続が解除される。
 一方で、駆動モーター51の逆回転駆動に伴う動力が、第1クラッチ機構61の太陽ギア72から中間ギア62を介して第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81に入力される。
 第2クラッチ機構63では、入力された動力によってクラッチ入力ギア81が回転し、これに固定された太陽ギア82が正転方向に回転する。太陽ギア82が正転方向に回転すると、これに連れ回りしてキャリア84が図中下側に回動し、遊星ギア83が繰出し側ギア列65の繰出し側入力ギア101と噛み合う。これによって、駆動モーター51と繰出し側ギア列65とが接続される。これにより、駆動モーター51の動力が繰出し側ギア列65に伝達され、繰出し側駆動軸34に伝達されるので、駆動モーター51の逆回転駆動によって、繰出し側駆動軸34が回転する。これによって、繰出し側駆動軸34と係合するリボン繰出しコア42が、その巻取り方向に回転駆動される。
 さらに、駆動モーター51の逆回転駆動に伴う動力が、第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81から、プラテン側ギア列66に入力される。これにより、プラテン側ギア列66を介してプラテン駆動軸32に動力が伝達され、プラテン駆動軸32が逆転方向に回転する。これによって、プラテン駆動軸32と係合するプラテンローラー44が逆回転駆動される。これらのように、プラテンローラー44の逆回転駆動と、リボン繰出しコア42の巻取り方向への回転駆動とが、同時に且つ同期して行われる。これによって、印刷テープTおよびインクリボンRが逆送りされる。
 次に図6(b)を参照して、正送り駆動動作について説明する。本正送り駆動動作は、駆動モーター51を正回転駆動して、駆動モーター51との接続を、繰出し側駆動軸34側から巻取り側駆動軸33側に切り替えつつ、プラテン駆動軸32および巻取り側駆動軸33を回転駆動するものである。なお、ここでは、第1クラッチ機構61のキャリア74が図中右側に回動し遊星ギア73が巻取り側ギア列64から外れた状態で、且つ第2クラッチ機構63のキャリア84が図中下側に回動し遊星ギア83が繰出し側ギア列65と噛み合った状態から行われるものとする。
 図6(b)に示すように、駆動モーター51を正回転駆動すると、その動力が、第1クラッチ機構61のクラッチ入力ギア71に入力される。第1クラッチ機構61では、入力された動力によってクラッチ入力ギア71が回転し、これに固定された太陽ギア72が正転方向に回転する。太陽ギア72が正転方向に回転すると、これに連れ回りしてキャリア74が図中左側に回動し、遊星ギア73が巻取り側ギア列64の巻取り側入力ギア91と噛み合う。これによって、駆動モーター51と巻取り側ギア列64とが接続される。これにより、駆動モーター51の動力が巻取り側ギア列64に伝達され、巻取り側駆動軸33に伝達されるので、駆動モーター51の正回転駆動によって、巻取り側駆動軸33が回転する。これによって、巻取り側駆動軸33と係合するリボン巻取りコア43が、その巻取り方向に回転駆動される。
 一方で、駆動モーター51の正回転駆動に伴う動力が、第1クラッチ機構61の太陽ギア72から中間ギア62を介して第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81に入力される。
 第2クラッチ機構63では、入力された動力によってクラッチ入力ギア81が回転し、これに固定された太陽ギア82が逆転方向に回転する。太陽ギア82が逆転方向に回転すると、これに連れ回りしてキャリア84が図中上側に回動し、遊星ギア83が繰出し側ギア列65の繰出し側入力ギア101から外れる。これによって、駆動モーター51と繰出し側ギア列65との接続が解除される。
 さらに、駆動モーター51の正回転駆動に伴う動力が、第2クラッチ機構63のクラッチ入力ギア81から、プラテン側ギア列66に入力される。これにより、プラテン側ギア列66を介してプラテン駆動軸32に動力が伝達され、プラテン駆動軸32が正転方向に回転する。これによって、プラテン駆動軸32と係合するプラテンローラー44が正回転駆動される。これらのように、プラテンローラー44の正回転駆動と、リボン巻取りコア43の巻取り方向への回転駆動とが、同時に且つ同期して行われる。これによって、印刷テープTおよびインクリボンRが正送りされる。
 以上のような構成によれば、クラッチ機構を第1クラッチ機構61と第2クラッチ機構63とに分けたことで、第1クラッチ機構61において、繰出し側のテンションばね104からの干渉をほぼ受けずに、駆動モーター51との接続を離接することができる。これによって、駆動モーター51との接続を、繰出し側駆動軸34側から巻取り側駆動軸33側に切り替えるときに、駆動モーター51と巻取り側ギア列64とを素早くに接続することができ、繰出し側駆動軸34側から巻取り側駆動軸33側への切替えを、素早く行うことができる。特に、上記実施形態のように、印刷テープTを逆送りして印刷テープTの先端部を印刷ヘッド31による印刷位置に一度引き戻した後、印刷テープTを正送りして印刷処理を行う場合に、印刷テープT先端部の引き戻しを行った後、即座に印刷処理に移行することができる。
 また、第2クラッチ機構63より第1クラッチ機構61が若干早く作動するため、駆動モーター51と繰出し側ギア列65との接続が切断される前に、駆動モーター51と巻取り側ギア列64とが接続される構成となる。すなわち、切替えに際し、一時的に両ギア列64、65と接続された状態となる。そのため、インクリボンRに付加されたテンションが急に解除されることがなく緩やかに解除されるので、インクリボンRの巻きの緩みを防止することができる。これらのように、駆動モーター51との接続を、繰出し側から巻取り側に切り替えるときに生じる各不備を、簡単な構成で解消することができる。
 なお、上記実施形態においては、繰出し側の第2クラッチ機構63の太陽ギア82の上流側に、巻取り側の第1クラッチ機構61を配設する構成であったが、巻取り側の第1クラッチ機構61の太陽ギア72の上流側に、繰出し側の第2クラッチ機構63を配設する構成であっても良い。すなわち、上記実施形態では、駆動モーター51との接続を、繰出し側から巻取り側に切り替えるときに生じる各不備(切替えの遅延等)を解消することを優先したが、巻取り側駆動軸33にもテンションばねが取り付けられている兼ね合いで、巻取り側から繰出し側に切り替えるときにも同様の各不備が生じる。これに対し、巻取り側から繰出し側に切り替えるときに生じる各不備を解消することを優先し、巻取り側の第1クラッチ機構61の太陽ギア72の上流側に、繰出し側の第2クラッチ機構63を配設する構成も考えられる。
 また、繰出し側の第2クラッチ機構63に至るギア列から分岐した第2のギア列を有し、第2のギア列上に、巻取り側の第1クラッチ機構61を配設する構成であっても良い。すなわち、各クラッチ機構61、63の上流側でギア列が2手に分岐し、各分岐枝のギア列に各クラッチ機構61、63をそれぞれ配設する構成であっても良い。かかる構成によれば、駆動モーター51との接続を繰出し側から巻取り側に切り替えるときには、第1クラッチ機構61において、繰出し側駆動軸34に取り付けられたテンションはね104の干渉をほぼ受けずに、駆動モーター51と巻取り側ギア列64とを接続することができる。これと同時に、駆動モーター51との接続を巻取り側から繰出し側に切り替えるときには、第2クラッチ機構63において、巻取り側駆動軸33に取り付けられたテンションばねの干渉をほぼ受けずに、駆動モーター51と繰出し側ギア列65とを接続することができる。ゆえに、駆動モーター51との接続を繰出し側から巻取り側に切り替えるときの各不備と、駆動モーター51との接続を巻取り側から繰出し側に切り替えるときの各不備とを同時に解消することができる。
 33:巻取り側駆動軸、 34:繰出し側駆動軸、 36:送り動力系、 42:リボン繰出しコア、 43:リボン巻取りコア、 51:駆動モーター、 61:第1クラッチ機構、 63:第2クラッチ機構、 64:巻取り側ギア列、 65:繰出し側ギア列、 82:太陽ギア、 83:遊星ギア、 R:インクリボン。

Claims (3)

  1.  インクリボンを繰り出すリボン繰出しコアと、前記リボン繰出しコアから繰り出された前記インクリボンを巻き取るリボン巻取りコアと、を回転駆動して、前記インクリボンを正方向および逆方向に送るリボン送り装置であって、
     駆動モーターと、
     前記リボン繰出しコアと係合する繰出し側駆動軸と、
     入力された動力を前記繰出し側駆動軸に伝達する繰出し側動力伝達機構と、
     前記リボン巻取りコアと係合する巻取り側駆動軸と、
     入力された動力を前記巻取り側駆動軸に伝達する巻取り側動力伝達機構と、
     太陽ギアおよび、前記太陽ギアに噛合し前記巻取り側動力伝達機構と離接する遊星ギアを有すると共に、前記駆動モーターの逆回転駆動に伴って、前記駆動モーターと前記繰出し側動力伝達機構とを接続し、前記駆動モーターの正回転駆動に伴って、前記駆動モーターと前記繰出し側動力伝達機構との接続を切断する繰出し側クラッチ機構と、
     前記太陽ギアの上流側に配設され、前記駆動モーターの正回転駆動に伴って、前記駆動モーターと前記巻取り側動力伝達機構とを接続し、前記駆動モーターの逆回転駆動に伴って、前記駆動モーターと前記巻取り側動力伝達機構との接続を切断する巻取り側クラッチ機構と、を備えたことを特徴とするリボン送り装置。
  2.  前記巻取り側クラッチ機構は、
     前記太陽ギアの上流側に配設された巻取り側太陽ギアと、
     前記太陽ギアに噛合し、前記繰出し側動力伝達機構と離接する巻取り側遊星ギアと、を有することを特徴とする請求項1に記載のリボン送り装置。
  3.  請求項1または2に記載のリボン送り装置を備えたことを特徴とするテープ印刷装置。
PCT/JP2016/000120 2015-02-06 2016-01-12 リボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置 WO2016125429A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680007263.2A CN107206813B (zh) 2015-02-06 2016-01-12 墨带进给装置以及具有该墨带进给装置的带打印装置
US15/548,608 US10000071B2 (en) 2015-02-06 2016-01-12 Ribbon feeding apparatus, and tape printing apparatus equipped with the same
KR1020187034983A KR101965622B1 (ko) 2015-02-06 2016-01-12 테이프 인쇄 장치
EP16746263.9A EP3254859B1 (en) 2015-02-06 2016-01-12 Ribbon feed device and tape printing device provided therewith
KR1020177024484A KR101927232B1 (ko) 2015-02-06 2016-01-12 리본 이송 장치 및 이것을 구비한 테이프 인쇄 장치
US15/983,988 US10118404B2 (en) 2015-02-06 2018-05-18 Ribbon feeding apparatus, and tape printing apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-022073 2015-02-06
JP2015022073A JP6361522B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 リボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/548,608 A-371-Of-International US10000071B2 (en) 2015-02-06 2016-01-12 Ribbon feeding apparatus, and tape printing apparatus equipped with the same
US15548608 A-371-Of-International 2017-08-03
US15/983,988 Continuation US10118404B2 (en) 2015-02-06 2018-05-18 Ribbon feeding apparatus, and tape printing apparatus equipped with the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016125429A1 true WO2016125429A1 (ja) 2016-08-11

Family

ID=56563786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000120 WO2016125429A1 (ja) 2015-02-06 2016-01-12 リボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10000071B2 (ja)
EP (1) EP3254859B1 (ja)
JP (1) JP6361522B2 (ja)
KR (2) KR101965622B1 (ja)
CN (2) CN109941005B (ja)
WO (1) WO2016125429A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6329096B2 (ja) 2015-03-19 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
JP2018138387A (ja) * 2018-04-18 2018-09-06 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
JP7259442B2 (ja) * 2019-03-19 2023-04-18 セイコーエプソン株式会社 リボン送り機構およびテープ印刷装置
JP7272030B2 (ja) 2019-03-19 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 リボン送り機構およびテープ印刷装置
JP7395911B2 (ja) * 2019-09-30 2023-12-12 ブラザー工業株式会社 印刷用カセット及び印刷装置
JP7484513B2 (ja) 2020-07-10 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 リボン巻取り機構およびテープ印刷装置
CN113978137B (zh) * 2021-10-28 2024-03-26 北京硕方电子科技有限公司 一种标签打印机及其标签精准定位打印方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224177A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクシート搬送装置
JP2002002053A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Alps Electric Co Ltd キャリッジの駆動機構
JP2003011454A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Casio Comput Co Ltd 印字装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756205Y2 (ja) * 1986-04-14 1995-12-25 日本ビクター株式会社 熱転写印刷装置
JPH02241770A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Nec Corp 印字装置の用紙供給機構
JP3129546B2 (ja) * 1992-10-13 2001-01-31 セイコーエプソン株式会社 インクリボンカートリッジおよび印字機器
JP3968130B2 (ja) * 1994-08-09 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
JPH0872347A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Murata Mach Ltd 熱転写記録装置
JP2000218892A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Mitsubishi Electric Corp 熱転写記録装置
JP2002096516A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Brother Ind Ltd リボンカセット及びテープ印刷装置
JP4092999B2 (ja) 2002-09-25 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 テープ処理装置
US7070347B2 (en) * 2003-08-12 2006-07-04 Brady Worldwide, Inc. Printer with a pivoting gear mechanism
JP4192918B2 (ja) * 2005-05-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 カッティング装置およびシート処理装置
TWI286103B (en) * 2006-06-28 2007-09-01 Lite On Technology Corp Print control module of thermal printer
JP4877020B2 (ja) 2007-04-03 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 プリンタの送り駆動装置およびプリンタ
JP4436871B2 (ja) * 2008-01-22 2010-03-24 シャープ株式会社 シート搬送装置の駆動伝達機構及び原稿搬送装置
JP5361285B2 (ja) * 2008-08-22 2013-12-04 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及びインクジェット記録装置
JP5187513B2 (ja) * 2008-09-29 2013-04-24 ティアック株式会社 インクリボン
JP2010162756A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Seiko Epson Corp インクリボンの残存画像情報処理装置
JP2011183587A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Seiko Epson Corp スタンプ作成装置
JP5943817B2 (ja) * 2012-11-30 2016-07-05 日本電産サンキョー株式会社 インクリボンカセット、インクリボンカートリッジおよび印刷装置
US9381764B2 (en) * 2012-11-30 2016-07-05 Nidec Sankyo Corporation Ink ribbon cassette, ink ribbon cartridge, printing device and control method for printing device
JP6162416B2 (ja) * 2013-02-06 2017-07-12 シチズン時計株式会社 プリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224177A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクシート搬送装置
JP2002002053A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Alps Electric Co Ltd キャリッジの駆動機構
JP2003011454A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Casio Comput Co Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10118404B2 (en) 2018-11-06
US10000071B2 (en) 2018-06-19
EP3254859B1 (en) 2020-02-19
US20180264844A1 (en) 2018-09-20
CN107206813A (zh) 2017-09-26
CN109941005B (zh) 2020-11-06
KR101927232B1 (ko) 2018-12-10
KR101965622B1 (ko) 2019-04-04
CN109941005A (zh) 2019-06-28
JP2016144875A (ja) 2016-08-12
KR20170110663A (ko) 2017-10-11
US20180022110A1 (en) 2018-01-25
KR20180131649A (ko) 2018-12-10
EP3254859A1 (en) 2017-12-13
JP6361522B2 (ja) 2018-07-25
CN107206813B (zh) 2019-03-19
EP3254859A4 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361522B2 (ja) リボン送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置
JP4877020B2 (ja) プリンタの送り駆動装置およびプリンタ
KR102009269B1 (ko) 테이프 카트리지
JP2023138566A (ja) 印刷用カセット
JP2018140644A (ja) テープ印刷装置
JP2008006680A (ja) サーマルプリンタ
JP6998277B2 (ja) プリンタ
JP5849439B2 (ja) ハーフカット装置、これを備えたテープ印刷装置、およびステッピングモーターの制御方法
JP2011194636A (ja) テープカートリッジ
JP2014136370A (ja) テープ送り装置およびテープ印刷装置
JP5803300B2 (ja) テープ切断装置、これを備えたテープ印刷装置およびステッピングモーターの制御方法
EP3991980B1 (en) System of printer and cassette
JP2022072929A (ja) 印刷装置
JP6452869B2 (ja) テープカートリッジ
JP2009066694A (ja) テープ処理装置
JP2016187920A (ja) 印刷装置
JP2018118514A (ja) テープカートリッジ
JP2004291659A (ja) カッティング機構及びテープ印刷装置
JP2017100332A (ja) サーマルプリンタ
JPH07178991A (ja) プリンタ
JP2015143143A (ja) 媒体送り装置および印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16746263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15548608

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016746263

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177024484

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A