WO2016031792A1 - 弾性体ローラー - Google Patents

弾性体ローラー Download PDF

Info

Publication number
WO2016031792A1
WO2016031792A1 PCT/JP2015/073774 JP2015073774W WO2016031792A1 WO 2016031792 A1 WO2016031792 A1 WO 2016031792A1 JP 2015073774 W JP2015073774 W JP 2015073774W WO 2016031792 A1 WO2016031792 A1 WO 2016031792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
inner layer
elastic
depth
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/073774
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晴彦 新田
Original Assignee
サトーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サトーホールディングス株式会社 filed Critical サトーホールディングス株式会社
Priority to KR1020177001107A priority Critical patent/KR101739468B1/ko
Priority to CN201580043597.0A priority patent/CN106573742B/zh
Priority to US15/506,537 priority patent/US10406833B2/en
Priority to EP15836953.8A priority patent/EP3187445B1/en
Priority to MYPI2017700142A priority patent/MY183311A/en
Publication of WO2016031792A1 publication Critical patent/WO2016031792A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • B41J11/057Structure of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1803Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip
    • B65C9/1807Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred directly from the cutting means to an article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4432Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means having an operating surface contacting only one face of the material, e.g. roller
    • B65H2301/44324Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/181Rollers composed of several layers with cavities or projections at least at one layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/58Conveyor systems, e.g. rollers or bearings therefor

Definitions

  • an elastic roller for example, a platen roller used in a thermal printer or the like has a predetermined printing paper between a thermal head and a platen roller.
  • the sheet is sandwiched by the printing pressure, uses heat generated based on printing data from the thermal head, and rotates the platen roller to print necessary information while transporting printing paper.
  • the circumferential length of the platen roller occupies an important position for the printing quality on the printing paper. Specifically, when the platen roller is worn more than a certain amount, its outer diameter becomes smaller and its circumferential length becomes shorter.
  • the replacement time can be indirectly grasped by checking the actual running distance of the printing paper based on the amount of data printed in the thermal printer.
  • the amount of wear varies depending on the use conditions of the thermal printer, for example, the ambient environmental conditions, the degree of printing pressure, and the type or configuration of printing paper, an elastic roller that can be directly determined visually is desired.
  • the present invention has been considered in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an elastic roller capable of visually discriminating the degree of wear and the replacement time.
  • Another object of the present invention is to provide an elastic roller that can manage the limit of print quality of a thermal printer or other printers together with the user.
  • an object of the present invention is to provide an elastic roller that can determine the replacement time according to the degree of wear accompanying use.
  • the present invention focuses on forming a wear visual observation groove and forming the wear visual observation groove from a plurality of unit grooves, and includes a roller shaft and an elastic material attached around the roller shaft. , And an elastic roller for bringing the elastic member into contact with the belt-shaped member, the elastic member comprising an inner layer-side elastic member provided on the outer periphery of the roller shaft, and the inner layer-side elastic member. And a groove for visually checking wear in the circumferential direction is formed on the surface of the elastic material on the inner layer side on the lower layer side of the cover layer.
  • the groove for use is formed of a plurality of unit grooves that are successively connected in the axial direction of the roller shaft, and the depths of at least two of the unit grooves are different from each other.
  • each of the unit grooves may change stepwise in the axial direction of the roller shaft.
  • each unit groove may vary irregularly in the axial direction of the roller shaft.
  • the width of the wear visual observation groove is preferably 25 to 1300 ⁇ m.
  • the depth of the wear visual observation groove is preferably 25 to 1300 ⁇ m.
  • the wear visual observation groove may be provided at a plurality of different locations along the axial direction of the roller shaft.
  • a plurality of inner layer grooves may be formed along the circumferential direction of the inner layer side elastic material in parallel with the wear visual observation groove.
  • a plurality of covering layer grooves may be formed along the circumferential direction of the inner layer groove on the upper layer side.
  • the inner layer-side elastic material may be formed as a flat inner layer trapezoidal top between the inner layer grooves.
  • the covering layer may be formed as a flat covering layer platform top between the covering layer grooves.
  • the inner layer groove pitch is preferably 500 to 1500 ⁇ m.
  • the width of the inner layer groove is preferably 25 to 1300 ⁇ m.
  • the depth of the inner layer groove is preferably 25 to 500 ⁇ m.
  • the inner layer groove is preferably V-shaped in cross section and the groove angle is preferably 40 to 160 degrees.
  • the thickness of the coating layer is preferably 10 to 100 ⁇ m.
  • the unit groove of the wear visual observation groove As the unit groove of the wear visual observation groove, a first unit groove, a second unit groove, and a third unit groove that are sequentially connected in the axial direction of the roller shaft are formed. Regarding the first depth, the second depth of the second unit groove, and the third depth of the third unit groove, the first depth is the deepest and the second depth is the shallowest. Yes, the third depth may be an intermediate depth between the first depth and the second depth.
  • the inner layer side elastic material has a rubber hardness of 30 to 80 degrees according to durometer type A specified in JIS K6253 standard, and the coating layer has a hardness of 20 degrees or less according to spring type Asker C type specified in SRIS 0101 standard. It is desirable to comprise a silicone resin.
  • the silicone resin is desirably thermosetting.
  • the inner layer side elastic material may be composed of a thermoplastic elastic material or a thermosetting elastic material.
  • the wear visual observation groove formed between the inner layer side elastic material and the coating layer is formed from a plurality of unit grooves that are successively connected, and at least two of these unit grooves have respective depths. Are different from each other, and the wear visual observation groove is filled with the same material as the material of the coating layer, which is different from the colors of the inner layer side elastic material and the material of the coating layer. Therefore, for example, when used as a platen roller, the width and number of wear viewing grooves change with the wear when printing is carried by holding the printing paper between the thermal head at a predetermined printing pressure. The degree of wear as an elastic roller can be grasped, and the replacement time can be accurately determined.
  • FIG. 1 is a perspective view of an elastic roller according to an embodiment of the present invention configured as a platen roller 1.
  • FIG. It is an axial direction principal part expanded sectional view of the platen roller 1 which concerns on embodiment.
  • It is a schematic side view of the thermal printer 14 equipped with the platen roller 1 according to the embodiment.
  • It is a principal part expanded sectional view which shows the modification of the groove
  • the present invention relates to a patent application of Japanese Patent Application No. 2014-175690 filed with the Japan Patent Office on August 29, 2014, and the contents of this application are incorporated into this specification by reference.
  • a wear visual observation groove composed of a plurality of unit grooves having different depths from each other for at least two, the degree of wear can be grasped visually.
  • An elastic roller that can accurately determine the replacement time has been realized.
  • FIG. 1 is a perspective view of the platen roller 1
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the main part of the platen roller 1 in the axial direction.
  • the platen roller 1 has a roller shaft 2 and an elastic material 3 that is attached to the periphery of the roller shaft 2 and that can rotate integrally with the roller shaft 2, and the elastic material 3 is labeled (for example, a label 15 without a mount, in FIG. (To be described later) are brought into contact with each other and transferred.
  • the elastic material 3 includes a cylindrical inner layer side elastic material 4 provided on the outer periphery of the roller shaft 2 and a covering layer 5 (outer layer side) provided integrally with the outer periphery of the inner layer side elastic material 4 and in contact with the label 15 without mount. Elastic material). Grooves (inner layer groove 6, coating layer groove 8, wear visual observation groove 10, which will be described later based on FIG. 2) are formed on the surface of platen roller 1.
  • the inner layer side elastic member 4 may be formed of a thermoplastic elastic member or a thermosetting elastic material.
  • the synthetic resin constituting the inner layer side elastic material 4 include polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, polybutene, crystalline polybutadiene, polybutadiene, styrene butadiene resin, polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyvinylidene chloride, and ethylene vinyl acetate.
  • Copolymer ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-diene copolymer, ionomer, polymethyl methacrylate, polytetrafluoroethylene, ethylene polytetrafluoroethylene copolymer, polyacetal (polyoxymethylene), polyamide, polycarbonate , Polyphenylene ether, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyarylate, polystyrene, polyethersulfone, polyimide, polyamideimide, Rephenylene sulfide, polyoxybenzoyl, polyetheretherketone, polyetherimide, polystyrene, polyurethane, polyester, 1,2-polybutadiene, phenol resin, urea resin, melamine resin, benzoguanamine resin, diallyl phthalate resin, alkyd resin, epoxy resin Silicon resin may be used.
  • thermosetting elastic materials such as thermosetting silicone rubber, one-component RTV (Room Temperature Vulcanizing) rubber, two-component RTV rubber, LTV (Low Temperature Vulcanizable) silicone rubber, and oil-resistant thermosetting rubber. May be used. Of these, millable silicone rubber is preferred.
  • the inner layer side elastic member 4 has a hardness (rubber hardness according to durometer type A defined in JIS K 6253 standard, hereinafter referred to as “A hardness”) of 30 to 80 degrees. If the A hardness is less than 30 degrees, the platen roller 1 that transports and guides the strip-shaped member such as the label 15 without the mount is too soft, that is, the contact friction force becomes excessive, and the transport function as the platen roller 1 is hindered. . Further, the print quality in the thermal printer 14 (described later in FIG. 3) is degraded. When the A hardness exceeds 80, the platen roller 1 becomes too hard, and the gripping force is reduced, so that the transfer force and transfer accuracy are lowered.
  • a hardness rubber hardness according to durometer type A defined in JIS K 6253 standard, hereinafter referred to as “A hardness”
  • the rubber hardness according to the durometer type A defined in the JIS K 6253 standard is a standard corresponding to ISO-7619-1, ASTM D 2240.
  • the contents of JIS K 6253, ISO-7619-1, and ASTM D 2240 are all incorporated herein by reference as a part of this specification (incorporation by reference).
  • the coating layer 5 is composed of a thermosetting silicone resin or other silicone resin having a C hardness (hardness by a spring-type Asker C type specified in the SRIS 0101 standard) of 20 degrees or less.
  • the silicone resin include silicone resin called silicone gel, RTV (Room Temperature Vulcanizing) liquid silicone rubber, LTV (Low Temperature Vulcanizable) liquid silicone rubber, UV curable liquid silicone rubber, and thermosetting liquid silicone rubber. Etc. can be used.
  • thermosetting silicone resin is relatively easy to adjust and process the thermosetting conditions, and can easily set the C hardness.
  • the silicone resin is gel-like and moderately soft, and has the necessary frictional force (grip force) for the label 15 with mount and other belt-like members as well as the label 15 without mount. Abrasion is also excellent. Therefore, the platen roller 1 has necessary peelability and grip force for any of the label 15 without mount, the label with mount, and other belt-like members, and can exhibit a stable transfer guide function.
  • the C hardness exceeds 20 degrees, the elasticity of the coating layer 5 approaches that of the rubber material, and thus the adhesiveness of the surface increases rapidly and wears easily.
  • the hardness (C hardness) by the spring type Asker C type defined in the SRIS 0101 standard is used globally as a de facto standard for low hardness measurement, and is equivalent to JIS K 7312.
  • JIS K 7312 JIS K 7312
  • the covering layer 5 has a thickness T (FIG. 2) of 10 to 100 ⁇ m.
  • T thickness of 10 to 100 ⁇ m.
  • the coating layer 5 is uneven in thickness, and it becomes difficult to obtain stable peelability and grip force.
  • the thickness T exceeds 100 ⁇ m, it becomes brittle as a film of the inner layer side elastic material 4 in the platen roller 1 and easily tears.
  • the platen roller 1 forms a plurality of cross sections (more precisely, a cross section cut along a plane including the center line of the platen roller 1) V-shaped inner layer grooves 6 along the circumferential direction of the inner layer side elastic material 4. And the coating layer 5 is formed in the outer periphery.
  • the inner layer side elastic material 4 is formed as a flat inner layer platform-like top portion 7 between the inner layer grooves 6.
  • a plurality of covering layer grooves 8 are formed along the circumferential direction in accordance with the position of the inner layer groove 6.
  • the cross section of the covering layer groove 8 is substantially V-shaped (see FIG. 2).
  • the coating layer 5 is formed as a flat coating layer platform-like top portion 9 between the coating layer grooves 8.
  • the cross-sectional shapes of the inner layer groove 6 and the cover layer groove 8 are not only V-shaped but also U-shaped or mortar-shaped (shape that is V-shaped as a whole but has a flat bottom surface), rectangular shape Other polygonal shapes can be used.
  • the inner layer groove 6 has a pitch P of 500 to 1500 ⁇ m.
  • the pitch P of the inner layer grooves 6 is less than 500 ⁇ m, there is almost no range in which the inner layer trapezoidal top portion 7 formed between the adjacent inner layer grooves 6 can be processed.
  • the pitch P of the inner layer groove 6 exceeds 1500 ⁇ m, the ratio of the inner layer groove 6 or the covering layer groove 8 in the entire platen roller 1 decreases, and the contact area with the non-mounting label 15 and other belt-shaped members tends to increase. The platen roller 1 cannot be denied that its peelability is lowered.
  • the inner layer groove 6 has a width W of 25 to 1300 ⁇ m, preferably 50 to 500 ⁇ m.
  • the width W of the inner layer groove 6 is less than 25 ⁇ m, the contact area with the non-mounting label 15 and other band-like members increases, and as a result, the peelability of the platen roller 1 tends to decrease.
  • the width W of the inner layer groove 6 exceeds 1300 ⁇ m, the pressing force of the portion where the platen roller 1 properly holds and supports the label 15 without mount from the adhesive layer 22 side decreases, and the printing portion 19 of the thermal printer 14 (FIG. 3). ), The printing accuracy tends to be lowered.
  • the depth H of the inner layer groove 6 is 25 to 500 ⁇ m, preferably 50 to 400 ⁇ m.
  • the depth H of the inner layer groove 6 is less than 25 ⁇ m, the contact area with the non-mounting label 15 and other belt-like members increases, and as a result, the peelability of the platen roller 1 tends to decrease.
  • the depth H of the inner layer groove 6 exceeds 500 ⁇ m, the pressing force at the portion where the platen roller 1 holds and supports the no-mounting label 15 from the adhesive layer 22 side decreases, and the label piece 15A in the printing unit 19 of the thermal printer 14 is reduced. There is a tendency that the printing accuracy is lowered, for example, printing failure occurs.
  • the inner layer groove 6 has a groove angle G of 40 to 160 degrees, preferably 90 to 150 degrees.
  • the groove angle G of the inner layer groove 6 is less than 40 degrees, the contact area with the non-mounting label 15 and other belt-like members increases, and as a result, the peelability of the platen roller 1 tends to decrease.
  • the groove angle G of the inner layer groove 6 exceeds 160 degrees, the pressing force of the portion where the platen roller 1 holds and supports the no-mounting label 15 and the like from the adhesive layer 22 side decreases, and the label piece in the printing unit 19 of the thermal printer 14 There is a tendency for printing accuracy to drop, for example, printing omission to 15A occurs.
  • a circumferential wear-observing groove 10 is formed on the surface of the inner layer side elastic member 4 at the lower layer side of the coating layer 5. That is, the inner layer side elastic member 4 is formed with a plurality of inner layer grooves 6 along the circumferential direction thereof in parallel with the wear visual observation groove 10. In the example shown in the figure, the wear visual observation groove 10 is formed at the portion of the inner layer base-like top portion 7 of the inner layer side elastic member 4.
  • the wear visual observation groove 10 is formed of a plurality of (three in the illustrated example) unit grooves that are successively connected in the axial direction of the roller shaft 2.
  • the first unit groove 11, the second unit groove 12, and the third unit groove 13 that are sequentially connected in the axial direction of the roller shaft 2 are formed as unit grooves of the wear visual observation groove 10.
  • the first depth H 1 of the first unit groove 11, the second depth H 2 of the second unit groove 12, and the third depth H 3 of the third unit groove 13 are the first depth.
  • H1 is the deepest
  • the second depth H2 is the shallowest
  • the third depth H3 is an intermediate depth between the first depth H1 and the second depth H2 (H2 ⁇ H3). ⁇ H1).
  • the wear visual groove 10 is filled with the same material as the material of the coating layer 5, which is different from the color of the material of the inner layer side elastic material 4 and the coating layer 5.
  • the color of the material of the inner layer side elastic member 4 and the covering layer 5 is white or colorless and transparent, and the color of the material of the wear visual observation groove 10 is blue.
  • the wear visual observation groove 10 has a width of 25 to 1300 ⁇ m, for example, 300 ⁇ m.
  • the opening width of the first unit groove 11 is 120 ⁇ m
  • the opening width of the second unit groove 12 is 60 ⁇ m
  • the opening width of the third unit groove 13 is 120 ⁇ m.
  • the width of the wear visual observation groove 10 is less than 25 ⁇ m, there is an inconvenience that the wear visual observation groove 10 cannot be visually confirmed or confirmed.
  • the width of the wear visual observation groove 10 exceeds 1300 ⁇ m, the time until the disappearance of the filler in the wear visual observation groove 10 becomes long, and there is a disadvantage that the replacement time of the platen roller 1 becomes later than expected.
  • the wear visual groove 10 has a depth of 25 to 1300 ⁇ m, for example, 75 ⁇ m or 130 ⁇ m.
  • the depth H1 of the first unit groove 11 is 50 ⁇ m
  • the depth H2 of the second unit groove 12 is 25 ⁇ m
  • the depth H3 of the third unit groove 13 is 40 ⁇ m. If the depth of the wear visual groove 10 is less than 25 ⁇ m, there is a disadvantage that the filler in the wear visual groove 10 disappears during a short period of travel of the platenless label 15 by the platen roller 1, for example.
  • the depth of the wear visual observation groove 10 exceeds 1300 ⁇ m, the time until the disappearance of the filler in the wear visual observation groove 10 becomes longer, and there is a disadvantage that the replacement timing of the platen roller 1 becomes later than expected.
  • FIG. 3 is a schematic side view of a thermal printer 14 equipped with the platen roller 1 having the above-described configuration.
  • the thermal printer 14 includes a supply unit 16 for printing paper (for example, a label 15 without mount), a guide unit 17, A detection unit 18, a printing unit 19, and a cutting unit 20 are included.
  • a part of the label 15 without the mount is an enlarged cross-sectional view.
  • a transparent release agent layer 24 is printed in advance on the back side of the label substrate 21.
  • fixed information (not shown), such as a label user's mark, name, and other designs, can be printed in advance on the surface side of the label substrate 21 as necessary.
  • the label 15 without mount can be made into a single-leaf label piece 15A by cutting at a predetermined pitch in the cutting unit 20.
  • the supply unit 16 holds the roll-less mountless label 15 so that the mountless label 15 can be fed out in the direction of the guide unit 17, the detection unit 18, the printing unit 19, and the cutting unit 20.
  • the guide unit 17 has a guide roller 26 and can guide the unpaid mountless label 15 in the direction of the detection unit 18 and the printing unit 19.
  • the detection unit 18 includes a position detection sensor 27, detects the position detection mark 25 on the back side of the label 15 without mount, and detects the relative position of the label 15 without label (label piece 15A) with respect to the print unit 19. Make it possible.
  • the printing unit 19 includes a thermal head 28 and the platen roller 1 (elastic body roller). A label 15 having no mount is sandwiched between the thermal head 28 and the platen roller 1 (elastic body roller), and the platen roller 1 is driven to rotate at a constant speed. By supplying the print data to 28, the thermosensitive color former layer 23 is colored, and predetermined variable information can be printed on the label 15 without the mount (label piece 15A).
  • the cutting unit 20 has a fixed blade 29 and a movable blade 30, cuts the printed non-mounting label 15 transferred between them at a predetermined pitch, and issues and discharges a label piece 15A.
  • the platen roller 1 in the printing unit 19 gradually wears the coating layer 5 due to contact with the label 15 without mount.
  • the inner layer side elastic member 4 is formed with a wear visual groove 10 including a first unit groove 11, a second unit groove 12, and a third unit groove 13. Therefore, in the initial stage of wear (the first wear level L1 indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 2), the blue coating layer material in the wear viewing groove 10 is visible as a single thick blue line with the maximum width.
  • the coating layer material of the second unit groove 12 disappears, and the first unit groove 11 Only the third unit groove 13 is provided.
  • the wear visual observation groove 10 can be visually observed as two blue lines in the circumferential direction.
  • the coating layer material of the third unit groove 13 portion disappears at the end of the limit of wear (third wear level L3 indicated by a three-dot chain line in FIG. 2), and the first unit. Only the groove 11 is formed, and a single blue line having a relatively narrow width (thin line) is visually observed as the wear viewing groove 10.
  • the coating layer material of the first unit groove 11 portion also disappears and the blue line cannot be visually observed, and it can be determined that the platen roller 1 needs to be replaced immediately. Note that the point at which the platen roller 1 should be replaced depending on the appearance of the blue line can be determined in advance based on the platen roller 1, the printing paper, and other various conditions.
  • the platen roller 1 appropriately selects the A hardness of the inner layer side elastic material 4 and the C hardness of the coating layer 5 as described above, and also includes the inner layer groove 6, the inner layer trapezoidal top portion 7, the coating layer groove 8 and By limiting each numerical value in the covering layer platform top portion 9 and the like to a predetermined range, even if the label 15 without the mount is exposed, the label 15 without the mount that has passed through the platen roller 1 during long-term use. Can be prevented from sticking to the platen roller 1 as it is (see the virtual line mountless label 15 in FIG. 3).
  • the depth of each unit groove in the wear visual observation groove 10 can be selected arbitrarily, and this is increased or decreased or changed stepwise or irregularly in the axial direction of the roller shaft 2. be able to.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a modification example of the wear visual observation groove, and includes a first unit groove 41, a second unit groove 42, which are connected to each other to form the wear visual observation groove 40.
  • the depths of the third unit groove 43, the fourth unit groove 44, and the fifth unit groove 45 are appropriately changed. Therefore, for example, the width and the number of the wear visualizing grooves 40 visually observed in blue change depending on the degree of wear of the coating layer 5, and the replacement time of the platen roller 1 can be determined.
  • the platen roller 1 having the wear visualizing groove 40 having such a configuration can also visually check the degree of wear according to each use form, and the replacement time of the platen roller 1 can be appropriately managed.
  • the position and number of wear visual grooves 10 in the axial direction of the roller shaft 2 can be arbitrarily designed. That is, the wear visual observation groove 10 can be provided at an arbitrary position along the axial direction of the roller shaft 2 or at a plurality of different locations. In addition, when a plurality of wear visual observation grooves 10 are formed, the wear visual observation grooves 10 are colored differently or have different depths and widths. Management information can also be diversified.
  • the elastic body roller is used as the platen roller 1 of the printer (thermal printer 14)
  • the peelability non-adhesiveness
  • the grip property In addition to the platen roller, for example, it can be used as a guide roller or a nip roller. In addition to these, it can also be used as an affixing (pressing) roller of an automatic label affixing machine, a printing machine, various coaters, a guide roller of a strip-shaped article processing apparatus, and a driving roller.
  • the shape of the elastic roller itself can be designed in an arbitrary shape.
  • the diameter of the elastic roller in the plane orthogonal to the axial direction of the roller shaft 2 as well as the general cylindrical shape in which the diameter of the elastic roller in the plane orthogonal to the axial direction of the roller shaft 2 is constant is a so-called “Tyco-shape” that gradually decreases gradually from the central portion along the axial direction of the roller 2 toward both ends thereof.
  • the present invention can also be applied to a so-called “one-sided shape” that is different between one end portion and the other end portion of the shaft 2 in the axial direction.
  • the inner layer side elastic material 4 in the above-described embodiment can also be configured from a plurality of layers made of different materials from the roller shaft 2 toward the outer layer. Moreover, when the inner layer side elastic material 4 is constituted by a single layer or multiple layers, the tear strength of the inner layer side elastic material 4 can be arbitrarily designed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

 摩耗目視用溝(10)を形成すること、摩耗目視用溝(10)を複数本の単位溝から形成することに着目し、内層側弾性材(4)と、内層側弾性材(4)の外周に設けて帯状部材に接触する被覆層(5)と、を有し、被覆層(5)の下層側に位置して、内層側弾性材(4)の表面に円周方向の摩耗目視用溝(10)を形成し、摩耗目視用溝(10)を、順に連なり合う複数本の単位溝(11)、(12)、(13)から形成し、これら単位溝の少なくともふたつについてそれぞれの深さを互いに異ならせるとともに、摩耗目視用溝(10)には、内層側弾性材(4)および被覆層(5)の材料の色とは異なる色であって被覆層(5)の材料と同一の材料を充填している。

Description

弾性体ローラー
 本発明は、台紙なしラベルあるいは台紙付きの一般的なラベルその他の帯状部材を移送するプラテンローラーやニップローラーその他の弾性体ローラーに関する。本発明はとくに、使用にともなう摩耗量およびその交換時期を目視で判別可能な弾性体ローラーに関するものである。
 従来から、特開2011-31426号公報に開示されているように、サーマルプリンターなどに使用している弾性体ローラー(たとえば、プラテンローラー)は、サーマルヘッドとプラテンローラーとの間に印字用紙を所定印字圧力で挟持し、サーマルヘッドからの印字データにもとづく発熱を利用するとともにプラテンローラーを回転駆動して印字用紙を移送しつつ必要な情報を印字している。
 この印字用紙への印字品質には、プラテンローラーの円周長さが重要な位置を占めている。具体的には、プラテンローラーが一定量以上摩耗した場合には、その外径が小さくなってその円周長さが短くなる。
 その結果、長期間の使用により摩耗の程度が進行すると、印字長さが短くなり、印字精度に影響が出るという問題がある。
 したがって、プラテンローラーが一定量以上摩耗した場合には、プラテンローラーを新品のものと交換する必要がある。そのため、印字精度ないし印字品質の限界点を管理することが可能な弾性体ローラーが要望されている。
 しかしながら、当該摩耗量を直接目視することは事実上不可能であり、サーマルプリンターの使用者がプラテンローラーの交換時期を把握することが困難であるという問題がある。
 なお、サーマルプリンター内で印字したデータ量にもとづき印字用紙の実走距離を演算確認することにより交換時期を間接的に把握することができる。しかし、サーマルプリンターの使用条件たとえば、周囲の環境条件をはじめ、印字圧力の程度や印字用紙の種類ないし構成によって摩耗量が異なるため、目視による直接判断が可能な弾性体ローラーが望まれていた。
 さらに、使用にともなう摩耗量の変化が印字品質に及ぼす影響は固定的ではなく、プラテンローラーの摩耗量に応じた交換時期の判別も要望されている。
 もちろん、プラテンローラーに限らず、その他の弾性体ローラーにおいても同様の諸問題および要望がある。
 本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、その摩耗の程度および交換時期を目視により判別することができる弾性体ローラーを提供することを課題とする。
 また本発明は、サーマルプリンターその他のプリンターの印字品質の限界点を使用者とともに管理可能な弾性体ローラーを提供することを課題とする。
 また本発明は、使用にともなう摩耗の程度に応じて、その交換時期を判定可能な弾性体ローラーを提供することを課題とする。
 すなわち本発明は、摩耗目視用溝を形成すること、この摩耗目視用溝を複数本の単位溝から形成することに着目したもので、ローラーシャフトと、このローラーシャフトの周囲に取り付けた弾性材と、を有するとともに、この弾性材に帯状部材を接触させて移送するための弾性体ローラーであって、上記弾性材は、上記ローラーシャフトの外周に設けた内層側弾性材と、この内層側弾性材の外周に設けて上記帯状部材に接触する被覆層と、を有し、上記被覆層の下層側に、上記内層側弾性材の表面に円周方向の摩耗目視用溝が形成され、この摩耗目視用溝は、上記ローラーシャフトの軸方向において順に連なり合う複数本の単位溝から形成され、これら単位溝の少なくともふたつについてそれぞれの深さが互いに異なっており、上記摩耗目視用溝には、上記内層側弾性材および上記被覆層の材料の色とは異なる色であって上記被覆層の材料と同一の材料が充填されていることを特徴とする弾性体ローラーである。
 上記単位溝のそれぞれの深さは、上記ローラーシャフトの軸方向において段階的に変化していてもよい。
 上記単位溝のそれぞれの深さは、上記ローラーシャフトの軸方向において不規則に変化していてもよい。
 上記摩耗目視用溝の幅は、25~1300μmであることが望ましい。
 上記摩耗目視用溝の深さは、25~1300μmであることが望ましい。
 上記摩耗目視用溝は、上記ローラーシャフトの軸方向に沿って、互いに異なる複数箇所に設けられてもよい。
 上記内層側弾性材には、上記摩耗目視用溝と並列して、その円周方向に沿って複数本の内層溝が形成されていてもよい。
 上記被覆層には、上記内層溝の上層側に位置して、その円周方向に沿って複数本の被覆層溝が形成されていてもよい。
 上記内層側弾性材は、上記内層溝それぞれの間を平坦な内層台状頂部として形成されていてもよい。
 上記被覆層は、上記被覆層溝それぞれの間を平坦な被覆層台状頂部として形成されていてもよい。
 上記内層溝のピッチは、500~1500μmであることが望ましい。
 上記内層溝の幅は、25~1300μmであることが望ましい。
 上記内層溝の深さは、25~500μmであることが望ましい。
 上記内層溝は、断面V字形状であってその溝角度は40~160度であることが望ましい。
 上記被覆層の厚さは、10~100μmであることが望ましい。
 上記摩耗目視用溝の上記単位溝として、上記ローラーシャフトの軸方向において順に連なり合う第1の単位溝、第2の単位溝および第3の単位溝を形成するとともに、この第1の単位溝の第1の深さ、第2の単位溝の第2の深さおよび第3の単位溝の第3の深さについて、第1の深さが最深であり、第2の深さが最浅であり、第3の深さが第1の深さと第2の深さの中間の深さであるように形成してもよい。
 上記内層側弾性材は、JIS K6253規格に規定するデュロメータータイプAによるゴム硬度が30~80度であり、上記被覆層は、SRIS 0101規格に規定するスプリング式アスカーC型による硬度が20度以下のシリコーン樹脂から構成することが望ましい。
 上記シリコーン樹脂は、熱硬化性であることが望ましい。
 上記内層側弾性材は、熱可塑性弾性材料あるいは熱硬化性弾性材料から構成されていてもよい。
 本発明による弾性体ローラーにおいては、内層側弾性材と被覆層との間に形成する摩耗目視用溝を順に連なり合う複数本の単位溝から形成し、これら単位溝の少なくともふたつについてそれぞれの深さを互いに異ならせるとともに、摩耗目視用溝には、内層側弾性材および被覆層の材料の色とは異なる色であって被覆層の材料と同一の材料を充填している。したがって、たとえばプラテンローラーとして使用した場合、サーマルヘッドとの間に印字用紙を所定印字圧力で挟持して移送印字する際の摩耗にともなって、摩耗目視用溝の幅や本数が変化し、目視によって弾性体ローラーとしての摩耗の程度を把握することができ、交換時期を的確に判別することができる。
本発明の実施形態による弾性体ローラーを、プラテンローラー1として構成した場合のその斜視図である。 実施形態に係るプラテンローラー1の軸方向要部拡大断面図である。 実施形態に係るプラテンローラー1を装備するサーマルプリンター14の概略側面図である。 同、摩耗目視用溝の変形例を示す要部拡大断面図である。
 本発明は、2014年8月29日に日本国特許庁に出願された特願2014-175690の特許出願に関連しており、この出願の内容がこの明細書に参照によって組み込まれる。
 本発明の一実施形態によれば、少なくともふたつについてそれぞれの深さを互いに異ならせてある複数本の単位溝からなる摩耗目視用溝の形成により、目視によって摩耗の程度を把握することができ、交換時期を的確に判別することができる弾性体ローラーを実現した。
 つぎに本発明の実施形態による弾性体ローラーを、プラテンローラー1として構成した場合を例にとって図1ないし図3にもとづき説明する。
 図1は、プラテンローラー1の斜視図、図2は、プラテンローラー1の軸方向要部拡大断面図である。
 プラテンローラー1は、ローラーシャフト2と、このローラーシャフト2の周囲に取り付けるとともに一体的に回転可能な弾性材3と、を有するとともに、この弾性材3にラベル(たとえば台紙なしラベル15、図3において後述)を接触させて移送するものである。
 弾性材3は、ローラーシャフト2の外周に設けた円柱状の内層側弾性材4と、この内層側弾性材4の外周に一体的に設けて台紙なしラベル15に接触する被覆層5(外層側弾性材)と、を有する。
 プラテンローラー1の表面には溝(内層溝6、被覆層溝8、摩耗目視用溝10、図2にもとづき後述)を形成してある。
 先に、材料について説明する。
 内層側弾性材4は、これを熱可塑性弾性部材や熱硬化性弾性材料から構成してもよい。
 内層側弾性材4を構成する合成樹脂としては、たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブデン、結晶性ポリブタジエン、ポリブタジエン、スチレンブタジエン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビリニデン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体、アイオノマー、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、エチレンポリテトラフルオロエチレン共重合体、ポリアセタール(ポリオキシメチレン)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリオキシベンゾイル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエステル、1,2-ポリブタジエン、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂を使用してもよい。
 また、たとえば、熱硬化性のシリコーンゴム、一液型RTV(Room Temperature Vulcanizing)ゴム、二液型RTVゴム、LTV(Low Temperature Vulcanizable)シリコーンゴム、耐油性熱硬化性ゴムなどの熱硬化性弾性材料を用いてもよい。なかでもミラブル型シリコーンゴムが好適である。
 内層側弾性材4は、その硬度(JIS K 6253規格に規定するデュロメータータイプAによるゴム硬度、以下「A硬度」)を30~80度としている。
 A硬度が30度未満では、台紙なしラベル15などの帯状部材を移送案内するプラテンローラー1としては柔らかすぎ、すなわち、接触摩擦力が過剰となって、プラテンローラー1としての移送機能に支障が生ずる。また、サーマルプリンター14(図3において後述)における印字品質が低下する。
 A硬度が80をこえると、プラテンローラー1として硬くなりすぎ、グリップ力が小さくなって移送力および移送精度が低下する。
 なお、JIS K 6253規格に規定するデュロメータータイプAによるゴム硬度は、ISO-7619-1、ASTM D 2240に対応する規格である。
 ここに本明細書の一部を構成するものとして、JIS K 6253規格、ISO-7619-1規格、ASTM D 2240規格のすべての記載内容が参照によって組み込まれる(incorporation by reference)。
 被覆層5は、C硬度(SRIS 0101規格に規定するスプリング式アスカーC型による硬度)が20度以下の熱硬化性シリコーン樹脂その他のシリコーン樹脂からこれを構成している。
 シリコーン樹脂としては、たとえば、シリコーンゲルと呼ばれるシリコーン樹脂や、RTV(Room Temperature Vulcanizing)液状シリコーンゴム、LTV(Low Temperature Vulcanizable)液状シリコーンゴム、紫外線硬化型の液状シリコーンゴム、熱硬化性の液状シリコーンゴムなどを用いることができる。
 シリコーン樹脂は、本来的に非粘着性ないし剥離性を有しているため、台紙なしラベル15などを押圧して移送しても台紙なしラベル15における粘着剤層22(図3)が貼り付いてしまうことを回避可能である。
 熱硬化性のシリコーン樹脂は、熱硬化条件の調整および加工処理が比較的容易で、C硬度の設定も容易である。
 C硬度が20度以下であれば、シリコーン樹脂はゲル状で適度に柔らかく、台紙なしラベル15はもちろん、台紙付きラベルその他の帯状部材に対して必要な摩擦力(グリップ力)を有するとともに、耐摩耗性も優れている。
 したがって、プラテンローラー1は、台紙なしラベル15や台紙付きラベルその他の帯状部材のいずれに対しても必要な剥離性およびグリップ力を有し、安定した移送案内機能を発揮可能である。
 C硬度が20度をこえると、被覆層5の弾性がゴム材のそれに近づくため、その表面の粘着性が急激に上がってしまい、摩耗しやすくなる。
 なお、SRIS 0101規格に規定するスプリング式アスカーC型による硬度(C硬度)は、低硬度測定のデファクトスタンダードとしてグローバルに用いられており、JIS K 7312と同等の規格である。
 ここに本明細書の一部を構成するものとして、SRIS 0101規格、JIS K 7312規格のすべての記載内容が参照によって組み込まれる(incorporation by reference)。
 被覆層5は、その厚さT(図2)を10~100μmとしている。
 厚さTが10μm未満では、被覆層5に厚さのムラが生じて、安定した剥離性およびグリップ力を得ることが困難になる。
 厚さTが100μmをこえると、プラテンローラー1における内層側弾性材4の被膜として脆くなり、裂けやすくなる。
 つぎに、プラテンローラー1表面の溝(内層溝6、被覆層溝8、摩耗目視用溝10など)について図1および図2を用いて説明する。
 プラテンローラー1は、内層側弾性材4の円周方向に沿って複数本の断面(より正確には、プラテンローラー1の中心線を含む平面で切断した断面)V字形状の内層溝6を形成し、その外周に被覆層5を形成したものである。
 内層側弾性材4は、内層溝6それぞれの間を平坦な内層台状頂部7として形成している。
 内層側弾性材4の外周に形成された被覆層5には、内層溝6の位置に合わせ、その円周方向に沿う複数本の被覆層溝8が形成されている。被覆層溝8の断面は、ほぼV字形状になっている(図2参照)。
 被覆層5は、被覆層溝8それぞれの間を平坦な被覆層台状頂部9として形成している。
 なお、内層溝6および被覆層溝8の断面形状としては、V字形状以外にも、U字形状若しくはすり鉢形状(全体としてV字形状であるが底面が平坦となっている形状)、矩形状その他の多角形状とすることができる。
 内層溝6は、そのピッチPを500~1500μmとしている。
 内層溝6のピッチPが500μm未満では、互いに隣り合う内層溝6の間に形成する内層台状頂部7を加工することができる範囲がほとんどなくなる。
 内層溝6のピッチPが1500μmをこえると、プラテンローラー1全体における内層溝6あるいは被覆層溝8の割合が低下し、台紙なしラベル15その他の帯状部材との接触面積が増加する傾向になり、プラテンローラー1としては、その剥離性が低下することを否めない。
 内層溝6は、その幅Wを25~1300μm、好ましくは50~500μmとしている。
 内層溝6の幅Wが25μm未満では、台紙なしラベル15その他の帯状部材との接触面積が増加する結果、プラテンローラー1としては、その剥離性が低下する傾向にある。
 内層溝6の幅Wが1300μmをこえると、プラテンローラー1が台紙なしラベル15などを粘着剤層22側から適正に押さえ支える部分の押圧力が低下し、サーマルプリンター14の印字部19(図3)におけるラベル片15Aへの印字抜けが発生するなど印字精度が低下する傾向にある。
 内層溝6は、その深さHを25~500μm、好ましくは50~400μmとしている。
 内層溝6の深さHが25μm未満では、台紙なしラベル15その他の帯状部材との接触面積が増加する結果、プラテンローラー1としては、その剥離性が低下する傾向にある。
 内層溝6の深さHが500μmをこえると、プラテンローラー1が台紙なしラベル15などを粘着剤層22側から押さえ支える部分の押圧力が低下し、サーマルプリンター14の印字部19におけるラベル片15Aへの印字抜けが発生するなど印字精度が低下する傾向にある。
 内層溝6は、その溝角度Gを40~160度、好ましくは90~150度としている。
 内層溝6の溝角度Gが40度未満では、台紙なしラベル15その他の帯状部材との接触面積が増加する結果、プラテンローラー1としては、その剥離性が低下する傾向にある。
 内層溝6の溝角度Gが160度をこえると、プラテンローラー1が台紙なしラベル15などを粘着剤層22側から押さえ支える部分の押圧力が低下し、サーマルプリンター14の印字部19におけるラベル片15Aへの印字抜けが発生するなど印字精度が低下する傾向にある。
 さらに本発明においては、被覆層5の下層側に位置して、内層側弾性材4の表面に円周方向の摩耗目視用溝10を形成している。
 すなわち、内層側弾性材4には、摩耗目視用溝10と並列して、その円周方向に沿って複数本の内層溝6を形成していることになる。
 なお、図示の例では、内層側弾性材4の内層台状頂部7の部分に位置して摩耗目視用溝10を形成している。
 とくに図2にその要部拡大して示すように、この摩耗目視用溝10を、ローラーシャフト2の軸方向において順に連なり合う複数本(図示の例では、三本)の単位溝から形成している。
 すなわち、摩耗目視用溝10の単位溝として、ローラーシャフト2の軸方向において順に連なり合う第1の単位溝11、第2の単位溝12および第3の単位溝13を形成している。
 本発明においては、これら単位溝の少なくともふたつについてそれぞれの深さを互いに異ならせることが必要である。
 たとえば、第1の単位溝11の第1の深さH1、第2の単位溝12の第2の深さH2および第3の単位溝13の第3の深さH3について、第1の深さH1を最深とし、第2の深さH2を最浅とし、第3の深さH3を第1の深さH1と第2の深さH2の中間の深さとして形成している(H2<H3<H1)。
 さらに、摩耗目視用溝10には、内層側弾性材4および被覆層5の材料の色とは異なる色であって被覆層5の材料と同一の材料を充填している。
 たとえば、内層側弾性材4および被覆層5の材料の色は白色ないし無色透明であって、摩耗目視用溝10の材料の色は青色に着色している。
 摩耗目視用溝10は、その幅を25~1300μm、たとえば300μmとしている。
 また、第1の単位溝11の開口幅を120μmとし、第2の単位溝12の開口幅を60μmとし、第3の単位溝13の開口幅を120μmとしている。
 摩耗目視用溝10の幅が25μm未満であると、摩耗目視用溝10を目視ないし確認することができなくなるという不都合がある。
 摩耗目視用溝10の幅が1300μmをこえると、摩耗目視用溝10における充填材の消失までの時間が長くなり、プラテンローラー1の取替え時期が想定より遅くなるという不都合がある。
 摩耗目視用溝10は、その深さを25~1300μm、たとえば75μmや130μmとしている。
 また、第1の単位溝11の深さH1を50μmとし、第2の単位溝12の深さH2を25μmとし、第3の単位溝13の深さH3を40μmとしている。
 摩耗目視用溝10の深さが25μm未満であると、プラテンローラー1によるたとえば台紙なしラベル15の短期間の走行で摩耗目視用溝10における充填材が消失するという不都合がある。
 摩耗目視用溝10の深さが1300μmをこえると、摩耗目視用溝10における充填材の消失までの時間が長くなり、プラテンローラー1の取替え時期が想定より遅くなるという不都合がある。
 図3は、上述した構成のプラテンローラー1を装備するサーマルプリンター14の概略側面図であって、サーマルプリンター14は、印字用紙(たとえば台紙なしラベル15)の供給部16と、案内部17と、検出部18と、印字部19と、切断部20と、を有する。
 台紙なしラベル15は、図3中で、その一部を拡大断面で示すように、ラベル基材21と、裏面側の粘着剤層22と、表面側の感熱発色剤層23およびその上層側の透明な剥離剤層24と、を有する。
 なお、ラベル基材21の裏面側に位置検出用マーク25をあらかじめ印刷してある。
 また、ラベル基材21の表面側に必要に応じて、ラベル使用者のマークや名称その他のデザインなどの固定情報(図示せず)をあらかじめ印刷しておくこともできる。
 この台紙なしラベル15は、切断部20において所定ピッチで切断することにより単葉のラベル片15Aとすることができる。
 供給部16は、ロール状の台紙なしラベル15を保持し、案内部17、検出部18、印字部19および切断部20方向に台紙なしラベル15を帯状に繰り出し可能とする。
 案内部17は、ガイドローラー26を有し、繰り出された台紙なしラベル15を検出部18および印字部19方向に案内可能とする。
 検出部18は、位置検出センサー27を有し、台紙なしラベル15の裏面側の位置検出用マーク25を検出して、印字部19に対する台紙なしラベル15(ラベル片15A)の相対的位置を検出可能とする。
 印字部19は、サーマルヘッド28および当該プラテンローラー1(弾性体ローラー)を有し、この間に所定印字圧力で台紙なしラベル15を挟持し、一定速度でプラテンローラー1を回転駆動するとともに、サーマルヘッド28への印字データの供給により感熱発色剤層23を発色させ、台紙なしラベル15(ラベル片15A)に所定の可変情報を印字可能である。
 切断部20は、固定刃29および可動刃30を有し、この間に移送されてきた印字済みの台紙なしラベル15を所定ピッチで切断して、ラベル片15Aを発行排出する。
 こうした構成のサーマルプリンター14に台紙なしラベル15を装填してその移送印字にともない、印字部19においてプラテンローラー1は、台紙なしラベル15との接触によりその被覆層5が徐々に摩耗してゆくが、図2の拡大断面に示すように、内層側弾性材4には、第1の単位溝11、第2の単位溝12および第3の単位溝13からなる摩耗目視用溝10を形成しているので、摩耗の初期(図2中、一点鎖線で示す第1の摩耗レベルL1)では摩耗目視用溝10部分の青い被覆層材料が一本の太い青色線として最大幅で目視可能である。
 摩耗の進行にともない、摩耗の中期(図2中、二点鎖線で示す第2の摩耗レベルL2)では、第2の単位溝12の部分の被覆層材料が消失し、第1の単位溝11および第3の単位溝13のみとなる。このとき、摩耗目視用溝10は円周方向の二本の青色線として目視することができる。
 摩耗のさらなる進行にともない、摩耗の限界終期(図2中、三点鎖線で示す第3の摩耗レベルL3)には、第3の単位溝13部分の被覆層材料も消失し、第1の単位溝11のみとなって、摩耗目視用溝10として比較的細幅(細線)の一本の青色線を目視することになる。
 さらに摩耗が進行すれば、第1の単位溝11部分の被覆層材料も消失して、青色線を目視することができなくなり、直ちにプラテンローラー1を交換する必要があると判別することができる。
 なお、青色線の見え方によるどの時点でプラテンローラー1を交換すべきか、については、プラテンローラー1および印字用紙その他の諸条件にもとづきあらかじめ決定しておくことができる。
 かくして、プラテンローラー1の摩耗にともなうサーマルヘッド28とプラテンローラー1との間の印字圧力の不均一による印字カスレや印字抜けなどが発生しない範囲を把握しておき、台紙なしラベル15など印字用紙の種類、印字圧力のレベル、さらには移送速度や移送距離などに応じて、摩耗目視用溝10や、その第1の単位溝11、第2の単位溝12および第3の単位溝13の深さや幅をあらかじめ設定しておくことにより、プラテンローラー1の摩耗の程度に応じて必要なタイミングで、プラテンローラー1を交換する時期を目視により直接確認することができる。
 なおプラテンローラー1は、内層側弾性材4の前記A硬度および被覆層5の前記C硬度を既述のように適正に選択するとともに、内層溝6、内層台状頂部7、被覆層溝8および被覆層台状頂部9などにおける各数値を所定範囲に規制することにより、粘着剤層22が露出した台紙なしラベル15であっても、長期の使用にあたって、プラテンローラー1を通過した台紙なしラベル15がそのままプラテンローラー1に貼り付いて巻き込まれてしまうこと(図3中、仮想線の台紙なしラベル15を参照)を防止可能である。
 本発明においては、摩耗目視用溝10における単位溝のそれぞれの深さは、任意の形態を選択可能であり、ローラーシャフト2の軸方向において段階的ないしは不規則にこれを増減ないし変化させておくことができる。
 たとえば、図4は、摩耗目視用溝の変形例を示す要部拡大断面図であって、互いに連なり合って摩耗目視用溝40を形成する第1の単位溝41、第2の単位溝42、第3の単位溝43、第4の単位溝44および第5の単位溝45のそれぞれの深さを適宜変化させている。
 したがって、たとえば青色に目視される摩耗目視用溝40の幅や本数が、被覆層5の摩耗の程度に応じて変化し、プラテンローラー1の交換時期を判別可能である。
 こうした構成の摩耗目視用溝40を有するプラテンローラー1としても、それぞれの使用形態に応じてその摩耗の程度を目視可能であって、プラテンローラー1の交換時期を適切に管理することができる。
 また本発明においては、ローラーシャフト2の軸方向における摩耗目視用溝10の形成位置や数については、任意に設計可能である。すなわち、ローラーシャフト2の軸方向に沿う任意の位置、ないしは互いに異なる複数箇所に摩耗目視用溝10を設けることができる。
 また、複数本の摩耗目視用溝10を形成した場合に、それぞれの摩耗目視用溝10への着色を異ならせたり、それぞれの深さや幅を相違させることにより、摩耗の程度や交換時期についての管理情報を多様化することもできる。
 さらにまた、前述した実施形態では弾性体ローラーをプリンター(サーマルプリンター14)のプラテンローラー1として用いる例を説明したが、本発明の弾性体ローラーとしては、その剥離性(非粘着性)とグリップ性とを生かし、プラテンローラーの他にも例えばガイドローラー、ニップローラーとしても使用可能である。これらの他、ラベルの自動貼付け機の貼付け(押し付け)ローラー、印刷機や各種コーター、帯状物品の加工装置のガイドローラー、駆動ローラーとしても利用可能である。
 また、弾性体ローラー自体の形状としても任意の形状に設計可能である。
 たとえば、ローラーシャフト2の軸方向に直交する面内の弾性体ローラー直径が一定である一般的な円柱形状はもちろん、ローラーシャフト2の軸方向に直交する面内の弾性体ローラー直径を、ローラーシャフト2の軸方向に沿うその中央部からその両端部に向けて均等に漸減させている、いわゆる「タイコ形状」、あるいは、ローラーシャフト2の軸方向に直交する面内の弾性体ローラー直径が、ローラーシャフト2の軸方向の一端部と他端部とで異なる、いわゆる「片寄せ形状」などにも応用可能である。
 また、既述した実施形態における内層側弾性材4を、ローラーシャフト2から外層に向けて材質が異なる複数の層から構成することもできる。
 また、内層側弾性材4を単層あるいは複層に構成する場合に、内層側弾性材4の引裂強度についても、それぞれ任意に設計可能である。

Claims (19)

  1.  ローラーシャフトと、
     このローラーシャフトの周囲に取り付けた弾性材と、を有するとともに、この弾性材に帯状部材を接触させて移送するための弾性体ローラーであって、
     前記弾性材は、
     前記ローラーシャフトの外周に設けた内層側弾性材と、
     この内層側弾性材の外周に設けて前記帯状部材に接触する被覆層と、を有し、
     前記被覆層の下層側に、前記内層側弾性材の表面に円周方向の摩耗目視用溝が形成され、
     この摩耗目視用溝は、前記ローラーシャフトの軸方向において順に連なり合う複数本の単位溝から形成され、
     これら単位溝の少なくともふたつについてそれぞれの深さが互いに異なっており、
     前記摩耗目視用溝には、前記内層側弾性材および前記被覆層の材料の色とは異なる色であって前記被覆層の材料と同一の材料が充填されていることを特徴とする弾性体ローラー。
  2.  前記単位溝のそれぞれの深さは、前記ローラーシャフトの軸方向において段階的に変化していることを特徴とする請求項1記載の弾性体ローラー。
  3.  前記単位溝のそれぞれの深さは、前記ローラーシャフトの軸方向において不規則に変化していることを特徴とする請求項1または2記載の弾性体ローラー。
  4.  前記摩耗目視用溝の幅は、25~1300μmであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  5.  前記摩耗目視用溝の深さは、25~1300μmであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  6.  前記摩耗目視用溝は、前記ローラーシャフトの軸方向に沿って、互いに異なる複数箇所に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  7.  前記内層側弾性材には、前記摩耗目視用溝と並列して、その円周方向に沿って複数本の内層溝が形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  8.  前記被覆層には、前記内層溝の上層側に位置して、その円周方向に沿って複数本の被覆層溝が形成されていることを特徴とする請求項7記載の弾性体ローラー。
  9.  前記内層側弾性材は、前記内層溝それぞれの間を平坦な内層台状頂部として形成されていることを特徴とする請求項7または8記載の弾性体ローラー。
  10.  前記被覆層は、前記被覆層溝それぞれの間を平坦な被覆層台状頂部として形成されていることを特徴とする請求項8または9記載の弾性体ローラー。
  11.  前記内層溝のピッチは、500~1500μmであることを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  12.  前記内層溝の幅は、25~1300μmであることを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  13.  前記内層溝の深さは、25~500μmであることを特徴とする請求項7ないし12のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  14.  前記内層溝は、断面V字形状であってその溝角度が40~160度であることを特徴とする請求項7ないし13のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  15.  前記被覆層の厚さは、10~100μmであることを特徴とする請求項1ないし14のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  16.  前記摩耗目視用溝の前記単位溝として、前記ローラーシャフトの軸方向において順に連なり合う第1の単位溝、第2の単位溝および第3の単位溝を形成するとともに、
     この第1の単位溝の第1の深さ、第2の単位溝の第2の深さおよび第3の単位溝の第3の深さについて、第1の深さが最深であり、第2の深さが最浅であり、第3の深さを第1の深さと第2の深さの中間の深さであるように形成されていることを特徴とする請求項1ないし15記載の弾性体ローラー。
  17.  前記内層側弾性材は、JIS K6253規格に規定するデュロメータータイプAによるゴム硬度が30~80度であり、
     前記被覆層は、SRIS 0101規格に規定するスプリング式アスカーC型による硬度が20度以下のシリコーン樹脂から構成されていることを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の弾性体ローラー。
  18.  前記シリコーン樹脂は、熱硬化性であることを特徴とする請求項17記載の弾性体ローラー。
  19.  前記内層側弾性材は、熱可塑性弾性材料あるいは熱硬化性弾性材料から構成されていることを特徴とする請求項1ないし18のいずれかに記載の弾性体ローラー。
PCT/JP2015/073774 2014-08-29 2015-08-25 弾性体ローラー WO2016031792A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177001107A KR101739468B1 (ko) 2014-08-29 2015-08-25 탄성체 롤러
CN201580043597.0A CN106573742B (zh) 2014-08-29 2015-08-25 弹性体辊
US15/506,537 US10406833B2 (en) 2014-08-29 2015-08-25 Elastic roller
EP15836953.8A EP3187445B1 (en) 2014-08-29 2015-08-25 Elastic roller
MYPI2017700142A MY183311A (en) 2014-08-29 2015-08-25 Elastic roller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175690A JP6422706B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 弾性体ローラー
JP2014-175690 2014-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031792A1 true WO2016031792A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073774 WO2016031792A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-25 弾性体ローラー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10406833B2 (ja)
EP (1) EP3187445B1 (ja)
JP (1) JP6422706B2 (ja)
KR (1) KR101739468B1 (ja)
CN (1) CN106573742B (ja)
MY (1) MY183311A (ja)
TW (1) TWI558620B (ja)
WO (1) WO2016031792A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3006194C (en) 2013-10-28 2020-12-29 Becton, Dickinson And Company Leak-free stopper having low breakloose and sustaining forces
KR102203714B1 (ko) 2018-07-17 2021-01-18 한국철도기술연구원 사출강도 개선을 위한 인서트 일체형 롤러
ES2828042T3 (es) * 2018-08-27 2021-05-25 Bizerba Se & Co Kg Método para determinar el desgaste de un aparato de impresión y aparato de impresión
US11358402B2 (en) * 2020-02-11 2022-06-14 Bixolon Co., Ltd. Printing device
JP2022082239A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社金陽社 プラテンローラ及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271349A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Nec Corp 定着器のフィードローラ
JPH061510A (ja) * 1992-04-23 1994-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ウェブ搬送ローラ及びその組立方法
JPH0952638A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Ricoh Co Ltd 自動給紙装置
JPH117212A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Canon Inc 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法
JP2013119936A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Jfe Steel Corp ガイドローラー及びガスホルダー

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1364988A (en) * 1920-03-08 1921-01-11 John C Fligge Clutch-pedal lock
US2534408A (en) * 1947-10-17 1950-12-19 Jr Harry M Bramberry Relieved and filled cylinder surface
NL136498C (ja) * 1961-03-14
NL141130B (nl) 1971-06-21 1974-02-15 Vredestein Rubber Buitenband voor lichte voertuigen.
JPS5584646A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Keiji Mori Production of tire with colored rubber piece embedded therein for indicating wear limit and replacement time
JPH0853251A (ja) * 1994-08-08 1996-02-27 Bridgestone Corp 弾性体ロール
US5753348A (en) * 1995-05-31 1998-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Fluororesin tube-covered fixing roller, and image formation apparatus
JP2000016611A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002116608A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Canon Chemicals Inc 帯電ローラ、該帯電ローラを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005162350A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 紙送り用ゴムローラおよびその製造方法
US7249620B2 (en) * 2004-07-12 2007-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US7870949B2 (en) * 2005-07-13 2011-01-18 Van Der Graaf Inc. Method for bonding a coating on a roller
KR100750314B1 (ko) * 2006-05-20 2007-08-17 한국기계연구원 정밀 전주를 위한 메쉬형 음극드럼 및 이의 제조방법
US20070295432A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Posada Carlos Santiago Restrep Tire having wear indication means and a method of manufacturing the tire
CN101139048A (zh) * 2006-09-08 2008-03-12 东海橡胶工业株式会社 送纸用辊及其制造方法
JP5327786B2 (ja) * 2008-08-07 2013-10-30 シンジーテック株式会社 発泡ゴム部材
JP5351648B2 (ja) 2009-07-30 2013-11-27 サトーホールディングス株式会社 サーマルプリンターにおける台紙なしラベルの巻込み防止装置
JP2011137914A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び現像装置
JP2013049146A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ローラ、搬送装置、および印字装置
CN102436161B (zh) * 2011-12-26 2014-05-07 珠海赛纳打印科技股份有限公司 导电弹性体辊及其制造方法和图像形成装置
JP5868745B2 (ja) * 2012-03-16 2016-02-24 サトーホールディングス株式会社 プラテンローラ
US8857252B2 (en) * 2012-06-13 2014-10-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Optimal tire performance indicator
EP2910506B1 (en) * 2012-10-19 2018-07-18 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Elastic body roller
JP5972753B2 (ja) * 2012-10-31 2016-08-17 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラーおよび弾性体ローラーにおける弾性材周面への剥離剤供給方法
CN203054453U (zh) * 2012-11-09 2013-07-10 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种导电弹性体辊、显影盒以及图像形成装置
FR2998216B1 (fr) * 2012-11-19 2015-01-16 Michelin & Cie Indicateur d'usure pour pneu genie civil

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271349A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Nec Corp 定着器のフィードローラ
JPH061510A (ja) * 1992-04-23 1994-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ウェブ搬送ローラ及びその組立方法
JPH0952638A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Ricoh Co Ltd 自動給紙装置
JPH117212A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Canon Inc 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法
JP2013119936A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Jfe Steel Corp ガイドローラー及びガスホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
KR101739468B1 (ko) 2017-05-24
CN106573742A (zh) 2017-04-19
KR20170008892A (ko) 2017-01-24
EP3187445A1 (en) 2017-07-05
EP3187445B1 (en) 2019-03-06
TW201607846A (zh) 2016-03-01
JP2016050075A (ja) 2016-04-11
US20170274679A1 (en) 2017-09-28
US10406833B2 (en) 2019-09-10
JP6422706B2 (ja) 2018-11-14
MY183311A (en) 2021-02-18
CN106573742B (zh) 2018-10-12
TWI558620B (zh) 2016-11-21
EP3187445A4 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016031792A1 (ja) 弾性体ローラー
JP5558618B1 (ja) 弾性体ローラー
EP3150528B1 (en) Elastic body roller
WO2014061729A1 (ja) 弾性体ローラー
JP5507749B1 (ja) 弾性体ローラー
EP3196156B1 (en) Elastic roller
JP6956060B2 (ja) プリンタ用プラテンローラー
JP5507750B1 (ja) 弾性体ローラー
JP2016050073A (ja) 弾性体ローラー
EP3150529B1 (en) Elastic body roller

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15836953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177001107

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015836953

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015836953

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15506537

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE