JPH117212A - 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法 - Google Patents

画像形成装置用のコーティング部品及びその製法

Info

Publication number
JPH117212A
JPH117212A JP17662097A JP17662097A JPH117212A JP H117212 A JPH117212 A JP H117212A JP 17662097 A JP17662097 A JP 17662097A JP 17662097 A JP17662097 A JP 17662097A JP H117212 A JPH117212 A JP H117212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
image forming
layer
forming apparatus
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17662097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17662097A priority Critical patent/JPH117212A/ja
Publication of JPH117212A publication Critical patent/JPH117212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決すべき課題】画像形成装置に用いられる、定着ロ
ーラ、分離爪などの定期交換部材の交換時期を的確に判
断する。 【解決手段】交換部品表面に各別に弁別可能な複数のコ
ート層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、静電複写機、同
プリンタ等静電転写プロセスを利用する画像形成装置、
就中、そのコーテイング部品に関するものである。
【0002】
【従来技術】上記のような周知の画像形成装置では、そ
の各部に、他の部材と摺擦するのでその機能を維持する
ために定期的に交換するのが望ましい部品がある。これ
について「図4」によって略述する。同図は典型的な画
像形成装置の一例を示す概略側断面図であって、装置本
体頂部のプラテン2に載置された原稿(不図示)からの
反射光がミラー31、33、光学系32等を経て回転円
筒状の像担持体4の表面帯電面に投射されて静電潜像が
形成さる。
【0003】像担持体の回転につれ、前記潜像が、現像
器5が位置する現像部位に達すると、該現像器からトナ
ーが付与され、前記潜像が顕像化されてトナー像とな
る。さらに像担持体4が回転してこのトナー像が、転写
帯電器6が配置された転写位置に達すると、このとき迄
にカセット7または8から転写材Sが転写部位に供給さ
れるとともに、前記転写帯電器6には転写バイアスが印
加され、よって形成される電界の作用によって像担持体
側のトナー像は転写材に転移する。
【0004】転写を終了した転写材は、像担持体から分
離されて定着装置11に至り、定着装置に配置されてい
る加熱定着ローラ12とこれに圧接する加圧ローラ13
との圧接ニップ部を通過し、ここでトナー像が転写材に
定着固定された後機外に排出されるものとする。
【0005】このような構成の装置では、転写時には、
像担持体4に転写材Sが静電的に吸着傾向となり、定着
装置においては、加熱されている定着ローラにトナー像
が当接するのでここでも転写材Sが定着ローラ12付着
傾向となる。
【0006】このため、像担持体4から転写材Sを、ま
た、定着ローラ11から転写材Sを確実に分離させるた
めに、像担持体4に近接して分離爪15が、定着ローラ
12に近接して分離爪14がそれぞれ配設してあり、さ
らに離型性向上のためにこれら爪部材14、15及び定
着ローラ12にはフッ素系樹脂をコーテイングしてあ
る。
【0007】このような装置においては、前記定着ロー
ラ12、分離爪14、15はいずれも定期交換部品であ
るが、装置各部、部品自体には製作上若干のバラツキが
あることを免れない。このため、交換時にはコーテイン
グ層が完全に摩耗して、定着ローラの場合には、オフセ
ットの発生、分離爪の場合には分離不良が発生して、画
質の劣化を招来したり、ジャムが発生するような問題が
あった。
【0008】このような問題を回避するには、できるだ
け早期に交換を行えばよいことは当然であるが、この場
合にはランニングコストのアップと云う別の問題を派生
することを免れない。
【発明が解決しようとする課題】
【0009】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、画像形成装置における上述のような
定期交換部品の寿命を可及的に正確に予測し、各部品の
交換時期を明確ならしめランニングコストの低減をはか
り得るような画像形成装置の交換部品を提供することを
目的とするものである。
【0010】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、画像形成装置の、表面にコーテ
ィングを施した構成部品において、該部品のコーティン
グ層を複数層とし且つ各層を弁別可能に構成してなるこ
とを特徴とする画像形成装置のコーティング部品
(1)、または、上記(1)のものにおいて、コート層
を弁別可能とする手段が、各コート層を互いに異なる色
の構成としたことを特徴とする画像形成装置のコーティ
ング部品(2)、または、上記(1)または(2)のい
ずれかのものにおいて、コーティング部品のコーティン
グ材料がPFAまたはPTFEであることを特徴とする
画像形成装置のコーティング部品(3)、または、上記
(1)乃至(3)のいずれかのものにおいて、コーティ
ングした部品が、画像形成装置の定着ローラ、これに当
接する分離爪、像担持体に当接する分離爪から選択され
た少なくとも一つの部品であることを特徴とする画像形
成装置のコーティング部品(4)、または、上記(2)
乃至(4)のいずれかのものにおいて、コーティング部
品のコーティング層が、外側層程光の透過度が小さく設
定されていることを特徴とする載の画像形成装置のコー
ティング部品(5)、または、上記(2)乃至(4)の
いずれかのコーティング部品のコーテイングにあたっ
て、一つの層のコーテイングを、その前のコーテイング
の乾燥、焼成を終了してから行うことを特徴とする画像
形成装置のコーティング部品のコーティング方法(6)
である。
【0011】このような構成とすることによって、要交
換部品の取り替えを、画質の劣化や分離不良、さらには
ジヤム発生のおそれなく寿命に近い時点まで使用でき
る。
【0012】
【実施例】「図1」は本発明の実施態様を示す画像形成
装置の定着ローラの断面図である。この定着ローラが適
用される画像形成装置は、前記「図4」に示す装置と基
本的に同様であるので、装置自体についての説明は省略
する。
【0013】定着ローラ12は、芯金12aの表面にコ
ート層A1 、A2 、A3 を設けて構成してある。芯金1
2aは鉄、アルミニューム等で形成してあり、表面に接
着剤を塗布した上コート層A1 を施して乾燥・焼成す
る。その後第2のコート層A2及び第3のコート層A3
を順次同様の仕方で形成する。
【0013】各コート層の材料はPFA、PTFE等の
フッ素系樹脂とし、その厚みは予め定められた値に設定
する。また、各コート層は、例えば、それぞれ黄、赤、
黒のように色分けするものとする。色は上記の色に限ら
ないが、下層の色が上層の色に影響を与えないように上
層ほど光の透過率が小さいように設定することによって
いろの弁別が容易になる。
【0014】このような構成によれば、コート層が摩耗
すると順次下層の色が露出してくるので、コート層の厚
み残が予測でき交換の時期を的確に判断できる。
【0015】さらに交換時期を正確に予測するには、例
えば、以下のような手段を用いるのがよい。各コート層
の厚みがわかっていること、コート層の摩耗量が通紙枚
数に比例するものとして「図3」に示すようなグラフを
用意する。
【0016】同図において、縦軸は各コート層の厚み、
横軸は通紙枚数を示すものとする。このグラフの利用態
様について説明すると、まず、4万枚でチェックした色
の黒によって、領域Y1 が決まる。この時点でこの部品
の寿命はN1 以上であることがわかる。
【0017】次に10万枚でチェックした色の赤によっ
て、領域Y2 が定まり、この時点で、この部品寿命はN
2 以上N3 以下とわかる。次いで14万枚、18万枚で
チェックして領域Y3 、Y4 が決まり、18万枚の時点
で部品寿命はN4 以上N5 以下と相当狭い範囲に定ま
る。
【0018】従って、N4 の時点でこの部品を交換する
ことによって、画質の影響なく且つ部品を寿命限度近く
まで使用できることになる。なお、途中のチェック回数
を増やすことによって予測範囲をより狭く限定できるこ
とは容易に理解できるところであろう。
【0019】次に本発明を、像担持体から転写材を分離
させる分離爪(「図4」に符号15で示す)及び定着ロ
ーラから転写材を分離させる分離爪(「図4」に符号1
4で示す)に適用した場合について説明する。
【0020】「図2」はこれら分離爪の先端の拡大側面
図である。図示のように、分離爪(14または15)の
先端を覆うようにコート層B1 、B2 、B3 が重畳形成
してあり、各層は夫々フツ素系樹脂からなっていて黄、
赤、黒に色分けしてある。コート層の材料、コーティン
グの方法、寿命予測の仕方などは前記実施態様の場合と
同様である。このような構成の分離爪が前記実施態様の
ものと同様の作用を奏することは直ちに理解できるとこ
ろであろう。
【0021】以上、本発明をコーティング部材表面に3
層のコートを施した場合について説述したが、コート層
は3層に限定されるものではないことは云う迄もない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成装置の、定着ローラ、これに当接する分離爪、
像担持体に当接する分離爪のような定期交換部品の表面
に夫々色を異にする複数のコート層を形成したから、使
用中外部から看視できる部品の色によってその摩耗の程
度が弁別できるので、コート層の各層の色、厚みを適宜
に設定しておくことによって、各部品を寿命を正確に予
測でき、画質の劣化、分離不良、これによるジャムの発
生等を招来することなく可及的に長期間使用することが
可能となり、ランニングコストの低減に顕著な効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した画像形成装置の定着ローラ
側断面図
【図2】 本発明を適用した画像形成装置の分離爪の側
断面図
【図3】 部品寿命を予測するためのグラフ
【図4】 本発明を適用するに適した画像形成装置の概
略側断面図
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 プラテン 31、33 反射ミラー 32 光学系 4 像担持体 5 現像器 6 転写帯電器 7、8 転写材 11 定着装置 12 定着ローラ 13 加圧ローラ 14 分離爪(定着ローラ用) 15 分離爪(像担持体用) A1 、A2 、A3 コート層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の、表面にコーティングを施
    した構成部品において、 該部品のコーティング層を複数層とし且つ各層を弁別可
    能に構成してなることを特徴とする画像形成装置のコー
    ティング部品。
  2. 【請求項2】コート層を弁別可能とする手段が、各コー
    ト層を互いに異なる色の構成としたことを特徴とする
    「請求項1」記載の画像形成装置のコーティング部品。
  3. 【請求項3】コーティング部品のコーティング材料がP
    FAまたはPTFEであることを特徴とする「請求項
    1」または「請求項2」のいずれか記載の画像形成装置
    のコーティング部品。
  4. 【請求項4】コーティングした部品が、画像形成装置の
    定着ローラ、これに当接する分離爪、像担持体に当接す
    る分離爪から選択された少なくとも一つの部品であるこ
    とを特徴とする「請求項1」乃至「請求項3」のいずれ
    か記載の画像形成装置のコーティング部品。
  5. 【請求項5】コーティング部品のコーティング層が、外
    側層程光の透過度が小さく設定されていることを特徴と
    する「請求項2」乃至「請求項4」のいずれか記載の画
    像形成装置のコーティング部品。
  6. 【請求項6】「請求項2」乃至「請求項4」のいずれか
    のコーティング部品のコーテイングにあたって、一つの
    層のコーテイングを、その前のコーテイングの乾燥、焼
    成を終了してから行うことを特徴とする画像形成装置の
    コーティング部品のコーティング方法。
JP17662097A 1997-06-18 1997-06-18 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法 Withdrawn JPH117212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662097A JPH117212A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662097A JPH117212A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117212A true JPH117212A (ja) 1999-01-12

Family

ID=16016769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17662097A Withdrawn JPH117212A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH117212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199097A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sharp Corp 画像形成装置及びそのメンテナンス方法
JP2014083596A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co Kg ワーク、特に金属薄板を加工する工具
WO2016031792A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199097A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sharp Corp 画像形成装置及びそのメンテナンス方法
JP2014083596A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co Kg ワーク、特に金属薄板を加工する工具
WO2016031792A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラー
JP2016050075A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラー
US10406833B2 (en) 2014-08-29 2019-09-10 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Elastic roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2911008B1 (en) Urging roller, cleaning device and image heating device
US7532832B2 (en) Image forming apparatus and charge control method
US7024144B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus having the same
JP6344926B2 (ja) 押圧ローラ、クリーニング装置、および画像加熱装置
JP2017134111A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP2015004775A (ja) 画像形成装置
JPH117212A (ja) 画像形成装置用のコーティング部品及びその製法
JP2011107578A (ja) 画像形成装置及び補正方法
US11714368B2 (en) Fixing unit
JP5936331B2 (ja) 像加熱装置
JP2014142398A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005266686A (ja) 画像形成装置
JP5609558B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2002244386A (ja) 画像形成装置
US20170176896A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP7351115B2 (ja) 塗布装置、および画像形成装置
US11067921B2 (en) Image forming device, and setting method and non-transitory recording medium therefor
JP6142595B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5493437B2 (ja) 加熱ローラー、定着装置、画像形成装置および加熱ローラー製造方法。
JPH0934275A (ja) 画像形成装置
JP7451979B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007309988A (ja) 定着装置
JP3526193B2 (ja) 定着部材および定着装置
JP5978195B2 (ja) 定着装置、分離部材及び画像形成装置
US8934820B2 (en) Cast-in belt timing patch

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040414

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907