WO2016016924A1 - 乗り物用シート - Google Patents

乗り物用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2016016924A1
WO2016016924A1 PCT/JP2014/069800 JP2014069800W WO2016016924A1 WO 2016016924 A1 WO2016016924 A1 WO 2016016924A1 JP 2014069800 W JP2014069800 W JP 2014069800W WO 2016016924 A1 WO2016016924 A1 WO 2016016924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
frame member
corner
frame
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069800
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
濱野 芳久
邦彦 又野
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ-
濱野 芳久
邦彦 又野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ-, 濱野 芳久, 邦彦 又野 filed Critical ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ-
Priority to EP14898570.8A priority Critical patent/EP3202617B1/en
Priority to US15/329,830 priority patent/US10232750B2/en
Priority to CN201480080882.5A priority patent/CN106794789A/zh
Priority to PCT/JP2014/069800 priority patent/WO2016016924A1/ja
Priority to JP2016537617A priority patent/JP6268294B2/ja
Publication of WO2016016924A1 publication Critical patent/WO2016016924A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
    • B60N2/366Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/688Particular seat belt attachment and guiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat.
  • Patent Document 1 As a conventional vehicle seat, for example, the one described in Patent Document 1 is known.
  • the frame In this vehicle seat, the frame is framed with general steel excellent in workability, weldability, and marketability. And, in the framework state, by applying heat treatment such as induction quenching, liquid carburization, gas carburizing, etc. to the part where strength where stress is concentrated or the entire framework is subjected to heat treatment, the same strength as high strength steel can be obtained. It is a thing.
  • the present invention has been made paying attention to such a conventional problem, and provides a vehicle seat having a seat frame that is inexpensive and capable of improving strength.
  • An aspect of the present invention is a vehicle seat including a seat frame made of a general steel pipe, a buffer suspended from the seat frame, and a skin covering the buffer, and the seat frame is provided vertically.
  • the first side part and the upper part provided horizontally on the upper side have a first frame member bent in an L shape at the first corner part on the outside, and the first corner part is locked to the vehicle body of the vehicle.
  • the gist of the present invention is a vehicle seat provided with a locking member.
  • the portion that may be subjected to a high load due to the portion locked to the vehicle body is provided at the corner of the frame member that is bent at a substantially right angle.
  • the frame member is framed by a general steel pipe. Therefore, the strength can be improved despite the low cost.
  • heat treatment such as induction hardening, liquid carburization, and gas carburization can be easily performed on a portion requiring strength where stress is concentrated.
  • FIG. 1 is a perspective view of a seat frame of a vehicle seat according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged side perspective view of a right outer lower end portion of the seat frame shown in FIG.
  • a vehicle seat having a seat frame that is inexpensive and heat-treatable is realized by the following configuration. That is, a vehicle seat comprising a seat frame made of a general steel pipe, a buffer suspended from the seat frame, and a skin covering the buffer, the seat frame being a first side portion provided vertically And a lock member that has an upper part horizontally provided on the upper side and has a first frame member bent in an L shape at the first corner, and is locked to the vehicle body of the vehicle at the first corner. Realized by providing.
  • the automobile seat 1 includes a seat back 2, a seat back 3, a seat cushion (not shown), and the like.
  • the seat back 2 and the seat back 3 have, for example, a shape in which the lateral width is 4 to 6 and the seat back 2 is shorter than the seat back 3.
  • the seat back 2 includes a seat frame (4, 5, 6), wires 12, 12, 12, a wire 13, a wire 14, a wire 15, a skin (not shown), a pad (not shown), and the like.
  • the frame member 4, the frame member 5, and the frame member 6 are disposed outside.
  • the frame members 4, 5, and 6 are general steel pipes.
  • the wires 12 and 13 are suspended from the frame member 4 and have a function as a buffer.
  • the wires 14 and 15 have a function as a buffer together with the wires 12 and 13.
  • the wires 12, 13, 14, and 15 may be pipes or thin plates having a function as a buffer.
  • the epidermis covers the wires 12-15.
  • the urethane pad is provided between the wires 12 to 15 and the skin.
  • a general steel pipe excellent in workability, weldability and marketability is used.
  • an upper portion 4a disposed in the horizontal direction at the upper portion and a side portion 4b disposed in the vertical direction at the side portions are bent at substantially right angles at the corner portions 4c.
  • An end 4d opposite to the corner 4c of the upper part 4a of the frame member 4 and an upper end 5a of the frame member 5 arranged vertically are supported by the welded part SW.
  • the lower end 4e of the side 4b of the frame member 4 opposite to the corner 4c and the end 6a of the horizontally disposed frame member 6 on the frame member 4 side are supported by the welded part SW via the bracket 7.
  • the An end portion 6b of the frame member 6 on the frame member 5 side and a lower end portion 5b of the frame member 5 are supported by the welding portion SW.
  • the bracket 7 has a substantially triangular shape when viewed from the front, and an upper end 7a thereof is along the end 4e opposite to the corner 4c of the side 4b of the frame member 4 and supported by the weld SW.
  • the lower end portion 7b extends along the third frame member 6 and is supported by the welded portion SW.
  • the frame members 5 and 6 are preferably made of general steel pipes.
  • a lock member 18 that is detachable from a striker (not shown) supported by the vehicle body is provided via a bracket 8.
  • the holder brackets 11 and 11 that support holders (not shown) that hold the headrest of a known headrest so that it can move up and down and stop at an appropriate position are supported by the welded part SW on the upper part 4a of the frame member 4.
  • the headrest can select the vertical position according to the position of the head of the occupant in order to support the head of the occupant (not shown) from the rear side when the vehicle is suddenly braked.
  • the frame member 6 supports isofixes 16 and 16 for attaching a child seat (not shown).
  • a hinge member 19 supported by the vehicle body is provided on the side of the bracket 7.
  • the hinge member 19 is the center of rotation of the seat back 2.
  • the seat back 3 includes a seat frame (20, 21), wires 27, 27, wires 13, 13, wire 14, wire 15, wire 28, skin (not shown), pad (not shown), retractor base 25, and belt.
  • a guide 26 and the like are included.
  • the frame members 20 and 21 are disposed outside.
  • the frame members 20 and 21 are general steel pipes.
  • the wires 27, 28, and 13 are suspended from the frame member 20 and the frame member 21, and have a function as a buffer.
  • the wires 14 and 15 have a function as a buffer similar to the wires 27, 28 and 13.
  • the wires 13 to 15, 27, and 28 may be pipes having a function as a buffer, thin plates, or the like.
  • the epidermis covers the wires 13-15, 27, 28.
  • the urethane pad is provided between the wires 13 to 15, 27, and 28 and the skin.
  • the retractor base 25 is fixed between the wires 13 and between the wires 27 and 28, and is supported by the wire 27 with a welding portion SW.
  • the belt guide 26 is supported on the upper portion 21a of the frame member 21 by the welded portion SW.
  • a seat belt retractor (not shown) that is always urged in the direction in which the well-known seat belt is wound is supported.
  • a side part 20a arranged in the vertical direction and a lower part 20b arranged in the horizontal direction at the lower part are bent at a substantially right angle at a corner part 20c.
  • an upper portion 21a disposed in the horizontal direction on the upper portion and a side portion 21b disposed in the vertical direction on the side portions are bent at substantially right angles at the corner portions 21c.
  • the upper end portion 20d of the side portion 20a of the frame member 20 and the end portion 21d of the upper portion 21a of the frame member 21 are supported by the welding portion SW.
  • the bracket 22 has a substantially triangular shape when viewed from the front, and an upper end portion 22a thereof extends along the lower end portion 21e of the frame member 21 and is supported by the welded portion SW.
  • the lower end 22b extends along the end 20e of the frame member 20 and is supported by the welded part SW.
  • a lock member 29 that is detachably engageable with a striker (not shown) supported by the vehicle body is supported via a bracket 23 on the corner portion 21c side of the side portion 21b of the frame member 21.
  • a holder bracket that supports a holder (not shown) that holds a stay of a well-known headrest for left and right central seaters and left seater so that it can move up and down and stop at an appropriate position on the upper portion 21a of the frame member 21. 11, 11, 11, and 11 are supported by welding part SW.
  • the headrest can select the vertical position according to the position of the head of the occupant in order to support the head of the occupant (not shown) from the rear side when the vehicle is suddenly braked.
  • ⁇ ⁇ ⁇ Isofixes 16 and 16 are supported on the frame member 20.
  • a hinge member 30 is provided on the side portion of the bracket 22.
  • the hinge member 30 is provided with a pin 45 serving as a rotation center of the seat back 3, and the pin 45 is pivotally supported by a receiving portion provided on the vehicle body side (not shown).
  • the bracket 10 provided at the lower end portion 5b of the frame member 5 of the seat back 2 and the bracket 24 provided at the corner portion 20c of the frame member 20 of the seat back 3 are pivotally supported by the rod 9 so as to be vertically rotatable.
  • the rod 9 supports a center hinge bracket 40 that is fixed to the vehicle body by bolts 42.
  • the wire support bracket 17 disposed at the corner 4c of the frame member 4 and the wire support bracket 31 disposed at the corner 21c of the frame member 21 are engaged and disengaged from the lock members 18 and 29 to the striker supported by the vehicle body. It is a member which supports the wire for use.
  • the bracket 23 provided at the corner 21c of the frame member 21 is locked to the vehicle body by the lock member 29. Further, the bracket 24 provided at the corner 20c of the frame member 20 is supported by the vehicle body via the rod 9 and the center hinge bracket 40.
  • the bracket 22 supported by the end 20 e of the frame member 20 and the lower end 21 e of the frame member 21 is supported by the vehicle body by pins 45 provided on the hinge member 30.
  • a bracket 8 is provided at the corner 4c of the frame member 4, and the bracket 8 is locked to the vehicle body by a lock member 18 during operation of the automobile. For example, when a car is suddenly started, a rearward force acts on the occupant. Therefore, a load is applied to the bracket 8 locked to the vehicle body.
  • the brackets 8, 23, and 24 that may be subjected to a large load are arranged at the corner 4 c of the frame member 4, the corner 20 c of the frame member 20, and the corner 20 c of the frame member 20, respectively.
  • the corner portion of a pipe bent in an L shape has an increased strength as compared with a straight pipe portion. Therefore, the strength of the corners 4c, 20c, and 21c to which a large load may be applied can be increased.
  • each of the frame members 4, 20, and 21 is a general steel pipe. That is, it can be easily formed by bending a straight pipe into an L shape with a bender.
  • the corners 4c, 20c, and 21c that are bent in an L-shape are also subjected to induction hardening and liquid in portions where strength is required because stress is concentrated before each frame formed in an L-shape is framed.
  • Heat treatment such as carburizing and gas carburizing can be easily performed. For example, it is desirable to heat-treat the corners 4c, 21c, 20c and the like where stress is likely to concentrate to obtain the same strength as high-tensile steel.
  • a load is applied to the portion of the upper portion 21a of the frame member 21 where the belt guide 26 is attached. Therefore, heat treatment may be performed on the portion of the upper portion 21a of the frame member 21 where the belt guide 26 is attached.
  • the frame members 4, 5, 6, 20, 21 used for the seat frames (4, 5, 6), (20, 21) are general steel pipes. Therefore, it is possible to easily carry out the molding during the frame processing. As described above, according to the embodiment of the present invention, a desired shape can be easily formed at low cost, and a necessary strength can be obtained in a portion where stress is concentrated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

 乗り物用シート(1)は、一般鋼のパイプよりなるシートフレーム(20、21)と、シートフレーム(20、21)に懸架された緩衝体と、緩衝体を覆う表皮とを備える。シートフレームは、垂直に設けられた側部(21b)、及び上側に水平に設けられた上部(21a)が角部(21c)においてL字状に曲成されたフレーム部材(21)を外側に有し、角部(21c)に乗り物の車体に係止されるロック部材(29)が設けられる。

Description

乗り物用シート
 本発明は、乗り物用シートに関する。
 従来の乗り物用シートとしては、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。この乗り物用シートでは、フレームが加工性、溶接性、及び市場性に優れた一般鋼で枠組みされている。そして、その枠組み状態で、応力の集中する強度の必要な部分、或いはその枠組み全体に高周波焼き入れ、液体浸炭、ガス浸炭などの熱処理を施すことで、高張力鋼と同等の強度が得られるようにしたものである。
特開2011-235789号公報
 しかしながら、このような従来の技術の乗り物用シートにあっては、鋼板から複雑な形状にプレス成形する必要があり、製造コストの増加を招く。一般鋼のパイプを閉ループ状に曲成してシートフレームを形成することは可能であるが、閉ループ状のシートフレームでは、高周波焼き入れ、液体浸炭、ガス浸炭などの熱処理を施すのは困難である。また、予め熱処理を施した鋼材を用いて閉ループ状に加工する場合、熱処理済みの鋼材の曲成は困難であり、破損しやすい、という課題を有する。
 本発明は、このような従来の課題に着目してなされたものであり、安価で、且つ強度の向上が可能なシートフレームを有する乗り物用シートを提供するものである。
 本発明のアスペクトは、一般鋼のパイプよりなるシートフレームと、シートフレームに懸架された緩衝体と、緩衝体を覆う表皮とを備える乗り物用シートであって、シートフレームは、垂直に設けられた第1側部、及び上側に水平に設けられた上部が第1角部においてL字状に曲成された第1フレーム部材を外側に有し、第1角部に前記乗り物の車体に係止されるロック部材を設けた乗り物用シートであることを要旨とする。
 上記構成によれば、車体に係止される部位による高荷重が加わる可能性のある部位が略直角状に曲成したフレーム部材の角部に設けられている。フレーム部材は、一般鋼のパイプで枠組みされている。したがって、安価であるにもかかわらず、強度の向上も可能となる。また、フレーム部材はL字状に曲成されているので、応力の集中する強度の必要な部分に高周波焼き入れ、液体浸炭、ガス浸炭などの熱処理を容易に実施することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係り、乗り物用シートのシートフレームの斜視図である。 図2は、図1に示したシートフレームの右外側下端部の拡大側面斜視図である。
 安価で、且つ熱処理が可能なシートフレームを有する乗り物用シートを提供する、という目的を、以下の構成により実現した。すなわち、一般鋼のパイプよりなるシートフレームと、シートフレームに懸架された緩衝体と、緩衝体を覆う表皮とを備える乗り物用シートであって、シートフレームは、垂直に設けられた第1側部、及び上側に水平に設けられた上部が第1角部においてL字状に曲成された第1フレーム部材を外側に有し、第1角部に前記乗り物の車体に係止されるロック部材を設けることで、実現した。
 以下、図1及び図2を用いて、本発明の一実施形態に係る自動車用シート1を説明する。自動車用シート1は、シートバック2、シートバック3、及びシートクッション(図示省略)などを備える。シートバック2と、シートバック3とは、例えば左右幅が4対6とシートバック2の方がシートバック3より短い形状である。シートバック2は、シートフレーム(4、5、6)、ワイヤ12、12、12、ワイヤ13、ワイヤ14、ワイヤ15、表皮(図示省略)、及びパッド(図示省略)などを含む。シートフレーム(4、5、6)は、フレーム部材4、フレーム部材5及びフレーム部材6が外側に配置される。フレーム部材4、5、6は、一般鋼のパイプである。ワイヤ12、13は、フレーム部材4に懸架され、緩衝体としての機能を有する。ワイヤ14、15は、ワイヤ12、13とともに緩衝体としての機能を有する。なお、ワイヤ12、13、14、15は、緩衝体としての機能を有するパイプ、あるいは薄板などであってもよい。表皮は、ワイヤ12~15を覆う。ウレタン製のパッドは、ワイヤ12~15と表皮との間に設けられる。
 フレーム部材4には、加工性、溶接性、市場性に優れた一般鋼のパイプが用いられる。フレーム部材4において、上部に水平方向に配される上部4aと、側部に垂直方向に配される側部4bとが角部4cで略直角に曲成されている。このフレーム部材4の上部4aの角部4cの反対側の端部4dと、垂直に配されたフレーム部材5の上端部5aとが溶接部SWで支持される。このフレーム部材4の側部4bにおける角部4cの反対側の下端4eと、水平に配されたフレーム部材6のフレーム部材4側の端部6aとがブラケット7を介して溶接部SWで支持される。フレーム部材5側のフレーム部材6の端部6bとフレーム部材5の下端部5bとが溶接部SWで支持される。ブラケット7は、正面から見て、概略三角形状であり、その上端部7aは、フレーム部材4の側部4bの角部4cの反対側の端部4eに沿うと共に溶接部SWで支持される。下端部7bは、第3フレーム部材6に沿うと共に溶接部SWで支持される。なお、フレーム部材5、6も、一般鋼のパイプを用いることが望ましい。
 フレーム部材4の側部4bの角部4c側には、ブラケット8を介して、車体に支持されたストライカ(図示省略)に係脱自在なロック部材18が設けられている。
 フレーム部材4の上部4aには、周知のヘッドレストのスティを上下動自在且つ適宜の位置で停止可能に保持するホルダー(図示省略)を支持するホルダーブラケット11、11が溶接部SWで支持される。上記ヘッドレストは、自動車の急制動などの時に図示しない乗員の頭部を後側から支持するために、乗員の頭部の位置に合わせて上下位置を選択することが可能である。
 フレーム部材6には、図示しないチャイルドシートを取り付けるアイソフィックス16、16が支持される。ブラケット7の側部には、車体に支持されるヒンジ部材19が設けられる。ヒンジ部材19は、シートバック2の回転中心となる。
 シートバック3は、シートフレーム(20、21)、ワイヤ27、27、ワイヤ13、13、ワイヤ14、ワイヤ15、ワイヤ28、表皮(図示省略)、パッド(図示省略)、リトラクタベース25、及びベルトガイド26などを含む。シートフレーム(20、21)は、フレーム部材20及びフレーム部材21が外側に配置される。フレーム部材20、21は、一般鋼のパイプである。ワイヤ27、28、13は、フレーム部材20及びフレーム部材21に懸架され、緩衝体としての機能を有する。ワイヤ14、15は、ワイヤ27、28、13と同じく緩衝体としての機能を有する。なお、ワイヤ13~15、27、28は、緩衝体としての機能を有するパイプ、あるいは薄板などであってもよい。表皮は、ワイヤ13~15、27、28を覆う。ウレタン製のパッドは、ワイヤ13~15、27、28と、表皮との間に設けられる。リトラクタベース25は、ワイヤ13間、並びにワイヤ27、28間に固持され、且つワイヤ27に溶接部SWで支持される。ベルトガイド26は、フレーム部材21の上部21aに溶接部SWで支持される。リトラクタベース25の前面には、周知のシートベルトを巻き込む方向に常時付勢されたシートベルトリトラクタ(図示省略)が支持される。
 フレーム部材20、21には、加工性、溶接性、市場性に優れた一般鋼のパイプが用いられる。フレーム部材20において、垂直方向に配される側部20aと、下部に水平方向に配される下部20bとが角部20cで略直角に曲成されている。フレーム部材21において、上部に水平方向に配される上部21aと、側部に垂直方向に配される側部21bとが角部21cで略直角に曲成されている。フレーム部材20の側部20aの上端部20dと、フレーム部材21の上部21aの端部21dとが溶接部SWで支持される。フレーム部材20の下部20bの端部20eと、フレーム部材21の側部21bの下端部21eとがブラケット22を介して溶接部SWで支持される。ブラケット22は、正面から見て、概略三角形状をなし、その上端部22aは、フレーム部材21の下端部21eに沿うと共に溶接部SWで支持される。下端部22bは、フレーム部材20の端部20eに沿うと共に溶接部SWで支持される。
 フレーム部材21の側部21bの角部21c側には、ブラケット23を介して、車体に支持されたストライカ(図示省略)に係脱自在なロック部材29が支持されている。
 フレーム部材21の上部21aには、左右中央側着座者用及び左側着座者用の周知のヘッドレストのスティを上下動自在且つ適宜の位置で停止可能に保持するホルダー(図示省略)を支持するホルダーブラケット11、11、11、11が溶接部SWで支持される。上記ヘッドレストは、自動車の急制動などの時に図示しない乗員の頭部を後側から支持するために、乗員の頭部の位置に合わせて上下位置を選択することが可能である。
 フレーム部材20には、アイソフィックス16、16が支持される。ブラケット22の側部には、ヒンジ部材30が設けられる。ヒンジ部材30には、シートバック3の回転中心となるピン45が設けられ、ピン45は図示しない車体側に設けられた受け部で枢支される。
 シートバック2のフレーム部材5の下端部5bに設けたブラケット10と、シートバック3のフレーム部材20の角部20cに設けたブラケット24とは、ロッド9により上下回転自在に軸支される。ロッド9は、ボルト42により車体に固定されるセンターヒンジブラケット40を支持する。
 フレーム部材4の角部4cに配されたワイヤ支持ブラケット17、及びフレーム部材21の角部21cに配されたワイヤ支持ブラケット31は、車体に支持されたストライカへのロック部材18、29の係脱用のワイヤを支持する部材である。
 自動車の運行時には、フレーム部材21の角部21cに設けられたブラケット23がロック部材29により車体に係止される。また、フレーム部材20の角部20cに設けられたブラケット24は、ロッド9及びセンターヒンジブラケット40を介して車体に支持されている。また、フレーム部材20の端部20eとフレーム部材21の下端部21eとに支持されたブラケット22は、ヒンジ部材30に設けられたピン45により車体に支持されている。例えば、自動車の急制動や衝突などの際には、乗員には慣性力により前方へ押し出す力が働く。前方に向かう乗員の荷重は、リトラクタベース25に支持されたシートベルトリトラクタからベルトガイド26を通して装着したシートベルトに加わる。その結果、リトラクタベース25を支持するワイヤ13、27、28、及びベルトガイド26を介して、車体に係止あるいは支持されたブラケット22、23、24に大きな荷重が加わる。
 同様に、フレーム部材4の角部4cにはブラケット8が設けられ、自動車の運行時には、ブラケット8はロック部材18により車体にロックされている。例えば、自動車の急発進の際などには、乗員に後方への力が働く。そのため、車体に係止されたブラケット8に荷重が加わる。
 実施の形態では、大きな荷重が加わる可能性があるブラケット8、23、24をそれぞれ、フレーム部材4の角部4c、フレーム部材20の角部20c、及びフレーム部材20の角部20cに配置している。一般に、L字状に曲成したパイプの角部は、直線状のパイプの部分に比べて強度が増大する。したがって、大きな荷重が加わる可能性のある角部4c、20c、21cの強度を増大させることができる。
 更に、実施の形態では、フレーム部材4、20、21はそれぞれ、一般鋼のパイプである。即ち、まっすぐなパイプをベンダなどでL字状に曲成することにより、容易に形成することができる。L字状に曲成された角部4c、20c、21cは、また、L字状に形成した各フレームを枠組みする前に、応力が集中するため強度が必要な部分に、高周波焼き入れ、液体浸炭、ガス浸炭などの熱処理を容易に施すことができる。例えば、応力が集中しやすい角部4c、21c、20cなどに熱処理を施し、高張力鋼と同等の強度を得ることが望ましい。また、フレーム部材21の上部21aのベルトガイド26が取り付けられた部位にも荷重が加わる。したがって、フレーム部材21の上部21aのベルトガイド26が取り付けられる部位に熱処理を施してもよい。
 更に、シートフレーム(4、5、6)、(20、21)に用いるフレーム部材4、5、6、20、21は、一般鋼のパイプである。したがって、枠組み加工の際の成形を容易に実施することができる。このように、本発明の実施の形態によれば、所望の形状を容易に安価に形成することができ、且つ応力が集中する部位に必要な強度を得ることができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
 1  自動車用シート
 (4、5、6)、(20、21) シートフレーム
 20 フレーム部材(第2フレーム部材)
 21 フレーム部材(第1フレーム部材)
 21a 上部
 21b 側部(第1側部)
 21c 角部(第1角部)
 24 ブラケット
 25 リトラクタベース
 26 ベルトガイド
 29 ロック部材

Claims (5)

  1.  一般鋼のパイプよりなるシートフレームと、
     該シートフレームに懸架された緩衝体と、
     該緩衝体を覆う表皮
     とを備える乗り物用シートであって、
     前記シートフレームは、垂直に設けられた第1側部、及び上側に水平に設けられた上部が第1角部においてL字状に曲成された第1フレーム部材を外側に有し、前記第1角部に前記乗り物の車体に係止されるロック部材を設けたことを特徴とする乗り物用シート。
  2.  前記シートフレームが、前記第1側部に対面して垂直に設けられた第2側部、及び前記上部に対面して下側に水平に設けられた下部が第2角部においてL字状に曲成された第2フレーム部材を外側に更に有し、前記第2角部に前記車体に支持されるブラケットを設けたことを特徴とする請求項1に記載の乗り物用シート。
  3.  シートベルトリトラクタを支持するリトラクタベースが、前記上部及び前記下部の間、並びに前記第1及び第2側部の間に配置された緩衝体に設けられ、前記シートベルトを案内するベルトガイドが、前記上部に設けられたことを特徴とする請求項2に記載の乗り物用シート。
  4.  前記第1及び第2角部に高周波焼き入れ、液体浸炭、及びガス浸炭のいずれかの熱処理を施したことを特徴とする請求項2又は3に記載の乗り物用シート。
  5.  前記上部に高周波焼き入れ、液体浸炭、及びガス浸炭のいずれかの熱処理を施したことを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の乗り物用シート。
PCT/JP2014/069800 2014-07-28 2014-07-28 乗り物用シート WO2016016924A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14898570.8A EP3202617B1 (en) 2014-07-28 2014-07-28 Seat for vehicle
US15/329,830 US10232750B2 (en) 2014-07-28 2014-07-28 Seat for a vehicle
CN201480080882.5A CN106794789A (zh) 2014-07-28 2014-07-28 交通工具用座椅
PCT/JP2014/069800 WO2016016924A1 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 乗り物用シート
JP2016537617A JP6268294B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 乗り物用シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/069800 WO2016016924A1 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 乗り物用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016016924A1 true WO2016016924A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55216870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069800 WO2016016924A1 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 乗り物用シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10232750B2 (ja)
EP (1) EP3202617B1 (ja)
JP (1) JP6268294B2 (ja)
CN (1) CN106794789A (ja)
WO (1) WO2016016924A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226376A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018111394A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム
JP2020040509A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2020040507A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2021104772A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 日本発條株式会社 シートフレーム組立体及び車両用シート装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6181563B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-16 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6284583B2 (ja) * 2016-06-24 2018-02-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6806989B2 (ja) * 2016-08-03 2021-01-06 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
DE102018207272B4 (de) * 2018-05-09 2020-06-10 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug mit verbessertem Crashverhalten
EP3643563A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-29 Volvo Car Corporation A frame structure for a vehicle seat backrest

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279986A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
JP2011235789A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tachi S Co Ltd 熱処理シート・フレーム
JP2012166613A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toyota Motor Corp シート構造
JP2012254686A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Toyota Boshoku Corp 車両用シート

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204225U (ja) * 1981-06-23 1982-12-25
JP2003312442A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用リアシート装置
US7644987B2 (en) * 2004-09-27 2010-01-12 Lear Corporation Vehicle seat having active head restraint system
US7452020B2 (en) * 2005-10-27 2008-11-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self locating bracket
WO2008009690A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Basf Se Modular seat back assembly
DE102006036915A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Johnson Controls Gmbh Strukturteil für eine Rückenlehne, Fahrzeugsitzrahmen und Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugsitzrahmens
JP2008120227A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両用衝撃吸収具の製造方法
EP2094529A4 (en) * 2006-11-16 2012-06-20 Johnson Controls Tech Co VEHICLE SEAT BACKREST CHASSIS AND METHOD
KR101063268B1 (ko) * 2009-06-19 2011-09-07 (주) 미창케이블 길이조절이 가능한 자동차의 접이식 시트용 케이블
CN102481872A (zh) * 2009-08-04 2012-05-30 江森自控科技公司 具有冲击负载传递结构的座椅组件
JP5608930B2 (ja) * 2009-08-21 2014-10-22 株式会社デルタツーリング 乗物用シート
US8905475B2 (en) * 2011-06-14 2014-12-09 Chrysler Group Llc Modular seat assembly for a vehicle
JP5835044B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP6068114B2 (ja) * 2012-12-03 2017-01-25 株式会社デルタツーリング 車両用シート及び車両
JP2014156213A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toyota Boshoku Corp 乗物用シートのフレーム構造
CN203637633U (zh) * 2013-12-30 2014-06-11 浙江俱进汽摩配件有限公司 一种汽车的后排座椅骨架

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279986A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
JP2011235789A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tachi S Co Ltd 熱処理シート・フレーム
JP2012166613A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toyota Motor Corp シート構造
JP2012254686A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Toyota Boshoku Corp 車両用シート

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226376A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN107539178A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 提爱思科技股份有限公司 车辆座椅
GB2554495A (en) * 2016-06-24 2018-04-04 Honda Motor Co Ltd Vehicle seat
US10245988B2 (en) 2016-06-24 2019-04-02 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat provided with seat belt retractor
CN107539178B (zh) * 2016-06-24 2019-09-24 提爱思科技股份有限公司 车辆座椅
JP2018111394A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム
JP2020040509A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2020040507A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP7157317B2 (ja) 2018-09-10 2022-10-20 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2021104772A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 日本発條株式会社 シートフレーム組立体及び車両用シート装置
JP7283679B2 (ja) 2019-12-26 2023-05-30 日本発條株式会社 シートフレーム組立体及び車両用シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016016924A1 (ja) 2017-05-25
US20170259719A1 (en) 2017-09-14
EP3202617A4 (en) 2018-09-05
JP6268294B2 (ja) 2018-01-24
US10232750B2 (en) 2019-03-19
EP3202617A1 (en) 2017-08-09
EP3202617B1 (en) 2020-09-09
CN106794789A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016016924A1 (ja) 乗り物用シート
US9963057B2 (en) Vehicle seat and seat frame for same
WO2014017136A1 (ja) シートベルトガイド支持具、シートバックフレーム及びシート装置
JP6607284B2 (ja) 車両用シートフレーム
JP2016094071A (ja) 車両用シート
JP6169134B2 (ja) 車両用シートレール
WO2015045492A1 (ja) 車両用ニープロテクター構造
JP5906707B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム構造
JP5941781B2 (ja) シートバックフレーム
CN104936823A (zh) 车辆用座椅
JP5989856B2 (ja) 乗物用シート
JP6086302B2 (ja) 不等分割式の車両用シート構造
JP4855064B2 (ja) リア・シート
JP5653831B2 (ja) 自動車シートに用いるヘッドレスト
JP5535690B2 (ja) シートバックのフレーム構造体
JP2011195013A (ja) 車両用座席構造
JP2003312340A (ja) 自動車用シート
JP7237445B2 (ja) 車両用シート
JP5753614B2 (ja) 乗物用シート
JP5495258B2 (ja) 車両におけるシート装置
JP6303983B2 (ja) 車両用シート構造
JP6898158B2 (ja) 車両用シート
JP6513736B2 (ja) 車両用シートレール
JP2011042227A (ja) 車両におけるシートベルト装置
JP2013169914A (ja) 自動車のリア・シートに用いるシート・バック・フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14898570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016537617

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15329830

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014898570

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014898570

Country of ref document: EP