JP7157317B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP7157317B2
JP7157317B2 JP2018169106A JP2018169106A JP7157317B2 JP 7157317 B2 JP7157317 B2 JP 7157317B2 JP 2018169106 A JP2018169106 A JP 2018169106A JP 2018169106 A JP2018169106 A JP 2018169106A JP 7157317 B2 JP7157317 B2 JP 7157317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
main frame
width direction
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018169106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020040507A (ja
Inventor
祐輔 日向野
秀樹 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2018169106A priority Critical patent/JP7157317B2/ja
Priority to CN202310284525.1A priority patent/CN116279028A/zh
Priority to PCT/JP2019/035409 priority patent/WO2020054677A1/ja
Priority to CN201980056234.9A priority patent/CN112638704B/zh
Priority to CN202310284518.1A priority patent/CN116279027A/zh
Publication of JP2020040507A publication Critical patent/JP2020040507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157317B2 publication Critical patent/JP7157317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートに係り、特に、シートフレームに対して、チャイルドシートを固定するためのワイヤ部材が取り付けられていることを特徴とする車両用シートに関する。
従来、シートの骨格となるバックフレームやクッションフレームに対して、チャイルドシートを固定するためのワイヤ部材(アンカー部材)が取り付けられた車両用シートが知られており、当該ワイヤ部材の取り付け剛性を向上させるために種々工夫がなされているところである。
例えば、特許文献1に記載された車両用シートでは、クッションフレームの後端に対して、チャイルドシートを固定するためのU字形状のワイヤ部材が取り付けられている。
具体的には、当該ワイヤ部材は、クッションフレームの後端において左右方向に架設された連結パイプに対して固定されており、かつ、左右のクッションサイドフレームの上端に形成されたフランジ部分とも接合されている。上記構成により、ワイヤ部材の取り付け剛性が確保されている。
また特許文献2に記載の車両用シートにおいても、クッションフレームの後端にある連結パイプに対して、チャイルドシートを固定するためのアンカー部材がブラケットを介して固定されている。
特開2009-202788号公報 特開2014-151660号公報
しかしながら、上記特許文献1のような車両用シートでは、シートフレームに対してワイヤ部材が複数箇所で接合されていた。
そのため、シンプルな取り付け作業性を確保しながら、ワイヤ部材の取り付け剛性を向上することが可能な車両用シートが望まれていた。
また、特許文献2のような車両用シートでは、シートフレームに対して別途ブラケットを介してアンカー部材が取り付けられた。
そのため、重量増加を抑制し、比較的コンパクトな配置でワイヤ部材を取り付けることが可能な車両用シートが望まれていた。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、シンプルな取り付け作業性を確保しながら、ワイヤ部材(特にチャイルドシートを固定するためのワイヤ部材)の取り付け剛性を向上させた車両用シートを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、重量増加を抑制し、比較的コンパクトな配置でワイヤ部材を取り付けることが可能な車両用シートを提供することにある。
前記課題は、本発明の車両用シートによれば、背もたれ部の骨格となるバックフレームと、該バックフレームのシート幅方向の外側部分に配置され、かつ、前記バックフレームの下方部分に取り付けられる取り付けブラケットと、前記バックフレームの下方部分と前記取り付けブラケットのそれぞれに取り付けられるワイヤ部材と、を備え、該ワイヤ部材は、シート幅方向の内側に配置され、前記バックフレームに取り付けられる内側端部と、シート幅方向の外側に配置され、前記取り付けブラケットのシート幅方向の外側部分に取り付けられる外側端部と、を有していること、により解決される。
上記のように、ワイヤ部材は、シート幅方向の内側に配置され、バックフレームの下方部分に取り付けられる内側端部と、シート幅方向の外側に配置され、取り付けブラケットのシート幅方向の外側部分に取り付けられる外側端部とを有しているため、シンプルな取り付け作業性を確保することができる。また、ワイヤ部材の外側端部が、取り付けブラケットの外側部分に配置されて取り付けられているため、取り付けブラケットに比較的強固に取り付けられることになる。
従って、従来と比較してシンプルな取り付け作業性を確保しながら、ワイヤ部材(特にチャイルドシートを固定するためのワイヤ部材)の取り付け剛性を向上させた車両用シートを実現できる。
また、重量増加を抑制し、比較的コンパクトな配置でワイヤ部材を取り付け可能な車両用シートを実現できる。
このとき、前記取り付けブラケットは、前記バックフレームの外側面に取り付けられ、前記バックフレームと、車体フロア上に設けられた支持ベースとを連結していると良い。
上記構成により、取り付けブラケットは、バックフレームと車体フロア上にある支持ベースとを連結する比較的剛性の高まった部材となるため、取り付けブラケットの外側面に取り付けられるワイヤ部材の取り付け剛性が向上する。
このとき、前記バックフレームは、パイプ材で構成された枠状のメインフレームを備え、前記内側端部は、前記メインフレームの下端部分に取り付けられ、該下端部分の外周面に沿ってシート前後方向に延出し、前記外側端部は、前記取り付けブラケットの外側面に沿ってシート前後方向に延出していると良い。
上記のように、ワイヤ部材の内側端部、外側端部は、それぞれシート前後方向に延出した状態で取り付けられているため、外部からシート前後方向において荷重を受けたときや、急発進や急停車による荷重に対してワイヤ部材の取り付け剛性を確保することができる。
このとき、前記取り付けブラケットは、前記メインフレームよりもシート幅方向の外側に配置されている側壁部と、該側壁部の幅方向の一端部から連続して屈曲し、前記メインフレームの前面に延出している前壁部と、前記側壁部の幅方向の他端部から連続して屈曲し、前記前壁部と対向しながら前記メインフレームの後面に延出している後壁部と、を有し、前記取り付けブラケットのうち、前記前壁部及び前記後壁部が、前記メインフレームに接合されていると良い。
また、前記側壁部は、前記メインフレームに沿わせて上下方向に延出し、前記側壁部のうち、シート上下方向において前記メインフレームに対応した部分と前記ワイヤ部材が取り付けられた下端部分との間には、前記メインフレームに沿わせてシート幅方向の内側に屈曲した屈曲部が形成されていると良い。
上記構成により、メインフレームに対する取り付けブラケットの取り付け剛性が高まり、ワイヤ部材の取り付け剛性も高まることになる。
このとき、着座部の骨格となるクッションフレームを備え、該クッションフレームは、前記メインフレームのシート幅方向の外側に取り付けられ、シート幅方向の側方を構成するクッションサイドフレームを有し、前記外側端部は、シート幅方向において前記取り付けブラケットと前記クッションサイドフレームの間に形成された隙間に配置されていると良い。
上記構成により、比較的コンパクトな配置でワイヤ部材を取り付けることができる。また、リクライニング機構を備えた車両用シートの場合には、シートバックの安定した傾倒動作を実現できる。
このとき、前記メインフレームは、シート幅方向の側方に配置される左右のサイドフレーム部と、該左右のサイドフレーム部の下端を連結する下方フレーム部と、を有し、前記取り付けブラケットは、前記サイドフレーム部の外側面に取り付けられ、前記メインフレームには、前記サイドフレーム部のうち、前記取り付けブラケットが取り付けられた部分と、前記下方フレーム部とを連結する補強ブラケットが設けられていると良い。
上記構成により、バックフレームの剛性を向上させることができる。特にシート前後方向において比較的大きな荷重を受けたときに、パイプ材で構成された枠状のメインフレームが捩れてしまう虞を抑制できる。
このとき、前記補強ブラケットは、断面略U字形状に形成され、前記補強ブラケットのうち、前記下方フレーム部に取り付けられた端部の周辺部分には、シート前後方向の一方側に屈曲した段差部が形成されていると良い。
上記構成により、バックフレームの剛性を一層向上させることができる。また、メインフレームの角部周辺に補強ブラケットを取り付けたことで、メインフレーム自体がシンプルな形状となってもフレーム剛性を確保することができるため、結果として軽量化、コストダウン、構成部品の共有化を図ることができる。
このとき、前記補強ブラケットは、前記メインフレームの枠状内部に配置されている側方壁部と、該側方壁部の幅方向の一端部から連続して屈曲し、前記メインフレームの前面に延出している前方壁部と、前記側方壁部の幅方向の他端部から連続して屈曲し、前記前方壁部と対向しながら前記メインフレームの後面に延出している後方壁部と、を有し、前記前方壁部及び前記後方壁部が、前記メインフレームに接合され、前記側方壁部のうち前記メインフレームに近接した両端部分には、前記メインフレームとの干渉を避けるための切り欠き部が形成されていると良い。
上記構成により、シンプルな取り付け作業性を実現することができる。また、車両走行時において構成部品同士の接触に伴う異音発生を抑制することができる。
このとき、前記バックフレームは、メインフレームのシート後方に配置される板状のパネルフレームを備え、該パネルフレームのうち、前記補強ブラケットとシート前後方向で対向した部分には、シート後方に向かって凹んだ補強凹部が形成されていると良い。
上記構成により、パネルフレームの剛性を向上させることができるほか、補強ブラケットの取り付け作業性を確保することができる。
本発明によれば、従来と比較してシンプルな取り付け作業性を確保しながら、ワイヤ部材(特にチャイルドシートを固定するためのワイヤ部材)の取り付け剛性を向上させた車両用シートを実現できる。また、重量増加を抑制し、比較的コンパクトな配置でワイヤ部材を取り付け可能な車両用シートを実現できる。
また上記発明によれば、ワイヤ部材の取り付け剛性が向上する。特に、外部からシート前後方向において荷重を受けたときや、急発進や急停車による荷重に対してワイヤ部材の取り付け剛性を確保できる。
また上記発明によれば、メインフレームに対する取り付けブラケットの取り付け剛性が高まり、ワイヤ部材の取り付け剛性も高まることになる。
また上記発明によれば、比較的コンパクトな配置でワイヤ部材を取り付けられる。また、リクライニング機構を備えた車両用シートの場合には、シートバックの安定した傾倒動作を実現できる。
また上記発明によれば、バックフレームの剛性を向上させることができる。特にシート前後方向において比較的大きな荷重を受けたときに、パイプ材で構成された枠状のメインフレームの捩れを抑制できる。
また上記発明によれば、バックフレームの軽量化、コストダウン、構成部品の共有化を図ることができる。
また上記発明によれば、シンプルな取り付け作業性を実現し、車両走行時において構成部品同士の接触に伴う異音発生を抑制できる。
本実施形態における車両用シートの外観斜視図である。 車両用シートのシートフレームの外観斜視図である。 シートフレームの斜視図であって要部拡大図である。 シートフレームの正面図であって要部拡大図である。 取り付けブラケット、ワイヤ部材、補強ブラケットの組み付け状態を説明する図である。 シートフレームの背面図であって要部拡大図である。 図4のVII-VII断面図である。
以下、本発明の実施形態について図1~図7を参照して説明する。
本実施形態は、背もたれ部の骨格となるバックフレームと、バックフレームのシート幅方向の外側面に配置され、かつ、バックフレームの下端部分に取り付けられる取り付けブラケットと、バックフレームの下端部分と取り付けブラケットに取り付けられるワイヤ部材とを備えた車両用シートであって、このワイヤ部材は、シート幅方向の内側に配置され、バックフレーム下端の外面に沿って取り付けられる内側端部と、シート幅方向の外側に配置され、取り付けブラケットのシート幅方向の外側面に取り付けられる外側端部と、を有していることを特徴とする車両用シートの発明に関するものである。
なお、車両用シートのシートバックに対して着座者が着座する側が前方側となる。
本実施形態の車両用シートSは、例えば車両の後部座席に相当するリアシートである。
車両用シートSは、図1に示すように、シートバック1と、シートクッション2と、ヘッドレスト3とを備えるシート本体と、図2に示すように、シート本体と車体フロアの間に取り付けられ、シートクッション2を支持する支持脚30と、シートバック1を回動可能に支持する支持ベース40と、シートバック1のシート幅方向の外側部分に取り付けられ、シート本体を使用状態から収納状態へ切り替えるための切り替え装置50と、から主に構成されている。
また車両用シートSは、図2、図3に示すように、シートバック1の下端部分に取り付けられ、チャイルドシートを連結するためのアンカーとなるワイヤ部材60を備えている。
車両用シートSの前方側には、車体フロアよりも低位置に形成された不図示の凹型の収納フロアが設けられている。
車両用シートSは、乗員が着座可能な使用状態と、シート本体を収納フロアに収納させた収納状態との2種類の形態のシートアレンジが少なくとも可能なシートである。
具体的には、車両用シートSは、使用状態から、乗員が図1に示す操作レバー51を引っ張ると、シート本体が前倒れして折り畳まれ、収納フロアに収納された収納状態に切り替わる。また、収納状態から、乗員が手動でシート本体を上方に起こすことで使用状態に復帰する。
シートバック1は、図1に示すように、乗員の背中を後方から支持する背もたれ部であって、骨格となる図2に示すバックフレーム10に、クッションパッド1aを載置して、表皮1bで被覆されて構成されている。
シートクッション2は、乗員を下方から支持する着座部であって、骨格となる図2に示すクッションフレーム20に、クッションパッド2aを載置して、クッションパッド2aの上から表皮2bによって被覆されて構成されている。
ヘッドレスト3は、乗員の頭を後方から支持する頭部であって、芯材となる不図示のヘッドレストピラーにクッションパッド3aを載置して、表皮3bで被覆されて構成されている。
バックフレーム10は、シートバック1の骨格となる略矩形状の枠状体からなり、図2に示すように、パイプ材で構成された枠状のメインフレーム11と、メインフレームの枠内に配置され、メインフレーム11の上部を構成する上方フレーム部11a、及び下部を構成する下方フレーム部11bを連結する連結フレーム12と、メインフレーム11及び連結フレーム12のシート後面に略全体にわたって取り付けられる板状のパネルフレーム13と、から主に構成されている。
なお、パネルフレーム13の略中央部分には、シート前後方向において連結フレーム12をパネルフレーム13とで間に挟むようにリトラクタ用ブラケット14が組み付けられている。リトラクタ用ブラケット14は、シートベルトを巻き取る不図示のベルトリトラクタを取り付けるためのブラケットであり、補強のためのブラケットでもある。
メインフレーム11のうち上方フレーム部11aの前面には、シート幅方向に所定の間隔をあけて複数の略平坦面が形成されている。これら略平坦面が形成された部分には、不図示のヘッドレストピラーを支持するための一対のヘッドレストガイド3cがそれぞれ取り付けられている。
メインフレーム11のうち下方フレーム部11bの下端部分には、表皮吊り込みワイヤ15が溶接で取り付けられており、また、一対の表皮吊り込みワイヤ15の端末部分と重ならない位置において一対のワイヤ部材60が溶接で接合されている。
詳しく言うと、シート左側のワイヤ部材60は、シート左側の表皮吊り込みワイヤ15よりもシート幅方向の外側に配置され、シート右側のワイヤ部材60は、シート右側の表皮吊り込みワイヤ15の両端部分の間に挟まれた位置に配置されている。
メインフレーム11の枠内には、サイドフレーム部11cの下端部と下方フレーム部11bの左側端部とを連結する補強ブラケット16が溶接で取り付けられている。
メインフレーム11のうち、左右のサイドフレーム部11c,11dの外側面においてその下方部分には、図2、図3に示すように、支持ベース40と連結するための左右の取り付けブラケット17が取り付けられている。また、サイドフレーム部11cの外側面のうち、その上方部分にはシート本体を使用状態から収納状態へ切り替えるための切り替え装置50が取り付けられている。
連結フレーム12は、図2に示すように、長尺なパイプ材から構成されており、その上端部分及び下端部分にはプレス加工により部分的に潰された略平坦面が形成されている。これら略平坦面がメインフレーム11の外面に対して溶接によって取り付けられている。
また連結フレーム12は、シート幅方向において補強ブラケット16が取り付けられた左側部分とは反対側の右側部分に取り付けられている。そのため、バックフレーム10の剛性がシート幅方向においてバランス良く高まっている。
パネルフレーム13は、略矩形状からなるパネル部材であって、メインフレーム11の上下左右のフレーム部分に対してそれぞれ溶接で取り付けられているほか、その上方部分及び下方部分が連結フレーム12に対して溶接で取り付けられている。
詳しく言うと、図3に示すように、パネルフレーム13のうちメインフレーム11に対してシート前後方向で重なる部分の所定位置には、メインフレーム11に向かって突出した不図示のフレーム取り付け凸部13aが形成されている。フレーム取り付け凸部13aがそれぞれ各フレームに当接した状態で溶接されている。
パネルフレーム13の下端部分は、下方フレーム部11bよりも下方へ延出し、表皮吊り込みワイヤ15及びワイヤ部材60を後方から覆うように設けられている。
詳しく言うと、パネルフレーム13の下端部分が屈曲してシート前方に延出しており、表皮吊り込みワイヤ15及びワイヤ部材60を後方及び下方から覆っている。
そのため、外部からシート前後方向において荷重を受けた場合、下方から荷重を受けた場合であっても、これら部材の組み付け剛性を確保することができる。
パネルフレーム13の下方部分には、図3、図7に示すように、補強ブラケット16とシート前後方向で対向した部分においてシート後方に向かって凹んだ補強凹部13bが形成されている。
補強凹部13bは、図3に示すように、補強ブラケット16と同等の幅を有し、補強ブラケット16の延出方向に沿って延出している。詳しく言うと、そのシート幅方向の外側端部はサイドフレーム部11cの後面に対向する位置まで延びて、その内側端部は下方フレーム部11bの後面に対向する位置まで延びている。
そのため、パネルフレーム13の剛性を高められるほか、隙間が形成されるため補強ブラケット16の取り付け作業性を確保することができる。また、車両走行時において構成部品同士の接触に伴う異音発生を抑制できる。
表皮吊り込みワイヤ15は、図2、図3に示すように、シートクッション2又はシートバック1の表皮端末部分を吊り込むためのワイヤであって、シート幅方向に延びるワイヤ本体部15aと、ワイヤ本体部15aの左右両端部からそれぞれ連続して屈曲し上方に延びる一対のワイヤ延出部15bと、一対のワイヤ延出部15bの上端部からそれぞれ連続して屈曲しシート幅方向の内側に延びる一対のワイヤ端末部15cと、から主に構成されている。
ワイヤ本体部15aの略中央部分がパネルフレーム13の下端部分と溶接で接合され、かつ、一対のワイヤ端末部15cがそれぞれ下方フレーム部11bの底面と溶接で接合されている。
また、一方のワイヤ端末部15cは、下方フレーム部11bのうち補強ブラケット16が取り付けられた部分とシート幅方向において対応する位置、言い換えれば、上下で重なる位置に配置されている。
上記構成により、表皮吊り込みワイヤ15の組み付け剛性が向上している。
補強ブラケット16は、図3~図6に示すように、バックフレーム10を補強するためのブラケットであって、断面略U字形状に形成されており、連結フレーム12の延出方向(上下方向)に対して傾いた傾斜方向に延びて、サイドフレーム部11cと下方フレーム部11bを連結している。
詳しく言うと、補強ブラケット16は、メインフレーム11の枠状内部に配置されている側方壁部16aと、側方壁部16aの幅方向の前端部から連続して屈曲し、メインフレーム11の前面まで部分的に延びている前方壁部16bと、側方壁部16aの幅方向の後端部から連続して屈曲し、前方壁部16bと対向しながらメインフレーム11の後面まで部分的に延びている後方壁部16cと、から主に構成されている。
そして、前方壁部16b、後方壁部16cのシート幅方向の外側端部がメインフレーム11(サイドフレーム部11c)に対して溶接で接合されており、かつ、前方壁部16b、後方壁部16cの内側端部が、メインフレーム11(下方フレーム部11b)に溶接で接合されている。
補強ブラケット16のうち、メインフレーム11に近接した側方壁部16aの両端部分には、図3に示すように、メインフレーム11との干渉を避けるための切り欠き部16dが形成されている。
言い換えれば、前方壁部16b及び後方壁部16cが、それぞれ側方壁部16aよりも一部張り出すように延びており、メインフレーム11の外面に当接している。そして、これら当接部分が接合されており、溶接痕がそれぞれ形成されている。
上記のように、補強ブラケット16のシート幅方向の両端部分が、それぞれメインフレーム11を挟む形で組み付けられており、かつ、その両端部分がシート前後方向の両側において溶接で接合されている。そのため、補強ブラケット16が組み付けられた部分及び周辺部分において剛性が向上している。
また前方壁部16bのうち、下方フレーム部11bに取り付けられた端部の周辺部分(詳しく言うと近接部分)には、シート前後方向のうち後方側に屈曲した段差部16eが形成されている。
言い換えれば、前方壁部16bを段差部16eを境として上方部分と下方部分に分けたとき、その上方部分が下方部分に対して後方側に凹んだ形状となっている。
上記構成により、着座者が着座したときに、補強ブラケット16のフレーム部分が着座者の腰部又は腰部周辺に当たらないような形状となっているため、着座者の着座フィーリングや乗り心地を向上させることができる。
取り付けブラケット17は、図3~図6に示すように、上下方向に延出する板金部材からなり、シート側面側から見て略弓形状に形成されており、取り付けブラケット17の上方部分がメインフレーム11のシート幅方向の外側面に取り付けられ、その下端部分が支持ベース40の内側面に取り付けられている。
詳しく言うと、取り付けブラケット17は、図5に示すように、断面略U字形状からなり、メインフレーム11のシート幅方向の外側面に配置されている側壁部17aと、側壁部17aの幅方向の前端部から連続して屈曲し、メインフレーム11の前面に延びている前壁部17bと、側壁部17aの幅方向の後端部から連続して屈曲し、前壁部17bと対向しながらメインフレーム11の後面に延びている後壁部17cと、から主に構成されている。
側壁部17aはメインフレーム11に沿って上下方向に延出し、その下端部分が、支持ベース40に対して回動可能となるように取り付けられている。また、前壁部17b、後壁部17cのシート幅方向の内側端部がメインフレーム11(サイドフレーム部11c,11d)に対して溶接で接合されている。
取り付けブラケット17のうち、上下方向においてメインフレーム11に対向した上方部分と、支持ベース40に取り付けられた下端部分との間には、図4、図5に示すように、メインフレーム11の形状に沿わせてシート幅方向の内側に屈曲した屈曲部17dが形成されている。
すなわち、取り付けブラケット17のうち、屈曲部17dが形成された部分と、取り付けブラケット17よりもシート幅方向の外側に配置された構成部品との間には隙間(空間)が形成されている。
そのため、メインフレーム11に対する取り付けブラケット17の取り付け剛性が高まるほか、取り付けブラケット17の支持ベース40に対する組み付け作業性が良好となる。
取り付けブラケット17のうち、補強ブラケット16のシート幅方向の外側端部と対向した部分には、図5に示すように、補強ブラケット16との干渉を避けるための切り欠き部17eが形成されている。
言い換えれば、前壁部17b、後壁部17cは、それぞれ補強ブラケット16の外側端部と対向する部分を避けた形でメインフレーム11を覆うようにシート幅方向の内側に部分的に延びており、当該延出部分が接合されて、溶接痕がそれぞれ形成されている。
そのため、補強ブラケット16又は取り付けブラケット17の組み付け作業性、溶接作業性が向上するほか、これら構成部品が組み付けられた部分及び周辺部分において剛性が向上する。
取り付けブラケット17の上端部は、図4に示すように、シート幅方向においてバックフレーム10(メインフレーム11)とクッションフレーム20の間に挟まれている。
左側の取り付けブラケット17の下端部には、図3、図4に示すように、シート幅方向において支持ベース40に軸支されたシート回動軸18が設けられ、右側の取り付けブラケット17の下端部には、図2に示すように、支持ベース40に対してバックフレーム10を回動可能に連結するリクライニング装置19が取り付けられている。
リクライニング装置19は、公知の装置からなり、図2に示すように、右の取り付けブラケット17のシート幅方向の外側面に取り付けられている。
リクライニング装置19は、バックフレーム10をシート回動軸18を中心として前方側に回転させて収納状態に付勢する不図示の渦巻きバネを備えている。
この渦巻きバネは、その一端部がバックフレーム10側に係止され、他端部が支持ベース40側に係止されている。
リクライニング装置19は、操作レバー51の操作に伴ってシートバック1のロック状態が解除されることで作動し、渦巻きバネの付勢力によってバックフレーム10を前方側に回転させて車体フロア側に折り畳むことができる。
クッションフレーム20は、シートクッション2の骨格となる略矩形状の枠状体からなり、図2に示すように、左右側方に配置された左右のサイドフレーム21と、各サイドフレーム21の前方部分を連結する前方連結パイプ22と、各サイドフレームの前後方向の略中央部分を連結する中央連結パイプ23と、前方連結パイプ22と中央連結パイプ23を連結する板状フレームとしてのパンフレーム24と、から主に構成されている。
サイドフレーム21は、シート前後方向に延出する断面略U字形状の板金部材からなり、その前方部分が前方連結パイプ22と連結され、その後方部分が取り付けブラケット17を介してメインフレーム11の外側面に取り付けられている。
なお、左のサイドフレーム21の後端部分には、バックフレーム10に対してクッション回動軸27を中心としてクッションフレーム20を回動可能に連結するクッション回動装置26が取り付けられている。
前方連結パイプ22は、図2に示すように、略コ字形状のパイプ部材からなり、そのシート幅方向の内側面には、クッションフレーム20に対して脚回動軸29を中心として支持脚30を回動可能に連結する脚回動装置28が取り付けられている。
支持脚30は、図2に示すように、シートクッション2を支持する略コ字形状のパイプ部材であり、左右側方に配置された脚本体部31と、各脚本体部31の下端部を連結する脚連結部32と、を備えている。
脚本体部31の上端部は、クッションフレーム20の左右内側面においてシート前後方向の中央部分に連結されている。また、脚連結部32のシート幅方向の中央部は、車体フロア上にある不図示の脚保持部材に着脱可能に保持されている。
支持脚30の上端部は、支持脚30の下端部よりもシート前方に張り出しており、支持脚30の下端部から支持脚30の上端部に向かって前方に上方傾斜している。
支持ベース40は、シートバック1を支持する部材であって、図2、図3に示すように、前後方向に長尺な略L字形状の板金部材からなり、シート幅方向の側方に配置されて車体フロアと連結されている。
支持ベース40は、車体フロア上面に連結された連結壁部41と、連結壁部41の左右外側端部から上方へ屈曲して延出し、取り付けブラケット17の下端部分にシート回動軸18を介して連結される外側壁部42と、から主に構成されている。
切り替え装置50は、車両用シートSを使用状態から収納状態へ切り替えるための公知の装置からなり、図1、図2に示すように、バックフレーム10の上方部分に取り付けられている。
切り替え装置50は、車体部材の一部となる不図示の係合ストライカに対して着脱可能に設けられた係合フックと、この係合フックの先端部分をシート上下方向に移動させて係合ストライカに係合ロックさせるための操作レバー51と、を備えている。
なお、係合フックは、不図示のケーブルを介して操作レバー51と連結されており、操作レバー51によって係合フックを係合ストライカにロック可能なロック可能状態と、ロック不能なロック不能状態とに切り替え可能な構成となっている。
車両用シートSは、使用状態から、乗員が操作レバー51を操作すると、切り替え装置50によるバックフレーム10のロック状態が解除される。シートバック1のロック状態解除に伴ってリクライニング装置19が動作し、具体的には不図示の渦巻きバネの付勢力によってバックフレーム10を前方側へ回転させて折り畳むことができる。
また、バックフレーム10の回転動作に伴ってクッション回動装置26及び脚回動装置28がそれぞれ動作し、具体的には不図示の渦巻きバネの付勢力によって支持脚30を脚回動軸29を中心としてクッションフレーム20側へ回転させて折り畳むことができる。
上記一連の動作によって、シート本体が収納フロアに収納され、車両用シートSが使用状態から収納状態に切り替わる。
なお、車両用シートSを収納状態から使用状態へ復帰させたい場合には、乗員がシート本体を不図示の渦巻きバネの付勢力に抗して手で持ち上げる等して、切り替え装置50の係合フックを係合ストライカに係合させて、バックフレーム10をロック状態に切り替えれば良い。
ワイヤ部材60は、チャイルドシートを連結するためのアンカーであって、図3~図6に示すように、シート幅方向に所定の間隔を空けてメインフレーム11の下端に一対となって取り付けられている。
詳しく言うと、一対のワイヤ部材60は、図5に示すように、略U字形状からなり、シート幅方向に延びるワイヤ本体部61と、ワイヤ本体部61のシート幅方向の内側端部から連続して屈曲してシート後方に延びる内側端部62と、ワイヤ本体部の外側端部から連続して屈曲してシート後方に延びる外側端部63と、から主に構成されている。
左側のワイヤ部材60については、その内側端部62が下方フレーム部11bの外周面に沿ってシート後方へ延びており、下方フレーム部11bの外周面に当接している。そして、当接部分が接合されており、溶接痕が形成されている。
また、外側端部63が取り付けブラケット17のシート幅方向の外側面に沿って後方へ延びており、当該外側面に当接している。そして当接部分が接合され、溶接痕が形成されている。
一方で、右側のワイヤ部材60´については、内側端部62及び外側端部63が下方フレーム部11bの外周面に沿って後方へ延びて、当該外周面に当接している。そして、当接部分が接合され、溶接痕が形成されている。
以下、左側のワイヤ部材60について説明する。
内側端部62は、図5に示すように、下方フレーム部11bの外周面のうち底面および後面を覆うようにフック状に延びており、当該底面及び後面に当接して溶接されている。
そのため、ワイヤ部材60のメインフレーム11に対する組み付け剛性を高めながらも、ワイヤ部材の組み付け作業性を考慮したバランスの良い構成となっている。
ワイヤ本体部61及び外側端部63は、取り付けブラケット17の前面及び外側面を覆うように延びており、当該前面及び外側面に当接して溶接されている。
そのため、ワイヤ部材60が取り付けブラケット17によってシート後方から前方に向かって、かつ、シート幅方向の内側から外側に向かって支持されることから、ワイヤ部材60の組み付け剛性が格段に向上する。例えば、外側端部63が取り付けブラケット17の内側面に取り付けられる場合と比較してワイヤ部材の組み付け剛性が飛躍的に高まる。
外側端部63は、図4に示すように、シート幅方向において取り付けブラケット17のうち屈曲部17dが形成された部分と、サイドフレーム21の間に設けられた隙間に配置されている。
言い換えれば、ワイヤ部材60は、シート幅方向においてメインフレーム11よりも張り出していない位置に、すなわち、メインフレーム11の外側面よりも内側に配置されている。
そのため、取り付けブラケット17自体の剛性の向上、ワイヤ部材60の組み付け剛性の向上のほか、ワイヤ部材60と他の構成部品との干渉を抑制することができる。
特に本実施例のような使用状態と収納状態との間でシートアレンジ可能な車両用シートSにおいては、クッションフレーム20のような回転動作を伴う構成部品との干渉を避けることができるため、格別な効果を奏する。
<その他の実施形態>
上記実施形態において、図1に示すように、車両用シートSは、車両のリアシートとして形成されているが、特に限定されることなく、車両のフロントシートであっても良いし、3列シートを有する車両においてミドルシートであっても良い。
上記実施形態において、車両用シートSは、使用状態と収納状態の間でシートアレンジが可能なシートであるが、特に限定されることなく、例えば使用状態と、収納状態と、シート本体を上方に跳ね上げたチップアップ状態との3種類の形態のシートアレンジが可能なシートであっても良い。
また、車両用シートSのシート前方に収納フロアが形成されているが、特に限定されることなく、車両用シートSの後方に収納フロアが形成されていても良い。
上記実施形態において、図2、図3に示すように、支持ベース40は、車体フロアに直接固定されているが、特に限定されることなく、例えば、シート本体を前後方向に移動可能に支持するレール装置を介して車体フロア上に間接的に固定されていても良い。
上記実施形態において、補強ブラケット16や取り付けブラケット17は、メインフレーム11に溶接で取り付けられているが、特に溶接方法は限定されることなく、レーザー溶接のほか、アーク溶接やスポット溶接等の各種溶接方法が採用されても良い。
上記実施形態において、図3に示すように、取り付けブラケット17は、その上方部分がバックフレーム10に取り付けられ、その下方部分が支持ベース40に取り付けられているが、特に限定されることなく変更可能である。
例えば、取り付けブラケット17の下方部分が、クッションフレーム20に対して取り付けられていても良いし、別途設けられたレール装置に対して取り付けられていても良い。
上記実施形態において、図5に示すように、ワイヤ部材60の内側端部62は、下方フレーム部11bの外周面に沿って延びて取り付けられているが、特に限定されることなく、例えば下方フレーム部11bを貫通して延びて、溶接で取り付けられていても良い。
外側端部63も同様にして、取り付けブラケット17をシート幅方向に貫通して延びて、溶接で取り付けられていても良い。
上記実施形態では、具体例として自動車に用いられる収納可能な車両用シートについて説明したが、これに限定されることなく、電車、バス等の車両用シートのほか、飛行機、船等の乗物用シートとしても利用することができる。
本実施形態では、主として本発明に係る車両用シートSに関して説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
特に、バックフレーム10、補強ブラケット16、取り付けブラケット17、ワイヤ部材60の形状、配置、及び構成について、上記の実施形態にて説明したものは、あくまで一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
S 車両用シート
1 シートバック
1a,2a,3a クッション材
1b,2b,3b 表皮材
2 シートクッション
3 ヘッドレスト
3c ヘッドレストガイド
10 バックフレーム
11 メインフレーム
11a 上方フレーム部
11b 下方フレーム部
11c,11d サイドフレーム部
12 連結フレーム
13 パネルフレーム
13a フレーム取り付け凸部
13b 補強凹部
14 リトラクタ用ブラケット
15 表皮吊り込みワイヤ
15a ワイヤ本体部
15b ワイヤ延出部
15c ワイヤ端末部
16 補強ブラケット
16a 側方壁部
16b 前方壁部
16c 後方壁部
16d 切り欠き部
16e 段差部
17 取り付けブラケット
17a 側壁部
17b 前壁部
17c 後壁部
17d 屈曲部
17e 切り欠き部
18 シート回動軸
19 リクライニング装置
20 クッションフレーム
21 サイドフレーム
22 前方連結パイプ
23 中央連結パイプ
24 パンフレーム
26 クッション回動装置
27 クッション回動軸
28 脚回動装置
29 脚回動軸
30 支持脚
31 脚本体部
32 脚連結部
40 支持ベース
41 連結壁部
42 外側壁部
50 切り替え装置
51 操作レバー
60,60´ ワイヤ部材
61 ワイヤ本体部
62 内側端部
63 外側端部

Claims (10)

  1. 背もたれ部の骨格となるバックフレームと、
    該バックフレームのシート幅方向の外側部分に配置され、かつ、前記バックフレームの下方部分に取り付けられる取り付けブラケットと、
    前記バックフレームの下方部分と前記取り付けブラケットのそれぞれに取り付けられるワイヤ部材と、を備え、
    該ワイヤ部材は、
    シート幅方向の内側に配置され、前記バックフレームに取り付けられる内側端部と、
    シート幅方向の外側に配置され、前記取り付けブラケットのシート幅方向の外側部分に取り付けられる外側端部と、を有していることを特徴とする車両用シート。
  2. 前記取り付けブラケットは、前記バックフレームの外側面に取り付けられ、前記バックフレームと、車体フロア上に設けられた支持ベースとを連結していることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記バックフレームは、パイプ材で構成された枠状のメインフレームを備え、
    前記内側端部は、前記メインフレームの下端部分に取り付けられ、該下端部分の外周面に沿ってシート前後方向に延出し、
    前記外側端部は、前記取り付けブラケットの外側面に沿ってシート前後方向に延出していることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート。
  4. 前記取り付けブラケットは、
    前記メインフレームよりもシート幅方向の外側に配置されている側壁部と、
    該側壁部の幅方向の一端部から連続して屈曲し、前記メインフレームの前面に延出している前壁部と、
    前記側壁部の幅方向の他端部から連続して屈曲し、前記前壁部と対向しながら前記メインフレームの後面に延出している後壁部と、を有し、
    前記取り付けブラケットのうち、前記前壁部及び前記後壁部が、前記メインフレームに接合されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用シート。
  5. 前記側壁部は、前記メインフレームに沿わせて上下方向に延出し、
    前記側壁部のうち、シート上下方向において前記メインフレームに対応した部分と前記ワイヤ部材が取り付けられた下端部分との間には、前記メインフレームに沿わせてシート幅方向の内側に屈曲した屈曲部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の車両用シート。
  6. 着座部の骨格となるクッションフレームを備え、
    該クッションフレームは、前記メインフレームのシート幅方向の外側に取り付けられ、シート幅方向の側方を構成するクッションサイドフレームを有し、
    前記外側端部は、シート幅方向において前記取り付けブラケットと前記クッションサイドフレームの間に形成された隙間に配置されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の車両用シート。
  7. 前記メインフレームは、シート幅方向の側方に配置される左右のサイドフレーム部と、該左右のサイドフレーム部の下端を連結する下方フレーム部と、を有し、
    前記取り付けブラケットは、前記サイドフレーム部の外側面に取り付けられ、
    前記メインフレームには、前記サイドフレーム部のうち、前記取り付けブラケットが取り付けられた部分と、前記下方フレーム部とを連結する補強ブラケットが設けられていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の車両用シート。
  8. 前記補強ブラケットは、断面略U字形状に形成され、
    前記補強ブラケットのうち、前記下方フレーム部に取り付けられた端部の周辺部分には、シート前後方向の一方側に屈曲した段差部が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の車両用シート。
  9. 前記補強ブラケットは、
    前記メインフレームの枠状内部に配置されている側方壁部と、
    該側方壁部の幅方向の一端部から連続して屈曲し、前記メインフレームの前面に延出している前方壁部と、
    前記側方壁部の幅方向の他端部から連続して屈曲し、前記前方壁部と対向しながら前記メインフレームの後面に延出している後方壁部と、を有し、
    前記前方壁部及び前記後方壁部が、前記メインフレームに接合され、
    前記側方壁部のうち前記メインフレームに近接した両端部分には、前記メインフレームとの干渉を避けるための切り欠き部が形成されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の車両用シート。
  10. 前記バックフレームは、メインフレームのシート後方に配置される板状のパネルフレームを備え、
    該パネルフレームのうち、前記補強ブラケットとシート前後方向で対向した部分には、シート後方に向かって凹んだ補強凹部が形成されていることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の車両用シート。
JP2018169106A 2018-09-10 2018-09-10 車両用シート Active JP7157317B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169106A JP7157317B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 車両用シート
CN202310284525.1A CN116279028A (zh) 2018-09-10 2019-09-09 乘坐物用座椅
PCT/JP2019/035409 WO2020054677A1 (ja) 2018-09-10 2019-09-09 乗物用シート
CN201980056234.9A CN112638704B (zh) 2018-09-10 2019-09-09 乘坐物用座椅
CN202310284518.1A CN116279027A (zh) 2018-09-10 2019-09-09 乘坐物用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169106A JP7157317B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040507A JP2020040507A (ja) 2020-03-19
JP7157317B2 true JP7157317B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=69799260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169106A Active JP7157317B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7157317B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040160044A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Hayden Eric C. Apparatus for measuring child seat anchor tension
US20050082103A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Garcia Romeo J.D.Jr. Child restraint seat detection devices
WO2016016924A1 (ja) 2014-07-28 2016-02-04 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 乗り物用シート
JP2018111395A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040160044A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Hayden Eric C. Apparatus for measuring child seat anchor tension
US20050082103A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Garcia Romeo J.D.Jr. Child restraint seat detection devices
WO2016016924A1 (ja) 2014-07-28 2016-02-04 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 乗り物用シート
JP2018111395A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020040507A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230590B2 (ja) 車両用シート
WO2014077346A1 (ja) 乗物用シート
JP5423341B2 (ja) クッションパネル
JP2024071552A (ja) 乗り物用シート
JP7417147B2 (ja) 車両用シート
JP7168877B2 (ja) 乗物用シート
JP5653155B2 (ja) シートバックフレーム
JP7157317B2 (ja) 車両用シート
JP5662093B2 (ja) シートバックフレーム
JP6486792B2 (ja) 中折れシートバック
JP2015009733A (ja) 車両用シート
JP7393630B2 (ja) 乗り物用シート
JP2014091446A (ja) 車両用シート
JP6627931B2 (ja) 乗物用シート
JP5552814B2 (ja) 車両用シートクッション
JP7436832B2 (ja) 車両用シート
JP7239802B2 (ja) シートクッションフレーム構造
JP4042055B2 (ja) シートクッション跳上げ式自動車用シート
JP7174222B2 (ja) 乗物用シート
JP7352084B2 (ja) 乗り物用シート
JP6634120B2 (ja) シートクッションフレームの補強構造
JP6064922B2 (ja) 車両用シート装置
JP2014100936A (ja) 乗物用シート
JP6646237B2 (ja) 車両用シート
WO2020054677A1 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150