WO2015156055A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015156055A1
WO2015156055A1 PCT/JP2015/055881 JP2015055881W WO2015156055A1 WO 2015156055 A1 WO2015156055 A1 WO 2015156055A1 JP 2015055881 W JP2015055881 W JP 2015055881W WO 2015156055 A1 WO2015156055 A1 WO 2015156055A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lock member
column
inner column
bolt
tilt
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055881
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
丈田 雅也
大輝 折原
鈴木 良一
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to CN201580000433.XA priority Critical patent/CN105189253B/zh
Priority to EP15770780.3A priority patent/EP2965970B1/en
Priority to US14/782,351 priority patent/US9623895B2/en
Priority to JP2015536324A priority patent/JP5843056B1/ja
Publication of WO2015156055A1 publication Critical patent/WO2015156055A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/192Yieldable or collapsible columns

Definitions

  • the present invention relates to a steering device.
  • a technique using a capsule is widely known as a support structure of a steering device that gives a steering angle to a wheel as the steering wheel rotates.
  • Patent Document 1 when an excessive load is applied to a steering column attached to a vehicle body via a capsule and the steering column is pushed forward of the vehicle body, a part of the capsule is cut so that the steering column is moved forward of the vehicle body.
  • the technique is described in which the driver (operator) is protected from pushing up the steering wheel (secondary collision).
  • the present invention has been made in view of the above-described problem, and can suppress a situation in which a steering column falls due to a malfunction even when a set value of a separation load at which a steering wheel moves forward of a vehicle body is lowered.
  • An object is to provide an apparatus.
  • a steering device includes a cylindrical inner column that rotatably supports an input shaft connected to a steering wheel, and at least a part of the inner column inserted inside.
  • An outer column having a slit cut out at one end on the insertion side of the inner column, and a column bracket fastened to the vehicle body side member and tightening the outer column with a pressing bracket sandwiching the outer column;
  • a tilt bolt that penetrates the pressing bracket and interlocks with the operation lever, a lock member that is attached to the outer periphery of the tilt bolt, a first fixing mechanism that tightens the outer column according to the rotation of the operation lever, Depending on the rotation of the control lever, it moves forward in the tilt direction with respect to the inner column.
  • a second fixing mechanism that biases the lock member, wherein the first fixing mechanism tightens the outer column, and the second fixing mechanism biases the lock member in a tilt direction with respect to the inner column. In this state, when the inner column moves forward of the vehicle body, the lock member is detached from the tilt bolt.
  • the outer column is supported on the vehicle body via the vehicle body side member, and when a force is transmitted from the steering wheel to the steering column during the secondary collision, the inner column is inserted into the outer column. And stored in the outer column. In this case, the outer column remains fixed to the vehicle body. For this reason, even if the inner column is inserted into the outer column due to a malfunction, the steering column does not fall. Even if the pressure sandwiched between the column brackets is lowered and the friction force generated between the inner column and the outer column is lowered, the second fixing mechanism urges the lock member against the inner column in the tilt direction, so that a secondary collision occurs. The possibility of exceeding the detachment load is reduced even with a load of other factors. For this reason, in order to relieve the impact of the secondary collision on the operator who is light in weight, the set value of the separation load at which the steering wheel moves forward of the vehicle body can be lowered.
  • the lock member is a cylindrical member through which the tilt bolt can pass, and is a notch extending from one end to the other end in the axial direction of the tilt bolt. It is preferable to include an opening provided on the rear side, and an abutting portion that is provided closer to the inner column than the opening and can contact the inner column.
  • the lock member can be moved forward by the frictional force transmitted through the contact portion when the secondary collision occurs, the lock member can be detached from the second rotating cam portion. Therefore, the steering device can suppress the possibility of the lock member falling off during normal use, and can allow the lock member to be detached when a secondary collision occurs.
  • the first distance which is the minimum distance from the rotation axis of the tilt bolt to the outer peripheral surface of the inner column in a state where the second fixing mechanism is released, is from the rotation axis to the contact portion. It is preferable that the distance is smaller than a second distance that is a distance to the surface and greater than a third distance that is a maximum distance from the rotating shaft to a surface other than the contact portion of the lock member. Accordingly, the contact portion can contact the inner column in accordance with the rotation of the operation lever, and the lock member does not contact the inner column when the operation lever rotates in the reverse direction. Therefore, the steering device can easily select the release state and the fixed state by rotating the operation lever.
  • the lock member includes the metal contact portion and a holding portion that is provided closer to the tilt bolt than the contact portion and contacts the tilt bolt. It is preferable that the material has a smaller elastic modulus than the contact portion. Thereby, since the contact portion is made of metal, the frictional force generated between the inner column and the lock member is easily stabilized. On the other hand, since the holding portion is made of a resin having a smaller elastic modulus than the metal, the deformation amount of the lock member can be easily adjusted. Therefore, the steering device can suppress the variation in the separation load of the lock member and can easily set the separation load.
  • the lock member has a tooth portion on the surface of the contact portion. Therefore, the frictional force generated between the inner column and the abutting portion is easily stabilized. Therefore, the steering device can suppress variation in the separation load of the lock member.
  • the lock member detachment structure is a cylindrical member through which the tilt bolt can pass, and is a notch extending from one end to the other end in the axial direction of the tilt bolt, It is preferable to include an opening provided on the rear side of the vehicle body of the bolt, and an abutting portion provided closer to the inner column than the opening and capable of contacting a gear lock rail fixed to the inner column.
  • the gear lock rail fixed to the inner column and the lock member mesh with each other at the contact portion.
  • the lock member can be reliably moved forward by the frictional force transmitted through the contact portion from the gear lock rail fixed to the inner column when a secondary collision occurs. Can be detached from the second rotating cam portion.
  • the steering device can suppress the possibility of the lock member falling off during normal use, and can reliably remove the lock member when a secondary collision occurs.
  • the second fixing mechanism includes a gear lock rail fixed to the inner column, and the lock member is a cylindrical member through which the tilt bolt can pass, and the tilt bolt A notch extending from one end to the other end in the axial direction of the tilt bolt and provided on the rear side of the tilt bolt in the vehicle body, and provided on the inner column side of the opening so as to be in contact with the gear lock rail. A contact portion.
  • the gear lock rail fixed to the inner column and the lock member mesh with each other at the contact portion.
  • the lock member can be reliably moved forward by the frictional force transmitted through the contact portion from the gear lock rail fixed to the inner column when a secondary collision occurs. Can be detached from the second rotating cam portion.
  • the steering device can suppress the possibility of the lock member falling off during normal use, and can reliably remove the lock member when a secondary collision occurs.
  • the first distance which is the minimum distance from the rotation axis of the tilt bolt to the outer peripheral surface of the inner column in a state where the second fixing mechanism is released, is from the rotation axis to the contact portion. It is preferable that the distance is smaller than a second distance that is a distance to the surface and greater than a third distance that is a maximum distance from the rotating shaft to a surface other than the contact portion of the lock member.
  • the contact portion can contact the gear lock rail fixed to the inner column according to the rotation of the operation lever, and the lock member is fixed to the inner column when the operation lever rotates in the reverse direction. It will not touch the rail. Therefore, the steering device can easily select the release state and the fixed state by rotating the operation lever.
  • the lock member includes the metal contact portion and a holding portion that is provided closer to the tilt bolt than the contact portion and contacts the tilt bolt. It is preferable that the material has a smaller elastic modulus than the contact portion. Thereby, since the contact portion is made of metal, the force generated between the gear lock rail fixed to the inner column and the lock member is transmitted without loss. On the other hand, since the holding portion is made of a resin having a smaller elastic modulus than the metal, the deformation amount of the lock member can be easily adjusted. Therefore, the steering device can suppress the variation in the separation load of the lock member and can easily set the separation load. *
  • the lock member has a tooth portion on the surface of the contact portion. Therefore, between the gear lock rail fixed to the inner column and the abutting portion, teeth are meshed and joined, and there is no transmission loss of force. Therefore, the steering device can suppress variation in the separation load of the lock member.
  • the outer column is positioned on the front side of the vehicle body, includes a pivot bracket, and the detached inner column can be inserted.
  • the axial direction of the outer column and the axial direction of the inner column are likely to be parallel.
  • the outer column can easily guide the inner column.
  • the inner column can easily move straight in the axial direction, which suppresses the possibility of the inner column moving or preventing the friction force generated between the inner column and the outer column from exceeding a predetermined value. Is done.
  • the inner column is a vehicle body.
  • the lock member is detached from the tilt bolt together with a part of the tilt bolt.
  • the detachment load of the lock member depends on the shear strength of the shearing portion. Setting the shear strength of the shearing part is easier than setting the rigidity of the lock member. For this reason, the setting of the separation load of the lock member is facilitated.
  • the tilt bolt is disposed between two bolt bodies penetrating the pressing brackets on both sides of the outer column, and between the two bolt bodies and from the outer periphery of the bolt body.
  • the locking member is attached to the shearing portion.
  • a shearing part shears and breaks according to the force of the front direction which acts on a locking member.
  • the detachment load of the lock member depends on the shear strength of the shearing portion. Setting the shear strength of the shearing part is easier than setting the rigidity of the lock member. Furthermore, the shearing force applied to the shearing portion tends to be uniform on both sides of the lock member. Therefore, setting of the separation load of the lock member is facilitated.
  • the tilt bolt is disposed between two bolt bodies penetrating the pressing brackets on both sides of the outer column, and between the two bolt bodies and from the outer periphery of the bolt body.
  • the lock member is disposed between the two shear portions.
  • a shearing part shears and breaks according to the force of the front direction which acts on a locking member.
  • the detachment load of the lock member depends on the shear strength of the shearing portion. Setting the shear strength of the shearing part is easier than setting the rigidity of the lock member. Furthermore, the shearing force applied to the shearing portion tends to be uniform on both sides of the lock member. Therefore, setting of the separation load of the lock member is facilitated.
  • the edge of the shearing portion is chamfered. As a result, even if a tensile force acts on the shearing portion, cracks starting from the edges are less likely to occur. For this reason, since the shear strength of the shearing portion is stabilized, the separation load of the lock member is stabilized.
  • the present invention it is possible to provide a steering device that can suppress a situation in which the steering column falls due to a malfunction even when the set value of the separation load at which the steering wheel moves forward of the vehicle body is lowered.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an attachment state of the steering device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a side view schematically showing a steering column of the steering apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the AA cross section of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a cross section including the rotation axis of the input shaft and the output shaft of FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to the present embodiment is fixed.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to the present embodiment is unlocked.
  • FIG. 7 is a plan view of the second fixing mechanism according to the present embodiment as viewed from the lower side in the tilt direction.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a state of the second fixing mechanism according to the present embodiment when a secondary collision occurs.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the amount of displacement of the steering column and the load necessary to move the steering column in the comparative example.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the amount of displacement of the steering column and the load necessary to move the steering column in the present embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 1 is fixed.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 2 is fixed.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 3 is fixed.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 3 is released from the fixing state.
  • FIG. 15 is a plan view of the second fixing mechanism according to Modification 3 as viewed from the lower side in the tilt direction.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a state of the second fixing mechanism according to Modification 3 when a secondary collision occurs.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a cross section corresponding to the AA cross section of FIG. 2 in the steering device according to the fourth modification.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 4 is fixed.
  • FIG. 19 is an enlarged view showing a tilt bolt according to Modification 4.
  • FIG. 19 is an enlarged view showing a tilt bolt according to Modification 4.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining a state of the second fixing mechanism according to the modified example 4 when a secondary collision occurs.
  • FIG. 21 is an explanatory view showing another form of the lock member according to the fourth modification.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a cross-section corresponding to the AA cross-section of FIG. 2 in the steering device according to the fifth modification.
  • FIG. 23 is an enlarged view showing a tilt bolt according to the fifth modification.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a steering device according to the present embodiment.
  • the outline of the steering apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the front of the vehicle body when the steering device 100 is attached to the vehicle body is simply referred to as the front
  • the rear of the vehicle body when the steering device 100 is attached to the vehicle body is simply referred to as the rear.
  • the front is the left side in the figure
  • the rear is the right side in the figure.
  • the steering device 100 is installed in the vehicle body VB, and the steering wheel 4, the steering shaft 15, the universal joint 9, the lower shaft 10, the universal joint 11, the rack and pinion are arranged in the order in which the force given by the operator is transmitted. RP.
  • the steering shaft 15 includes an input shaft 5 and an output shaft 8.
  • the input shaft 5 has one end connected to the steering wheel 4 and the other end connected to the output shaft 8.
  • the output shaft 8 has one end connected to the input shaft 5 and the other end connected to the universal joint 9 in the steering column.
  • the input shaft 5 and the output shaft 8 are formed of a general steel material such as SPCC (Steel Plate Cold Commercial).
  • the lower shaft 10 has one end connected to the universal joint 9 and the other end connected to the universal joint 11.
  • One end of the rack and pinion RP is connected to the universal joint 11.
  • the steering device 100 includes a cylindrical inner column 3 that rotatably supports the input shaft 5 and a cylindrical outer column 7 into which at least a part of the inner column 3 is inserted inside. Is provided.
  • the inner column 3 is disposed behind the outer column 7.
  • the axial direction of the inner column 3 and the axial direction of the outer column 7 are simply referred to as axial directions as appropriate.
  • the steering device 100 includes a column bracket 1 that is fixed to the vehicle body side member 13 and supports the outer column 7.
  • the column bracket 1 is fixed to the vehicle body side member 13 with a bolt or the like so that it cannot be detached.
  • the outer column 7 has a pivot bracket 12 provided at the front end.
  • the pivot bracket 12 is supported by the vehicle body VB so as to be rotatable about the rotation axis PV.
  • the rotation axis PV is, for example, parallel to the horizontal direction.
  • the outer column 7 is supported so as to be swingable in the vertical direction. The operator can adjust the position in the tilt direction by rotating the operation lever 6 and then swinging the steering column 14 in the vertical direction via the steering wheel 4. Further, the operator can adjust the telescopic position by rotating the operation lever 6 and then moving the inner column 3 via the steering wheel 4.
  • the lower shaft 10 is disposed in the vicinity of the bulkhead BH having a partition wall that separates the vehicle compartment from the engine compartment.
  • the pinion of the rack and pinion RP meshes with a rack shaft (not shown).
  • the steering torque (including auxiliary steering torque) output via the output shaft 8 is transmitted to the lower shaft 10 via the universal joint 9 and further transmitted to the pinion via the universal joint 11.
  • the steering force transmitted to the pinion is transmitted to a tie rod (not shown) via a steering gear (not shown) and a rack (not shown) to steer a steered wheel (not shown).
  • the outer column 7 is supported by the vehicle body VB via the vehicle body side member 13, and when force is transmitted from the steering wheel 4 to the steering column 14 at the time of the secondary collision, the inner column 3 is inserted into the outer column 7 while the outer column 7 is fixed to the vehicle body VB and is accommodated in the outer column 7, and the impact received by the operator from the steering wheel 4 can be reduced.
  • the weight of the operator is light, it is better to lower the set value of the separation load at which the inner column 3 of the steering column 14 moves to the front of the vehicle body.
  • the frictional force generated between the column 7 is lowered.
  • the steering device 100 of the present embodiment includes the second fixing mechanism 2 in addition to the pressure of the first fixing mechanism 20 sandwiched by the column bracket 1.
  • FIG. 2 is a side view schematically showing a steering column of the steering apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the AA cross section of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a cross section including the rotation axis of the input shaft and the output shaft of FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to the present embodiment is fixed.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to the present embodiment is unlocked.
  • FIG. 7 is a plan view of the second fixing mechanism according to the present embodiment as viewed from the lower side in the tilt direction.
  • FIG. 7 is a view taken in the direction of arrows BB in FIG.
  • the second fixing mechanism 2 of the steering device 100 will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
  • the input shaft 5 and the output shaft 8 are not shown.
  • the inner column 3 includes a bearing 3 ⁇ / b> R that rotatably supports the input shaft 5.
  • the outer column 7 includes a bearing 7R that rotatably supports the output shaft 8.
  • the inner column 3 is inserted so that at least a part of the outer peripheral surface thereof faces the inner surface of the outer column 7, and a power transmission mechanism SE such as serration or spline is formed at the opposite portion, and the rotation of the input shaft 5 is performed. Can be transmitted to the rotation of the output shaft 8.
  • the column bracket 1 has a mounting plate portion 41 fixed to the vehicle body side member 13 shown in FIG. 1 and a mounting plate portion 41 so as to sandwich the outer column 7. And a pressing bracket 42 fixed to the head.
  • the pressing brackets 42 are disposed on both sides of the outer column 7, and the outer column 7 can be tightened via the distance bracket 43.
  • the pressing bracket 42 is provided with a tilt adjusting hole that is a long hole in the tilt direction (the vertical direction of the vehicle body VB), and the tilt bolt 21 that is interlocked with the rotation of the operation lever 6 can be passed therethrough.
  • the distance bracket 43 includes a positioning portion 44 having a semicircular recess for positioning the outer column 7, and is fixed by a welding process or the like at a fixed position 45 in contact with the outer column 7.
  • the outer column 7 and the distance bracket 43 may be integrally formed by aluminum die casting or magnesium die casting.
  • the first fixing mechanism 20 is a cam mechanism, and is slidably attached to the first rotating cam portion 23 that is attached to the operation lever 6 and rotates integrally therewith, and the tilt adjustment hole of the column bracket 1. And a first fixed cam portion 24 that is not relatively rotatable so as not to interlock with the rotation of the first fixed cam portion 24.
  • the first rotating cam portion 23 and the first fixed cam portion 24 are uneven in the circumferential direction. When the first rotating cam portion 23 and the first fixed cam portion 24 are rotated relative to each other, the first rotation cam portion 23 and the first fixed cam portion 24 are rotated according to the rotation position of the first rotation cam portion 23. The distance between the cam portion 23 and the first fixed cam portion 24 is changed.
  • the tilt bolt 21 includes a tilt bolt head portion 21A, a bolt body 21B, a second rotating cam portion 21G, and a screw portion 21D.
  • the tilt bolt 21 passes through the operation lever 6, the first rotating cam portion 23, the first fixed cam portion 24, the pressing bracket 42, the distance bracket 43, the pressing bracket 42, and the thrust bearing 26, and a screw portion 21 ⁇ / b> D is formed on the caulking nut 22. It is concluded.
  • the spin stopper 25 fixed to the tilt bolt head portion 21A sandwiches the first fixed cam portion 24 and the operation lever 6, and interlocks the rotation of the operation lever 6 with the rotation of the tilt bolt 21 and the first rotation cam portion 23. I am letting.
  • the thrust bearing 26 is supported so as to be movable in the axial direction of the tilt bolt 21 because the distance between the first rotating cam portion 23 and the first fixed cam portion 24 changes according to the rotational position of the first rotating cam portion 23. To do.
  • the first rotating cam portion 23 and the first fixed cam portion 24 changes according to the rotational position of the first rotating cam portion 23, the first rotating cam portion 23 and the first fixed cam portion 24 When the distance becomes smaller, the pressure sandwiching the pressing brackets 42 becomes smaller. For this reason, according to the rotation of the operation lever 6, the tightening force acting between the pressing brackets 42 is loosened, and the frictional force between the pressing brackets 42 and the outer column 7 is eliminated or reduced. As a result, the operator can swing the steering column 14 in the vertical direction along the longitudinal direction of the tilt adjustment hole via the steering wheel 4 by rotating the operation lever 6. Then, the operator can adjust the tilt position of the outer column 7.
  • the tilt position of the steering column 14 can be fixed by rotating the operation lever 6. Further, by rotating the operation lever 6, the pressure sandwiched between the column brackets 1 can be increased, the frictional force generated between the inner column 3 and the outer column 7 can be increased, and the telescopic position can be fixed.
  • the second fixing mechanism 2 is a cam mechanism, and includes a second rotating cam portion 21G of the tilt bolt 21 that rotates integrally with the operation lever 6, and a lock member 27.
  • the second rotating cam portion 21 ⁇ / b> G is a member having an oval cross-sectional shape perpendicular to the rotation axis Z of the tilt bolt 21.
  • the second rotating cam portion 21G includes a front arc portion 21Ga, a rear arc portion 21Gb, and flat portions 21Gc and 21Gd.
  • the front arc portion 21Ga is an arc-shaped outer peripheral surface located in front of the rotation axis Z.
  • the rear arc portion 21Gb is an arc-shaped outer peripheral surface located behind the rotation axis Z.
  • the flat portion 21Gc is a flat outer peripheral surface provided on the inner column 3 side from the rotation axis Z toward the rear arc portion 21Gb from the front arc portion 21Ga.
  • the flat portion 21Gd is an outer peripheral surface parallel to the flat portion 21Gc provided from the front arc portion 21Ga toward the rear arc portion 21Gb on the opposite side of the rotation axis Z from the inner column 3 side.
  • the cross-sectional shape orthogonal to the rotation axis Z of the 2nd rotation cam part 21G does not necessarily need to be an oval shape, a circular shape may be sufficient as a polygonal shape.
  • the lock member 27 is, for example, a cylindrical member that can be penetrated by the second rotating cam portion 21G.
  • the lock member 27 includes, for example, a base portion 270, a first arm portion 271, a second arm portion 272, and an opening portion 273.
  • the base portion 270 is disposed on the front side of the second rotating cam portion 21G and has a shape along the front arc portion 21Ga.
  • the first arm portion 271 is provided from the end of the base portion 270 on the inner column 3 side along the flat portion 21Gc.
  • the second arm portion 272 is provided along the flat portion 21Gd from the end portion of the base portion 270 opposite to the inner column 3 side.
  • the base portion 270, the first arm portion 271 and the second arm portion 272 are made of a metal such as a steel material and are integrally formed.
  • the opening 273 is a notch extending from one end to the other end in the axial direction of the tilt bolt 21, and is disposed on the rear side of the second rotating cam portion 21G.
  • the first arm portion 271 and the second arm portion 272 protrude rearward from the flat portions 21Gc and 21Gd, and face each other with the opening 273 interposed therebetween.
  • the first arm portion 271 includes a protruding portion 271P that protrudes toward the second arm portion 272 at a position behind the flat portion 21Gc.
  • the second arm portion 272 includes a protruding portion 272P that protrudes toward the first arm portion 271 at a position behind the flat portion 21Gd.
  • the protruding portions 271P and 272P are in contact with the edge of the rear arc portion 21Gb.
  • the lock member 27 may be formed of a metal such as an aluminum alloy, a sintered body, a resin, an engineering plastic, or the like.
  • the first arm portion 271 includes a contact portion 274 that can contact the inner column 3 according to the rotation of the operation lever 6.
  • the contact portion 274 is provided on the inner column 3 side with respect to the opening portion 273.
  • a tooth portion 27 ⁇ / b> G is provided on the surface of the contact portion 274.
  • the first distance D1 that is the minimum distance from the rotation axis Z to the outer peripheral surface of the inner column 3 in a state where the second fixing mechanism 2 is released is the surface of the contact portion 274 (from the rotation axis Z). It is smaller than the second distance D2, which is the distance to the tip of the tooth portion 27G.
  • the first distance D1 is larger than the third distance D3 that is the maximum distance from the rotation axis Z to the surface of the lock member 27 other than the contact portion 274.
  • the cross-sectional shape of the portion other than the contact portion 274 of the lock member 27 cut by a plane perpendicular to the rotation axis Z is a circle centered on the rotation axis Z. That is, the third distance D3 is constant.
  • the contact portion 274 may not include the tooth portion 27G. Further, the contact portion 274 may be knurled or the like instead of the tooth portion 27G.
  • a frictional force generated by the second fixing mechanism 2 is generated between the inner column 3 and the outer column 7 in addition to the frictional force generated by the first fixing mechanism 20.
  • the 1st fixing mechanism 20 and the 2nd fixing mechanism 2 are fixing the inner column 3 so that a telescopic position may not change with the load of factors other than a secondary collision.
  • the lock member 27 is attached to the second rotating cam portion 21G so as to face the outer peripheral surface of the inner column 3 exposed from the slit 7S of the outer column 7.
  • the width ⁇ w of the lock member 27 in the axial direction of the tilt bolt 21 is smaller than the width ⁇ S of the slit 7S. Thereby, the lock member 27 does not serve as a tightening resistance acting between the pressing brackets 42.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a state of the second fixing mechanism according to the present embodiment when a secondary collision occurs.
  • the first fixing mechanism 20 tightens the outer column 7 and the second fixing mechanism 2 biases the lock member 27 in the tilt direction with respect to the inner column 3.
  • Frictional force is generated.
  • a forward force is applied to the lock member 27.
  • the lock member 27 moves forward, the projecting portions 271P and 272P that contact the edge of the rear arc portion 21Gb receive a reaction force in the direction of increasing the distance between the projecting portions 271P and 272P from the second rotating cam portion 21G. Thereby, the lock member 27 deform
  • the force acting on the lock member 27 when the protruding portion 271P rides on the flat portion 21Gc and the protruding portion 272P rides on the flat portion 21Gd is the separation load of the lock member 27.
  • the detachment load depends on the elastic modulus of the entire lock member 27 and the size of the protrusions 271P and 272P.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the amount of displacement of the steering column and the load necessary to move the steering column in the comparative example.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the amount of displacement of the steering column and the load necessary to move the steering column in the present embodiment. 9 and 10, the horizontal axis represents the amount of forward displacement of the inner column 3, and the vertical axis represents the load required to move the inner column forward.
  • the comparative example is an example in which the outer column is attached to the vehicle body via the capsule as in the technique described in Patent Document 1.
  • the outer column is arranged on the rear side of the inner column, and when an excessive load is applied to the outer column, the rod contacts the end of the telescopic adjustment hole provided integrally with the outer column, and the bracket The load is transmitted to the capsule via the.
  • a force F5 shown in FIG. 9 indicates the allowable shear force of the capsule.
  • the outer column is supported in the axial direction by a frictional force generated between the outer column and the inner column by tightening the bracket.
  • a force F4 shown in FIG. 9 indicates the frictional force supporting the outer column.
  • the force F4 is smaller than the force F5.
  • the force F4 needs to be maintained at a predetermined value or more.
  • the inner column 3 is caused by the first frictional force generated between the inner column 3 and the outer column 7 by the tightening of the column bracket 1 by the first fixing mechanism 20 and the second frictional force by the second fixing mechanism 2.
  • the outer column 7 is fixed and supported in the axial direction.
  • a force F1 shown in FIG. 10 indicates the first friction force
  • a force F3 indicates the sum of the first friction force and the second friction force.
  • a force F ⁇ b> 2 shown in FIG. 10 indicates a separation load of the lock member 27.
  • the force F2 is smaller than the force F3 and larger than the force F1.
  • the lock member 27 when a load of force F2 or more is applied to the inner column 3, the lock member 27 is detached from the second rotating cam portion 21G. Thereby, since the connection of the second fixing mechanism 2 is released, the second frictional force described above does not act on the inner column 3. For this reason, after the lock member 27 is detached from the second rotating cam portion 21G, the inner column 3 moves in the axial direction while absorbing the impact by the first frictional force described above.
  • the steering device 100 smoothes the movement of the inner column 3 and reduces the impact of the secondary collision given to the operator.
  • the steering device 100 adjusts the added value of the set value of the first friction force and the set value of the second friction force, so that the inner column 3 is caused by a load applied during normal use. The movement can be suppressed and the impact of the secondary collision given to the operator can be reduced.
  • the steering device 100 includes the cylindrical inner column 3, the cylindrical outer column 7, the column bracket 1, the tilt bolt 21, the lock member 27, and the first fixing.
  • a mechanism 20 and a second fixing mechanism 2 are provided.
  • the inner column 3 rotatably supports an input shaft 5 connected to the steering wheel 4.
  • the outer column 7 is a cylindrical member into which at least a part of the inner column 3 is inserted, and has a slit 7S in which one end on the insertion side of the inner column 3 is cut out.
  • the column bracket 1 is fixed to the vehicle body side member 13, and the outer column 7 is fastened by a pressing bracket 42 that sandwiches the outer column 7.
  • the tilt bolt 21 passes through the pressing bracket 42 and interlocks with the operation lever 6.
  • the lock member 27 is attached to the outer periphery of the tilt bolt 21.
  • the first fixing mechanism 20 tightens the outer column 7 with the pressing bracket 42 according to the rotation of the operation lever 6, and increases the first frictional force generated between the inner column 3 and the outer column 7.
  • the second fixing mechanism 2 biases the lock member 27 in the tilt direction with respect to the inner column 3 in accordance with the rotation of the operation lever 6.
  • the lock member is moved when the inner column 3 moves forward. 27 is detached from the tilt bolt 21.
  • the outer column 7 is supported on the vehicle body VB via the vehicle body side member 13, and when force is transmitted from the steering wheel 4 to the steering column 14 at the time of the secondary collision, the inner column 3 Is inserted into the outer column 7 and accommodated in the outer column 7. In this case, the outer column 7 remains fixed to the vehicle body VB. Even if the inner column 3 is inserted into the outer column 7 due to a malfunction, the steering column 14 does not fall. Even if the pressure sandwiched between the column brackets 1 is lowered and the frictional force generated between the inner column 3 and the outer column 7 is lowered, the second fixing mechanism 2 biases the lock member 27 to the inner column 3 in the tilt direction.
  • the steering device 100 can mitigate the impact (secondary collision) of a light operator.
  • the lock member 27 is a cylindrical member through which the tilt bolt 21 can pass, and is a notch extending from one end to the other end in the rotation axis Z direction, and an opening 273 provided on the rear side of the tilt bolt 21; A contact portion 274 that is provided closer to the inner column 3 than the opening 273 and can contact the inner column 3.
  • the lock member 27 can be moved forward by the frictional force transmitted through the contact portion 274 when a secondary collision occurs, so that the lock member 27 is detached from the second rotating cam portion 21G. can do. Therefore, the steering device 100 can suppress the possibility of the lock member 27 falling off during normal use, and can allow the lock member 27 to be detached when a secondary collision occurs.
  • the lock member 27 since the lock member 27 includes the opening 273, when the secondary collision occurs, the lock member 27 is detached so that the second rotating cam portion 21G passes through the opening 273. For this reason, the lock member 27 can be detached without being damaged, unlike the case of using a capsule that is partly cut and detached. For this reason, the lock member 27 can be reused for the same purpose after being detached.
  • the first distance D1 which is the minimum distance from the rotation axis Z of the tilt bolt 21 to the outer peripheral surface of the inner column 3 in the state where the second fixing mechanism 2 is released, is the distance from the rotation axis Z to the surface of the contact portion 274. Is smaller than the second distance D2, and is larger than the third distance D3, which is the maximum distance from the rotation axis Z to the surface other than the contact portion 274 of the lock member 27. Accordingly, the contact portion 274 can come into contact with the inner column 3 according to the rotation of the operation lever 6, and the lock member 27 does not come into contact with the inner column 3 when the operation lever 6 rotates in the reverse direction. Therefore, the steering device 100 can easily select the released state and the fixed state by rotating the operation lever 6.
  • the lock member 27 includes a tooth portion 27G on the surface of the contact portion 274. Thereby, the frictional force generated between the inner column 3 and the contact portion 274 is easily stabilized. Therefore, the steering device 100 can suppress variation in the separation load of the lock member 27.
  • the outer column 7 is located on the front side and includes a pivot bracket 12 into which the detached inner column 3 can be inserted. Thereby, the axial direction of the outer column 7 and the axial direction of the inner column 3 are likely to be parallel. Therefore, the outer column 7 can easily guide the inner column 3 when the inner column 3 moves in the axial direction. Therefore, since the inner column 3 is easily moved straight in the axial direction, the movement of the inner column 3 may be hindered or the frictional force generated between the inner column 3 and the outer column 7 is larger than a predetermined value. The possibility is suppressed.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 1 is fixed.
  • the second fixing mechanism 2A according to the modification 1 is a cam mechanism, and includes a second rotating cam portion 21G of the tilt bolt 21 that rotates integrally with the operation lever 6, and a lock member 27A.
  • symbol is attached
  • the lock member 27A is a cylindrical member through which the second rotating cam portion 21G can penetrate.
  • the lock member 27A includes, for example, a base 270, a first arm 271A, a second arm 272A, and an opening 273A.
  • the first arm portion 271A is provided along the flat portion 21Gc from the end of the base portion 270 on the inner column 3 side.
  • the second arm portion 272A is provided along the flat portion 21Gd from the end portion of the base portion 270 opposite to the inner column 3 side.
  • the opening 273A is a notch extending from one end to the other end in the axial direction of the tilt bolt 21, and is disposed on the rear side of the second rotating cam portion 21G.
  • the first arm portion 271A includes a contact portion 274A and an inner peripheral portion 275.
  • the contact portion 274A is made of a metal such as a steel material and contacts the inner column 3.
  • the inner peripheral portion 275 is made of a resin having a smaller elastic modulus than that of a metal such as steel, for example, and is positioned closer to the second rotating cam portion 21G than the contact portion 274A and is in contact with the flat portion 21Gc.
  • the contact portion 274A is fixed to the inner peripheral portion 275.
  • the base portion 270, the inner peripheral portion 275, and the second arm portion 272A are made of resin and integrally formed, and constitute a holding portion that contacts the second rotating cam portion 21G.
  • the second arm portion 272A includes a protrusion 272E provided along the rear arc portion 21Gb from the rear end portion. Thereby, the width of the opening 273A in the circumferential direction of the second rotating cam portion 21G is smaller than the width of the opening 273 according to the above-described embodiment.
  • the lock member 27A when the lock member 27A is deformed until the width of the opening 273A in the circumferential direction of the second rotating cam portion 21G is equal to the length in the short direction of the second rotating cam portion 21G, the lock member 27A
  • the acting force is the separation load of the lock member 27A.
  • the separation load depends on the elastic modulus of the base portion 270, the inner peripheral portion 275, and the second arm portion 272A.
  • the contact portion 274A may be formed of a metal such as an aluminum alloy, a sintered body, a resin, an engineering plastic, or the like. Further, the base portion 270, the inner peripheral portion 275, and the second arm portion 272A may be formed of a material other than resin, but are formed of a material having a smaller elastic modulus than the material used for the contact portion 274A. It is preferable.
  • the first arm portion 271A is provided on the second rotating cam portion 21G side with respect to the metal contacting portion 274A and the contacting portion 274A and is in contact with the second rotating cam portion 21G.
  • the holding portion configured by the base portion 270, the inner peripheral portion 275, and the second arm portion 272A is a material having a smaller elastic modulus than the contact portion 274A.
  • the steering device 100 according to the modified example 1 can suppress the variation in the separation load of the lock member 27A and can easily set the separation load.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 2 is fixed.
  • the second fixing mechanism 2B according to Modification 2 is a cam mechanism, and includes a second rotating cam portion 21GB of the tilt bolt 21 that rotates integrally with the operation lever 6, and a lock member 27B.
  • symbol is attached
  • the second rotating cam portion 21GB is a member having a circular cross section perpendicular to the rotation axis Z.
  • the diameter of the second rotating cam portion 21GB is the same as the diameter of the bolt main body 21B shown in FIG.
  • the second rotating cam portion 21GB is a part of the bolt main body 21B and means the central portion in the axial direction of the bolt main body 21B.
  • bolt main body 21B may be sufficient.
  • the lock member 27B is a cylindrical member that can be penetrated by the second rotating cam portion 21GB.
  • the lock member 27B includes, for example, a base 270, a first arm 271B, a second arm 272B, and an opening 273.
  • the first arm portion 271B is provided along the surface of the second rotating cam portion 21GB from the end portion of the base portion 270 on the inner column 3 side.
  • the second arm portion 272B is provided along the surface of the second rotating cam portion 21GB from the end portion of the base portion 270 opposite to the inner column 3 side.
  • the opening 273 is a notch extending from one end to the other end in the axial direction of the tilt bolt 21, and is disposed on the rear side of the second rotating cam portion 21GB.
  • the first arm portion 271 ⁇ / b> B and the second arm portion 272 ⁇ / b> B protrude rearward from the rotation axis Z and face each other across the opening 273.
  • the first arm portion 271B includes a protruding portion 271P
  • the second arm portion 272B includes a protruding portion 272P.
  • the force acting on the lock member 27B when the lock member 27B is deformed until the distance from the projecting portion 271P to the projecting portion 272P becomes equal to the diameter of the second rotating cam portion 21GB is the lock member 27B.
  • the detachment load depends on the elastic modulus of the entire lock member 27B and the size of the protrusions 271P and 272P.
  • the protrusions 271P and 272P may not be provided. In this case, the separation load depends on the elastic modulus of the entire lock member 27B.
  • the cross-sectional shape orthogonal to the rotation axis Z of the second rotating cam portion 21GB is a circular shape and the same cross-sectional shape as the bolt main body 21B. For this reason, since the process for shape
  • FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 3 is fixed.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 3 is released from the fixing state.
  • FIG. 15 is a plan view of the second fixing mechanism according to Modification 3 as viewed from the lower side in the tilt direction.
  • symbol is attached
  • the second fixing mechanism 2C according to the modified example 3 is a cam mechanism, and includes a second rotating cam portion 21G of the tilt bolt 21 that rotates integrally with the operation lever 6, a lock member 27, and the inner column 3. And a gear lock rail 30 fixed to.
  • the gear lock rail 30 has a vertically long rail shape that is smaller than the width ⁇ S of the slit 7S of the outer column 7 and has a width ⁇ w in the axial direction of the inner column 3 so as to follow the slit 7S. 3 is fixed to the outer surface. That is, the width of the gear lock rail 30 in the axial direction of the tilt bolt 21 is smaller than the width ⁇ S of the slit 7S and substantially equal to the width ⁇ w of the lock member 27.
  • the gear lock rail 30 is a rectangular member having a long side along the longitudinal direction of the slit 7 ⁇ / b> S when viewed from the lower side in the tilt direction.
  • a tooth portion 31 that meshes with the tooth portion 27G of the lock member 27 is provided on the surface of the gear lock rail 30.
  • the length of the gear lock rail 30 in the axial direction of the inner column 3 is a linear length that can sufficiently contact the lock member 27 within the rotation stroke of the second rotating cam portion 21G.
  • the flat portion 21Gc is a flat portion provided from the front arc portion 21Ga toward the rear arc portion 21Gb on the gear lock rail 30 side with respect to the rotation axis Z.
  • This is an outer peripheral surface.
  • the flat portion 21Gd is an outer peripheral surface parallel to the flat portion 21Gc provided from the front arc portion 21Ga toward the rear arc portion 21Gb on the opposite side of the rotation axis Z from the gear lock rail 30 side.
  • the first arm portion 271 is provided along the flat portion 21Gc from the end portion of the base portion 270 on the gear lock rail 30 side.
  • the second arm portion 272 is provided along the flat portion 21Gd from the end portion of the base portion 270 opposite to the gear lock rail 30 side.
  • the lock member 27 and the gear lock rail 30 may be formed of a metal such as gold, a sintered body, a resin, an engineering plastic, or the like.
  • the first arm portion 271 includes a contact portion 274 that can contact the gear lock rail 30 according to the rotation of the operation lever 6.
  • the contact portion 274 is provided on the gear lock rail 30 side with respect to the opening portion 273.
  • a tooth portion 27 ⁇ / b> G is provided on the surface of the contact portion 274.
  • the first distance D1 which is the minimum distance from the rotation axis Z to the outer surface of the gear lock rail 30 in the state where the second fixing mechanism 2C is released, is the surface of the contact portion 274 (from the rotation axis Z). It is smaller than the second distance D2, which is the distance to the tip of the tooth portion 27G.
  • the first distance D1 is larger than the third distance D3 that is the maximum distance from the rotation axis Z to the surface of the lock member 27 other than the contact portion 274.
  • the cross-sectional shape of the portion other than the contact portion 274 of the lock member 27 cut by a plane perpendicular to the rotation axis Z is a circle centered on the rotation axis Z. That is, the third distance D3 is constant.
  • the lock member 27 is attached to the second rotating cam portion 21 ⁇ / b> G so as to face the outer surface of the gear lock rail 30 fixed to the inner column 3 exposed from the slit 7 ⁇ / b> S of the outer column 7. .
  • the width ⁇ w of the lock member 27 and the width of the gear lock rail 30 in the axial direction of the tilt bolt 21 are smaller than the width ⁇ S of the slit 7S. Thereby, the lock member 27 does not serve as a tightening resistance acting between the pressing brackets 42.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a state of the second fixing mechanism according to Modification 3 when a secondary collision occurs.
  • the gear lock fixed to the tooth portion 27G and the inner column 3 is secured.
  • a gear meshing frictional force is generated between the rail 30 and the rail 30.
  • a forward force is applied to the lock member 27.
  • the lock member 27 is movable forward and can be detached from the second rotating cam portion 21 ⁇ / b> G by a forward force applied from the inner column 3.
  • the second fixing mechanism 2 ⁇ / b> C includes the gear lock rail 30 fixed to the inner column 3.
  • the lock member 27 is a cylindrical member through which the tilt bolt 21 can pass, and is a notch extending from one end to the other end in the rotation axis Z direction, and an opening 273 provided on the rear side of the tilt bolt 21; A contact portion 274 that is provided closer to the inner column 3 than the opening 273 and can contact the gear lock rail 30 fixed to the inner column 3.
  • the lock member 27 can be moved forward by the frictional force transmitted through the contact portion 274 when a secondary collision occurs, so that the lock member 27 is detached from the second rotating cam portion 21G. can do. Therefore, the steering device 100 can suppress the possibility of the lock member 27 falling off during normal use, and can allow the lock member 27 to be detached when a secondary collision occurs.
  • the first distance D1 that is the minimum distance from the rotation axis Z of the tilt bolt 21 to the outer peripheral surface of the gear lock rail 30 fixed to the inner column 3 in a state where the second fixing mechanism 2C is released is in contact with the rotation axis Z.
  • the distance is smaller than the second distance D2 that is the distance to the surface of the portion 274 and larger than the third distance D3 that is the maximum distance from the rotation axis Z to the surface other than the contact portion 274 of the lock member 27. Accordingly, the contact portion 274 can come into contact with the gear lock rail 30 fixed to the inner column 3 according to the rotation of the operation lever 6, and when the operation lever 6 rotates in the reverse direction, the lock member 27 is moved to the inner column. 3 does not contact the gear lock rail 30 fixed to 3. Therefore, the steering device 100 can easily select the released state and the fixed state by rotating the operation lever 6.
  • the lock member 27 includes a tooth portion 27G on the surface of the contact portion 274.
  • the gear lock rail 30 includes a tooth portion 31 that meshes with the tooth portion 27 ⁇ / b> G on the surface facing the lock member 27.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a cross section corresponding to the AA cross section of FIG. 2 in the steering device according to the fourth modification.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining a state in which the second fixing mechanism according to Modification 4 is fixed.
  • FIG. 19 is an enlarged view showing a tilt bolt according to Modification 4.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining a state of the second fixing mechanism according to the modified example 4 when a secondary collision occurs.
  • FIG. 21 is an explanatory view showing another form of the lock member according to the fourth modification.
  • symbol is attached
  • the tilt bolt 21 according to the modified example 4 includes two bolt bodies 21B and a shearing portion 28G.
  • the two bolt bodies 21B penetrate the pressing brackets 42 on both sides of the outer column 7, respectively.
  • the shearing portion 28G is disposed between the two bolt bodies 21B.
  • the shearing portion 28G is formed integrally with the bolt main body 21B, for example, and connects the two bolt main bodies 21B.
  • the outer periphery of the shearing portion 28G is smaller than the outer periphery of the bolt body 21B.
  • the outer periphery is the outer periphery. That is, a cross section obtained by cutting the shearing portion 28G along a plane orthogonal to the rotation axis Z is smaller than a cross section obtained by cutting the bolt body 21B along a plane orthogonal to the rotation axis Z.
  • the shearing portion 28 ⁇ / b> G is a member having an oval cross-sectional shape perpendicular to the rotation axis Z of the tilt bolt 21.
  • the shearing portion 28G includes a front arc portion 28Ga, a rear arc portion 28Gb, and flat portions 28Gc and 28Gd.
  • the front arc portion 28Ga is an arc-shaped outer peripheral surface located in front of the rotation axis Z.
  • the rear arc portion 28Gb is an arc-shaped outer peripheral surface located behind the rotation axis Z.
  • the flat portion 28Gc is a flat outer peripheral surface provided on the inner column 3 side from the rotation axis Z toward the rear arc portion 28Gb from the front arc portion 28Ga.
  • the flat portion 28Gd is an outer peripheral surface parallel to the flat portion 28Gc provided from the front arc portion 28Ga toward the rear arc portion 28Gb on the opposite side of the rotation axis Z from the inner column 3 side.
  • the cross-sectional shape orthogonal to the rotation axis Z of the shearing portion 28G does not necessarily have to be an oval shape, and may be a circular shape or a polygonal shape.
  • the edge of the shearing portion 28G is chamfered. More specifically, the shearing portion 28G includes inclined portions 281 whose outer circumference increases toward the bolt main body 21B at both ends of the tilt bolt 21 in the axial direction. At both ends of the inclined portion 281, an edge 282 and an edge 283 are generated as steps due to a difference between the outer periphery of the shearing portion 28 ⁇ / b> G and the outer periphery of the bolt body 21 ⁇ / b> B.
  • the edge 282 and the edge 283 are chamfered as shown in FIG. That is, the edge 282 and the edge 283 are formed round rather than sharp corners.
  • the second fixing mechanism 2D according to the modified example 4 is a cam mechanism, and includes a shearing portion 28G of the tilt bolt 21 that rotates integrally with the operation lever 6, and a lock member 27.
  • the shearing strength of the shearing portion 28G is smaller than that of the bolt 21B. That is, the shearing portion 28G is easily broken by shear. For this reason, in the modified example 4, when a forward force is applied to the lock member 27, the possibility that the shearing portion 28G is sheared is higher than that in the above-described embodiment. Whether the shearing part 28G is sheared or the locking member 27 is detached from the shearing part 28G when a forward force is applied to the locking member 27 depends on the rigidity of the locking member 27 (ease of deformation) and the shearing part 28G. Depends on the shear strength.
  • the force necessary for shearing and breaking the shearing portion 28G is smaller than the force required to ride the protruding portion 271P and the protruding portion 272P on the flat portion 28Gc and the flat portion 28Gd, respectively.
  • the shear strength of the shearing portion 28G is set. Thereby, the shearing part 28G shears and breaks according to the forward force acting on the locking member 27.
  • the lock member 27 can be detached from the tilt bolt 21 (bolt body 21B) together with the shearing portion 28G as shown in FIG.
  • the force acting on the lock member 27 when the shearing portion 28G shears and breaks is the separation load of the lock member 27. For this reason, the separation load depends on the shear strength of the shearing portion 28G.
  • the opening 273 does not have a great influence on the detachment of the lock member 27, but is useful when the lock member 27 is attached to the tilt bolt 21. That is, since the lock member 27 is attached to the tilt bolt 21 via the opening 273, the attaching operation of the lock member 27 is facilitated.
  • the shearing portion 28G does not undergo shear failure. That is, the lock member 27 is disengaged from the shearing portion 28 ⁇ / b> G according to the forward force acting on the lock member 27. For this reason, the lock member 27 is movable forward and can be detached from the tilt bolt 21 (shear portion 28G) by a forward force applied from the inner column 3.
  • the force acting on the locking member 27 when the protruding portion 271P rides on the flat portion 21Gc and the protruding portion 272P rides on the flat portion 21Gd is the separation load of the locking member 27. It is. For this reason, the detachment load depends on the elastic modulus of the entire lock member 27 and the size of the protrusions 271P and 272P.
  • the shape of the shearing portion 28G is set in consideration of not only the shear strength but also the tensile strength.
  • the edge 282 and the edge 283 are chamfered.
  • the lock member 27 according to the modified example 4 does not necessarily include the opening 273 as illustrated in FIG.
  • the lock member 27 may be an annular member that does not include the opening 273. Even in this case, the lock member 27 can be detached from the tilt bolt 21 (bolt main body 21B) together with the shearing portion 28G.
  • the shearing portion 28G does not necessarily have to be formed integrally with the bolt main body 21B.
  • the shearing portion 28G may be formed of resin or the like unlike the bolt main body 21B.
  • the edge 282 and the edge 283 are not necessarily chamfered.
  • at least one of the edge 282 and the edge 283 may be chamfered, or the edge 282 and the edge 283 may not be chamfered together.
  • the first fixing mechanism 20 tightens the outer column 7 and the second fixing mechanism 2D biases the lock member 27 in the tilt direction with respect to the inner column 3.
  • the lock member 27 is detached from the tilt bolt 21 (bolt body 21B) together with a part of the tilt bolt 21 (shearing portion 28G).
  • the separation load of the lock member 27 depends on the shear strength of the shearing portion 28G.
  • the setting of the shear strength of the shearing portion 28G is easier than the setting of the rigidity of the lock member 27. For this reason, the setting of the separation load of the lock member 27 becomes easy.
  • the tilt bolt 21 is disposed between the two bolt bodies 21B penetrating the respective pressing brackets 42 on both sides of the outer column 7 and the two bolt bodies 21B and has an outer periphery smaller than the outer periphery of the bolt body 21B.
  • a shearing portion 28G The lock member 27 is attached to the shearing portion 28G.
  • the shearing part 28G shears and breaks according to the forward force acting on the locking member 27.
  • the separation load of the lock member 27 depends on the shear strength of the shearing portion 28G.
  • the setting of the shear strength of the shearing portion 28G is easier than the setting of the rigidity of the lock member 27.
  • the shearing force applied to the shearing portion 28G tends to be uniform on both sides of the lock member 27. Accordingly, setting of the separation load of the lock member 27 is facilitated.
  • edge 282 and the edge 283 of the shearing portion 28G are chamfered. Thereby, even if a tensile force acts on the shearing portion 28G, cracks starting from the edges 282 and 283 are less likely to occur. For this reason, since the shear strength of the shearing portion 28G is stabilized, the separation load of the lock member 27 is stabilized.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a cross-section corresponding to the AA cross-section of FIG. 2 in the steering device according to Modification 5.
  • FIG. 23 is an enlarged view showing a tilt bolt according to the fifth modification.
  • symbol is attached
  • the tilt bolt 21 according to the modified example 5 includes two bolt bodies 21 ⁇ / b> B, a second rotating cam portion 21 ⁇ / b> G, and a shearing portion 29.
  • the two bolt bodies 21 ⁇ / b> B penetrate the pressing bracket 42 on both sides of the outer column 7.
  • a second rotating cam portion 21G is disposed between the two bolt bodies 21B.
  • the two shearing portions 29 are disposed between the bolt main body 21B and the second rotating cam portion 21G.
  • the shearing portion 29 is formed integrally with the bolt body 21B and the second rotating cam portion 21G, and connects the bolt body 21B and the second rotating cam portion 21G.
  • the outer periphery of the shearing portion 29 is smaller than the outer periphery of the bolt main body 21B and the outer periphery of the second rotating cam portion 21G. That is, a cross section obtained by cutting the shearing portion 29 along a plane orthogonal to the rotation axis Z is smaller than a cross section obtained by cutting the bolt main body 21B along a plane orthogonal to the rotation axis Z.
  • the shearing portion 29 is a groove provided at both ends of the second rotating cam portion 21G.
  • the edge of the shearing portion 29 is chamfered. More specifically, the shearing portion 29 includes an inclined portion 291 whose outer periphery increases toward the bolt body 21B at one end in the axial direction of the tilt bolt 21, and the second rotating cam at the other end in the axial direction of the tilt bolt 21. An inclined portion 292 whose outer periphery increases toward the portion 21G is provided. Edges 293 and 294 as steps are generated at both ends of the inclined portion 291 due to the difference between the outer periphery of the shearing portion 29 and the outer periphery of the bolt main body 21B.
  • Edges 295 and 296 as steps are formed at both ends of the inclined portion 292 due to the difference between the outer periphery of the shearing portion 29 and the outer periphery of the second rotating cam portion 21G.
  • the edges 293, 294, 295, and 296 are chamfered as shown in FIG. That is, the edge 293, the edge 294, the edge 295, and the edge 296 are rounded rather than sharp corners.
  • the second fixing mechanism 2E according to the modification 5 is a cam mechanism, and includes a second rotating cam portion 21G of the tilt bolt 21 that rotates integrally with the operation lever 6, and a lock member 27. Yes.
  • the shear strength of the shearing portion 29 is smaller than that of the bolt main body 21B. That is, the shearing portion 29 is easily broken by shear. For this reason, in the modified example 5, when a forward force is applied to the lock member 27, the possibility that the shearing portion 29 is sheared is higher than that in the above-described embodiment.
  • Whether the shearing portion 29 is shear broken or the locking member 27 is disengaged from the second rotating cam portion 21G when a forward force is applied to the locking member 27 depends on the rigidity of the locking member 27 (ease of deformation) and It depends on the shear strength of the shearing portion 29.
  • the force necessary for shearing and breaking the shearing portion 29 is the force required to ride the protruding portion 271P and the protruding portion 272P on the flat portion 21Gc and the flat portion 21Gd (see FIG. 5), respectively.
  • the shear strength of the shearing portion 29 is set so as to be smaller than that.
  • the shearing portion 29 undergoes shear failure according to the forward force acting on the lock member 27.
  • the lock member 27 can be detached from the tilt bolt 21 (bolt main body 21B) together with the second rotating cam portion 21G.
  • the force acting on the lock member 27 when the shearing portion 29 undergoes shear failure is the separation load of the lock member 27. For this reason, the separation load depends on the shear strength of the shearing portion 29.
  • the shape of the shearing portion 29 is set in consideration of not only the shear strength but also the tensile strength.
  • the edges 293, 294, 295, and 296 are chamfered.
  • the lock member 27 according to the modified example 5 does not necessarily include the opening 273 (see FIG. 5).
  • the lock member 27 may be an annular member that does not include the opening 273. Even in this case, the lock member 27 can be detached from the tilt bolt 21 (bolt main body 21B) together with the second rotating cam portion 21G by the shearing failure of the shearing portion 29.
  • the shearing part 29 does not necessarily have to be formed integrally with the bolt main body 21B and the second rotating cam part 21G.
  • the shearing portion 29 may be formed of resin or the like.
  • the edge 293, the edge 294, the edge 295, and the edge 296 are not necessarily chamfered.
  • at least one of the edge 293, the edge 294, the edge 295, and the edge 296 may be chamfered, or all of the edge 293, the edge 294, the edge 295, and the edge 296 may not be chamfered.
  • the tilt bolt 21 is between the two bolt bodies 21B penetrating the respective pressing brackets 42 on both sides of the outer column 7 and the two bolt bodies 21B.
  • two shearing portions 29 having an outer periphery smaller than the outer periphery of the bolt main body 21B.
  • the lock member 27 is disposed between the two shear portions 29.
  • the shearing portion 29 undergoes shear failure according to the forward force acting on the lock member 27.
  • the separation load of the lock member 27 depends on the shear strength of the shearing portion 29. Setting of the shear strength of the shearing portion 29 is easier than setting of the rigidity of the lock member 27. Further, the shearing force applied to the shearing portion 29 tends to be uniform on both sides of the lock member 27. Accordingly, setting of the separation load of the lock member 27 is facilitated.
  • edges 293, 294, 295, and 296 of the shearing portion 29 are chamfered. Thereby, even if a tensile force acts on the shearing portion 29, cracks starting from the edges 293, 294, 295, and 296 are less likely to occur. For this reason, since the shear strength of the shearing portion 29 is stabilized, the separation load of the lock member 27 is stabilized.
  • the steering device according to the embodiment described above can also be applied to a steering device including an electric motor.

Abstract

 ステアリング装置は、筒状のインナーコラム3と、筒状のアウターコラム7と、コラムブラケット1と、チルトボルト21と、チルトボルト21の外周に取り付けられるロック部材27と、第1固定機構20と、第2固定機構2と、を備える。第1固定機構20は、操作レバー6の回転に応じて、押圧ブラケット42でアウターコラム7を締め付ける。第2固定機構2は、操作レバー6の回転に応じて、インナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する。第1固定機構20および第2固定機構2が固定された状態において、インナーコラム3が車体前方に移動したとき、ロック部材27がチルトボルト21から離脱する。

Description

ステアリング装置
 本発明は、ステアリング装置に関する。
 ステアリングホイールの回転に伴って車輪に舵角を付与するステアリング装置の支持構造として、カプセルを用いた技術が広く知られている。例えば、特許文献1には、車体にカプセルを介して取り付けられたステアリングコラムに過大荷重が加わり、ステアリングコラムが車体前方に押されると、カプセルの一部が切断されることでステアリングコラムが車体前方に移動して、運転者(操作者)をステアリングホイールの突き上げ(2次衝突)から保護するようになっている技術が記載されている。
特開2007-69800号公報
 特許文献1に記載の技術のようにステアリングコラムがカプセルを介して車体に取り付けられている場合、カプセルが切断されるとステアリングコラムが落下する。このため、体重の軽い操作者を2次衝突からより保護するために、ステアリングコラムが車体前方に移動する離脱荷重の設定値を下げた場合、誤動作によるステアリングコラムの落下が起こりやすくなる。誤動作によってステアリングコラムが落下すると、以後ステアリング操作を行うことが困難になる。このため、離脱荷重の設定値を下げることが困難であった。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、ステアリングホイールが車体前方に移動する離脱荷重の設定値を下げても、誤動作によってステアリングコラムが落下する事態を抑制することができるステアリング装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するため、本発明に係るステアリング装置は、ステアリングホイールに連結される入力軸を回転可能に支持する、筒状のインナーコラムと、前記インナーコラムの少なくとも一部が内側に挿入される筒状部材であって、前記インナーコラムの挿入側の一端を切り欠いたスリットを有するアウターコラムと、車体側部材に固定され、前記アウターコラムを挟む押圧ブラケットで前記アウターコラムを締め付けるコラムブラケットと、前記押圧ブラケットを貫通し、操作レバーに連動するチルトボルトと、前記チルトボルトの外周に取り付けられるロック部材と、前記操作レバーの回転に応じて、前記アウターコラムを締め付ける第1固定機構と、前記操作レバーの回転に応じて、前記インナーコラムに対してチルト方向に前記ロック部材を付勢する第2固定機構と、を備え、前記第1固定機構が前記アウターコラムを締め付け、かつ前記第2固定機構が前記インナーコラムに対してチルト方向に前記ロック部材を付勢する状態において、前記インナーコラムが車体前方に移動したとき、前記ロック部材が前記チルトボルトから離脱することを特徴とする。
 この構造により、車体には車体側部材を介して、アウターコラムが支持されており、2次衝突時において、ステアリングホイールからステアリングコラムへ力が伝達されると、インナーコラムがアウターコラムの内部に挿入されてアウターコラムに収容される。この場合、アウターコラムが車体に固定されたままとなる。このため、仮に誤動作によりインナーコラムがアウターコラムの内部に挿入されても、ステアリングコラムの落下が生じない。コラムブラケットにより挟む圧力を下げて、インナーコラムとアウターコラムとの間に生じる摩擦力を下げても、第2固定機構がロック部材をインナーコラムに対してチルト方向に付勢するので、2次衝突以外の他の要因の荷重でも離脱荷重を超えてしまう可能性が低減する。このため、体重の軽い操作者に対する2次衝突の衝撃を緩和するために、ステアリングホイールが車体前方に移動する離脱荷重の設定値を下げることができる。
 本発明の望ましい態様として、前記ロック部材は、前記チルトボルトが貫通可能な筒状の部材であって、前記チルトボルトの軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって前記チルトボルトの車体後方側に設けられる開口部と、前記開口部よりも前記インナーコラム側に設けられて前記インナーコラムに接触可能な当接部と、を備えることが好ましい。これにより、通常使用においては、筒状であるため、ロック部材がチルトボルトから抜け落ちる可能性は抑制される。また、開口部を備えることで、2次衝突の発生時に当接部を介して伝えられる摩擦力によってロック部材が前方に移動できるため、ロック部材が第2回転カム部から離脱することができる。よって、ステアリング装置は、通常使用においてロック部材が抜け落ちる可能性を抑制でき、かつ2次衝突の発生時においてロック部材の離脱を可能にすることができる。
 本発明の望ましい態様として、前記第2固定機構が解除された状態における前記チルトボルトの回転軸から前記インナーコラムの外周面までの最小距離である第1距離は、前記回転軸から前記当接部の表面までの距離である第2距離よりも小さく、かつ前記回転軸から前記ロック部材の前記当接部以外の表面までの最大距離である第3距離よりも大きいことが好ましい。これにより、操作レバーの回転に応じて当接部がインナーコラムに接することができるとともに、操作レバーが逆方向に回転したときにはロック部材がインナーコラムに接触しなくなる。このため、ステアリング装置は、操作レバーの回転により、解除状態と固定状態とを容易に選択することができる。
 本発明の望ましい態様として、前記ロック部材は、金属製の前記当接部と、前記当接部よりも前記チルトボルト側に設けられて前記チルトボルトに接する保持部とを備え、前記保持部は、前記当接部よりも弾性率の小さい材料であることが好ましい。これにより、当接部が金属製であるため、インナーコラムとロック部材との間に生ずる摩擦力が安定しやすい。一方、保持部が金属よりも弾性率の小さい樹脂製であるため、ロック部材の変形量の調節がしやすい。よって、ステアリング装置は、ロック部材の離脱荷重のバラつきを抑制し、かつ離脱荷重の設定を容易にすることができる。
 本発明の望ましい態様として、前記ロック部材は、前記当接部の表面に歯部を備えることが好ましい。これにより、インナーコラムと当接部との間に生ずる摩擦力が安定しやすい。よって、ステアリング装置は、ロック部材の離脱荷重のバラつきを抑制することができる。
 本発明の望ましい態様として、前記ロック部材の離脱構造は、前記チルトボルトが貫通可能な筒状の部材であって、前記チルトボルトの軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって前記チルトボルトの車体後方側に設けられる開口部と、前記開口部よりも前記インナーコラム側に設けられて前記インナーコラムに固定されたギヤロックレールに接触可能な当接部と、を備えることが好ましい。これにより、通常使用においては、筒状であるため、ロック部材がチルトボルトから抜け落ちる可能性は抑制される。さらに当接部においてインナーコラムに固定された前記ギヤロックレールと前記ロック部材とがギヤで噛み合う。また、開口部を備えることで、2次衝突の発生時にインナーコラムに固定された前記ギヤロックレールから当接部を介して伝えられる摩擦力によってロック部材が確実に前方へ移動できるため、ロック部材が第2回転カム部から離脱することができる。よって、ステアリング装置は、通常使用においてロック部材が抜け落ちる可能性を抑制でき、かつ2次衝突の発生時においてロック部材の離脱を確実に行うことができる。
 本発明の望ましい態様として、前記第2固定機構は、前記インナーコラムに固定されたギヤロックレールを備え、前記ロック部材は、前記チルトボルトが貫通可能な筒状の部材であって、前記チルトボルトの軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって前記チルトボルトの車体後方側に設けられる開口部と、前記開口部よりも前記インナーコラム側に設けられて前記ギヤロックレールに接触可能な当接部と、を備えることが好ましい。これにより、通常使用においては、筒状であるため、ロック部材がチルトボルトから抜け落ちる可能性は抑制される。さらに当接部においてインナーコラムに固定された前記ギヤロックレールと前記ロック部材とがギヤで噛み合う。また、開口部を備えることで、2次衝突の発生時にインナーコラムに固定された前記ギヤロックレールから当接部を介して伝えられる摩擦力によってロック部材が確実に前方へ移動できるため、ロック部材が第2回転カム部から離脱することができる。よって、ステアリング装置は、通常使用においてロック部材が抜け落ちる可能性を抑制でき、かつ2次衝突の発生時においてロック部材の離脱を確実に行うことができる。
 本発明の望ましい態様として、前記第2固定機構が解除された状態における前記チルトボルトの回転軸から前記インナーコラムの外周面までの最小距離である第1距離は、前記回転軸から前記当接部の表面までの距離である第2距離よりも小さく、かつ前記回転軸から前記ロック部材の前記当接部以外の表面までの最大距離である第3距離よりも大きいことが好ましい。これにより、操作レバーの回転に応じて当接部がインナーコラムに固定されたギヤロックレールに接することができるとともに、操作レバーが逆方向に回転したときにはロック部材がインナーコラムに固定されたギヤロックレールに接触しなくなる。このため、ステアリング装置は、操作レバーの回転により、解除状態と固定状態とを容易に選択することができる。
 本発明の望ましい態様として、前記ロック部材は、金属製の前記当接部と、前記当接部よりも前記チルトボルト側に設けられて前記チルトボルトに接する保持部とを備え、前記保持部は、前記当接部よりも弾性率の小さい材料であることが好ましい。これにより、当接部が金属製であるため、インナーコラムに固定されたギヤロックレールとロック部材との間に生ずる力がロスなく伝達される。一方、保持部が金属よりも弾性率の小さい樹脂製であるため、ロック部材の変形量の調節がしやすい。よって、ステアリング装置は、ロック部材の離脱荷重のバラつきを抑制し、かつ離脱荷重の設定を容易にすることができる。   
 本発明の望ましい態様として、前記ロック部材は、前記当接部の表面に歯部を備えることが好ましい。これにより、インナーコラムに固定されたギヤロックレールと当接部との間は、歯の噛み合い結合となり力の伝達ロスがない。よって、ステアリング装置は、ロック部材の離脱荷重のバラつきを抑制することができる。
 本発明の望ましい態様として、前記アウターコラムは、車体前方側に位置し、ピボットブラケットを備え、離脱した前記インナーコラムを挿入可能である。これにより、アウターコラムの軸方向とインナーコラムの軸方向とが平行になりやすくなる。このため、インナーコラムが軸方向に移動する際に、アウターコラムがインナーコラムを案内しやすくなる。よって、インナーコラムが軸方向に対して真っ直ぐ移動しやすくなるため、インナーコラムの移動が妨げられる可能性またはインナーコラムとアウターコラムとの間に生じる摩擦力が所定値よりも大きくなる可能性が抑制される。
 本発明の望ましい態様として、前記第1固定機構が前記アウターコラムを締め付け、かつ前記第2固定機構が前記インナーコラムに対してチルト方向に前記ロック部材を付勢する状態において、前記インナーコラムが車体前方に移動したとき、前記ロック部材が前記チルトボルトの一部と共に前記チルトボルトから離脱することが好ましい。これにより、ロック部材の離脱荷重は、せん断部のせん断強度に依存する。せん断部のせん断強度の設定は、ロック部材の剛性の設定と比較して容易である。このため、ロック部材の離脱荷重の設定が容易になる。
 本発明の望ましい態様として、前記チルトボルトは、前記アウターコラムの両側にあるそれぞれの前記押圧ブラケットを貫通する2つのボルト本体と、2つの前記ボルト本体の間に配置されかつ前記ボルト本体の外周よりも小さな外周を有するせん断部と、を備え、 前記ロック部材は、前記せん断部に取り付けられることが好ましい。これにより、ロック部材に作用する前方向きの力に応じてせん断部がせん断破壊する。このため、ロック部材の離脱荷重は、せん断部のせん断強度に依存する。せん断部のせん断強度の設定は、ロック部材の剛性の設定と比較して容易である。さらに、せん断部に加わるせん断力がロック部材の両側で均等になりやすい。したがって、ロック部材の離脱荷重の設定が容易になる。
 本発明の望ましい態様として、前記チルトボルトは、前記アウターコラムの両側にあるそれぞれの前記押圧ブラケットを貫通する2つのボルト本体と、2つの前記ボルト本体の間に配置されかつ前記ボルト本体の外周よりも小さな外周を有する2つのせん断部と、を備え、前記ロック部材は、前記2つのせん断部の間に配置されることが好ましい。これにより、ロック部材に作用する前方向きの力に応じてせん断部がせん断破壊する。このため、ロック部材の離脱荷重は、せん断部のせん断強度に依存する。せん断部のせん断強度の設定は、ロック部材の剛性の設定と比較して容易である。さらに、せん断部に加わるせん断力がロック部材の両側で均等になりやすい。したがって、ロック部材の離脱荷重の設定が容易になる。
 本発明の望ましい態様として、前記せん断部の縁は面取りされていることが好ましい。これにより、せん断部に引張力が作用しても、縁を起点としたクラックが生じにくくなっている。このため、せん断部のせん断強度が安定するので、ロック部材の離脱荷重が安定する。
 本発明によれば、ステアリングホイールが車体前方に移動する離脱荷重の設定値を下げても、誤動作によってステアリングコラムが落下する事態を抑制することができるステアリング装置を提供することができる。
図1は、本実施形態に係るステアリング装置の取り付け状態を説明するための説明図である。 図2は、本実施形態に係るステアリング装置のステアリングコラムを模式的に示す側面図である。 図3は、図2のA-A断面を示す断面図である。 図4は、図2の入力軸及び出力軸の回転軸を含む断面を模式的に示す断面図である。 図5は、本実施形態に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。 図6は、本実施形態に係る第2固定機構が固定を解除している状態を説明するための説明図である。 図7は、本実施形態に係る第2固定機構をチルト方向下側から見た平面図である。 図8は、2次衝突が生じた場合における、本実施形態に係る第2固定機構の状態を説明するための説明図である。 図9は、比較例におけるステアリングコラムの変位量とステアリングコラムを移動させるために必要な荷重との関係を示す図である。 図10は、本実施形態におけるステアリングコラムの変位量とステアリングコラムを移動させるために必要な荷重との関係を示す図である。 図11は、変形例1に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。 図12は、変形例2に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。 図13は、変形例3に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。 図14は、変形例3に係る第2固定機構が固定を解除している状態を説明するための説明図である。 図15は、変形例3に係る第2固定機構をチルト方向下側から見た平面図である。 図16は、2次衝突が生じた場合における、変形例3に係る第2固定機構の状態を説明するための説明図である。 図17は、変形例4に係るステアリング装置において、図2のA-A断面に相当する断面を示す断面図である。 図18は、変形例4に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。 図19は、変形例4に係るチルトボルトを示す拡大図である。 図20は、2次衝突が生じた場合における、変形例4に係る第2固定機構の状態を説明するための説明図である。 図21は、変形例4に係るロック部材の他の形態を示す説明図である。 図22は、変形例5に係るステアリング装置において、図2のA-A断面に相当する断面を示す断面図である。 図23は、変形例5に係るチルトボルトを示す拡大図である。
 本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
(実施形態)
 図1は、本実施形態に係るステアリング装置の構成図である。図1を用いて、本実施形態に係るステアリング装置の概要を説明する。また、以下の説明において、ステアリング装置100を車体に取り付けた場合の車体の前方は、単に前方と記載され、ステアリング装置100を車体に取り付けた場合の車体の後方は、単に後方と記載される。図1において、前方は、図中の左側であり、後方は、図中の右側である。
 ステアリング装置100は、車体VBに設置され、操作者から与えられる力が伝達する順に、ステアリングホイール4と、ステアリングシャフト15と、ユニバーサルジョイント9と、ロアシャフト10と、ユニバーサルジョイント11と、ラックアンドピニオンRPと、を備える。
 ステアリングシャフト15は、入力軸5と、出力軸8とを含む。入力軸5は、一方の端部がステアリングホイール4に連結され、他方の端部が出力軸8に連結される。出力軸8は、ステアリングコラム内で一方の端部が入力軸5に連結され、他方の端部がユニバーサルジョイント9に連結される。本実施形態では、入力軸5及び出力軸8は、SPCC(Steel Plate Cold Commercial)等の一般的な鋼材等から形成される。
 ロアシャフト10は、一方の端部がユニバーサルジョイント9に連結され、他方の端部がユニバーサルジョイント11に連結される。ラックアンドピニオンRPは、一方の端部がユニバーサルジョイント11に連結される。
 また、ステアリング装置100は、入力軸5を回転可能に支持する筒状のインナーコラム3と、インナーコラム3の少なくとも一部が内側に挿入される筒状のアウターコラム7と、を含むステアリングコラム14を備える。インナーコラム3は、アウターコラム7よりも後方側に配置されている。以下の説明において、インナーコラム3の軸方向およびアウターコラム7の軸方向は、適宜単に軸方向とする。
 ステアリング装置100は、車体側部材13に固定されてアウターコラム7を支持するコラムブラケット1を備える。コラムブラケット1は、車体側部材13にボルトなどで離脱不能に固定されている。
 また、アウターコラム7は、前方側端部に設けられるピボットブラケット12を有する。ピボットブラケット12は、回転軸PVを中心として回転可能に車体VBに支持されている。回転軸PVは、例えば水平方向に平行である。これにより、アウターコラム7は、鉛直方向に揺動可能に支持されている。操作者は、操作レバー6を回転させた後、ステアリングホイール4を介してステアリングコラム14を鉛直方向に揺動させて、チルト方向の位置を調整することができる。また、操作者は、操作レバー6を回転させた後、ステアリングホイール4を介してインナーコラム3を移動させることで、テレスコ位置を調整することができる。
 ロアシャフト10は、車室とエンジンルームとを隔てる隔壁状のバルクヘッドBHの近傍に配置される。ラックアンドピニオンRPのピニオンは、ラック軸(不図示)に噛み合う。これにより、出力軸8を介して出力された操舵トルク(補助操舵トルクを含む)は、ユニバーサルジョイント9、を介してロアシャフト10に伝達され、さらにユニバーサルジョイント11を介してピニオンに伝達される。ピニオンに伝達された操舵力は、ステアリングギヤ(不図示)とラック(不図示)を介してタイロッド(不図示)に伝達され、操舵輪(不図示)を転舵させる。
 以上の構造により、車体VBには、車体側部材13を介して、アウターコラム7が支持されており、2次衝突時において、ステアリングホイール4からステアリングコラム14へ力が伝達されると、インナーコラム3が、アウターコラム7が車体VBに固定されたままでアウターコラム7の内部に挿入されてアウターコラム7に収容され、操作者がステアリングホイール4より受ける衝撃を緩和することができる。操作者の体重が軽い場合、ステアリングコラム14のうちインナーコラム3が車体前方に移動する離脱荷重の設定値を下げた方がよく、コラムブラケット1により挟みつける圧力を下げて、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力を下げる。しかしながら、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力が低すぎると、2次衝突以外の他の要因の荷重でも離脱荷重を超えてしまう可能性がある。このため、本実施形態のステアリング装置100は、コラムブラケット1により挟みつける第1固定機構20の圧力に加え、第2固定機構2を備えている。
 図2は、本実施形態に係るステアリング装置のステアリングコラムを模式的に示す側面図である。図3は、図2のA-A断面を示す断面図である。図4は、図2の入力軸及び出力軸の回転軸を含む断面を模式的に示す断面図である。図5は、本実施形態に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。図6は、本実施形態に係る第2固定機構が固定を解除している状態を説明するための説明図である。図7は、本実施形態に係る第2固定機構をチルト方向下側から見た平面図である。また、図7は、図4におけるB-B方向の矢視図である。図1から図7を用いて、ステアリング装置100の第2固定機構2について説明する。
 なお、図3において、入力軸5及び出力軸8の図示は省略されている。例えば、図4に示すように、インナーコラム3は、入力軸5を回転自在に支持する軸受(ベアリング)3Rを備えている。アウターコラム7は、出力軸8を回転自在に支持する軸受(ベアリング)7Rを備えている。インナーコラム3は、外周表面の少なくとも一部がアウターコラム7の内側表面と対向するように挿入され、対向部分にはセレーション又はスプラインなどの動力伝達機構SEが形成されており、入力軸5の回転が出力軸8の回転に伝達できる。
 コラムブラケット1は、図2のA-A断面である図3で示すように、図1に示す車体側部材13に固定される取付板部41と、アウターコラム7を挟むように取付板部41に固定された押圧ブラケット42とを備えている。押圧ブラケット42は、アウターコラム7の両側に配置され、アウターコラム7をディスタンスブラケット43を介して締め付けることができる。また、押圧ブラケット42には、チルト方向(車体VBの上下方向)に長い長穴であるチルト調整孔が設けられ、操作レバー6の回転と連動するチルトボルト21が貫通可能になっている。ディスタンスブラケット43は、アウターコラム7を位置決めする半円状の凹部を有する位置決め部44を備え、アウターコラム7と接する固定位置45で溶接加工などにより固定されている。アウターコラム7とディスタンスブラケット43とは、アルミニウムダイキャストまたはマグネシウムダイキャストで一体に成形されていてもよい。
 第1固定機構20は、カム機構であって、操作レバー6に取り付けられて一体的に回転する第1回転カム部23と、コラムブラケット1のチルト調整孔にスライド可能に取り付けられ、操作レバー6の回転と連動しないように相対回転不能となっている第1固定カム部24とを有する。第1回転カム部23と第1固定カム部24とは周方向に凹凸を形成しており、これを相対回転させた場合において、第1回転カム部23の回転位置に応じて、第1回転カム部23と第1固定カム部24との距離が変化するようになっている。
 チルトボルト21は、チルトボルト頭部21Aと、ボルト本体21Bと、第2回転カム部21Gと、ねじ部21Dとを備えている。チルトボルト21は、操作レバー6、第1回転カム部23、第1固定カム部24、押圧ブラケット42、ディスタンスブラケット43、押圧ブラケット42、スラストベアリング26を貫通し、かしめナット22にねじ部21Dが締結されている。チルトボルト頭部21Aに固定されたスピンストッパー25は、第1固定カム部24と、操作レバー6を挟み込み、操作レバー6の回転と、チルトボルト21及び第1回転カム部23の回転とを連動させている。スラストベアリング26は、第1回転カム部23の回転位置に応じて、第1回転カム部23と第1固定カム部24との距離が変化するので、チルトボルト21の軸方向に移動可能に支持する。
 また、第1回転カム部23の回転位置に応じて、第1回転カム部23と第1固定カム部24との距離が変化するので、第1回転カム部23と第1固定カム部24との距離が小さくなる場合、押圧ブラケット42間を挟みつける圧力が小さくなる。このため、操作レバー6の回転に応じて、押圧ブラケット42間に作用する締め付け力が緩められて、押圧ブラケット42間とアウターコラム7との間の摩擦力がなくなるまたは小さくなる。これにより、操作者は、操作レバー6を回転させることで、ステアリングホイール4を介してステアリングコラム14をチルト調整孔の長手方向に沿って鉛直方向に揺動させることができる。そして、操作者は、アウターコラム7のチルト位置の調整が可能となる。また、操作レバー6の回転に応じて、押圧ブラケット42間に作用する締め付け力が緩められると、図7に示すアウターコラム7のスリット7Sの幅が大きくなる。これにより、アウターコラム7がインナーコラム3を締め付ける力がなくなるため、インナーコラム3が摺動する際の摩擦力がなくなる。その結果、操作者は、テレスコ位置を調整することができる。
 また、第1回転カム部23と第1固定カム部24との距離が大きくなる場合、押圧ブラケット42間を挟みつける圧力が大きくなる。このため、操作レバー6を回転させることで、ステアリングコラム14のチルト位置を固定させることができる。また、操作レバー6を回転させることで、コラムブラケット1により挟みつける圧力を高め、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力を上げ、テレスコ位置を固定することができる。
 このように、操作レバー6が回転に応じて、押圧ブラケット42間に作用する締め付け力が緩められ、押圧ブラケット42間とアウターコラム7との間の摩擦力がなくなるまたは小さくなる。これにより、アウターコラム7のチルト位置の調整が可能となる。また、操作レバー6が回転させられて、押圧ブラケット42間に作用する締め付け力が緩められると、図7に示すアウターコラム7のスリット7Sの幅が大きくなる。これにより、アウターコラム7がインナーコラム3を締め付ける力がなくなるため、インナーコラム3が摺動する際の摩擦力がなくなる。これにより、操作者は、操作レバー6を回転させた後、ステアリングホイール4を介してインナーコラム3を押し引きすることで、テレスコ位置を調整することができる。
 第2固定機構2は、カム機構であって、操作レバー6と連動して一体的に回転するチルトボルト21の第2回転カム部21Gと、ロック部材27と、を備えている。
 図5に示すように、第2回転カム部21Gは、チルトボルト21の回転軸Zに直交する断面形状が長円形状の部材である。第2回転カム部21Gは、前方円弧部21Gaと、後方円弧部21Gbと、平坦部21Gc、21Gdと、を含む。前方円弧部21Gaは、回転軸Zよりも前方に位置する円弧状の外周面である。後方円弧部21Gbは、回転軸Zよりも後方に位置する円弧状の外周面である。平坦部21Gcは、回転軸Zよりインナーコラム3側で前方円弧部21Gaから後方円弧部21Gbに向かって設けられる平坦な外周面である。平坦部21Gdは、回転軸Zよりインナーコラム3側とは反対側で前方円弧部21Gaから後方円弧部21Gbに向かって設けられる平坦部21Gcに平行な外周面である。なお、第2回転カム部21Gの回転軸Zに直交する断面形状は、必ずしも長円形状でなくてもよく、円形状であってもよいし、多角形状であってもよい。
 ロック部材27は、例えば、第2回転カム部21Gが貫通可能な筒状の部材である。ロック部材27は、例えば、基部270と、第1アーム部271と、第2アーム部272と、開口部273を備える。基部270は、第2回転カム部21Gの前方側に配置され、前方円弧部21Gaに沿った形状である。第1アーム部271は、基部270のインナーコラム3側の端部から平坦部21Gcに沿って設けられている。第2アーム部272は、基部270のインナーコラム3側とは反対側の端部から平坦部21Gdに沿って設けられている。基部270、第1アーム部271および第2アーム部272は、例えば鋼材等の金属製であって一体に形成されている。開口部273は、チルトボルト21の軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって、第2回転カム部21Gの後方側に配置されている。第1アーム部271および第2アーム部272は、平坦部21Gc、21Gdよりも後方側に突出しており、開口部273を挟んで互いに対向している。第1アーム部271は、平坦部21Gcよりも後方側の位置で第2アーム部272側に向かって突出する突出部271Pを備える。第2アーム部272は、平坦部21Gdよりも後方側の位置で第1アーム部271側に向かって突出する突出部272Pを備える。突出部271P、272Pは、後方円弧部21Gbの縁に接している。なお、ロック部材27は、アルミニウム合金等の金属、焼結体、樹脂またはエンジニアリングプラスチック等によって形成されていてもよい。
 また、第1アーム部271は、操作レバー6の回転に応じてインナーコラム3に接触可能な当接部274を備える。当接部274は、開口部273よりもインナーコラム3側に設けられている。当接部274の表面には歯部27Gが設けられている。図6に示すように第2固定機構2が解除された状態における回転軸Zからインナーコラム3の外周面までの最小距離である第1距離D1は、回転軸Zから当接部274の表面(歯部27Gの先端)までの距離である第2距離D2よりも小さい。また、第1距離D1は、回転軸Zからロック部材27の当接部274以外の表面までの最大距離である第3距離D3よりも大きい。本実施形態において、ロック部材27の当接部274以外の部分の回転軸Zに直交する平面で切った断面形状は、回転軸Zを中心とした円形を描いている。すなわち、第3距離D3は一定となっている。なお、当接部274は、歯部27Gを備えていなくてもよい。また、当接部274は、歯部27Gに代えてローレット加工等を施されていてもよい。
 操作レバー6の回転に連動して第2回転カム部21Gが回転すると、チルト方向における当接部274の位置が変化する。当接部274がインナーコラム3に近づく方向(図5、6上で反時計回りの方向)に第2回転カム部21Gが回転すると、歯部27Gがインナーコラム3に接する。これにより、ロック部材27は、インナーコラム3に対してチルト方向に付勢される。このため、インナーコラム3の外周面がアウターコラム7の内周面のうちチルト方向の上側に押し付けられるので、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力が大きくなる。この場合、上述した第1回転カム部23と第1固定カム部24との距離が小さくなる状態となっている。このため、インナーコラム3とアウターコラム7との間には、第1固定機構20による摩擦力に加えて、第2固定機構2による摩擦力が生じている。これにより、第1固定機構20および第2固定機構2は、2次衝突以外の他の要因の荷重によってテレスコ位置が変化しないようにインナーコラム3を固定している。
 当接部274がインナーコラム3から遠ざかる方向(図5、6上で時計回りの方向)に第2回転カム部21Gが回転すると、図6に示すように、ロック部材27がインナーコラム3の外周面から離れ、ロック部材27が付与していたインナーコラム3への押圧力が解除される。この場合、上述した第1回転カム部23と第1固定カム部24との距離が大きくなる状態となっている。これにより、操作者は、チルト位置及びテレスコ位置を調整可能になる。
 図7に示すように、ロック部材27は、アウターコラム7のスリット7Sから露出するインナーコラム3の外周面に対向するように第2回転カム部21Gに取り付けられている。チルトボルト21の軸方向でのロック部材27の幅Δwは、スリット7Sの幅ΔSよりも小さい。これにより、ロック部材27は、押圧ブラケット42間に作用する締め付けの抵抗とならない。
 図8は、2次衝突が生じた場合における、本実施形態に係る第2固定機構の状態を説明するための説明図である。第1固定機構20がアウターコラム7を締め付け、かつ第2固定機構2がインナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する状態において、歯部27Gとインナーコラム3との間には摩擦力が生じている。これにより、2次衝突が生じてインナーコラム3が前方側に移動すると、ロック部材27に前方向きの力が作用する。ロック部材27が前方側に移動すると、後方円弧部21Gbの縁に接する突出部271P、272Pが、第2回転カム部21Gから突出部271P、272P間の距離を拡げる方向の反力を受ける。これにより、ロック部材27は、第2回転カム部21Gの周方向における開口部273の幅を拡げるように変形する。その後、突出部271Pが平坦部21Gcに乗り上がり、突出部272Pが平坦部21Gdに乗り上がる。このため、図8に示すようにロック部材27は、前方側に移動可能な状態となり、インナーコラム3から加えられる前方向きの力によって第2回転カム部21Gから離脱することができる。
 本実施形態においては、突出部271Pが平坦部21Gcに乗り上がり、突出部272Pが平坦部21Gdに乗り上がるときにロック部材27に作用している力が、ロック部材27の離脱荷重である。このため、離脱荷重は、ロック部材27全体の弾性率および突出部271P、272Pの大きさに依存する。
 また、第1固定機構20がアウターコラム7を締め付け、かつ第2固定機構2がインナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する状態において、ロック部材27は、インナーコラム3からチルト方向で下向きの反力を受けている。このため、ロック部材27が第2回転カム部21Gから離脱するとき、ロック部材27には前方向きの力が加えられると共にチルト方向下向きの力が加えられる。これにより、ロック部材27が第2回転カム部21Gから離脱するときの変形の仕方は、ロック部材27に前方向きの力のみが作用する場合に比較して異なる可能性がある。このため、ロック部材27の離脱荷重を設定する際は、インナーコラム3から受けるチルト方向下向きの力を考慮して設定することが好ましい。
 図9は、比較例におけるステアリングコラムの変位量とステアリングコラムを移動させるために必要な荷重との関係を示す図である。図10は、本実施形態におけるステアリングコラムの変位量とステアリングコラムを移動させるために必要な荷重との関係を示す図である。図9、10において、横軸はインナーコラム3の前方への変位量であり、縦軸はインナーコラムを前方へ移動させるために必要な荷重である。
 比較例は、特許文献1に記載の技術のように、アウターコラムがカプセルを介して車体に取り付けられている場合の例である。比較例においては、アウターコラムがインナーコラムよりも後方側に配置されており、アウターコラムに過大荷重が加わると、アウターコラムと一体に設けられたテレスコ調整孔の端部にロッドが接触し、ブラケットを介して荷重がカプセルに伝わるようになっている。図9に示す力F5は、カプセルの許容せん断力を示している。
 比較例において、アウターコラムは、ブラケットの締め付けによってインナーコラムとの間に生じる摩擦力によって軸方向に支持されている。図9で示す力F4は、アウターコラムを支持している当該摩擦力を示している。力F4は、力F5よりも小さい。通常使用において加わるような荷重によってアウターコラムが移動しないようにするために、力F4は、所定値以上に保たれる必要がある。
 比較例において、アウターコラムに力F5以上の荷重が加わると、カプセルが切断され、アウターコラムが車体から離脱する。その後、アウターコラムが、インナーコラムとの摩擦力で衝撃を吸収しながら軸方向に移動する。しかし、上述したように、力F4が所定値以上に保たれているので、アウターコラムの移動を滑らかにして操作者を2次衝突からより保護しやすくすることが難しい。
 一方、本実施形態において、インナーコラム3は、第1固定機構20によるコラムブラケット1の締め付けによってアウターコラム7との間に生じる第1摩擦力と、第2固定機構2による第2摩擦力とによって、アウターコラム7に固定され軸方向に支持されている。図10に示す力F1は、第1摩擦力を示しており、力F3は、第1摩擦力と第2摩擦力との和を示している。また、図10に示す力F2は、ロック部材27の離脱荷重を示している。力F2は、力F3より小さくかつ力F1よりも大きい。
 本実施形態において、インナーコラム3に力F2以上の荷重が加わると、ロック部材27が第2回転カム部21Gから離脱する。これにより、第2固定機構2の連結が解除されるので、上述した第2摩擦力がインナーコラム3に対して作用しなくなる。このため、ロック部材27が第2回転カム部21Gから離脱した後、インナーコラム3は、上述した第1摩擦力で衝撃を吸収しながら軸方向に移動する。本実施形態に係るステアリング装置100は、第1摩擦力を小さく設定すると、インナーコラム3の移動を滑らかにして操作者に与える2次衝突の衝撃を緩和する。
 本実施形態においては、仮に第1摩擦力の設定値を小さくしたとしても、インナーコラム3を軸方向に支持するための力のうち、第1摩擦力を小さくした分を第2摩擦力が補完することができる。このため、本実施形態に係るステアリング装置100は、第1摩擦力の設定値と第2摩擦力の設定値との加算値を調節することで、通常使用において加わるような荷重によってインナーコラム3が移動することを抑制でき、かつ操作者に与える2次衝突の衝撃を緩和することができる。
 以上説明したように、本実施形態に係るステアリング装置100は、筒状のインナーコラム3と、筒状のアウターコラム7と、コラムブラケット1と、チルトボルト21と、ロック部材27と、第1固定機構20と、第2固定機構2と、を備える。インナーコラム3はステアリングホイール4に連結される入力軸5を回転可能に支持する。アウターコラム7は、インナーコラム3の少なくとも一部が内側に挿入される筒状部材であって、インナーコラム3の挿入側の一端を切り欠いたスリット7Sを有する。コラムブラケット1は、車体側部材13に固定され、アウターコラム7を挟む押圧ブラケット42でアウターコラム7を締め付ける。チルトボルト21は、押圧ブラケット42を貫通し、操作レバー6に連動する。ロック部材27は、チルトボルト21の外周に取り付けられる。第1固定機構20は、操作レバー6の回転に応じて、押圧ブラケット42でアウターコラム7を締め付け、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる第1摩擦力を高める。第2固定機構2は、操作レバー6の回転に応じて、インナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する。第1固定機構20がアウターコラム7を締め付け、かつ第2固定機構2がインナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する状態において、インナーコラム3が前方に移動したとき、ロック部材27がチルトボルト21から離脱する。
 この構造により、車体VBには、車体側部材13を介して、アウターコラム7が支持されており、2次衝突時において、ステアリングホイール4からステアリングコラム14へ力が伝達されると、インナーコラム3がアウターコラム7の内部に挿入されてアウターコラム7に収容される。この場合、アウターコラム7が車体VBに固定されたままとなる。仮に誤動作によりインナーコラム3がアウターコラム7の内部に挿入されても、ステアリングコラム14の落下が生じない。コラムブラケット1により挟む圧力を下げて、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力を下げても、第2固定機構2がロック部材27をインナーコラム3に対してチルト方向に付勢するので、2次衝突以外の他の要因の荷重でも離脱荷重を超えてしまう可能性が低減する。このため、体重の軽い操作者に対する2次衝突の衝撃を緩和するために、ステアリングホイール4(インナーコラム3)が車体前方に移動する離脱荷重の設定値を下げることができる。
 操作者の体重が軽い場合、ステアリングコラム14のうちインナーコラム3が車体前方に移動する離脱荷重の設定値を下げた方がよく、コラムブラケット1により挟む圧力を下げて、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力を下げる。ロック部材27は、チルトボルト21に離脱可能に取り付けられている。このため、2次衝突が生じた場合には、ロック部材27がチルトボルト21から離脱し、第2固定機構2の連結が解除される。これにより、上述した第2摩擦力がインナーコラム3に対して作用しなくなる。このため、ロック部材27がチルトボルト21から離脱した後、インナーコラム3は、上述した第1摩擦力で衝撃を吸収しながら軸方向に移動する。その結果、ステアリング装置100は、体重の軽い操作者の衝撃(2次衝突)を緩和することができる。
 ロック部材27は、チルトボルト21が貫通可能な筒状の部材であって、回転軸Z方向で一端から他端に亘る切り欠きであってチルトボルト21の後方側に設けられる開口部273と、開口部273よりもインナーコラム3側に設けられてインナーコラム3に接触可能な当接部274と、を備える。これにより、通常使用においては、筒状であるため、ロック部材27が第2回転カム部21Gから抜け落ちる可能性は抑制される。また、開口部273を備えることで、2次衝突の発生時に当接部274を介して伝えられる摩擦力によってロック部材27が前方に移動できるため、ロック部材27が第2回転カム部21Gから離脱することができる。よって、ステアリング装置100は、通常使用においてロック部材27が抜け落ちる可能性を抑制でき、かつ2次衝突の発生時においてロック部材27の離脱を可能にすることができる。
 また、ロック部材27が開口部273を備えるため、2次衝突の発生時には、開口部273を第2回転カム部21Gが通過するようにしてロック部材27が離脱する。このため、一部が切断されて離脱するカプセルを用いた場合と異なり、ロック部材27は損傷せずに離脱することができる。このため、ロック部材27は、離脱したあとに同じ用途に再利用することが可能である。
 第2固定機構2が解除された状態におけるチルトボルト21の回転軸Zからインナーコラム3の外周面までの最小距離である第1距離D1は、回転軸Zから当接部274の表面までの距離である第2距離D2よりも小さく、かつ回転軸Zからロック部材27の当接部274以外の表面までの最大距離である第3距離D3よりも大きい。これにより、操作レバー6の回転に応じて当接部274がインナーコラム3に接することができるとともに、操作レバー6が逆方向に回転したときにはロック部材27がインナーコラム3に接触しなくなる。このため、ステアリング装置100は、操作レバー6の回転により、解除状態と固定状態とを容易に選択することができる。
 ロック部材27は、当接部274の表面に歯部27Gを備える。これにより、インナーコラム3と当接部274との間に生ずる摩擦力が安定しやすい。よって、ステアリング装置100は、ロック部材27の離脱荷重のバラつきを抑制することができる。
 アウターコラム7は、前方側に位置し、ピボットブラケット12を備え、離脱したインナーコラム3を挿入可能である。これにより、アウターコラム7の軸方向とインナーコラム3の軸方向とが平行になりやすくなる。このため、インナーコラム3が軸方向に移動する際に、アウターコラム7がインナーコラム3を案内しやすくなる。よって、インナーコラム3が軸方向に対して真っ直ぐ移動しやすくなるため、インナーコラム3の移動が妨げられる可能性またはインナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力が所定値よりも大きくなる可能性が抑制される。
(変形例1)
 図11は、変形例1に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。変形例1に係る第2固定機構2Aは、カム機構であって、操作レバー6と連動して一体的に回転するチルトボルト21の第2回転カム部21Gと、ロック部材27Aと、を備えている。なお、上述した実施形態と同じ構成には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 ロック部材27Aは、第2回転カム部21Gが貫通可能な筒状の部材である。ロック部材27Aは、例えば、基部270と、第1アーム部271Aと、第2アーム部272Aと、開口部273Aを備える。第1アーム部271Aは、基部270のインナーコラム3側の端部から平坦部21Gcに沿って設けられている。第2アーム部272Aは、基部270のインナーコラム3側とは反対側の端部から平坦部21Gdに沿って設けられている。開口部273Aは、チルトボルト21の軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって、第2回転カム部21Gの後方側に配置されている。
 第1アーム部271Aは、当接部274Aと、内周部275と、を備える。当接部274Aは、例えば鋼材等の金属製であって、インナーコラム3に接する。内周部275は、例えば鋼材等の金属よりも弾性率が小さい樹脂製であって、当接部274Aよりも第2回転カム部21G側に位置し、平坦部21Gcに接している。当接部274Aは、内周部275に固定されている。また、基部270、内周部275および第2アーム部272Aは、樹脂製であって一体に形成されており、第2回転カム部21Gに接する保持部を構成している。第2アーム部272Aは、後方側の端部から後方円弧部21Gbに沿って設けられる突出部272Eを備える。これにより、第2回転カム部21Gの周方向における開口部273Aの幅は、上述した実施形態に係る開口部273の幅と比較して小さくなっている。
 変形例1において、2次衝突が生じてインナーコラム3が前方側に移動すると、ロック部材27Aに前方向きの力が作用する。ロック部材27Aが前方側に移動すると、突出部272Eは、後方円弧部21Gbから受ける反力によって、チルト方向下向きに変形する。その後ロック部材27Aは、第2回転カム部21Gの周方向における開口部273Aの幅が第2回転カム部21Gの短手方向の長さに等しくなるまで変形する。これにより、ロック部材27Aは、前方側に移動可能な状態となり、インナーコラム3から加えられる前方向きの力によって第2回転カム部21Gから離脱することができる。
 変形例1において、第2回転カム部21Gの周方向における開口部273Aの幅が第2回転カム部21Gの短手方向の長さに等しくなるまでロック部材27Aが変形したときにロック部材27Aに作用している力が、ロック部材27Aの離脱荷重である。離脱荷重は、基部270、内周部275および第2アーム部272Aの弾性率に依存する。
 なお、当接部274Aは、アルミニウム合金等の金属、焼結体、樹脂またはエンジニアリングプラスチック等によって形成されていてもよい。また、基部270、内周部275および第2アーム部272Aは、樹脂以外の材料で形成されていてもよいが、当接部274Aに用いられる材料よりも弾性率の小さい材料で形成されていることが好ましい。
 上述したように変形例1において、第1アーム部271Aは、金属製の当接部274Aと、当接部274Aよりも第2回転カム部21G側に設けられて第2回転カム部21Gに接する保持部とを備える。基部270、内周部275および第2アーム部272Aで構成される保持部は、当接部274Aよりも弾性率の小さい材料である。これにより、当接部274Aが金属製であるため、インナーコラム3とロック部材27Aとの間に生ずる摩擦力が安定しやすい。一方、基部270、内周部275および第2アーム部272Aで構成される保持部が金属よりも弾性率の小さい樹脂製であるため、ロック部材27Aの変形量の調節がしやすい。よって、変形例1に係るステアリング装置100は、ロック部材27Aの離脱荷重のバラつきを抑制し、かつ離脱荷重の設定を容易にすることができる。
(変形例2)
 図12は、変形例2に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。変形例2に係る第2固定機構2Bは、カム機構であって、操作レバー6と連動して一体的に回転するチルトボルト21の第2回転カム部21GBと、ロック部材27Bと、を備えている。なお、上述した実施形態と同じ構成には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図12に示すように、第2回転カム部21GBは、回転軸Zに直交する断面形状が円形状の部材である。第2回転カム部21GBの直径は、図7で示したボルト本体21Bの直径と同じ大きさである。変形例2において第2回転カム部21GBは、ボルト本体21Bの一部であって、ボルト本体21Bの軸方向の中央部を意味する。なお、ボルト本体21Bの直径とは異なる大きさであってもよい。
 ロック部材27Bは、第2回転カム部21GBが貫通可能な筒状の部材である。ロック部材27Bは、例えば、基部270と、第1アーム部271Bと、第2アーム部272Bと、開口部273とを備える。第1アーム部271Bは、基部270のインナーコラム3側の端部から第2回転カム部21GBの表面に沿って設けられている。第2アーム部272Bは、基部270のインナーコラム3側とは反対側の端部から第2回転カム部21GBの表面に沿って設けられている。開口部273は、チルトボルト21の軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって、第2回転カム部21GBの後方側に配置されている。第1アーム部271Bおよび第2アーム部272Bは、回転軸Zよりも後方側に突出しており、開口部273を挟んで互いに対向している。第1アーム部271Bが突出部271Pを備え、第2アーム部272Bが突出部272Pを備えている。
 変形例2において、2次衝突が生じてインナーコラム3が前方側に移動すると、ロック部材27Bに前方向きの力が作用する。ロック部材27Bが前方側に移動すると、ロック部材27Bは、第2回転カム部21GBの周方向における開口部273の幅を拡げるように変形する。その後、ロック部材27Bは、突出部271Pから突出部272Pまでの距離が第2回転カム部21GBの直径と等しくなるまで変形する。これにより、ロック部材27Bは、前方側に移動可能な状態となり、インナーコラム3から加えられる前方向きの力によって第2回転カム部21GBから離脱することができる。
 変形例2において、突出部271Pから突出部272Pまでの距離が第2回転カム部21GBの直径と等しくなるまでロック部材27Bが変形したときにロック部材27Bに作用している力が、ロック部材27Bの離脱荷重である。離脱荷重は、ロック部材27B全体の弾性率および突出部271P、272Pの大きさに依存する。なお、変形例2において、突出部271P、272Pはなくてもよい。この場合、離脱荷重は、ロック部材27B全体の弾性率に依存する。
 変形例2においては、第2回転カム部21GBの回転軸Zに直交する断面形状が円形状であって、ボルト本体21Bと同じ断面形状である。このため、第2回転カム部21GBを成形するための工程が不要となるので、上述した実施形態と比較して、チルトボルト21の製造がより容易になる。
(変形例3)
 図13は、変形例3に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。図14は、変形例3に係る第2固定機構が固定を解除している状態を説明するための説明図である。図15は、変形例3に係る第2固定機構をチルト方向下側から見た平面図である。なお、上述した実施形態と同じ構成には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 変形例3に係る第2固定機構2Cは、カム機構であって、操作レバー6と連動して一体的に回転するチルトボルト21の第2回転カム部21Gと、ロック部材27と、インナーコラム3に固定されたギヤロックレール30とを備えている。ギヤロックレール30はアウターコラム7のスリット7Sの幅ΔSよりも小幅でスリット7Sに沿うようにインナーコラム3の軸方向にほぼ幅Δwの幅をもった縦長のレール形状をしており、インナーコラム3の外面に固定されている。すなわち、チルトボルト21の軸方向におけるギヤロックレール30の幅は、スリット7Sの幅ΔSよりも小さく、かつロック部材27の幅Δwに略等しい。ギヤロックレール30は、チルト方向下側から見て、スリット7Sの長手方向に沿った長辺を有する矩形の部材である。ギヤロックレール30の表面にはロック部材27の歯部27Gと噛み合う歯部31が設けられている。インナーコラム3の軸方向におけるギヤロックレール30の長さは第2回転カム部21Gの回転ストローク内でロック部材27と十分に当接出来る直線長さである。
 図13に示すように、変形例3に係る第2回転カム部21Gにおいて、平坦部21Gcは、回転軸Zよりギヤロックレール30側で前方円弧部21Gaから後方円弧部21Gbに向かって設けられる平坦な外周面である。平坦部21Gdは、回転軸Zよりギヤロックレール30側とは反対側で前方円弧部21Gaから後方円弧部21Gbに向かって設けられる平坦部21Gcに平行な外周面である。
 変形例3に係るロック部材27において、第1アーム部271は、基部270のギヤロックレール30側の端部から平坦部21Gcに沿って設けられている。第2アーム部272は、基部270のギヤロックレール30側とは反対側の端部から平坦部21Gdに沿って設けられている。なお、ロック部材27およびギヤロックレール30は金等の金属、焼結体、樹脂またはエンジニアリングプラスチック等によって形成されていてもよい。
 また、第1アーム部271は、操作レバー6の回転に応じてギヤロックレール30に接触可能な当接部274を備える。当接部274は、開口部273よりもギヤロックレール30側に設けられている。当接部274の表面には歯部27Gが設けられている。図14に示すように第2固定機構2Cが解除された状態における回転軸Zからギヤロックレール30の外面までの最小距離である第1距離D1は、回転軸Zから当接部274の表面(歯部27Gの先端)までの距離である第2距離D2よりも小さい。また、第1距離D1は、回転軸Zからロック部材27の当接部274以外の表面までの最大距離である第3距離D3よりも大きい。本実施形態において、ロック部材27の当接部274以外の部分の回転軸Zに直交する平面で切った断面形状は、回転軸Zを中心とした円形を描いている。すなわち、第3距離D3は一定となっている。
 操作レバー6の回転に連動して第2回転カム部21Gが回転すると、チルト方向における当接部274の位置が変化する。当接部274がインナーコラム3に近づく方向(図13および図14上で反時計回りの方向)に第2回転カム部21Gが回転すると、歯部27Gがインナーコラム3に固定されたギヤロックレール30の歯部31と噛み合う。これにより、ロック部材27は、インナーコラム3に対してチルト方向に付勢される。このため、インナーコラム3の外周面がアウターコラム7の内周面のうちチルト方向の上側に押し付けられるので、インナーコラム3とアウターコラム7との間に生じる摩擦力が大きくなる。
 当接部274がインナーコラム3に固定されたギヤロックレール30から遠ざかる方向(図13および図14上で時計回りの方向)に第2回転カム部21Gが回転すると、図14に示すように、ロック部材27がインナーコラム3の外周面から離れ、ロック部材27が付与していたインナーコラム3への押圧力が解除される。
 図15に示すように、ロック部材27は、アウターコラム7のスリット7Sから露出するインナーコラム3に固定されたギヤロックレール30の外面に対向するように第2回転カム部21Gに取り付けられている。チルトボルト21の軸方向でのロック部材27の幅Δwおよびギヤロックレール30の幅は、スリット7Sの幅ΔSよりも小さい。これにより、ロック部材27は、押圧ブラケット42間に作用する締め付けの抵抗とならない。
 図16は、2次衝突が生じた場合における、変形例3に係る第2固定機構の状態を説明するための説明図である。第1固定機構20がアウターコラム7を締め付け、かつ第2固定機構2Cがインナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する状態において、歯部27Gとインナーコラム3に固定のギヤロックレール30との間には、ギヤの噛み合い摩擦力が生じている。これにより、2次衝突が生じてインナーコラム3が前方側に移動すると、ロック部材27に前方向きの力が作用する。図16に示すようにロック部材27は、前方側に移動可能な状態となり、インナーコラム3から加えられる前方向きの力によって第2回転カム部21Gから離脱することができる。
 以上説明したように、変形例3に係る第2固定機構2Cは、インナーコラム3に固定されたギヤロックレール30を備える。ロック部材27は、チルトボルト21が貫通可能な筒状の部材であって、回転軸Z方向で一端から他端に亘る切り欠きであってチルトボルト21の後方側に設けられる開口部273と、開口部273よりもインナーコラム3側に設けられてインナーコラム3に固定されたギヤロックレール30に接触可能な当接部274と、を備える。これにより、通常使用においては、筒状であるため、ロック部材27が第2回転カム部21Gから抜け落ちる可能性は抑制される。また、開口部273を備えることで、2次衝突の発生時に当接部274を介して伝えられる摩擦力によってロック部材27が前方に移動できるため、ロック部材27が第2回転カム部21Gから離脱することができる。よって、ステアリング装置100は、通常使用においてロック部材27が抜け落ちる可能性を抑制でき、かつ2次衝突の発生時においてロック部材27の離脱を可能にすることができる。
 第2固定機構2Cが解除された状態におけるチルトボルト21の回転軸Zからインナーコラム3に固定のギヤロックレール30の外周面までの最小距離である第1距離D1は、回転軸Zから当接部274の表面までの距離である第2距離D2よりも小さく、かつ回転軸Zからロック部材27の当接部274以外の表面までの最大距離である第3距離D3よりも大きい。これにより、操作レバー6の回転に応じて当接部274がインナーコラム3に固定されたギヤロックレール30に接することができるとともに、操作レバー6が逆方向に回転したときにはロック部材27がインナーコラム3に固定されたギヤロックレール30に接触しなくなる。このため、ステアリング装置100は、操作レバー6の回転により、解除状態と固定状態とを容易に選択することができる。
 ロック部材27は、当接部274の表面に歯部27Gを備える。ギヤロックレール30は、ロック部材27に対向する表面に歯部27Gと噛み合う歯部31を備える。これにより、インナーコラム3に固定されたギヤロックレール30と当接部274との間は、歯の噛み合い結合となり力の伝達ロスがない。よって、ステアリング装置100は、ロック部材27の離脱荷重のバラつきを抑制することができる。
(変形例4)
 図17は、変形例4に係るステアリング装置において、図2のA-A断面に相当する断面を示す断面図である。図18は、変形例4に係る第2固定機構が固定している状態を説明するための説明図である。図19は、変形例4に係るチルトボルトを示す拡大図である。図20は、2次衝突が生じた場合における、変形例4に係る第2固定機構の状態を説明するための説明図である。図21は、変形例4に係るロック部材の他の形態を示す説明図である。なお、上述した実施形態と同じ構成には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図17に示すように、変形例4に係るチルトボルト21は、2つのボルト本体21Bと、せん断部28Gと、を備える。2つのボルト本体21Bは、それぞれアウターコラム7両側で押圧ブラケット42を貫通している。せん断部28Gは、2つのボルト本体21Bの間に配置されている。せん断部28Gは、例えばボルト本体21Bと一体に形成されており、2つのボルト本体21Bを連結している。せん断部28Gの外周は、ボルト本体21Bの外周よりも小さい。外周とは、外側の周囲である。すなわち、回転軸Zに直交する平面でせん断部28Gを切った断面は、回転軸Zに直交する平面でボルト本体21Bを切った断面よりも小さい。
 図18に示すように、せん断部28Gは、チルトボルト21の回転軸Zに直交する断面形状が長円形状の部材である。せん断部28Gは、前方円弧部28Gaと、後方円弧部28Gbと、平坦部28Gc、28Gdと、を含む。前方円弧部28Gaは、回転軸Zよりも前方に位置する円弧状の外周面である。後方円弧部28Gbは、回転軸Zよりも後方に位置する円弧状の外周面である。平坦部28Gcは、回転軸Zよりインナーコラム3側で前方円弧部28Gaから後方円弧部28Gbに向かって設けられる平坦な外周面である。平坦部28Gdは、回転軸Zよりインナーコラム3側とは反対側で前方円弧部28Gaから後方円弧部28Gbに向かって設けられる平坦部28Gcに平行な外周面である。なお、せん断部28Gの回転軸Zに直交する断面形状は、必ずしも長円形状でなくてもよく、円形状であってもよいし、多角形状であってもよい。
 図19に示すように、せん断部28Gの縁は面取りされている。より具体的には、せん断部28Gは、チルトボルト21の軸方向の両端に、ボルト本体21Bに向かって外周が大きくなる傾斜部281を備える。傾斜部281の両端には、せん断部28Gの外周とボルト本体21Bの外周との差によって、段差としての縁282および縁283が生じている。縁282および縁283は、図19に示すように面取りされている。すなわち、縁282および縁283は、尖った角ではなく丸く形成されている。
 変形例4に係る第2固定機構2Dは、カム機構であって、操作レバー6と連動して一体的に回転するチルトボルト21のせん断部28Gと、ロック部材27と、を備えている。
 第1固定機構20がアウターコラム7を締め付け、かつ第2固定機構2Dがインナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する状態において、歯部27Gとインナーコラム3との間には、摩擦力が生じている。これにより、2次衝突が生じてインナーコラム3が前方側に移動すると、ロック部材27に前方向きの力が作用する。
 上述したように、せん断部28Gの外周がボルト本体21Bの外周よりも小さいので、せん断部28Gのせん断強度はボルト21Bと比較して小さい。すなわち、せん断部28Gは、せん断破壊されやすくなっている。このため、変形例4においては、ロック部材27に前方向きの力が作用したときに、せん断部28Gがせん断破壊する可能性が上述した実施形態に比較して高くなっている。ロック部材27に前方向きの力が作用したときに、せん断部28Gがせん断破壊するかロック部材27がせん断部28Gから外れるかは、ロック部材27の剛性(変形のしやすさ)およびせん断部28Gのせん断強度に依存する。
 例えば変形例4においては、せん断部28Gをせん断破壊するために必要な力が、突出部271Pおよび突出部272Pをそれぞれ平坦部28Gcおよび平坦部28Gdに乗り上げさせるために必要な力よりも小さくなるように、せん断部28Gのせん断強度が設定されている。これにより、ロック部材27に作用する前方向きの力に応じてせん断部28Gがせん断破壊する。せん断部28Gがせん断破壊すると、ロック部材27は、図20に示すようにせん断部28Gと共にチルトボルト21(ボルト本体21B)から離脱することができる。この場合、せん断部28Gがせん断破壊するときにロック部材27に作用している力が、ロック部材27の離脱荷重である。このため、離脱荷重は、せん断部28Gのせん断強度に依存する。
 せん断部28Gがせん断破壊する場合、開口部273は、ロック部材27の離脱には大きな影響を与えないが、ロック部材27をチルトボルト21に取り付ける時に有用である。すなわち、ロック部材27は開口部273を介してチルトボルト21に取り付けられるので、ロック部材27の取付作業が容易となる。
 仮に、せん断部28Gをせん断破壊するために必要な力が、突出部271Pおよび突出部272Pをそれぞれ平坦部28Gcおよび平坦部28Gdに乗り上げさせるために必要な力よりも大きくなるように、せん断部28Gのせん断強度が設定されている場合、せん断部28Gはせん断破壊しない。すなわち、ロック部材27に作用する前方向きの力に応じてロック部材27がせん断部28Gから外れる。このため、ロック部材27は、前方側に移動可能な状態となり、インナーコラム3から加えられる前方向きの力によってチルトボルト21(せん断部28G)から離脱することができる。この場合、上述した実施形態と同様に、突出部271Pが平坦部21Gcに乗り上がり突出部272Pが平坦部21Gdに乗り上がるときにロック部材27に作用している力が、ロック部材27の離脱荷重である。このため、離脱荷重は、ロック部材27全体の弾性率および突出部271P、272Pの大きさに依存する。
 また、第1固定機構20がアウターコラム7を締め付ける際には、せん断部28Gに引張力が作用する。このため、せん断部28Gの形状は、せん断強度だけでなく引張強度も考慮して設定されることが好ましい。変形例4においては、せん断部28Gはせん断破壊されやすくなっているものの、縁282および縁283が面取りされている。これにより、せん断部28Gに引張力が作用しても、縁282および縁283を起点としたクラックが生じにくくなっている。このため、せん断部28Gのせん断強度が安定する。
 なお、変形例4に係るロック部材27は、必ずしも図18に示すように開口部273を備えていなくてもよい。例えば図21に示すように、ロック部材27は、開口部273を備えない環状部材であってもよい。このようにした場合であっても、ロック部材27は、せん断部28Gと共にチルトボルト21(ボルト本体21B)から離脱することができる。
 なお、せん断部28Gは、必ずしもボルト本体21Bと一体に形成されていなくてもよい。例えば、せん断部28Gは、ボルト本体21Bとは異なり樹脂等で形成されていてもよい。また、縁282および縁283は、必ずしも面取りされていなくてもよい。例えば、縁282および縁283の少なくとも一方が面取りされていてもよいし、縁282および縁283が共に面取りされていなくてもよい。
 以上説明したように、変形例4に係るステアリング装置100において、第1固定機構20がアウターコラム7を締め付け、かつ第2固定機構2Dがインナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する状態において、インナーコラム3が車体前方に移動したとき、ロック部材27がチルトボルト21の一部(せん断部28G)と共にチルトボルト21(ボルト本体21B)から離脱する。これにより、ロック部材27の離脱荷重は、せん断部28Gのせん断強度に依存する。せん断部28Gのせん断強度の設定は、ロック部材27の剛性の設定と比較して容易である。このため、ロック部材27の離脱荷重の設定が容易になる。
 また、チルトボルト21は、アウターコラム7の両側にあるそれぞれの押圧ブラケット42を貫通する2つのボルト本体21Bと、2つのボルト本体21Bの間に配置されかつボルト本体21Bの外周よりも小さな外周を有するせん断部28Gと、を備える。ロック部材27は、せん断部28Gに取り付けられる。これにより、ロック部材27に作用する前方向きの力に応じてせん断部28Gがせん断破壊する。このため、ロック部材27の離脱荷重は、せん断部28Gのせん断強度に依存する。せん断部28Gのせん断強度の設定は、ロック部材27の剛性の設定と比較して容易である。さらに、せん断部28Gに加わるせん断力がロック部材27の両側で均等になりやすい。したがって、ロック部材27の離脱荷重の設定が容易になる。
 また、せん断部28Gの縁282および縁283が面取りされている。これにより、せん断部28Gに引張力が作用しても、縁282および縁283を起点としたクラックが生じにくくなっている。このため、せん断部28Gのせん断強度が安定するので、ロック部材27の離脱荷重が安定する。
(変形例5)
 図22は、変形例5に係るステアリング装置において、図2のA-A断面に相当する断面を示す断面図である。図23は、変形例5に係るチルトボルトを示す拡大図である。なお、上述した実施形態と同じ構成には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図22に示すように、変形例5に係るチルトボルト21は、2つのボルト本体21Bと、第2回転カム部21Gと、せん断部29と、を備える。2つのボルト本体21Bは、それぞれアウターコラム7の両側で押圧ブラケット42を貫通している。2つのボルト本体21Bの間に第2回転カム部21Gが配置されている。せん断部29は、例えば2つであって、それぞれ第2回転カム部21Gの両端に設けられている。2つのせん断部29は、ボルト本体21Bと第2回転カム部21Gとの間に配置されている。せん断部29は、例えばボルト本体21Bおよび第2回転カム部21Gと一体に形成されており、ボルト本体21Bと第2回転カム部21Gとを連結している。せん断部29の外周は、ボルト本体21Bの外周および第2回転カム部21Gの外周よりも小さい。すなわち、回転軸Zに直交する平面でせん断部29を切った断面は、回転軸Zに直交する平面でボルト本体21Bを切った断面よりも小さい。言い換えると、せん断部29は、第2回転カム部21Gの両端に設けられた溝である。
 図23に示すように、せん断部29の縁は面取りされている。より具体的には、せん断部29は、チルトボルト21の軸方向の一端にボルト本体21Bに向かって外周が大きくなる傾斜部291を備え、チルトボルト21の軸方向の他端に第2回転カム部21Gに向かって外周が大きくなる傾斜部292を備える。傾斜部291の両端には、せん断部29の外周とボルト本体21Bの外周との差によって、段差としての縁293および縁294が生じている。傾斜部292の両端には、せん断部29の外周と第2回転カム部21Gの外周との差によって、段差としての縁295および縁296が生じている。縁293、縁294、縁295および縁296は、図23に示すように面取りされている。すなわち、縁293、縁294、縁295および縁296は、尖った角ではなく丸く形成されている。
 変形例5に係る第2固定機構2Eは、カム機構であって、操作レバー6と連動して一体的に回転するチルトボルト21の第2回転カム部21Gと、ロック部材27と、を備えている。
 第1固定機構20がアウターコラム7を締め付け、かつ第2固定機構2Eがインナーコラム3に対してチルト方向にロック部材27を付勢する状態において、歯部27Gとインナーコラム3との間には、摩擦力が生じている。これにより、2次衝突が生じてインナーコラム3が前方側に移動すると、ロック部材27に前方向きの力が作用する。
 上述したように、せん断部29の外周がボルト本体21Bの外周よりも小さいので、せん断部29のせん断強度はボルト本体21Bと比較して小さい。すなわち、せん断部29は、せん断破壊されやすくなっている。このため、変形例5においては、ロック部材27に前方向きの力が作用したときに、せん断部29がせん断破壊する可能性が上述した実施形態に比較して高くなっている。ロック部材27に前方向きの力が作用したときに、せん断部29がせん断破壊するかロック部材27が第2回転カム部21Gから外れるかは、ロック部材27の剛性(変形のしやすさ)およびせん断部29のせん断強度に依存する。
 例えば変形例5においては、せん断部29をせん断破壊するために必要な力が、突出部271Pおよび突出部272Pをそれぞれ平坦部21Gcおよび平坦部21Gd(図5参照)に乗り上げさせるために必要な力よりも小さくなるように、せん断部29のせん断強度が設定されている。これにより、ロック部材27に作用する前方向きの力に応じてせん断部29がせん断破壊する。せん断部29がせん断破壊すると、ロック部材27は、第2回転カム部21Gと共にチルトボルト21(ボルト本体21B)から離脱することができる。この場合、せん断部29がせん断破壊するときにロック部材27に作用している力が、ロック部材27の離脱荷重である。このため、離脱荷重は、せん断部29のせん断強度に依存する。
 また、第1固定機構20がアウターコラム7を締め付ける際には、せん断部29に引張力が作用する。このため、せん断部29の形状は、せん断強度だけでなく引張強度も考慮して設定されることが好ましい。変形例5においては、せん断部29はせん断破壊されやすくなっているものの、縁293、縁294、縁295および縁296が面取りされている。これにより、せん断部29に引張力が作用しても、縁293、縁294、縁295および縁296を起点としたクラックが生じにくくなっている。このため、せん断部29のせん断強度が安定する。
 なお、変形例5に係るロック部材27は、必ずしも開口部273(図5参照)を備えていなくてもよい。例えば変形例4で説明したように、ロック部材27は、開口部273を備えない環状部材であってもよい。このようにした場合であっても、せん断部29がせん断破壊することにより、ロック部材27は、第2回転カム部21Gと共にチルトボルト21(ボルト本体21B)から離脱することができる。
 なお、せん断部29は、必ずしもボルト本体21Bおよび第2回転カム部21Gと一体に形成されていなくてもよい。例えば、せん断部29は、ボルト本体21Bおよび第2回転カム部21Gとは異なり樹脂等で形成されていてもよい。また、縁293、縁294、縁295および縁296は、必ずしも面取りされていなくてもよい。例えば、縁293、縁294、縁295および縁296の少なくとも一つが面取りされていてもよいし、縁293、縁294、縁295および縁296の全てが面取りされていなくてもよい。
 以上説明したように、変形例5に係るステアリング装置100において、チルトボルト21は、アウターコラム7の両側にあるそれぞれの押圧ブラケット42を貫通する2つのボルト本体21Bと、2つのボルト本体21Bの間に配置されかつボルト本体21Bの外周よりも小さな外周を有する2つのせん断部29と、を備える。ロック部材27は、2つのせん断部29の間に配置される。これにより、ロック部材27に作用する前方向きの力に応じてせん断部29がせん断破壊する。このため、ロック部材27の離脱荷重は、せん断部29のせん断強度に依存する。せん断部29のせん断強度の設定は、ロック部材27の剛性の設定と比較して容易である。さらに、せん断部29に加わるせん断力がロック部材27の両側で均等になりやすい。したがって、ロック部材27の離脱荷重の設定が容易になる。
 また、せん断部29の縁293、縁294、縁295および縁296は面取りされている。これにより、せん断部29に引張力が作用しても、縁293、縁294、縁295および縁296を起点としたクラックが生じにくくなっている。このため、せん断部29のせん断強度が安定するので、ロック部材27の離脱荷重が安定する。
 以上説明した、実施形態に係るステアリング装置は、電動モータを備えるステアリング装置にも適用することができる。
1 コラムブラケット
2、2A、2B、2C、2D、2E 第2固定機構
3 インナーコラム
4 ステアリングホイール
5 入力軸
6 操作レバー
7 アウターコラム
7S スリット
8 出力軸
9 ユニバーサルジョイント
10 ロアシャフト
11 ユニバーサルジョイント
12 ピボットブラケット
13 車体側部材
14 ステアリングコラム
15 ステアリングシャフト
20 第1固定機構
21 チルトボルト
21A チルトボルト頭部
21B ボルト本体
21D ねじ部
21G、21GB 第2回転カム部
21Ga 前方円弧部
21Gb 後方円弧部
21Gc、21Gd 平坦部
22 かしめナット
23 第1回転カム部
24 第1固定カム部
25 スピンストッパー
26 スラストベアリング
27、27A、27B ロック部材
270 基部
271、271A、271B 第1アーム部
271P 突出部
272、272A、272B 第2アーム部
272E 突出部
272P 突出部
273、273A 開口部
274、274A 当接部
275 内周部
27G 歯部
28G せん断部
28Ga 前方円弧部
28Gb 後方円弧部
28Gc、28Gd 平坦部
281 傾斜部
282、283 縁
29 せん断部
291、292 傾斜部
293、294、295、296 縁
30 ギヤロックレール
31 歯部
42 押圧ブラケット
43 ディスタンスブラケット
44 位置決め部
45 固定位置
100 ステアリング装置
RP ラックアンドピニオン
PV 回転軸
SE 動力伝達機構
VB 車体
Z 回転軸

Claims (15)

  1.  ステアリングホイールに連結される入力軸を回転可能に支持する、筒状のインナーコラムと、
     前記インナーコラムの少なくとも一部が内側に挿入される筒状部材であって、前記インナーコラムの挿入側の一端を切り欠いたスリットを有するアウターコラムと、
     車体側部材に固定され、前記アウターコラムを挟む押圧ブラケットで前記アウターコラムを締め付けるコラムブラケットと、
     前記押圧ブラケットを貫通し、操作レバーに連動するチルトボルトと、
     前記チルトボルトの外周に取り付けられるロック部材と、
     前記操作レバーの回転に応じて、前記アウターコラムを締め付ける第1固定機構と、
     前記操作レバーの回転に応じて、前記インナーコラムに対してチルト方向に前記ロック部材を付勢する第2固定機構と、を備え、
     前記第1固定機構が前記アウターコラムを締め付け、かつ前記第2固定機構が前記インナーコラムに対してチルト方向に前記ロック部材を付勢する状態において、前記インナーコラムが車体前方に移動したとき、前記ロック部材が前記チルトボルトから離脱するステアリング装置。
  2.  前記ロック部材は、前記チルトボルトが貫通可能な筒状の部材であって、前記チルトボルトの軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって前記チルトボルトの車体後方側に設けられる開口部と、前記開口部よりも前記インナーコラム側に設けられて前記インナーコラムに接触可能な当接部と、を備える請求項1に記載のステアリング装置。
  3.  前記第2固定機構が解除された状態における前記チルトボルトの回転軸から前記インナーコラムの外周面までの最小距離である第1距離は、前記回転軸から前記当接部の表面までの距離である第2距離よりも小さく、かつ前記回転軸から前記ロック部材の前記当接部以外の表面までの最大距離である第3距離よりも大きい請求項2に記載のステアリング装置。
  4.  前記ロック部材は、金属製の前記当接部と、前記当接部よりも前記チルトボルト側に設けられて前記チルトボルトに接する保持部とを備え、
     前記保持部は、前記当接部よりも弾性率の小さい材料である請求項2または3に記載のステアリング装置。
  5.  前記ロック部材は、前記当接部の表面に歯部を備える、請求項2から4のいずれか1項に記載のステアリング装置。
  6.  前記ロック部材は、前記チルトボルトが貫通可能な筒状の部材であって、前記チルトボルトの軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって前記チルトボルトの車体後方側に設けられる開口部と、前記開口部よりも前記インナーコラム側に設けられて前記インナーコラムに接触可能な当接部と、前記インナーコラムに固定されたギヤロックレールを備える請求項1に記載のステアリング装置。
  7.  前記第2固定機構は、前記インナーコラムに固定されたギヤロックレールを備え、
     前記ロック部材は、前記チルトボルトが貫通可能な筒状の部材であって、前記チルトボルトの軸方向で一端から他端に亘る切り欠きであって前記チルトボルトの車体後方側に設けられる開口部と、前記開口部よりも前記インナーコラム側に設けられて前記ギヤロックレールに接触可能な当接部と、を備える請求項1に記載のステアリング装置。
  8.  前記第2固定機構が解除された状態における前記チルトボルトの回転軸から前記インナーコラムに固定された前記ギヤロックレールの外周面までの最小距離である第1距離は、前記回転軸から前記当接部の表面までの距離である第2距離よりも小さく、かつ前記回転軸から前記ロック部材の前記当接部以外の表面までの最大距離である第3距離よりも大きい請求項6または7に記載のステアリング装置。
  9.  前記ロック部材は、金属製の前記当接部と、前記当接部よりも前記チルトボルト側に設けられて前記チルトボルトに接する保持部とを備え、
     前記保持部は、前記当接部よりも弾性率の小さい材料である請求項6~8のいずれか1項に記載のステアリング装置。
  10.  前記ロック部材および前記ギヤロックレールは、その表面に互いに噛み合い、前記当接部の表面に歯部を備える、請求項6から9のいずれか1項に記載のステアリング装置。
  11.  前記アウターコラムは、車体前方側に位置し、ピボットブラケットを備え、離脱した前記インナーコラムを挿入可能である、請求項1から10のいずれか1項に記載のステアリング装置。
  12.  前記第1固定機構が前記アウターコラムを締め付け、かつ前記第2固定機構が前記インナーコラムに対してチルト方向に前記ロック部材を付勢する状態において、前記インナーコラムが車体前方に移動したとき、前記ロック部材が前記チルトボルトの一部と共に前記チルトボルトから離脱する請求項1に記載のステアリング装置。
  13.  前記チルトボルトは、前記アウターコラムの両側にあるそれぞれの前記押圧ブラケットを貫通する2つのボルト本体と、2つの前記ボルト本体の間に配置されかつ前記ボルト本体の外周よりも小さな外周を有するせん断部と、を備え、
     前記ロック部材は、前記せん断部に取り付けられる請求項1に記載のステアリング装置。
  14.  前記チルトボルトは、前記アウターコラムの両側にあるそれぞれの前記押圧ブラケットを貫通する2つのボルト本体と、2つの前記ボルト本体の間に配置されかつ前記ボルト本体の外周よりも小さな外周を有する2つのせん断部と、を備え、
     前記ロック部材は、前記2つのせん断部の間に配置される請求項1に記載のステアリング装置。
  15.  前記せん断部の縁は面取りされている請求項13または14に記載のステアリング装置。
PCT/JP2015/055881 2014-04-11 2015-02-27 ステアリング装置 WO2015156055A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580000433.XA CN105189253B (zh) 2014-04-11 2015-02-27 转向装置
EP15770780.3A EP2965970B1 (en) 2014-04-11 2015-02-27 Steering device
US14/782,351 US9623895B2 (en) 2014-04-11 2015-02-27 Steering device
JP2015536324A JP5843056B1 (ja) 2014-04-11 2015-02-27 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-082178 2014-04-11
JP2014082178 2014-04-11
JP2014116433 2014-06-05
JP2014-116433 2014-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015156055A1 true WO2015156055A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055881 WO2015156055A1 (ja) 2014-04-11 2015-02-27 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9623895B2 (ja)
EP (1) EP2965970B1 (ja)
JP (1) JP5843056B1 (ja)
CN (1) CN105189253B (ja)
WO (1) WO2015156055A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112989A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2016137772A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
CN107650999A (zh) * 2017-09-23 2018-02-02 芜湖雪影实业有限公司 一种汽车方向盘结构

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014016510B4 (de) * 2014-11-10 2016-02-18 Thyssenkrupp Ag Lenksäule mit Längsanschlag mit einstellbarer Freigabefunktion für Crash
JP6410645B2 (ja) * 2015-03-09 2018-10-24 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
DE102015216715A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Thyssenkrupp Ag Verstellbare Lenksäule für Kraftfahrzeuge mit Energieabsorber für den Fahrzeugcrash
US10059420B1 (en) * 2015-12-07 2018-08-28 X Development Llc Payload separation for balloon flight termination
JP6609208B2 (ja) * 2016-03-23 2019-11-20 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
US20190111962A1 (en) * 2016-04-08 2019-04-18 Nsk Ltd. Position adjustment device for steering wheel
DE102017115276A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Trw Automotive Gmbh Verriegelungsvorrichtung sowie Lenksäulenbaugruppe
US10717457B2 (en) * 2018-06-18 2020-07-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column positive lock mechanism
CN108974107B (zh) * 2018-07-03 2023-09-12 诺力智能装备股份有限公司 叉车转向管柱角度调节机构
DE102018212202A1 (de) 2018-07-23 2020-01-23 Thyssenkrupp Ag Getrieberad für einen Verstellantrieb, Verstellantrieb für eine Lenksäule und Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
JP7004417B2 (ja) * 2018-08-31 2022-01-21 株式会社クボタ 走行車両
US10858032B2 (en) * 2018-11-29 2020-12-08 Steering Solutions Ip Holding Corporation Clamp load adjustment assembly for steering column
KR20200073756A (ko) * 2018-12-14 2020-06-24 주식회사 만도 자동차의 조향컬럼
JP7310166B2 (ja) * 2019-02-18 2023-07-19 株式会社ジェイテクト ステアリングコラム装置
CN112896288A (zh) * 2021-03-30 2021-06-04 东风汽车集团股份有限公司 汽车方向盘自动调节装置、基于落水逃生的方向盘调节控制系统及其控制方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125963A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Nippon Seiko Kk チルトステアリングコラム装置
JPH0867257A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toyota Motor Corp 車両用ステアリング装置
JP2004168196A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Koyo Seiko Co Ltd 衝撃吸収ステアリング装置
JP2004224142A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Fuji Kiko Co Ltd チルトステアリングコラムの衝撃吸収構造
JP2005138758A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nsk Ltd 車両用テレスコピック式ステアリング装置
JP2007069800A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007091118A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nsk Ltd ステアリング装置
US20090282945A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Delphi Technologies, Inc. Dual on-center column lock mechanism
JP2010247798A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nsk Ltd ステアリングホイールの位置調節装置
JP2012180039A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリング装置
JP2013169912A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nsk Ltd テレスコピックステアリング装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2281539A (en) * 1993-09-01 1995-03-08 Torrington Co Adjustable vehicle steering column assembly
DE29516622U1 (de) * 1995-10-20 1996-01-25 Trw Repa Gmbh Befestigung eines Fahrzeuglenkrades an einer Lenkwelle
US5979938A (en) * 1997-12-15 1999-11-09 General Motors Corporation Adjustable steering column for motor vehicle
US7021660B2 (en) * 2002-09-30 2006-04-04 Nsk Steering Systems America, Inc. Adjustable steering column for motor vehicles
JP3819925B2 (ja) * 2004-10-29 2006-09-13 株式会社アルファ 電動ステアリングロック装置
US7475614B2 (en) * 2005-01-18 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Tiltable steering column
DE602006001334D1 (de) 2005-09-08 2008-07-10 Nsk Ltd Lenkeinrichtung
US8047096B2 (en) * 2007-03-30 2011-11-01 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Lock mechanism for an adjustable steering column assembly
FR2915950B1 (fr) * 2007-05-11 2009-07-03 Zf Systemes De Direction Nacam Sas Dispositif de maintien en position a absorption d'energie d'une colonne de direction de vehicule automobile
JP2009090856A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nsk Ltd ステアリング装置
KR101031627B1 (ko) * 2007-10-31 2011-04-27 후지키코 가부시키가이샤 스티어링 칼럼 장치
JP2009227181A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nsk Ltd ステアリング装置
US8555745B2 (en) 2009-04-20 2013-10-15 Nsk Ltd. Position adjustment device for steering wheel
JP5966290B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-10 日本精工株式会社 ステアリング装置
EP2765058B1 (en) * 2011-12-02 2017-08-23 NSK Ltd. Steering column device
EP2738064B1 (en) * 2012-03-06 2018-04-18 NSK Ltd. Impact absorbing steering device
JP6283241B2 (ja) * 2014-03-24 2018-02-21 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6270141B2 (ja) * 2014-03-24 2018-01-31 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6518099B2 (ja) * 2015-03-19 2019-05-22 株式会社山田製作所 ステアリング装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125963A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Nippon Seiko Kk チルトステアリングコラム装置
JPH0867257A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toyota Motor Corp 車両用ステアリング装置
JP2004168196A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Koyo Seiko Co Ltd 衝撃吸収ステアリング装置
JP2004224142A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Fuji Kiko Co Ltd チルトステアリングコラムの衝撃吸収構造
JP2005138758A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nsk Ltd 車両用テレスコピック式ステアリング装置
JP2007069800A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007091118A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nsk Ltd ステアリング装置
US20090282945A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Delphi Technologies, Inc. Dual on-center column lock mechanism
JP2010247798A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nsk Ltd ステアリングホイールの位置調節装置
JP2012180039A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリング装置
JP2013169912A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nsk Ltd テレスコピックステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2965970A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112989A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2016137772A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
CN107650999A (zh) * 2017-09-23 2018-02-02 芜湖雪影实业有限公司 一种汽车方向盘结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN105189253B (zh) 2016-11-02
EP2965970A4 (en) 2016-08-03
US9623895B2 (en) 2017-04-18
EP2965970A1 (en) 2016-01-13
EP2965970B1 (en) 2017-03-29
JPWO2015156055A1 (ja) 2017-04-13
US20170015346A1 (en) 2017-01-19
JP5843056B1 (ja) 2016-01-13
CN105189253A (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843056B1 (ja) ステアリング装置
JP5817952B2 (ja) ステアリング装置
JP6508518B2 (ja) ステアリング装置
EP2607203B1 (en) Steering apparatus
EP2718169B1 (en) A collapsible steering column assembly
EP2602170B1 (en) Steering apparatus
JP2008174105A (ja) ステアリング装置
JP5962777B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP5125598B2 (ja) ステアリング装置
JP2008195180A (ja) ステアリング装置
EP2998194B1 (en) Steering device
JP2017185950A (ja) ステアリング装置
EP2724916A1 (en) Tilt steering column device
JP5146474B2 (ja) ステアリングコラム装置とその組立方法
JP6020186B2 (ja) ステアリングコラム用支持装置
JP2008239049A (ja) ステアリング装置
JP5218255B2 (ja) ステアリング装置
JP5146483B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2014136501A (ja) ステアリングコラム用支持装置
JP5499995B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置を備えた衝撃吸収式ステアリング装置
JP2005162072A (ja) ステアリングコラム装置
JP2015030283A (ja) チルト式ステアリング装置
JP2015155287A (ja) ステアリング装置
JP2009023415A (ja) ステアリング装置
JP2015214319A (ja) テレスコピック式ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201580000433.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015536324

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015770780

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14782351

Country of ref document: US

Ref document number: 2015770780

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15770780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE