WO2015156014A1 - 携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム - Google Patents

携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015156014A1
WO2015156014A1 PCT/JP2015/052097 JP2015052097W WO2015156014A1 WO 2015156014 A1 WO2015156014 A1 WO 2015156014A1 JP 2015052097 W JP2015052097 W JP 2015052097W WO 2015156014 A1 WO2015156014 A1 WO 2015156014A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information processing
unit
wireless communication
printer
distance
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052097
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 佐伯
和正 細澤
勇二 森
Original Assignee
スター精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スター精密株式会社 filed Critical スター精密株式会社
Priority to EP15776697.3A priority Critical patent/EP3098704A4/en
Priority to CN201580016442.8A priority patent/CN106462364A/zh
Publication of WO2015156014A1 publication Critical patent/WO2015156014A1/ja
Priority to US15/238,766 priority patent/US10057845B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0081Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being a portable scanner or data reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

1台のプリンタを1台の携帯端末で占有することなく、携帯端末から最も近くにある情報処理装置を選択して処理を実行できるようにする。BLEを用いて複数のプリンタ200から発信されて携帯POS端末100で受信される電波の強度に基づいて、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出する距離検出部12と、当該検出したプリンタ200に対して、無線LANを用いて印刷処理の実行を指示する処理実行制御部14とを備え、ある携帯POS端末100-1から特定のプリンタ200-1に対して無線LANにより印刷データを送信している間も、他の携帯POS端末100-2,・・・はBLEを用いて電波を受信することにより、特定のプリンタ200-1も含めて複数のプリンタ200の中から最も近くにあるプリンタ200を検出することができるようにする。

Description

携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム
 本発明は、携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラムに関し、特に、無線通信機能を備えた複数の情報処理装置および無線通信機能を備えた複数の携帯端末を備え、携帯端末から情報処理端末を選択して処理を実行させるように構成されたシステムに用いて好適なものである。
 従来、タブレットやスマートフォンなどの携帯端末を用いたモバイルPOSシステムが提供されている。モバイルPOSシステムは、従来の専用端末が備えていたPOSレジ機能を携帯端末(以下、携帯POS端末という)に持たせるようにしたもので、場所を選ばずどこでも決済処理を行うことができる。また、携帯POS端末とプリンタとの無線通信による連動で、その場でレシートを発行することも可能である。モバイルPOSシステムを用いれば、顧客がいっときに集中する場合のレジ待ちを解消したり、屋外販売などレジ設置の難しい環境でのPOS業務に安価に対応することが可能となる。
 ところで、多数の商品を販売する店舗では、店員が携帯POS端末を持ったまま、顧客について各売り場を移動することがある。このような場合、携帯POS端末とプリンタとが1対1で連携設定されて、設定されたプリンタでしか印刷が行えないと、決済時にプリンタが近くにないことがある。この場合、印刷したレシートを取りに該当プリンタがある売り場に戻らなければならない。このような場合には、店員の手間が発生するとともに、顧客を待たせてしまうことになり、結果的に顧客サービスの低下につながってしまう。
 このような問題を解決するために、決済時に顧客を待たせないようにしたモバイルPOSシステムの仕組みが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のモバイルPOSシステムでは、店舗サーバと無線LANを介して接続された携帯POS端末は、決済を行う際の印刷時に、各プリンタとBluetooth(登録商標)の通信を行うことにより、各プリンタから電波強度を取得する。携帯POS端末は、取得した電波強度が強いプリンタを選択することにより、携帯POS端末からの距離が近いプリンタを自動的に検出し、例えば周囲の地図とともに利用者に提示する。そして、携帯POS端末に表示されたプリンタ表示画面において、印刷を実行させるプリンタをユーザが選択すると、携帯POS端末は、選択されたプリンタに印刷を実行する指示を送信する。
 しかしながら、この特許文献1に記載のシステムでは、携帯POS端末とプリンタとの距離を検出するための手段、および携帯POS端末からプリンタに印刷データを送信するための手段に、ブルートゥース通信を用いている。そのため、ある1台の携帯POS端末と、それから最も近いとして選択されたプリンタとの間でブルートゥースの接続を確立して印刷データの送信を行っている間は、他の携帯POS端末はそのプリンタから電波発信元に関する情報(ID情報など)を取得することができなくなる。その結果、そのプリンタは他の携帯POS端末から見えない(存在しない)状態となり、距離検出の対象から外れてしまう。つまり、ある店員が携帯POS端末から特定のプリンタに印刷データを送信している間は、他の店員がそのプリンタに近い場所にいても、そのプリンタを選択することができなくなってしまうという問題があった。
 これに対して、距離の検出と印刷データの送信とを別の手段で行うようにした技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2に記載のモバイルプリンティングシステムでは、携帯端末装置は、複合機が接続された複数のセットトップボックスがブルートゥース通信により検出されたときに、GPSで検出した携帯端末装置の位置情報を無線LANによりサーバに送信し、最も近いセットトップボックスを検出する。そして、そのセットトップボックスを通じて複合機に対して印刷データを無線LANで送信して印刷を実行する。
 この特許文献2に記載のシステムでは、距離の検出をブルートゥースおよびGPSにより行い、印刷データの送信を無線LANにより行っている。そのため、特定の複合機に対して印刷データを送信している際も、その複合機に関するブルートゥースによる通信が1台の携帯端末装置に占有されてしまうことがない。よって、どの携帯端末装置においても、どの複合機(セットトップボックス)も常に距離検出の対象とすることができる。しかし、特許文献2のシステムでは、距離を検出するために、ブルートゥース以外にGPSを用いることが必要であり、構成が複雑化する。また、店舗のような屋内で用いることは困難である。
特開2013-246785号公報 特開2012-138072号公報
 本発明は、上述のような問題を解決するために成されたものであり、できるだけ簡素な構成で、屋内でも使用でき、かつ、1台のプリンタ(情報処理装置)を1台の携帯端末で占有することなく、どの情報処理装置も常に距離検出の対象に含めて、携帯端末から近くにある情報処理装置を選択して処理を実行できるようにすることを目的とする。
 上記した課題を解決するために、本発明では、第1の無線通信手段を用いて複数の情報処理装置またはその近傍から発信されて携帯端末で受信される電波の強度に基づいて、携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を携帯端末にて検出し、当該検出した情報処理装置に対して、携帯端末から第2の無線通信手段を用いて処理の実行を指示するようにしている。
 上記のように構成した本発明によれば、携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を検出するために用いられる手段(第1の無線通信手段)と、検出された情報処理装置に対して携帯端末から処理の実行を指示するために用いられる手段(第2の無線通信手段)とが異なるので、ある携帯端末から特定の情報処理装置に対して第2の無線通信手段により処理の実行が指示されている間も、他の携帯端末は第1の無線通信手段を用いて、上記特定の情報処理装置も含めて複数の情報処理装置の中から最も近くにある情報処理装置を検出することができる。
 また、本発明によれば、第1の無線通信手段を用いて受信される電波の強度から最も距離が短い情報処理装置が検出されるので、距離検出のためにGPSを用いる必要がない。そのため、構成が複雑化するのを回避することができるとともに、屋内でも使用することができる。
 以上により、本発明によれば、できるだけ簡素な構成で、屋内でも使用でき、かつ、1台の情報処理装置を1台の携帯端末で占有することなく、どの情報処理装置も常に距離検出の対象に含めて、携帯端末から最も近くにある情報処理装置を選択して処理を実行することができる。
第1の実施形態による携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム(モバイルPOSシステム)の全体の概略構成を示す図である。 携帯POS端末およびプリンタの設置例を示す図である。 第1の実施形態による携帯POS端末およびプリンタの機能構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態によるモバイルPOSシステムの動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態による携帯POS端末およびプリンタの機能構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態によるモバイルPOSシステムの動作例を示すフローチャートである。 第3の実施形態による携帯POS端末、プリンタおよび無線通信回路の設置例を示す図である。 第3の実施形態による携帯POS端末、プリンタおよび無線通信回路の機能構成例を示すブロック図である。 第4の実施形態による携帯POS端末およびプリンタの機能構成例を示すブロック図である。 第4の実施形態のリスト提示部により提示されるフロアレイアウト画面の一例を示す図である。 第5の実施形態による携帯POS端末、プリンタおよびUSBドングルの設置例を示す図である。 第5の実施形態による携帯POS端末、プリンタおよびUSBドングルの機能構成例を示すブロック図である。
(第1の実施形態)
 以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態による携帯端末を用いた情報処理装置の制御システムの全体の概略構成を示す図である。第1の実施形態では、タブレットやスマートフォンなどの携帯POS端末とプリンタとを用いたモバイルPOSシステムについて説明する。
 図1に示すように、第1の実施形態によるモバイルPOSシステムは、無線通信機能を備えた複数の携帯POS端末(携帯端末)100-1,100-2,・・・(以下、単に携帯POS端末100とも記す)と、無線通信機能を備えた複数のプリンタ(情報処理装置)200-1,200-2,・・・(以下、単にプリンタ200とも記す)とを備え、携帯POS端末100からプリンタ200を選択して印刷処理を実行させるように構成されている。
 携帯POS端末100とプリンタ200との間は、ブルートゥースの省電力無線通信手段であるBLE(第1の無線通信手段)により通信可能に構成されている。また、携帯POS端末100とプリンタ200との間は、Wi-Fiなどの無線LAN(第2の無線通信手段)により、アクセスポイント300および通信ネットワーク400を介して接続可能に構成されている。
 図2は、店舗空間内における携帯POS端末100およびプリンタ200の設置例を示す図である。図2に示すように、プリンタ200(図2では3台のプリンタ200-1,200-2,200-3を図示)は、店舗空間の所定の位置に固定して設置されている。一方、携帯POS端末100(図2では1台の携帯POS端末100-1を図示)は、店員が所持して店舗空間内を自由に移動可能である。第1の実施形態では、BLEの通信を利用して携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出し、当該検出したプリンタ200に対して無線LANにより印刷データを送信して印刷の実行を行う。
 図3は、第1の実施形態による携帯POS端末100およびプリンタ200の機能構成例を示すブロック図である。なお、ここでは説明をシンプルにして分かりやすくするために、携帯POS端末100については1台の携帯POS端末100-1のみを示しているが、他の携帯POS端末100-2,・・・も同様に構成されている。
 図3に示すように、第1の実施形態による携帯POS端末100は、その機能構成として、受信部11、距離検出部12、操作受付部13、処理実行制御部14を備えている。これらの各機能ブロック11~14は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
 また、図3に示すように、第1の実施形態によるプリンタ200は、その機能構成として、発信部21、データ受信部22および印刷部23を備えている。これらの各機能ブロック21~23も、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
 プリンタ200の発信部21は、BLEを発信専用として用いたものであり、自機器を識別するためのID情報を含んだ電波を常に発信している。携帯POS端末100の受信部11は、BLEを受信専用として用いたものであり、BLEの通信可能範囲内に存在する1以上のプリンタ200から発信された電波を常に受信している。
 距離検出部12は、受信部11にて受信した電波の強度に基づいて、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出する。具体的には、距離検出部12は、1以上のプリンタ200-1,200-2,・・・の発信部21から発信されて携帯POS端末100の受信部11で受信される1以上の電波のうち、強度が最も強い電波の発信元であるプリンタ200(当該電波に含まれるID情報で示されるプリンタ200)を、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200として検出する。ここでは便宜上、プリンタ200-1が検出されたものとして説明する。
 操作受付部13は、携帯POS端末100を所持する店員がレシート等の印刷を実行するための操作を受け付ける。例えば、商品に付されたバーコードを読み取り、レシートの印刷実行を指示するための一連の操作を受け付ける。処理実行制御部14は、ユーザからの印刷実行の指示操作に応じて、距離検出部12により検出されたプリンタ200-1に対して、無線LANの通信ネットワーク400を介して印刷処理の実行を指示する。
 この処理実行制御部14は、具体的な機能構成として、データ生成部15、出力先指定部16およびデータ送信部17を備えている。データ生成部15は、ユーザからの印刷実行の指示操作を操作受付部13が受け付けたときに、印刷処理の実行に必要な印刷データを生成する。本実施形態では、データ生成部15は、バーコードの読み取りが行われた商品の購入に関するレシートを印刷するために必要な印刷データを生成する。
 出力先指定部16は、距離検出部12により検出されたプリンタ200-1を、データ生成部15により生成された印刷データの出力先として指定する。例えば、携帯POS端末100には、選択可能な複数のプリンタ200-1,200-2,・・・に関するプリンタドライバがあらかじめ登録されている。それぞれのプリンタドライバには、各プリンタ200-1,200-2,・・・のアドレス情報が設定されている。出力先指定部16は、携帯POS端末100に登録されている複数のプリンタドライバの中から、距離検出部12により検出されたプリンタ200-1のドライバを選択することにより、印刷データの出力先を指定する。
 あるいは、選択可能な複数のプリンタ200-1,200-2,・・・に共通して使用可能な1つのプリンタドライバを携帯POS端末100にあらかじめ登録しておき、当該共用のプリンタドライバの中で、距離検出部12により検出されたプリンタ200-1を選択することにより、印刷データの出力先を指定するようにしてもよい。
 データ送信部17は、無線LANの通信ネットワーク400を用いて、出力先指定部16により出力先として指定されたプリンタ200-1に対して、データ生成部15により生成された印刷データを送信して印刷処理の実行を指示する。プリンタ200-1のデータ受信部22は、携帯POS端末100のデータ送信部17から送信された印刷データを受信する。印刷部23は、データ受信部22により受信された印刷データに基づいて、レシートの印刷を実行する。
 図4は、上記のように構成した第1の実施形態によるモバイルPOSシステムの動作例を示すフローチャートである。図4(a)は、BLE(第1の無線通信手段)を用いた通信の動作例を示すものであり、図4(b)は、無線LAN(第2の無線通信手段)を用いた印刷実行の動作例を示すものである。この図4(a)および(b)に示すフローチャートは、常に並行して同時に実行されている。
 図4(a)において、プリンタ200の発信部21は、自機器を識別するためのID情報を含んだ電波をBLEにより発信する(ステップS1)。なお、ここでは、複数のプリンタ200-1,200-2,・・・からそれぞれID情報を含んだ電波を発信部21により発信している。発信部21は、このステップS1における電波の発信を常時繰り返し行っている。
 携帯POS端末100の受信部11は、発信部21により発信された電波を受信する(ステップS2)。なお、ここでは、複数の携帯POS端末100-1,100-2,・・・が、それぞれBLEの通信可能範囲内に存在する1以上のプリンタ200-1,200-2,・・・から発信された電波を受信部11により常時受信している。
 距離検出部12は、1以上のプリンタ200から受信部11にて受信した電波の強度に基づいて、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200-1を検出する(ステップS3)。その後、操作受付部13は、レシートの印刷実行を指示するための操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS4)。当該操作を受け付けていない場合、処理はステップS2に戻る。一方、当該操作を受け付けた場合、操作受付部13は、印刷実行の指示操作が行われたことを処理実行制御部14に通知する(ステップS5)。その後、処理はステップS2に戻る。
 図4(b)において、携帯POS端末100の処理実行制御部14は、印刷実行の指示操作が行われた旨の通知を操作受付部13から受けたか否かを判定する(ステップS11)。処理実行制御部14が当該通知を受けたと判定した場合、データ生成部15は、レシートの印刷処理の実行に必要な印刷データを生成する(ステップS12)。
 また、出力先指定部16は、距離検出部12により検出されたプリンタ200-1を、データ生成部15により生成された印刷データの出力先として指定する(ステップS13)。そして、データ送信部17は、出力先指定部16により出力先として指定されたプリンタ200-1に対して、無線LANにより印刷データを送信して印刷処理の実行を指示する(ステップS14)。その後、処理はステップS11に戻る。
 プリンタ200-1では、データ受信部22が、携帯POS端末100から送信された印刷データを受信したか否かを判定する(ステップS15)。データ受信部22が携帯POS端末100から印刷データを受信した場合、印刷部23は、データ受信部22により受信された印刷データに基づいて、レシートの印刷を実行する(ステップS16)。その後、処理はステップS15に戻る。
 以上詳しく説明したように、第1の実施形態では、BLEを用いて複数のプリンタ200から発信されて携帯POS端末100で受信される電波の強度に基づいて、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出し、当該検出したプリンタ200に対して、BLEとは異なる無線LANを用いて印刷データを送信し、印刷処理の実行を指示するようにしている。
 このように構成した第1の実施形態によれば、ある携帯POS端末100-1から特定のプリンタ200-1に対して無線LANにより印刷データを送信している間も、他の携帯POS端末100-2,・・・はBLEを用いて電波を受信することにより、特定のプリンタ200-1も含めて複数のプリンタ200の中から最も近くにあるプリンタ200を検出することができる。
 また、第1の実施形態によれば、BLEを用いて受信される電波そのものに基づいて、強度が最も強い電波の発信元であるプリンタ200が、携帯POS端末100からの距離が最も短いプリンタ200として検出されるので、距離検出のためにGPSを用いる必要がない。そのため、構成が複雑化するのを回避することができるとともに、屋内でも使用することができる。
 以上により、第1の実施形態によれば、できるだけ簡素な構成で、屋内でも使用でき、かつ、1台のプリンタ200を1台の携帯POS端末100で占有することなく、どのプリンタ200も常に距離検出の対象に含めて、携帯POS端末100から最も近くにあるプリンタ200を選択して印刷処理を実行することができる。
 なお、上記第1の実施形態では、図4のフローチャートに示したように、携帯POS端末100にてBLEの電波を常時受信し、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を常時検出する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ステップS3の処理をステップS12の後で行うようにし、印刷実行の指示操作が行われたときにのみ、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出するようにしてもよい。
 また、ステップS13で印刷データの出力先を指定した後、ステップS14で印刷データを送信する前に、当該指定したプリンタのステータスを無線LANを用いて確認するステップを設けてもよい。その際に確認するプリンタのステータスとしては、オンライン/オフライン、用紙無し/有り、カバーオープン/クローズ等が考えられる。これらステータスを確認した結果、ステップS13で最も近いとして指定したプリンタが使用不可と判定された場合は、一旦ステップS2に戻り、使用不可と判定したプリンタ以外の中から最も近いプリンタを検出し、そのプリンタを出力先として指定するようにしてもよい。
(第2の実施形態)
 次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。第2の実施形態による携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム(モバイルPOSシステム)の全体構成は、図1と同様である。
 図5は、第2の実施形態による携帯POS端末100およびプリンタ200の機能構成例を示すブロック図である。なお、この図5において、図3に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。図5に示すように、第2の実施形態による携帯POS端末100は、その機能構成として、データ保持部18をさらに備えている。また、距離検出部12およびデータ送信部17に代えて、距離検出部12’およびデータ送信部17’を備えている。
 距離検出部12’は、受信部11により受信された電波の強度が所定の閾値以上で、かつ、強度が最も強い電波の発信元のプリンタ200を、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200として検出する。具体的には、距離検出部12’は、強度が所定の閾値以上となる電波を少なくとも1つ検出した時点で、強度が最も強い電波の発信元のプリンタ200を検出する。
 これにより、携帯POS端末100がプリンタ200から電波を受信したとしても、その電波強度が閾値以下の微弱電波である場合は、その電波の発信元であるプリンタ200は、印刷データの出力先の候補として検出されない。つまり、携帯POS端末100からの距離が一定値より長くなるプリンタ200は、たとえ複数のプリンタ200の中で携帯POS端末100からの距離が最も短いとしても、印刷データの出力先には選ばれないことになる。
 データ保持部18は、ユーザからの印刷実行の指示操作に応じてデータ生成部15により印刷データを保持する。印刷データが生成された時点で、強度が所定の閾値以上となる電波が距離検出部12’により検出されない場合、データ保持部18は、強度が所定の閾値以上となる電波が距離検出部12’により検出されるまで、データ生成部15により生成された印刷データを保持することになる。
 出力先指定部16は、強度が所定の閾値以上となる電波が距離検出部12’により検出された時点で、携帯POS端末100からの距離が最も短いものとして距離検出部12’により検出されたプリンタ200を印刷データの出力先として指定する。データ送信部17’は、出力先指定部16により出力先として指定されたプリンタ200に対して、データ保持部18により保持されている印刷データを送信して印刷処理の実行を指示する。
 データ生成部15により印刷データが生成された時点で、強度が所定の閾値以上となる電波が距離検出部12’により検出されていれば、データ送信部17’は、携帯POS端末100からの距離が最も短いものとして距離検出部12’により検出されたプリンタ200に対して、データ保持部18に保持された印刷データを直ちに送信することになる。
 一方、データ生成部15により印刷データが生成された時点で、強度が所定の閾値以上となる電波が距離検出部12’により検出されていなければ、データ生成部15により生成された印刷データは、データ保持部18にそのまま保持された状態となる。その後、携帯POS端末100を所持するユーザが何れかのプリンタ200に近づくなどにより、強度が所定の閾値以上となる電波が距離検出部12’により検出された時点で、データ送信部17’は、携帯POS端末100からの距離が最も短いものとして距離検出部12’により検出されたプリンタ200に対して、データ保持部18に保持されていた印刷データを送信する。
 図6は、上記のように構成した第2の実施形態によるモバイルPOSシステムの動作例を示すフローチャートである。図6(a)は、BLE(第1の無線通信手段)を用いた通信の動作例を示すものであり、図6(b)は、無線LAN(第2の無線通信手段)を用いた印刷実行の動作例を示すものである。この図6(a)および(b)に示すフローチャートは、常に並行して同時に実行されている。
 図6(a)において、プリンタ200の発信部21は、自機器を識別するためのID情報を含んだ電波をBLEにより発信する(ステップS21)。なお、ここでは、複数のプリンタ200-1,200-2,・・・からそれぞれID情報を含んだ電波を発信部21により発信している。発信部21は、このステップS21における電波の発信を常時繰り返し行っている。
 携帯POS端末100の受信部11は、発信部21により発信された電波を受信する(ステップS22)。なお、ここでは、複数の携帯POS端末100-1,100-2,・・・が、それぞれBLEの通信可能範囲内に存在する1以上のプリンタ200-1,200-2,・・・から発信された電波を受信部11により常時受信している。
 距離検出部12は、1以上のプリンタ200から受信部11にて受信した電波の中に、電波強度が所定の閾値以上となるものがあるか否かを判定する(ステップS23)。受信した電波の中に電波強度が所定の閾値以上となるものがない場合、操作受付部13は、レシートの印刷実行を指示するための操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS24)。当該操作を受け付けていない場合、処理はステップS22に戻る。
 一方、印刷実行を指示するための操作を操作受付部13が受け付けた場合、データ生成部15は、レシートの印刷処理の実行に必要な印刷データを生成する(ステップS25)。そして、生成した印刷データをデータ保持部18に保持させる(ステップS26)。その後、処理はステップS22に戻る。
 上記ステップS23において、受信した電波の中に電波強度が所定の閾値以上となるものがあると判定した場合、距離検出部12’は、所定の閾値以上の強度を有する電波の中から最も強度が強いものを特定することにより、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出する(ステップS27)。その後、データ生成部15は、データ保持部18に印刷データが既に保持されているか否かを判定する(ステップS28)。
 データ保持部18に印刷データが既に保持されている場合は、どのプリンタ200からも一定の距離以上離れた場所でユーザが携帯POS端末100から印刷実行の指示を行った後、少なくとも1つのプリンタ200に対してユーザが近づいてきた場合に相当する。この場合、データ生成部15は、印刷実行の指示操作が行われたことを出力先指定部16に通知する(ステップS32)。一方、データ保持部18に印刷データが保持されていない場合、操作受付部13は、印刷実行を指示するための操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS29)。当該操作を受け付けていない場合、処理はステップS22に戻る。
 一方、印刷実行を指示するための操作を操作受付部13が受け付けた場合は、少なくとも1つのプリンタ200から一定の距離以内の場所でユーザが携帯POS端末100から印刷実行の指示を行った場合に相当する。この場合、データ生成部15は、レシートの印刷処理の実行に必要な印刷データを生成し(ステップS30)、生成した印刷データをデータ保持部18に保持させる(ステップS31)。そして、データ生成部15は、印刷実行の指示操作が行われたことを出力先指定部16に直ちに通知する(ステップS32)。その後、処理はステップS22に戻る。
 図6(b)において、携帯POS端末100の出力先指定部16は、印刷実行の指示操作が行われた旨の通知をデータ生成部15から受けたか否かを判定する(ステップS41)。当該通知を受けたと判定した場合、出力先指定部16は、距離検出部12’により携帯POS端末100からの距離が最も短いものとして検出されたプリンタ200を、印刷データの出力先として指定する(ステップS42)。そして、データ送信部17’は、出力先指定部16により出力先として指定されたプリンタ200に対して、データ保持部18に保持されている印刷データを無線LANにより送信して印刷処理の実行を指示する(ステップS43)。その後、処理はステップS41に戻る。
 プリンタ200では、データ受信部22が、携帯POS端末100から送信された印刷データを受信したか否かを判定する(ステップS44)。データ受信部22が携帯POS端末100から印刷データを受信した場合、印刷部23は、データ受信部22により受信された印刷データに基づいて、レシートの印刷を実行する(ステップS45)。その後、処理はステップS44に戻る。
 以上詳しく説明したように、第2の実施形態では、電波強度が所定の閾値以上で、かつ、強度が最も強い電波の発信元のプリンタ200を、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200として検出するようにしている。また、ユーザにより印刷実行の指示操作が行われたときに、印刷データの出力先を指定せずに印刷データを生成してデータ保持部18に保持しておき、強度が所定の閾値以上となる電波を距離検出部12’にて検出した時点で、距離検出部12’により検出された最も距離が短いプリンタ200を出力先に指定して、印刷データを送信するようにしている。
 このように構成した第2の実施形態においても、できるだけ簡素な構成で、屋内でも使用でき、かつ、1台のプリンタ200を1台の携帯POS端末100で占有することなく、どのプリンタ200も常に距離検出の対象に含めて、携帯POS端末100から最も近くにあるプリンタ200を選択して印刷処理を実行することができる。
 また、第2の実施形態によれば、携帯POS端末100から一定の距離以内にプリンタ200が全く存在しない場所でも、携帯POS端末100から印刷実行の指示を行うことができ、その後に携帯POS端末100が何れかのプリンタ200から一定の距離以内の場所に近づいた時点で、あらかじめ指示しておいた印刷を実行することができる。これにより、店舗空間内の場所を選ばずに、店員が接客をしている任意の場所で携帯POS端末100を用いた決済処理を済ませることができ、決済時にプリンタ200を探して移動するなどして顧客を待たせことがないようにすることができる。
 なお、上記第2の実施形態では、図6のフローチャートに示したように、携帯POS端末100にてBLEの電波を常時受信し、受信した電波の強度が所定の閾値以上であれば、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を常時検出する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ステップS27の処理をステップS41の後で行うようにし、印刷実行の指示操作が行われたときにのみ、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出するようにしてもよい。
 また、上記第2の実施形態では、どのプリンタ200からも一定の距離以上離れた場所でユーザが印刷実行の指示を行った後、少なくとも1つのプリンタ200に対してユーザが一定の距離以内に近づいた場合に、最も距離が短いプリンタ200に携帯POS端末100から自動的に印刷データを送信して印刷を実行する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、少なくとも1つのプリンタ200に対してユーザが一定の距離以内に近づいた場合に、印刷ボタンを携帯POS端末100に表示させ、ユーザがこれを操作したときに印刷データを送信して印刷を実行するようにしてもよい。
(第3の実施形態)
 次に、本発明の第3の実施形態を図面に基づいて説明する。第3の実施形態による携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム(モバイルPOSシステム)の全体構成は、図1と同様である。ただし、第3の実施形態では、図7に示すように、BLEの発信部21を備えた無線通信回路210-1,210-2,210-3(以下、単に無線通信回路210とも記す)を、店舗空間の所定の位置に固定して設置されたプリンタ200-1,200-2,200-3の近傍の場所に備えている。例えば、無線通信回路210-1,210-2,210-3を、それぞれプリンタ200-1,200-2,200-3の近傍の天井に設置する。
 図8は、第3の実施形態による携帯POS端末100、プリンタ200および無線通信回路210の機能構成例を示すブロック図である。なお、この図8において、図3に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。図8に示すように、第3の実施形態では、距離検出部12に代えて距離検出部12”を備えている。距離検出部12”は、具体的な機能構成として、設置位置情報記憶部12a、現在位置算出部12bおよび距離算出部12cを備えている。また、発信部21は、プリンタ200ではなく無線通信回路210に備えられている。
 設置位置情報記憶部12aは、無線通信回路210-1,201-2,210-3が設置されている店舗空間内の位置を示す設置位置情報と、プリンタ200-1,200-2,200-3が設置されている店舗空間内の位置を示す設置位置情報とをあらかじめ記憶している。例えば、店舗空間の平面をx-yの2次元座標平面として捉え、当該2次元座標平面のx-y座標値を設置位置情報として用いることができる。
 現在位置算出部12bは、受信部11にて受信した電波の発信元である無線通信回路210-1,210-2,210-3の設置位置情報と、各無線通信回路210-1,210-2,210-3から受信部11にて受信した電波の強度とに基づいて、例えば公知の3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行うことにより、携帯POS端末100が存在する店舗空間内の現在位置(x-y座標値)を算出する。
 距離算出部12cは、現在位置算出部12bにより算出された携帯POS端末100の現在位置と、設置位置情報記憶部12aにあらかじめ記憶されているプリンタ200-1,200-2,200-3の設置位置情報とに基づいて、携帯POS端末100から各プリンタ200-1,200-2,200-3までの距離をそれぞれ算出する。そして、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出する。
 このように構成した第3の実施形態においても、できるだけ簡素な構成で、屋内でも使用でき、かつ、1台のプリンタ200を1台の携帯POS端末100で占有することなく、どのプリンタ200も常に距離検出の対象に含めて、携帯POS端末100から最も近くにあるプリンタ200を選択して印刷処理を実行することができる。
 また、第3の実施形態では、BLEの電波を発信する発信部21を備えた無線通信回路210を天井などに設置している。第1および第2の実施形態では、プリンタ200が発信部21を備える構成としたが、プリンタ200が設置されたフロアには商品の陳列棚や顧客などが存在し、発信部21から発信された電波が干渉を受けて携帯POS端末100に届かなくなったり、携帯POS端末100に届くまでの間に電波強度が減衰してしまったりすることが考えられる。これに対して、第3の実施形態のように、天井などに無線通信回路210を設置することにより、フロアにいる店員が所持する携帯POS端末100と発信部21との間に干渉物が殆ど存在しなくなり、上記のような問題を回避することができる。
 なお、上記第3の実施形態では、第1の実施形態で説明した図3の変形例として、距離検出部12に代えて距離検出部12”を備える構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、第2の実施形態で説明した図5の変形例として、距離検出部12’に代えて距離検出部12”を備えるようにしてもよい。
 この場合、距離検出部12”は、距離算出部12cにより算出される距離が所定の閾値以下で、かつ、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出する。また、データ生成部15により印刷データが生成された時点で、距離が所定の閾値以下となるプリンタ200が距離検出部12”により検出されない場合、距離が所定の閾値以下となるプリンタ200が距離検出部12”により検出されるまで、データ生成部15により生成された印刷データをデータ保持部18に保持しておく。出力先指定部16は、距離が所定の閾値以下となるプリンタ200が検出された時点で、最も距離が短いものとして距離検出部12”により検出されたプリンタ200を印刷データの出力先として指定する。
(第4の実施形態)
 次に、本発明の第4の実施形態を図面に基づいて説明する。第4の実施形態による携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム(モバイルPOSシステム)の全体構成は、図1と同様である。図9は、第4の実施形態による携帯POS端末100およびプリンタ200の機能構成例を示すブロック図である。なお、この図9において、図3に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。
 第4の実施形態では、図9に示すように、携帯POS端末100は、距離検出部12、操作受付部13および出力先指定部16に代えて、距離検出部12'''、操作受付部13’および出力先指定部16’を備えている。また、携帯POS端末100は、リスト提示部19をさらに備えている。
 距離検出部12'''は、プリンタ200の発信部21から発信されて携帯POS端末100の受信部11で受信される電波の強度に基づいて、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を含め、距離が短い方から順に所定数のプリンタ200を検出する。この場合の所定数は、2台あるいは3台といった特定の台数としてもよいし、電波が検出されたプリンタ200の全数としてもよい。
 リスト提示部19は、距離検出部12'''により検出された所定数のプリンタ200のリストをユーザに提示することにより、その中から何れかを選択することをユーザに促す。例えば、リスト提示部19は、プリンタ200のID情報とプリンタ名とを関連付けたテーブル情報を記憶しておき、受信部11で受信された電波に含まれるID情報と当該テーブル情報とに基づいて、プリンタ名のリストを図示しない表示画面に表示させる。
 あるいは、リスト提示部19は、プリンタ200のID情報と各プリンタ200を識別可能なアイコンとを関連付けたテーブル情報を記憶しておき、受信部11で受信された電波に含まれるID情報と当該テーブル情報とに基づいて、プリンタアイコンを図示しない表示画面に表示させるようにしてもよい。この場合、図10に示すように、店舗空間の商品陳列棚を含めたフロアレイアウト画面を表示させ、そのフロアレイアウト画面上の該当設置位置にプリンタアイコン200-1’,200-2’,200-3’を重畳して表示させるようにしてもよい。
 操作受付部13’は、リスト提示部19により提示されたプリンタ200のリストの中から、ユーザが所望のプリンタ200を選択する操作を受け付ける。処理実行制御部14は、リスト提示部19により提示された所定数のプリンタ200の中からユーザの選択操作に応じて選択されたプリンタ200に対して、携帯POS端末100から無線LANを用いて印刷データを送信して印刷処理の実行を指示する。
 すなわち、データ生成部15は、ユーザからの印刷実行の指示操作を操作受付部13’が受け付けたときに、印刷処理の実行に必要な印刷データを生成する。また、出力先指定部16’は、ユーザがリストの中から所望のプリンタ200を選択する操作を操作受付部13’が受け付けたときに、当該選択されたプリンタ200を印刷データの出力先として指定する。そして、データ送信部17が、出力先指定部16’により指定されたプリンタ200に対して、携帯POS端末100から無線LANを用いて印刷データを送信して印刷処理の実行を指示する。
 このように構成した第4の実施形態においても、できるだけ簡素な構成で、屋内でも使用でき、かつ、1台のプリンタ200を1台の携帯POS端末100で占有することなく、どのプリンタ200も常に距離検出の対象に含めて、携帯POS端末100から最も近くにあるプリンタ200を選択して印刷処理を実行することができる。
 また、第4の実施形態によれば、距離検出部12'''により検出された所定数のプリンタ200の中から何れか1つをユーザが自由に選んで印刷の実行を指示することができる。例えば、図10のように、携帯POS端末100を所持するユーザが星印の場所にいる場合、携帯POS端末100から最も近いのはプリンタ200-1であるが、このプリンタ200-1のある場所まで移動するには、商品陳列棚があるために遠回りをする必要がある。したがって、図10の状況では、プリンタ200-3が実質的には最も近いと言える。第4の実施形態によれば、ユーザは、このプリンタ200-3を選んで印刷の実行を指示することができる。
 なお、上記第4の実施形態では、第1の実施形態で説明した図3の変形例として、距離検出部12、操作受付部13および出力先指定部16に代えて距離検出部12'''、操作受付部13’および出力先指定部16’を備えるとともに、リスト提示部19をさらに備える構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、第2の実施形態または第3の実施形態の変形例として、同様の構成を備えるようにしてもよい。
(第5の実施形態)
 次に、本発明の第5の実施形態を図面に基づいて説明する。第5の実施形態による携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム(モバイルPOSシステム)の全体構成は、図1と同様である。ただし、第5の実施形態では、図11に示すように、BLEの発信部21を備えたUSBドングル220-1,220-2,220-3(以下、単にUSBドングル220とも記す)をプリンタ200のUSBポートに接続する構成をとっている。
 USBドングル220-1,220-2,220-3は、それぞれプリンタ200-1,200-2,200-3とUSBインターフェース(内蔵か外付けかを問わない)を介して1対1で接続される外部デバイスであり、プリンタ200から電源供給を受け、USBドングル220のID情報を含んだ電波をBLEにより発信する。なお、USBドングル220とプリンタ200との間では、USBインタフェースを介したデータ通信は行わない。
 図12は、第5の実施形態による携帯POS端末100、プリンタ200およびUSBドングル220の機能構成例を示すブロック図である。なお、この図12において、第1の実施形態に関して図3に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。
 第5の実施形態では、図12に示すように、携帯POS端末100は、リスト提示部19’、関連付け設定部31および関連付け情報記憶部32をさらに備えている。また、携帯POS端末100は、図3に示した距離検出部12および操作受付部13に代えて、距離検出部12""および操作受付部13”を備えている。
 第5の実施形態のように、プリンタ200とは別体であるUSBドングル220に発信部21を設けた場合、発信部21が発信するUSBドングル220のID情報とプリンタ200とは関連付けがなされていない状態となる。そのため、USBドングル220のID情報と、その接続先であるプリンタ200のID情報(IPアドレス、MACアドレス、プリンタ名称+シリアルナンバなど)とをあらかじめ関連付けておく必要がある。
 例えば、携帯POS端末100のソフトウェアによってこの関連付けの設定を実行することにより、発信部21が発信するUSBドングル220のID情報を、プリンタ200を識別するための情報として扱うことが可能となる。図12に示したリスト提示部19’、関連付け設定部31および関連付け情報記憶部32は、そのための構成である。
 リスト提示部19’は、距離検出部12""により検出された1以上のUSBドングル220のリストを携帯POS端末100のディスプレイ(図示せず)に表示させる。具体的には、USBドングル220の発信部21からBLEにより発信されて受信部11で受信した電波に含まれるUSBドングル220のID情報と、そのときの電波強度とをセットで携帯POS端末100のディスプレイに表示させる。一方、リスト提示部19’は、携
帯POS端末100が無線LANにより通信可能なプリンタ200あるいは接続履歴のあるプリンタ200のリストもディスプレイに表示させる。
 携帯POS端末100のオペレータは、この表示を見て、USBドングル220およびそれが接続されているプリンタ200を選択する操作を行う。ここで、携帯POS端末100を所持したオペレータが特定のプリンタ200に近づいてリストを表示させると、そのプリンタ200に接続されたUSBドングル220の電波強度が最も強くなるはずである。したがって、リストに表示されたUSBドングル220の中から最も電波強度が強いものと、オペレータの近くにある特定のプリンタ200とを選択すればよい。
 このとき、操作受付部13”は、リスト提示部19’により提示されたリストの中から、オペレータが1つのUSBドングル220と1つのプリンタ200とのセットを選択する操作を受け付ける。関連付け設定部31は、この操作受付部13”が受け付けた操作に応じて、選択されたUSBドングル220のID情報と、その接続先であるプリンタ200のID情報との関連付けを行い、その関連付け情報を関連付け情報記憶部32に記憶させる。なお、操作受付部13”は、図3の操作受付部13と同様、携帯POS端末100を所持する店員がレシート等の印刷を実行するための一連の操作も受け付ける。
 距離検出部12""は、受信部11にて受信した電波の強度に基づいて、携帯POS端末100から最も距離が短いUSBドングル220を検出する。具体的には、距離検出部12""は、1以上のUSBドングル220-1,220-2,・・・の発信部21から発信されて携帯POS端末100の受信部11で受信される1以上の電波のうち、強度が最も強い電波の発信元であるUSBドングル220を検出する。さらに、距離検出部12""は、関連付け記憶部32に記憶された関連付け情報を参照することにより、当該最も強い電波に含まれるUSBドングル220のID情報に関連付けられたプリンタ200のID情報を取得することにより、携帯POS端末100から最も距離が短いプリンタ200を検出する。
 このように構成した第5の実施形態においても第1の実施形態と同様に、ある携帯POS端末100-1から特定のプリンタ200-1に対して無線LANにより印刷データを送信している間も、他の携帯POS端末100-2,・・・は、各プリンタ200に接続されたUSBドングル220からBLEを用いて電波を受信することにより、特定のプリンタ200-1も含めて複数のプリンタ200の中から最も近くにあるプリンタ200を検出することができる。
 また、BLEを用いて受信される電波そのものに基づいて、強度が最も強い電波の発信元であるプリンタ200が、携帯POS端末100からの距離が最も短いプリンタ200として検出されるので、距離検出のためにGPSを用いる必要がない。そのため、構成が複雑化するのを回避することができるとともに、屋内でも使用することができる。
 また、第5の実施形態によれば、ある携帯POS端末100において、USBドングル220との関連付けを設定したプリンタ200だけを処理対象とすることができる。これにより、まだUSBドングル220との関連付けを設定していないプリンタ200では印刷することができないようになるので、プリンタ200に対するアクセスを制限することができ、セキュリティをより高めることができるという効果を奏する。
 なお、上記第5の実施形態では、第1の実施形態の変形例としての構成を示したが、これに限定されない。第2の実施形態または第4の実施形態の変形例として構成してもよい。
 なお、上記第1~第5の実施形態では、携帯端末の一例として携帯POS端末100を用いるとともに、情報処理装置の一例としてプリンタ200を用いたモバイルPOSシステムの例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、プリンタ200の代わりにキャッシュドロアを用いてもよい。例えば、BLEの通信を利用して携帯POS端末100から最も距離が短いキャッシュドロアを検出し、当該検出したキャッシュドロアに対して無線LANによりロック解除のコマンドデータを生成して送信するようにすることが可能である。
 また、上記第1~第5の実施形態では、第1の無線通信手段としてBLEを用いるとともに、第2の無線通信手段としてWi-Fiなどの無線LANを用いる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1の無線通信手段として、RFIDのUHF帯を利用した無線通信手段を用いてもよい。また、携帯POS端末100から発信するレーザー光の反射(プリンタ200で反射して携帯POS端末100に戻ってくるまでの遅延時間)を利用して距離を測定するようにしてもよい。さらに、第1の無線通信手段として、ブルートゥースを用いることも可能である。
 距離の検出にブルートゥースを用いる場合でも、データの送信にブルートゥースとは異なる第2の無線通信手段を用いれば、プリンタ200はブルートゥースにより特定の携帯POS端末100と接続を確立させる必要はない。そのため、プリンタ200から複数の携帯POS端末100に対してID情報を含んだ電波をブルートゥースにより常時発信することができ、1台のプリンタ200を1台の携帯POS端末100で占有することなく、携帯POS端末100から最も近くにあるプリンタ200を選択して印刷処理を実行することができる。
 また、第1の無線通信手段としてBLEやRFID、レーザー光などを用いる一方、第2の無線通信手段としてブルートゥースを用いるようにしてもよい。
 また、上記第1~第5の実施形態で示した構成の他、以下のような構成としてもよい。
(1)無線通信機能を備えた複数の情報処理装置と、上記無線通信機能を備えた複数の携帯端末とを備え、上記携帯端末から上記情報処理端末を選択して処理を実行させるように構成された情報処理装置の制御システムであって、
 上記無線通信機能によって上記複数の情報処理装置またはその近傍から発信されて上記携帯端末で受信される電波の強度に基づいて、当該強度が所定値以上となる電波の発信元である情報処理装置を、上記端末装置からの距離が短い情報処理装置として検出する距離検出部と、
 上記距離検出部により検出された1以上の情報処理装置のリストをユーザに提示して何れかを選択させるリスト提示部とを備えたことを特徴とする携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
(2)上記リスト提示部は、上記距離検出部により検出された1以上の情報処理装置を電波強度の大きい方から順に示したリストを提示することを特徴とする上記(1)に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
(3)上記リスト提示部により提示された1以上の情報処理装置の中からユーザの選択操作に応じて選択された情報処理装置に対して、上記無線通信機能によって上記携帯端末から処理の実行を指示する処理実行制御部を更に備えたことを特徴とする上記(1)または(2)に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
(4)上記距離検出部が電波強度に基づいて上記端末装置からの距離が短い情報処理装置を検出する際に用いる無線通信手段と、上記処理実行制御部が上記処理の実行を指示する際に用いる無線通信手段とが互いに異なることを特徴とする上記(3)に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
 その他、上記第1~第4実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
 11 受信部
 12,12’,12” ,12''' 距離検出部
 12a 設置位置情報記憶部
 12b 現在位置算出部
 12c 距離算出部
 13,13’ 操作受付部
 14 処理実行制御部
 15 データ生成部
 16,16’ 出力先指定部
 17,17’ データ送信部
 18 データ保持部
 19 リスト提示部
 21 発信部
 22 データ受信部
 23 印刷部
 100 携帯POS端末
 200 プリンタ
 210 無線通信回路
 220 USBドングル

Claims (15)

  1.  無線通信機能を備えた複数の情報処理装置と、上記無線通信機能を備えた複数の携帯端末とを備え、上記携帯端末から上記情報処理端末を選択して処理を実行させるように構成された情報処理装置の制御システムであって、
     第1の無線通信手段を用いて上記複数の情報処理装置またはその近傍から発信されて上記携帯端末で受信される電波の強度に基づいて、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を上記携帯端末にて検出する距離検出部と、
     上記距離検出部により検出された情報処理装置に対して、上記携帯端末から第2の無線通信手段を用いて処理の実行を指示する処理実行制御部とを備えたことを特徴とする携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  2.  上記第1の無線通信手段はブルートゥースの省電力無線通信手段であり、
     上記複数の情報処理装置は、上記省電力無線通信手段による発信部を備える一方、上記複数の携帯端末は、上記省電力無線通信手段による受信部を備え、
     上記距離検出部は、上記受信部にて受信した電波の強度に基づいて、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を検出することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  3.  上記処理実行制御部は、ユーザからの処理実行指示操作に応じて、上記処理の実行に必要なデータを生成するデータ生成部と、
     上記距離検出部により検出された情報処理装置を、上記データ生成部により生成されたデータの出力先として指定する出力先指定部と、
     上記出力先指定部により上記出力先として指定された情報処理装置に対して、上記第2の無線通信手段を用いて上記データを送信して上記処理の実行を指示するデータ送信部とを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  4.  上記距離検出部は、上記電波の強度が所定の閾値以上で、かつ、強度が最も強い電波の発信元の情報処理装置を、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置として検出することを特徴とする請求項3に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  5.  上記データ生成部により上記データが生成された時点で、強度が所定の閾値以上となる電波が上記距離検出部により検出されない場合、強度が所定の閾値以上となる電波が上記距離検出部により検出されるまで、上記データ生成部により生成されたデータを保持するデータ保持部をさらに備え、
     上記距離検出部は、強度が所定の閾値以上となる電波を検出した時点で、強度が最も強い電波の発信元の情報処理装置を検出し、
     上記出力先指定部は、強度が所定の閾値以上となる電波が検出された時点で、上記距離検出部により検出された情報処理装置を上記データの出力先として指定し、
     上記データ送信部は、上記出力先指定部により上記出力先として指定された情報処理装置に対して、上記データ保持部により保持されているデータを送信して上記処理の実行を指示することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  6.  上記第1の無線通信手段による発信部を上記複数の情報処理装置の近傍の場所に備える一方、上記第1の無線通信手段による受信部を上記複数の携帯端末が備え、
     上記距離検出部は、上記受信部にて受信した電波の発信元である上記発信部についてあらかじめ記憶されている設置位置情報と、上記受信部にて受信した電波の強度とに基づいて、上記携帯端末が存在する現在位置を算出する現在位置算出部と、
     上記現在位置算出部により算出された上記携帯端末の現在位置と、上記複数の情報処理装置についてあらかじめ記憶されている設置位置情報とに基づいて、上記携帯端末から上記複数の情報処理装置までの距離をそれぞれ算出し、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を検出する距離算出部とを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  7.  上記処理実行制御部は、ユーザからの処理実行指示操作に応じて、上記処理の実行に必要なデータを生成するデータ生成部と、
     上記距離検出部により検出された情報処理装置を、上記データ生成部により生成されたデータの出力先として指定する出力先指定部と、
     上記出力先指定部により上記出力先として指定された情報処理装置に対して、上記第2の無線通信手段を用いて上記データを送信して上記処理の実行を指示するデータ送信部とを備えたことを特徴とする請求項6に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  8.  上記距離検出部は、上記距離算出部により算出される距離が所定の閾値以下で、かつ、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を検出することを特徴とする請求項7に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  9.  上記データ生成部により上記データが生成された時点で、上記距離が所定の閾値以下となる情報処理装置が上記距離検出部により検出されない場合、上記距離が所定の閾値以下となる情報処理装置が上記距離検出部により検出されるまで、上記データ生成部により生成されたデータを保持するデータ保持部をさらに備え、
     上記距離検出部は、上記距離が所定の閾値以下となる情報処理装置を検出した時点で、上記距離が最も短い情報処理装置を検出し、
     上記出力先指定部は、上記距離が所定の閾値以下となる情報処理装置が検出された時点で、上記距離検出部により検出された情報処理装置を上記データの出力先として指定し、
     上記データ送信部は、上記出力先指定部により上記出力先として指定された情報処理装置に対して、上記データ保持部により保持されているデータを送信して上記処理の実行を指示することを特徴とする請求項8に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  10.  上記距離検出部は、上記第1の無線通信手段を用いて上記複数の情報処理装置またはその近傍から発信されて上記携帯端末で受信される電波の強度に基づいて、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を含め、距離が短い方から順に所定数の情報処理装置を検出し、
     上記距離検出部により検出された上記所定数の情報処理装置のリストをユーザに提示して何れかを選択させるリスト提示部をさらに備え、
     上記処理実行制御部は、上記距離検出部により検出された情報処理装置のうち、上記リスト提示部により提示された所定数の情報処理装置の中からユーザの選択操作に応じて選択された情報処理装置に対して、上記携帯端末から第2の無線通信手段を用いて処理の実行を指示することを特徴とする携帯端末を用いた請求項1または2に記載の情報処理装置の制御システム。
  11.  上記第1の無線通信手段による発信部を備えた外部デバイスを上記複数の情報処理装置に接続する一方、上記第1の無線通信手段による受信部を上記複数の携帯端末が備え、
     上記複数の携帯端末は、複数の上記外部デバイスの識別情報と、当該外部デバイスが接続される上記情報処理装置の識別情報との関連付けを行い、その関連付け情報を関連付け情報記憶部に記憶させる関連付け設定部を更に備え、
     上記距離検出部は、上記第1の無線通信手段を用いて上記複数の外部デバイスから発信されて上記携帯端末で受信される電波の強度に基づいて、上記携帯端末から最も距離が短い外部デバイスを検出し、さらに、上記関連付け記憶部に記憶された上記関連付け情報を参照することにより、上記検出した外部デバイスに接続された上記情報処理装置を、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置として検出することを特徴とする請求項1,2,3または10に記載の携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム。
  12.  複数の情報処理装置との間で無線通信を行うことにより、上記複数の情報処理端末の中から何れかを選択して処理を実行させるように構成された携帯端末であって、
     第1の無線通信手段を用いて受信される電波の強度に基づいて、上記複数の情報処理装置の中から最も距離が短い情報処理装置を検出する距離検出部と、
     上記距離検出部により検出された情報処理装置に対して、第2の無線通信手段を用いて処理の実行を指示する処理実行制御部とを備えたことを特徴とする携帯端末。
  13.  上記第1の無線通信手段はブルートゥースの省電力無線通信手段であり、
     上記複数の情報処理装置に備えられ上記省電力無線通信手段による発信部から送信された電波を受信する受信部を備え、
     上記距離検出部は、上記受信部にて受信した電波の強度に基づいて、上記複数の情報処理装置の中から最も距離が短い情報処理装置を検出することを特徴とする請求項12に記載の携帯端末。
  14.  無線通信機能を備えた複数の情報処理装置と、上記無線通信機能を備えた複数の携帯端末とを備えたシステムにおいて、上記携帯端末から上記情報処理端末を選択して処理を実行させるための制御方法であって、
     上記携帯端末の距離検出部が、第1の無線通信手段を用いて上記複数の情報処理装置またはその近傍から受信される電波の強度に基づいて、上記携帯端末から最も距離が短い情報処理装置を検出する第1のステップと、
     上記携帯端末の処理実行制御部が、上記距離検出部により検出された情報処理装置に対して、第2の無線通信手段を用いて処理の実行を指示する第2のステップとを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  15.  複数の情報処理装置との間で無線通信を行うことにより、上記複数の情報処理端末の中から何れかを選択して処理を実行させるように構成された携帯端末に実装される制御用プログラムであって、
     第1の無線通信手段を用いて上記複数の情報処理装置またはその近傍から受信される電波の強度に基づいて、上記複数の情報処理装置の中から最も距離が短い情報処理装置を検出する距離検出手段、および
     上記距離検出手段により検出された情報処理装置に対して、第2の無線通信手段を用いて処理の実行を指示する処理実行制御手段として上記携帯端末のコンピュータを機能させる、情報処理装置の制御用プログラム。
PCT/JP2015/052097 2014-04-07 2015-01-27 携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム WO2015156014A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15776697.3A EP3098704A4 (en) 2014-04-07 2015-01-27 Control system for information processing device using portable terminal, portable terminal, and control method and control program for information processing device
CN201580016442.8A CN106462364A (zh) 2014-04-07 2015-01-27 使用移动终端的信息处理装置的控制系统、移动终端、信息处理装置的控制方法及控制用程序
US15/238,766 US10057845B2 (en) 2014-04-07 2016-08-17 Control system for information processing apparatus using portable terminal, portable terminal, and control method and control program for information processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078307A JP6390141B2 (ja) 2014-04-07 2014-04-07 携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム
JP2014-078307 2014-04-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/238,766 Continuation US10057845B2 (en) 2014-04-07 2016-08-17 Control system for information processing apparatus using portable terminal, portable terminal, and control method and control program for information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015156014A1 true WO2015156014A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052097 WO2015156014A1 (ja) 2014-04-07 2015-01-27 携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10057845B2 (ja)
EP (1) EP3098704A4 (ja)
JP (1) JP6390141B2 (ja)
CN (1) CN106462364A (ja)
WO (1) WO2015156014A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170051277A (ko) * 2015-10-30 2017-05-11 캐논 가부시끼가이샤 무선 통신을 수행하는 휴대 단말 및 그에 대한 제어 방법
CN106982308A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 佳能株式会社 信息处理装置以及信息处理装置中的校正量的决定方法
CN107465993A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 富士施乐株式会社 信息处理装置和方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868444B1 (ko) * 2014-07-01 2018-07-23 에이치피프린팅코리아 주식회사 화상 형성 장치, 그 위치 안내 방법 및 화상 형성 시스템
US9652762B2 (en) * 2014-08-29 2017-05-16 Ncr Corporation Proximity-based transaction device selection
JP6448265B2 (ja) * 2014-09-11 2019-01-09 キヤノン株式会社 情報処理端末、印刷制御方法及びプログラム。
JP6590486B2 (ja) * 2015-02-18 2019-10-16 キヤノン株式会社 プログラム、方法、通信端末
US9729736B2 (en) 2015-02-26 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP6609944B2 (ja) * 2015-03-13 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2016178385A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置、通信制御方法およびプログラム
JP6485222B2 (ja) * 2015-05-27 2019-03-20 カシオ計算機株式会社 通信システム、電子機器、通信端末、機器検索方法及びプログラム
JP6264324B2 (ja) * 2015-06-02 2018-01-24 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
WO2017030584A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Peripheral device pairing
JP6727798B2 (ja) * 2015-12-07 2020-07-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6569541B2 (ja) * 2016-01-19 2019-09-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP6789649B2 (ja) 2016-03-24 2020-11-25 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP6501722B2 (ja) * 2016-03-28 2019-04-17 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6862097B2 (ja) * 2016-03-31 2021-04-21 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2018013550A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社東芝 ビーコン利用システム、プログラム、ビーコン利用方法
US10095451B2 (en) * 2016-10-11 2018-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Printing device proximity beacon identifications
PL3330913T3 (pl) * 2016-11-30 2021-09-27 Wincor Nixdorf International Gmbh Sposób i urządzenie do sterowania dostępem i konfiguracji urządzeń peryferyjnych punktu sprzedaży
US10187550B2 (en) 2017-01-31 2019-01-22 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming method for private output using mobile terminal
US10182179B2 (en) 2017-01-31 2019-01-15 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming method for private output using mobile terminal
JP6926503B2 (ja) * 2017-02-10 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 端末装置、端末装置の制御方法、及び、posシステム
JP6749859B2 (ja) * 2017-04-07 2020-09-02 富士フイルム株式会社 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、及び制御プログラム
JP7049086B2 (ja) 2017-08-29 2022-04-06 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP7192275B2 (ja) * 2017-10-24 2022-12-20 セイコーエプソン株式会社 プログラム、端末装置、警告システム及び警告報知方法
US10567916B2 (en) * 2017-10-24 2020-02-18 Seiko Epson Corporation Non-transitory computer-readable recording medium for recording program, terminal device, warning system, and warning notification method
JP7112203B2 (ja) 2018-01-31 2022-08-03 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP7035619B2 (ja) 2018-02-27 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び表示制御方法
JP7013938B2 (ja) 2018-02-27 2022-02-01 セイコーエプソン株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び表示制御方法
JP7069974B2 (ja) * 2018-03-30 2022-05-18 日本電気株式会社 Posシステム、情報処理方法及びプログラム
JP2019202429A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 東芝テック株式会社 出力システム、出力デバイス及びその制御プログラム
JP2020098990A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 村田機械株式会社 無線通信機器、無線通信方法、及び繊維機械操業支援システム
JP7256443B2 (ja) * 2019-02-27 2023-04-12 ブラザー工業株式会社 プログラムセット、システム、特定のプリンタを制御する方法、コンピュータプログラム、および、端末装置
JP7357496B2 (ja) 2019-09-20 2023-10-06 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、可搬型pos端末及びその制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246785A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujitsu Frontech Ltd 携帯精算端末装置および印刷指示方法
JP2014178732A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Nec Platforms Ltd デバイス接続システム、携帯端末、デバイス接続方法及びデバイス接続プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345596B2 (ja) * 2004-04-22 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 無線通信ネットワークシステムにおける接続認証
JP2006285906A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Canon Inc プリントシステム
JP4864081B2 (ja) * 2006-03-30 2012-01-25 富士通株式会社 電子装置および情報処理装置
JP4900576B2 (ja) * 2006-07-27 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 プログラム、記憶媒体および画像処理方法
JP2009245027A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Brother Ind Ltd プリンタ選択システム
JP2010280199A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Toshiba Tec Corp プリンタ装置及びプログラム
JP5337857B2 (ja) 2010-12-08 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 モバイルプリンティングシステム、サーバー装置および携帯端末装置用プログラム
JP2012146168A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置の管理装置、画像形成装置の管理方法、および画像形成装置の管理プログラム
JP5683415B2 (ja) * 2011-08-31 2015-03-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2014146202A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Brother Ind Ltd 端末装置、システム、および、コンピュータプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246785A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujitsu Frontech Ltd 携帯精算端末装置および印刷指示方法
JP2014178732A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Nec Platforms Ltd デバイス接続システム、携帯端末、デバイス接続方法及びデバイス接続プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3098704A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10503449B2 (en) 2015-10-30 2019-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Mobile terminal that performs wireless communication and control method for the same
JP2017085485A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 携帯端末装置、画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
CN107040974B (zh) * 2015-10-30 2021-09-21 佳能株式会社 进行无线通信的移动终端及其控制方法
KR20170051277A (ko) * 2015-10-30 2017-05-11 캐논 가부시끼가이샤 무선 통신을 수행하는 휴대 단말 및 그에 대한 제어 방법
CN107040974A (zh) * 2015-10-30 2017-08-11 佳能株式会社 进行无线通信的移动终端及其控制方法
US11055040B2 (en) 2015-10-30 2021-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Mobile terminal that performs wireless communication and control method for the same
KR102126175B1 (ko) * 2015-10-30 2020-06-24 캐논 가부시끼가이샤 무선 통신을 수행하는 휴대 단말 및 그에 대한 제어 방법
EP3197076A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of deciding correction amount in the information processing apparatus
CN106982308B (zh) * 2016-01-19 2019-08-02 佳能株式会社 信息处理装置以及信息处理装置中的校正量的决定方法
US10244376B1 (en) 2016-01-19 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of deciding correction amount in the information processing apparatus
EP3633881A1 (en) * 2016-01-19 2020-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of deciding correction amount in the information processing apparatus
US9872132B2 (en) 2016-01-19 2018-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of deciding correction amount in the information processing apparatus
US10708747B2 (en) 2016-01-19 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of deciding correction amount in the information processing apparatus
CN106982308A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 佳能株式会社 信息处理装置以及信息处理装置中的校正量的决定方法
CN107465993A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 富士施乐株式会社 信息处理装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10057845B2 (en) 2018-08-21
US20160360477A1 (en) 2016-12-08
CN106462364A (zh) 2017-02-22
EP3098704A4 (en) 2017-10-11
JP6390141B2 (ja) 2018-09-19
JP2015200989A (ja) 2015-11-12
EP3098704A1 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390141B2 (ja) 携帯端末を用いた情報処理装置の制御システム、携帯端末、情報処理装置の制御方法および制御用プログラム
US7676750B2 (en) Method of printing, scanning, and faxing using device location
WO2017041640A1 (zh) 获得服务、操作执行以及信息传输方法、设备及系统
JP5601599B2 (ja) デバイス接続システム、携帯端末、デバイス接続方法及びデバイス接続プログラム
JP6086341B2 (ja) 携帯精算端末装置および印刷指示方法
US20200236197A1 (en) Beacon utilization system, method, beacon utilization method
EP3125104A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
WO2018042668A1 (ja) 商品購入支援システム、商品購入支援方法、及びプログラム
US10397774B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2014048677A (ja) 情報処理装置、受注方法、及び受注システム
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9374499B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2014002575A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2014056409A (ja) 情報処理装置、出力動作制御方法、出力動作制御プログラム及び出力動作制御システム
JP2013223034A5 (ja)
JP6433705B2 (ja) 物品管理装置及び物品管理システム
US20170075840A1 (en) Information processing apparatus and method for guiding connection destination
JP5994401B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP6156800B2 (ja) 機器情報表示装置、機器サーバ、機器情報表示システム、機器情報表示方法、及び、プログラム
JP6682602B2 (ja) 物品管理装置、物品管理システム及びプログラム
JP6816694B2 (ja) サーバー装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
TWI735513B (zh) 獲得服務、操作執行以及資訊傳輸方法、設備及系統
JP5376695B2 (ja) オーダエントリシステム
JP2018107687A (ja) 通信システム、通信方法および制御プログラム
JP2015055717A (ja) 会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15776697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015776697

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015776697

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE