WO2015151765A1 - 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015151765A1
WO2015151765A1 PCT/JP2015/057454 JP2015057454W WO2015151765A1 WO 2015151765 A1 WO2015151765 A1 WO 2015151765A1 JP 2015057454 W JP2015057454 W JP 2015057454W WO 2015151765 A1 WO2015151765 A1 WO 2015151765A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive
filter
radiation
resin composition
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/057454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤森 亨
弘喜 森
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to KR1020167025956A priority Critical patent/KR20160124864A/ko
Priority to CN201580013849.5A priority patent/CN106104386A/zh
Priority to KR1020187017514A priority patent/KR20180071425A/ko
Publication of WO2015151765A1 publication Critical patent/WO2015151765A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means

Definitions

  • the present invention is suitable for ultramicrolithography processes such as the manufacture of VLSI and high-capacity microchips and other fabrication processes, and is capable of forming a highly refined pattern.
  • the present invention relates to a method for producing a product, and an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition produced by this production method.
  • This defect is a general defect detected when a developed resist pattern is observed from directly above with, for example, a surface defect observation apparatus (trade name “KLA”) manufactured by KLA Tencor. This defect is, for example, a scum after development, bubbles, dust, a bridge between resist patterns, and the like.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a method of suppressing an increase in particles in a resist resin solution by filtering a resist resin solution through a filter.
  • Patent Document 3 proposes a method for producing a resist composition in which the amount of fine particles in the resist composition is reduced by passing the resist composition through a filter by a circulation filtration method.
  • an ultrafine pattern having a line width of 50 nm or less is formed, the storage stability has not been sufficiently improved even by the method described above.
  • An object of the present invention is to form an ultrafine pattern without defects (for example, a line width of 50 nm or less), so that the amount of particles immediately after production is extremely small, and the stability with time is excellent, and storage is performed.
  • the object is to provide a method for producing an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition in which precipitation of particles is suppressed, and an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition produced by this production method.
  • the present invention is as follows.
  • a method for producing an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition comprising a filtration step of passing an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition through a filter and filtering, wherein the filtration step comprises A method for producing an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, which is carried out by passing an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition through a first filter having a pore diameter of 10 nm or less five times or more.
  • the filtration step is a circulation filtration step in which the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition that has passed through the first filter is further guided to the same first filter and circulated in the closed system.
  • the filtration step is further performed by passing the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition through a second filter different from the first filter.
  • [1] or [2] The manufacturing method as described.
  • the resin Before the filtration step of filtering the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, the resin contains a resin and a solvent that are constituents of the actinic-ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and generates acid. [10] The production method according to any one of [1] to [9], further comprising a filtration step of filtering the resin solution substantially free of the agent by passing it once through the filter.
  • a filtration step of filtering a solvent that is a constituent of the actinic ray sensitive or radiation sensitive resin composition is included before the filtration step of filtering the actinic ray sensitive or radiation sensitive resin composition.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition contains a resin and a solvent having a structural portion that decomposes upon irradiation with actinic rays or radiation to generate an acid in a side chain [1] to [ [12]
  • the manufacturing method according to any one of [12].
  • an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition in which the amount of particles immediately after production is extremely small, the stability with time is excellent, and the precipitation of particles due to storage is suppressed. It has become possible to provide an ultrafine pattern without any defects.
  • mode of the apparatus used suitably in the manufacturing method which concerns on this invention.
  • the figure which shows typically the other aspect of the apparatus used suitably in the manufacturing method which concerns on this invention.
  • the figure which shows typically the other aspect of the apparatus used suitably in the manufacturing method which concerns on this invention.
  • the figure which shows typically the other aspect of the apparatus used suitably in the manufacturing method which concerns on this invention.
  • the figure which shows typically the other aspect of the apparatus used suitably in the manufacturing method which concerns on this invention.
  • the description which does not describe substitution or unsubstituted is the group (atomic group) which has a substituent with the group (atomic group) which does not have a substituent.
  • the “alkyl group” includes not only an alkyl group having no substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group).
  • active light or “radiation” means, for example, an emission line spectrum of a mercury lamp, far ultraviolet rays represented by excimer laser, extreme ultraviolet rays (EUV light), X-rays, electron beams, and the like.
  • light means actinic rays or radiation.
  • exposure in this specification is not only exposure with far ultraviolet rays such as mercury lamps and excimer lasers, X-rays and EUV light, but also drawing with electron beams and ion beams. Are also included in the exposure.
  • exposure in this specification is not only exposure with far ultraviolet rays such as mercury lamps and excimer lasers, X-rays and EUV light, but also drawing with electron beams and ion beams. Are also included in the exposure.
  • the present invention will be described in detail.
  • the method for producing an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition according to the present invention comprises actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition having a pore diameter of 10 nm or less.
  • the first feature is to filter five times or more with one filter.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition produced (treated) in the production method of the present invention will be described in detail later.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition is used.
  • the product preferably contains at least a resin, an acid generator, and a solvent.
  • the product includes an acid-decomposable resin having a structure portion that decomposes upon irradiation with actinic rays or radiation to generate an acid in a side chain. It is preferable to contain at least a solvent.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition passes once through a system in which a plurality of first filters are connected in series. It may be a once-through system or a circulation system in which the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition that has passed through the first filter is further guided to the same filter (first filter) and circulated in the closed system. Good.
  • the number of times of filtration by the first filter having a pore diameter of 10 nm or less is at least 5, preferably 10 times or more, more preferably 15 times or more.
  • the number of circulations of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition is at least 5 times, preferably 10 times. It is above, More preferably, it is 15 times or more.
  • the pore size of the first filter is 10 nm or less, preferably 5 nm or less, more preferably 3 nm or less.
  • the lower limit value of the pore diameter is not particularly limited and may be, for example, 1 nm or more.
  • the “hole diameter” refers to a manufacturer's nominal diameter value or a value based thereon.
  • the material of the filter used in the production method of the present invention is not particularly limited.
  • polyolefin resin polyethylene, polypropylene, etc.
  • polyamide resin nylon 6, nylon 66, nylon 46, etc.
  • fluorine-containing resin. PTFE etc.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition may be further filtered through a second filter different from the first filter.
  • a circulating filtration step in which an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition circulates in a closed system including a first filter and a second filter connected in series is preferable.
  • the second filter different from the first filter may be, for example, a filter made of a material different from that of the first filter, or a filter having a pore diameter different from that of the first filter.
  • the first filter and the second filter are, for example, the first filter is a polyolefin resin filter, and the second filter is a polyamide resin. It is preferable that the filter is made.
  • a polyolefin resin filter usually removes impurities by its pore size, but a polyamide resin filter is said to have an adsorption action at the amide portion of the resin also acting on the impurity removal. Impurities can be removed more efficiently by using filters with different characteristics in combination.
  • the pore size of the second filter is preferably larger than 10 nm, more preferably 15 nm or more, and even more preferably 20 nm or more.
  • the upper limit value of the pore diameter is not particularly limited and may be, for example, 50 nm or less.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition may be filtered by further using a third filter different from the first filter and the second filter.
  • the third filter may be a filter having a different material from that of the first filter and the second filter, or may be a filter having a different hole diameter.
  • the pore size of the third filter is preferably smaller than that of the first filter.
  • the pore size of the third filter is preferably 10 nm or less, more preferably 5 nm or less, and even more preferably 3 nm or less.
  • the lower limit value of the pore diameter is not particularly limited and may be, for example, 1 nm or more.
  • the material of the third filter may be the same as the material of the first filter, for example.
  • a circulating filtration step in which an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition circulates in a closed system including the first filter, the second filter, and the third filter is preferable.
  • the two or more types of filters are connected so that a filtration step using a filter having a large pore size is performed upstream of the flow path.
  • the production method of the present invention further includes a pre-process 1 and / or a pre-process 2 described below as a pre-process of the filtration step of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition described above. May be included.
  • the manufacturing method of this invention may include the process (pre-process 1) which passes the solvent which is a structural component of actinic-ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and filters it.
  • the solvent filtered here consists only of the solvent which is a structural component of an actinic ray sensitive or radiation sensitive resin composition, and does not contain resin, an acid generator, etc. which are other structural components substantially.
  • substantially not containing other compounds such as a resin and an acid generator means that the content of other compounds other than the solvent is ideally 0 mol%. It does not exclude the case where it is contained in a trace amount within a range that does not impair.
  • a filter having a pore size of 1 to 50 nm is preferable, a filter of 1 to 20 nm is more preferable, a filter of 1 to 10 nm is further preferable, and a filter of 1 to 5 nm is particularly preferable.
  • the material of the filter is not particularly limited, and for example, a filter made of the same material as that of the first filter can be used.
  • the form of the filtration step in the pre-process 1 may be a single liquid flow method or a circulation method, and the number of times of filtration may be one time or two or more times.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition obtained by adding the other compound which is a component of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition to the solvent after the treatment in the previous step 1 and stirring the mixture is obtained. And the filtration step of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition described above.
  • a resin solution containing a resin and a solvent that are constituents of an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition and substantially free of an acid generator is passed through a filter at least once.
  • a step of filtering may be included.
  • substantially free of acid generator means that the content of the acid generator in the resin solution is ideally 0 mol%, but does not impair the effects of the present invention. However, it does not exclude the case where it is contained in a trace amount.
  • the resin may be, for example, an acid-decomposable resin described later, a hydrophobic resin, or a resin containing both of them.
  • the filter used in the pre-process 2 has a pore diameter of the first ′ filter when the pre-process 2 does not include a filtration process using a second ′ filter described below. It is preferably 20 nm or less, and more preferably 10 nm or less.
  • the pore diameter of the first ′ filter is preferably 10 nm or less, more preferably 5 nm or less, and more preferably 3 nm or less. Further preferred.
  • the lower limit value of the pore diameter is not particularly limited and may be, for example, 1 nm or more.
  • the material of the filter is not particularly limited, and for example, a filter made of the same material as that of the first filter described above can be used.
  • the resin solution in the pre-process 2, may be further filtered through a second 'filter different from the first' filter.
  • the second 'filter different from the first' filter may be, for example, a filter made of a material different from that of the first 'filter, or a filter having a different hole diameter.
  • the first 'filter and the second' filter are, for example, the first 'filter is a polyolefin resin filter,
  • the filter of ' is preferably a polyamide resin filter.
  • the pore size of the 2 ′ filter is preferably larger than 10 nm, more preferably 15 nm or more, and 20 nm or more. Is more preferable.
  • the upper limit value of the pore diameter is not particularly limited and may be, for example, 50 nm or less.
  • the resin solution may be filtered by further using a 3 'filter different from the 1' filter and the 2 'filter.
  • the 3 ′ filter may be, for example, a filter having a different material from that of the 1 ′ filter and the 2 ′ filter, or may be a filter having a different hole diameter.
  • the pore diameter of the 3 ′ filter is preferably smaller than that of the 1 ′ filter.
  • the pore diameter of the 3 ′ filter is preferably 10 nm or less, more preferably 5 nm or less, and even more preferably 3 nm or less.
  • the lower limit value of the pore diameter is not particularly limited and may be, for example, 1 nm or more.
  • the material of the 3 'filter may be the same as the material of the 1' filter, for example.
  • the form of the filtration process in the pre-process 2 may be a once-through system or a circulation system.
  • the number of times of filtration it is preferable to carry out at least filtration with the 1 'filter, preferably 5 times or more, and more preferably 10 times or more.
  • the pre-process 2 is preferably a circulation filtration process in which the resin solution circulates in a closed system including the first ′ filter and the second ′ filter.
  • a circulation filtration step in which the resin solution circulates in the closed system including the filter, the second 'filter and the third' filter is preferable.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition obtained by adding the other compound that is a constituent of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition to the resin solution after the treatment in the previous step 2 and stirring the mixture. However, it is subjected to the filtration step of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition described above.
  • the production method of the present invention further includes both the above-described pre-process 1 and pre-process 2 as a pre-process of the filtration step of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, the pre-process 2 is followed by the pre-process 2. Is preferably performed.
  • Examples of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition include known positive photoresists for g-line and i-line, specifically, photo-generated carboxylic acid by photoreaction of so-called naphthoquinonediazide group. A resist can be applied as appropriate.
  • actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition a resin whose polarity is increased by the action of an acid to increase the solubility in an alkali developer, and the solubility in a developer containing an organic solvent is reduced
  • examples also include an actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition containing a compound that generates an acid upon irradiation with actinic rays or radiation (hereinafter also referred to as “acid generator” or “compound (B)”).
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition is preferably the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition.
  • the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition is typically a chemically amplified resist composition.
  • the composition of the present invention each component of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition (hereinafter simply referred to as “the composition of the present invention”) will be described in detail.
  • the polarity is increased by the action of an acid to increase solubility in an alkali developer.
  • the resin whose solubility in a developer containing an organic solvent decreases include, for example, a group that decomposes into the main chain or side chain of the resin or both the main chain and the side chain by the action of an acid to generate a polar group (
  • a resin having an “acid-decomposable group” hereinafter, also referred to as “acid-decomposable resin” or “resin (A)” can be given.
  • the acid-decomposable group preferably has a structure protected by a group capable of decomposing and leaving a polar group by the action of an acid.
  • Preferred polar groups include carboxyl groups, phenolic hydroxyl groups, fluorinated alcohol groups (preferably hexafluoroisopropanol groups), and sulfonic acid groups.
  • a preferred group as the acid-decomposable group is a group in which the hydrogen atom of these groups is substituted with a group capable of leaving with an acid.
  • Examples of the group leaving with an acid include —C (R 36 ) (R 37 ) (R 38 ), —C (R 36 ) (R 37 ) (OR 39 ), —C (R 01 ) (R 02 ). ) (OR 39 ) and the like.
  • each of R 36 to R 39 independently represents an alkyl group, a cycloalkyl group (monocyclic or polycyclic), an aryl group, an aralkyl group, or an alkenyl group.
  • R 36 and R 37 may be bonded to each other to form a ring.
  • R 01 and R 02 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group (monocyclic or polycyclic), a cycloalkyl group, an aryl group, an aralkyl group, or an alkenyl group.
  • the acid-decomposable group is preferably a cumyl ester group, an enol ester group, an acetal ester group, a tertiary alkyl ester group or the like. More preferably, it is a tertiary alkyl ester group.
  • the pattern forming method of the present invention is performed by exposure with KrF light or EUV light, or electron beam irradiation, it is also preferable to use an acid-decomposable group in which a phenolic hydroxyl group is protected with an acid leaving group.
  • Resin (A) preferably has a repeating unit having an acid-decomposable group.
  • this repeating unit examples include the following.
  • Xa 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cyano group, or a halogen atom.
  • T represents a single bond or a divalent linking group.
  • Rx 1 to Rx 3 each independently represents an alkyl group or a cycloalkyl group. Two of Rx 1 to Rx 3 may combine to form a ring structure.
  • the ring structure may contain a hetero atom such as an oxygen atom in the ring.
  • Examples of the divalent linking group of T include an alkylene group, —COO—Rt— group, —O—Rt— group, phenylene group and the like.
  • Rt represents an alkylene group or a cycloalkylene group.
  • T in the general formula (aI) is preferably a single bond or a —COO—Rt— group, more preferably a —COO—Rt— group, from the viewpoint of insolubilization of the resist in an organic solvent developer.
  • Rt is preferably an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, more preferably a —CH 2 — group, — (CH 2 ) 2 — group, or — (CH 2 ) 3 — group.
  • T in the general formula (aI ′) is preferably a single bond.
  • the alkyl group of Xa1 may have a substituent, and examples of the substituent include a hydroxyl group and a halogen atom (preferably a fluorine atom).
  • the alkyl group for X a1 preferably has 1 to 4 carbon atoms, and is preferably a methyl group.
  • X a1 is preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • the alkyl group for Rx 1 , Rx 2 and Rx 3 may be linear or branched.
  • Examples of the cycloalkyl group of Rx 1 , Rx 2 and Rx 3 include polycyclic rings such as a monocyclic cycloalkyl group such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group, a norbornyl group, a tetracyclodecanyl group, a tetracyclododecanyl group and an adamantyl group. Are preferred.
  • the ring structure formed by combining two of Rx 1 , Rx 2 and Rx 3 includes a monocyclic cycloalkane ring such as cyclopentyl ring and cyclohexyl ring, norbornane ring, tetracyclodecane ring, tetracyclododecane ring, adamantane ring
  • a polycyclic cycloalkyl group such as is preferable.
  • a monocyclic cycloalkane ring having 5 or 6 carbon atoms is particularly preferable.
  • Rx 1 , Rx 2 and Rx 3 are preferably each independently an alkyl group, more preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Each of the above groups may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group (1 to 4 carbon atoms), a cycloalkyl group (3 to 8 carbon atoms), a halogen atom, an alkoxy group (carbon 1 to 4), a carboxyl group, an alkoxycarbonyl group (2 to 6 carbon atoms), and the like, and 8 or less carbon atoms are preferable.
  • a substituent having no hetero atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom is more preferable (for example, it is more preferable that it is not an alkyl group substituted with a hydroxyl group, etc.), a group consisting of only a hydrogen atom and a carbon atom is more preferable, and a linear or branched alkyl group or a cycloalkyl group is particularly preferable. preferable.
  • repeating unit which has an acid-decomposable group is given, it is not limited to these.
  • Rx represents a hydrogen atom, CH 3 , CF 3 , or CH 2 OH.
  • Rxa and Rxb each represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Xa 1 represents a hydrogen atom, CH 3 , CF 3 , or CH 2 OH.
  • Z represents a substituent, and when a plurality of Zs are present, the plurality of Zs may be the same as or different from each other.
  • p represents 0 or a positive integer.
  • Specific examples and preferred examples of Z are the same as specific examples and preferred examples of the substituent that each group such as Rx 1 to Rx 3 may have.
  • Xa represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cyano group, or a halogen atom.
  • Xa 1 represents a hydrogen atom, CH 3 , CF 3 , or CH 2 OH.
  • One type of repeating unit having an acid-decomposable group may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the repeating unit having an acid-decomposable group contained in the resin (A) (when there are a plurality of repeating units having an acid-decomposable group, the total) is based on the total repeating units of the resin (A), It is preferably 15 mol% or more, more preferably 20 mol% or more, further preferably 25 mol% or more, and particularly preferably 40 mol% or more.
  • Resin (A) may contain a repeating unit having a lactone structure or a sultone structure.
  • repeating unit having a group having a lactone structure or a sultone structure are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • the content of the repeating unit having a lactone structure or a sultone structure is 5 to 60 mol% with respect to all the repeating units in the resin (A). It is preferably 5 to 55 mol%, more preferably 10 to 50 mol%.
  • the resin (A) may have a repeating unit having a cyclic carbonate structure. Specific examples are given below, but the present invention is not limited thereto.
  • R A 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group (preferably a methyl group).
  • Resin (A) may have a repeating unit having a hydroxyl group or a cyano group.
  • repeating unit having a hydroxyl group or a cyano group are given below, but the present invention is not limited thereto.
  • Resin (A) may have a repeating unit having an acid group.
  • the resin (A) may or may not contain a repeating unit having an acid group, but when it is contained, the content of the repeating unit having an acid group is relative to all the repeating units in the resin (A). It is preferably 25 mol% or less, and more preferably 20 mol% or less.
  • content of the repeating unit which has an acid group in resin (A) is 1 mol% or more normally.
  • repeating unit having an acid group Specific examples of the repeating unit having an acid group are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • Rx represents H, CH 3 , CH 2 OH, or CF 3 .
  • the resin (A) further has an alicyclic hydrocarbon structure and / or an aromatic ring structure that does not have a polar group (for example, the acid group, hydroxyl group, cyano group), and has a repeating unit that does not exhibit acid decomposability. be able to.
  • a polar group for example, the acid group, hydroxyl group, cyano group
  • Ra represents H, CH 3 , CH 2 OH, or CF 3 .
  • the resin (A) used in the composition of the present invention has substantially no aromatic ring from the viewpoint of transparency to ArF light (specifically,
  • the ratio of the repeating unit having an aromatic group in the resin is preferably 5 mol% or less, more preferably 3 mol% or less, ideally 0 mol%, that is, no aromatic group).
  • the resin (A) preferably has a monocyclic or polycyclic alicyclic hydrocarbon structure.
  • the form of the resin (A) in the present invention may be any of random type, block type, comb type, and star type.
  • Resin (A) is compoundable by the radical, cation, or anion polymerization of the unsaturated monomer corresponding to each structure, for example. It is also possible to obtain the desired resin by conducting a polymer reaction after polymerization using an unsaturated monomer corresponding to the precursor of each structure.
  • the resin (A) does not contain a fluorine atom or a silicon atom from the viewpoint of compatibility with the resin (D). It is preferable.
  • the resin (A) used in the composition of the present invention is preferably such that all of the repeating units are composed of (meth) acrylate-based repeating units.
  • all of the repeating units are methacrylate repeating units, all of the repeating units are acrylate repeating units, or all of the repeating units are methacrylate repeating units and acrylate repeating units.
  • the acrylate-based repeating unit is preferably 50 mol% or less of the total repeating units.
  • the resin (A) When the composition of the present invention is irradiated with KrF excimer laser light, electron beam, X-ray, high energy light beam (EUV, etc.) having a wavelength of 50 nm or less, the resin (A) has a repeating unit having an aromatic ring. May be.
  • the repeating unit having an aromatic ring is not particularly limited, and is also exemplified in the above description of each repeating unit, but a styrene unit, a hydroxystyrene unit, a phenyl (meth) acrylate unit, a hydroxyphenyl (meth) acrylate. Examples include units.
  • the resin (A) is a resin having a hydroxystyrene-based repeating unit and a hydroxystyrene-based repeating unit protected by an acid-decomposable group, a repeating unit having the aromatic ring, and (meth) Examples thereof include a resin having a repeating unit in which the carboxylic acid moiety of acrylic acid is protected by an acid-decomposable group.
  • the resin (A) preferably contains a repeating unit containing a protective group that easily undergoes acid decomposition.
  • repeating unit examples include -C (R 36 ) (R 37 ) (OR 39 ) or -C (R 01 ) (R 02 ) ( A compound represented by OR 39 ) (a structure commonly referred to as an acetal type protecting group) is preferred.
  • the resin (A) in the present invention can be synthesized and purified according to a conventional method (for example, radical polymerization).
  • a conventional method for example, radical polymerization.
  • the weight average molecular weight of the resin (A) in the present invention is 7,000 or more, preferably 7,000 to 200,000, more preferably 7,000 to 50,000, in terms of polystyrene by GPC method. Even more preferably, it is 7,000 to 40,000, particularly preferably 7,000 to 30,000. When the weight average molecular weight is less than 7000, the solubility in an organic developer becomes too high, and there is a concern that a precise pattern cannot be formed.
  • the dispersity (molecular weight distribution, Mw / Mn) is usually 1.0 to 3.0, preferably 1.0 to 2.6, more preferably 1.0 to 2.0, and particularly preferably 1.4. Those in the range of ⁇ 2.0 are used. The smaller the molecular weight distribution, the better the resolution and the resist shape, the smoother the sidewall of the resist pattern, and the better the roughness.
  • the blending ratio of the resin (A) in the entire composition is preferably 30 to 99% by mass, more preferably 60 to 95% by mass in the total solid content.
  • the resin (A) may be used alone or in combination.
  • composition ratio of a repeating unit is a molar ratio
  • this invention is not limited to these.
  • supported by resin (A) is also illustrated.
  • the resin exemplified below is an example of a resin that can be suitably used particularly during EUV exposure or electron beam exposure.
  • composition of the present invention usually contains a compound that generates an acid upon irradiation with an actinic ray or radiation (hereinafter referred to as “compound (B)” or “acid generator”. May also be included).
  • the acid generator is preferably a compound that generates an organic acid upon irradiation with actinic rays or radiation.
  • photo-initiator of photocation polymerization photo-initiator of photo-radical polymerization, photo-decoloring agent of dyes, photo-discoloring agent, irradiation of actinic ray or radiation used for micro resist, etc.
  • the known compounds that generate an acid and mixtures thereof can be appropriately selected and used.
  • Examples include diazonium salts, phosphonium salts, sulfonium salts, iodonium salts, imide sulfonates, oxime sulfonates, diazodisulfones, disulfones, and o-nitrobenzyl sulfonates.
  • acid generators particularly preferred examples are given below.
  • the acid generator can be synthesized by a known method. For example, ⁇ 0200> to ⁇ 0210> of JP2007-161707A, JP2010-1007055A and ⁇ 2011/02093280 ⁇ 0051> to ⁇ 0058>, ⁇ 0382> to ⁇ 0385> of International Publication No. 2008/153110, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-161707, and the like.
  • the acid generator can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the compound that generates an acid upon irradiation with actinic rays or radiation in the composition is preferably 0.1 to 30% by mass, more preferably 0.5%, based on the total solid content of the composition of the present invention. -25% by mass, more preferably 3-20% by mass, particularly preferably 3-15% by mass.
  • the acid-decomposable resin (A) may be a resin having a structural portion that decomposes upon irradiation with actinic rays or radiation to generate an acid in the side chain.
  • a structure described in JP2011-248019A particularly, a structure described in paragraphs 0164 to 0191, a structure included in the resin described in the example in paragraph 0555).
  • Examples of the embodiment (B ′) include the following repeating units, but are not limited thereto.
  • Solvents that can be used in preparing the composition of the present invention include, for example, alkylene glycol monoalkyl ether carboxylates, alkylene glycol monoalkyl ethers, alkyl lactate esters, alkyl alkoxypropionates, cyclic lactones (preferably carbon And organic solvents such as monoketone compounds (preferably having 4 to 10 carbon atoms), alkylene carbonate, alkyl alkoxyacetate, and alkyl pyruvate.
  • solvents that can be used in preparing the composition of the present invention include, for example, alkylene glycol monoalkyl ether carboxylates, alkylene glycol monoalkyl ethers, alkyl lactate esters, alkyl alkoxypropionates, cyclic lactones (preferably carbon And organic solvents such as monoketone compounds (preferably having 4 to 10 carbon atoms), alkylene carbonate, alkyl alkoxyacetate, and alkyl pyruvate.
  • a plurality of organic solvents may be mixed and used.
  • the solvent containing a hydroxyl group and the solvent not containing a hydroxyl group the above-mentioned exemplary compounds can be selected as appropriate.
  • the solvent containing a hydroxyl group alkylene glycol monoalkyl ether, alkyl lactate and the like are preferable, and propylene glycol monomethyl ether ( PGME, also known as 1-methoxy-2-propanol), ethyl lactate is more preferred.
  • alkylene glycol monoalkyl ether acetate, alkyl alkoxypropionate, monoketone compound which may contain a ring, cyclic lactone, alkyl acetate and the like are preferable, and among these, propylene glycol monomethyl ether Acetate (PGMEA, also known as 1-methoxy-2-acetoxypropane), ethyl ethoxypropionate, 2-heptanone, ⁇ -butyrolactone, cyclohexanone, butyl acetate are particularly preferred, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl ethoxypropionate, 2 -Heptanone is most preferred.
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether Acetate
  • ethyl ethoxypropionate 2-heptanone
  • ⁇ -butyrolactone cyclohexanone
  • organic solvents that do not contain a hydroxyl group in the structure can be used together.
  • examples of this combination include PGMEA and cyclohexanone, PGMEA and cyclopentanone, PGMEA and ⁇ -butyrolactone, PGMEA and 2-heptanone, and the like.
  • the mixing ratio (mass) is 1/99 to 99/1, preferably 10/90 to 90/10, and more preferably 20/80 to 60/40.
  • the solvent preferably includes propylene glycol monomethyl ether acetate, and is preferably a propylene glycol monomethyl ether acetate single solvent or a mixed solvent of two or more containing propylene glycol monomethyl ether acetate.
  • the performance of the hydrophobic resin (D) described later is more unevenly distributed on the surface, and it can be expected that the performance for immersion exposure is improved.
  • three or more solvents may be used.
  • fine adjustment of resist shape, adjustment of viscosity, and the like may be performed.
  • the combinations include PGMEA ⁇ PGME ⁇ ⁇ -butyrolactone, PGMEA ⁇ PGME ⁇ cyclohexanone, PGMEA ⁇ PGME ⁇ 2-heptanone, PGMEA ⁇ cyclohexanone ⁇ ⁇ -butyrolactone, PGMEA ⁇ ⁇ -butyrolactone ⁇ 2-heptanone, and the like.
  • Hydrophobic resin (D) The composition of the present invention may contain a hydrophobic resin (hereinafter also referred to as “hydrophobic resin (D)” or simply “resin (D)”), particularly when applied to immersion exposure.
  • the hydrophobic resin (D) is preferably different from the resin (A).
  • the hydrophobic resin (D) is unevenly distributed in the film surface layer, and when the immersion medium is water, the static / dynamic contact angle of the resist film surface with water is improved, and the immersion liquid followability is improved. be able to.
  • the hydrophobic resin may be included for various purposes even when the composition is not applied to immersion exposure.
  • a hydrophobic resin in anticipation of outgas suppression and pattern shape adjustment.
  • the hydrophobic resin (D) is preferably designed to be unevenly distributed at the interface as described above. However, unlike the surfactant, the hydrophobic resin (D) does not necessarily need to have a hydrophilic group in the molecule. There is no need to contribute to uniform mixing.
  • the hydrophobic resin (D) is selected from any one of “fluorine atom”, “silicon atom”, and “CH 3 partial structure contained in the side chain portion of the resin” from the viewpoint of uneven distribution in the film surface layer. It is preferable to have the above, and it is more preferable to have two or more.
  • the weight average molecular weight in terms of standard polystyrene of the hydrophobic resin (D) is preferably 1,000 to 100,000, more preferably 1,000 to 50,000, still more preferably 2,000 to 15,000. is there.
  • hydrophobic resin (D) may be used alone or in combination.
  • the content of the hydrophobic resin (D) in the composition is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.05 to 8% by mass, based on the total solid content in the composition of the present invention. More preferably, it is 1 to 7% by mass.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn, also referred to as dispersity) is preferably in the range of 1 to 5, more preferably in the range of 1 to 3, from the viewpoint of resolution, resist shape, resist pattern side wall, roughness, etc. A range of 1 to 2 is preferred.
  • the hydrophobic resin (D) various commercially available products can be used, and the hydrophobic resin (D) can be synthesized according to a conventional method (for example, radical polymerization).
  • a conventional method for example, radical polymerization
  • a monomer polymerization method in which a monomer species and an initiator are dissolved in a solvent and the polymerization is performed by heating, and a solution of the monomer species and the initiator is dropped into the heating solvent over 1 to 10 hours.
  • the dropping polymerization method is added, and the dropping polymerization method is preferable.
  • the reaction solvent, the polymerization initiator, the reaction conditions (temperature, concentration, etc.) and the purification method after the reaction are the same as those described for the resin (A), but in the synthesis of the hydrophobic resin (D),
  • the concentration of the reaction is preferably 30 to 50% by mass.
  • hydrophobic resin (D) Specific examples of the hydrophobic resin (D) are shown below.
  • the following table shows the molar ratio of repeating units in each resin (corresponding to each repeating unit in order from the left), the weight average molecular weight, and the degree of dispersion.
  • Basic compound The composition of the present invention preferably contains a basic compound.
  • composition of the present invention is also referred to as a basic compound or an ammonium salt compound (hereinafter referred to as “compound (N)”) whose basicity is reduced by irradiation with actinic rays or radiation. ) Is preferably contained.
  • the compound (N) is preferably a compound (N-1) having a basic functional group or an ammonium group and a group that generates an acidic functional group upon irradiation with actinic rays or radiation. That is, the compound (N) is a basic compound having a basic functional group and a group capable of generating an acidic functional group upon irradiation with actinic light or radiation, or an acidic functional group upon irradiation with an ammonium group and active light or radiation. An ammonium salt compound having a group to be generated is preferable.
  • Examples of the compound (N) include the following.
  • examples of the compound (N) include the compounds (A-1) to (A-44) described in US Patent Application Publication No. 2010/0233629, and US patent applications.
  • the compounds (A-1) to (A-23) described in JP 2012/0156617 A can also be preferably used in the present invention.
  • the molecular weight of the compound (N) is preferably 500 to 1,000.
  • composition of the present invention may or may not contain the compound (N), but when it is contained, the content of the compound (N) is from 0.1 to 0.1 on the basis of the solid content of the composition. It is preferably 20% by mass, more preferably 0.1 to 10% by mass.
  • composition of the present invention is different from the compound (N) as a basic compound in order to reduce the change in performance over time from exposure to heating. ) May be contained.
  • Preferred examples of the basic compound (N ′) include compounds having structures represented by the following formulas (A ′) to (E ′).
  • RA 200 , RA 201 and RA 202 may be the same or different and are a hydrogen atom, an alkyl group (preferably having a carbon number of 1 to 20), a cycloalkyl group (preferably having a carbon number of 3 to 20) or an aryl group (having a carbon number of 6-20), where RA 201 and RA 202 may combine with each other to form a ring.
  • RA 203 , RA 204 , RA 205 and RA 206 may be the same or different and each represents an alkyl group (preferably having 1 to 20 carbon atoms).
  • the alkyl group may have a substituent.
  • the alkyl group having a substituent include an aminoalkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a hydroxyalkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and a carbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a cyanoalkyl group is preferred.
  • alkyl groups in general formulas (A ′) and (E ′) are more preferably unsubstituted.
  • the basic compound (N ′) include guanidine, aminopyrrolidine, pyrazole, pyrazoline, piperazine, aminomorpholine, aminoalkylmorpholine, piperidine, and more preferable specific examples include an imidazole structure. , Diazabicyclo structure, onium hydroxide structure, onium carboxylate structure, trialkylamine structure, aniline structure or pyridine structure compound, alkylamine derivative having hydroxyl group and / or ether bond, aniline derivative having hydroxyl group and / or ether bond Etc.
  • Examples of the compound having an imidazole structure include imidazole, 2,4,5-triphenylimidazole, benzimidazole and the like.
  • Examples of the compound having a diazabicyclo structure include 1,4-diazabicyclo [2,2,2] octane, 1,5-diazabicyclo [4,3,0] non-5-ene, 1,8-diazabicyclo [5,4, 0] Undecaker 7-ene and the like.
  • Examples of the compound having an onium hydroxide structure include triarylsulfonium hydroxide, phenacylsulfonium hydroxide, sulfonium hydroxide having a 2-oxoalkyl group, specifically, triphenylsulfonium hydroxide, tris (t-butylphenyl) Examples include sulfonium hydroxide, bis (t-butylphenyl) iodonium hydroxide, phenacylthiophenium hydroxide, 2-oxopropylthiophenium hydroxide, and the like.
  • the compound having an onium carboxylate structure is a compound having an onium hydroxide structure in which the anion moiety is converted to a carboxylate, and examples thereof include acetate, adamantane-1-carboxylate, and perfluoroalkylcarboxylate.
  • Examples of the compound having a trialkylamine structure include tri (n-butyl) amine and tri (n-octyl) amine.
  • Examples of the compound having an aniline structure include 2,6-diisopropylaniline, N, N-dimethylaniline, N, N-dibutylaniline, N, N-dihexylaniline and the like.
  • alkylamine derivative having a hydroxyl group and / or an ether bond examples include ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, and tris (methoxyethoxyethyl) amine.
  • aniline derivatives having a hydroxyl group and / or an ether bond examples include N, N-bis (hydroxyethyl) aniline.
  • Preferred examples of the basic compound further include an amine compound having a phenoxy group, an ammonium salt compound having a phenoxy group, an amine compound having a sulfonic acid ester group, and an ammonium salt compound having a sulfonic acid ester group.
  • Specific examples thereof include, but are not limited to, compounds (C1-1) to (C3-3) exemplified in ⁇ 0066> of US Patent Application Publication No. 2007/0224539. Absent.
  • composition of the present invention may contain a nitrogen-containing organic compound having a group capable of leaving by the action of an acid as one kind of basic compound.
  • a nitrogen-containing organic compound having a group capable of leaving by the action of an acid as one kind of basic compound.
  • this compound for example, specific examples of the compound are shown below.
  • the above compound can be synthesized, for example, according to the method described in JP-A-2009-199021.
  • a compound having an amine oxide structure can also be used as the basic compound (N ′).
  • this compound include triethylamine pyridine N-oxide, tributylamine N-oxide, triethanolamine N-oxide, tris (methoxyethyl) amine N-oxide, tris (2- (methoxymethoxy) ethyl) amine N- Oxides, 2,2 ′, 2 ′′ -nitrilotriethylpropionate N-oxide, N-2- (2-methoxyethoxy) methoxyethylmorpholine N-oxide, and other amine oxide compounds exemplified in JP-A-2008-102383 It can be used.
  • the molecular weight of the basic compound (N ′) is preferably 250 to 2000, more preferably 400 to 1000. From the viewpoint of further reduction in LWR and uniformity of local pattern dimensions, the molecular weight of the basic compound is preferably 400 or more, more preferably 500 or more, and even more preferably 600 or more. .
  • These basic compounds (N ′) may be used in combination with the compound (N), or may be used alone or in combination of two or more.
  • the chemically amplified resist composition in the present invention may or may not contain the basic compound (N ′), but when it is contained, the amount of the basic compound (N ′) used depends on the chemically amplified resist composition. Based on the solid content of the product, it is usually 0.001 to 10% by mass, preferably 0.01 to 5% by mass.
  • the composition of the present invention may contain an onium salt represented by the following general formula (6A) or (6B) as a basic compound.
  • This onium salt is expected to control the diffusion of the generated acid in the resist system in relation to the acid strength of the photoacid generator usually used in the resist composition.
  • Ra represents an organic group. However, those in which a fluorine atom is substituted for a carbon atom directly bonded to a carboxylic acid group in the formula are excluded.
  • X + represents an onium cation.
  • Rb represents an organic group. However, those in which a fluorine atom is substituted for a carbon atom directly bonded to the sulfonic acid group in the formula are excluded.
  • X + represents an onium cation.
  • the atom directly bonded to the carboxylic acid group or sulfonic acid group in the formula is preferably a carbon atom.
  • the fluorine atom does not substitute for the carbon atom directly bonded to the sulfonic acid group or carboxylic acid group.
  • Examples of the organic group represented by Ra and Rb include an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, and an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms. Alternatively, a heterocyclic group having 3 to 30 carbon atoms can be used. In these groups, some or all of the hydrogen atoms may be substituted.
  • alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, aralkyl group and heterocyclic group may have include a hydroxyl group, a halogen atom, an alkoxy group, a lactone group, and an alkylcarbonyl group.
  • Examples of the onium cation represented by X + in the general formulas (6A) and (6B) include a sulfonium cation, an ammonium cation, an iodonium cation, a phosphonium cation, and a diazonium cation. Among these, a sulfonium cation is more preferable.
  • an arylsulfonium cation having at least one aryl group is preferable, and a triarylsulfonium cation is more preferable.
  • the aryl group may have a substituent, and the aryl group is preferably a phenyl group.
  • the structure demonstrated in the compound (B) can also be mentioned preferably.
  • a specific structure of the onium salt represented by the general formula (6A) or (6B) is shown below.
  • the composition of the present invention is a compound included in the formula (I) of JP2012-189977A, or a compound of formula (I) of JP2013-6827A as a basic compound.
  • Onium in one molecule such as a compound represented by formula (I) in JP2013-8020A, a compound represented by formula (I) in JP2012-252124A, and the like
  • a compound having both a salt structure and an acid anion structure (hereinafter also referred to as a betaine compound) may be contained.
  • the onium salt structure include a sulfonium, iodonium, and ammonium salt structure, and a sulfonium or iodonium salt structure is preferable.
  • the acid anion structure is preferably a sulfonate anion or a carboxylic acid anion. Examples of this compound include the following.
  • composition of the present invention may further contain a surfactant.
  • a surfactant fluorine and / or silicon surfactant (fluorine surfactant, silicon surfactant, surfactant having both fluorine and silicon atoms) It is more preferable to contain either one or two or more.
  • composition of the present invention contains a surfactant
  • an exposure light source of 250 nm or less, particularly 220 nm or less it is possible to provide a resist pattern with less adhesion and development defects with good sensitivity and resolution. Become.
  • fluorine-based and / or silicon-based surfactant examples include surfactants described in ⁇ 0276> of US Patent Application Publication No. 2008/0248425, such as Fluorard FC430, 431, 4430 (Sumitomo 3M Co., Ltd.).
  • surfactants are derived from fluoroaliphatic compounds produced by the telomerization method (also referred to as the telomer method) or the oligomerization method (also referred to as the oligomer method).
  • a surfactant using a polymer having a fluoroaliphatic group can be used.
  • the fluoroaliphatic compound can be synthesized by the method described in JP-A-2002-90991.
  • Megafac F178, F-470, F-473, F-475, F-476, F-472 manufactured by DIC Corporation
  • surfactants other than the fluorine-based and / or silicon-based surfactants described in ⁇ 0280> of US Patent Application Publication No. 2008/0248425 can also be used.
  • surfactants may be used alone or in some combination.
  • the amount of the surfactant used is preferably 0.0001 to 2% by mass, more preferably 0, based on the total amount of the composition (excluding the solvent). 0005 to 1% by mass.
  • the amount of the surfactant added is 10 ppm or less with respect to the total amount of the actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition (excluding the solvent), the surface unevenness of the hydrophobic resin is increased. As a result, the surface of the resist film can be made more hydrophobic, and the water followability during immersion exposure can be improved.
  • composition of the present invention may contain a carboxylic acid onium salt.
  • carboxylic acid onium salts include those described in US Patent Application Publication No. 2008/0187860 ⁇ 0605> to ⁇ 0606>.
  • the content is generally 0.1 to 20% by mass, preferably 0.5 to 10% by mass, based on the total solid content of the composition. %, More preferably 1 to 7% by mass.
  • composition of this invention may also contain what is called an acid growth agent as needed.
  • the acid proliferating agent is particularly preferably used when performing the pattern forming method of the present invention by EUV exposure or electron beam irradiation. Although it does not specifically limit as a specific example of an acid multiplication agent, For example, the following is mentioned.
  • a dye In the composition of the present invention, a dye, a plasticizer, a photosensitizer, a light absorber, an alkali-soluble resin, a dissolution inhibitor, and a compound that promotes solubility in a developer (for example, a molecular weight of 1000 or less) A phenol compound, an alicyclic compound having a carboxyl group, or an aliphatic compound).
  • composition of the present invention is preferably used in a film thickness of 30 to 250 nm, more preferably in a film thickness of 30 to 200 nm, from the viewpoint of improving resolution.
  • the solid content concentration of the composition of the present invention is usually 0.5 to 10% by mass, preferably 1.0 to 7.0% by mass, and more preferably 1.0 to 5.0% by mass. By setting the solid content concentration within the above range, the resist solution can be uniformly applied on the substrate.
  • the solid content concentration is the weight percentage of the weight of other resist components excluding the solvent with respect to the total weight of the chemically amplified resist composition.
  • composition of the present invention is used after being filtered by the production method of the present invention described above and then coated on a predetermined support (substrate). Moreover, you may perform a deaeration process etc. with respect to a composition before and after filter filtration of the actinic-ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition in the manufacturing method of this invention.
  • the obtained resin (P-1) had a weight average molecular weight of 12,000 and a dispersity (Mw / Mn) of 1.6.
  • Resins (P-2) to (P-10) and hydrophobicity were prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that the monomers corresponding to each repeating unit were used so as to have a desired composition ratio (molar ratio). Resins (N-1) to (N-3) were synthesized.
  • the composition ratio (molar ratio), weight average molecular weight Mw, and dispersity Mw / Mn of the resins used in the examples are shown below.
  • the weight average molecular weight Mw (polystyrene conversion), the number average molecular weight Mn (polystyrene conversion) and the degree of dispersion Mw / Mn were calculated by GPC (solvent: THF) measurement.
  • the composition ratio (molar ratio) was calculated by 1 H-NMR measurement.
  • a column 100 in which a tank 1, a pump 2, and a first filter are installed is connected by flow paths 5, 6, and 7, and a flow meter 3 and a filling port 8 are connected to the flow path 7.
  • the apparatus which can be installed and can be filled with the resist composition after a process to the process liquid filling container 4 was assembled. By driving the pump 2, the resist composition accommodated in the tank 1 is circulated in the closed system.
  • Example 1 a polyethylene filter having a pore diameter of 10 nm was installed as a first filter in the column 100 of the apparatus.
  • Resist composition Ar-1 shown in Table 4 above is stored in tank 1 and pump 2 is driven to circulate resist composition Ar-1 in a closed system flowing from tank 1 ⁇ pump 2 ⁇ column 100. I let you.
  • the number of circulations was five. Here, the number of circulations was [the cumulative amount of the resist composition through the filter / the amount of the resist composition charged into the tank].
  • Example 2 [Examples 2, 3, 9-11, 17, 19, 21, 24, 25, 27, 29, Comparative Example 1-4]
  • the resist composition, the number of circulations, or the first filter are shown in Table 5 below.
  • the resist composition was processed in the same manner as in Example 1 except that the manufacturing conditions were changed.
  • Example 4 As shown in FIG. 2, the tank 1, the pump 2, the column 100 on which the first filter is installed, and the column 200 on which the second filter is installed are connected by flow paths 5, 6, 7, and 9. Furthermore, a flow meter 3 and a filling port 8 were installed in the flow path 7, and an apparatus capable of filling the processed liquid filling container 4 with the processed resist composition was assembled. By driving the pump 2, the resist composition accommodated in the tank 1 is circulated in the closed system.
  • Example 4 a polyethylene filter having a pore diameter of 10 nm was installed as the first filter in the column 100 of the apparatus, and a nylon filter having a pore diameter of 20 nm was installed as the second filter in the column 200.
  • the resist composition Ar-1 shown in Table 4 above is stored in the tank 1 and the pump 2 is driven, so that the resist composition Ar ⁇ in the closed system flowing through the tank 1 ⁇ the pump 2 ⁇ the column 200 ⁇ the column 100. 1 was circulated. The number of circulations was five.
  • Example 4 was changed except that the resist composition, the number of circulations, the first filter, or the second filter were changed to the production conditions shown in Table 5 below.
  • the resist composition was processed in the same manner as described above.
  • Example 6 and 14 the pre-process 1 shown below was performed for the solvent, which is a constituent component of the resist composition, as a pre-process for processing the resist composition using the apparatus shown in FIG. Subsequent treatment of the resist composition was performed in the same manner as in Example 4 except that the resist composition, the number of circulations, the first filter, or the second filter were changed to the production conditions shown in Table 5 below. The composition was processed.
  • Examples 7 and 15 As a pre-process of processing the resist composition using the apparatus shown in FIG. 2, a resin solution in which an acid-decomposable resin and a hydrophobic resin, which are constituent components of the resist composition, are dissolved in a solvent, Pre-process 2 shown below was performed. Subsequent treatment of the resist composition was performed in the same manner as in Example 4 except that the resist composition, the number of circulations, the first filter, or the second filter were changed to the production conditions shown in Table 5 below. The composition was processed.
  • a tank 1, a pump 2, a column 100 ′ provided with a first ′ filter, a column 200 ′ provided with a second ′ filter, and a third ′ filter were installed.
  • the column 300 ′ is connected with the flow paths 5, 6, 7, 9, and 10, and the flow meter 3 and the filling port 8 are further installed in the flow path 7, and the treated resin solution can be filled into the treatment liquid filling container 4
  • the device was assembled. By driving the pump 2, the resin solution accommodated in the tank 1 is circulated in the closed system.
  • a polyethylene filter having a pore diameter of 10 nm is installed as a first 'filter in the column 100' of the above apparatus, and a nylon filter having a pore diameter of 20 nm is installed as a second 'filter in the column 200'.
  • a polyethylene filter having a pore diameter of 5 nm was installed as a third ′ filter.
  • a resin solution in which an acid-decomposable resin and a hydrophobic resin shown in Table 4 above are dissolved in a solvent is stored in the tank 1, and the pump 2 is driven. ⁇ The resin solution was circulated in a closed system flowing with the column 300 ′. The number of circulations was 10 times.
  • Example 22 As the pre-process, the same pre-process 1 as in Examples 6 and 14 was performed, and the resist composition which was stirred after adding the other components described in Table 4 to the solvent after the treatment was shown in FIG. The process described below was performed using the apparatus shown.
  • a tank 1, a pump 2, a column 100 provided with a first filter, a column 200 provided with a second filter, and a column 300 provided with a third filter are provided.
  • the resist composition accommodated in the tank 1 is circulated in the closed system.
  • Example 22 a polyethylene filter having a pore size of 5 nm was installed as the first filter in the column 100 of the apparatus, a nylon filter having a pore size of 20 nm was installed as the second filter in the column 200, and the column 300 was A polyethylene filter having a pore diameter of 3 nm was installed as the third filter.
  • the resist composition shown in Table 4 above is stored in the tank 1 and the pump 2 is driven to circulate the resist composition in the closed system flowing from tank 1 ⁇ pump 2 ⁇ column 200 ⁇ column 100 ⁇ column 300. I let you. The number of circulations was 10 times.
  • Examples 8, 16, 18, 23 In Examples 8, 16, 18, and 23, the same pre-process 1 as in Examples 6 and 14 was performed as a pre-process for the resist composition processing using the apparatus shown in FIG. 3, and then the solvent after the processing was used. The same pre-process 2 as in Examples 7 and 15 was performed. The other components listed in Table 4 were added to the treated resin solution and stirred to obtain a resist composition. As the subsequent treatment of the resist composition, Example 22 was performed except that the resist composition, the number of circulations, the first filter, the second filter, and the third filter were changed to the production conditions shown in Table 5 below. The resist composition was processed in the same manner as described above.
  • the resist composition produced by the production method of the present invention has an extremely small amount of particles immediately after production, is excellent in stability over time, and suppresses precipitation of particles due to storage.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

本発明の課題は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、及びこの製造方法により製造された感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を提供することにある。本発明の感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物をフィルターに通過させて濾過する濾過工程を含み、当該濾過工程は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を孔径10nm以下の第1のフィルターに5回以上通過させて行われる。

Description

感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
 本発明は、超LSIや高容量マイクロチップの製造などの超マイクロリソグラフィプロセスやその他のファブリケーションプロセスに好適に用いられ、高精細化したパターンを形成し得る感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、及びこの製造方法により製造された感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物に関するものである。
 近年のように50nm以下の微細化のレジストパターンが要求されるようになってくると、レジストの解像力に加えて、現像後のレジストパターンのディフェクト(表面欠陥)の改善がいっそう必要となってくる。このディフェクトとは、例えば、KLAテンコール社の表面欠陥観察装置(商品名「KLA」)により、現像後のレジストパターンを真上から観察した際に検知される不具合全般のことである。この不具合とは、例えば現像後のスカム、泡、ゴミ、レジストパターン間のブリッジ等である。
 このようなディフェクトの原因としては、レジスト組成物中に含まれるパーティクル(異物やレジスト成分の析出物)が挙げられる。そのため、レジスト組成物の製造直後に存在するパーティクルを低減し、レジスト組成物の経時安定性を高めて保存後におけるパーティクルの析出を抑制することが望まれる。例えば、特許文献1及び2には、レジスト用樹脂溶液をフィルター濾過してレジスト樹脂溶液中のパーティクルの増加を抑制する方法が開示されている。また、特許文献3には、レジスト組成物を循環濾過方式でフィルターを通過させることにより、レジスト組成物中の微粒子の量を低減したレジスト組成物の製造方法が提案されている。しかしながら、線幅50nm以下のような超微細パターンを形成する場合には、上述したような方法によっても保存安定性を十分に改善するには至っていない。
特開2009-282080号公報 特開2006-83214号公報 特開2002-62667号公報
 本発明の目的は、ディフェクトのない超微細パターン(例えば、線幅50nm以下)を形成することを可能とするために、製造直後におけるパーティクル量が極めて少なく、且つ、経時安定性に優れ、保存によるパーティクルの析出の抑制された感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、及びこの製造方法により製造された感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を提供することにある。
 本発明は、一態様において、以下の通りである。 
 [1] 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物をフィルターに通過させて濾過する濾過工程を含む感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法であり、前記濾過工程は、前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を孔径10nm以下の第1のフィルターに5回以上通過させて行われる感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法。
 [2] 上記濾過工程は、上記第1のフィルターを通過した感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を、更に同じ前記第1のフィルターに導いて、閉鎖系内で循環させる循環濾過工程である[1]に記載の製造方法。
 [3] 上記濾過工程は、更に、上記第1のフィルターとは異なる第2のフィルターに、上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を通過させて行われる[1]又は[2]に記載の製造方法。
 [4] 上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を、上記第1のフィルターに10回以上通過させる[1]~[3]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [5] 上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の固形分濃度が7質量%以下である[1]~[4]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [6] 第1のフィルターの材質がポリオレフィン樹脂である[1]~[5]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [7] 第2のフィルターの材質がポリアミド樹脂である[3]~[6]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [8] 第2のフィルターの孔径が10nmより大きい[3]~[7]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [9] 第1のフィルターの孔径が5nm以下である[1]~[8]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [10] 上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を濾過する濾過工程の前に、上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である樹脂及び溶剤を含み、且つ酸発生剤を実質的に含まない樹脂溶液を、フィルターに1回以上通過させて濾過する濾過工程を含む[1]~[9]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [11] 上記樹脂溶液の濾過工程が、上記フィルターを通過した樹脂溶液を、更に同じ上記フィルターに導いて、閉鎖系内で循環させる循環濾過工程である[10]に記載の製造方法。
 [12] 上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を濾過する濾過工程の前に、上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である溶剤を濾過する濾過工程を含む[1]~[11]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [13] 上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、樹脂、酸発生剤及び溶剤を含有する[1]~[12]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [14] 上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、活性光線又は放射線の照射により分解して側鎖に酸を発生する構造部位を備えた樹脂及び溶剤を含有する[1]~[12]のいずれか1項に記載の製造方法。
 [15] [1]~[14]のいずれか1項に記載の製造方法により製造された感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物。
 本発明により、製造直後におけるパーティクル量が極めて少なく、且つ、経時安定性に優れ、保存によるパーティクルの析出が抑制された感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造が可能となったため、ディフェクトのない超微細パターンを提供することが可能となった。
本発明に係る製造方法において好適に使用される装置の一態様を模式的に示す図。 本発明に係る製造方法において好適に使用される装置の他の態様を模式的に示す図。 本発明に係る製造方法において好適に使用される装置の他の態様を模式的に示す図。 本発明に係る製造方法において好適に使用される装置の他の態様を模式的に示す図。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
 なお、本明細書に於ける基(原子団)の表記において、置換又は無置換を記していない表記は、置換基を有していない基(原子団)と共に置換基を有する基(原子団)をも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
 本発明において「活性光線」又は「放射線」とは、例えば、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光)、X線、電子線等を意味する。また、本発明において「光」とは、活性光線又は放射線を意味する。本明細書中における「露光」とは、特に断らない限り、水銀灯、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、X線、EUV光等による露光のみならず、電子線及びイオンビーム等の粒子線による描画も露光に含める。 
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明に係る感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法(以下、「本発明の製造方法」ともいう)は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を孔径10nm以下の第1のフィルターで5回以上濾過することを第一の特徴とする。
 本発明の製造方法において製造(処理)される感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物については後掲で詳述するが、本発明の一形態において、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物は、樹脂、酸発生剤及び溶剤を少なくとも含有することが好ましく、他の形態において、活性光線又は放射線の照射により分解して側鎖に酸を発生する構造部位を備えた酸分解性樹脂と溶剤を少なくとも含有することが好ましい。
 本発明における感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の濾過工程は、複数の第1のフィルターが直列に接続された系を、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が一回通過する一回通液方式でもよいし、第1のフィルターを通過した感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を更に同じフィルター(第1のフィルター)に導いて、閉鎖系内で循環させる循環方式でもよい。
 本発明の製造方法において、孔径10nm以下の第1のフィルターによる濾過の回数は、少なくとも5回であり、10回以上であることが好ましく、15回以上であることがより好ましい。濾過操作を循環方式で行う場合において、例えば閉鎖系内にある第1のフィルターが1つの場合、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の循環回数は少なくとも5回であり、好ましくは10回以上であり、より好ましくは15回以上である。
 本発明の製造方法において、第1のフィルターの孔径は10nm以下であり、5nm以下であることが好ましく、より好ましくは3nm以下である。孔径の下限値は特に限定されるものではなく、例えば、1nm以上であればよい。ここで、「孔径」とは、メーカーの公称径値もしくはそれに基づく値をいう。
 本発明の製造方法において使用されるフィルターの材質は、特に制限されるものではなく、例えば、ポリオレフィン樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46など)、含フッ素樹脂(PTFEなど)を挙げることができる。
 本発明の製造方法における濾過工程は、更に、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を、第1のフィルターとは異なる第2のフィルターに通過させて濾過してもよい。本発明の一形態において、直列に接続された第1のフィルターと第2のフィルターを含む閉鎖系内を、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が循環する循環式濾過工程が好ましい。ここで、第1のフィルターと異なる第2のフィルターとは、例えば、第1のフィルターと材質が異なるフィルターであってもよいし、第1のフィルターと孔径が異なるフィルターであってもよい。
 第2のフィルターが第1のフィルターと材質が異なるフィルターである場合、第1のフィルターと第2のフィルターは、例えば、第1のフィルターがポリオレフィン樹脂製フィルターであり、第2のフィルターがポリアミド樹脂製フィルターであることが好ましい。ポリオレフィン樹脂製フィルターは、通常その孔径により不純物を除去するが、ポリアミド樹脂製フィルターは、その樹脂のアミド部分での吸着作用をも不純物除去に作用していると言われている。異なる特性のフィルターを併用することにより、より効率よく不純物除去することが可能となる。
 第2のフィルターが第1のフィルターと孔径が異なるフィルターである場合、第2のフィルターの孔径は、10nmより大きいこと好ましく、15nm以上であることがより好ましく、20nm以上であることがより好ましい。孔径の上限値は特に限定されるものではなく、例えば、50nm以下であればよい。
 また、本発明の製造方法における濾過工程は、第1のフィルター及び第2のフィルターとは異なる第3のフィルターを更に用いて、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を濾過してもよい。ここで、第3のフィルターは、例えば、第1のフィルター及び第2のフィルターと材質が異なるフィルターであってもよいし、孔径が異なるフィルターであってもよい。
 第3のフィルターが第1及び第2のフィルターと孔径が異なるフィルターである場合、第3のフィルターの孔径は、第1のフィルターより小さい孔径であることが好ましい。例えば、第3のフィルターの孔径は、10nm以下であることが好ましく、5nm以下であることがより好ましく、3nm以下であることが更に好ましい。孔径の下限値は特に限定されるものではなく、例えば、1nm以上であればよい。第3のフィルターの材質は、例えば、第1のフィルターの材質と同じであってよい。
 本発明の一形態において、第1のフィルター、第2のフィルター及び第3のフィルターを含む閉鎖系内を、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が循環する循環式濾過工程が好ましい。
 本発明の製造方法において、孔径の異なる2種以上のフィルターを使用する場合、孔径の大きいフィルターによる濾過工程が流路の上流で行われるよう2種以上のフィルターが接続されることが好ましい。
 本発明の製造方法は、他の態様において、上述した感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の濾過工程の前工程として、以下に説明する前工程1、及び/又は、前工程2を更に含んでいてもよい。
 <前工程1を含む場合>
 本発明の製造方法は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である溶剤を、フィルターに通過させて濾過する工程(前工程1)を含んでいてもよい。ここで濾過される溶剤は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である溶剤のみからなり、他の構成成分である樹脂や酸発生剤などは実質的に含有しない。ここで樹脂や酸発生剤など他の化合物を実質的に含有しないとは、溶剤以外の他の化合物の含有率が、理想的には0モル%であることを意味するが、本発明の効果を損なわない範囲で微量に含有される場合を排除するものではない。
 前工程1で使用されるフィルターとしては、例えば、孔径1~50nmのフィルターが好ましく、1~20nmのフィルターがより好ましく、1~10nmのフィルターが更に好ましく、1~5nmのフィルターが特に好ましい。フィルターの材質は、特に制限されるものではなく、例えば、第1のフィルターの材質と同様の材質のフィルターを使用することができる。
 前工程1における濾過工程の形態は、一回通液方式でも循環方式でもよく、濾過の回数は、1回でもよいし、2回以上でもよい。
 前工程1による処理後の溶剤に、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である他の化合物が添加され、撹拌されて得られる感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、上述した感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の濾過工程に付される。
 <前工程2を含む場合>
 本発明の製造方法は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である樹脂及び溶剤を含み、酸発生剤を実質的に含まない樹脂溶液を、フィルターに1回以上通過させて濾過する工程を含んでいてもよい。
 ここで、酸発生剤を実質的に含まないとは、樹脂溶液中の酸発生剤の含有率が、理想的には0モル%であることを意味するが、本発明の効果を損なわない範囲で微量に含有される場合を排除するものではない。
 また、ここで樹脂は、例えば、後述する酸分解性樹脂、又は、疎水性樹脂であり、あるいはその双方を含む樹脂であってよい。
 前工程2で使用されるフィルター(以下、「第1’のフィルター」という)は、前工程2が、以下に説明する第2’フィルターによる濾過工程を含まない場合、第1’フィルターの孔径は20nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましい。前工程2が、更に第2’フィルターによる濾過工程を含む場合、第1’フィルターの孔径は、孔径が10nm以下であることが好ましく、5nm以下であることがより好ましく、3nm以下であることが更に好ましい。孔径の下限値は特に限定されるものではなく、例えば、1nm以上であればよい。フィルターの材質は、特に制限されるものではなく、例えば、上述した第1のフィルターの材質と同様の材質のフィルターを使用することができる。
 本発明の一形態において、前工程2は、更に、樹脂溶液を第1’のフィルターとは異なる第2’のフィルターに通過させて濾過してもよい。ここで、第1’のフィルターと異なる第2’のフィルターとは、例えば、第1’のフィルターと材質が異なるフィルターであってもよいし、孔径が異なるフィルターであってもよい。
 第2’のフィルターが第1’のフィルターと材質が異なるフィルターである場合、第1’のフィルターと第2’のフィルターは、例えば、第1’のフィルターがポリオレフィン樹脂製フィルターであり、第2’のフィルターがポリアミド樹脂製フィルターであることが好ましい。
 第2’のフィルターが第1’のフィルターと孔径が異なるフィルターである場合、第2’のフィルターの孔径は、10nmより大きいことが好ましく、15nm以上であることがより好ましく、20nm以上であることが更に好ましい。孔径の上限値は特に限定されるものではなく、例えば、50nm以下であればよい。
 また、前工程2は、第1’のフィルター及び第2’のフィルターとは異なる第3’のフィルターを更に用いて、樹脂溶液を濾過してもよい。ここで、第3’のフィルターは、例えば、第1’のフィルター及び第2’のフィルターと材質が異なるフィルターであってもよいし、孔径が異なるフィルターであってもよい。
 第3’のフィルターが第1’のフィルター及び第2’のフィルターと孔径が異なるフィルターである場合、第3’のフィルターの孔径は、第1’のフィルターより小さい孔径であることが好ましい。例えば、第3’のフィルターの孔径は、10nm以下であることが好ましく、5nm以下であることがより好ましく、3nm以下であることが更に好ましい。孔径の下限値は特に限定されるものではなく、例えば、1nm以上であればよい。第3’のフィルターの材質は、例えば、第1’のフィルターの材質と同じであってよい。
 前工程2における濾過工程の形態は、一回通液方式でもよいし、循環方式でもよい。濾過の回数は、少なくとも第1’のフィルターによる濾過を1回以上行うことが好ましく、5回以上行うことがより好ましく、10回以上行うことが更に好ましい。
 本発明の一形態において、前工程2は、第1’のフィルター及び第2’のフィルターを含む閉鎖系内を、樹脂溶液が循環する循環濾過工程が好ましく、他の形態において、第1’のフィルター、第2’のフィルター及び第3’のフィルターを含む閉鎖系内を、樹脂溶液が循環する循環濾過工程が好ましい。
 前工程2において孔径の異なる2種以上のフィルターを使用する場合、孔径の大きいフィルターによる濾過工程が流路の上流で行われるよう2種以上のフィルターが接続されることが好ましい。
 前工程2による処理後の樹脂溶液に、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である他の化合物が添加され、撹拌されて得られる感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、上述した感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の濾過工程に付される。
 <前工程1及び前工程2を含む場合>
 本発明の製造方法は、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の濾過工程の前工程として、上述した前工程1及び前工程2の双方を更に含む場合、前工程1に次いで前工程2が行われるのが好ましい。
 <感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物>
 以下、本発明の製造方法において処理される感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物について説明する。
 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物としては、公知の、g線、i線向けの公知のポジ型フォトレジスト、具体的には、いわゆるナフトキノンジアジド基の光反応によりカルボン酸が発生するフォトレジストを適宜適用可能である。より具体的には「フォトレジスト材料開発の新展開 シーエムシー出版 監修:上田充 の『第4章 従来型フォトレジスト』に紹介されているレジスト」「半導体集積回路用レジスト材料ハンドブック 株式会社リアライズ社 の『第4章 g/i線レジスト材料』で説明されている、ジアゾナフトキノン(DNQ)-ノボラック樹脂系ポジ型フォトレジスト」などを使用可能であるが、これらに限定されるものではない。
 また、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物としては、酸の作用により極性が増大してアルカリ現像液に対する溶解度が増大し、有機溶剤を含む現像液に対する溶解性が減少する樹脂、及び、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物(以下、「酸発生剤」又は「化合物(B)」ともいう)を含有する感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物も挙げられる。
 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物は、上記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物であることが好ましい。感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物は、典型的には、化学増幅型のレジスト組成物である。
 以下、この感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物(以下、単に、「本発明の組成物」ともいう)の各成分について詳細に説明する。
[1]酸の作用により極性が増大してアルカリ現像液に対する溶解度が増大し、有機溶剤を含む現像液に対する溶解度が減少する樹脂
 酸の作用により極性が増大してアルカリ現像液に対する溶解度が増大し、有機溶剤を含む現像液に対する溶解度が減少する樹脂としては、例えば、樹脂の主鎖又は側鎖、あるいは、主鎖及び側鎖の両方に、酸の作用により分解し、極性基を生じる基(以下、「酸分解性基」ともいう)を有する樹脂(以下、「酸分解性樹脂」又は「樹脂(A)」ともいう)を挙げることができる。
 酸分解性基は、極性基を酸の作用により分解し脱離する基で保護された構造を有することが好ましい。好ましい極性基としては、カルボキシル基、フェノール性水酸基、フッ素化アルコール基(好ましくはヘキサフルオロイソプロパノール基)、スルホン酸基が挙げられる。
 酸分解性基として好ましい基は、これらの基の水素原子を酸で脱離する基で置換した基である。
 酸で脱離する基としては、例えば、-C(R36)(R37)(R38)、-C(R36)(R37)(OR39)、-C(R01)(R02)(OR39)等を挙げることができる。
 式中、R36~R39は、各々独立に、アルキル基、シクロアルキル基(単環または多環)、アリール基、アラルキル基又はアルケニル基を表す。R36とR37とは、互いに結合して環を形成してもよい。
 R01及びR02は、各々独立に、水素原子、アルキル基(単環または多環)、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基又はアルケニル基を表す。
 酸分解性基としては好ましくは、クミルエステル基、エノールエステル基、アセタールエステル基、第3級のアルキルエステル基等である。更に好ましくは、第3級アルキルエステル基である。また、本発明のパターン形成方法をKrF光またはEUV光による露光、あるいは電子線照射により行う場合、フェノール性水酸基を酸脱離基により保護した酸分解性基を用いることも好ましい。
 樹脂(A)は、酸分解性基を有する繰り返し単位を有することが好ましい。
 この繰り返し単位としては、たとえば以下が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(aI)および(aI’)に於いて、
 Xaは、水素原子、アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を表す。
 Tは、単結合又は2価の連結基を表す。
 Rx~Rxは、それぞれ独立に、アルキル基又はシクロアルキル基を表す。Rx~Rxの2つが結合して環構造を形成してもよい。また、該環構造は、環中に酸素原子等のヘテロ原子を含有してもよい。
 Tの2価の連結基としては、アルキレン基、-COO-Rt-基、-O-Rt-基、フェニレン基等が挙げられる。式中、Rtは、アルキレン基又はシクロアルキレン基を表す。
 一般式(aI)中のTは、有機溶剤系現像液に対するレジストの不溶化の観点から、単結合又は-COO-Rt-基が好ましく、-COO-Rt-基がより好ましい。Rtは、炭素数1~5のアルキレン基が好ましく、-CH-基、-(CH-基、-(CH-基がより好ましい。
 一般式(aI’)中のTは、単結合が好ましい。
 Xa1のアルキル基は、置換基を有していてもよく、置換基としては、例えば、水酸基、ハロゲン原子(好ましくは、フッ素原子)が挙げられる。
 Xa1のアルキル基は、炭素数1~4のものが好ましく、メチル基であることが好ましい。
 Xa1は、水素原子又はメチル基であることが好ましい。
 Rx、Rx及びRxのアルキル基としては、直鎖状であっても、分岐状であってもよい。
 Rx、Rx及びRxのシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などの単環のシクロアルキル基、ノルボルニル基、テトラシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基、アダマンチル基などの多環のシクロアルキル基が好ましい。
 Rx、Rx及びRxの2つが結合して形成する環構造としては、シクロペンチル環、シクロヘキシル環などの単環のシクロアルカン環、ノルボルナン環、テトラシクロデカン環、テトラシクロドデカン環、アダマンタン環などの多環のシクロアルキル基が好ましい。炭素数5又は6の単環のシクロアルカン環が特に好ましい。
 Rx、Rx及びRxは、各々独立に、アルキル基であることが好ましく、炭素数1~4の直鎖状又は分岐状のアルキル基であることがより好ましい。
 上記各基は、置換基を有していてもよく、置換基としては、例えば、アルキル基(炭素数1~4)、シクロアルキル基(炭素数3~8)、ハロゲン原子、アルコキシ基(炭素数1~4)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基(炭素数2~6)などが挙げられ、炭素数8以下が好ましい。なかでも、酸分解前後での有機溶剤を含有する現像液に対する溶解コントラストをより向上させる観点から、酸素原子、窒素原子、硫黄原子などのヘテロ原子を有さない置換基であることがより好ましく(例えば、水酸基で置換されたアルキル基などではないことがより好ましく)、水素原子及び炭素原子のみからなる基であることが更に好ましく、直鎖又は分岐のアルキル基、シクロアルキル基であることが特に好ましい。
 酸分解性基を有する繰り返し単位の具体例を挙げるが、これらに限定されるものではない。
 具体例中、Rxは、水素原子、CH、CF、又はCHOHを表す。Rxa、Rxbはそれぞれ炭素数1~4のアルキル基を表す。Xaは、水素原子、CH、CF、又はCHOHを表す。Zは、置換基を表し、複数存在する場合、複数のZは互いに同じであっても異なっていてもよい。pは0又は正の整数を表す。Zの具体例及び好ましい例は、Rx~Rxなどの各基が有し得る置換基の具体例及び好ましい例と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 下記具体例において、Xaは、水素原子、アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 下記具体例中、Xaは、水素原子、CH、CF、又はCHOHを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 酸分解性基を有する繰り返し単位は、1種類であってもよいし、2種以上を併用してもよい。
 樹脂(A)に含まれる酸分解性基を有する繰り返し単位の含有量(酸分解性基を有する繰り返し単位が複数存在する場合はその合計)は、樹脂(A)の全繰り返し単位に対して、15モル%以上であることが好ましく、20モル%以上であることがより好ましく、25モル%以上であることが更に好ましく、40モル%以上であることが特に好ましい。
 樹脂(A)は、ラクトン構造又はスルトン構造を有する繰り返し単位を含有していてもよい。
 以下にラクトン構造又はスルトン構造を有する基を有する繰り返し単位の具体例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 2種以上のラクトン構造又はスルトン構造を有する繰り返し単位を併用することも可能である。
 樹脂(A)がラクトン構造又はスルトン構造を有する繰り返し単位を含有する場合、ラクトン構造又はスルトン構造を有する繰り返し単位の含有量は、樹脂(A)中の全繰り返し単位に対し、5~60モル%が好ましく、より好ましくは5~55モル%、更に好ましくは10~50モル%である。
 また、樹脂(A)は、環状炭酸エステル構造を有する繰り返し単位を有していてもよい。以下に具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
 なお、以下の具体例中のR は、水素原子又はアルキル基(好ましくはメチル基)を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 樹脂(A)は、水酸基又はシアノ基を有する繰り返し単位を有していても良い。
 水酸基又はシアノ基を有する繰り返し単位の具体例を以下に挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 樹脂(A)は、酸基を有する繰り返し単位を有してもよい。 
 樹脂(A)は、酸基を有する繰り返し単位を含有してもしなくても良いが、含有する場合、酸基を有する繰り返し単位の含有量は、樹脂(A)中の全繰り返し単位に対し、25モル%以下であることが好ましく、20モル%以下であることがより好ましい。樹脂(A)が酸基を有する繰り返し単位を含有する場合、樹脂(A)における酸基を有する繰り返し単位の含有量は、通常、1モル%以上である。
 酸基を有する繰り返し単位の具体例を以下に示すが、本発明は、これに限定されるものではない。
 具体例中、RxはH、CH、CHOH又はCFを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 樹脂(A)は、更に極性基(例えば、前記酸基、ヒドロキシル基、シアノ基)を持たない脂環炭化水素構造及び/または芳香環構造を有し、酸分解性を示さない繰り返し単位を有することができる。
 極性基を持たない脂環炭化水素構造を有し、酸分解性を示さない繰り返し単位の具体例を以下に挙げるが、本発明はこれらに限定されない。式中、Raは、H、CH、CHOH、又はCFを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 本発明の組成物が、ArF露光用であるとき、ArF光への透明性の点から本発明の組成物に用いられる樹脂(A)は実質的には芳香環を有さない(具体的には、樹脂中、芳香族基を有する繰り返し単位の比率が好ましくは5モル%以下、より好ましくは3モル%以下、理想的には0モル%、すなわち、芳香族基を有さない)ことが好ましく、樹脂(A)は単環又は多環の脂環炭化水素構造を有することが好ましい。
 本発明における樹脂(A)の形態としては、ランダム型、ブロック型、クシ型、スター型のいずれの形態でもよい。樹脂(A)は、例えば、各構造に対応する不飽和モノマーのラジカル、カチオン、又はアニオン重合により合成することができる。また各構造の前駆体に相当する不飽和モノマーを用いて重合した後に、高分子反応を行うことにより目的とする樹脂を得ることも可能である。
 本発明の組成物が、後述する疎水性樹脂(樹脂(D))を含んでいる場合、樹脂(A)は、樹脂(D)との相溶性の観点から、フッ素原子及びケイ素原子を含有しないことが好ましい。
 本発明の組成物に用いられる樹脂(A)として好ましくは、繰り返し単位のすべてが(メタ)アクリレート系繰り返し単位で構成されたものである。この場合、繰り返し単位のすべてがメタクリレート系繰り返し単位であるもの、繰り返し単位のすべてがアクリレート系繰り返し単位であるもの、繰り返し単位のすべてがメタクリレート系繰り返し単位とアクリレート系繰り返し単位とによるもののいずれのものでも用いることができるが、アクリレート系繰り返し単位が全繰り返し単位の50モル%以下であることが好ましい。
 本発明の組成物にKrFエキシマレーザー光、電子線、X線、波長50nm以下の高エネルギー光線(EUVなど)を照射する場合には、樹脂(A)は、芳香環を有する繰り返し単位を有してもよい。芳香環を有する繰り返し単位としては、特に限定されず、また、前述の各繰り返し単位に関する説明でも例示しているが、スチレン単位、ヒドロキシスチレン単位、フェニル(メタ)アクリレート単位、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート単位などが挙げられる。樹脂(A)としては、より具体的には、ヒドロキシスチレン系繰り返し単位と、酸分解性基によって保護されたヒドロキシスチレン系繰り返し単位とを有する樹脂、上記芳香環を有する繰り返し単位と、(メタ)アクリル酸のカルボン酸部位が酸分解性基によって保護された繰り返し単位を有する樹脂、などが挙げられる。なお、特にEUV露光の際は、一般に高感度が要求される為、樹脂(A)は、酸分解しやすい保護基を含有する繰り返し単位を含むことが好ましい。その繰り返し単位として具体的には、前述の酸で脱離する基として説明した構造のうち、-C(R36)(R37)(OR39)または-C(R01)(R02)(OR39)で表されるもの(俗にアセタール型保護基と言われる構造)が好ましく挙げられる。
 本発明における樹脂(A)は、常法に従って(例えばラジカル重合)合成、及び精製することができる。この合成方法及び精製方法としては、例えば特開2008-292975号公報の0201段落~0202段落等の記載を参照されたい。
 本発明における樹脂(A)の重量平均分子量は、GPC法によりポリスチレン換算値として、7,000以上であり、好ましくは7,000~200,000であり、より好ましくは7,000~50,000、更により好ましくは7,000~40,000、特に好ましくは7,000~30,000である。重量平均分子量が7000より小さいと、有機系現像液に対する溶解性が高くなりすぎ、精密なパターンを形成できなくなる懸念が生じる。
 分散度(分子量分布、Mw/Mn)は、通常1.0~3.0であり、好ましくは1.0~2.6、更に好ましくは1.0~2.0、特に好ましくは1.4~2.0の範囲のものが使用される。分子量分布の小さいものほど、解像度、レジスト形状が優れ、かつ、レジストパターンの側壁がスムーズであり、ラフネス性に優れる。
 本発明の化学増幅型レジスト組成物において、樹脂(A)の組成物全体中の配合率は、全固形分中30~99質量%が好ましく、より好ましくは60~95質量%である。
 また、本発明において、樹脂(A)は、1種で使用してもよいし、複数併用してもよい。
 以下、樹脂(A)の具体例(繰り返し単位の組成比はモル比である)を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下では、後述する、酸発生剤(B)に対応する構造が樹脂(A)に担持されている場合の態様も例示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 以下に例示する樹脂は、特に、EUV露光または電子線露光の際に、好適に用いることができる樹脂の例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 [2]活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物
 本発明の組成物は、通常、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物(以下、「化合物(B)」又は「酸発生剤」ともいう)を含有し得る。酸発生剤としては、活性光線又は放射線の照射により有機酸を発生する化合物であることが好ましい。
 酸発生剤としては、光カチオン重合の光開始剤、光ラジカル重合の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、あるいはマイクロレジスト等に使用されている、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する公知の化合物及びそれらの混合物を適宜に選択して使用することができる。
 たとえば、ジアゾニウム塩、ホスホニウム塩、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、イミドスルホネート、オキシムスルホネート、ジアゾジスルホン、ジスルホン、o-ニトロベンジルスルホネートを挙げることができる。 
 酸発生剤の中で、特に好ましい例を以下に挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 酸発生剤は、公知の方法で合成することができ、例えば、特開2007-161707号公報、特開2010-100595号公報の<0200>~<0210>、国際公開第2011/093280号の<0051>~<0058>、国際公開第2008/153110号の<0382>~<0385>、特開2007-161707号公報等に記載の方法に準じて合成することができる。
 酸発生剤は、1種類単独又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物の組成物中の含有率は、本発明の組成物の全固形分を基準として、0.1~30質量%が好ましく、より好ましくは0.5~25質量%、更に好ましくは3~20質量%、特に好ましくは3~15質量%である。
 なお、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物によっては、酸発生剤に対応する構造が、前記樹脂(A)に担持されている態様(B´)もある。すなわち、酸分解性樹脂(A)が、活性光線又は放射線の照射により分解して側鎖に酸を発生する構造部位を備えた樹脂であってもよい。このような態様として具体的には、特開2011-248019号公報に記載の構造(特に、段落0164から段落0191に記載の構造、段落0555の実施例で記載されている樹脂に含まれる構造)、特開2013-80002号公報の段落0023~段落0210に説明されている繰り返し単位(R)などが挙げられ、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。ちなみに、酸発生剤に対応する構造が、前記樹脂(A)に担持されている態様であっても、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物は、追加的に、前記樹脂(A)に担持されていない酸発生剤を含んでもよい。
 態様(B´)として、以下のような繰り返し単位が挙げられるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 [3]溶剤
 本発明の組成物は、通常、溶剤を含有する。 
 本発明の組成物を調製する際に使用することができる溶剤としては、例えば、アルキレングリコールモノアルキルエーテルカルボキシレート、アルキレングリコールモノアルキルエーテル、乳酸アルキルエステル、アルコキシプロピオン酸アルキル、環状ラクトン(好ましくは炭素数4~10)、環を有しても良いモノケトン化合物(好ましくは炭素数4~10)、アルキレンカーボネート、アルコキシ酢酸アルキル、ピルビン酸アルキル等の有機溶剤を挙げることができる。
 これらの溶剤の具体例は、米国特許出願公開2008/0187860号明細書<0441>~<0455>に記載のものを挙げることができる。
 本発明においては、複数種の有機溶剤を混合して用いてもよい。 
たとえば、有機溶剤として構造中に水酸基を含有する溶剤と、水酸基を含有しない溶剤とを混合した混合溶剤を使用してもよい。水酸基を含有する溶剤、水酸基を含有しない溶剤としては前述の例示化合物が適宜選択可能であるが、水酸基を含有する溶剤としては、アルキレングリコールモノアルキルエーテル、乳酸アルキル等が好ましく、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME、別名1-メトキシ-2-プロパノール)、乳酸エチルがより好ましい。また、水酸基を含有しない溶剤としては、アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、アルキルアルコキシプロピオネート、環を含有しても良いモノケトン化合物、環状ラクトン、酢酸アルキルなどが好ましく、これらの内でもプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA、別名1-メトキシ-2-アセトキシプロパン)、エチルエトキシプロピオネート、2-ヘプタノン、γ-ブチロラクトン、シクロヘキサノン、酢酸ブチルが特に好ましく、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチルエトキシプロピオネート、2-ヘプタノンが最も好ましい。
 また、構造中に水酸基を含有しない有機溶剤同士の併用などももちろん可能である。この組み合わせとしては、PGMEAとシクロヘキサノン、PGMEAとシクロペンタノン、PGMEAとγ-ブチロラクトン、PGMEAと2-ヘプタノン、などが挙げられる。
 例えば溶剤を2種用いる場合、その混合比(質量)は、1/99~99/1、好ましくは10/90~90/10、更に好ましくは20/80~60/40である。
 溶剤は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを含むことが好ましく、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート単独溶媒、又は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを含有する2種類以上の混合溶剤であることが好ましい。
 なお、γ-ブチロラクトンなどの、比較的高沸点の溶剤を適量用いると、後述する疎水性樹脂(D)の性能がより表面に偏在し、液浸露光に対する性能が向上することが期待できる。
 更に、溶剤は3種以上用いてもよい。これにより微妙なレジスト形状調整、粘度の調整などを行うこともある。組み合わせとしては、PGMEA・PGME・γ-ブチロラクトン、PGMEA・PGME・シクロヘキサノン、PGMEA・PGME・2-ヘプタノン、PGMEA・シクロヘキサノン・γ-ブチロラクトン、PGMEA・γ-ブチロラクトン・2-ヘプタノン、等が挙げられる。
 [4]疎水性樹脂(D)
 本発明の組成物は、特に液浸露光に適用する際、疎水性樹脂(以下、「疎水性樹脂(D)」又は単に「樹脂(D)」ともいう)を含有してもよい。なお、疎水性樹脂(D)は、前記樹脂(A)とは異なることが好ましい。
 これにより、膜表層に疎水性樹脂(D)が偏在化し、液浸媒体が水の場合、水に対するレジスト膜表面の静的/動的な接触角を向上させ、液浸液追随性を向上させることができる。
 なお、疎水性樹脂は、組成物を液浸露光に適用しない場合であっても種々の目的で含んでいてもよい。例えば、組成物をEUV露光に適用する際は、アウトガス抑制、パターンの形状調整などを期待して疎水性樹脂を用いることも好ましい。
 疎水性樹脂(D)は前述のように界面に偏在するように設計されることが好ましいが、界面活性剤とは異なり、必ずしも分子内に親水基を有する必要はなく、極性/非極性物質を均一に混合することに寄与しなくても良い。
 疎水性樹脂(D)は、膜表層への偏在化の観点から、“フッ素原子”、“珪素原子”、及び、“樹脂の側鎖部分に含有されたCH部分構造”のいずれか1種以上を有することが好ましく、2種以上を有することがさらに好ましい。
 疎水性樹脂(D)の標準ポリスチレン換算の重量平均分子量は、好ましくは1,000~100,000で、より好ましくは1,000~50,000、更により好ましくは2,000~15,000である。
 また、疎水性樹脂(D)は、1種で使用してもよいし、複数併用してもよい。
 疎水性樹脂(D)の組成物中の含有量は、本発明の組成物中の全固形分に対し、0.01~10質量%が好ましく、0.05~8質量%がより好ましく、0.1~7質量%が更に好ましい。
 疎水性樹脂(D)は、樹脂(A)同様、金属等の不純物が少ないのは当然のことながら、残留単量体やオリゴマー成分が0.01~5質量%であることが好ましく、より好ましくは0.01~3質量%、0.05~1質量%が更により好ましい。それにより、液中異物や感度等の経時変化のない化学増幅型レジスト組成物が得られる。また、解像度、レジスト形状、レジストパターンの側壁、ラフネスなどの点から、分子量分布(Mw/Mn、分散度ともいう)は、1~5の範囲が好ましく、より好ましくは1~3の範囲、更に好ましくは1~2の範囲である。
 疎水性樹脂(D)は、各種市販品を利用することもできるし、常法に従って(例えばラジカル重合)合成することができる。例えば、一般的合成方法としては、モノマー種及び開始剤を溶剤に溶解させ、加熱することにより重合を行う一括重合法、加熱溶剤にモノマー種と開始剤の溶液を1~10時間かけて滴下して加える滴下重合法などが挙げられ、滴下重合法が好ましい。
 反応溶媒、重合開始剤、反応条件(温度、濃度等)、及び、反応後の精製方法は、樹脂(A)で説明した内容と同様であるが、疎水性樹脂(D)の合成においては、反応の濃度が30~50質量%であることが好ましい。より詳細には、特開2008-292975号公報の0320段落~0329段落付近の記載を参照されたい。
 以下に疎水性樹脂(D)の具体例を示す。また、下記表に、各樹脂における繰り返し単位のモル比(各繰り返し単位と左から順に対応)、重量平均分子量、分散度を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
 [5]塩基性化合物
 本発明の組成物は、塩基性化合物を含有することが好ましい。
 (1)本発明の組成物は、一形態において、塩基性化合物として、活性光線又は放射線の照射により塩基性が低下する、塩基性化合物又はアンモニウム塩化合物(以下、「化合物(N)」ともいう)を含有することが好ましい。
 化合物(N)は、塩基性官能基又はアンモニウム基と、活性光線又は放射線の照射により酸性官能基を発生する基とを有する化合物(N-1)であることが好ましい。すなわち、化合物(N)は、塩基性官能基と活性光線若しくは放射線の照射により酸性官能基を発生する基とを有する塩基性化合物、又は、アンモニウム基と活性光線若しくは放射線の照射により酸性官能基を発生する基とを有するアンモニウム塩化合物であることが好ましい。
 化合物(N)の具体例としては、例えば下記を挙げることができる。また、下記に挙げる化合物以外にも、化合物(N)として、例えば、米国特許出願公開第2010/0233629号明細書に記載の(A-1)~(A-44)の化合物や、米国特許出願公開第2012/0156617号明細書に記載の(A-1)~(A-23)の化合物も本発明において好ましく使用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 これらの化合物は、特開2006-330098号公報に記載の合成例などに準じて合成することができる。
 化合物(N)の分子量は、500~1000であることが好ましい。
 本発明の組成物は、化合物(N)を含有してもしていなくてもよいが、含有する場合、化合物(N)の含有率は、該組成物の固形分を基準として、0.1~20質量%が好ましく、より好ましくは0.1~10質量%である。
 (2)本発明の組成物は、他の形態において、露光から加熱までの経時による性能変化を低減するために、塩基性化合物として、前記化合物(N)とは異なる、塩基性化合物(N’)を含有していてもよい。
 塩基性化合物(N’)としては、好ましくは、下記式(A’)~(E’)で示される構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 一般式(A’)と(E’)において、
 RA200、RA201及びRA202は、同一でも異なってもよく、水素原子、アルキル基(好ましくは炭素数1~20)、シクロアルキル基(好ましくは炭素数3~20)又はアリール基(炭素数6~20)を表し、ここで、RA201とRA202は、互いに結合して環を形成してもよい。RA203、RA204、RA205及びRA206は、同一でも異なってもよく、アルキル基(好ましくは炭素数1~20)を表す。
 上記アルキル基は、置換基を有していてもよく、置換基を有するアルキル基としては、炭素数1~20のアミノアルキル基、炭素数1~20のヒドロキシアルキル基又は炭素数1~20のシアノアルキル基が好ましい。
 これら一般式(A’)と(E’)中のアルキル基は、無置換であることがより好ましい。
 塩基性化合物(N’)の好ましい具体例としては、グアニジン、アミノピロリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピペラジン、アミノモルホリン、アミノアルキルモルフォリン、ピペリジン等を挙げることができ、更に好ましい具体例としては、イミダゾール構造、ジアザビシクロ構造、オニウムヒドロキシド構造、オニウムカルボキシレート構造、トリアルキルアミン構造、アニリン構造又はピリジン構造を有する化合物、水酸基及び/又はエーテル結合を有するアルキルアミン誘導体、水酸基及び/又はエーテル結合を有するアニリン誘導体等を挙げることができる。
 イミダゾール構造を有する化合物としては、イミダゾール、2、4、5-トリフェニルイミダゾール、ベンズイミダゾール等が挙げられる。ジアザビシクロ構造を有する化合物としては、1、4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1、5-ジアザビシクロ[4,3,0]ノナ-5-エン、1、8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカー7-エン等が挙げられる。オニウムヒドロキシド構造を有する化合物としては、トリアリールスルホニウムヒドロキシド、フェナシルスルホニウムヒドロキシド、2-オキソアルキル基を有するスルホニウムヒドロキシド、具体的にはトリフェニルスルホニウムヒドロキシド、トリス(t-ブチルフェニル)スルホニウムヒドロキシド、ビス(t-ブチルフェニル)ヨードニウムヒドロキシド、フェナシルチオフェニウムヒドロキシド、2-オキソプロピルチオフェニウムヒドロキシド等が挙げられる。オニウムカルボキシレート構造を有する化合物としては、オニウムヒドロキシド構造を有する化合物のアニオン部がカルボキシレートになったものであり、例えばアセテート、アダマンタンー1-カルボキシレート、パーフロロアルキルカルボキシレート等が挙げられる。トリアルキルアミン構造を有する化合物としては、トリ(n-ブチル)アミン、トリ(n-オクチル)アミン等を挙げることができる。アニリン構造を有する化合物としては、2,6-ジイソプロピルアニリン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジブチルアニリン、N,N-ジヘキシルアニリン等を挙げることができる。水酸基及び/又はエーテル結合を有するアルキルアミン誘導体としては、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリス(メトキシエトキシエチル)アミン等を挙げることができる。水酸基及び/又はエーテル結合を有するアニリン誘導体としては、N,N-ビス(ヒドロキシエチル)アニリン等を挙げることができる。
 好ましい塩基性化合物として、更に、フェノキシ基を有するアミン化合物、フェノキシ基を有するアンモニウム塩化合物、スルホン酸エステル基を有するアミン化合物及びスルホン酸エステル基を有するアンモニウム塩化合物を挙げることができる。この具体例としては、米国特許出願公開第2007/0224539号明細書の<0066>に例示されている化合物(C1-1)~(C3-3)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 (3)本発明の組成物は、他の形態において、塩基性化合物の1種として、酸の作用により脱離する基を有する含窒素有機化合物を含有していてもよい。この化合物の例として、例えば、化合物の具体例を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 上記化合物は、例えば、特開2009-199021号公報に記載の方法に準じて合成することができる。
 また、塩基性化合物(N’)としては、アミンオキシド構造を有する化合物も用いることもできる。この化合物の具体例としては、トリエチルアミンピリジン N-オキシド、トリブチルアミン N-オキシド、トリエタノールアミン N-オキシド、トリス(メトキシエチル)アミン N-オキシド、トリス(2-(メトキシメトキシ)エチル)アミン N-オキシド、2,2’,2”-ニトリロトリエチルプロピオネート N-オキシド、N-2-(2-メトキシエトキシ)メトキシエチルモルホリン N-オキシド、その他特開2008-102383に例示されたアミンオキシド化合物が使用可能である。
 塩基性化合物(N’)の分子量は、250~2000であることが好ましく、更に好ましくは400~1000である。LWRのさらなる低減及び局所的なパターン寸法の均一性の観点からは、塩基性化合物の分子量は、400以上であることが好ましく、500以上であることがより好ましく、600以上であることが更に好ましい。
 これらの塩基性化合物(N’)は、前記化合物(N)と併用していてもよいし、単独であるいは2種以上一緒に用いられる。
 本発明における化学増幅型レジスト組成物は塩基性化合物(N’)を含有してもしていなくてもよいが、含有する場合、塩基性化合物(N’)の使用量は、化学増幅型レジスト組成物の固形分を基準として、通常、0.001~10質量%、好ましくは0.01~5質量%である。
 (4)本発明の組成物は、他の形態において、塩基性化合物として、下記一般式(6A)又は(6B)で表されるオニウム塩を含んでもよい。このオニウム塩は、レジスト組成物で通常用いられる光酸発生剤の酸強度との関係で、レジスト系中で、発生酸の拡散を制御することが期待される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 一般式(6A)中、
 Raは、有機基を表す。但し、式中のカルボン酸基に直接結合する炭素原子にフッ素原子が置換しているものを除く。 
 Xは、オニウムカチオンを表す。
 一般式(6B)中、
 Rbは、有機基を表す。但し、式中のスルホン酸基に直接結合する炭素原子にフッ素原子が置換しているものを除く。 
 Xはオニウムカチオンを表す。
 Ra及びRbにより表される有機基は、式中のカルボン酸基又はスルホン酸基に直接結合する原子が炭素原子であることが好ましい。但し、この場合、上述した光酸発生剤から発生する酸よりも相対的に弱い酸とするために、スルホン酸基又はカルボン酸基に直接結合する炭素原子にフッ素原子が置換することはない。
 Ra及びRbにより表される有機基としては、例えば、炭素数1~20のアルキル基、炭素数3~20のシクロアルキル基、炭素数6~30のアリール基、炭素数7~30のアラルキル基又は炭素数3~30の複素環基等が挙げられる。これらの基は水素原子の一部又は全部が置換されていてもよい。
 上記アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基及び複素環基が有し得る置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、ラクトン基、アルキルカルボニル基等が挙げられる。
 一般式(6A)及び(6B)中のXにより表されるオニウムカチオンとしては、スルホニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオンなどが挙げられ、中でもスルホニウムカチオンがより好ましい。
 スルホニウムカチオンとしては、例えば、少なくとも1つのアリール基を有するアリールスルホニウムカチオンが好ましく、トリアリールスルホニウムカチオンがより好ましい。アリール基は置換基を有していてもよく、アリール基としては、フェニル基が好ましい。
 スルホニウムカチオン及びヨードニウムカチオンの例としては、化合物(B)において説明した構造も好ましく挙げることができる。 
 一般式(6A)又は(6B)で表されるオニウム塩の具体的構造を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 (5)本発明の組成物は、他の形態において、塩基性化合物として、特開2012-189977号公報の式(I)に含まれる化合物、特開2013-6827号公報の式(I)で表される化合物、特開2013-8020号公報の式(I)で表される化合物、特開2012-252124号公報の式(I)で表される化合物などのような、1分子内にオニウム塩構造と酸アニオン構造の両方を有する化合物(以下、ベタイン化合物ともいう)を含有していてもよい。このオニウム塩構造としては、スルホニウム、ヨードニウム、アンモニウム塩構造が挙げられ、スルホニウムまたはヨードニウム塩構造であることが好ましい。また、酸アニオン構造としては、スルホン酸アニオンまたはカルボン酸アニオンが好ましい。この化合物例としては、例えば以下が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 [6]界面活性剤
 本発明の組成物は、更に界面活性剤を含有してもよい。本発明の組成物が界面活性剤を含有する場合、フッ素及び/又はシリコン系界面活性剤(フッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤、フッ素原子とケイ素原子の両方を有する界面活性剤)のいずれか、あるいは2種以上を含有することがより好ましい。
 本発明の組成物が界面活性剤を含有することにより、250nm以下、特に220nm以下の露光光源の使用時に、良好な感度及び解像度で、密着性及び現像欠陥の少ないレジストパターンを与えることが可能となる。
 フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤として、米国特許出願公開第2008/0248425号明細書の<0276>に記載の界面活性剤が挙げられ、例えばフロラードFC430、431、4430(住友スリーエム(株)製)、メガファックシリーズ(DIC(株)製)、サーフロンS-382、SC101、102、103、104、105、106、KH-20(旭硝子(株)製)、トロイゾルS-366(トロイケミカル(株)製)、GF-300、GF-150(東亜合成化学(株)製)、サーフロンS-393(セイミケミカル(株)製)、エフトップEF121、EF122A、EF122B、RF122C、EF125M、EF135M、EF351、EF352、EF801、EF802、EF601((株)ジェムコ製)、PF636、PF656、PF6320、PF6520(OMNOVA社製)、FTX-204G、208G、218G、230G、204D、208D、212D、218D、222D((株)ネオス製)等である。またポリシロキサンポリマーKP-341(信越化学工業(株)製)もシリコン系界面活性剤として用いることができる。
 また、界面活性剤としては、上記に示すような公知のものの他に、テロメリゼーション法(テロマー法ともいわれる)若しくはオリゴメリゼーション法(オリゴマー法ともいわれる)により製造されたフルオロ脂肪族化合物から導かれたフルオロ脂肪族基を有する重合体を用いた界面活性剤を用いることが出来る。フルオロ脂肪族化合物は、特開2002-90991号公報に記載された方法によって合成することが出来る。
 上記に該当する界面活性剤として、メガファックF178、F-470、F-473、F-475、F-476、F-472(DIC(株)製)、C13基を有するアクリレート(又はメタクリレート)と(ポリ(オキシアルキレン))アクリレート(又はメタクリレート)との共重合体、C基を有するアクリレート(又はメタクリレート)と(ポリ(オキシエチレン))アクリレート(又はメタクリレート)と(ポリ(オキシプロピレン))アクリレート(又はメタクリレート)との共重合体等を挙げることができる。
 また、本発明では、米国特許出願公開第2008/0248425号明細書の<0280>に記載の、フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤以外の他の界面活性剤を使用することもできる。
 これらの界面活性剤は単独で使用してもよいし、また、いくつかの組み合わせで使用してもよい。
 本発明の組成物が界面活性剤を含有する場合、界面活性剤の使用量は、該組成物の全量(溶剤を除く)に対して、好ましくは0.0001~2質量%、より好ましくは0.0005~1質量%である。
 一方、界面活性剤の添加量を、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の全量(溶剤を除く)に対して、10ppm以下とすることで、疎水性樹脂の表面偏在性があがり、それにより、レジスト膜表面をより疎水的にすることができ、液浸露光時の水追随性を向上させることが出来る。
 [7]その他添加剤(G)
 本発明の組成物は、カルボン酸オニウム塩を含有してもよい。このようなカルボン酸オニウム塩は、米国特許出願公開2008/0187860号明細書<0605>~<0606>に記載のものを挙げることができる。
 本発明の組成物がカルボン酸オニウム塩を含有する場合、その含有率は、該組成物の全固形分に対し、一般的には0.1~20質量%、好ましくは0.5~10質量%、更に好ましくは1~7質量%である。
 また、本発明の組成物は、必要に応じていわゆる酸増殖剤を含んでもよい。酸増殖剤は、特に、EUV露光または電子線照射により本発明のパターン形成方法を行う際に使用することが好ましい。酸増殖剤の具体例としては、特に限定されないが、例えば以下が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 本発明の組成物には、必要に応じて更に染料、可塑剤、光増感剤、光吸収剤、アルカリ可溶性樹脂、溶解阻止剤及び現像液に対する溶解性を促進させる化合物(例えば、分子量1000以下のフェノール化合物、カルボキシル基を有する脂環族、又は脂肪族化合物)等を含有させることができる。
 本発明の組成物は、解像力向上の観点から、膜厚30~250nmで使用されることが好ましく、より好ましくは、膜厚30~200nmで使用されることが好ましい。
 本発明の組成物の固形分濃度は、通常0.5~10質量%であり、好ましくは、1.0~7.0質量%、更に好ましくは1.0~5.0質量%である。固形分濃度を前記範囲とすることで、レジスト溶液を基板上に均一に塗布することができる。
 固形分濃度とは、化学増幅型レジスト組成物の総重量に対する、溶剤を除く他のレジスト成分の重量の重量百分率である。
 本発明の組成物は、上述した本発明の製造方法によりフィルター濾過された後、所定の支持体(基板)上に塗布して用いられる。また、本発明の製造方法における感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物のフィルター濾過の前後で、組成物に対して脱気処理などを行ってもよい。
 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明の内容がこれにより限定されるものではない。
 <樹脂(A)の合成>
 合成例1:P-1の合成
 窒素気流下、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとプロピレングリコールモノメチルエーテルとの6/4(質量比)の混合溶剤40gを3つ口フラスコに入れ、これを80℃に加熱した(溶剤1)。下記繰り返し単位に対応するモノマーをそれぞれモル比30/10/60の割合でプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとプロピレングリコールモノメチルエーテルとの6/4(質量比)の混合溶剤に溶解し、22質量%のモノマー溶液(400g)を調製した。更に、このモノマー溶液に重合開始剤V-601(和光純薬工業製)をモノマーに対し8mol%加え、溶解させた。得られた溶液を、上記溶剤1に対して6時間かけて滴下した。滴下終了後、更に80℃で2時間反応させた。反応液を放冷後ヘキサン3600ml/酢酸エチル400mlに注ぎ、析出した粉体をろ取、乾燥して、樹脂(P-1)を74g得た。得られた樹脂(P-1)の重量平均分子量は、12000、分散度(Mw/Mn)は、1.6であった。
 各繰り返し単位に対応するモノマーを、所望の組成比(モル比)となるように使用した以外は、上記合成例1と同様にして、樹脂(P-2)~(P-10)及び疎水性樹脂(N-1)~(N-3)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 <レジスト調製>
 下記表4に示す成分を同表に示す溶剤に溶解させ、全固形分濃度3.0質量%の感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物Ar-1~Ar-13を調製した。各組成物の具体的な製造方法は、後述の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
 表4における略号は、次の通りである。
 〔樹脂〕
 実施例において使用された樹脂の組成比(モル比)、重量平均分子量Mw及び分散度Mw/Mnを以下に示す。ここで、重量平均分子量Mw(ポリスチレン換算)、数平均分子量Mn(ポリスチレン換算)及び分散度Mw/Mnは、GPC(溶媒:THF)測定により算出した。また、組成比(モル比)はH-NMR測定により算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 〔酸発生剤〕
 酸発生剤の構造式を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 〔塩基性化合物〕
 塩基性化合物の構造式を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 〔疎水性樹脂〕
 実施例において使用された疎水性樹脂の組成比(モル比)、重量平均分子量及び分散度を以下に示す。ここで、重量平均分子量Mw、分散度Mw/Mn、及び組成比(モル比)は、上述した樹脂(A)と同様に算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
 〔界面活性剤〕
 W-1: メガファックF176(DIC(株)製)(フッ素系)
 W-2: メガファックR08(DIC(株)製)(フッ素及びシリコン系)
 W-3: ポリシロキサンポリマーKP-341(信越化学工業(株)製)(シリコン系)
 W-4:PolyFox PF-6320(OMNOVA製)(フッ素系)
 〔溶剤〕
 A1: プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)
 A2: γ-ブチロラクトン
 A3: シクロヘキサノン
 B1: プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)
 B2: 乳酸エチル
 B3: 2-ヘプタノン
 B4: プロピレンカーボネート
 <感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造>
 〔実施例1〕
 図1に示すように、タンク1、ポンプ2、及び第1のフィルターが設置されたカラム100を、流路5、6、7で接続し、さらに流路7に流量計3、充填口8を設置し、処理液充填容器4へ処理後のレジスト組成物を充填できる装置を組み立てた。ポンプ2を駆動させることにより、タンク1内に収容されたレジスト組成物が、閉鎖系内で循環されるようになっている。
 実施例1では、上記装置のカラム100に、第1のフィルターとして孔径10nmのポリエチレン製フィルターを設置した。上掲の表4に示すレジスト組成物Ar-1をタンク1に収容し、ポンプ2を駆動させることにより、タンク1→ポンプ2→カラム100と流れる閉鎖系内でレジスト組成物Ar-1を循環させた。循環回数は5回とした。ここで、循環回数は、[レジスト組成物のフィルター通過積算量/レジスト組成物のタンクへの仕込み量]とした。
 〔実施例2、3、9-11、17、19、21、24、25、27、29、比較例1-4〕
 実施例2、3、9-11、17、19、21、24、25、27、29、比較例1-4では、レジスト組成物、循環回数又は第1のフィルターを、後掲の表5に示す製造条件に変更した以外は実施例1と同様にしてレジスト組成物を処理した。
 〔実施例4〕
 図2に示すように、タンク1、ポンプ2、第1のフィルターが設置されたカラム100、及び、第2のフィルターが設置されたカラム200を、流路5、6、7、9で接続し、さらに流路7に流量計3、充填口8を設置し、処理液充填容器4へ処理後のレジスト組成物を充填できる装置を組み立てた。ポンプ2を駆動させることにより、タンク1内に収容されたレジスト組成物が、閉鎖系内で循環されるようになっている。
 実施例4では、上記装置のカラム100に、第1のフィルターとして孔径10nmのポリエチレン製フィルターを設置し、カラム200に第2のフィルターとして孔径20nmのナイロン製フィルターを設置した。上掲の表4に示すレジスト組成物Ar-1をタンク1に収容し、ポンプ2を駆動させることにより、タンク1→ポンプ2→カラム200→カラム100と流れる閉鎖系内でレジスト組成物Ar-1を循環させた。循環回数は5回とした。
 〔実施例5、12、13、20、26、28〕
 実施例5、12、13、20、26、28では、レジスト組成物、循環回数、第1のフィルター又は第2のフィルターを、後掲の表5に示す製造条件に変更した以外は実施例4と同様にしてレジスト組成物を処理した。
 〔実施例6、14〕
 実施例6、14では、図2に示す装置を使用したレジスト組成物の処理の前工程として、レジスト組成物の構成成分である溶剤について以下に示す前工程1を行った。その後のレジスト組成物の処理としては、レジスト組成物、循環回数、第1のフィルター又は第2のフィルターを、後掲の表5に示す製造条件に変更した以外は実施例4と同様にしてレジスト組成物を処理した。
 <前工程1>
 表4に記載の溶剤を、孔径3nmのポリエチレン製フィルターで1回濾過した。
 〔実施例7、15〕
 実施例7、15では、図2に示す装置を使用したレジスト組成物の処理の前工程として、レジスト組成物の構成成分である酸分解性樹脂及び疎水性樹脂を溶剤に溶解した樹脂溶液について、以下に示す前工程2を行った。その後のレジスト組成物の処理としては、レジスト組成物、循環回数、第1のフィルター又は第2のフィルターを、後掲の表5に示す製造条件に変更した以外は実施例4と同様にしてレジスト組成物を処理した。
 <前工程2>
 図4に示すように、タンク1、ポンプ2、第1’のフィルターが設置されたカラム100’、第2’のフィルターが設置されたカラム200’、及び、第3’のフィルターが設置されたカラム300’を、流路5、6、7、9、10で接続し、さらに流路7に流量計3、充填口8を設置し、処理液充填容器4へ処理後の樹脂溶液を充填できる装置を組み立てた。ポンプ2を駆動させることにより、タンク1内に収容された樹脂溶液が、閉鎖系内で循環されるようになっている。
 前工程2では、上記装置のカラム100’に、第1’のフィルターとして孔径10nmのポリエチレン製フィルターを設置し、カラム200’に、第2’のフィルターとして孔径20nmのナイロン製フィルターを設置し、カラム300’に、第3’のフィルターとして孔径5nmのポリエチレン製フィルターを設置した。上掲の表4に示す酸分解性樹脂及び疎水性樹脂を溶剤に溶解した樹脂溶液をタンク1に収容し、ポンプ2を駆動させることにより、タンク1→ポンプ2→カラム200’→カラム100’→カラム300’と流れる閉鎖系内で樹脂溶液を循環させた。循環回数は10回とした。
 〔実施例22〕
 実施例22では、前工程として、実施例6、14と同じ前工程1を行い、処理後の溶剤に、表4に記載の他の成分を添加して撹拌したレジスト組成物について、図3に示す装置を使用し、以下に説明する処理を行った。
 すなわち、図3に示すように、タンク1、ポンプ2、第1のフィルターが設置されたカラム100、第2のフィルターが設置されたカラム200、及び、第3のフィルターが設置されたカラム300を、流路5、6、7、9、10で接続し、さらに流路7に流量計3、充填口8を設置し、処理液充填容器4へ処理後のレジスト組成物を充填できる装置を組み立てた。ポンプ2を駆動させることにより、タンク1内に収容されたレジスト組成物が、閉鎖系内で循環されるようになっている。
 実施例22では、上記装置のカラム100に、第1のフィルターとして孔径5nmのポリエチレン製フィルターを設置し、カラム200に、第2のフィルターとして孔径20nmのナイロン製フィルターを設置し、カラム300に、第3のフィルターとして孔径3nmのポリエチレン製フィルターを設置した。上掲の表4に示すレジスト組成物をタンク1に収容し、ポンプ2を駆動させることにより、タンク1→ポンプ2→カラム200→カラム100→カラム300と流れる閉鎖系内でレジスト組成物を循環させた。循環回数は10回とした。
 〔実施例8、16、18、23〕
 実施例8、16、18、23では、図3に示す装置を使用したレジスト組成物の処理の前工程として、実施例6、14と同じ前工程1を行い、次いで、処理後の溶剤を用いて実施例7、15と同じ前工程2を行った。処理後の樹脂溶液に、表4に記載の他の成分を添加して撹拌し、レジスト組成物を得た。その後のレジスト組成物の処理としては、レジスト組成物、循環回数、第1のフィルター、第2のフィルター及び第3のフィルターを、後掲の表5に示す製造条件に変更した以外は実施例22と同様にしてレジスト組成物を処理した。
 <評価方法>
 得られた各レジスト組成物について、製造直後と、35℃で1か月保管した後の2回、レジスト組成物中のパーティクル数を測定した。パーティクル数の測定は、リオン社製パーティクルカウンターKS-41を用いてカウントした(単位は、ヶ/ml)。評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
 上記結果より、本発明の製造方法により製造されたレジスト組成物は、製造直後におけるパーティクル量が極めて少なく、且つ、経時安定性に優れ、保存によるパーティクルの析出が抑制されていることがわかる。
1・・・タンク
2・・・ポンプ
3・・・流量計
4・・・処理液充填容器
5、6、7、9、10・・・流路
8・・・充填口
100・・・第1のフィルターが設置されたカラム
100’・・・第1’のフィルターが設置されたカラム
200・・・第2のフィルターが設置されたカラム
200’・・・第2’のフィルターが設置されたカラム
300・・・第3のフィルターが設置されたカラム
300’・・・第3’のフィルターが設置されたカラム

Claims (15)

  1.  感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物をフィルターに通過させて濾過する濾過工程を含む感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法であり、前記濾過工程は、前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を孔径10nm以下の第1のフィルターに5回以上通過させて行われる感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法。
  2.  前記濾過工程は、前記第1のフィルターを通過した感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を、更に同じ前記第1のフィルターに導いて、閉鎖系内で循環させる循環濾過工程である請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記濾過工程は、更に、前記第1のフィルターとは異なる第2のフィルターに、前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を通過させて行われる請求項1又は2に記載の製造方法。
  4.  前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を、前記第1のフィルターに10回以上通過させる請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5.  前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の固形分濃度が7質量%以下である請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6.  前記第1のフィルターの材質がポリオレフィン樹脂である請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7.  前記第2のフィルターの材質がポリアミド樹脂である請求項3~6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8.  前記第2のフィルターの孔径が10nmより大きい請求項3~7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9.  前記第1のフィルターの孔径が5nm以下である請求項1~8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10.  前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を濾過する濾過工程の前に、前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である樹脂及び溶剤を含み、且つ酸発生剤を実質的に含まない樹脂溶液を、フィルターに1回以上通過させて濾過する濾過工程を含む請求項1~9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11.  前記樹脂溶液の濾過工程が、前記フィルターを通過した樹脂溶液を、更に同じ前記フィルターに導いて、閉鎖系内で循環させる循環濾過工程である請求項10に記載の製造方法。
  12.  前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物を濾過する濾過工程の前に、前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の構成成分である溶剤を濾過する濾過工程を含む請求項1~11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13.  前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、樹脂、酸発生剤及び溶剤を含有する請求項1~12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14.  前記感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物が、活性光線又は放射線の照射により分解して側鎖に酸を発生する構造部位を備えた樹脂及び溶剤を含有する請求項1~12のいずれか1項に記載の製造方法。
  15.  請求項1~14のいずれか1項に記載の製造方法により製造された感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物。
PCT/JP2015/057454 2014-03-31 2015-03-13 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物 WO2015151765A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167025956A KR20160124864A (ko) 2014-03-31 2015-03-13 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물의 제조 방법 및 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물
CN201580013849.5A CN106104386A (zh) 2014-03-31 2015-03-13 感光化射线性或感放射线性树脂组合物的制造方法及感光化射线性或感放射线性树脂组合物
KR1020187017514A KR20180071425A (ko) 2014-03-31 2015-03-13 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물의 제조 방법 및 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074550A JP2015197509A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
JP2014-074550 2014-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151765A1 true WO2015151765A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54240097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/057454 WO2015151765A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-13 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2015197509A (ja)
KR (2) KR20160124864A (ja)
CN (1) CN106104386A (ja)
TW (1) TWI699391B (ja)
WO (1) WO2015151765A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3435158A4 (en) * 2016-03-24 2019-01-30 Fujifilm Corporation ACTIVE RADIATIVE OR RADIATIVE COMPOSITION, METHOD FOR CLEANING AN ACTIVE RADIATION-SENSITIVE OR RADIATION-SENSITIVE COMPOSITION, STRUCTURE-FORMING METHOD, AND METHOD FOR PRODUCING AN ELECTRONIC DEVICE
WO2020203246A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
US20210011378A1 (en) * 2018-03-26 2021-01-14 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, method for producing the same, resist film, pattern forming method, and method for manufacturing electronic device
US20210141308A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019022174A1 (ja) * 2017-07-26 2020-07-16 富士フイルム株式会社 ろ過装置、精製装置、薬液の製造装置、ろ過済み被精製物、薬液、及び、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
JP7262601B2 (ja) * 2019-09-27 2023-04-21 富士フイルム株式会社 感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121162A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Jsr Corporation 感放射線性樹脂組成物の製造方法
JP2007034049A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物及びその製造方法
WO2009063726A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Jsr Corporation フォトレジスト用樹脂の製造方法
JP2009276487A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Jsr Corp レジスト樹脂含有溶液の製造方法、レジスト樹脂含有溶液、及びろ過装置
JP2009282080A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Jsr Corp レジスト用樹脂含有溶液の製造方法及びレジスト用樹脂含有溶液
JP2010243866A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物の製造方法
JP2010254960A (ja) * 2009-03-23 2010-11-11 Jsr Corp 重合体及びポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2012013880A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd レジスト組成物の製造方法
JP2012088574A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物及びその製造方法
WO2012133595A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 Jsr株式会社 レジストパターン形成方法、感放射線性樹脂組成物及びレジスト膜
JP2013068914A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Jsr Corp フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2013166931A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 感光性コポリマー、このコポリマーを含むフォトレジスト組成物、およびこれから形成される物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062667A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Sumitomo Chem Co Ltd 微粒子量の低減されたフォトレジスト組成物の製造方法
JP5192120B2 (ja) 2004-09-14 2013-05-08 丸善石油化学株式会社 半導体レジスト用共重合体におけるパーティクルの増加防止方法
CN101979435B (zh) * 2010-09-28 2012-05-30 昆山西迪光电材料有限公司 含纳米硅紫外厚膜正性光刻胶及其成膜树脂
JP5454458B2 (ja) * 2010-11-25 2014-03-26 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
TWI592204B (zh) * 2011-05-09 2017-07-21 恩特葛瑞斯股份有限公司 過濾構件、過濾器及自光阻劑移除凝膠之方法
JP6028732B2 (ja) * 2011-08-16 2016-11-16 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物
CN103605261B (zh) * 2013-04-21 2019-07-23 深圳莱斯迈迪立体电路科技有限公司 一种紫外正型光刻胶

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121162A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Jsr Corporation 感放射線性樹脂組成物の製造方法
JP2007034049A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物及びその製造方法
WO2009063726A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Jsr Corporation フォトレジスト用樹脂の製造方法
JP2009276487A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Jsr Corp レジスト樹脂含有溶液の製造方法、レジスト樹脂含有溶液、及びろ過装置
JP2009282080A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Jsr Corp レジスト用樹脂含有溶液の製造方法及びレジスト用樹脂含有溶液
JP2010254960A (ja) * 2009-03-23 2010-11-11 Jsr Corp 重合体及びポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2010243866A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物の製造方法
JP2012013880A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd レジスト組成物の製造方法
JP2012088574A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物及びその製造方法
WO2012133595A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 Jsr株式会社 レジストパターン形成方法、感放射線性樹脂組成物及びレジスト膜
JP2013068914A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Jsr Corp フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2013166931A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 感光性コポリマー、このコポリマーを含むフォトレジスト組成物、およびこれから形成される物品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKITOSHI TANIGUCHI, SAISHIN RESIST ZAIRYO HANDBOOK, 29 September 2005 (2005-09-29), pages 294 - 295 *
DENNIS CAPITANIO: "Metal ion removal from photoresist solvents", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 3678, 1999, pages 684 - 688, XP055228941 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3435158A4 (en) * 2016-03-24 2019-01-30 Fujifilm Corporation ACTIVE RADIATIVE OR RADIATIVE COMPOSITION, METHOD FOR CLEANING AN ACTIVE RADIATION-SENSITIVE OR RADIATION-SENSITIVE COMPOSITION, STRUCTURE-FORMING METHOD, AND METHOD FOR PRODUCING AN ELECTRONIC DEVICE
US11156915B2 (en) 2016-03-24 2021-10-26 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive composition, method for purifying actinic ray-sensitive or radiation-sensitive composition, pattern forming method, and method for manufacturing electronic device
US20210011378A1 (en) * 2018-03-26 2021-01-14 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, method for producing the same, resist film, pattern forming method, and method for manufacturing electronic device
WO2020203246A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
JPWO2020203246A1 (ja) * 2019-03-29 2021-12-23 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
JP7301123B2 (ja) 2019-03-29 2023-06-30 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
US20210141308A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern

Also Published As

Publication number Publication date
TW201536842A (zh) 2015-10-01
KR20160124864A (ko) 2016-10-28
TWI699391B (zh) 2020-07-21
CN106104386A (zh) 2016-11-09
JP2015197509A (ja) 2015-11-09
KR20180071425A (ko) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015151765A1 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
RU2609105C1 (ru) Способ формирования изображения, способ изготовления электронного устройства и электронное устройство
JP5775754B2 (ja) パターン形成方法及び電子デバイスの製造方法
JP6126551B2 (ja) パターン剥離方法、電子デバイスの製造方法
WO2014171425A1 (ja) パターン形成方法、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
KR20150119189A (ko) 패턴형성방법, 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 전자 디바이스의 제조방법 및 전자 디바이스
JP6296972B2 (ja) パターン形成方法、エッチング方法、及び、電子デバイスの製造方法
WO2015133235A1 (ja) パターン形成方法、エッチング方法、電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
JP2014106299A (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、レジスト膜、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
WO2015129505A1 (ja) パターン形成方法、処理剤、電子デバイス及びその製造方法
JP7266093B2 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
WO2016163174A1 (ja) パターン形成方法、エッチング方法、及び、電子デバイスの製造方法
JP5307171B2 (ja) レジスト組成物、並びに、それを用いたレジスト膜及びネガ型パターン形成方法
WO2015098398A1 (ja) パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、電子デバイス及び水系現像液
WO2015060151A1 (ja) パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
JP7239695B2 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の精製方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
JP6014507B2 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法及び電子デバイスの製造方法
WO2014185433A1 (ja) パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP6438954B2 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
WO2022045219A1 (ja) 非感光性上層膜形成用組成物の製造方法、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
WO2014171449A1 (ja) パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15774361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167025956

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15774361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1