WO2015064345A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015064345A1
WO2015064345A1 PCT/JP2014/077202 JP2014077202W WO2015064345A1 WO 2015064345 A1 WO2015064345 A1 WO 2015064345A1 JP 2014077202 W JP2014077202 W JP 2014077202W WO 2015064345 A1 WO2015064345 A1 WO 2015064345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner column
resin
holding member
column
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渉 萩原
丈田 雅也
小島 秀樹
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to EP14857399.1A priority Critical patent/EP2990300B1/en
Priority to US14/438,876 priority patent/US9415795B2/en
Priority to CN201480047968.8A priority patent/CN105492295B/zh
Priority to JP2015544908A priority patent/JP6028873B2/ja
Publication of WO2015064345A1 publication Critical patent/WO2015064345A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/192Yieldable or collapsible columns

Definitions

  • the present invention is mounted on a vehicle or the like, and the steering wheel telescopic position, i.e., the position in the vehicle front-rear direction, the tilt position, i.e., the position in the height direction, according to the physique and driving posture of the driver.
  • the present invention relates to an adjustable steering device.
  • a steering device having a mechanism for reducing a driver's damage by reducing a shock received by a driver by displacing the steering wheel when the driver collides with the steering wheel due to a collision accident or the like.
  • Patent Document 1 a steering device in which a nut attached as a driven member for telescopic adjustment to a lower portion of an inner column on the upper side is detachably mounted based on an impact load applied during a secondary collision There is.
  • the impact energy at the time of the secondary collision is absorbed by the shock absorbing wire having the rear end spanned over the clamping bolt, or the clamping bolt is inserted at the time of the secondary collision.
  • a bottomed groove is formed which extends in the axial direction on both side surfaces of the inner column and becomes shallower toward the rear of the vehicle, and the tip is on the front side of the bottomed groove.
  • a steering device provided with pins fixed to the outer column so as to come into contact with each other.
  • Patent Document 4 in a steering device having a clamping device that firmly clamps a column to a vehicle body mounting bracket using a friction plate, when an impact force of a predetermined level or more is applied due to a collision load, friction is applied. Some of the plates are deformed to release the friction plates.
  • the column on the rear side of the vehicle may be separated from the fixed state, that is, the separation load may be different on both sides of the column in the vehicle width direction.
  • the column was distorted, the separation load was slightly increased, and the intended separation load could not be stably obtained.
  • an object of the present invention is to provide a steering device that can obtain a lower separation load more stably.
  • a steering shaft that transmits steering force;
  • An inner column that rotatably supports a vehicle rear side portion of the steering shaft;
  • a vehicle front side portion of the steering shaft is rotatably supported, a slidably fitted to the inner column, a clamp portion for tightening and releasing the inner column, and a vehicle body disposed on the vehicle front side.
  • An outer column provided with a tilt pivot that is rotatably attached to A vehicle body side bracket that clamps both sides of the clamp portion in the vehicle width direction and fixes the clamp portion to the vehicle body, and allows the inner column and the outer column to swing around the tilt pivot by releasing the fixation.
  • a friction plate having an elongated hole extending in the axial direction and through which the tightening bolt passes, and being tightened by the tightening bolt together with the clamp member and the vehicle body side bracket;
  • a holding member that is externally fitted to the inner column and is coupled to a vehicle rear side portion of the friction plate;
  • the holding member and the inner column are coupled via a shear pin,
  • a steering device is provided in which the shear pin is subjected to a shear failure by receiving a predetermined impact force.
  • it further includes a second shear pin that couples the holding member and the inner column,
  • the shear pin and the second shear pin are arranged to face each other in the vehicle width direction.
  • the holding member has an annular shape with the inner column fitted therein, and a resin is interposed between the upper portion of the holding member and the inner column.
  • a resin is interposed between the upper portion of the holding member and the inner column.
  • the resin is injection-molded after the holding member is mounted on the inner column.
  • the backlash between the holding member and the inner column can be performed while absorbing manufacturing errors between the holding member and the inner column.
  • the resin has a fixing portion utilizing its elasticity, and is molded and fixed to the holding member by the fixing portion. Thereby, resin can be easily attached to a holding member.
  • the fixing portion is engaged with a hole formed through the holding member in a radial direction. Thereby, resin can be attached to a holding member still more easily.
  • the fixing portion wraps the upper part of the holding member from the inside in the radial direction of the holding member.
  • it further includes a support member fixed to the inner column and at least a part interposed between the holding member and the inner column, and the shear pin is provided between the support member and the holding member. It is accommodated in a through-hole portion formed so as to penetrate therethrough. Thereby, the backlash between the holding member made of resin and the inner column, friction reduction, and the shear pin can be concentrated in one place. Further, since it is not necessary to form a through hole for inserting the shear pin in the inner column, the inner column can be prevented from being deformed when the through hole is formed, and the inner column can be smoothly moved during the secondary collision.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a steering apparatus according to a first embodiment of the present application.
  • FIG. 2 is a side view showing the steering apparatus according to the first embodiment of the present application.
  • FIG. 3 is a bottom view showing the steering apparatus according to the first embodiment of the present application.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a cut surface perpendicular to the central axis of the steering device according to the first embodiment of the present application.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the 5-5 cross section shown in FIGS. 2 to 4 of the steering device according to the first embodiment of the present application.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a 6-6 cross section shown in FIGS. 2 to 4 of the steering device according to the first embodiment of the present application.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a steering apparatus according to a first embodiment of the present application.
  • FIG. 2 is a side view showing the steering apparatus according to the first embodiment of the present application.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing a reinforcing unit that reinforces the fixation of the steering wheel of the steering device according to the first embodiment of the present application.
  • FIG. 8 is a side view of the steering device according to the second embodiment of the present application as viewed in the axial direction from the vehicle rear side.
  • 9A and 9B are side views showing an annular member of the steering device according to the second embodiment of the present application.
  • FIG. 9A shows a side surface viewed in the axial direction from the vehicle rear side
  • FIG. 9B shows a side surface viewed in the vehicle width direction.
  • 10A and 10B are enlarged cross-sectional views showing a resin reservoir portion of the steering device according to the second embodiment of the present application.
  • FIG. 10A shows a state before filling with resin
  • FIG. 10B shows a state before filling with resin
  • FIG. 10B shows a state after filling with resin.
  • FIG. 11 is a side view showing a steering apparatus according to the fourth embodiment of the present application.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a 12-12 cross section shown in FIG. 11 of the steering device according to the fourth embodiment of the present application.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an annular member to which a resin pad of a steering device according to a fourth embodiment of the present application is attached.
  • 14A, 14B, and 14C are views showing a resin pad of the steering device according to the fourth embodiment of the present application.
  • 14A is a perspective view
  • FIG. 14B is a front view
  • FIG. 14C is a sectional view taken along the line 14C-14C shown in FIG. 14B.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a steering apparatus according to the fifth embodiment of the present application.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a cut surface obtained by cutting the steering device according to the fifth embodiment of the present application perpendicularly to the axial direction at the position of the annular member.
  • 17A and 17B are enlarged views showing a resin pad of the steering device according to the fifth embodiment of the present application.
  • 17A is a front view
  • FIG. 17B is a cross-sectional view of 17B-17B shown in FIG. 17A.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a steering apparatus according to a sixth embodiment of the present application.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a cut surface perpendicular to the central axis of the steering device according to the sixth embodiment of the present application.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a support member of the steering apparatus according to the sixth embodiment of the present application.
  • 21A, 21B, 21C, 21D, and 21E are views showing a support member of the steering device according to the sixth embodiment of the present application.
  • 21A shows the vehicle front side surface
  • FIG. 21B shows the left side surface
  • FIG. 21C shows the lower surface
  • FIG. 21D shows the right side surface
  • FIG. 21E shows the vehicle rear side surface.
  • 22A and 22B are enlarged cross-sectional views showing the periphery of the support member of the steering device according to the sixth embodiment of the present application.
  • FIG. 22A and 22B are enlarged cross-sectional views showing the periphery of the support member of the steering device according to the sixth embodiment of the present application.
  • FIG. 22A shows a state before the resin is injected
  • FIG. 22B shows a state after the resin is injected
  • FIG. 23 is an enlarged cross-sectional view around the stopper in the cross section shown in FIG. 19 of the steering device according to the sixth embodiment of the present application. It is an expanded sectional view showing a support member periphery of a steering device concerning a modification of a 6th embodiment of this application.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a steering apparatus 1 according to the first embodiment of the present application.
  • the steering device 1 includes a steering shaft 2 that transmits the rotation of a steering wheel (not shown) attached to the rear side of the vehicle, that is, the left front side as viewed in FIG. 1, to the front side of the vehicle, that is, the right rear side as viewed in FIG.
  • the inner column 3 that rotatably supports the vehicle rear side portion of the steering shaft 2 and the outer column 5 that fits the vehicle front side portion of the inner column 3 and rotatably supports the vehicle front side portion of the steering shaft 2.
  • a vehicle body side bracket 6 which is arranged around the vehicle rear side portion of the outer column 5 and fixes the steering device 1 to the vehicle, and operates to fix and release the position of the steering wheel (not shown) in the tilt direction and the telescopic direction.
  • An operation lever 7 for carrying out the operation and a reinforcing unit 8 for reinforcing the fixing of the inner column. That.
  • the steering shaft 2 is arranged on the vehicle rear side, and is composed of an upper shaft 2a to which a steering wheel is attached, and a lower shaft 2b that is spline-fitted with the upper shaft 2a on the vehicle front side.
  • the extending direction of the steering shaft 2 is referred to as an “axial direction”.
  • a tilt pivot 9 serving as a center of tilt rotation is provided on the upper portion of the outer column 5 on the vehicle front side.
  • the steering device 1 can rotate about the tilt pivot 9.
  • the vehicle body side bracket 6 is arranged above the outer column 5 on the vehicle rear side, and is fixed to the vehicle body so as not to be detached, and extends from the upper plate portion 6a to both sides of the outer column 5 in the vehicle width direction. It is comprised from the side-plate parts 6b and 6c. Arc-like long holes 14a and 14b centering on the tilt pivot 9 are formed in the side plate portions 6b and 6c, and a tightening bolt 10 is passed through the long holes 14a and 14b. In FIG. 1, the long hole 14a is not shown.
  • FIG. 2 is a side view of the steering apparatus 1 according to the first embodiment of the present application. The left side surface is shown when the steering device 1 is viewed from the vehicle rear side.
  • the operation lever 7 is fixed to the tightening bolt 10.
  • the tightening bolt 10 is tightened so that the side plates 6 b and 6 c are brought close to each other, moving in the tilt direction and moving in the telescopic direction. Limit.
  • FIG. 3 is a bottom view of the steering device 1 according to the first embodiment of the present application.
  • a slit portion 5a that forms a slit extending in the axial direction and extending in the circumferential direction at the end portion on the front side of the vehicle.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a cut surface perpendicular to the central axis of the steering device 1 according to the first embodiment of the present application. It is the figure which looked at the part of the vehicle width direction right side from the left side.
  • the upper shaft 2a is formed in a cylindrical shape
  • the lower shaft 2b is formed in a columnar shape
  • a vehicle rear side portion of the lower shaft 2b is fitted into a vehicle front side portion of the upper shaft 2a, and is splined at the portion. ing.
  • the length of the steering shaft 2 can be changed at the time of telescopic adjustment and at the time of impact relaxation by the secondary collision.
  • a rear side bearing 11 fixed by a C ring is fitted.
  • the upper shaft 2 a is rotatably supported by the rear side bearing 11.
  • the upper shaft 2 a is fixed so as not to move relative to the inner column 3 in the axial direction, and moves in the axial direction together with the inner column 3.
  • a C-ring, a washer, and an O-ring are arranged in this order from the vehicle front side, and the front side bearing 12 that aligns the spline coupling core displacement is arranged. It fits inside.
  • the lower shaft 2b is rotatably supported by the front bearing 12.
  • Protruding portions 5b and 5c protruding downward are formed at the lower portion of the slit portion 5a of the outer column 5.
  • the tightening bolt 10 is passed through a hole formed in the boundary portion between the slit portion 5a and the projecting portions 5b and 5c in the vehicle width direction. In FIG. 4, the protruding portion 5b is not shown.
  • a resin stopper 13 is externally fitted at the approximate center in the axial direction of the lower shaft 2b.
  • the stopper 13 restricts the upper shaft 2a from moving further forward of the vehicle during telescopic adjustment.
  • the stopper 13 is configured to come off when it receives an impact of a certain level or more due to a secondary collision. In the present invention, the stopper 13 may not be provided.
  • a long hole portion 5d that forms a long hole that penetrates in the radial direction and extends in the axial direction is formed.
  • a resin spacer 15 which is bolted to the upper portion of the inner column 3 on the front side of the vehicle is disposed.
  • the spacer 15 engages with the side surface of the long hole portion 5d to suppress the rotation of the inner column 3, and engages with the vehicle rear side portion of the long hole portion 5d to define the maximum pull-out amount during telescopic adjustment. Furthermore, it plays the role of a guide for guiding the moving direction of the inner column 3 at the time of the secondary collision.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the 5-5 cross section shown in FIGS. 2 to 4 of the steering device 1 according to the first embodiment of the present application.
  • the portion of the outer column 5 disposed in the vicinity of the tightening bolt 10 including the slit portion 5a and the protruding portion 5b constitutes a clamp portion that is elastically deformed by tightening the tightening bolt 10 to tighten and hold the inner column 3. is doing.
  • both side surfaces of the outer column 5 in the vehicle width direction are in sliding contact with the mutually opposing surfaces of the side plate portions 6b and 6c of the vehicle body side bracket 6 when adjusting the tilt position.
  • a nut 16 is screwed to the shaft portion of the tightening bolt 10 on the left side of the vehicle.
  • a thrust bearing 17, an operation lever 7, a movable cam 18 fixed to the operation lever 7 so as not to rotate relative thereto, and a movable cam 18, a fixed cam 19 that is non-rotatably fitted in the long hole 14 a of the side plate portion 6 b, a side plate portion 6 b that becomes a clamping portion, and a part of a reinforcing unit 8 that will be described later are interposed.
  • the reinforcing unit 8 reinforces the fixing of the inner column 3.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a 6-6 cross section shown in FIGS. 2 to 4 of the steering apparatus 1 according to the first embodiment of the present application. *
  • a metal annular member 20 is externally fitted as a holding member for holding the inner column 3 by a clearance fit at a substantially middle portion of the inner column 3 in the axial direction.
  • a pair of through holes 20a and 20b penetrating in the radial direction are formed on both the left and right sides of the annular member 20 in the vehicle width direction, and the inner column 3 corresponding to the through holes 20a and 20b also has a radial direction.
  • a pair of through-holes 3a and 3b penetrating through are provided.
  • the shear pins 21a and 21b are inserted into the through holes 20a, 20b, 3a and 3b provided in the annular member 20 and the inner column 3.
  • the shear pins 21a and 21b are composed of a disk-shaped head and a columnar shaft extending vertically from the center of the head to one side, and the shafts are formed in the through holes 20a, 20b, 3a and 3b. Has been inserted.
  • the lower part of the annular member 20 is formed thicker than the side part and the upper part, and is configured such that other members of the reinforcing unit 8 can be attached.
  • screw holes 20c and 20d are formed in the thick portion from the bottom to the top, and the screws 22a and 22b are screwed together so that the mounting portion 23a of the inner friction plate 23, which will be described later, is circular. It is configured to be attached to the ring member 20.
  • concave portions 20 e and 20 f that are recessed inward from both outer sides in the vehicle width direction are formed at the boundary portion between the thick lower portion and the upper portion.
  • the upper ends of the recesses 20e and 20f that are bent inside the rising portions 23b and 23c of the inner friction plate 23 described later are hooked.
  • convex portions 20g and 20h each projecting to the left and right outer sides in the vehicle width direction and having a long oval shape in the axial direction.
  • Opening slots 23d and 23e formed in the vehicle rear side portions of the raised portions 23b and 23c of the inner friction plate 23 are fitted on the convex portions 20g and 20h, respectively, and further, outer friction described later from the outer side in the vehicle width direction.
  • Long hole portions 25a and 25b formed in the plates 24a and 24b are externally fitted.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing the reinforcing unit 8 that restricts the movement in the telescopic direction of the steering device 1 according to the first embodiment of the present application.
  • the left front side is shown as the vehicle rear side
  • the right back side is shown as the vehicle front side.
  • the reinforcing unit 8 includes an annular member 20, an inner friction plate 23, a pair of outer friction plates 24a and 24b, and an intermediate friction plate 30.
  • the inner friction plate 23 is made of a metal plate, and is formed on an attachment portion 23a attached to the lower portion of the annular member 20, an upright portion 23b, 23c extending in the axial direction on both sides in the vehicle width direction, and an upright portion 23b, 23c. And a pair of long hole portions 23f and 23g constituting a long hole in the axial direction.
  • the upright portions 23b and 23c have upper end portions on the rear side of the vehicle protruding upward from other portions and bent inward. Further, a portion bent inward at the lower portions of the rising portions 23b and 23c and a portion bent downward from the vehicle front side of the mounting portion 23a and further bent forward of the vehicle are integrally formed, as shown in FIG.
  • a lower surface portion 23h is configured.
  • the outer friction plates 24a and 24b are made of a metal plate and have a substantially rectangular shape.
  • Long hole portions 25a and 25b corresponding to the convex portions 20g and 20h are formed on the vehicle rear side portions of the outer friction plates 24a and 24b, respectively.
  • long hole portions 26a and 26b which are long in the axial direction are configured.
  • the intermediate friction plate 30 is made of a metal plate and extends upward, and friction portions 30a and 30b interposed between the rising portions 23b and 23c of the inner friction plate 23 and the outer friction plates 24a and 24b, respectively. It has the coupling
  • the friction portions 30a and 30b are respectively formed with round holes 30d and 30e through which the tightening bolt 10 is passed.
  • the inner friction plate 23 and the outer friction plates 24a and 24b are assembled to the annular member 20 as described above.
  • the annular member 20 is externally fitted to the inner column 3, and the long hole portion 26a of the outer friction plate 24a, the friction portion 30a of the intermediate friction plate 30, and the long hole portion 23f of the inner friction plate 23 are arranged on the vehicle body side.
  • the long hole portion 23g of the inner friction plate 23, the friction portion 30b of the intermediate friction plate 30, and the length of the outer friction plate 24b is assembled so as to be interposed between the side plate portion 6c of the vehicle body side bracket 6 and the protruding portion 5c of the outer column 5.
  • the tightening bolt 10 is provided in the long hole portion 26a of the outer friction plate 24a, the round holes 30d and 30e of the intermediate friction plate 30, the long hole portions 23f and 23g of the inner friction plate 23, and the long hole portion 26b of the outer friction plate 24b. Passed. *
  • the tightening bolt 10 moves substantially vertically in the long holes formed in the side plate portions 6b and 6c of the vehicle body side bracket 6. Tilt adjustment becomes possible. At the same time, the fixation of the inner friction plate 23 and the outer friction plates 24 a and 24 b and the tightening of the inner column 3 in the clamp portion of the outer column 5 are also released. Accordingly, the driver can perform tilt adjustment and telescopic adjustment by operating the operation lever 7 once.
  • the steering device 1 According to the steering device 1 according to the first embodiment having the above-described configuration, even when a light weight passenger collides secondarily, it is possible to absorb an impact with a stable and low separation load.
  • the shear pins 21a and 21b are arranged in the vicinity of the coupling portion between the inner friction plate 23, the outer friction plates 24a and 24b and the annular member 20, the annular member 20 is affected by the impact of the secondary collision. A strong moment load is prevented from being applied, and the impact force is directly transmitted to the shear pins 21a and 21b, so that a low separation load can be stably obtained.
  • the column does not fall off even after absorbing the impact of the secondary collision, and thus steering is possible.
  • the reinforcing unit 8 firmly fixes the inner column 3, thereby improving the vibration rigidity of the column and ensuring the steering stability.
  • the inner friction plate 23 and the outer friction plates 24a and 24b are integrally formed by the annular member 20, a fixing force due to friction is generated in the vehicle width direction. It is possible to prevent the left and right sides from being different from each other and to prevent the column from being twisted at the time of the secondary collision and increasing the separation load.
  • the separation load does not vary and a stable separation load can be obtained. Can do.
  • the shear pins 21a and 21b are preferably provided in the vicinity of the coupling portion between the inner friction plate 23, the outer friction plates 24a and 24b, and the annular member 20, but as in the first embodiment. It is not limited to right and left in the vehicle width direction, and may be provided at the lower part of the annular member 20 or at both the left and right and lower parts. Further, the number of shear pins is not limited to two, and may be one or three or more. Furthermore, the shear pins 21a and 21b can be lightened by being molded with resin, and can be sized so as not to hinder assembly. Metal pins or aluminum pins may be used.
  • the number of friction plates is not limited to one provided on each side with the intermediate friction plate interposed therebetween, but one intermediate plate is provided without providing an intermediate friction plate, or two or more intermediate friction plates are provided on one side. You can also. Further, the friction plates can be arranged on either one, and can also be arranged outside the side plate portions 6 b and 6 c of the vehicle body side bracket 6.
  • the second embodiment of the present application differs from the first embodiment only in that the resin 29 is filled in the upper part of the annular member 20, and the other configuration is the same as the first embodiment.
  • the components other than the resin 29 will be described using the same reference numerals as those in the first embodiment, omitting overlapping descriptions.
  • FIG. 8 is a side view of the steering device 1 according to the second embodiment of the present application as viewed in the axial direction from the vehicle rear side.
  • a pair of air vent portions 20i and 20j that are recessed radially outwardly on the inner peripheral surface of the annular member 20 and that form a gap penetrating in the axial direction between the inner column 3 are separated from the upper portion of the annular member 20. Is formed.
  • FIGS. 9A and 9B are side views showing the annular member 20 of the steering device 1 according to the second embodiment of the present application.
  • FIG. 9A shows a side surface viewed in the axial direction from the vehicle rear side
  • FIG. 9B shows a side surface viewed in the vehicle width direction.
  • 10A and 10B are enlarged cross-sectional views showing a resin reservoir of a steering device according to the second embodiment of the present application.
  • FIG. 10A shows a state before the resin 29 is filled
  • FIG. 10B shows a state after the resin 29 is filled.
  • the annular member 20 is formed with an injection hole 20k penetrating in the radial direction at the upper center.
  • the annular member 20 has a diameter that increases in the center in the axial direction between the air vent portion 20 i and the air vent portion 20 j, and a resin reservoir that forms an arc-shaped gap between the annular member 20 and the inner column 3. 20m is formed.
  • the resin 29 is injected by applying injection pressure from the injection hole 20k, the resin 29 is filled between the resin reservoir 20m and the inner column 3, and injection molding is performed. By injecting the resin 29 until the resin 29 overflows from the air vents 20 i and 20 j, the resin 29 can be reliably injected into the entire gap between the resin reservoir 20 m and the inner column 3.
  • the inner column 3 By injection molding the resin 29 as described above, the inner column 3 can be pressed against the lower inner peripheral surface of the annular member 20 with the pressure of the resin 29 and can be stuffed. Thereby, it is possible to perform backlashing without adding a through-hole to the inner column 3, maintain a high roundness of the inner column 3, and prevent an excessive frictional load from being applied.
  • the resin 29 is interposed between the annular member 20 and the inner column 3, a load directed upward in the tilt direction is applied at the time of the secondary collision, and the inner column 3 is pressed against the upper part of the inner peripheral surface of the annular member 30. Even in such a case, the resin 29 can make the inner column 3 and the annular member 30 slip easily, thereby preventing the separation load from increasing.
  • the steering device 1 According to the steering device 1 according to the second embodiment having the above-described configuration, even when a light weight passenger collides secondarily, it is possible to absorb an impact with a stable and low separation load.
  • the shear pins 21a and 21b are arranged in the vicinity of the coupling portion between the inner friction plate 23, the outer friction plates 24a and 24b and the annular member 20, the annular member 20 is affected by the impact of the secondary collision. A strong moment load is prevented from being applied, and the impact force is directly transmitted to the shear pins 21a and 21b, so that a low separation load can be stably obtained.
  • the column does not fall off even after absorbing the impact of the secondary collision, so that steering is possible.
  • the reinforcing unit 8 firmly fixes the inner column 3, thereby improving the vibration rigidity of the column and ensuring the steering stability.
  • the fixing force due to the friction is the vehicle width direction. It is possible to prevent the left and right sides from being different from each other and to prevent the column from being twisted at the time of the secondary collision and increasing the separation load.
  • the separation load does not vary, and a stable separation load can be obtained. Can do.
  • the third embodiment of the present application is different from the first embodiment only in the configuration in which the resin is interposed between the annular member 20 and the inner column 3, and the other configurations are the same as the first embodiment. Therefore, the overlapping description will be omitted and the resin will be described.
  • molded previously according to the injection hole of an annular member and the internal shape of a resin reservoir part is used. That is, the resin pad includes an arc portion that is accommodated in the resin reservoir portion, and a fixed portion that protrudes upward from the upper center of the arc portion and is accommodated in the injection hole. A plurality of minute protrusions protruding in the radial direction are provided on the upper surface of the arc portion of the resin pad. The resin pad is attached from the inner diameter side to the upper side of the annular member. Thereby, the effect similar to 2nd Embodiment can be acquired.
  • the injection of the resin into the annular member is not limited to the upper side, and may be performed from other radial directions such as from the vehicle width direction.
  • the shear pins 21a and 21b are preferably provided in the vicinity of the coupling portion between the inner friction plate 23, the outer friction plates 24a and 24b, and the annular member 20, but as in the above embodiment, It is not limited to the left and right in the width direction, and may be provided at the lower part of the annular member 20 or at both the left and right and the lower part. Further, the number of shear pins is not limited to two, and may be one or three or more. Furthermore, the shear pins 21a and 21b can be lightened by being molded with resin, and can be sized so as not to hinder assembly. Metal pins or aluminum pins may be used.
  • the number of friction plates is not limited to one provided on each side with the intermediate friction plate interposed therebetween, but one intermediate plate is provided without providing an intermediate friction plate, or two or more intermediate friction plates are provided on one side. You can also. Further, the friction plates can be arranged on either one, and can also be arranged outside the side plate portions 6 b and 6 c of the vehicle body side bracket 6.
  • the fourth embodiment of the present application differs from the first embodiment only in that a resin pad 227 is disposed between the annular member 20 and the inner column 3, and the other configurations are the same as those of the first embodiment. Therefore, the components other than the resin pad 227 are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment, and the redundant description will be omitted, and the resin pad 227 will be described.
  • FIG. 11 is a side view showing a steering apparatus 200 according to the fourth embodiment of the present application.
  • the left side surface of the steering device 200 is shown.
  • the left side in the drawing is the vehicle front side
  • the right side in the drawing is the vehicle rear side.
  • a resin pad 227 that is molded in advance according to the internal shape of the upper hole 20k of the annular member 20 and the resin reservoir 20m is used. As shown in FIG. 11, a part of the resin pad 227 protrudes upward from the upper part of the annular member 20, and the other part is accommodated between the annular member 20 and the inner column 3.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a 12-12 cross section shown in FIG. 11 of the steering apparatus 200 according to the fourth embodiment of the present application.
  • the resin 227 is accommodated in the upper hole 20k and the resin reservoir 20m of the annular member 20 except for the portion protruding upward from the upper part of the annular member 20.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the annular member 20 to which the resin pad 227 of the steering device 200 according to the fourth embodiment of the present application is attached.
  • the resin pad 227 is easily assembled by attaching to the upper part of the annular member 20 from the inner diameter side of the annular member 20 and then fitting the annular member 20 to the inner column 3.
  • FIG. 14A, 14B, and 14C are views showing a resin pad of the steering device according to the fourth embodiment of the present application.
  • 14A is a perspective view
  • FIG. 14B is a front view
  • FIG. 14C is a sectional view taken along the line 14C-14C shown in FIG. 14B.
  • the resin pad 227 is formed of a resin and includes an arc portion 227a that is accommodated in the resin reservoir portion, and a pair of fixing portions 227b and 227c that protrude upward from the upper center of the arc portion 227a and are accommodated in the upper hole. Has been.
  • the pair of fixing portions 227b and 227c are integrally and continuously integrated with the semi-cylindrical portions 227d and 227e that protrude upward from the upper center of the circular arc portion 227a and the semi-cylindrical portions 227d and 227e, respectively.
  • the return portions 227f and 227g are formed and formed with conical surfaces whose diameter is increased in the direction perpendicular to the cylindrical surface from the cylindrical surface side of the semi-cylindrical portions 227d and 227e and reduced in diameter. Of the return portions 227f and 227g, the surface opposite to the conical surface forms a plane on the same plane as the planes of the semi-cylindrical portions 227d and 227e.
  • the pair of fixing portions 227b and 227c are arranged with a gap so as to face each other on the plane side.
  • the pair of fixing portions 227b and 227c are elastically deformed and approach each other when the resin pad 227 is attached to the annular member 20, and are restored after the return portions 227f and 227g pass through the upper hole 20k. 227 is fixed to the annular member 20.
  • a plurality of minute protrusions 227h protruding in the radial direction are provided on the lower surface of the arc portion 227a of the resin pad 227.
  • the minute protrusion 227h has a semi-cylindrical shape that is long in the axial direction, and the curved surface side is arranged facing the inner column 3 side.
  • the minute protrusion 227h may be provided on the upper surface of the arc portion 227a.
  • the shear pins 21a and 21b are preferably provided in the vicinity of the coupling portion between the inner friction plate 23, the outer friction plates 24a and 24b, and the annular member 20. It is not limited to the left and right in the width direction, and may be provided at the lower part of the annular member 20 or at both the left and right and the lower part. Further, the number of shear pins is not limited to two, and may be one or three or more. Furthermore, the shear pins 21a and 21b can be lightened by being molded with resin, and can be sized so as not to hinder assembly. Metal pins or aluminum pins may be used as the shear pins 21a and 21b.
  • the number of friction plates is not limited to the one provided on each side with the intermediate friction plate interposed therebetween, but one intermediate side plate is provided without providing the intermediate friction plate, or two or more intermediate friction plates are provided, and three or more sides are provided. You can also Further, the friction plates can be arranged on either one, and can also be arranged outside the side plate portions 6 b and 6 c of the vehicle body side bracket 6.
  • the fifth embodiment of the present application is different from the first embodiment in that the resin pad 33 is disposed between the annular member 20 and the inner column 3 and the pin 21 is disposed below the annular member 20. Since the other configuration is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals as those of the first embodiment are used for the configuration other than the resin pad 33 and the pin 21, and the redundant description is omitted. The arrangement of the resin pad 33 and the pin 21 will be described.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the steering apparatus 1 according to the fifth embodiment of the present application.
  • the resin pad 33 is arranged as shown in FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a cut surface obtained by cutting the steering device according to the fifth embodiment of the present application perpendicularly to the axial direction at the position of the annular member 20.
  • An escape portion 20 n that forms a space that is spaced apart from the inner column 3 and penetrates in the axial direction is formed on the upper portion of the annular member 20. Between the escape portion 20n and the inner column 3, a resin pad 33 made of resin is disposed as an elastic member. With the resin pad 33, the backlash between the annular member 30 and the inner column 3 can be filled.
  • the lower part of the annular member 20 is formed thicker in the radial direction than the left and right sides of the annular member 20, and a hole 20a penetrating vertically is formed in the center.
  • a portion of the inner column 3 that faces the upper end of the hole 20a is formed with a hole 3a that is continuous with the hole 20a and that forms a through hole that penetrates from the lower end of the annular member 20 to the inside of the inner column 3.
  • the hole 20a forms a substantially cylindrical internal space, and has a counterbore part having a larger inner diameter than the other part at the lower end part.
  • a through-hole formed by the hole 20a of the annular member 20 and the hole 3a of the inner column 3 has a cylindrical shaft portion as a coupling member for connecting the annular member 20 and the inner column 3, and the shaft portion.
  • a resin-made pin 21 having a disk-shaped head with a larger diameter is passed therethrough. The head of the pin 21 is accommodated in the counterbore part of the hole 20a.
  • Screw holes 20c and 20d are formed on the left and right sides of the hole 20a of the annular member 20 from the lower side to the upper side, and pass through holes 23j and 23k formed in a mounting portion 23a of the inner friction plate 23 described later. By attaching the screws 22a and 22b, an attachment portion 23a of the inner friction plate 23 described later is attached to the annular member 20.
  • the annular member 20 By attaching the mounting portion 23a of the inner friction plate 23 to the annular member 20, the annular member 20 is integrally fixed to the inner friction plate 23, and the pin 21 can be prevented from falling off.
  • a hole 23i is formed in the portion of the inner friction plate 23 facing the pin 21 of the mounting portion 23a. Through the holes 23i, it can be visually confirmed that the pins 21 are attached in an assembly process or the like.
  • 17A and 17B are enlarged views showing the resin pad 33 of the steering apparatus 1 according to the fifth embodiment of the present application.
  • 17A is a front view showing a state where the resin pad 33 is viewed from the driver side when the steering device 1 is mounted on a vehicle
  • FIG. 17B is a cross-sectional view taken along 17B-17B shown in FIG. 17A.
  • the resin pad 33 includes a base 33a disposed between the annular member 20 and the inner column 3, fixing portions 33b and 33c extending upward from the vehicle front side portion and the vehicle rear side portion of the base 33a, and the base 33a.
  • a plurality of protrusions 33d are formed on the lower surface.
  • the base 33a has a flat upper surface and a curved lower surface along the outer peripheral surface of the inner column 3.
  • the fixing portions 33b and 33c are formed over the entire length of the base 33a in the vehicle width direction, and step portions projecting inward from the base portion are formed at portions of the fixing portions 33b and 33c facing each other.
  • Claws 33e and 33f are formed in which the width in the vehicle front-rear direction gradually decreases from the top to the top.
  • the protrusion 33d formed at the lower portion of the base 33a protrudes toward the inner column 3 and extends in the axial direction.
  • the resin pad 33 can be connected to the inner column 3 and the annular ring regardless of variations in the gap between the inner column 3 and the annular member 20 caused by the outer diameter tolerance of the inner column 3 and the inner diameter tolerance of the annular member 20. It becomes possible to contact both of the members 20. Thereby, the assembly work can be simplified.
  • the protrusion long in the axial direction the inner column 3 can smoothly move to the front side of the vehicle when absorbing the impact of the secondary collision.
  • the inner column 3 is fixed by the annular member 20, so that it is not necessary to firmly tighten the inner column 3 by the clamp portion of the outer column 5, and the tightening of the outer column 5 by the clamp portion is light. It is supposed to be.
  • the inner column 3 reduces the frictional force generated in the clamp portion between the inner column 3 and the outer column 5 at the time of the secondary collision, and reduces the load at which the shock absorbing function operates.
  • the reinforcing unit 8 the steering column is prevented from being twisted due to different separation loads on the left and right of the steering device 1, and a stable low separation load is realized.
  • the resin pad 33 is interposed between the annular member 20 and the inner column 3 over a wide range, so that a load directed upward in the tilt direction is applied to the inner column 3 at the time of the secondary collision. Even when it is applied, it is possible to more reliably prevent a large frictional force from being generated between the annular member 20 and the inner column 3, and to stably reduce the load at which the shock absorbing function operates.
  • the steering column since the steering column does not fall off even after absorbing the impact of the secondary collision, the steering can be performed.
  • the pins 21 for fixing the annular member 20 to the inner column 3 may be arranged on both the left and right sides, or may be provided on both the left and right and the lower part. Further, the number of pins is not limited to one or two, and may be three or more. Further, the pin 21 can be lightened by being molded with resin, and can be sized so as not to hinder assembly. A metal pin or an aluminum pin may be used as the pin 21.
  • the number of friction plates is not limited to one provided on each side with the intermediate friction plate interposed therebetween, but one intermediate plate is provided without providing an intermediate friction plate, or two or more intermediate friction plates are provided on one side. You can also.
  • the friction plate can be provided on either the left or right side, and can also be disposed outside the side plate portions 6 b and 6 c of the vehicle body side bracket 6.
  • the sixth embodiment of the present application is different from the first embodiment only in that the support member 27 is disposed and a hole for inserting a pin into the inner column 3 is not formed, and other configurations are the same as in the first embodiment. Therefore, the support member 27 and its peripheral configuration will be described using the same reference numerals as those of the first embodiment except for the support member 27 and its peripheral configuration, and redundant description will be omitted.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a steering apparatus according to the sixth embodiment of the present application.
  • the support member 27 is arranged as shown in FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a cut surface perpendicular to the central axis of the steering device according to the sixth embodiment of the present application.
  • the support member 27 has a long plate shape in the axial direction and is disposed on the upper side of the inner column 3.
  • the vehicle front side portion is fixed to the inner column 3 together with the stopper 32, and the vehicle rear side portion is connected to the annular member 20. Arranged between the inner columns 3.
  • FIG. 20 is a perspective view showing the support member 27 of the steering device 1 according to the sixth embodiment of the present application.
  • the upper left in the drawing is the vehicle rear side, and the lower right in the drawing is the vehicle front side.
  • the support member 27 is a plate-like member having a substantially rectangular shape that is long in the axial direction, and the lower surface 27a is formed in a curved surface having a curved curvature so as to be in close contact with the outer peripheral surface of the inner column 3. Further, a first hole portion 27b penetrating in the plate thickness direction is formed in the vicinity of the vehicle front side end portion of the support member 27, and a groove portion 27c extending in the vehicle width direction is formed in the vicinity of the vehicle rear side end portion of the lower surface 27a. Is formed.
  • 21A, 21B, 21C, 21D, and 21E are views showing the support member 27 of the steering device 1 according to the sixth embodiment of the present application.
  • 21A shows the vehicle front side surface
  • FIG. 21B shows the left side surface
  • FIG. 21C shows the lower surface 27a
  • FIG. 21D shows the right side surface
  • FIG. 21E shows the vehicle rear side surface.
  • the upper surface 27d of the support member 27 is formed in a planar shape.
  • a second hole portion 27e penetrating in the thickness direction is formed at the inner center of the groove portion 27c.
  • FIG. 22A and 22B are enlarged cross-sectional views showing the periphery of the support member 27 of the steering device 1 according to the sixth embodiment of the present application.
  • FIG. 22A shows a state before the resin 31 is injection molded
  • FIG. 22B shows a state after the resin 31 is injection molded.
  • the vehicle rear side end portion of the support member 27 is accommodated between the support member accommodation portion 28 formed in the annular member 20 and the inner column 3, and the second hole portion 27e is circular.
  • a through-hole portion penetrating to the inner column 3 is formed continuously with the injection hole 20 k formed in the ring member 20.
  • a resin reservoir portion 20m that forms a gap apart from the inner column 3 is formed on both the left and right sides of the support member 27, and air vent portions 20i and 20j are respectively formed on the outer sides of the resin reservoir portion 20m in the vehicle width direction. Is formed.
  • the air vent portions 20i and 20j penetrate the annular member 20 in the axial direction, and when the resin 31 is injection-molded, the inside of the injection hole 20k, the second hole portion 27e, the groove portion 27c, and the resin reservoir portion 20m. Let the air escape.
  • the resin 31 When the resin 31 is injected into the injection hole 20k, it flows between the groove 27c and the inner column 3 from the second hole 27e, and as shown in FIG. 22B, the resin 31 is injected into the injection hole 20k, the second hole 27e, the groove 27c, The resin reservoir 20m and the air vents 20i and 20j are filled inside.
  • the annular member 20 and the inner column 3 are fixed via a shear pin made of resin filled in the inlet 20k and the second hole 27e.
  • FIG. 23 is an enlarged cross-sectional view around the stopper 32 in the cross section shown in FIG. 19 of the steering apparatus 1 according to the sixth embodiment of the present application.
  • the stopper 32 is disposed in the inner column 3 with a hole formed through the inner column 3 in the radial direction, a bolt 35 passed through the first hole 27b of the support member 27, and the bolt 35 is screwed.
  • An annular ring positioned between the support member 27 and the contact plate 34 formed with the female screw to be fitted, and the outer diameter of the bolt 35 and the enlarged diameter portion formed on the upper portion of the head of the bolt 35. Resin spacer 15. By forming the resin spacer 15 with resin, noise during telescopic adjustment can be suppressed.
  • the support member 27 is fixed to the inner column 3 by the bolt 35 as described above.
  • the inner column 3 is fixed by the reinforcing unit 8 so that the inner column 3 does not need to be firmly tightened by the clamp portion of the outer column 5, and the outer column 5 is tightened by the clamp portion. Appendices are light. As a result, the inner column 3 reduces the frictional force generated in the clamp portion between the inner column 3 and the outer column 5 at the time of the secondary collision, and reduces the separation load.
  • the steering apparatus 1 According to the steering apparatus 1 according to the sixth embodiment having the above-described configuration, even when a light weight passenger collides secondarily, the impact can be absorbed by a stable low separation load.
  • steering is possible because the column does not fall off even after absorbing the impact of the secondary collision.
  • the steering device 1 since it is not necessary to process a hole in the inner column 3 in the connection between the inner column 3 and the annular portion 20, the inner column 3 is prevented from being deformed, By maintaining the roundness, the stroke at the time of separation can be made smooth.
  • the reinforcing unit 8 firmly fixes the inner column 3, thereby improving the vibration rigidity of the column and ensuring the steering stability.
  • the steering device 1 since the inner friction plate 23 and the outer friction plates 24a and 24b are integrally formed by the annular member 20, the fixing force due to friction differs on the left and right. It is possible to prevent the column from being twisted at the time of the secondary collision and the separation load from increasing.
  • the resin 31 is interposed between the annular member 20 and the inner column 3 even when a load that moves the column upward due to a secondary collision is applied. Therefore, the separation load can be prevented from increasing, and a stable separation load can be obtained without variation in the separation load.
  • FIG. 24 is an enlarged cross-sectional view showing the periphery of the support member 127 of the steering device according to a modification of the sixth embodiment of the present application. Since the present modification is different from the steering apparatus 1 according to the sixth embodiment only in the shape of the support member, the shape of the support member 127 according to the present modification will be described, and the other parts of the steering apparatus will be described above. The same reference numerals as those in the sixth embodiment are used and description thereof is omitted.
  • the support member 127 has a configuration substantially similar to that of the support member 27, but has a resin reservoir portion 127f that extends from the second hole portion 127e to the left and right sides on the lower surface of the support member 127.
  • the support member 27 is different from the support member 27 described above.
  • the support member 127 is formed with a resin reservoir 127f extending from the second hole 127e on both the left and right sides, and an inner portion formed between the resin reservoir 127f and the inner column 3 on the left and right sides thereof. Grooves 127 c are formed to allow the space to continue to the left and right sides along the inner column 3.
  • the resin reservoir 20m formed in the annular member 20 is disposed outside the groove 127c, and air vents 20i and 20j are formed further outside.
  • the resin is injection molded inside the injection hole 20k, the second hole 127e, the resin reservoir 127f, the groove 127c, the resin reservoir 20m, and the air vents 20i and 20j. To do.
  • the support member 127 and the inner column 3 are made of resin filled in the resin reservoir 127f formed in the support member 127. The friction generated between the two can be reduced, and a more stable and low separation load can be realized at the time of the secondary collision.
  • the support member 27 does not necessarily have to be fastened together with the stopper 32 and may be fixed to the inner column 3. Further, the annular member 20 and the support member 27 can be provided on the front side of the vehicle.
  • a member that shears with a certain shearing force can be used instead of fixing the annular member 20 and the support member 27 with an injection-molded resin.
  • a shear pin previously formed from resin may be inserted into the injection hole 20k and the second hole portion 27e.
  • the number of friction plates is not limited to one provided on each side with the intermediate friction plate interposed therebetween, but one intermediate plate is provided without providing an intermediate friction plate, or two or more intermediate friction plates are provided on one side. You can also. Further, the friction plates can be arranged on either one, and can also be arranged outside the side plate portions 6 b and 6 c of the vehicle body side bracket 6.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 クランプ部及び車体側ブラケット6と共に締付ボルト10によって締付けられ、軸方向で車体後方側へ延びる摩擦板23、24a、24bと、インナーコラム3に外嵌し、摩擦板23、24a、24bの車両後方側部分と結合した保持部材20と、を有し、保持部材20とインナーコラム3とは、せん断ピン21a、21bにより結合されており、せん断ピン21a、21bが所定の衝撃力を受けることによりせん断破壊することによって、より安定して低い離脱荷重を得ることができる。

Description

ステアリング装置
 本発明は、車両等に装備され、運転者の体格や運転姿勢などに応じて、ステアリングホイールのテレスコピック位置、即ち、略車両前後方向の位置や、チルト位置、即ち、略高さ方向の位置を調整できるステアリング装置に関する。
 従来、衝突事故などによって運転者がステアリングホイールに衝突した際にステアリングホイールが車両前方へ変位することで、運転者が受ける衝撃を和らげ、運転者のダメージを軽減する機構を有するステアリング装置がある。
 例えば、下記特許文献1のように、テレスコピック調整のために被駆動部材としてアッパー側のインナーコラムの下部に取り付けられたナットを、2次衝突時に加わる衝撃荷重に基づいて離脱可能に装着したステアリング装置がある。
 また、下記特許文献2のように、後端を締付ボルトに掛け渡した衝撃吸収用ワイヤーにより、二次衝突時の衝撃エネルギーを吸収し、又は、二次衝突時に、締付ボルトを挿通した支持溝を変形させることで、衝撃エネルギーを吸収するステアリング装置がある。
 さらに、下記特許文献3のように、インナーコラムの両側面で軸方向に延び、車両後方に向かうほど深さが浅くなっている有底溝が形成され、先端が該有底溝の前方側に接触するようにアウターコラムに固定されたピンが設けられたステアリング装置がある。
 さらに、下記特許文献4のように、摩擦板を使用してコラムを車体取付けブラケットに強固にクランプするクランプ装置を備えたステアリング装置において、衝突荷重によって所定以上の衝撃力が作用した際に、摩擦板の一部が変形して摩擦板の固定が解除されるものがある。
特開2007-30527号公報 特開2001-278069号公報 実開平2-64469号公報 特開2007-69800号公報
 しかしながら、従来技術においては、2次衝突の衝撃を吸収するために、車両後方側のコラムが、固定状態から離脱する荷重、即ち、離脱荷重がコラムの車幅方向両側において互いに異なる事があり、コラムがこじれてしまい、離脱荷重が若干高くなり、意図した離脱荷重を安定して得られないおそれがあった。
 また、二次衝突時において、チルト方向に生じる荷重によって、車両後方側コラムの固定部の接触圧が変化して摩擦力が変化することで、離脱荷重に若干のばらつきが生じ、意図した離脱荷重を安定して得られないおそれがあった。
 このような問題に鑑みて、本発明は、より安定して低い離脱荷重を得ることができるステアリング装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために本発明では、
 操舵力を伝達するステアリングシャフトと、
 前記ステアリングシャフトの車両後方側部分を回転自在に支持するインナーコラムと、
 前記ステアリングシャフトの車両前方側部分を回転自在に支持するとともに、前記インナーコラムを摺動自在に嵌合し、前記インナーコラムの締付とその解除を行うクランプ部と、車両前方側に配置され車体に回転可能に取り付けられるチルトピボットと、を備えたアウターコラムと、
 前記クランプ部の車幅方向の両側を挟持して車体へ固定し、該固定を解除することで前記チルトピボットを中心として前記インナーコラムと前記アウターコラムとを揺動可能にする車体側ブラケットと、
 使用者の操作に応じて前記クランプ部と前記車体側ブラケットを車幅方向に締付け、該締付けの解除を行う締付ボルトとを有するステアリング装置において、
 軸方向に延び前記締付ボルトを通す長孔を有し、前記クランプ部材及び前記車体側ブラケットと共に前記締付ボルトによって締付けられ、軸方向で車体後方側へ延びる摩擦板と、
 前記インナーコラムに外嵌し、前記摩擦板の車両後方側部分と結合した保持部材と、を有し、
 前記保持部材と前記インナーコラムとは、せん断ピンを介して結合されており、
 前記せん断ピンは所定の衝撃力を受けることによりせん断破壊することを特徴とするステアリング装置を提供する。
 これにより、従来のステアリング装置と比較して、より安定して低い離脱荷重を得ることができる。
 好ましくは、さらに、前記保持部材と前記インナーコラムとを結合する第2のせん断ピンを有し、
 前記せん断ピンと前記第2のせん断ピンとは車幅方向に対向して配置されている。これにより、2次衝突時にステアリングコラムを上方へ持ち上げようとする荷重が生じても、当該荷重が離脱荷重に与える影響を少なくし、安定した離脱を実現することができる。
 また、好ましくは、前記保持部材は前記インナーコラムを内嵌した円環状をしており、前記保持部材の上部と前記インナーコラムの間には樹脂が介在している。これにより、2次衝突時にステアリングコラムを上方へ持ち上げようとする荷重がインナーコラムと保持部材との間に高い摩擦力を発生させるのを防ぐことができる。即ち、樹脂がその弾性によって荷重方向のばらつきに対応しながら、インナーコラムが保持部材から離脱する際の摩擦を低減させることができる。
 また、好ましくは、前記樹脂は、前記保持部材を前記インナーコラムに装着した後、射出成型されている。これにより、保持部材とインナーコラムの製造誤差を吸収しながら、保持部材とインナーコラムの間のガタ詰めを行うことができる。
 また、好ましくは、前記樹脂は、その弾性を利用した固定部を有し、成形された後に該固定部によって前記保持部材に固定されたものである。これにより、樹脂を保持部材に容易に取り付けることができる。
 また、好ましくは、前記固定部は、前記保持部材に径方向に貫通して形成された孔と係合している。これにより、樹脂を保持部材に更に容易に取り付けることができる。
 また、好ましくは、前記固定部は、前記保持部材の径方向内側から前記保持部材の上部を包持する。これにより、樹脂を保持部材に更に容易に取り付けることができ、また、保持部材とインナーコラムとの接触を広い範囲で防ぐことができるため、より確実に離脱時の摩擦を低減することができる。
 また、好ましくは、さらに、前記インナーコラムに固定され、少なくとも一部が前記保持部材とインナーコラムとの間に介在したサポート部材を有し、前記せん断ピンは、前記サポート部材と前記保持部材とに貫通して形成された貫通孔部に収容されている。これにより、樹脂による保持部材とインナーコラムの間のガタ詰め及び摩擦低減とせん断ピンとを1箇所に集約することができる。また、せん断ピンを挿入する貫通孔をインナーコラムに形成する必要がなくなるため、貫通孔形成時のインナーコラムの変形を防ぎ、2次衝突時のインナーコラムの移動をスムーズにすることができる。
 本発明によれば、より安定して低い離脱荷重を得ることができるステアリング装置を提供することができる。
図1は本願の第1実施形態に係るステアリング装置を示す斜視図である。 図2は本願の第1実施形態に係るステアリング装置を示す側面図である。 図3は本願の第1実施形態に係るステアリング装置を示す下面図である。 図4は本願の第1実施形態に係るステアリング装置の中心軸線に沿って垂直な切断面を示す断面図である。 図5は本願の第1実施形態に係るステアリング装置の図2ないし図4に示す5-5断面を示す断面図である。 図6は本願の第1実施形態に係るステアリング装置の図2ないし図4に示す6-6断面を示す断面図である。 図7は本願の第1実施形態に係るステアリング装置のステアリングホイールの固定を補強する補強ユニットを示す分解斜視図である。 図8は本願の第2実施形態に係るステアリング装置を車両後方側から軸線方向に見た側面図である。 図9A、図9Bは本願の第2実施形態に係るステアリング装置の円環部材を示す側面図である。図9Aは車両後方側から軸線方向に見た側面を示しており、図9Bは車幅方向に見た側面を示している。 図10A、図10Bは本願の第2実施形態に係るステアリング装置の樹脂溜り部を示す拡大断面図である。図10Aは樹脂を充填する前の状態を示し、図10Bは樹脂を充填した後の状態を示している。 図11は本願の第4実施形態に係るステアリング装置を示す側面図である。 図12は本願の第4実施形態に係るステアリング装置の図11に示す12-12断面を示す断面図である。 図13は本願の第4実施形態に係るステアリング装置の樹脂パッドを取付けた円環部材を示す斜視図である。 図14A、図14B、図14Cは本願の第4実施形態に係るステアリング装置の樹脂パッドを示す図である。図14Aは斜視図、図14Bは正面図、図14Cは図14Bに示す14C-14C断面図である。 図15は本願の第5実施形態に係るステアリング装置を示す斜視図である。 図16は本願の第5実施形態に係るステアリング装置を円環部材の位置で軸線方向に垂直に切断した切断面を示す断面図である。 図17A、図17Bは本願の第5実施形態に係るステアリング装置の樹脂パッドを示す拡大図である。図17Aは正面図、図17Bは図17Aに示す17B-17B断面図である。 図18は本願の第6実施形態に係るステアリング装置を示す斜視図である。 図19は本願の第6実施形態に係るステアリング装置の中心軸線に沿って垂直な切断面を示す断面図である。 図20は本願の第6実施形態に係るステアリング装置のサポート部材を示す斜視図である。 図21A、図21B、図21C、図21D、図21Eは本願の第6実施形態に係るステアリング装置のサポート部材を示す図である。図21Aは車両前方側側面、図21Bは左側側面、図21Cは下面、図21Dは右側側面、図21Eは車両後方側側面を示している。 図22A、図22Bは本願の第6実施形態に係るステアリング装置のサポート部材周辺を示す拡大断面図である。図22Aは樹脂を注入する前の状態を示し、図22Bは樹脂を注入した後の状態を示している。 図23は本願の第6実施形態に係るステアリング装置の図19に示す断面のうちストッパー周辺の拡大断面図である。 本願の第6実施形態の変形例に係るステアリング装置のサポート部材周辺を示す拡大断面図である。
(第1実施形態)
 本願の第1実施形態に係るステアリング装置1を図1ないし図7を参照しつつ説明する。図1は、本願の第1実施形態に係るステアリング装置1を示す斜視図である。
 ステアリング装置1は、車両後方側、即ち、図1に向かって左手前側に取り付けられる不図示のステアリングホイールの回転を車両前方側、即ち、図1に向かって右奥側へ伝達するステアリングシャフト2と、ステアリングシャフト2の車両後方側部分を回転可能に支持するインナーコラム3と、インナーコラム3の車両前方側部分を内嵌し、ステアリングシャフト2の車両前方側部分を回転可能に支持するアウターコラム5と、アウターコラム5の車両後方側部分の周囲に配置され、ステアリング装置1を車両に固定する車体側ブラケット6と、不図示のステアリングホイールのチルト方向及びテレスコピック方向の位置の固定とその解除を操作するための操作レバー7と、インナーコラムの固定を補強する補強ユニット8と、を有している。
 ステアリングシャフト2は、車両後方側に配置され、ステアリングホイールが取り付けられるアッパーシャフト2aと、車両前方側でアッパーシャフト2aとスプライン嵌合されたロアーシャフト2bとから構成されている。なお、本願においては、ステアリングシャフト2の延在方向を「軸方向」と呼ぶものとする。
 アウターコラム5の車両前方側の上部には、チルト回動の中心となるチルトピボット9が設けられている。運転者が操作レバー7で固定を解除する操作を行うと、ステアリング装置1は、チルトピボット9を中心として回動することが可能となる。
 車体側ブラケット6は、アウターコラム5の車両後方側の上方に配置され、車体に離脱不能に固定される上板部6aと、上板部6aからアウターコラム5の車幅方向の両側へそれぞれ延びる側板部6b、6cとから構成されている。側板部6b、6cには、チルトピボット9を中心とする円弧状の長孔14a、14bが形成されており、長孔14a、14bには締付ボルト10が通されている。なお、図1において長孔14aは不図示である。
 図2は、本願の第1実施形態に係るステアリング装置1の側面図である。ステアリング装置1を車両後方側から見て左側の側面を示している。
 操作レバー7は、締付ボルト10に固定されており、操作レバー7を操作することで、締付ボルト10が側板部6b、6cを互いに近づけるように締付け、チルト方向の移動とテレスコピック方向の移動を制限する。
 図3は、本願の第1実施形態に係るステアリング装置1の下面図である。
 アウターコラム5の車両後方側の下部には、軸方向に伸び、車両前方側端部で周方向に広がったスリットを構成するスリット部5aが形成されている。スリット部5aにより、アウターコラム5の車両後方側部分は縮径するように弾性変形し、締付ボルト10の締付に応じてインナーコラム3を締付けることができる。
 図4は、本願の第1実施形態に係るステアリング装置1の中心軸線に沿って垂直な切断面を示す断面図である。車幅方向右側の部分を左側から見た図である。
 アッパーシャフト2aは円筒状に形成され、ロアーシャフト2bは円柱状に形成されており、アッパーシャフト2aの車両前方側部分にロアーシャフト2bの車両後方側部分が内嵌され、当該部分でスプライン結合されている。これにより、ステアリングシャフト2は、テレスコピック調整時、及び、2次衝突による衝撃緩和時に長さを変化させることができる。
 インナーコラム3の車両後方側端部近傍には、Cリングによって固定された後方側軸受11が内嵌している。アッパーシャフト2aは、後方側軸受11によって回転可能に支持されている。アッパーシャフト2aは、インナーコラム3に対して軸方向に相対移動できないように固定されており、インナーコラム3とともに軸方向に移動する。
 アウターコラム5の車両前方側端部近傍には、車両前方側から順にCリング、ワッシャー、及びOリングを配置することによりガタ詰めすると共に、スプライン結合の芯ズレを調芯する前方側軸受12が内嵌している。ロアーシャフト2bは、前方側軸受12によって回転可能に支持されている。
 アウターコラム5のスリット部5aの下部には、下方へ突出した突出部5b、5cが形成されている。締付ボルト10は、スリット部5aと突出部5b、5cとの境界部に車幅方向に貫通して形成された孔部に通されている。なお、図4において突出部5bは不図示である。
 ロアーシャフト2bの軸方向の略中央には、樹脂製のストッパー13が外嵌している。ストッパー13は、テレスコピック調整時にアッパーシャフト2aがそれ以上車両前方側へ移動しないように制限するものである。ストッパー13は、2次衝突により一定以上の衝撃を受けると外れるように構成されている。なお、本発明においては、ストッパー13を設けない構成とすることもできる。
 アウターコラム5の上側には、径方向に貫通し、軸方向に延びる長孔を構成する長孔部5dが形成されている。長孔部5dの内側には、インナーコラム3の車両前方側上部にボルト固定された樹脂製のスペーサー15が配置されている。スペーサー15は、長孔部5dの側面に係合してインナーコラム3の回転を抑制し、また、長孔部5dの車両後方側部分に係合してテレスコピック調整時の最大引き出し量を規定し、さらに、2次衝突時にインナーコラム3の移動方向を誘導するガイドの役割を果たす。ストッパー13とスペーサー15とを樹脂により形成することで、テレスコピック調整時のノイズを抑制することができる。
 図5は、本願の第1実施形態に係るステアリング装置1の図2ないし図4に示す5-5断面を示す断面図である。
 スリット部5a、突出部5bを含め、締付ボルト10近傍に配置されたアウターコラム5の部分は、締付ボルト10の締め付けにより弾性変形してインナーコラム3を締め付け、包持するクランプ部を構成している。
 アウターコラム5の車幅方向の両側側面は、チルト位置調整の際に、車体側ブラケット6の側板部6b、6cの互いに対向する面に摺接する。
 締付ボルト10の車両左側の軸部には、ナット16が螺合されている。ナット16からアウターコラム5の突出部5bまでの間には、ナット16側から順に、スラストベアリング17と、操作レバー7と、操作レバー7に相対回転不能に固定された可動カム18と、可動カム18に対応し、側板部6bの長孔14aに回転不能に嵌合された固定カム19と、挟持部となる側板部6bと、後述する補強ユニット8の一部と、が介在している。補強ユニット8は、インナーコラム3の固定を補強するものである。
 また、アウターコラム5の突出部5bから締付ボルト10の頭部までの間には、突出部5b側から順に、補強ユニット8の一部と、側板部6bとともに挟持部となる側板部6cと、が介在している。
 運転者が締付ボルト10を中心として操作レバー7を上下に操作すると、可動カム18と固定カム19とが反発し、又は、噛み合うことで、ナット16と締付ボルト10の頭部との間に介在した部材の締め付けと解除を行う。
 図6は、本願の第1実施形態に係るステアリング装置1の図2ないし図4に示す6-6断面を示す断面図である。 
 インナーコラム3の軸方向の略中間部には、インナーコラム3を保持する保持部材として金属製の円環部材20が隙間嵌めにより外嵌している。円環部材20の車幅方向の左右両側には、径方向に貫通した一対の貫通孔20a、20bが形成されており、貫通孔20a、20bに対応するインナーコラム3の部分にも、径方向に貫通した一対の貫通孔3a、3bが設けられている。
 円環部材20とインナーコラム3に設けられた貫通孔20a、20b、3a、3bには、せん断ピン21a、21bが挿入されている。せん断ピン21a、21bは、円盤状の頭部と、頭部の中心から一方へ垂直に延びる円柱状の軸部とから構成されており、貫通孔20a、20b、3a、3bには軸部が挿入されている。
 円環部材20の下部は、側部、上部よりも肉厚に形成されており、補強ユニット8の他の部材が取り付けられるように構成されている。すなわち、当該肉厚の部分には、下方から上方に向かってネジ孔20c、20dが形成されており、ネジ22a、22bが螺合することで、後述する内側摩擦板23の取付部23aを円環部材20に取り付けられるように構成されている。
 また、円環部材20のうち肉厚の下部とそれよりも上の部分との境界部分には、車幅方向の両外側から内側に凹んだ凹部20e、20fが形成されている。凹部20e、20fには、後述する内側摩擦板23の立上部23b、23cの内側に折れ曲がった上端部が引っ掛けられる。
 さらに、円環部材20の下端の車幅方向両外側面には、車幅方向の左右両外側にそれぞれ突出し、軸方向に長い長円状をした凸部20g、20hが形成されている。凸部20g、20hには、内側摩擦板23の立上部23b、23cの車両後方側部分にそれぞれ形成された開放スロット23d、23eが外嵌し、さらに、その車幅方向外側から後述する外側摩擦板24a、24bに形成された長孔部25a、25bが外嵌する。
 図7は、本願の第1実施形態に係るステアリング装置1のテレスコピック方向の移動を制限する補強ユニット8を示す分解斜視図である。図7においては、左手前側が車両後方側、右奥側が車両前方側となるように示されている。
 補強ユニット8は、円環部材20、内側摩擦板23、一対の外側摩擦板24a、24b、及び中間摩擦板30とから構成されている。
 内側摩擦板23は、金属の板材からなり、円環部材20の下部に取り付けられる取付部23aと、その車幅方向両側で軸方向に延びる立上部23b、23cと、立上部23b、23cに形成され、軸方向に長い長孔を構成する一対の長孔部23f、23gとを有している。立上部23b、23cは、車両後方側の上端部が他の部分よりも上方へ突出し、内側に折れ曲がっている。また、立ち上がり部23b、23c下部で内側に折れ曲がった部分と、取付部23aの車両前方側から下方へ折れ曲がり、さらに車両前方へ折れ曲がった部分とが一体に形成されており、図3に示すように下面部23hを構成している。
 外側摩擦板24a、24bは、金属の板材からなり、略長方形状をしている。外側摩擦板24a、24bの車両後方側部分には、凸部20g、20hにそれぞれ対応する長孔部25a、25bが形成されており、長孔部25a、25bよりも車両前方側には、内側摩擦板23の長孔部23f、23gにそれぞれ対応して、軸方向に長い長孔部26a、26bを構成している。
 中間摩擦板30は、金属の板材からなり、上方へ延び、それぞれ、内側摩擦板23の立上部23bと23cと、外側摩擦板24a、24bとの間に介在する摩擦部30a、30bと、摩擦部30a、30bの下部を互いにつなぐ結合部30cとを有している。摩擦部30a、30bは、締付ボルト10を通す丸孔30d、30eがそれぞれ形成されている。
 以上の部品からなる補強ユニット8は、上述のように、円環部材20に内側摩擦板23と外側摩擦板24a、24bが組みつけられる。そして、円環部材20をインナーコラム3に外嵌させ、外側摩擦板24aの長孔部26aと、中間摩擦板30の摩擦部30aと、内側摩擦板23の長孔部23fとが、車体側ブラケット6の側板部6bとアウターコラム5の突出部5bとの間に介在し、また、内側摩擦板23の長孔部23gと、中間摩擦板30の摩擦部30bと、外側摩擦板24bの長孔部26bとが、車体側ブラケット6の側板部6cとアウターコラム5の突出部5cとの間に介在するように、組みつけられる。
 外側摩擦板24aの長孔部26a、中間摩擦板30の丸孔30d、30e、内側摩擦板23の長孔部23f、23g、外側摩擦板24bの長孔部26bには、締付ボルト10が通される。 
 運転者が操作レバー7を操作して締付ボルト10の締付を解除すると、締付ボルト10が、車体側ブラケット6の側板部6b、6cに形成された長孔内を略上下方向に移動することができるようになり、チルト調整が可能となる。また、それと同時に、内側摩擦板23及び外側摩擦板24a、24bの固定と、アウターコラム5の上記クランプ部におけるインナーコラム3の締付も解除される。これにより運転者は、一度の操作レバー7の操作によってチルト調整とテレスコピック調整を行うことができるようになる。
 一方、運転者が操作レバー7を操作して締付ボルト10による締付を行う操作をすると、締付ボルト10は上下の移動が制限され、チルト調整ができなくなる。また、運転者が操作レバー7を操作して締付ボルト10による締付を行う操作をすると、インナーコラム3は、アウターコラム5の上記クランプ部における締付に加えて、内側摩擦板23及び外側摩擦板24a、24bによって保持された円環部材20による固定が行われるため、強固に固定される。
 車両の衝突などにより、運転者がステアリングホイールに衝突する2次衝突が生じた場合、インナーコラム3に軸方向で車両前方側へ向かう衝撃力が発生する。該衝撃力によって、せん断ピン21a、21bは、せん断し、円環部材20によるインナーコラム3の固定が解除される。これにより、インナーコラム3はアウターコラム5のクランプ部との摩擦のみで軸方向で車両前方側へ移動することができるようになる。また、本第1実施形態においては、円環部材20によるインナーコラム3の固定によって、インナーコラム3をアウターコラム5のクランプ部によって強固に締付ける必要を無くし、アウターコラム5の上記クランプ部による締付を軽いものとしている。これにより、インナーコラム3は、2次衝突時にインナーコラム3とアウターコラム5のクランプ部において生じる摩擦力を小さいものとし、離脱荷重を小さくしている。
 以上の構成からなる本第1実施形態に係るステアリング装置1によれば、体重の軽い搭乗者が2次衝突した場合であっても、安定した低い離脱荷重によって衝撃を吸収することができる。特に、せん断ピン21a、21bが、内側摩擦板23、外側摩擦板24a、24bと円環部材20との結合部の近傍に配置されていることで、2次衝突の衝撃によって円環部材20に強いモーメント荷重がかかるのを防ぎ、衝撃力が直接的にせん断ピン21a、21bまで伝わるため、安定して低い離脱荷重を得ることができる。
 本第1実施形態に係るステアリング装置1によれば、2次衝突の衝撃を吸収した後でも、コラムが脱落しないため、操舵が可能となる。
 また、本第1実施形態に係るステアリング装置1によれば、補強ユニット8がインナーコラム3を強固に固定することで、コラムの振動剛性を向上させ、操舵安定性を確保することができる。
 また、本第1実施形態に係るステアリング装置1によれば、内側摩擦板23と外側摩擦板24a、24bとを円環部材20によって一体に構成しているため、摩擦による固定力が車幅方向の左右において異なるのを防ぎ、2次衝突時にコラムがこじれて離脱荷重が高まるのを防ぐことができる。
 また、本第1実施形態に係るステアリング装置1によれば、2次衝突によってコラムを上方へ移動させる荷重がかかった場合であっても、離脱荷重がばらつくことなく、安定した離脱荷重を得ることができる。
 なお、本願発明の説明のため、具体的な実施形態を示して説明したが、本願発明は上記第1実施形態に限定されず、種々の変更、改良が可能である。
 例えば、上述のように、せん断ピン21a、21bは、内側摩擦板23、外側摩擦板24a、24bと円環部材20との結合部の近傍に設けるのが好ましいが、上記第1実施形態のように車幅方向の左右に限定されるものではなく、円環部材20の下部に設けても良いし、左右と下部の両方に設けても良い。また、せん断ピンの数も2つに限られず、1つ又は3つ以上とすることもできる。更に、せん断ピン21a、21bは、樹脂で成形する事で軽くし、組立てに支障のない程度の大きさにする事が可能となると共に、抜け止めの成形も行う事ができる。金属製のピンやアルミニウム製のピンを用いても良い。
 また、摩擦板の枚数も、中間摩擦板を挟んで片側2枚ずつ設けるものに限られず、中間摩擦板を設けず片側1枚、又は、中間摩擦板を2枚以上設け片側3枚以上とすることもできる。また、摩擦板の配置は、いずれか一方に設けることも可能であり、また、車体側ブラケット6の側板部6b、6cの外側に配置することもできる。
(第2実施形態)
 次に、本願の第2実施形態について説明する。本願の第2実施形態は、上記第1実施形態とは、円環部材20の上部に樹脂29を充填する点においてのみ異なり、他の構成は上記第1実施形態と同様であることから、当該樹脂29以外の構成については第1実施形態と同じ参照符号を用い、重複する説明を省略して、当該樹脂29について説明する。
 図8は本願の第2実施形態に係るステアリング装置1を車両後方側から軸線方向に見た側面図である。
 円環部材20の上部には、円環部材20の内周面において径方向外側に凹み、インナーコラム3との間に軸線方向に貫通した隙間を構成する一対のエアベント部20i、20jが、離隔して形成されている。
 図9A、図9Bは本願の第2実施形態に係るステアリング装置1の円環部材20を示す側面図である。図9Aは車両後方側から軸線方向に見た側面を示しており、図9Bは車幅方向に見た側面を示している。また、図10A、図10Bは本願の第2実施形態に係るステアリング装置の樹脂溜り部を示す拡大断面図である。図10Aは樹脂29を充填する前の状態を示し、図10Bは樹脂29を充填した後の状態を示している。
 円環部材20は、上部中央に径方向に貫通する注入孔20kが形成されている。
 また、円環部材20は、エアベント部20iからエアベント部20jまでの間に軸線方向の中央において拡径し、円環部材20とインナーコラム3との間に円弧状の隙間を構成する樹脂溜り部20mを形成している。
 注入孔20kから射出圧を加えて樹脂29を注入し、樹脂溜り部20mとインナーコラム3との間に樹脂29を充填し、射出成形する。エアベント20i、20jから樹脂29が溢れ出るまで樹脂29を注入することで、樹脂溜り部20mとインナーコラム3の間の空隙内全体に確実に樹脂29を注入することができる。
 上述のように樹脂29を射出成形することで、樹脂29の圧力でインナーコラム3を円環部材20の下部内周面に押し付け、ガタ詰めをすることができる。これにより、インナーコラム3に貫通孔を追加することなく、ガタ詰めをすることができ、インナーコラム3の高い真円度を維持し、余分な摩擦荷重がかかるのを防ぐことができる。
 また、円環部材20とインナーコラム3との間に樹脂29が介在することで、2次衝突時にチルト方向上側へ向かう荷重がかかり、インナーコラム3が円環部材30の内周面上部に押し付けられる場合であっても、樹脂29がインナーコラム3と円環部材30とを滑りやすくし、離脱荷重が高くなるのを防ぐことができる。
 以上の構成からなる本第2実施形態に係るステアリング装置1によれば、体重の軽い搭乗者が2次衝突した場合であっても、安定した低い離脱荷重によって衝撃を吸収することができる。特に、せん断ピン21a、21bが、内側摩擦板23、外側摩擦板24a、24bと円環部材20との結合部の近傍に配置されていることで、2次衝突の衝撃によって円環部材20に強いモーメント荷重がかかるのを防ぎ、衝撃力が直接的にせん断ピン21a、21bまで伝わるため、安定して低い離脱荷重を得ることができる。
 本第2実施形態に係るステアリング装置1によれば、2次衝突の衝撃を吸収した後でも、コラムが脱落しないため、操舵が可能となる。
 また、本第2実施形態に係るステアリング装置1によれば、補強ユニット8がインナーコラム3を強固に固定することで、コラムの振動剛性を向上させ、操舵安定性を確保することができる。
 また、本第2実施形態に係るステアリング装置1によれば、内側摩擦板23と外側摩擦板24a、24bとを円環部材20によって一体に構成しているため、摩擦による固定力が車幅方向の左右において異なるのを防ぎ、2次衝突時にコラムがこじれて離脱荷重が高まるのを防ぐことができる。
 また、本第2実施形態に係るステアリング装置1によれば、2次衝突によってコラムを上方へ移動させる荷重がかかった場合であっても、離脱荷重がばらつくことなく、安定した離脱荷重を得ることができる。
(第3実施形態)
 次に、本願の第3実施形態について説明する。本願の第3実施形態は、上記第1実施形態とは、円環部材20とインナーコラム3の間に樹脂を介在させる構成のみが異なり、他の構成は上記第1実施形態と同様であることから、重複する説明を省略し、樹脂について説明する。
 本願の第3実施形態において、円環部材の注入孔及び樹脂溜り部の内部形状に合わせて予め成形された樹脂パッドを用いる。即ち、樹脂パッドは、樹脂溜り部内に収容される円弧部と、円弧部の上部中央から上方へ突出して注入孔内に収容される固定部とから構成されている。樹脂パッドの円弧部の上面には、径方向に突出した微小突起が複数設けられている。樹脂パッドは、円環部材の内径側から上側に向かって取り付けられる。これにより、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
 なお、本願発明の説明のため、具体的な実施形態を示して説明したが、本願発明は上記第2、第3実施形態に限定されず、種々の変更、改良が可能である。
 例えば、円環部材に樹脂を注入するのは上側からに限られず、車幅方向から注入するなど、径方向の他の方向から注入するようにしても良い。
 また、上述のように、せん断ピン21a、21bは、内側摩擦板23、外側摩擦板24a、24bと円環部材20との結合部の近傍に設けるのが好ましいが、上記実施形態のように車幅方向の左右に限定されるものではなく、円環部材20の下部に設けても良いし、左右と下部の両方に設けても良い。また、せん断ピンの数も2つに限られず、1つ又は3つ以上とすることもできる。更に、せん断ピン21a、21bは、樹脂で成形する事で軽くし、組立てに支障のない程度の大きさにする事が可能となると共に、抜け止めの成形も行う事ができる。金属製のピンやアルミニウム製のピンを用いても良い。
 また、摩擦板の枚数も、中間摩擦板を挟んで片側2枚ずつ設けるものに限られず、中間摩擦板を設けず片側1枚、又は、中間摩擦板を2枚以上設け片側3枚以上とすることもできる。また、摩擦板の配置は、いずれか一方に設けることも可能であり、また、車体側ブラケット6の側板部6b、6cの外側に配置することもできる。
(第4実施形態)
 次に、本願の第4実施形態について説明する。本願の第4実施形態は、上記第1実施形態とは、円環部材20とインナーコラム3との間に樹脂パッド227を配置する点のみが異なり、他の構成は上記第1実施形態と同様であることから、樹脂パッド227以外の構成については第1実施形態と同じ参照符号を用い、重複する説明を省略して、樹脂パッド227について説明する。
 図11は、本願の第4実施形態に係るステアリング装置200を示す側面図である。ステアリング装置200の左側側面を示している。図11は、参照符号を通常読む方向から見たときに、図面に向かって左側が車両前方側、図面に向かって右側が車両後方側となっている。
 本願の第4実施形態においては、円環部材20の上部孔20k及び樹脂溜り部20mの内部形状に合わせて予め成形された樹脂パッド227を用いる。樹脂パッド227は、図11に示すように一部が円環部材20の上部から上方へ突出し、他の部分は、円環部材20とインナーコラム3との間に収容される。
 図12は、本願の第4実施形態に係るステアリング装置200の図11に示す12-12断面を示す断面図である。
 樹脂227は、円環部材20の上部から上方へ突出した部分を除いて、円環部材20の上部孔20k内および樹脂溜り部20m内に収容されている。
 図13は、本願の第4実施形態に係るステアリング装置200の樹脂パッド227を取り付けた円環部材20を示す斜視図である。
 樹脂パッド227は、円環部材20の内径側から円環部材20の上部に取り付け、その後、円環部材20をインナーコラム3に外嵌させることで容易に組み付けられる。
 図14A、14B、14Cは、本願の第4実施形態に係るステアリング装置の樹脂パッドを示す図である。図14Aは斜視図、図14Bは正面図、図14Cは図14Bに示す14C-14C断面図である。
 樹脂パッド227は、樹脂から形成され、樹脂溜り部内に収容される円弧部227aと、円弧部227aの上部中央から上方へ突出して上部孔内に収容される一対の固定部227b、227cとから構成されている。
 一対の固定部227b、227cは、それぞれ、円弧部227aの上部中央から上方へ突出して略半円柱状をした半円柱部227d、227eと、半円柱部227d、227eの上部に連続して一体に形成され、半円柱部227d、227eの円柱面側から円柱面に対して垂直な方向に拡径し上方へ向かうにつれて縮径した円錐面を形成した返し部227f、227gとから構成されている。返し部227f、227gのうち円錐面と反対側の面は、半円柱部227d、227eの平面と同一平面上の平面を形成している。一対の固定部227b、227cは、互いに平面側で対向するように隙間を空けて配置されている。
 一対の固定部227b、227cは、樹脂パッド227を円環部材20に取り付ける際に弾性変形して互いに接近し、返し部227f、227gが上部孔20k内を通り抜けた後に復元することで、樹脂パッド227を円環部材20に固定する。
 樹脂パッド227の円弧部227aの下面には、径方向に突出した微小突起227hが複数設けられている。微小突起227hは、軸方向に長い半円柱状をしており、曲面側がインナーコラム3側を向いて配置されている。微小突起227hは、円弧部227aの上面に設けられても良い。微小突起227hを設けることで、インナーコラム3の寸法のバラツキを吸収することができる。また、微小突起227hは、インナーコラム3と円環部材20の間に介在することで、2次衝突時にインナーコラム3と円環部材20のスムーズな相対移動を可能とする。
 本第4実施形態によれば、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
 なお、本願発明の説明のため、具体的な実施形態を示して説明したが、本願発明は上記第4実施形態に限定されず、種々の変更、改良が可能である。
 例えば、上述のように、せん断ピン21a、21bは、内側摩擦板23、外側摩擦板24a、24bと円環部材20との結合部の近傍に設けるのが好ましいが、上記実施形態のように車幅方向の左右に限定されるものではなく、円環部材20の下部に設けても良いし、左右と下部の両方に設けても良い。また、せん断ピンの数も2つに限られず、1つ又は3つ以上とすることもできる。更に、せん断ピン21a、21bは、樹脂で成形する事で軽くし、組立てに支障のない程度の大きさにする事が可能となると共に、抜け止めの成形も行う事ができる。せん断ピン21a、21bとして金属製のピンやアルミニウム製のピンを用いても良い。
 また、摩擦板の枚数も、中間摩擦板を挟んで片側2枚ずつ設けるものに限られず、中間摩擦板を設けず片側1枚、又は、中間摩擦板を2枚以上設け、片側3枚以上とすることもできる。また、摩擦板の配置は、いずれか一方に設けることも可能であり、また、車体側ブラケット6の側板部6b、6cの外側に配置することもできる。
(第5実施形態)
 次に、本願の第5実施形態について説明する。本願の第5実施形態は、上記第1実施形態とは、円環部材20とインナーコラム3との間に樹脂パッド33を配置している点とピン21を円環部材20の下部に配置している点のみが異なり、他の構成は上記第1実施形態と同様であることから、樹脂パッド33とピン21以外の構成については第1実施形態と同じ参照符号を用い、重複する説明を省略して、樹脂パッド33とピン21の配置について説明する。
 図15は本願の第5実施形態に係るステアリング装置1を示す斜視図である。樹脂パッド33は、図15に示すように配置されている。
 図16は本願の第5実施形態に係るステアリング装置を円環部材20の位置で軸線方向に対して垂直に切断した切断面を示す断面図である。
 円環部材20の上部には、インナーコラム3から離隔して軸方向に貫通した空間を形成する逃げ部20nが形成されている。該逃げ部20nとインナーコラム3との間には、弾性部材として、樹脂製の樹脂パッド33が配置されている。樹脂パッド33により、円環部材30とインナーコラム3の間のガタ詰めをすることができる。
 円環部材20の下部は、円環部材20の左右の側部よりも径方向に肉厚に形成されており、中央に上下に貫通した孔20aが形成されている。孔20aの上端に対向するインナーコラム3の部分には、孔20aと連続して円環部材20の下端からインナーコラム3の内部まで貫通した貫通孔を構成する孔3aが形成されている。孔20aは、略円柱状の内部空間を形成しており、下端部に他の部分よりも内径寸法が大きいザグリ部を有している。
 円環部材20の孔20aとインナーコラム3の孔3aとによって形成された貫通孔には、円環部材20とインナーコラム3とを結合する結合部材として、円柱状の軸部と、該軸部よりも径の大きい円盤状の頭部とを有する樹脂製のピン21が通されている。孔20aのザグリ部にはピン21の頭部が収容される。
 円環部材20の孔20aの左右両側には、それぞれ下方から上方に向かってネジ孔20c、20dが形成されており、後述する内側摩擦板23の取付け部23aに形成された孔23j、23kを通してネジ22a、22bを螺合することで、後述する内側摩擦板23の取付け部23aが円環部材20に取り付けられている。
 内側摩擦板23の取付け部23aが円環部材20に取り付けられることで、円環部材20が内側摩擦板23に一体に固定されると共に、ピン21の脱落を防ぐこともできる。取付け部23aのピン21に対向する内側摩擦板23の部分には孔23iが形成されている。孔23iにより、組立工程などにおいてピン21が取り付けられていることを目視によって確認することができる。
 図17A、17Bは、本願の第5実施形態に係るステアリング装置1の樹脂パッド33を示す拡大図である。図17Aはステアリング装置1を車両に搭載したときに樹脂パッド33を運転者側から見た状態を示す正面図、図17Bは図17Aに示す17B-17B断面図である。
 樹脂パッド33は、円環部材20とインナーコラム3との間に配置されるベース33aと、ベース33aの車両前方側部分及び車両後方側部分から上方へ延びる固定部33b、33cと、ベース33aの下面に複数形成された突起33dとを有している。
 ベース33aは、上面が平面状に、下面がインナーコラム3の外周面に沿う曲面状に形成されている。
 固定部33b、33cは、ベース33aの車幅方向の全長にわたって形成されており、固定部33b、33cの互いに対向する部分には、基部よりも内側へ突出した段部を形成し、該段部から上方へ向かうにつれて車両前後方向の幅を漸次小さくした爪33e、33fがそれぞれ形成されている。固定部33b、33cは、向きを合わせて円環部材20の内径側から上方へ向かって力を加えると、爪33e、33fの傾斜面によって固定部33b、33cが弾性変形して互いに離隔し、図16に示すように、爪33e、33fが円環部材の凹部20pを越えると、弾性変形状態から固定部33b、33cが復元して爪33e、33fが凹部20pに係合し、円環部20に固定される。
 ベース33aの下部に形成された突起33dは、インナーコラム3側へ突出して軸方向に延びている。突起33dを設けることにより、インナーコラム3の外径公差と円環部材20の内径公差によって生じるインナーコラム3と円環部材20の隙間のばらつきに関わらず、樹脂パッド33がインナーコラム3と円環部材20の両方に接することができるようになる。また、これにより、組立作業を簡素化することができる。また、突起を軸方向に長く設けることで、二次衝突の衝撃吸収時にインナーコラム3がスムーズに車両前方側へ移動できるようになる。
 車両の衝突などによって運転者がステアリングホイールに衝突する二次衝突が生じた場合、インナーコラム3に軸方向で車両前方側へ向かう衝撃力が発生する。該衝撃力によって、ピン21にせん断などの破壊又は変形が生じることで、円環部材20によるインナーコラム3の固定が解除される。これにより、インナーコラム3はアウターコラム5のクランプ部との摩擦のみで軸方向で車両前方側へ移動、即ち、ストロークすることができるようになる。
 本第5実施形態においては、円環部材20によるインナーコラム3の固定によって、インナーコラム3をアウターコラム5のクランプ部によって強固に締付ける必要を無くし、アウターコラム5の上記クランプ部による締付を軽いものとしている。これにより、インナーコラム3は、二次衝突時にインナーコラム3とアウターコラム5のクランプ部において生じる摩擦力を小さいものとし、衝撃吸収機能が作動する荷重を小さくしている。また、補強ユニット8を一体に構成することで、ステアリング装置1の左右で離脱荷重が異なることによって生じるステアリングコラムのこじりを防ぎ、安定して低い離脱荷重を実現している。
 さらに、本第5実施形態においては、樹脂パッド33が円環部材20とインナーコラム3との間で広い範囲にわたって介在することで、二次衝突時にインナーコラム3にチルト方向で上方へ向かう荷重が掛かった場合でも、円環部材20とインナーコラム3との間に大きな摩擦力が生じるのをより確実に防ぎ、衝撃吸収機能が作動する荷重を安定して低いものとすることができる。
 加えて、本第5実施形態によれば、二次衝突の衝撃吸収後であってもステアリングコラムが脱落しないため、操舵することができる。
 以上、本願発明の説明のため、具体的な実施形態を示して説明したが、本願発明は上記第5実施形態に限定されず、種々の変更、改良が可能である。
 例えば、円環部材20をインナーコラム3に固定するピン21は、左右両側に配置しても良いし、左右と下部の両方に設けても良い。また、ピンの数も1つ又は2つに限られず、3つ以上とすることもできる。更に、ピン21は、樹脂で成形する事で軽くし、組立てに支障のない程度の大きさにする事が可能となると共に、抜け止めの成形も行う事ができる。ピン21として金属製のピンやアルミニウム製のピンを用いても良い。
 また、摩擦板の枚数も、中間摩擦板を挟んで片側2枚ずつ設けるものに限られず、中間摩擦板を設けず片側1枚、又は、中間摩擦板を2枚以上設け片側3枚以上とすることもできる。また、摩擦板は、左右いずれか一方に設けることも可能であり、また、車体側ブラケット6の側板部6b、6cの外側に配置することもできる。
(第6実施形態)
 次に、本願の第6実施形態について説明する。本願の第6実施形態は、上記第1実施形態とは、サポート部材27を配置し、インナーコラム3にピンを差し込む孔を形成していない点のみが異なり、他の構成は上記第1実施形態と同様であることから、サポート部材27とその周辺の構成以外については第1実施形態と同じ参照符号を用い、重複する説明を省略して、サポート部材27とその周辺の構成について説明する。
 図18は本願の第6実施形態に係るステアリング装置を示す斜視図である。サポート部材27は図18に示すように配置されている。
 図19は本願の第6実施形態に係るステアリング装置の中心軸線に沿って垂直な切断面を示す断面図である。サポート部材27は、軸方向に長い板状をしてインナーコラム3の上側に配置されており、車両前方側部分がストッパー32とともにインナーコラム3に固定され、車両後方側部分が円環部材20とインナーコラム3の間に配置されている。
 図20は、本願の第6実施形態に係るステアリング装置1のサポート部材27を示す斜視図である。図面に向かって左上が車両後方側、図面に向かって右下が車両前方側である。
 サポート部材27は、軸方向に長い略長方形をした板状の部材であり、下面27aは、インナーコラム3の外周面に密着するように曲率を合わせて湾曲した曲面状に形成されている。また、サポート部材27の車両前方側端部近傍には、板厚方向に貫通した第1孔部27bが形成され、下面27aの車両後方側端部近傍には、車幅方向に延びる溝部27cが形成されている。
 図21A、図21B、図21C、図21D、図21Eは、本願の第6実施形態に係るステアリング装置1のサポート部材27を示す図である。図21Aは車両前方側側面、図21Bは左側側面、図21Cは下面27a、図21Dは右側側面、図21Eは車両後方側側面を示している。
 サポート部材27の上面27dは、平面状に形成されている。
 溝部27cの内側中央には、板厚方向に貫通した第2孔部27eが形成されている。
 図22A、図22Bは、本願の第6実施形態に係るステアリング装置1のサポート部材27周辺を示す拡大断面図である。図22Aは樹脂31を射出成形する前の状態を示し、図22Bは樹脂31を射出成形した後の状態を示している。
 サポート部材27の車両後方側端部は、図22Aに示すとおり、円環部材20に形成されたサポート部材収容部28とインナーコラム3との間に収容されており、第2孔部27eが円環部材20に形成された注入孔20kと連続してインナーコラム3まで貫通した貫通孔部を形成している。また、サポート部材27の左右両側には、インナーコラム3から離隔して隙間を構成する樹脂溜り部20mが形成され、樹脂溜り部20mの車幅方向の外側には、それぞれエアベント部20i、20jが形成されている。エアベント部20i、20jは、円環部材20を軸方向に貫通しており、樹脂31を射出成形する際に、注入孔20k、第2孔部27e、溝部27c、及び樹脂溜り部20mの内部の空気を外へ逃がす。
 注入孔20kに樹脂31を射出すると、第2孔部27eから溝部27cとインナーコラム3との間を流れ、図22Bに示すとおり、樹脂31が注入孔20k、第2孔部27e、溝部27c、樹脂溜り部20m、及びエアベント部20i、20jの内部に充填される。円環部材20とインナコラム3とは、注入口20kと第2孔部27eの内部に充填された樹脂によって構成されるせん断ピンを介して固定される。エアベント部20i、20jから樹脂31が溢れ出るまで樹脂31を注入することで、樹脂31を確実に充填することができる。樹脂31を充填することで円環部材20とサポート部材27とを結合すると同時に、円環部材20とインナーコラム3との間のガタを詰めることができる。
 図23は、本願の第6実施形態に係るステアリング装置1の図19に示す断面のうちストッパー32周辺の拡大断面図である。
 ストッパー32は、インナーコラム3に径方向に貫通して形成された孔とサポート部材27の第1孔部27b内を通されたボルト35と、インナーコラム3の内部に配置され、ボルト35が螺合される雌ネジが形成された当て板34と、ボルト35の頭部に外嵌し、ボルト35の頭部の上部に形成された拡径部とサポート部材27との間に位置する円環状の樹脂スペーサー15と、からなる。樹脂スペーサー15を樹脂により形成することで、テレスコピック調整時のノイズを抑制することができる。
 サポート部材27は、上述のようにボルト35によってインナーコラム3に固定されている。
 車両の衝突などによって運転者がステアリングホイールに衝突する2次衝突がステアリング装置1に生じた場合、インナーコラム3に軸方向で車両前方側へ向かう衝撃力が発生する。該衝撃力は、インナーコラム3に固定されているサポート部材27にも及ぶ。サポート部材27が一定以上の衝撃力を受けると、円環部材20に形成された注入口20kとサポート部材27に形成された第2孔部27eとの内側に充填されせん断ピンを構成した樹脂31がせん断する。これにより、サポート部材27が円環部材20から離脱して、インナーコラム3はアウターコラム5のクランプ部との摩擦力にのみ抗して軸方向で車両前方側へ移動、即ち、ストロークできるようになる。また、本第7実施形態においては、補強ユニット8によりインナーコラム3を固定することによって、インナーコラム3をアウターコラム5のクランプ部によって強固に締付ける必要を無くし、アウターコラム5の上記クランプ部による締付を軽いものとしている。これにより、インナーコラム3は、2次衝突時にインナーコラム3とアウターコラム5のクランプ部において生じる摩擦力を小さいものとし、離脱荷重を小さくしている。
 以上の構成からなる本第6実施形態に係るステアリング装置1によれば、体重の軽い搭乗者が2次衝突した場合であっても、安定した低い離脱荷重によって衝撃を吸収することができる。
 また、本第6実施形態に係るステアリング装置1によれば、2次衝突の衝撃を吸収した後でも、コラムが脱落しないため操舵が可能となる。
 また、本第6実施形態に係るステアリング装置1によれば、インナーコラム3と円環部20の結合において、インナーコラム3に孔を加工する必要がないため、インナーコラム3の変形を防止し、真円度を維持することで離脱時のストロークをスムーズにすることができる。
 また、本第6実施形態に係るステアリング装置1によれば、補強ユニット8がインナーコラム3を強固に固定することで、コラムの振動剛性を向上させ、操舵安定性を確保することができる。
 また、本第6実施形態に係るステアリング装置1によれば、内側摩擦板23と外側摩擦板24a、24bとを円環部材20によって一体に構成しているため、摩擦による固定力が左右において異なるのを防ぎ、2次衝突時にコラムがこじれて離脱荷重が高まるのを防ぐことができる。
 また、本第6実施形態に係るステアリング装置1によれば、2次衝突によってコラムを上方へ移動させる荷重がかかった場合であっても、円環部材20とインナーコラム3との間に樹脂31が介在しているため、離脱荷重が高まるのを防ぐことができ、離脱荷重がばらつくことなく安定した離脱荷重を得ることができる。
 図24は、本願の第6実施形態の変形例に係るステアリング装置のサポート部材127周辺を示す拡大断面図である。本変形例は、上記第6実施形態に係るステアリング装置1とはサポート部材の形状のみが異なるため、本変形例に係るサポート部材127の形状について説明し、ステアリング装置のその他の部分については、上記第6実施形態と同じ参照符号を用いて、説明を省略する。
 本変形例に係るサポート部材127は、上記サポート部材27と概略同様の構成をしているが、サポート部材127の下面において第2孔部127eから左右両側に延在する樹脂溜り部127fを有している点において、上記サポート部材27と異なっている。
 本変形例に係るサポート部材127は、第2孔部127eから左右両側に延在する樹脂溜り部127fが形成され、その左右両側に樹脂溜り部127fとインナーコラム3との間に形成された内部空間をインナーコラム3に沿って左右両側へ連続させる溝部127cが形成されている。
 溝部127cの外側には、円環部材20に形成された樹脂溜り部20mが配置され、その更に外側にはエアベント20i、20jが形成されている。
 本変形例においても、上記第6実施形態と同様に、注入孔20k、第2孔部127e、樹脂溜り部127f、溝部127c、樹脂溜り部20m、及びエアベント20i、20jの内部に樹脂を射出成形する。
 本変形例によれば、上記第6実施形態に係るステアリング装置1と同様の効果の他、サポート部材127に形成された樹脂溜り部127fに充填された樹脂により、サポート部材127とインナーコラム3との間で生じる摩擦を低減させ、二次衝突時により安定した低い離脱荷重を実現することができる。
 以上、本願発明の説明のため、具体的な実施形態を示して説明したが、本願発明は上記第6実施形態に限定されず、種々の変更、改良が可能である。
 例えば、サポート部材27は、必ずしもストッパー32に共締めされる必要はなく、インナーコラム3に固定されていれば良い。また、円環部材20とサポート部材27は車両前方側に設けることもできる。
 また、円環部材20とサポート部材27とを射出成形された樹脂によって固定する代わりに、一定のせん断力によってせん断する部材を用いることができる。例えば、樹脂から予め成形したせん断ピンを注入孔20kと第2孔部27eに挿入しても良い。
 また、摩擦板の枚数も、中間摩擦板を挟んで片側2枚ずつ設けるものに限られず、中間摩擦板を設けず片側1枚、又は、中間摩擦板を2枚以上設け片側3枚以上とすることもできる。また、摩擦板の配置は、いずれか一方に設けることも可能であり、また、車体側ブラケット6の側板部6b、6cの外側に配置することもできる。
 以上のように、本発明によれば、より安定して低い離脱荷重を得ることができるステアリング装置を提供することができる。
1、200 ステアリング装置
2 ステアリングシャフト
2a アッパーシャフト
2b ロアーシャフト
3 インナーコラム
3a、3b 貫通孔
5 アウターコラム
5d 長孔部
6 車体側ブラケット
6a 上板部
6b、6c 側板部
7 操作レバー
8 補強ユニット
9 チルトピボット
10 締付ボルト
11 後方側軸受
12 前方側軸受
13 ストッパー
14a、14b 長孔
15 スペーサー
16 ナット
17 スラストベアリング
18 可動カム
19 固定カム
20 円環部材
20a、20b 貫通孔
20c、20d ネジ孔
20e、20f 凹部
20g、20h 凸部
20i、20j エアベント部
20k 注入孔
20m 樹脂溜り部
20n 逃げ部
20p 凹部
21 ピン
21a、21b せん断ピン
22a、22b ネジ
23 内側摩擦板
23a 取付部
23b、23c 立上部
23d、23e 開放スロット
23f、23g 長孔部
23h 下面部
24a、24b 外側摩擦板
25a、25b 長孔部
26a、26b 長孔部
27 サポート部材
27a 下面
27b 第1孔部
27c、127c 溝部
27d 上面
27e 第2孔部
28 サポート部材収容部
29 樹脂
30 中間摩擦板
30a、30b 摩擦部
30c 結合部
30d、30e 丸孔
31 樹脂
32 ストッパー
33 樹脂パッド
33a  ベース
33b、33c 固定部
33d 突起
33e、33f 爪
34 当て板
35 ボルト
127f 樹脂溜り部
227 樹脂パッド
227a 円弧部
227b、227c 固定部
227d、227e 半円柱部
227f、227g 返し部
227h 微小突起

Claims (8)

  1.  操舵力を伝達するステアリングシャフトと、
     前記ステアリングシャフトの車両後方側部分を回転自在に支持するインナーコラムと、
     前記ステアリングシャフトの車両前方側部分を回転自在に支持するとともに、前記インナーコラムを摺動自在に嵌合し、前記インナーコラムの締付とその解除を行うクランプ部と、車両前方側に配置され車体に回転可能に取り付けられるチルトピボットと、を備えたアウターコラムと、
     前記クランプ部の車幅方向の両側を挟持して車体へ固定し、該固定を解除することで前記チルトピボットを中心として前記インナーコラムと前記アウターコラムとを揺動可能にする車体側ブラケットと、
     使用者の操作に応じて前記クランプ部と前記車体側ブラケットを車幅方向に締付け、該締付けの解除を行う締付ボルトとを有するステアリング装置において、
     軸方向に延び前記締付ボルトを通す長孔を有し、前記クランプ部材及び前記車体側ブラケットと共に前記締付ボルトによって締付けられ、軸方向で車体後方側へ延びる摩擦板と、
     前記インナーコラムに外嵌し、前記摩擦板の車両後方側部分と結合した保持部材と、を有し、
     前記保持部材と前記インナーコラムとは、せん断ピンを介して結合されており、
     前記せん断ピンは所定の衝撃力を受けることによりせん断破壊することを特徴とするステアリング装置。
  2.  さらに、前記保持部材と前記インナーコラムとを結合する第2のせん断ピンを有し、
     前記せん断ピンと前記第2のせん断ピンとは車幅方向に対向して配置されていることを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
  3.  前記保持部材は前記インナーコラムを内嵌した円環状をしており、前記保持部材の上部と前記インナーコラムの間には樹脂が介在していることを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
  4.  前記樹脂は、前記保持部材を前記インナーコラムに装着した後、射出成型されていることを特徴とする請求項3に記載のステアリング装置。
  5.  前記樹脂は、その弾性を利用した固定部を有し、成形された後に該固定部によって前記保持部材に固定されたものであることを特徴とする請求項3に記載のステアリング装置。
  6.  前記固定部は、前記保持部材に径方向に貫通して形成された孔と係合していることを特徴とする請求項5に記載のステアリング装置。
  7.  前記固定部は、前記保持部材の径方向内側から前記保持部材の上部を包持することを特徴とする請求項5に記載のステアリング装置。
  8.  さらに、前記インナーコラムに固定され、少なくとも一部が前記保持部材とインナーコラムとの間に介在したサポート部材を有し、
     前記せん断ピンは、前記サポート部材と前記保持部材とに貫通して形成された貫通孔部に収容されていることを特徴とする請求項7に記載のステアリング装置。
PCT/JP2014/077202 2013-10-31 2014-10-10 ステアリング装置 WO2015064345A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14857399.1A EP2990300B1 (en) 2013-10-31 2014-10-10 Steering device
US14/438,876 US9415795B2 (en) 2013-10-31 2014-10-10 Steering apparatus
CN201480047968.8A CN105492295B (zh) 2013-10-31 2014-10-10 转向装置
JP2015544908A JP6028873B2 (ja) 2013-10-31 2014-10-10 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-226950 2013-10-31
JP2013226950 2013-10-31
JP2013226951 2013-10-31
JP2013-226951 2013-10-31
JP2013-265311 2013-12-24
JP2013265311 2013-12-24
JP2013266940 2013-12-25
JP2013-266940 2013-12-25
JP2014-000304 2014-01-06
JP2014000304 2014-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015064345A1 true WO2015064345A1 (ja) 2015-05-07

Family

ID=53003955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077202 WO2015064345A1 (ja) 2013-10-31 2014-10-10 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9415795B2 (ja)
EP (1) EP2990300B1 (ja)
JP (2) JP6028873B2 (ja)
CN (1) CN105492295B (ja)
WO (1) WO2015064345A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079821A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 日本精工株式会社 ステアリング装置
US10000228B2 (en) * 2015-01-27 2018-06-19 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering apparatus
WO2018181304A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日本精工株式会社 ステアリング装置
CN111746623A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 奇瑞汽车股份有限公司 转向管柱
US11440579B2 (en) * 2018-11-16 2022-09-13 Nsk Ltd. Steering column device
US20220297741A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device
US20230136638A1 (en) * 2020-03-27 2023-05-04 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239875B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-29 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
CN106794858B (zh) * 2014-09-02 2018-04-10 日本精工株式会社 转向装置
JP6527001B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-05 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
US10093340B2 (en) 2015-05-19 2018-10-09 Nsk Ltd. Steering device
US10059363B2 (en) * 2015-05-19 2018-08-28 Nsk Ltd. Steering device
JP6621359B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-18 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
JP6930198B2 (ja) 2016-04-22 2021-09-01 日本精工株式会社 ステアリング装置用支持ブラケット及びステアリング装置
JP6701519B2 (ja) * 2016-04-27 2020-05-27 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6990349B2 (ja) * 2017-02-07 2022-01-12 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
US11279394B2 (en) 2017-05-11 2022-03-22 R.H. Sheppard Co., Inc. Steering column assembly
US11148710B2 (en) * 2017-05-31 2021-10-19 R.H. Sheppard Co., Inc. Plunger assembly for a power steering system
KR102321908B1 (ko) * 2017-09-26 2021-11-04 남양넥스모 주식회사 차량의 충격 흡수식 스티어링 장치
KR102383374B1 (ko) * 2017-12-08 2022-04-05 현대자동차주식회사 자동차용 스티어링 컬럼의 텔레스코프 장치
FR3079197B1 (fr) * 2018-03-26 2020-05-01 Robert Bosch Automotive Steering Vendome Plaque d'engrenement d'un dispositif d'absorption d'energie de colonne de direction
KR102575152B1 (ko) * 2018-08-07 2023-09-06 현대자동차주식회사 차량의 스티어링 컬럼 장치
MX2022000510A (es) 2019-07-12 2022-02-21 R H Sheppard Co Inc Alivio de fin de carrera en un sistema de direccion asistida.
EP3996974B1 (en) 2019-07-12 2023-08-30 R.H. Sheppard Co., Inc. Coupled steering gear shaft
US11485400B2 (en) 2019-08-20 2022-11-01 Nsk Ltd. Steering column telescope positive lock and breakaway device
US11572094B2 (en) 2020-06-18 2023-02-07 Nsk Americas, Inc. Steering column telescope assembly and energy absorption device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264469U (ja) 1988-11-04 1990-05-15
JP2001278069A (ja) 2000-04-03 2001-10-10 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2003276616A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2004034883A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Nsk Ltd 電動パワーステアリング付きステアリング装置
WO2004108502A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Nsk Ltd. 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2006131047A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007030527A (ja) 2005-02-17 2007-02-08 Nsk Ltd ステアリングホイールの電動式位置調節装置
JP2007069800A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2009132358A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2011105230A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Jtekt Corp ステアリング装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2140773A5 (ja) * 1971-06-07 1973-01-19 Peugeot & Renault
JPS55104576U (ja) * 1979-01-17 1980-07-21
US4892330A (en) * 1988-12-16 1990-01-09 General Motors Corporation Adjustable steering column
US5560650A (en) * 1995-07-24 1996-10-01 General Motors Corporation Intermediate steering shaft
JPH10114271A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Honda Motor Co Ltd チルト式ステアリング装置
JP3988200B2 (ja) * 1997-03-14 2007-10-10 株式会社ジェイテクト 衝撃吸収式ステアリング装置
DE19812179C1 (de) * 1998-03-19 1999-08-19 Daimler Chrysler Ag Lenksäulenanordnung für ein Kraftfahrzeug
US6086486A (en) * 1998-05-04 2000-07-11 Adjustotee Llc Adjustable practice tee
JP2000168576A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Toyoda Mach Works Ltd 自動車のステアリングコラムにおける衝撃吸収装置
US6234040B1 (en) * 1999-09-09 2001-05-22 Visteon Global Technologies, Inc. Rotating, traveling energy absorber for steering column
JP2001213331A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2002059849A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP3823018B2 (ja) * 2000-09-08 2006-09-20 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
GB2392971A (en) * 2002-09-10 2004-03-17 Nsk Steering Sys Europ Ltd Clamping apparatus for an adjustable steering column for a vehicle
JP4622690B2 (ja) * 2005-06-13 2011-02-02 日産自動車株式会社 ステアリングコラム装置
US7597028B2 (en) * 2005-08-26 2009-10-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Integrally molded composite steering wheels
DE602006001334D1 (de) 2005-09-08 2008-07-10 Nsk Ltd Lenkeinrichtung
JP2008087582A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nsk Ltd 電動テレスコ調整式ステアリング装置
CN201090648Y (zh) * 2007-07-12 2008-07-23 奇瑞汽车有限公司 用于汽车转向系统的中间减震器
JP2009202700A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP5125742B2 (ja) * 2008-05-09 2013-01-23 日本精工株式会社 ステアリング装置
FR2932143B1 (fr) * 2008-06-04 2011-09-02 Zf Systemes De Direction Nacam Sas Colonne de direction reglable amelioree pour vehicules automobiles
JP5267469B2 (ja) * 2009-06-16 2013-08-21 日本精工株式会社 自動車用ステアリング装置
JP5494593B2 (ja) * 2011-01-21 2014-05-14 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP5789500B2 (ja) * 2011-11-29 2015-10-07 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
DE102012111890B3 (de) * 2012-12-06 2013-12-24 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
EP3000691B1 (en) * 2013-10-30 2017-12-06 NSK Ltd. Steering device
JP6192565B2 (ja) * 2014-02-21 2017-09-06 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264469U (ja) 1988-11-04 1990-05-15
JP2001278069A (ja) 2000-04-03 2001-10-10 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2003276616A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2004034883A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Nsk Ltd 電動パワーステアリング付きステアリング装置
WO2004108502A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Nsk Ltd. 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2006131047A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007030527A (ja) 2005-02-17 2007-02-08 Nsk Ltd ステアリングホイールの電動式位置調節装置
JP2007069800A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2009132358A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2011105230A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Jtekt Corp ステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2990300A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10000228B2 (en) * 2015-01-27 2018-06-19 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering apparatus
JP2018079821A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 日本精工株式会社 ステアリング装置
WO2018181304A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日本精工株式会社 ステアリング装置
JPWO2018181304A1 (ja) * 2017-03-27 2019-12-19 日本精工株式会社 ステアリング装置
US11440579B2 (en) * 2018-11-16 2022-09-13 Nsk Ltd. Steering column device
US20230136638A1 (en) * 2020-03-27 2023-05-04 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device
US11891115B2 (en) * 2020-03-27 2024-02-06 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device
CN111746623A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 奇瑞汽车股份有限公司 转向管柱
US20220297741A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device
US11518427B2 (en) * 2021-03-19 2022-12-06 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2990300A1 (en) 2016-03-02
JP6245315B2 (ja) 2017-12-13
JP6028873B2 (ja) 2016-11-24
CN105492295A (zh) 2016-04-13
US20160167694A1 (en) 2016-06-16
JP2016188070A (ja) 2016-11-04
US9415795B2 (en) 2016-08-16
CN105492295B (zh) 2017-08-04
EP2990300B1 (en) 2017-05-10
EP2990300A4 (en) 2016-05-11
JPWO2015064345A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245315B2 (ja) ステアリング装置
JP6028872B2 (ja) ステアリング装置
JP6037092B1 (ja) ステアリング装置
JP2007284034A (ja) ニーボルスタおよび乗員下肢保護方法並にニーボルスタを備えた自動車
US10035479B2 (en) Steering apparatus
US10814902B2 (en) Steering column assembly
JP2018127160A (ja) ステアリング装置
JP2017530902A (ja) 車両ステアリングコラム組立体用のエネルギー吸収モジュール
KR102314280B1 (ko) 차량의 조향컬럼
JP3945495B2 (ja) 自動車車両のステアリング・コラムのエネルギー吸収システムの変形可能な金属カプセル型装置
JP2002249054A (ja) 安全ステアリングコラム
KR101170259B1 (ko) 자동차의 조향 컬럼
KR102167916B1 (ko) 자동차의 조향 컬럼
KR101952151B1 (ko) 차량의 조향컬럼
WO2019081522A1 (en) COLUMN STEERING ASSEMBLY
KR200354247Y1 (ko) 스티어링기구 에너지흡수장치
JP6307881B2 (ja) ステアリング装置
JP6503864B2 (ja) ステアリング装置
CN108146491B (zh) 可伸缩但不可调节的转向柱组件
KR20100031358A (ko) 자동차의 충격 흡수식 조향컬럼
KR100920163B1 (ko) 스티어링 컬럼의 초기충격 흡수장치
KR100723722B1 (ko) 틸트 및 텔레스코프 장치의 조절 레버 및 이를 구비한자동차의 조향 컬럼
JP2021035788A (ja) ステアリングコラム装置
KR20050082613A (ko) 스티어링기구 에너지흡수장치
KR20180048054A (ko) 차량용 텔레스코프 조향장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480047968.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14438876

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14857399

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015544908

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014857399

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014857399

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE