WO2015004753A1 - エレベーターの制御装置 - Google Patents

エレベーターの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015004753A1
WO2015004753A1 PCT/JP2013/068879 JP2013068879W WO2015004753A1 WO 2015004753 A1 WO2015004753 A1 WO 2015004753A1 JP 2013068879 W JP2013068879 W JP 2013068879W WO 2015004753 A1 WO2015004753 A1 WO 2015004753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
speed
range
setting means
traveling
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068879
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎吾 近藤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201380077417.1A priority Critical patent/CN105339291B/zh
Priority to US14/890,526 priority patent/US10124986B2/en
Priority to JP2015526064A priority patent/JP6090445B2/ja
Priority to DE112013007235.1T priority patent/DE112013007235B4/de
Priority to PCT/JP2013/068879 priority patent/WO2015004753A1/ja
Priority to KR1020167003270A priority patent/KR101837870B1/ko
Publication of WO2015004753A1 publication Critical patent/WO2015004753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2433For elevator systems with a single shaft and multiple cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0031Devices monitoring the operating condition of the elevator system for safety reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/30Details of the elevator system configuration
    • B66B2201/301Shafts divided into zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/02Position or depth indicators

Definitions

  • This invention relates to an elevator control device.
  • a limit section is set in order to avoid interference between cars in a common hoistway.
  • the operation range of each car is restricted by setting the restricted section, there is a floor that the car cannot reach.
  • the traveling speed of the car is high, the braking distance becomes long, so the restricted section is expanded.
  • the number of floors that the car cannot reach increases, so serviceability is greatly reduced.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and avoids a collision of a plurality of cars moving up and down in a common hoistway and suppresses an increase in floors that cannot be reached by a car. It is possible to obtain an elevator control device capable of improving the efficiency.
  • each of the plurality of cars, each of the plurality of cars arranged in a common hoistway so as to be able to be lifted and lowered independently, the traveling speed, the traveling direction, and the call registration status Based on the occupancy range setting means for setting the maximum range of the lifting section required for emergency stop of the car as the occupation range of the car, and within the occupation range of other cars set by the occupation range setting means
  • Speed setting means is provided for setting the traveling speed of the car so that the number of floors that the car can service is maximized within a range in which the car can be stopped without entering.
  • the elevator control device it is possible to improve serviceability by suppressing an increase in floors where the cars cannot reach while avoiding a collision of a plurality of cars moving up and down in a common hoistway. There is an effect.
  • FIG. 1 and 2 relate to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the overall configuration of an elevator equipped with an elevator control device, and FIG. 2 shows the operation of the elevator control device.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the overall configuration of an elevator equipped with an elevator control device
  • FIG. 2 shows the operation of the elevator control device.
  • a pair of guide rails 2 are installed in the hoistway 1 of the elevator.
  • the guide rail 2 is arranged vertically along the elevator lift path.
  • a first car 10 a is installed in the hoistway 1. The first car 10 a moves up and down the hoistway 1 while being guided by the guide rail 2.
  • the first main rope 3a is connected to the upper end of the first car 10a.
  • the other end of the first main rope 3a is connected to the upper end of the first counterweight 4a.
  • the first counterweight 4a is installed in the hoistway 1 so as to be movable up and down.
  • the intermediate portion of the first main rope 3a is wound around a first drive sheave 5a installed at the top of the hoistway 1.
  • car 10a and the 1st counterweight 4a are suspended by the 1st main rope 3a in the shape of a temple which raises / lowers in the mutually opposite direction within the hoistway 1. As shown in FIG.
  • a second car 10b is also installed in the hoistway 1 in addition to the first car 10a. Similarly to the first car 10a, the second car 10b moves up and down the hoistway 1 while being guided by the guide rail 2.
  • One end of the second main rope 3b is connected to the upper end of the second car 10b.
  • the other end of the second main rope 3b is connected to the upper end of the second counterweight 4b.
  • the second counterweight 4b is installed in the hoistway 1 so as to be movable up and down.
  • the intermediate portion of the second main rope 3b is wound around a second drive sheave 5b installed at the top of the hoistway 1.
  • car 10b and the 2nd counterweight 4b are suspended by the 2nd main rope 3b in the shape of the slid which raises / lowers in the mutually opposite direction within the hoistway 1. As shown in FIG.
  • the first car 10a is disposed relatively upward in the hoistway 1 as viewed from the second car 10b. Accordingly, the first car 10a is always above the second car 10b in the hoistway 1. Conversely, the second car 10b is always on the lower side of the hoistway 1 than the first car 10a.
  • the elevator which the control apparatus of the elevator which concerns on this invention controls is the 1st cage
  • Each hall 20 is provided with a hall operating panel 21.
  • Each hall operation panel 21 is provided with a hall call button (not shown) for registering a hall call in a direction desired by the user (upward or downward). When the hall call button is operated, the hall operation panel 21 outputs an operation signal corresponding to the operated button.
  • a first car operation panel 11a is installed in the car room of the first car 10a.
  • a second in-car operation panel 11b is installed in the car room of the second car 10b.
  • Each of these in-car operation panels is provided with a destination floor button (not shown) for registering a destination floor call to a destination floor desired by a user in the car.
  • the destination floor button is operated, the first in-car operation panel 11a and the second in-car operation panel 11b output an operation signal corresponding to the operated button.
  • the first drive sheave 5a is rotationally driven by the first drive motor 6a.
  • the second drive sheave 5b is rotationally driven by the second drive motor 6b.
  • the rotation of the first driving sheave 5a is braked by the first braking device 7a.
  • the rotation of the second driving sheave 5b is braked by the second braking device 7b.
  • the rotation speed of the first drive sheave 5a is detected by the first encoder 8a.
  • the number of rotations of the second drive sheave 5b is detected by the second encoder 8b.
  • the detection results by these encoders are output from each encoder as detection signals.
  • the operation of the elevator configured as described above is controlled by the control device 30.
  • the control device 30 includes a button operation signal output from each operation panel of the hall operation panel 21, the first in-car operation panel 11a, and the second in-car operation panel 11b, and the first encoder 8a and the second encoder. Based on the detection signal output from the encoder 8b, the operation of the first car 10a and the second car 10b is controlled.
  • the control device 30 can grasp the positions, traveling directions, and traveling speeds of the first car 10a and the second car 10b based on detection signals from the first encoder 8a and the second encoder 8b. .
  • the control device 30 includes a first car control unit 31a, a second car control unit 31b, a call registration control unit 32, an occupation range setting unit 33, a travel speed setting unit 34, and a priority determination unit 35.
  • the first car control unit 31a controls the travel of the first car 10a by controlling the operations of the first drive motor 6a and the first braking device 7a.
  • the second car control unit 31b controls the travel of the second car 10b by controlling the operations of the second drive motor 6b and the second braking device 7b.
  • the first car control unit 31a and the second car control unit 31b are configured such that the first car 10a and the second car 10b abnormally approach each other, or these cars abnormally approach the end of the hoistway 1.
  • the car is emergency braked.
  • the car may be subjected to emergency braking when a device failure or occurrence of a disaster such as an earthquake or fire is detected.
  • the call registration control unit 32 controls call registration for the first car 10a and the second car 10b based on the operation signal from each operation panel.
  • the call registration control unit 32 registers a call to the direction or destination floor according to the operated button of each operation panel.
  • the first car control unit 31a and the second car control unit 31b control the traveling of the first car 10a and the second car 10b, respectively, based on the call status registered by the call registration control unit 32. .
  • the occupation range setting unit 33 determines the maximum range of the lifting section necessary for the car to make an emergency stop based on the traveling speed, the traveling direction, and the call registration status for each of the first car 10a and the second car 10b. Set as the occupation range of the car.
  • the traveling speed setting unit 34 is within the range in which the car can be brought to an emergency stop without entering the occupation range of the other cars set by the occupation range setting unit 33 for each of the first car 10a and the second car 10b. Then, the traveling speed of the car is set so that the floor on which the car can be serviced is maximized.
  • the traveling speeds of the first car 10a and the second car 10b set by the traveling speed setting unit 34 are within a range that is not less than a predetermined minimum traveling speed vmin and not more than a predetermined maximum traveling speed vmax . It is restricted to become.
  • the occupation range setting unit 33 constantly monitors the traveling speed, the traveling direction, the call registration status, and the occupation status setting status for the first car 10a and the second car 10b in operation. Based on this monitoring result, the maximum range that the car can occupy while the car is stopped (hereinafter referred to as “occupiable range”) is confirmed.
  • This occupable range is the maximum range in which the car does not reach either the occupied range of the other cars or the end of the hoistway 1.
  • the running speed setting unit 34 sets the running speed of the car so that the number of floors that the car can service is maximized within the range where the car can be stopped without entering the occupied range of the other car. Is set to the minimum running speed vmin .
  • the call registration control unit 32 can stop during emergency braking within the occupation range of the car.
  • the floor that can be stopped by normal deceleration means is recognized as a floor that can be serviced by the car.
  • the first in-car operation panel 11a and the second in-car operation panel 11b are provided with display means.
  • This display means displays to the user the floor at which the car can be serviced at the travel speed set by the travel speed setting unit 34 for the first car 10a and the second car 10b.
  • This display means can be realized by, for example, blinking a button light of a destination floor button of a serviceable floor. Or you may make it provide the display apparatus which consists of a liquid crystal display in a cage
  • the control device 30 waits until the destination floor is registered by the user. Even during this standby, the control device 30 continues to monitor changes in the operation status of other cars.
  • the occupation range setting unit 33 confirms and updates the occupation range of the car again.
  • the call registration control unit 32 updates information on floors that the car can serve.
  • the display of the serviceable floor by the display means is also updated.
  • the call registration control unit 32 permits registration of a call to the destination floor when an operation signal is input with the floor that can be serviced by the car as the destination floor.
  • the second car control unit 31b registers a call to the destination floor that is permitted to be registered.
  • the call registration control unit 32 does not permit registration of a call to the destination floor. Calls to destination floors where registration is not permitted are not registered. In the following, “call to the destination floor” may be simply referred to as “destination floor”.
  • the occupation range setting unit 33 sets a reserved occupation range for the car.
  • the occupation range setting unit 33 determines the occupation range for the car. Let The determination of the occupation range is performed as follows.
  • the traveling speed setting unit 34 is within the occupable range of the car. In the range where the car can be stopped, the fastest running speed v 1 of the car is obtained. As described above, the traveling speed of the car does not exceed the maximum traveling speed vmax . Therefore, the maximum value of the driving speed v 1 of the car is the maximum traveling speed v max.
  • the occupation range setting unit 33 determines the occupation range of the car based on the traveling speed v 1 obtained by the traveling speed setting unit 34. More specifically, the occupation range setting unit 33 determines the maximum range of the lifting section necessary for the car to stop when the car starts emergency braking while traveling to the farthest destination floor at the traveling speed v 1. Is determined as the occupation range of the car.
  • the first car control unit 31a causes the first car 10a to travel in order to respond to each call registered by the call registration control unit 32.
  • the second car control unit 31b causes the second car 10b to travel.
  • the traveling speed of the car at this time is determined by the traveling speed setting unit 34.
  • the traveling speed setting unit 34 occupies the occupation range when emergency braking is started before the car arrives at the next stop floor until the car arrives at the next stop floor. range the car can be stopped without entering the occupied range of other cage set by the setting unit 33 sets the highest speed to the running speed v 2 of the car.
  • the traveling speed v 2 is also in the range of the minimum traveling speed v min or more and the maximum traveling speed v max or less as in the case of the traveling speed v 1 .
  • the traveling speed v 2 of the first cage 10a and second cage 10b are highest speed in one every travel, no risk falling emergency braking the range occupied by the other cage even when the range Set to The first car control unit 31a and the second cage control unit 31b, according to the traveling speed v 2 which is set in this way by the running speed setting unit 34, the first cage 10a and second cage 10b, respectively Control driving.
  • the traveling speed v 2 at the time of actual running this to destination floor were used in determining the occupation range of the car equal to the traveling speed v 1.
  • the final speed of the one car is determined depending on whether the travel speed and the occupation range are set before or after the other car.
  • the traveling speed and the occupation range that are set automatically may be different.
  • the control device 30 is provided with a priority determination unit 35.
  • the priority determination unit 35 determines the priority of each car when one of the first car 10a and the second car 10b stops. More specifically, first, when the car is stopped, the priority determination unit 35 uses the call registration status of the car that has stopped and the car adjacent to the car to run the current running of the car and the car adjacent to the car. Calculate the estimated travel time in the direction.
  • the priority determination unit 35 determines the priority of the car and the car adjacent to the car based on the calculated estimated travel time. Then, the traveling speed setting unit 34 preferentially sets the traveling speed having the higher priority determined by the priority determination unit 35 out of the first car 10a and the second car 10b.
  • step S1 the occupation range setting unit 33 confirms the occupation range of the car while the car is stopped. Then, the process proceeds to step S2.
  • step S2 the traveling speed setting unit 34 first sets the car so that the number of floors that can be serviced by the car is maximized within the range in which the car can be stopped without entering the occupied range of the other car. Is set to the minimum travel speed v min . Then, the registration control unit 32 calls, based on the occupation range of the minimum vehicle speed v min and the cage set by the running speed setting unit 34, the car seek serviceable floor. And a display means displays the floor which the said car can serve to a user. After step S2, the process proceeds to step S3.
  • step S3 when there is no call registered by the call registration control unit 32 for the car, the process returns to step S1. On the other hand, if there is a call registered by the call registration control unit 32 for the car, the process proceeds to step S4.
  • step S4 the occupation range setting unit 33 determines the occupation based on the call registration to the floor farthest from the current car position of the car and the minimum traveling speed v min set by the traveling speed setting unit 34. Reserve a range. Then, the process proceeds to step S5.
  • step S5 if the stop standby timer has not expired, the process returns to step S3.
  • the stop standby timer is for counting the time to wait for the destination floor registration operation by the user. If the stop standby timer has expired, the process proceeds to step S6.
  • step S6 the running speed setting unit 34, based on the occupation range of the farthest call registration floor and the cage from the current position for the car, the maximum traveling speed v max running speed v of the utmost fast the basket below 1 is set. Then, the process proceeds to step S7.
  • step S7 occupancy range setting unit 33 based on the vehicle speed v 1 which is set in step S6, to determine the occupancy range of the car. Then, the process proceeds to step S8.
  • step S8 the traveling speed setting unit 34, the nearest call registration floor, i.e., following a stop floor of the cage, on the basis of the range occupied by the other car, as much as possible fast the at maximum speed v max or less to set the traveling speed v 2 of the car. Then, the process proceeds to step S9.
  • step S9 the first car control unit 31a or the second car control unit 31b, the cage, at a speed v 2 which is set in step S8, the nearest call registration floor, i.e., of the cage following Drive to the stop floor. Then, the process proceeds to step S10.
  • step S10 the car stops at the next stop floor which is the nearest call registration floor. Then, the process proceeds to step S11.
  • step S11 the control device 30 confirms whether call registration remains for the car. If no call registration remains for the car, the series of operation flow ends.
  • step S12 the priority determination unit 35 calculates a scheduled travel time for each car that is stopped and each car that is adjacent to the car.
  • step S12 the priority determination unit 35 compares the estimated travel times calculated for these cars and determines the priority of these cars.
  • the traveling speed setting unit 34 first sets the traveling speed v 1 of the car having a high priority determined by the priority determining unit 35.
  • the occupation range setting unit 33 determines the occupation range of the car in which the traveling speed v 1 is set by the traveling speed setting unit 34. Subsequently, the setting of the traveling speed v 1 and the occupation range with the lower priority is performed in the same manner. After step S12, the process returns to step S1.
  • the occupation range setting unit 33 determines the final position from the current position of the car. You may make it reset so that an occupation range may be narrowed about the opposite side to a target floor. By doing in this way, the occupation range on the opposite side to the traveling direction of the car can be narrowed, and the occupable range of the adjacent car can be widened. Moreover, it is possible to optimize the traveling speed v 1 and the occupation range of the car by updating the occupable range every time the car stops.
  • the traveling speed v 1 and the occupation range of each car may be updated as follows. That is, first, the control device 30 calculates the estimated travel distance for each car from the call registration status. Next, the control device 30 calculates the estimated travel time for each car from the calculated estimated travel distance, the number of floors scheduled to stop, and the travel speed v 1 . Then, the control device 30 calculates the difference in the estimated traveling time between the cars approaching each other.
  • the traveling speed setting unit 34 and the occupation range setting unit 33 are configured so that the difference between the estimated traveling times of these cars is reduced. reconfigure the traveling speed v 1 and occupancy range. This resetting is performed when each car is stopped. By doing in this way, the traveling time of each car can be averaged and the operation efficiency as a whole can be improved.
  • the elevator control device configured as described above is based on the traveling speed, the traveling direction, and the call registration status for each of a plurality of cages arranged so as to be able to be lifted and lowered independently in a common hoistway.
  • An occupation range setting unit 33 that sets the maximum range of the lifting section necessary for emergency stop as the occupation range of the car, and a car that does not fall within the occupation range of other cars set by the occupation range setting unit 33
  • a traveling speed setting unit 34 for setting the traveling speed of the car so that the number of floors that can be serviced is maximized within the range where the emergency stop is possible.
  • the user can select a destination floor by setting the traveling speed of the car so as to maximize the number of serviceable floors while avoiding the collision of a plurality of cars moving up and down in a common hoistway. Serviceability can be improved by increasing the number of floors.
  • the traveling speed setting unit 34 enters the occupation range of another car set by the occupation range setting unit 33 when emergency braking is started before reaching the farthest destination floor registered for a certain car.
  • the fastest traveling speed of the car is determined within a range where the car can be stopped without any problem.
  • the occupation range setting unit 33 sets the occupation range of the car based on the fastest traveling speed of the car obtained by the traveling speed setting unit 34.
  • the traveling speed setting unit 34 occupies other car occupation ranges set by the occupation range setting unit 33 when emergency braking is started before the car arrives at the next stop floor each time the car stops.
  • the fastest speed is set as the traveling speed of the car as long as the car can stop without entering the car. In this way, by setting the traveling speed for each traveling, it is possible to optimize the traveling speed according to changes in the situation.
  • the vehicle further includes a priority determination unit 35 that determines the priority of the car that is stopped based on the calculated estimated traveling time and the car adjacent to the car, and the traveling speed setting unit 34 is determined by the priority determination unit 35. Prioritize the traveling speed of the higher priority car. For this reason, the traveling speed of each car can be set so that the final driving efficiency as a whole is optimized.
  • the present invention can be used for an elevator control device having a plurality of cars, each of which is arranged so as to be lifted and lowered independently in a common hoistway.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

 共通の昇降路内を昇降する複数のかごの衝突を回避しつつ、かごが到達できない階床の増加を抑制してサービス性を向上することができるエレベーターの制御装置を提供する。このため、共通の昇降路内に、それぞれが独立して昇降可能に配置された複数のかご(10a、10b)と、前記複数のかごのそれぞれについて、走行速度、走行方向及び呼び登録状況に基づいて、かごが非常停止するために必要な昇降区間の最大範囲を当該かごの占有範囲として設定する占有範囲設定手段(33)と、前記占有範囲設定手段により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなくかごが非常停止可能な範囲内で、当該かごがサービス可能な階が最多となるように、当該かごの走行速度を設定する速度設定手段(34)と、を備える。

Description

エレベーターの制御装置
 この発明は、エレベーターの制御装置に関するものである。
 1つの昇降路内を双方向に走行する複数のかごを備えたエレベーターにおいては、他のかごからのリクエストが発行されると、かごの位置、走行方向、サービス方向、運行速度、呼びの発生状況又は緊急落下距離に基づいて、他のかごの走行を制限する可能性のある制限区間を決定するとともに、前記かごにより走行が規制される可能性がある他のかごを被拘束相手として決定し、制限区間外に被拘束相手がいれば当該被拘束相手に対して進入禁止指令を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
日本特許第4086565号公報
 このように特許文献1に示された技術においては、共通の昇降路内のかご同士の干渉を避けるために制限区間を設定する。しかしながら、制限区間を設定することにより各かごの運行範囲が制限されるため、かごが到達できない階床が生じる。特にかごの走行速度が速い場合には、制動距離が長くなるために制限区間が拡大する。これに伴い、かごが到達できない階床も増加するため、サービス性が大きく低下する。
 この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、共通の昇降路内を昇降する複数のかごの衝突を回避しつつ、かごが到達できない階床の増加を抑制してサービス性を向上することができるエレベーターの制御装置を得るものである。
 この発明に係るエレベーターの制御装置においては、共通の昇降路内に、それぞれが独立して昇降可能に配置された複数のかごと、前記複数のかごのそれぞれについて、走行速度、走行方向及び呼び登録状況に基づいて、かごが非常停止するために必要な昇降区間の最大範囲を当該かごの占有範囲として設定する占有範囲設定手段と、前記占有範囲設定手段により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなくかごが非常停止可能な範囲内で、当該かごがサービス可能な階が最多となるように、当該かごの走行速度を設定する速度設定手段と、を備えた構成とする。
 この発明に係るエレベーターの制御装置においては、共通の昇降路内を昇降する複数のかごの衝突を回避しつつ、かごが到達できない階床の増加を抑制してサービス性を向上することができるという効果を奏する。
この発明の実施の形態1に係るエレベーターの制御装置を備えたエレベーターの全体構成を模式的に示す図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターの制御装置の動作を示すフロー図である。
実施の形態1.
 図1及び図2は、この発明の実施の形態1に係るもので、図1はエレベーターの制御装置を備えたエレベーターの全体構成を模式的に示す図、図2はエレベーターの制御装置の動作を示すフロー図である。
 図1に示すように、エレベーターの昇降路1内には、一対のガイドレール2が設置されている。ガイドレール2はエレベーターの昇降経路に沿って、ここでは鉛直に配置されている。昇降路1内には、第1のかご10aが設置されている。第1のかご10aは、ガイドレール2に案内されて昇降路1を昇降する。
 第1のかご10aの上端には第1の主ロープ3aの一端が連結されている。第1の主ロープ3aの他端は第1の釣合い重り4aの上端に連結されている。第1の釣合い重り4aは昇降路1内に昇降自在に設置されている。
 第1の主ロープ3aの中間部は、昇降路1の頂部に設置された第1の駆動綱車5aに巻き掛けられている。このようにして、第1のかご10a及び第1の釣合い重り4aは、第1の主ロープ3aによって昇降路1内で互いに相反する方向に昇降するつるべ状に吊持されている。
 昇降路1内には、第1のかご10aに加え、第2のかご10bも設置されている。第2のかご10bも、第1のかご10aと同じく、ガイドレール2に案内されて昇降路1を昇降する。第2のかご10bの上端には第2の主ロープ3bの一端が連結されている。第2の主ロープ3bの他端は第2の釣合い重り4bの上端に連結されている。第2の釣合い重り4bは昇降路1内に昇降自在に設置されている。
 第2の主ロープ3bの中間部は、昇降路1の頂部に設置された第2の駆動綱車5bに巻き掛けられている。このようにして、第2のかご10b及び第2の釣合い重り4bは、第2の主ロープ3bによって昇降路1内で互いに相反する方向に昇降するつるべ状に吊持されている。
 第1のかご10aは昇降路1内において第2のかご10bから見て相対的に上側に配置されている。したがって、第1のかご10aは常に昇降路1における第2のかご10bよりも上側にある。逆に第2のかご10bは第1のかご10aよりも常に昇降路1における下側にある。このように、この発明に係るエレベーターの制御装置が制御対象とするエレベーターは、同一の共通する昇降路1内に複数のかごである第1のかご10a及び第2のかご10bがそれぞれ独立して昇降することができるように設けられた、いわゆるワンシャフトマルチカー方式のエレベーターである。
 第1のかご10a及び/又は第2のかご10bが停止可能である建物の複数の階床のそれぞれには、第1のかご10a及び/又は第2のかご10bに利用者が乗降するための乗場20が設けられている。各乗場20には、乗場操作盤21がそれぞれ設置されている。各乗場操作盤21には、利用者が所望する方向(上方向又は下方向)への乗場呼びを登録するための図示しない乗場呼びボタンが設けられている。乗場呼びボタンが操作されると、乗場操作盤21は操作されたボタンに対応する操作信号を出力する。
 第1のかご10aのかご室内には、第1のかご内操作盤11aが設置されている。第2のかご10bのかご室内には、第2のかご内操作盤11bが設置されている。これらのかご内操作盤には、かご内の利用者が所望する行先階への行先階呼びを登録するための図示しない行先階ボタンがそれぞれ設けられている。行先階ボタンが操作されると、第1のかご内操作盤11a、第2のかご内操作盤11bは、操作されたボタンに対応する操作信号を出力する。
 第1の駆動綱車5aは、第1の駆動モータ6aにより回転駆動される。第2の駆動綱車5bは、第2の駆動モータ6bにより回転駆動される。また、第1の駆動綱車5aは、第1の制動装置7aによりその回転が制動される。第2の駆動綱車5bは、第2の制動装置7bによりその回転が制動される。さらに、第1の駆動綱車5aの回転数が、第1のエンコーダ8aにより検出される。第2の駆動綱車5bの回転数は、第2のエンコーダ8bにより検出される。これらのエンコーダによる検出結果は検出信号として各エンコーダから出力される。
 このように構成されたエレベーターの運転は、制御装置30により制御される。制御装置30は、乗場操作盤21、第1のかご内操作盤11a及び第2のかご内操作盤11bの各操作盤から出力されるボタンの操作信号と、第1のエンコーダ8a及び第2のエンコーダ8bから出力される検出信号とに基づいて、第1のかご10a及び第2のかご10bの運転を制御する。
 制御装置30は、第1のエンコーダ8a及び第2のエンコーダ8bからの検出信号に基づいて、第1のかご10a及び第2のかご10bそれぞれの位置、走行方向及び走行速度を把握することができる。
 制御装置30は、第1のかご制御部31a、第2のかご制御部31b、呼び登録制御部32、占有範囲設定部33、走行速度設定部34及び優先度決定部35を備えている。第1のかご制御部31aは、第1の駆動モータ6a及び第1の制動装置7aの動作を制御することで、第1のかご10aの走行を制御する。第2のかご制御部31bは、第2の駆動モータ6b及び第2の制動装置7bの動作を制御することで、第2のかご10bの走行を制御する。
 なお、第1のかご制御部31a及び第2のかご制御部31bは、第1のかご10aと第2のかご10bとが異常に接近したり、これらのかごが昇降路1の終端に異常に接近したりした場合にはかごを非常制動させる。また、機器の故障や、地震・火災等の災害の発生が感知された場合もかごを非常制動させる場合がある。
 呼び登録制御部32は、各操作盤からの操作信号に基づいて、第1のかご10a及び第2のかご10bについての呼び登録を制御する。呼び登録制御部32は、操作された各操作盤のボタンに応じた方向又は行先階への呼びを登録する。
 第1のかご制御部31a及び第2のかご制御部31bは、呼び登録制御部32により登録された呼びの状況に基づいて、それぞれ第1のかご10a及び第2のかご10bの走行を制御する。
 占有範囲設定部33は、第1のかご10a及び第2のかご10bのそれぞれについて、走行速度、走行方向及び呼び登録状況に基づいて、かごが非常停止するために必要な昇降区間の最大範囲を当該かごの占有範囲として設定する。
 走行速度設定部34は、第1のかご10a及び第2のかご10bのそれぞれについて、占有範囲設定部33により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなくかごが非常停止可能な範囲内で、当該かごがサービス可能な階が最多となるように、当該かごの走行速度を設定する。
 この走行速度設定部34による第1のかご10a及び第2のかご10bの走行速度の設定と、占有範囲設定部33による第1のかご10a及び第2のかご10bの占有範囲の設定について、以下に詳しく説明する。まず、走行速度設定部34が設定する第1のかご10a及び第2のかご10bの走行速度は、予め定められた最低走行速度vmin以上かつ予め定められた最高走行速度vmax以下の範囲内となるように制限されている。
 占有範囲設定部33は、運行中の第1のかご10a及び第2のかご10bについて、走行速度、走行方向及び呼び登録状況、並びに、占有範囲の設定状況を常時監視している。そして、この監視結果に基づいて、かごの停止中に当該かごが占有可能な最大の範囲(以下、「占有可能範囲」という)を確認している。この占有可能範囲は、当該かごが他のかごの占有範囲内及び昇降路1の終端のいずれにも到達しない最大範囲である。
 次に、走行速度設定部34は、他のかごの占有範囲内に入ることなくかごが非常停止可能な範囲内で、当該かごがサービス可能な階が最多となるように、当該かごの走行速度を最低走行速度vminに設定する。
 呼び登録制御部32は、走行速度設定部34により設定された走行速度(最低走行速度vmin)で当該かごが走行した場合に、当該かごの占有可能範囲内で非常制動時に停止することができ、かつ通常の減速手段により停止できる階を、当該かごがサービス可能な階として認識する。
 第1のかご内操作盤11a及び第2のかご内操作盤11bには、表示手段が設けられている。この表示手段は、第1のかご10a及び第2のかご10bについて走行速度設定部34により設定された走行速度において当該かごがサービス可能な階を利用者に対して表示する。
 この表示手段としては、具体的に例えば、サービス可能な階の行先階ボタンのボタン灯を点滅させることにより実現することができる。あるいは、かご内操作盤と別に、かご内に例えば液晶ディスプレイからなる表示装置を設けるようにしてもよい。利用者は、このような表示手段における表示によりサービス可能な階を知ることができる。
 制御装置30は、利用者により行先階が登録されるまで待機する。なお、この待機中においても、制御装置30は他かごの運行状況の変化の監視を続けている。待機中において他かごの運行状況が変化した場合には、占有範囲設定部33は、当該かごの占有可能範囲を再度確認して更新する。当該かごの占有可能範囲が更新された場合には、呼び登録制御部32は、当該かごがサービス可能な階の情報を更新する。当該かごについてサービス可能な階の情報が更新されると、表示手段によるサービス可能な階の表示も更新される。
 呼び登録制御部32は、当該かごがサービス可能な階を行先階とする操作信号が入力された場合には、この行先階への呼びの登録を許可する。第2のかご制御部31bは、登録を許可した行先階への呼びを登録する。一方、当該かごがサービス可能でない階を行先階とする操作信号が入力された場合には、呼び登録制御部32は、この行先階への呼びの登録は許可しない。登録が許可されない行先階への呼びは登録されない。なお、以後においては、「行先階への呼び」のことを単に「行先階」ということがある。
 呼び登録制御部32により当該かごがサービス可能な階が行先階として登録されると、占有範囲設定部33は、当該かごについて予約占有範囲を設定する。この予約占有範囲は、当該かごについて既に登録されている行先階のうち当該かごの現在位置から最も遠い階と、最低走行速度vminとに基づいて決定される。
 最後に行先階が登録されてから新たに行先階が追加して登録されることなく予め定められた一定時間が経過した場合には、占有範囲設定部33は、当該かごについての占有範囲を確定させる。この占有範囲の確定は、次のようにして行われる。
 まず、走行速度設定部34は、当該かごについて既に登録されている行先階のうち当該かごの現在位置から最も遠い階に到着するまでに非常制動を開始した場合に、当該かごの占有可能範囲内で当該かごが停止可能な範囲で、最も速い当該かごの走行速度vを求める。なお、前述したようにかごの走行速度は最高走行速度vmaxを超えることはない。したがって、当該かごの走行速度vの最高値は、最高走行速度vmaxである。
 次に、占有範囲設定部33は、走行速度設定部34により求められた走行速度vに基づいて、当該かごの占有範囲を確定する。より詳しくは、占有範囲設定部33は、当該かごが走行速度vで最も遠い行先階への走行中に非常制動を開始した場合に、当該かごが停止するために必要な昇降区間の最大範囲を、当該かごの占有範囲として確定する。
 その後、呼び登録制御部32により登録されたそれぞれの呼びに対して応答すべく、第1のかご制御部31aは第1のかご10aを走行させる。また、同様に、第2のかご制御部31bは、第2のかご10bを走行させる。この際のかごの走行速度は、走行速度設定部34により決定される。
 すなわち、走行速度設定部34は、かごが停止する都度、当該かごが次の停止階に到着するまでに、当該かごが次の停止階に到着するまでに非常制動を開始した場合に、占有範囲設定部33により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなく当該かごが停止可能な範囲で、最も速い速度を当該かごの走行速度vに設定する。なお、この走行速度vも走行速度vの場合と同じく、最低走行速度vmin以上かつ最高走行速度vmax以下の範囲内である。
 このように、第1のかご10a及び第2のかご10bの走行速度vは、一回の走行毎に、非常制動時にも他のかごの占有範囲内に入るおそれのない範囲で最も速い速度に設定される。そして、第1のかご制御部31a及び第2のかご制御部31bは、このように走行速度設定部34により設定された走行速度vに従って、それぞれ第1のかご10a及び第2のかご10bの走行を制御する。
 なお、あるかごについて行先階が1つのみしか登録されていない場合には、この行先階へと実際に走行する際の走行速度vは、当該かごの占有範囲を確定する際に用いられた走行速度vと等しくなる。
 ここで、第1のかご10a及び第2のかご10bの一方に着目した場合、走行速度及び占有範囲の設定が他方のかごより先に行われるか後に行われるかによって、この一方のかごについて最終的に設定される走行速度及び占有範囲が異なり得る。
 そこで、制御装置30には、優先度決定部35が備えられている。この優先度決定部35は、第1のかご10a及び第2のかご10bのいずれかのかごの停止時に、それぞれのかごの優先度を決定する。より詳しくは、まず、優先度決定部35は、かごの停止時に、停止したかご及び当該かごに隣接するかごの呼び登録状況を用いて当該かご及び当該かごに隣接するかごのそれぞれの現在の走行方向への走行予定時間を算出する。
 次に、優先度決定部35は、この算出した走行予定時間に基づいて当該かご及び当該かごに隣接するかごの優先度を決定する。そして、走行速度設定部34は、第1のかご10a及び第2のかご10bのうち、優先度決定部35により決定された優先度が高い方の走行速度を優先的に設定する。
 以上のように構成されたエレベーターの制御装置の動作の流れについて、図2のフロー図を参照しながら説明する。
 まず、ステップS1において、占有範囲設定部33は、かごの停止中に当該かごの占有可能範囲を確認する。そして、ステップS2へと進む。
 ステップS2において、まず、走行速度設定部34は、他のかごの占有範囲内に入ることなくかごが非常停止可能な範囲内で、当該かごがサービス可能な階が最多となるように、当該かごの走行速度を最低走行速度vminに設定する。次に、呼び登録制御部32は、走行速度設定部34により設定された最低走行速度vminと当該かごの占有可能範囲とに基づいて、当該かごがサービス可能な階を求める。そして、表示手段は、当該かごがサービス可能な階を利用者に対して表示する。ステップS2の後はステップS3へと進む。
 ステップS3において、当該かごについて呼び登録制御部32により登録された呼びが存在しない場合はステップS1へと戻る。一方、当該かごについて呼び登録制御部32により登録された呼びが存在する場合には、ステップS4へと進む。
 ステップS4においては、占有範囲設定部33は、当該かごの現在のかご位置から最も遠い階への呼び登録と走行速度設定部34により設定された最低走行速度vminとに基づいて決定される占有範囲を予約する。そして、ステップS5へと進む。
 ステップS5において、停止待機タイマが終了していない場合にはステップS3へと戻る。この停止待機タイマとは、利用者による行先階の登録操作を待つ時間を計時するためのものである。停止待機タイマが終了している場合には、ステップS6へと進む。
 ステップS6においては、走行速度設定部34は、当該かごについて現在位置から最も遠い呼び登録階と当該かごの占有可能範囲とに基づいて、最高走行速度vmax以下で極力速い当該かごの走行速度vを設定する。そして、ステップS7へと進む。
 ステップS7においては、次に、占有範囲設定部33は、ステップS6で設定された走行速度vに基づいて、当該かごの占有範囲を確定する。そして、ステップS8へと進む。
 ステップS8においては、走行速度設定部34は、最寄りの呼び登録階、すなわち、当該かごの次の停止階と、他のかごの占有範囲とに基づいて、最高走行速度vmax以下で極力速い当該かごの走行速度vを設定する。そして、ステップS9へと進む。
 ステップS9においては、第1のかご制御部31a又は第2のかご制御部31bは、当該かごを、ステップS8で設定された走行速度vで、最寄りの呼び登録階、すなわち、当該かごの次の停止階へと走行させる。そして、ステップS10へと進む。
 ステップS10においては、当該かごは、最寄りの呼び登録階である次の停止階に停止する。そしてステップS11へと進む。
 ステップS11においては、制御装置30は、当該かごについて呼び登録が残っているか否かを確認する。当該かごについて呼び登録が残っていない場合には、一連の動作フローは終了となる。
 一方、ステップS11において、当該かごについて呼び登録が残っている場合には、ステップS12へと進む。ステップS12においては、まず、優先度決定部35は、停止した当該かごと当該かごに隣接するかごとについて、走行予定時間を算出する。次に、優先度決定部35は、これらのかごについて算出した走行予定時間を比較して、これらのかごの優先度を決定する。
 そして、走行速度設定部34は、優先度決定部35により決定された優先度の高いかごの走行速度vを先に設定する。占有範囲設定部33は、走行速度設定部34により走行速度vが設定されたかごの占有範囲を確定する。続いて、優先度が低い方の走行速度v及び占有範囲の設定が同様にして行われる。ステップS12の後はステップS1へと戻る。
 なお、あるかごについて複数の呼びが登録されている場合に、最終的な目的階よりも手前の階で当該かごが停止した際に、占有範囲設定部33は、当該かごの現在位置より最終的な目的階とは反対側について占有範囲を狭くするように再設定するようにしてもよい。このようにすることで、当該かごの進行方向とは反対側の占有範囲を狭くし、隣接するかごの占有可能範囲を広くすることができる。また、かごが停止する都度、占有可能範囲を更新することで、かごの走行速度v及び占有範囲を最適化することが可能である。
 さらに、かごが互いに接近する方向に走行する場合について、次のように各かごの走行速度v及び占有範囲を更新するようにしてもよい。すなわち、まず、制御装置30は、各かごについて、呼び登録状況から走行予定距離を算出する。次に、制御装置30は、各かごについて、算出した走行予定距離と停止予定の階床数と走行速度vとから、走行予定時間を算出する。そして、制御装置30は、互いに接近するかご同士の走行予定時間の差を算出する。
 この走行予定時間の差が、予め定められた基準値以上だった場合、走行速度設定部34及び占有範囲設定部33は、これらのかごの走行予定時間の差が小さくなるように、各かごの走行速度v及び占有範囲を再設定する。この再設定は、それぞれのかごが停止している時に行われる。このようにすることで、各かごの走行時間を平均化して、全体としての運行効率の向上を図ることができる。
 以上のように構成されたエレベーターの制御装置は、共通の昇降路内に独立して昇降可能に配置された複数のかごのそれぞれについて、走行速度、走行方向及び呼び登録状況に基づいて、かごが非常停止するために必要な昇降区間の最大範囲を当該かごの占有範囲として設定する占有範囲設定部33と、占有範囲設定部33により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなくかごが非常停止可能な範囲内で、当該かごがサービス可能な階が最多となるように、当該かごの走行速度を設定する走行速度設定部34と、を備えている。
 このため、共通の昇降路内を昇降する複数のかごの衝突を回避するとともに、サービス可能な階が最多となるようにかごの走行速度を設定することで、利用者が行先階として選択可能な階床の数を増加させ、サービス性を向上することができる。
 また、走行速度設定部34は、あるかごについて登録された最も遠い行先階に到着するまでに非常制動を開始した場合に、占有範囲設定部33により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなく当該かごが停止可能な範囲で、最も速い当該かごの走行速度を求める。そして、占有範囲設定部33は、走行速度設定部34により求められた最も速い前記かごの走行速度に基づいて、当該かごの占有範囲を設定する。
 このため、登録された行先階に応じて、他のかごとの衝突を回避し得る範囲で最も速い走行速度でかごを運転することができ、走行速度の低下による運行効率の低下を抑制することができる。
 さらに、走行速度設定部34は、かごが停止する都度、当該かごが次の停止階に到着するまでに非常制動を開始した場合に、占有範囲設定部33により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなく当該かごが停止可能な範囲で、最も速い速度を当該かごの走行速度に設定する。このように、一回の走行毎に走行速度を設定するようにすることで、状況の変化に応じて走行速度を最適化することができる。
 加えて、かごの停止時に、停止したかご及び当該かごに隣接するかごの呼び登録状況を用いて当該かご及び当該かごに隣接するかごのそれぞれの現在の走行方向への走行予定時間を算出し、この算出した走行予定時間に基づいて停止したかご及び当該かごに隣接するかごの優先度を決定する優先度決定部35をさらに備え、走行速度設定部34は、優先度決定部35により決定された優先度が高いかごの走行速度を優先的に設定する。このため、全体的に見た最終的な運転効率が最適化されるように、各かごの走行速度を設定することができる。
 この発明は、共通の昇降路内に、それぞれが独立して昇降可能に配置された複数のかごを備えたエレベーターの制御装置に利用できる。
 1 昇降路、 2 ガイドレール、 3a 第1の主ロープ、 3b 第2の主ロープ、 4a 第1の釣合い重り、 4b 第2の釣合い重り、 5a 第1の駆動綱車、 5b 第2の駆動綱車、 6a 第1の駆動モータ、 6b 第2の駆動モータ、 7a 第1の制動装置、 7b 第2の制動装置、 8a 第1のエンコーダ、 8b 第2のエンコーダ、 10a 第1のかご、 10b 第2のかご、 11a 第1のかご内操作盤、 11b 第2のかご内操作盤、 20 乗場、 21 乗場操作盤、 30 制御装置、 31a 第1のかご制御部、 31b 第2のかご制御部、 32 呼び登録制御部、 33 占有範囲設定部、 34 走行速度設定部、 35 優先度決定部

Claims (7)

  1.  共通の昇降路内に、それぞれが独立して昇降可能に配置された複数のかごと、
     前記複数のかごのそれぞれについて、走行速度、走行方向及び呼び登録状況に基づいて、かごが非常停止するために必要な昇降区間の最大範囲を当該かごの占有範囲として設定する占有範囲設定手段と、
     前記占有範囲設定手段により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなくかごが非常停止可能な範囲内で、当該かごがサービス可能な階が最多となるように、当該かごの走行速度を設定する速度設定手段と、を備えたことを特徴とするエレベーターの制御装置。
  2.  前記かごについて前記速度設定手段により設定された走行速度において当該かごがサービス可能な階を行先階とする呼びの登録を許可する呼び登録制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの制御装置。
  3.  前記かごについて前記速度設定手段により設定された走行速度において当該かごがサービス可能な階を利用者に対して表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベーターの制御装置。
  4.  前記速度設定手段は、前記かごについて登録された最も遠い行先階に到着するまでに非常制動を開始した場合に、前記占有範囲設定手段により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなく当該かごが停止可能な範囲で、最も速い当該かごの走行速度を求め、
     前記占有範囲設定手段は、前記速度設定手段により求められた最も速い前記かごの走行速度に基づいて、当該かごの占有範囲を設定することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエレベーターの制御装置。
  5.  前記速度設定手段は、前記かごが停止する都度、当該かごが次の停止階に到着するまでに非常制動を開始した場合に、前記占有範囲設定手段により設定された他のかごの占有範囲内に入ることなく当該かごが停止可能な範囲で、最も速い速度を当該かごの走行速度に設定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエレベーターの制御装置。
  6.  前記かごの停止時に、停止したかご及び当該かごに隣接するかごの呼び登録状況を用いて当該かご及び当該かごに隣接するかごのそれぞれの現在の走行方向への走行予定時間を算出し、この算出した走行予定時間に基づいて停止したかご及び当該かごに隣接するかごの優先度を決定する優先度決定手段を備え、
     前記速度設定手段は、前記優先度決定手段により決定された優先度が高いかごの走行速度を優先的に設定することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベーターの制御装置。
  7.  前記速度設定手段は、予め定められた最低速度以上かつ予め定められた最高速度以下の範囲で、前記かごの走行速度を設定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のエレベーターの制御装置。
PCT/JP2013/068879 2013-07-10 2013-07-10 エレベーターの制御装置 WO2015004753A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380077417.1A CN105339291B (zh) 2013-07-10 2013-07-10 电梯的控制装置
US14/890,526 US10124986B2 (en) 2013-07-10 2013-07-10 Elevator control device for maximizing a number of floors serviced
JP2015526064A JP6090445B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 エレベーターの制御装置
DE112013007235.1T DE112013007235B4 (de) 2013-07-10 2013-07-10 Aufzugsteuervorrichtung
PCT/JP2013/068879 WO2015004753A1 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 エレベーターの制御装置
KR1020167003270A KR101837870B1 (ko) 2013-07-10 2013-07-10 엘리베이터의 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068879 WO2015004753A1 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 エレベーターの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015004753A1 true WO2015004753A1 (ja) 2015-01-15

Family

ID=52279478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068879 WO2015004753A1 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 エレベーターの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10124986B2 (ja)
JP (1) JP6090445B2 (ja)
KR (1) KR101837870B1 (ja)
CN (1) CN105339291B (ja)
DE (1) DE112013007235B4 (ja)
WO (1) WO2015004753A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019616A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社日立製作所 マルチカーエレベーター及びマルチカーエレベーターの制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033370A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 三菱電機株式会社 エレベータシステム
DE102014117373A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Thyssenkrupp Ag Aufzugsystem
WO2016151853A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 三菱電機株式会社 エレベーター群管理システム
US10494229B2 (en) * 2017-01-30 2019-12-03 Otis Elevator Company System and method for resilient design and operation of elevator system
US10231167B2 (en) * 2017-06-30 2019-03-12 Otis Elevator Company Building access zone specification for mobile applications
US11434104B2 (en) * 2017-12-08 2022-09-06 Otis Elevator Company Continuous monitoring of rail and ride quality of elevator system
JP6585207B2 (ja) * 2018-02-20 2019-10-02 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステムおよびエレベータシステムの運用方法
JP6936776B2 (ja) * 2018-07-31 2021-09-22 株式会社日立製作所 マルチカーエレベーター装置、及びマルチカーエレベーター装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081542A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Mitsubishi Electric Corp シングルシャフトマルチカーエレベータシステムの運行制御システム
JP2007055692A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Yaskawa Electric Corp シングルシャフトマルチカーエレベータシステムおよびその群管理装置
JP2007223767A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2008063017A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277613A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Hitachi Ltd 昇降機システム
ATE333431T1 (de) * 1995-10-17 2006-08-15 Inventio Ag Sicherheitseinrichtung für eine aufzugsgruppe
WO2005092762A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの群管理制御装置
US7650966B2 (en) * 2004-06-21 2010-01-26 Otis Elevator Company Elevator system including multiple cars in a hoistway, destination entry control and parking positions
DE502005000701D1 (de) * 2005-03-05 2007-06-21 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Aufzuganlage
CN101351396B (zh) * 2005-12-15 2014-11-26 奥蒂斯电梯公司 与呼梯相关的电梯轿厢标识
WO2008079147A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Otis Elevator Company Elevator system with multiple cars in a single hoistway
EP1970342A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-17 Inventio Ag Anzeigevorrichtung und Kommunikationsverfahren für ein Aufzugsystem
US8434599B2 (en) * 2007-09-18 2013-05-07 Otis Elevator Company Multiple car hoistway including car separation control
FI122498B (fi) * 2010-02-17 2012-02-29 Kone Corp Hissijärjestelmä
DE112010005335T5 (de) * 2010-03-01 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Steuervorrichtung eines fahrstuhls mit mehreren kabinen
US8424651B2 (en) * 2010-11-17 2013-04-23 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Motion planning for elevator cars moving independently in one elevator shaft
WO2013157070A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 三菱電機株式会社 マルチカー式エレベータ
US9650226B2 (en) * 2015-09-28 2017-05-16 Smart Lifts, Llc System and method for controlling multiple elevator cabs in an elevator shaft

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081542A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Mitsubishi Electric Corp シングルシャフトマルチカーエレベータシステムの運行制御システム
JP2007055692A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Yaskawa Electric Corp シングルシャフトマルチカーエレベータシステムおよびその群管理装置
JP2007223767A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2008063017A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019616A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社日立製作所 マルチカーエレベーター及びマルチカーエレベーターの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160028478A (ko) 2016-03-11
CN105339291B (zh) 2017-05-17
CN105339291A (zh) 2016-02-17
JP6090445B2 (ja) 2017-03-08
DE112013007235T5 (de) 2016-04-07
US10124986B2 (en) 2018-11-13
JPWO2015004753A1 (ja) 2017-02-23
KR101837870B1 (ko) 2018-03-12
DE112013007235B4 (de) 2019-11-07
US20160122156A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090445B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP4539682B2 (ja) マルチカーエレベーター
JP5156607B2 (ja) エレベーター装置
JP5705704B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびその制御方法
US7392883B2 (en) Elevator group control system
JP5761454B2 (ja) エレベーターシステム
JP4108082B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
WO2005092762A1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5746438B2 (ja) エレベータの制御システム、及びエレベータの制御方法
WO2014112079A1 (ja) エレベーターの制御装置
JP4969540B2 (ja) 群管理エレベーター
JP2020019611A (ja) マルチカーエレベーター及びマルチカーエレベーター制御方法
JP5738948B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2007055692A (ja) シングルシャフトマルチカーエレベータシステムおよびその群管理装置
JP3035111B2 (ja) 昇降装置の制御方法
JP5665078B2 (ja) エレベータ
JP2012180185A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2013103816A (ja) マルチカーエレベータの群管理制御装置
JP2014177345A (ja) 群管理エレベーター
JP6351847B2 (ja) エレベータ制御装置および災害発生時のエレベータ避難運転方法
JP2013063835A (ja) エレベータの制御装置
JP6966391B2 (ja) マルチカーエレベーター及びマルチカーエレベーターの制御方法
JP5966872B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2013095546A (ja) マルチカーエレベータの群管理制御装置
JP7373433B2 (ja) エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380077417.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13889332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015526064

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14890526

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013007235

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167003270

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13889332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1