WO2014184844A1 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014184844A1
WO2014184844A1 PCT/JP2013/063294 JP2013063294W WO2014184844A1 WO 2014184844 A1 WO2014184844 A1 WO 2014184844A1 JP 2013063294 W JP2013063294 W JP 2013063294W WO 2014184844 A1 WO2014184844 A1 WO 2014184844A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
submount
opening
openings
laser device
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063294
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭介 蔵本
柳澤 隆行
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201380076542.0A priority Critical patent/CN105210246B/zh
Priority to JP2015516769A priority patent/JP5940214B2/ja
Priority to PCT/JP2013/063294 priority patent/WO2014184844A1/ja
Priority to EP13884658.9A priority patent/EP2999062B1/en
Priority to US14/890,084 priority patent/US9455547B2/en
Publication of WO2014184844A1 publication Critical patent/WO2014184844A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06817Noise reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3214Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities comprising materials from other groups of the periodic system than the materials of the active layer, e.g. ZnSe claddings and GaAs active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32316Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm comprising only (Al)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements

Definitions

  • a means for reducing coherency by mixing a plurality of wavelengths is taken.
  • a semiconductor laser that generates laser light having a wavelength ⁇ 1 and a laser light having a wavelength ⁇ 2 that is different from the wavelength ⁇ 1 are generated.
  • the effect of reducing speckle noise can be obtained by reducing the coherency.
  • a method for obtaining a plurality of wavelengths there has been a method in which a plurality of active layers are crystal-grown on one substrate as shown in Patent Document 1 and Patent Document 2.
  • the conventional semiconductor lasers having different wavelengths it is necessary to manufacture semiconductor laser elements having different wavelengths.
  • the oscillation wavelength of the semiconductor laser is changed by changing the material composition and film thickness of the active layer which is the light emitting layer, it is necessary to perform crystal growth separately.
  • it is necessary to assemble a plurality of semiconductor laser elements there has been a problem that the manufacturing cost and assembling cost of the elements increase.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 when performing crystal growth of a plurality of active layers on one substrate, it is necessary to perform crystal growth a plurality of times, After growing the active layer, it is necessary to remove a part of the active layer or to provide a region where the active layer is not crystal-grown using a selective growth method or the like.
  • these methods require complicated processes, an increase in cost and a decrease in yield are inevitable.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a semiconductor laser device capable of suppressing speckle noise easily at low cost.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of the semiconductor laser device according to the present embodiment, and shows the semiconductor laser device as viewed from the front.
  • the illustrated semiconductor laser device includes an n-type GaAs substrate 1, an n-type AlInP cladding layer 2, an active layer 3, a p-type AlInP cladding layer 4, a SiN insulating film 5, a p-side electrode 6, an n-side electrode 7, a submount 8, It consists of a heat sink 9.
  • the heat generated when such a semiconductor laser is operated is mainly generated by non-radiative recombination that does not contribute to light emission in the light emitting layer in the active layer 3, and the n-type AlInP cladding layer 2 and the active layer 3 and
  • absorption of laser light in the p-type AlInP cladding layer 4 and Joule heat generated by current flowing through the semiconductor layer.
  • the semiconductor layer since the resistance of the p-type AlInP clad layer 4 is larger than the others, most of the Joule heat is generated in the p-type AlInP clad layer 4.
  • the activity on the first opening 10a is increased.
  • the layer temperature can be made higher than the active layer temperature on the second opening 10b.
  • the semiconductor laser when the temperature of the light emitting layer serving as a laser oscillation medium is increased, the bandgap is reduced, so that the oscillation wavelength is increased. Therefore, the laser light from the active layer 3 on the first opening 10a becomes longer than the wavelength of the laser light from the active layer 3 on the second opening 10b, and two light beams are emitted from one element. Laser oscillation light having a wavelength can be obtained.
  • a laser element having a light emitting region with a single opening in a single laser element instead of a laser element having a plurality of light emitting regions in a single laser element.
  • FIG. FIG. 7 is a configuration diagram of the semiconductor laser device according to the second embodiment as viewed from the front.
  • the illustrated semiconductor laser device includes an n-type GaAs substrate 1, an n-type AlInP cladding layer 2, an active layer 3, a p-type AlInP cladding layer 4, a SiN insulating film 5, a p-side electrode 6, an n-side electrode 7, a submount 8, Consists of a heat sink 9 and the components are the same as those in the first embodiment, but the positional relationship among the laser element, the submount 8 and the heat sink 9 is different.
  • FIG. 9 shows the temperature difference between the two active layers 3a and 3b based on the thermal simulation result of FIG. Thermal simulation is performed for the case where the thermal conductivity of the submount is 230 W / m ⁇ K and the thickness of the submount is 200, 300, 400 ⁇ m.
  • the thermal conductivity of the submount is 230 W / m ⁇ K
  • the thickness of the submount is 200, 300, 400 ⁇ m.
  • the thermal conductivity of the submount 8 is isotropic, the heat generated at the right end of the first opening 10a diffuses in the right lateral direction at a divergence angle of 45 °.
  • the wavelength of laser light generated from two light emitting regions was measured using a fiber with a lens.
  • the measurement result of each wavelength is shown in FIG.
  • the difference between the two wavelengths was an average of 2.3 nm.
  • a laser device was manufactured using x / t as a parameter, and the result of measuring two wavelength differences was as shown in FIG.
  • the apparatus configuration can be easily manufactured only by changing the position of the submount 8 with respect to the conventional configuration.
  • the thermal conductivity of the material of the submount 8 is anisotropic, that is, if the thermal conductivity kx in the horizontal direction is different from the thermal conductivity ky in the vertical direction, the thermal conductivity is 45 ° with respect to the vertical direction. not, Conduct at an angle of. Therefore, in this case, the critical point x with respect to the distance between the opening position and the submount end where the temperature rise of the active layer 3 is large is defined as t being the submount thickness. It becomes.
  • the submount having the horizontal thermal conductivity kx and the vertical thermal conductivity ky is joined on the heat sink, and the submount is mounted on the submount.
  • Other opening different from the opening, where the horizontal minimum distance x between the opening end and the heat sink end in one opening is x ⁇ t ⁇ (kx / ky), where t is the submount thickness. Since at least one of them is such that x> t ⁇ (kx / ky), a semiconductor laser device capable of suppressing speckle noise easily at low cost can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

 複数の開口部10a,10bのうち、少なくとも1つの開口部における開口端とサブマウント8端の水平方向最短距離xが、サブマウント厚をtとしたときに、式(1)であり、かつ、開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つが、式(2)であるようにしたものである。

Description

半導体レーザ装置
 本発明は、プロジェクタ装置などの光源に用いられる半導体レーザ装置に関するものである。
 プロジェクタ装置やプロジェクションテレビなどのカラー画像を表示する装置では、光源としてR(赤),G(緑),B(青)の3つの色の光源が必要とされる。この光源として、発光効率の高い半導体レーザ素子を用いる場合がある。半導体レーザの特徴の1つとして、出力光の位相が揃っている、つまりコヒーレンシが高いことが挙げられるが、これは投写面に斑点模様が現れる、いわゆるスペックルノイズの問題を発生させる。
 そこで、このスペックルノイズを低減する1つの方法として、複数の波長を混合することで、コヒーレンシを低下させる手段がとられている。
 従来、このような複数の波長を同時に発振させることで、スペックルノイズを低減する装置として、波長λ1のレーザ光を発生させる半導体レーザと、波長λ1とは異なる波長の波長λ2のレーザ光を発生させる半導体レーザを備えたものであった。波長λ1と波長λ2は、数nm~十数nm程度の違いであることから、両者の波長差を肉眼で区別することは難しく、同じ色の光に見える。一方で、コヒーレンシの低下によって、スペックルノイズを小さくする効果を得ることが出来る。
 また、複数の波長を得る方法として、特許文献1や特許文献2に示すように、1つの基板上に複数の活性層を結晶成長するような方法もあった。
特開2007-95736号公報 特開2004-47096号公報
 しかしながら、上記従来の異なる波長の半導体レーザを備えたものでは、波長の異なる半導体レーザ素子を作製する必要がある。ここで、半導体レーザの発振波長は、発光層である活性層の材料組成や膜厚を変更することによって変化させることになるため、結晶成長を別々に実施する必要がある。さらに、複数の半導体レーザ素子を組み立てる必要があるため、素子の作製コストや組立てコストが上昇するという問題があった。
 また、特許文献1や特許文献2に示されているように、1つの基板上に複数の活性層の結晶成長を行う場合には、結晶成長を複数回実施する必要がある上に、1つの活性層を成長した後に、その一部を取り除く、あるいは1つの活性層を結晶成長する際に、選択成長法などを用いて結晶成長されない領域を設ける必要がある。しかしながら、これらの方法には複雑なプロセスが必要になるため、コスト上昇や歩留まりの悪化は不可避であった。
 この発明は、かかる問題を解決するためになされたもので、安価かつ容易にスペックルノイズを抑制可能な半導体レーザ装置を提供することを目的とする。
 この発明の半導体レーザ装置は、ヒートシンク上に水平方向の熱伝導率がkx、垂直方向の熱伝導率がkyであるサブマウントを接合し、サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側をサブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端とサブマウント端の水平方向最短距離xが、サブマウント厚をtとしたときに、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
であり、かつ、開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つが、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
であるようにしたものである。
 この発明に係る半導体レーザ装置は、複数の開口部の開口端とサブマウント端との距離を定義するようにしたので、安価かつ容易にスペックルノイズを抑制可能な半導体レーザ装置を得ることができる。
この発明の実施の形態1の半導体レーザ装置の構成図である。 この発明の実施の形態1の半導体レーザ装置における活性層温度を熱シミュレーションによって求めた結果を示す説明図である。 この発明の実施の形態1の半導体レーザ装置におけるサブマウントの熱伝導率が異なるときの活性層温度を熱シミュレーションによって求めた結果を示す説明図である。 この発明の実施の形態1の半導体レーザ装置における臨界点の存在する理由を説明するための構成図である。 この発明の実施の形態1の半導体レーザ装置における波長測定の結果を示す説明図である。 この発明の実施の形態1の半導体レーザ装置における波長測定の結果をまとめて示す説明図である。 この発明の実施の形態2の半導体レーザ装置の構成図である。 この発明の実施の形態2の半導体レーザ装置における活性層温度を熱シミュレーションによって求めた結果を示す説明図である。 この発明の実施の形態2の半導体レーザ装置におけるサブマウント厚が異なるときの活性層温度を熱シミュレーションによって求めた結果を示す説明図である。 この発明の実施の形態2の半導体レーザ装置における臨界点の存在する理由を説明するための構成図である。 この発明の実施の形態2の半導体レーザ装置における波長測定の結果を示す説明図である。 この発明の実施の形態2の半導体レーザ装置における波長測定の結果をまとめて示す説明図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、本実施の形態による半導体レーザ装置の構成図であり、半導体レーザ装置を前面から見た状態を示している。
 図示の半導体レーザ装置は、n型GaAs基板1、n型AlInPクラッド層2、活性層3、p型AlInPクラッド層4、SiN絶縁膜5、p側電極6、n側電極7、サブマウント8、ヒートシンク9からなる。
 n型GaAs基板1の厚さは約100μm、n型AlInPクラッド層2の厚さは1.5μm、活性層3は、10nm厚のアンドープGaInP発光層を2層の200μm厚のアンドープAlGaInP光ガイド層で挟んだ構成で、量子井戸を形成している。p型AlInPクラッド層4の厚さは1.0μm、SiN絶縁膜5の厚さは10nm、p側電極6は約2μm厚、n側電極7は約2μm厚となっている。半導体積層構造の結晶成長には、例えば有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)が用いられる。
 紙面の奥行き方向が、レーザ光の光路方向であり、共振器長は1.5mmである。SiN絶縁膜5は、レーザ発光領域上共振器方向にエッチングによって2つの開口(第1の開口部10a、第2の開口部10b)が設けられており、この第1の開口部10a及び第2の開口部10bで、p側電極6と半導体レーザ素子表面が接触している事により、この部分にのみ電流が注入され、発振領域を形成する。
 一方、このような半導体レーザを動作させたときに発生する発熱は、主として活性層3内の発光層にて発光に寄与しない非発光再結合による発熱、n型AlInPクラッド層2や活性層3およびp型AlInPクラッド層4でのレーザ光の吸収による発熱、半導体層を電流が流れることで発生するジュール熱の3つである。ここで、半導体層の中では、p型AlInPクラッド層4の抵抗が他に比べて大きいため、ジュール熱のほとんどはp型AlInPクラッド層4にて発生することになる。
 ここで、活性層3と半導体表面間が1μm程度と非常に薄いこと、電流がSiN絶縁膜5の開口部のみに注入されること、レーザ光が発生する発振領域が、この開口部のみである事を考えると、発熱は、SiN絶縁膜5の開口部近傍のみで発生し、かつその発熱領域幅はこの開口部幅とほぼ等しいと考えて問題無い。
 この半導体レーザ素子は、p側を下にしたジャンクションダウンにて、窒化アルミニウム(AlN)材料のサブマウント8に半田接合している。このサブマウント8の熱伝導率は垂直方向、水平方向、紙面に対し垂直方向の3方向で全て同じで等方性である。このサブマウント8は、放熱のための銅からなるヒートシンク9に半田接合している。
 ここで、図1に示すように、2つの開口部の1つである第1の開口部10aにおける、サブマウント端に近い開口端とサブマウント端間の水平距離をx、サブマウント厚をtとする。この構造に対し3次元の有限要素法を用いた熱シミュレーションを用いて、第1の開口部10aに発熱を与えたときの第1の開口部10a上の活性層温度を求めた結果を図2に示す。ここで、横軸はx/t、縦軸は1W当たりの発熱を与えた場合の活性層温度上昇量としている。サブマウント厚tは200,300,400μmの3つの場合を示している。サブマウント8の熱伝導率は、焼結体AlNの熱伝導率である230W/m・Kとした。
 図2のように、x/tが大きい場合、つまり開口端がサブマウント端よりも離れている場合には、活性層3の温度のx依存性は小さいが、x/tが小さい場合、つまり開口端がサブマウント端に近づくにつれて急激に温度が上昇することが分かる。この温度上昇は、全てのサブマウント厚の場合において、x/t=0.5の点が境界になっている。
 以上のことから、第1の開口部10aでx/tを0.5以下、第2の開口部10bでx/tを0.5以上にすることによって、第1の開口部10a上の活性層温度を第2の開口部10b上の活性層温度よりも高くすることが出来る。ここで、半導体レーザでは、レーザ発振媒質となる発光層の温度が高くなると、そのバンドギャップが小さくなることで発振波長が長くなる。従って、第1の開口部10a上の活性層3からのレーザ光は、第2の開口部10b上の活性層3からのレーザ光の波長よりも長くなることになり、1つの素子から2つの波長のレーザ発振光を得ることが可能となる。
 次に、サブマウント厚を300μmとして、サブマウント8の熱伝導率を130,230,330W/m・Kの場合のそれぞれについて、同様の熱シミュレーションを実施した結果を図3に示す。この場合についても、すべてx/t=0.5が臨界値になることが分かる。
 図2および図3に示す結果から、活性層温度が急に上昇する条件、すなわちx/t≦0.5は、サブマウント8の厚みやサブマウント8の熱伝導率に依存しないことが分かる。
 このように、x/tの臨界値に普遍性がある理由については、以下のように説明が出来る。
 図4は、x/t=0.5とした時の装置を前面からみた構成図である。ここで、サブマウント8の熱伝導率は等方性を持つことから、第1の開口部10aの右端で発生した熱は、45°の放散角で右横方向に拡散していく。この方向に拡散した熱はサブマウント端で反射し、左方向へと拡散していくことになるが、これがサブマウント下面に到達するとき、つまり下方向にtの距離だけ拡散したときに、x/t>0.5の場合には、第1の開口部10aの右端に到達すること無く、ヒートシンク9に拡散していく。一方、x/t≦0.5の場合は、サブマウント端で反射した熱が第1の開口部10aの右端の位置、つまりサブマウント端から距離xの位置まで到達することになる。これは、第1の開口部10a右端からヒートシンクまでの最短熱経路に熱が到達することであるため、このような場合には、第1の開口部10a上の活性層3の温度が大きく上昇することになる。
 次に、図1に示すようなレーザ装置を作製した。第1の開口部10aおよび第2の開口部10bの開口幅は70μm、開口中心の間隔は200μm、レーザ素子の幅は400μmである。サブマウント厚は240μm、第1の開口部10aの開口端とサブマウント端との距離を50μmとした。x/tは50/240=0.21である。第2の開口部10bの開口端とサブマウント端との距離は500μmとした。
 このようなレーザ装置10個に対し、6Aの電流を印加したときについて、レンズ付きファイバを用いて、2つの発光領域から発生するレーザ光の波長を測定した。それぞれの波長の測定結果を図5に示す。2つの波長差は平均1.8nmであった。同様に、x/tをパラメータとしてレーザ装置を作製し、2つの波長差を測定した結果は図6のようになった。
 このように、本実施の形態による半導体レーザ装置は、一部の発光領域の温度を他の発光領域の温度よりも高くすることで発振波長を長波化し、複数の波長を持つ発振光を得ることができる。また、装置構成についても、従来の構成に対し、レーザ素子の位置を変更するだけであり、容易に作製が可能である。
 ここで、臨界条件であるx/t=0.5を満たすときの、第1の開口部10aの右端とサブマウント端間の距離は、100μm前後と非常に近くなる場合が多いので、図1にあるように一方の開口部(図では第1の開口部10a)を、よりレーザ素子端に近づけたほうが好ましい。
 また、仮にサブマウント8の材料の熱伝導率に異方性がある、つまり、水平方向の熱伝導率kxと垂直方向の熱伝導率kyが異なる場合は、熱伝導が垂直方向に対し45°ではなく、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
の角度で伝導していく。従って、この場合において、活性層の温度上昇が大きくなるような開口位置とサブマウント端との距離に対する臨界点xは、サブマウント厚をtとして、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
となる。
 なお、本実施の形態では、1つのレーザ素子内に2つの発光点(開口部による発光領域)を形成した、モノリシック構造における例を示しているが、1つの発光点のみを形成したレーザ素子を2個並べたものでも同様である。また、この場合、1つのサブマウント上に2つのレーザ素子を配置しても良いし、それぞれのレーザ素子に1つのサブマウントを使用しても良い。さらに、本実施の形態では2つの発光点の場合について説明したが、3つ以上の複数の発光点を持つ場合についても同様の効果を得ることが出来る。
 以上説明したように、実施の形態1の半導体レーザ装置によれば、ヒートシンク上に水平方向の熱伝導率がkx、垂直方向の熱伝導率がkyであるサブマウントを接合し、サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側をサブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端とサブマウント端の水平方向最短距離xが、サブマウント厚をtとしたときに、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
であり、かつ、開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つが、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
であるようにしたので、組立て形状を変えることのみで、複数の波長を同時に得ることが可能になり、作製コストや組立てコストは従来と全く同じとなる。さらに、その組立てについても、組立て位置を変更するのみであることから、安価かつ容易にスペックルノイズを抑制可能な半導体レーザ装置を得ることが可能となる。
 また、実施の形態1の半導体レーザ装置によれば、単一のレーザ素子に複数の発光領域を有するレーザ素子に代えて、単一のレーザ素子に単一の開口部による発光領域を有するレーザ素子をサブマウント上に複数設け、それぞれの開口部を複数の開口部としたので、複数の素子を用いる場合であっても、その素子は同じ波長を持つものでよいため、素子作製コストを低減することが可能となる。
 また、実施の形態1の半導体レーザ装置によれば、ヒートシンク上に水平方向および垂直方向で等方性の熱伝導率を有するサブマウントを接合し、サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側をサブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端とサブマウント端の水平方向最短距離xが、サブマウント厚をtとしたときにx/t≦0.5であり、かつ、開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つがx/t>0.5であるようにしたので、安価かつ容易にスペックルノイズを抑制可能な半導体レーザ装置を得ることができる。
実施の形態2.
 図7は、実施の形態2における半導体レーザ装置を前面より見た構成図である。図示の半導体レーザ装置は、n型GaAs基板1、n型AlInPクラッド層2、活性層3、p型AlInPクラッド層4、SiN絶縁膜5、p側電極6、n側電極7、サブマウント8、ヒートシンク9からなり、構成要素としては実施の形態1と同様であるが、レーザ素子とサブマウント8とヒートシンク9との位置関係が異なっている。
 ここで、図7に示すように、2つの開口部の1つである第1の開口部10aの右端とヒートシンク9の右端との距離をx、サブマウント厚をtとする。この構造に対し、3次元の有限要素法を用いた熱シミュレーションを用いて、第1の開口部10aおよび第2の開口部10bに発熱を与えたときの第1の開口部10a上の活性層(活性層3aとする)および第2の開口部10b上の活性層(活性層3bとする)の温度を求めた結果を図8に示す。ここで、横軸はx/t、縦軸はそれぞれの活性層に1W当たりの発熱を与えた場合の活性層温度上昇量としている。サブマウント厚tは300μmとした。サブマウント8の熱伝導率は、焼結体AlNの熱伝導率である230W/m・Kとした。
 図9は、図8の熱シミュレーション結果を元に、この2つの活性層3a,3bの温度差を示したものである。サブマウントの熱伝導率は230W/m・Kとし、サブマウント厚は200,300,400μmの場合について熱シミュレーションを実施している。このように、x/tが大きい場合、つまりヒートシンク9の右端が第1の開口部10aの右端よりも大きく右側にある場合には、2つの活性層3a,3bの温度差のx依存性は小さいが、x/tが小さい場合、つまりヒートシンク9の右端が第1の開口部10aの右端に近づくにつれて急激に温度差が上昇することが分かる。この温度上昇は、全てのサブマウント厚の場合において、x/t=1.0の点が境界になっていることが分かる。
 さらに、x/tを小さくすると、温度差が上昇していく。また、x/tが負、つまり、第1の開口部10aの右端位置よりもヒートシンク9の右端位置の方が左にある状態においても、同様に温度差が拡大していくことが分かる。
 以上のことから、第1の開口部10aの右端とサブマウント右端の位置関係をx/t≦1.0とし、第2の開口部10b左端とサブマウント左端の位置関係をx/t>1.0とすることによって、第1の開口部10a上の活性層温度を第2の開口部10b上の活性層温度よりも高くすることが出来ることになる。これにより、1つの素子から2つの波長のレーザ発振光を得ることが可能となる。
 また、図8および図9から、活性層温度の差が急に大きくなる条件、すなわちx/t≦1.0は、サブマウント厚やサブマウントの熱伝導率によることは無いことが分かる。x/tの値に普遍性がある理由については、以下のように説明が出来る。
 図10は、x/t=1.0とした時の装置を前面から見た構成図である。ここで、サブマウント8の熱伝導率は等方性を持ことから、第1の開口部10aの右端で発生した熱は、45°の放散角で右横方向に拡散していく。この熱がサブマウント8下面に到達するとき、つまり下方向にtの距離だけ拡散したときに、x/t≦1.0場合には、その位置にヒートシンク9が存在しないため、熱伝導が不十分となり活性層3aの温度が活性層3bに対して高くなる。
 次に、図7に示すようなレーザ装置を作製した。第1の開口部10aおよび第2の開口部10bの開口幅は100μm、レーザ素子の幅は600μmである。サブマウント厚は240μm、第1の開口部10aの開口端とサブマウント端との距離を70μmで、第1の開口部10aの開口端をサブマウント端よりも外側にあるようにした。このとき、x/tは-70/240=-0.29である。
 このようなレーザ装置10個に対し、6Aの電流を印加したときについて、レンズ付きファイバを用いて、2つの発光領域から発生するレーザ光の波長を測定した。それぞれの波長の測定結果を図11に示す。2つの波長差は平均2.3nmであった。同様に、x/tをパラメータとしてレーザ装置を作製し、2つの波長差を測定した結果は図12のようになった。
 このように、本実施の形態における装置の構成によって、1つの素子で2つの発振波長を得ることが可能となる。また、装置構成についても、従来の構成に対しサブマウント8の位置を変更するだけであり、容易に作製が可能である。
 また、仮にサブマウント8の材料の熱伝導率に異方性がある、つまり、水平方向の熱伝導率kxと垂直方向の熱伝導率kyが異なる場合は、熱伝導が垂直方向に対し45°ではなく、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
の角度で伝導していく。従って、この場合において、活性層3の温度上昇が大きくなるような開口位置とサブマウント端との距離に対する臨界点xは、サブマウント厚をtとして、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
となる。
 なお、本実施の形態では、1つのレーザ素子内に2つの発光点を形成した、モノリシック構造における例を示しているが、1つの発光点のみを形成したレーザ素子を2個並べたものでも同様である。また、この場合、1つのサブマウント上に2つのレーザ素子を配置しても良いし、それぞれのレーザ素子に1つのサブマウントを使用しても良い。さらに、本実施の形態では2つの発光点の場合について説明したが、3つ以上の複数の発光点を持つ場合についても同様の効果を得ることが出来る。
 以上説明したように、実施の形態2の半導体レーザ装置によれば、ヒートシンク上に水平方向の熱伝導率がkx、垂直方向の熱伝導率がkyであるサブマウントを接合し、サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側をサブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端とヒートシンク端の水平方向最短距離xが、サブマウント厚をtとしたときに、x≦t・(kx/ky)であり、かつ、開口部とは異なるその他の開口のうち少なくとも1つが、x>t・(kx/ky)であるようにしたので、安価かつ容易にスペックルノイズを抑制可能な半導体レーザ装置を得ることができる。
 また、実施の形態2の半導体レーザ装置によれば、単一のレーザ素子に複数の発光領域を有するレーザ素子に代えて、単一のレーザ素子に単一の開口部による発光領域を有するレーザ素子をサブマウント上に複数設け、それぞれの開口部を複数の開口部としたので、複数の素子を用いる場合であっても、その素子は同じ波長を持つものでよいため、素子作製コストを低減することが可能となる。
 また、実施の形態2の半導体レーザ装置によれば、ヒートシンク上に水平方向および垂直方向で等方性の熱伝導率を有するサブマウントを接合し、サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側をサブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端とヒートシンク端の水平方向最短距離xが、サブマウント厚をtとしたときにx/t≦1.0であり、かつ、開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つがx/t>1.0であるようにしたので、安価かつ容易にスペックルノイズを抑制可能な半導体レーザ装置を得ることができる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 以上のように、この発明に係る半導体レーザ装置は、複数の発光領域を有するレーザ素子における一部の発光領域の温度を他の発光領域よりも高くすることで発振波長を長波化し、複数の波長を持つ発振光を得るものであり、プロジェクタ装置などの光源に用いるのに適している。
 1 n型GaAs基板、2 n型AlInPクラッド層、3 活性層、4 p型AlInPクラッド層、5 SiN絶縁膜、6 p側電極、7 n側電極、8 サブマウント、9 ヒートシンク、10a 第1の開口部、10b 第2の開口部。

Claims (6)

  1.  ヒートシンク上に水平方向の熱伝導率がkx、垂直方向の熱伝導率がkyであるサブマウントを接合し、当該サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側を前記サブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、
     前記複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端と前記サブマウント端の水平方向最短距離xが、前記サブマウント厚をtとしたときに、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    であり、かつ、前記開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つが、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    である半導体レーザ装置。
  2.  請求項1における単一のレーザ素子に複数の発光領域を有するレーザ素子に代えて、
     単一のレーザ素子に単一の開口部による発光領域を有するレーザ素子を前記サブマウント上に複数設け、それぞれの開口部を前記複数の開口部としたことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ装置。
  3.  ヒートシンク上に水平方向および垂直方向で等方性の熱伝導率を有するサブマウントを接合し、当該サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側を前記サブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、
     前記複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端と前記サブマウント端の水平方向最短距離xが、前記サブマウント厚をtとしたときにx/t≦0.5であり、かつ、前記開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つがx/t>0.5である半導体レーザ装置。
  4.  ヒートシンク上に水平方向の熱伝導率がkx、垂直方向の熱伝導率がkyであるサブマウントを接合し、当該サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側を前記サブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、
     前記複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端と前記ヒートシンク端の水平方向最短距離xが、前記サブマウント厚をtとしたときに、
    x≦t・(kx/ky)
    であり、かつ、前記開口部とは異なるその他の開口のうち少なくとも1つが、
    x>t・(kx/ky)
    である半導体レーザ装置。
  5.  請求項4における単一のレーザ素子に複数の発光領域を有するレーザ素子に代えて、
     単一のレーザ素子に単一の開口部による発光領域を有するレーザ素子を前記サブマウント上に複数設け、それぞれの開口部を前記複数の開口部としたことを特徴とする請求項4記載の半導体レーザ装置。
  6.  ヒートシンク上に水平方向および垂直方向で等方性の熱伝導率を有するサブマウントを接合し、当該サブマウント上に、単一のレーザ素子に複数の開口部による複数の発光領域を有するレーザ素子を、活性層を有する側を前記サブマウント側に向けて搭載したレーザ装置であって、
     前記複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部における開口端と前記ヒートシンク端の水平方向最短距離xが、前記サブマウント厚をtとしたときにx/t≦1.0であり、かつ、前記開口部とは異なるその他の開口部のうち少なくとも1つがx/t>1.0である半導体レーザ装置。
PCT/JP2013/063294 2013-05-13 2013-05-13 半導体レーザ装置 WO2014184844A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380076542.0A CN105210246B (zh) 2013-05-13 2013-05-13 半导体激光器装置
JP2015516769A JP5940214B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 半導体レーザ装置
PCT/JP2013/063294 WO2014184844A1 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 半導体レーザ装置
EP13884658.9A EP2999062B1 (en) 2013-05-13 2013-05-13 Semiconductor laser device
US14/890,084 US9455547B2 (en) 2013-05-13 2013-05-13 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/063294 WO2014184844A1 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014184844A1 true WO2014184844A1 (ja) 2014-11-20

Family

ID=51897865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063294 WO2014184844A1 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 半導体レーザ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9455547B2 (ja)
EP (1) EP2999062B1 (ja)
JP (1) JP5940214B2 (ja)
CN (1) CN105210246B (ja)
WO (1) WO2014184844A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9083136B1 (en) 2014-02-13 2015-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser light source
JP2019016658A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 三菱電機株式会社 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP2019216191A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 日亜化学工業株式会社 光源装置
WO2020144794A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP2022089985A (ja) * 2019-01-10 2022-06-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP7518412B2 (ja) 2022-09-28 2024-07-18 日亜化学工業株式会社 光源装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572803B2 (ja) * 2016-03-09 2019-09-11 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP6412042B2 (ja) * 2016-03-29 2018-10-24 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP7022513B2 (ja) * 2017-03-24 2022-02-18 日本ルメンタム株式会社 光送信モジュール、光モジュール、及び光伝送装置、並びにそれらの製造方法
DE112019003830T5 (de) * 2018-07-30 2021-04-15 Panasonic Corporation Lichtemittierende Halbleitervorrichtung und Laservorrichtung vom externen Resonanztyp
JP6906721B1 (ja) * 2020-08-12 2021-07-21 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
DE102021123010A1 (de) 2021-06-11 2022-12-15 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauelement mit verbesserten eigenschaften bezüglich wellenlängenaufweitung

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112596A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004047096A (ja) 1995-04-13 2004-02-12 Denso Corp 光学的記録再生装置用光学ヘッド
JP2006013038A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザアレイ装置
JP2007019265A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sony Corp 発光装置
JP2007088266A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp レーザ光源装置及び光学装置
JP2007095736A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2008004743A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sony Corp 半導体レーザアレイおよび光学装置
WO2008053586A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Nec Corporation Semiconductor device
JP2008205342A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2008258515A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Sony Corp 半導体レーザ装置およびレーザモジュールならびに光学装置
JP2009064961A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2009111230A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp レーザモジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225943B2 (ja) * 1999-01-22 2001-11-05 日本電気株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
US6721341B2 (en) * 1999-02-04 2004-04-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Mounting structure for semiconductor laser module
DE10113943B4 (de) * 2001-03-21 2009-01-22 Jenoptik Laserdiode Gmbh Diodenlaserbauelement
JP3736462B2 (ja) * 2002-01-17 2006-01-18 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
US20060083276A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-20 Snake Creek Lasers, Llc. Cryogenically cooled solid state lasers
JP2006313875A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
EP1770836B1 (de) * 2005-09-29 2015-04-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Laserdiodenvorrichtung, Laseranordnung mit mindestens einer Laserdiodevorrichtung und optisch gepumpter Laser
US8275013B2 (en) * 2007-06-18 2012-09-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
US8320419B2 (en) * 2007-09-20 2012-11-27 Oclaro Technology Limited High power semiconductor laser diodes
CN101971442A (zh) * 2008-03-14 2011-02-09 三菱电机株式会社 光模块
DE102008022793B4 (de) * 2008-05-08 2010-12-16 Universität Ulm Vollständig selbstjustierter oberflächenemittierender Halbleiterlaser für die Oberflächenmontage mit optimierten Eigenschaften

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112596A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004047096A (ja) 1995-04-13 2004-02-12 Denso Corp 光学的記録再生装置用光学ヘッド
JP2006013038A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザアレイ装置
JP2007019265A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sony Corp 発光装置
JP2007088266A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp レーザ光源装置及び光学装置
JP2007095736A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2008004743A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sony Corp 半導体レーザアレイおよび光学装置
WO2008053586A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Nec Corporation Semiconductor device
JP2008205342A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2008258515A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Sony Corp 半導体レーザ装置およびレーザモジュールならびに光学装置
JP2009064961A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2009111230A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp レーザモジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2999062A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9083136B1 (en) 2014-02-13 2015-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser light source
JP2019016658A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 三菱電機株式会社 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP2019216191A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP7152652B2 (ja) 2018-06-13 2022-10-13 日亜化学工業株式会社 光源装置
WO2020144794A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
CN113228432A (zh) * 2019-01-10 2021-08-06 三菱电机株式会社 半导体激光装置
JPWO2020144794A1 (ja) * 2019-01-10 2021-09-09 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP2022089985A (ja) * 2019-01-10 2022-06-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP7145977B2 (ja) 2019-01-10 2022-10-03 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP7297121B2 (ja) 2019-01-10 2023-06-23 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
CN113228432B (zh) * 2019-01-10 2024-05-31 三菱电机株式会社 半导体激光装置
JP7518412B2 (ja) 2022-09-28 2024-07-18 日亜化学工業株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014184844A1 (ja) 2017-02-23
CN105210246B (zh) 2018-02-23
EP2999062B1 (en) 2021-11-10
US9455547B2 (en) 2016-09-27
JP5940214B2 (ja) 2016-06-29
US20160099543A1 (en) 2016-04-07
CN105210246A (zh) 2015-12-30
EP2999062A4 (en) 2017-02-22
EP2999062A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940214B2 (ja) 半導体レーザ装置
Liu et al. Packaging of high power semiconductor lasers
JP5187474B2 (ja) 半導体レーザアレイおよび光学装置
JP5465514B2 (ja) 光半導体装置
JP2007081283A (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
CN111108655B (zh) 边缘发射的激光棒
JP2009152277A (ja) 半導体レーザアレイ、発光装置、表示装置、加工装置および駆動方法
WO2017158870A1 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2014229744A (ja) 半導体発光組立体
JP2006303299A (ja) 半導体レーザ
JP2002026443A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
TWI659582B (zh) 半導體雷射裝置
JP2008244427A (ja) 発光装置および画像出力装置
JP4565350B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2007049088A (ja) 高出力赤色半導体レーザ
JP2010050199A (ja) 半導体レーザ
JP2013229568A (ja) 半導体光装置
KR102103515B1 (ko) 레이저 다이오드 구조 및 제조 방법
US11545812B2 (en) Semiconductor laser element
JP2010034267A (ja) ブロードエリア型半導体レーザ素子、ブロードエリア型半導体レーザアレイ、レーザディスプレイおよびレーザ照射装置
JP2017005102A (ja) 半導体レーザ装置
JP2007158008A (ja) 半導体発光素子
Reitterer et al. Integrated RGB laser light module for autostereoscopic outdoor displays
JP2008226948A (ja) レーザ光源装置、照明装置、モニタ装置、プロジェクタ、及びレーザ光源の製造方法
JP7245061B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13884658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015516769

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14890084

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013884658

Country of ref document: EP