JP3225943B2 - 半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3225943B2
JP3225943B2 JP01474699A JP1474699A JP3225943B2 JP 3225943 B2 JP3225943 B2 JP 3225943B2 JP 01474699 A JP01474699 A JP 01474699A JP 1474699 A JP1474699 A JP 1474699A JP 3225943 B2 JP3225943 B2 JP 3225943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mesa stripe
active layer
forming
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01474699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000216493A (ja
Inventor
康雅 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01474699A priority Critical patent/JP3225943B2/ja
Priority to EP00100085A priority patent/EP1022826A3/en
Priority to US09/484,460 priority patent/US20030174752A1/en
Publication of JP2000216493A publication Critical patent/JP2000216493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225943B2 publication Critical patent/JP3225943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • H01S5/2235Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface with a protrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2272Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ及び
その製造方法に関し、特に、高温動作、及び高光出力動
作を可能にする半導体レーザ及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光通信用半導体レーザにおいては、高出
力動作時あるいは高温動作時の駆動電流を低減すること
が重要な要素の一つになっており、そのためには、活性
層に効率良く電流を注入できる構造を実現することが重
要である。具体的には、活性層メサストライプの両側に
pnpnサイリスタ構造の電流ブロック層を配置した構
造(埋込型と呼ばれる)が一般に用いられている。この
埋込型半導体レーザの製造においては、選択MOVPE
(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy :有機金属気相
成長)法により活性層メサストライプを直接に形成し、
選択成長により電流ブロック層を形成するという方法が
用いられる。この技術に関しては、例えば、阪田他、
「全選択成長による歪みMQW−DC−PBHレー
ザ」、平成7年秋季応用物理学会全国大会の論文に記載
がある。
【0003】図11は従来の半導体レーザの構成を示
す。この半導体レーザは、n−InP基板701上に選
択成長により直接形成した活性層メサストライプ702
が所定間隔に設けられ、活性層メサストライプ702の
相互間には電流ブロック層703が設けられている。電
流ブロック層703の側端部には、せり上がり部702
aが形成されている。さらに、電流ブロック層703上
及び活性層メサストライプ702上には、逆台形のクラ
ッド層704が形成され、このクラッド層704上には
キャップ層705が設けられている。
【0004】この構成によれば、選択成長により形成さ
れた活性層メサストライプ702の断面形状は、常に
(100)面と(111)B面とに囲まれた一定の台形
になるため、活性層メサストライプ702の両側に形成
された電流ブロック層703の形状を再現性良く制御す
ることができ、均一性、再現性に優れた素子特性を得る
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
レーザによると、活性層メサストライプ702に対し、
電流ブロック層703がせり上がる構造になっている。
これは、活性層メサストライプ702の高さが0.5μ
mとした場合、十分な電流ブロック機能を持たせるため
には電流ブロック層703の層の厚みを1.5μm以上
にする必要があるためである。ところが、電流ブロック
層703を厚くすると、活性層メサストライプ702の
直上のクラッド層704aの抵抗が上昇するという問題
を生じる。
【0006】クラッド層704aの抵抗は、活性層メサ
ストライプ702の温度上昇に影響するため、高温動作
や高光出力動作に適した半導体レーザを得るためには、
活性層メサストライプ702の利得低下を防ぐことが重
要になる。
【0007】したがって、本発明の目的は、上記の問題
点を解決し、高温動作、高光出力動作に適した半導体レ
ーザ及びその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、第1の特徴として、活性層メサストライ
が半導体基板上に形成され、前記活性層メサストライ
プの両側に電流ブロック層が形成された半導体レーザに
おいて、前記活性層メサストライプは、前記半導体基板
上に形成されたバッファ層メサストライプ上に設けら
れ、前記電流ブロック層は、前記半導基板上に直接設け
られていることを特徴とする半導体レーザを提供する。
【0009】この構成によれば、半導体基板と活性層メ
サストライプの間にバッファ層メサストライプが設けら
れているため、半導体基板の表面より高い位置に活性層
メサストライプが配置される。一方、電流ブロック層
は、半導基板上に直接設けられている。したがって、活
性層メサストライプに対する電流ブロック層のせり上が
りを低くでき、活性層メサストライプの直上のクラッド
層の抵抗を低減することができ、高温動作や高光出力動
作が可能な半導体レーザを得ることができる。
【0010】また、本発明は、上記の目的を達成するた
め、第2の特徴として、半導体基板上に所定の間隔を設
けて2本の第1選択成長用マスクを形成する工程と、M
OVPE法によりバッファ層メサストライプを形成する
工程と、前記第1選択成長用マスクを除去した後、前記
バッファ層メサストライプ上の一部に開口部を有する第
2選択成長用マスクを形成する工程と、MOVPE法に
より前記バッファ層メサストライプ上に活性層メサスト
ライプを形成する工程と、前記第2選択成長用マスクを
除去した後、前記活性層メサストライプ上に第3選択成
長用マスクを形成する工程と、MOVPE法により前記
活性層メサストライプの側部および前記半導体基板の露
出面上に電流ブロック層を形成する工程と、前記第3選
択成長用マスクを除去した後、MOVPE法により前記
電流ブロック層および前記活性層メサストライプ上にク
ラッド層およびキャップ層を積層する工程とを有するこ
とを特徴とする半導体レーザの製造方法を提供する。
【0011】この方法によれば、半導体基板上にバッフ
ァ層メサストライプが形成され、このバッファ層メサス
トライプ上に活性層メサストライプが形成されるので、
活性層メサストライプは半導体基板の表面より高い位置
に設けられる。一方、電流ブロック層は、半導体基板の
露出面上に形成される。したがって、活性層メサストラ
イプに対する電流ブロック層のせり上がりを低くでき、
活性層メサストライプの直上のクラッド層の抵抗を低減
することができ、高温動作や高光出力動作が可能な半導
体レーザを得ることができる。
【0012】また、本発明は、上記の目的を達成するた
め、第3の特徴として、半導体基板の表面に所定の間隔
を設けて2本の溝をエッチングにより形成して前記2本
の溝間にメサストライプを形成する工程と 前記メサス
トライプ上の一部に開口部を有する第1選択成長用マス
クを形成する工程と、MOVPE法により前記メサスト
ライプ上に活性層メサストライプを形成する工程と、前
記第1選択成長用マスクを除去した後、前記活性層メサ
ストライプ上に第2選択成長用マスクを形成する工程
と、MOVPE法により前記活性層メサストライプの側
部および前記半導体基板の露出面上に電流ブロック層を
形成する工程と、前記第2選択成長用マスクを除去した
後、MOVPE法により前記電流ブロック層および前記
活性層メサストライプ上にクラッド層およびキャップ層
を積層する工程とを有することを特徴とする半導体レー
ザの製造方法を提供する。
【0013】この方法によれば、半導体基板に溝を形成
し、溝間に台形状のメサストライプが形成され、このメ
サストライプ上に活性層メサストライプが形成される。
これにより、活性層メサストライプは、半導体基板の表
面より高い位置に設けられる。一方、電流ブロック層
は、半導体基板の露出面上に形成される。したがって、
活性層メサストライプに対する電流ブロック層のせり上
がりを低くでき、活性層メサストライプの直上のクラッ
ド層の抵抗を低減することができ、高温動作や高光出力
動作が可能な半導体レーザを得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を基に説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明による半導体レー
ザの第1の実施の形態を示す。n−InP基板101上
には、n−InPのバッファ層メサストライプ102が
選択MOVPE法より形成されている。このバッファ層
メサストライプ102上には、活性層メサストライプ1
03が設けられている。活性層メサストライプ103
は、n−InPクラッド層103a、n−InGaP光
閉じ込め層103b、InGaAsPウェルとバリア層
からなるMQW(Multi Quantum Well)活性層103
c、ノンドープInGaAsP光閉じ込め層103d、
P−InPクラッド層103eを順次積層した構造を有
している。
【0015】活性層メサストライプ103の両側には、
pnpn−InPによるサイリスタ構造の電流ブロック
層104(下層がpnpn、上層がInP)が設けられ
ており、この電流ブロック層104は、p−InPによ
るクラッド層105より埋め込まれている。更に、クラ
ッド層105上には、p+−InGaAsからなるキャ
ップ層106が設けられている。
【0016】キャップ層106上及びn−InP基板1
01の下面のそれぞれに不図示の電極が設けられ、駆動
電圧が印加される。n−InP基板101側の電極に
負、キャップ層106側の電極が正の電圧を印加する
と、活性層メサストライプ103のストライプ部分に高
濃度の電子と正孔が注入され、活性層メサストライプ1
03内で電子と正孔が再結合し、誘導放出光を図1の正
面方向に発生する。
【0017】本発明は、n−InP基板101と活性層
メサストライプ103の間にバッファ層メサストライプ
102を設けている。これにより、n−InP基板10
1に対する活性層ストライプ103の形成位置が高くな
り、電流ブロック層104のせり上がり部104aを低
くすることができる。したがって、活性層メサストライ
プ103の直上のクラッド層108の抵抗が低減され
る。この結果、電流ブロック層104による電流ブロッ
ク機能を低下させることなく、クラッド層105の抵
抗、すなわち、素子抵抗を低減でき、素子自体の発熱に
起因する温度上昇を抑えることができ、高温動作時或い
は高電流注入動作時の光出力特性を改善することができ
る。
【0018】次に、本発明の半導体レーザの製造方法を
実施例とともに説明する。図2、図3及び図4は本発明
の半導体レーザの製造方法における製造工程を示し、図
3は図2に続く工程、図4は図3に続く工程を示す。ま
ず、図2の(a)に示すように、(100)面方位をも
つ構造のn−InP基板201上に熱CVD法により酸
化膜を150nmの厚みに堆積させる。さらに、フォト
リソグラフィおよびウエットエッチングを用いて、開口
幅が4μm、マスク幅が2μmのストライプ状の第1の
選択成長マスク202を<011>方向に形成する。こ
の第1の選択成長マスク202の相互間に選択MOVP
Eを用いて、成長圧力75Torr、成長温度625°
Cにより、層厚が0.5μm、キャリア濃度が1×10
の18乗立方cmのn−InPからなるバッファ層メサ
ストライプ203を形成する。
【0019】次に、第1の選択成長マスク202を除去
した後、再度、熱CVD法により酸化膜を150nmに
堆積させる。ついで、図2の(b)に示すように、フォ
トリソグラフィおよびウエットエッチングを用いて、開
口幅1.5μm及びマスク幅5μmのストライプ状の第
2の選択成長マスク204を形成する。このとき、第2
の選択成長マスク204の開口部は、バッファ層メサス
トライプ203上に配置する。ついで、バッファ層メサ
ストライプ203上に活性層メサストライプ205を形
成する。この活性層メサストライプ205は、図1に示
したように、n−InP層103a(層厚0.1μm、
キャリア濃度5×10の17乗立方cm)、n型InG
aAsP光閉じ込め層103b(バンドギヤップ波長
1.05μm、17乗立方cmのキャリア濃度5×10
で層厚60nm)、InGaAsPウェル(バンドギャ
ップ波長組成が1.29μmとなるような層厚5nm、
0.7%歪の組成)とバリア層(層厚10nm、バンド
ギャップ波長1.05μm)を持つ7周期のノンドープ
MQW(Multi Quantum Well:多重量子井戸)活性層1
03c、ノンドープInGaAsP光閉じ込め層103
d(層厚60nm、バンドギャップ波長1.05μ
m)、p−InPクラッド層103e(層厚0.1μ
m、キャリア濃度5×10の17乗立方cm)を設けて
形成される。
【0020】次に、第2の選択成長マスク204を除去
した後、熱CVD法により、半導体ウェハの全面に酸化
膜を350nmの厚みに堆積させた後、フォトリソグラ
フィとウエットエッチングにより、図3の(a)に示す
ように、活性層メサストライプ205上に酸化膜マスク
206を形成する。さらに、選択MOVPE法を用い
て、電流ブロック層207を形成する。この電流ブロッ
ク層207は、成長圧力75Torr、成長温度625
°Cの雰囲気中において、層厚0.5μm、キャリア濃
度5×10の17乗立方cmのP−InP層207a、
層厚1.2μm、キャリア濃度1×10の18乗立方c
mのn−InP層207b、層厚0.2μm、キャリア
濃度5×10の17乗立方cmのp−InP層207c
を順次積層して形成される。
【0021】次に、酸化膜マスク206を除去した後、
MOVPE法により、成長圧力75Torr、成長温度
625°Cの雰囲気中で層厚1.5μm、キャリア濃度
1×10の18乗立方cmのP−InP層からなるクラ
ッド層208、層厚0.2μm、キャリア濃度5×10
の18乗立方cmのP−InGaAsからなるキャップ
層209を順次積層すれば、結晶成長が完了する。この
状態を示したのが図3の(b)である。
【0022】次に、フォトリソグラフィおよびウエット
エッチングを用い、幅10μmのメサストライプ210
を形成する。その後、酸化膜211を厚さ350nmに
堆積し、フォトリソグラフィおよびウエットエッチング
を用いて、コンタクト用の窓を開け、Ti/Auをそれ
ぞれ100/300nmの厚みにスパッタ法で堆積し、
フォトリソグラフィおよびウェットエッチングを用いて
P側電極212を形成する。この後、半導体ウェハの裏
面を90μmに研磨し、この裏面にn側電極213とな
るTi/Auをそれぞれ100/300nmの厚みにス
パッタ法により堆積させ、窒素雰囲気中でシンターを行
う。最後に、300μmの素子長になるように劈開し、
光出力側端面に反射率が30%の保護膜214、反対側
の端面に反射率が70%の高反射膜215を形成すれ
ば、図4のように半導体レーザが完成する。
【0023】以上説明した本発明の製造方法による半導
体レーザによれば、活性層メサストライプ205に対す
る電流ブロック層207のせり上がりを低く抑えること
ができ、電流ブロック機能を低下させることなく、活性
層直上のクラッド層108の抵抗を低減することができ
る。
【0024】本発明者らは、本発明の半導体レーザの特
性を評価した。その結果、素子抵抗が4Ωであり、十分
に低い値が得られることを確認できた。また、室温での
発振しきい値が8mA、スロープ効率0.50W/A及
び85°Cでの発振しきい値が16mA、スロープ効率
0.39W/Aで10mWの光出力時の駆動電流は50
mA以下という良好な結果が得られた。また、同一ウェ
ハ内でのしきい値、及びスロープ効率のばらつきは、そ
れぞれ、±0.5mA、±0.05W/Aと従来と遜色
のない良好な均一性が得られた。
【0025】(第2の実施の形態)図5は本発明の半導
体レーザの第2の実施の形態を示す。本実施の形態は、
高出力用の半導体レーザに関するものである。n−In
Pによる基板301上には、n−InPによるバッファ
層メサストライプ302が選択成長により所定間隔に形
成されている。このバッファ層メサストライプ302上
には、活性層メサストライプ303が設けられている。
活性層メサストライプ303は、n−InPクラッド層
303a、n型InGaAsPによる光閉じ込め層30
3b、InGaAsPウェルとバリア層から成るノンド
ープMQW層303c、光閉じ込め層303d、及びp
−InPクラッド層303eを積層して構成されてい
る。活性層メサストライプ303の両側には、pnpn
−InPによるサイリスタ構造の電流ブロック層304
(pnpn層304aとInP層304bから成る)が
設けられている。この電流ブロック層304上には、p
−InPによるクラッド層305が設けられている。更
に、クラッド層305上には、p+−InGaAsから
なるキャップ層306が設けられている。
【0026】
【実施例】ここで、第2の実施の形態の実施例について
説明する。図5の構成において、本実施例は、EDFA
(Erbium Doped Fiber Amplifier:エルビウム添加光フ
ァイバ増幅器)励起用1.48μm帯の高出力半導体レ
ーザに適用している。図5に示すように、キャリア濃度
が1×10の18乗立方cmのn−InP基板301上
には、キャリア濃度が1×10の18乗立方cmで、層
厚0.5μm及び幅5μmのn−InP層よりなるバッ
ファ層メサストライプ302が形成されている。このバ
ッファ層メサストライプ302上には、活性層メサスト
ライプ303が設けられている。また、活性層メサスト
ライプ303の両側には、pnpnサイリスタ構造の電
流ブロック層304が設けられている。
【0027】図6及び図7は、図5に示した半導体レー
ザの製造工程を示す。図7は図6に続く工程を示す。ま
ず、図6の(a)に示すように、(100)面方位のn
−InP基板401上に酸化膜を熱CVD法により15
0nmに堆積させ、開口幅が4μmのストライプ状の第
1の選択成長マスク402をフォトリソグラフィおよび
ウエットエッチングにより<011>方向に形成し、選
択MOVPE法により成長圧力75Torr及び成長温
度625°Cで、層厚が0.5μm、キャリア濃度が1
×10の18乗立方cmのn−InPからなるバッファ
層メサストライプ403を形成する。
【0028】次に、第1の選択成長マスク402を除去
した後、再度、熱CVD法により酸化膜を150nm堆
積させ、フォトリソグラフィおよびウエットエッチング
を用いて、開口幅1.5μm及びマスク幅5μmのスト
ライプ状の第2の選択成長マスク404を形成する。こ
のとき、第2の選択成長マスク404の開口部は、バッ
ファ層メサストライプ403上に配置する。ついで、図
6の(b)に示すように、活性層メサストライプ405
を形成する。この活性層メサストライプ405は、図5
に示したように、層厚0.1μm、5×10の17乗立
方cmのキャリア濃度のn−InP層304a、n型I
nGaAsP光閉じ込め層304b(バンドギャップ波
長が1.13μm、キャリア濃度5×10の17乗立方
cm、層厚30nm)、バンドギャップ波長組成が1.
45μmとなるようなInGaAsPウェル(層厚4n
m、歪1.0%)とバリア層(層厚7nm、バンドギャ
ップ波長1.2μm)とを持つ5周期のノンドープMQ
W活性層304c、ノンドープInGaAsP光閉じこ
め層304d(層厚30nm、バンドギャップ波長1.
13μm)304e、p−InPクラッド層304e
(層厚0.1μm、キャリア濃度5×10の17乗立方
cm)を順次形成して構成される。
【0029】次に、第2の選択成長マスク404を除去
した後、熱CVD法により半導体ウエハ全面に酸化膜を
350nm堆積させた後、フォトリソグラフィとウェッ
トエッチングにより、活性層メサストライプ405上に
酸化膜マスク406を形成する。そして、図7の(a)
に示すように、選択MOVPEにより成長圧力75T
orr、成長温度625°Cで層厚5μm、キャリア濃
度5×10の17乗立方cmのP−InP層、層厚1.
2μm、キャリア濃度1×10の18乗立方cmのn−
InP層、層厚0.2μm、キャリア濃度5×10の1
7乗立方cmのP−InP層を順次積層し、電流ブロッ
ク層407を形成する。
【0030】次に、酸化膜マスク406を除去した後、
MOVPE法により、成長圧力75Torr、成長温度
625°Cで層厚1.5μm、キャリア濃度1×10の
18乗立方cmのP−InP層からなるクラッド層40
8、層厚0.2μm、キャリア濃度5×10の18乗立
方cmのP−InGaAsからなるキヤップ層409を
順次積層し、図7の(b)に示すように結晶成長を完了
する。次に、酸化膜410を350nmの厚みに堆積さ
せ、フォトリソグラフィおよびウエットエッチングによ
り、コンタクト用の窓を開け、Ti/Auをそれぞれ1
00/300nm、スパッタ法により堆積させ、フォト
リソグラフィおよびウエットエッチングによりp側電極
411を形成した後、半導体ウエハを90μmに研磨
し、裏面にn側電極412となるTi/Auをそれぞれ
100/300nmスパッタ法により堆積させ、窒素雰
囲気中でシンターを行う。最後に、素子長1200μm
となるように劈開し、光出力側端面に反射率6%の低反
射膜413、反対側の端面に反射率90%の高反射膜4
14を形成すれば、図8に示すように半導体レーザが完
成する。
【0031】上記第2の実施の形態によれば、活性層メ
サストライプ403に対する電流ブロック層407のせ
り上がり部407aを低く抑えることができ、電流ブロ
ック機能を低下させることなく、活性層メサストライプ
403の直上のクラッド層408の抵抗を低減すること
ができ、高電流注入時の素子発熱を低減することができ
る。
【0032】第2の実施の形態による半導体レーザの特
性を評価したところ、素子抵抗2Ωと十分に低い値が得
られた。また、室温発振しきい値20mA、スロープ効
率0.45W/A、駆動電流500mA時に200m
W、飽和出力300mWと良好な値が得られた。また、
同一ウエハー内におけるしきい値、スロープ効率のばら
つきはそれぞれ、±1mA、±0.05W/Aと良好な
均一性が得られた。
【0033】図9は本発明による半導体レーザの第3の
実施の形態を示す。本実施の形態は、バッファ層メサス
トライプをエッチングにより形成するところに特徴があ
る。ここでは、高温動作対応の加入者系用1.3μm
帯、耐環境性半導体レーザを例にしている。図9に示す
ように、キャリア濃度1×10の18乗立方cm、(1
00)面方位のn−InP基板501上には、幅2μ
m、深さ0.5μmの2本の溝501aが5μm間隔で
形成され、この間に高さ0.5μm、幅5μmのメサス
トライプ502がフォトリソグラフィおよびウエットエ
ッチングを用いて<011>方向に形成されている。こ
のメサストライプ502上には、活性層メサストライプ
503が設けられている。また、活性層メサストライプ
503の両側には、pnpnサイリスタ構造のInPか
らなる電流ブロック層504が設けられている。なお、
メサストライプは、フォトリソグラフィおよびウエット
エッチングにより、<011>方向に形成されている。
製造工程は、n−InP基板501にメサストライプ5
02を形成した後、クラッド層505およびキャップ層
506が設けられるが、その工程は、図2〜図4で説明
した第1の実施の形態の製造工程と同様である。
【0034】図10は本発明による半導体レーザの第4
の実施の形態を示す。本実施の形態は、EDFA励起用
1.48μm帯高出力半導体レーザの例である。図10
に示すように、キャリア濃度1×10の18乗立方c
m、(100)面方位のn−InP基板601上には、
高さ0.5μm、幅5μmのメサストライプ602が形
成されている。このメサストライプ602上には、活性
層メサストライプ603が設けられている。また、活性
層メサストライプ603の両側には、pnpnサイリス
タ構造のInPからなる電流ブロック層604が設けら
れている。メサストライプ602は、フォトリソグラフ
ィおよびウエットエッチングにより、<011>方向に
形成されている。図10において、n−InP基板60
1にメサストライプ602を形成した後、クラッド層6
05およびキャップ層606が設けられるが、その製造
工程は、図6〜図8で説明した第2の実施の形態と同様
である。
【0035】また、上記各実施の形態においては、電流
ブロック層にpnpnサイリスタ構造のInP層を用い
たが、本発明はpnpnサイリスタ構造に限定されるも
のではなく、半絶縁性のInP層等、電流ブロック機能
のある層構造であればよいことは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の半導体レー
ザ及びその製造方法によれば、活性層メサストライプ
導体基板上に形成されたバッファ層メサストライプ上
に、または半導体基板の表面に形成されたメサストライ
プ上に設けるとともに、電流ブロック層を半導体基板上
に直接設けているので、活性層メサストライプに対する
電流ブロック層のせり上がりを低くでき、活性層メサス
トライプの直上のクラッド層の抵抗を低減することがで
き、高温動作や高光出力動作が可能な半導体レーザを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体レーザの第1の実施の形態
を示す断面図である。
【図2】本発明の半導体レーザの製造方法における製造
工程図を示す説明図である。
【図3】図2の工程に続く製造工程図を示す説明図であ
る。
【図4】図3の工程に続く製造工程図を示す説明図であ
る。
【図5】本発明の半導体レーザの第2の実施の形態を示
す断面図である。
【図6】図5に示した半導体レーザの製造工程を示す説
明図である。
【図7】図6の工程に続く製造工程図を示す説明図であ
る。
【図8】図7の工程に続く製造工程図を示す説明図であ
る。
【図9】本発明による半導体レーザの第3の実施の形態
を示す断面図である。
【図10】本発明による半導体レーザの第4の実施の形
態を示す断面図である。
【図11】従来の半導体レーザの構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
101,201,301,401,501,601 n
−InP基板 102,203,302,403 バッファ層メサスト
ライプ 103,205,303,405,503,603 活
性層メサストライプ 104,207,304,407,504,604 電
流ブロック層 105,208,408,305,505,605 ク
ラッド層 106,209,306,409,506,606 キ
ャップ層 202,402 第1の選択成長マスク 204,404 第2の選択成長マスク 206 酸化膜マスク 210,502 メサストライプ 211,410 酸化膜 212 P側電極 213 n側電極 214 保護膜 215 高反射膜 411 p側電極 413 低反射膜 414 高反射膜 501a 溝 701 n−InP基板 702 活性層メサストライプ 703 電流ブロック層 704 クラッド層 705 キャップ層

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層メサストライプが半導体基板上に
    形成され、前記活性層メサストライプの両側に電流ブロ
    ック層が形成された半導体レーザにおいて、 前記活性層メサストライプは、前記半導体基板上に形成
    されたバッファ層メサストライプ上に設けられ、 前記電流ブロック層は、前記半導基板上に直接 設けられ
    ていることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 前記活性層メサストライプは、n−In
    Pクラッド層、n−InGaP光閉じ込め層、InGa
    Asウェルとバリア層からなるMQW活性層、ノンドー
    プInGaAsP光閉じ込め層、p−InPクラッド層
    の積層構造からなることを特徴とする請求項1記載の半
    導体レーザ。
  3. 【請求項3】 前記活性層メサストライプは、前記半導
    体基板上に形成され、前記活性層メサストライプが形成
    された半導体基板の両側に溝が形成され、前記溝に前記
    電流ブロック層が直接設けられていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に所定の間隔を設けて2本
    の第1選択成長用マスクを形成する工程と、 MOVPE法により バッファ層メサストライプを形成
    る工程と、 前記第1選択成長用マスクを除去した後、前記バッファ
    層メサストライプ上の一部に開口部を有する第2選択成
    長用マスクを形成する工程と、 MOVPE法により 前記バッファ層メサストライプ上に
    活性層メサストライプを形成する工程と、 前記第2選択成長用マスクを除去した後、 前記活性層メ
    サストライプ上に第3選択成長用マスクを形成する工程
    と、 MOVPE法により前記活性層メサストライプの側部お
    よび前記半導体基板の露出面上に 電流ブロック層を形成
    する工程と、 前記第3選択成長用マスクを除去した後、MOVPE法
    により 前記電流ブロック層および前記活性層メサストラ
    イプ上にクラッド層およびキャップ層を積層する工程と
    を有することを特徴とする半導体レーザの製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板の表面に所定の間隔を設けて
    2本の溝をエッチングにより形成して前記2本の溝間に
    メサストライプを形成する工程と 前記メサストライプ上の一部に開口部を有する第1選択
    成長用マスクを形成する工程と、 MOVPE法により 前記メサストライプ上に活性層メサ
    ストライプを形成する工程と、 前記第1選択成長用マスクを除去した後、前記活性層メ
    サストライプ上に第2選択成長用マスクを形成する工程
    と、 MOVPE法により 前記活性層メサストライプの側部お
    よび前記半導体基板の露出面上に電流ブロック層を形成
    する工程と、 前記第2選択成長用マスクを除去した後、MOVPE法
    により 前記電流ブロック層および前記活性層メサストラ
    イプ上にクラッド層およびキャップ層を積層する工程と
    を有することを特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP01474699A 1999-01-22 1999-01-22 半導体レーザ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3225943B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01474699A JP3225943B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 半導体レーザ及びその製造方法
EP00100085A EP1022826A3 (en) 1999-01-22 2000-01-05 Semiconductor laser and method of manufacturing the same
US09/484,460 US20030174752A1 (en) 1999-01-22 2000-01-18 Semiconductor laser and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01474699A JP3225943B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 半導体レーザ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216493A JP2000216493A (ja) 2000-08-04
JP3225943B2 true JP3225943B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=11869689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01474699A Expired - Fee Related JP3225943B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030174752A1 (ja)
EP (1) EP1022826A3 (ja)
JP (1) JP3225943B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116350B2 (ja) * 1998-06-16 2000-12-11 日本電気株式会社 半導体レーザの製造方法
TWI476953B (zh) * 2012-08-10 2015-03-11 Univ Nat Taiwan 半導體發光元件及其製作方法
EP2999062B1 (en) * 2013-05-13 2021-11-10 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117286A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Nec Corp 半導体レ−ザの製造方法
US5360763A (en) * 1992-09-07 1994-11-01 Nec Corporation Method for fabricating an optical semiconductor device
JP3225699B2 (ja) * 1992-12-15 2001-11-05 ソニー株式会社 半導体レーザ及びこれを用いた光学装置
US5585957A (en) * 1993-03-25 1996-12-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for producing various semiconductor optical devices of differing optical characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
US20030174752A1 (en) 2003-09-18
EP1022826A2 (en) 2000-07-26
EP1022826A3 (en) 2000-11-15
JP2000216493A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05243669A (ja) 半導体レーザ素子
JP5170869B2 (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
JP2924852B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US5666455A (en) Waveguide device
JP3225943B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP4599700B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH10284800A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2812273B2 (ja) 半導体レーザ
JP2616185B2 (ja) 半導体レーザ
JP7145936B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH03188692A (ja) 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置
JP2001257431A (ja) 半導体レーザ
JP2967757B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3241002B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH09199782A (ja) 半導体レーザ
US20040119080A1 (en) Semiconductor optical device
JP3422365B2 (ja) リッジストライプ型半導体レーザ装置
JP3752306B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP3200918B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2000294877A (ja) 高出力半導体レーザ及びその製造方法
JP2001358405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3761130B2 (ja) 面発光レーザ装置
JP3239996B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0722692A (ja) 半導体レーザ
JP3138555B2 (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees