JPH03188692A - 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置 - Google Patents

半導体レーザ装置及び光学記録再生装置

Info

Publication number
JPH03188692A
JPH03188692A JP1327680A JP32768089A JPH03188692A JP H03188692 A JPH03188692 A JP H03188692A JP 1327680 A JP1327680 A JP 1327680A JP 32768089 A JP32768089 A JP 32768089A JP H03188692 A JPH03188692 A JP H03188692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
layer
semiconductor
laser device
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1327680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251003B2 (ja
Inventor
Kenji Nagashima
永嶋 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32768089A priority Critical patent/JP3251003B2/ja
Publication of JPH03188692A publication Critical patent/JPH03188692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251003B2 publication Critical patent/JP3251003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、光学ピンクアップ装置の光源等に用いられて
有用な半導体レーザ装置に関する。
B0発明の概要 本発明は、光学ピックアップ装置の光源等に用いられる
半導体レーザ装置において、半導体レーザ素子として低
閾値電流型の半導体レーザ素子を用い、この半導体レー
ザ素子をリードフレーム上に接合配設し、さらに、リー
ドフレーム上に半導体レーザ素子を覆う保護カバー部材
を設けることにより、構成の簡素化及び小型化を図るも
のである。
C0従来の技術 従来、光ディスク、光磁気ディスク等の光記録媒体に対
して情報信号の書込み及び/又は読出しを行うには、光
学ピックアップ装置が用いられている。この光学ピック
アップ装置は、上記光記録媒体に対して光ビームを照射
するとともに、この光ビームの上記光記録媒体よりの反
射光を検出することにより、上記光記録媒体に対して情
報信号の書込み及び/又は続出しを行うように構成され
ている。
このような光学ピックアップ装置に用いられる光源とし
ては、半導体レーザ素子が広く用いられている。
上記半導体レーザ素子は、複数の半導体層により構成さ
れ、電流の供給により励起される活性層を有してなり、
励起状態にある活性層においてレーザ発振が行われるよ
うに構成されている。
D1発明が解決しようとする課題 ところで、上述のような半導体レーザ素子においてレー
ザ発振を起こさせるには、この半導体レーザ素子に閾(
li!電流17Nを越える電流を供給する必要がある。
半導体レーザ素子において、上記闇値電流は、25乃至
40mA程度であり、レーザ発振が行われている状態に
おける駆動電流l。、は30乃至50mA程度である。
上記半導体レーザ素子においては、供給される?S流の
うちの路上記闇値電流ITHに相当する分が熱として消
費されるので、レーザ発振が行われているときには発熱
が生しる。そのため、この半導体レーザ素子を用いて構
成される半導体レーザ装置は、第15図に示すように、
上記半導体レーザ素子101を所定位置に支持するとと
もにレーザ発振に伴って発する熱を放散させるため、熱
伝導率の良い金属の如き材料によりなり熱放散を良好と
なす形状となされた基台102を備える必要がある。す
なわち、この半導体レーザ素子101を支持する基台1
02は、熱伝導を阻害しないようにするため、小型化を
図ることが困難であり、ひいては、半導体レーザ装置の
小型化を困難となしている。
また、上記閾値電流ITNは、Q、5mA/’C程度の
温度特性により、環境温度に伴って変化する。
そして、レーザ発振により出射される光ビームの出力を
Pとすると、上記駆動を流■。、は、1 or’= I
 TM + P /η   、、、、、、、、 (第1
式)により決まる。この第1式中のηは微分効率であり
、この微分効率ηは、−0,14%/’C程度の温度特
性により、環境温度に伴って変化する。
すなわち、上述のような半導体レーザ素子102を用い
た半導体レーザ装置においては、環境温度による光ビー
ムの出力の変動が大きいため、第15図に示すように、
上記半導体レーザ素子102の後方側に出射される光ビ
ームの出力をフォトダイオード等からなるモニタ用光検
出器103を用いて検出し、このモニタ用光検出器10
3の光検出出力に基づいて上記半導体レーザ素子102
に供給される駆動1mを制御する必要がある。したがっ
て、このような半導体レーザ装置は、モニタ用光検出器
103の配設が可能な基台101を備える必要があり、
装置構成の小型化、簡素化が困難である。
また、このような半導体レーザ装置を用いる光学ピンク
アンプ装置等においては、上記モニタ用光検出器103
の光検出出力に基づいて駆動電流を制御する、いわゆる
オート・パワー・コントロール(APC)回路を備える
必要があり、装置構成の小型化、簡素化が困難である。
そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて捉案されるもの
であって、装置構成が小型化、簡素化され、また、オー
ト・パワー・コントロール回路等を用いることなく安定
して使用することができ、光学ピックアップ装置の光源
等として用いて存用な半導体レーザ装置を提供すること
を目的とする。
81課題を解決するための手段 上述の課題を解決し上記目的を達成するため、本発明に
係る半導体レーザ装置は、低閾値電流型の半導体レーザ
素子と、この半導体レーザ素子が接合配設されるリード
フレームと、このリードフレーム上に配設され上記半導
体レーザ素子を覆う保護カバー部材とを備えてなるもの
である。
F9作用 本発明に係る半導体レーザ装置は、低閾値電流型の半導
体レーザ素子を備えているため、レーザ発振に伴う発熱
が低く抑えられるとともに、闇値電流の温度特性が良好
であるので、定電流駆動が可能となされている。
G、実施例 以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照しながら説
明する。
本発明に係る半導体レーザ装置は、第1図に示すように
、半導体レーザ素子lとこの半導体レーザ素子1が載置
されるリードフレーム2とを有してなる。
上記半導体レーザ素子1は、後述するように、半導体基
体上に複数の半導体層が積層されて構成されている。こ
の半導体レーザ素子1は、活性層を有し、この活性層に
おいてレーザ発振を行い、第1図中矢印Bで示すように
、出射側側面部1aより側方方向にレーザ光ビームを射
出するように構成されている。この半導体レーザ素子l
は、低閾値電流型のもので、闇値電流I TMが3mA
程度以下であり、駆動電流I、。を前記第1式に示した
ように、 1or−1vM十P/η と示したときの微分効率ηが0.35程度以下となされ
ている。この半導体レーザ層1は、レーザ発振に伴う発
熱が低く抑えられるとともに、閾値T1?aの温度特性
が良好であるので、いわゆるオート・パワー・コントロ
ール回路等を用いることなく定電流駆動が可能である。
上記リードフレーム2は、金属等の材料により厚みが0
.15乃至0.5mm程度の矩形板状に形成されている
。このリードフレーム2とこのリードフレーム2に載置
される上記半導体レーザ素子1の半導体基体とは、電気
的に導通状態となるように、いわゆるダイボンドを行う
ことにより接合されている。このリードフレーム2には
、カソード端子2aが側方方向に延設されている。
上記半導体レーザ素子1は、電流供給側の半導体層が、
上記カソード端子2aに並列して配置されたアノード端
子3に、いわゆるワイヤポンディングを行うことにより
、ワイヤ4を介して接続されている。上記アノード端子
3は、上記リードフレーム2と同様の材料により、上記
カソード端子2aと略同形状に形成されている。このア
ノード端子3は、上記リードフレーム2とは離間されて
いる。なお、このアノード端子3は、上記リードフレー
ム2に延設されるようにこのリードフレーム2と一体的
に形成した後、いわゆるダイパーカットを行うことによ
り、上記リードフレーム2より離間させるようにしても
よい。
そして、上記リードフレーム2上には、上記半導体レー
ザ素子lを覆うようにして、保護カバー5が、このリー
ドフレーム2に接合されて配設されている。この保護カ
バー5は、合成樹脂等の材料により略方形状に形成され
、上記リードフレーム2に取付けられる側に上記半導体
レーザ素子1及び上記ワイヤ4を収納する収納凹部5a
が形成されている。また、この保護カバー5には、上記
半導体レーザ素子lの上記出射側側面部1aを外方に臨
ませる出射孔5bが形成されている。
なお、上記半導体レーザ素子1と上記保護カバー5とは
、上記半導体レーザ素子lがレーザ発振に伴って熱を発
するため、非接触状態となされている。ただし、上記保
護カバー5を充分な耐熱性を有する材料により形成した
場合には、この保護カバー5は、上記半導体レーザ素子
1に接触させて配設してもよい。
ところで、上記半導体レーザ素子1は、特開昭61−1
83987号公報に記載されている如く、本出願人が先
に提案している閾値電流L工が低い埋込みへテロ接合型
の半導体レーザ素子であって、エピタキシャル成長速度
の結晶方位の依存性を利用することによって一回の連続
エピタキシャル成長で形成することができるようになさ
れたものである。
すなわち、この半導体レーザ素子1は、第2図乃至第4
図に示すように、一部が幅W、の幅広部11aとなされ
た所定の幅W1を有するストライプ状メサ突起11が形
成された半導体基体12を有してなる。
この半導体レーザ素子1を、AlGaAs系m−v族化
合物半導体レーザ素子として構成する場合には、上記半
導体基体12は、第1導電型、例えば、n型のGaAs
化合物により形成されている。この半導体基体12の主
面12a上に形成された上記メサ突起11は、(011
)軸に沿う方向に延設されている。このメサ突起11は
、結晶学的エツチングにより形成されている。すなわち
、例えばフオトレジストを上記主面12a上に[011
)軸に沿って光学的手段により形成し、この主面12a
側から、例えば硫酸系エソチンダ液であるH!504と
H2O,とH,Oがa:t:tの割合で混合されたエソ
チンダ液を用いて、結晶学的エツチングによるメサエッ
チングを行う。
そして、上記半導体基体12上には、少なくとも、第1
導電型のクラッド層を構成する第1の半導体層21と、
活性層を構成する第2の半導体層22と、第2導電型の
クラ、ド層を構成する第3の半導体1i23と、第1導
電型または第2導電型の光吸収層を構成する第4の半導
体層24とが順次エピタキシャル成長されたエピタキシ
ャル成長層が形成されている。
上記半導体基体】2の主面12a上には、この半導体基
体12と同導電型、例えばn型のバッファ層となる第5
の半導体層25が、MOCDV (有機金属気相成長法
: Metal Organic Chemical 
VapourDeposition)によって、エピタ
キシャル成長されている。上記第1の半導体121は、
この第5の半導体層25上に形成されている。この第1
の半導体層21は、第1導電型、例えばn型のクラッド
層となるもので、AlXGa、□Asよりなる。
上記第2の半導体層22は、例えばアンドープのAly
 Car−y Asよりなる。
上記第3の半導体N23は、第2導電型、例えばp型の
クラッド層の下層部分をなし、A1゜Car−えAsよ
りなる。
上記第4の半導体層24は、上記第2の半導体層22か
らなる活性層に比してバンドギャップの小さいp型もし
くはn型の光吸収層をなすもので、例えばGaAsによ
り、厚さが0.1μm以上となされて形成されている。
上記第2のクラフト層の上層部分は、第6の半導体層2
6により構成される。この第6の半導体層26は、第2
導電型、例えばp型のA1゜Car−1Asよりなる。
また、この第6の半導体N26上には、上記第6の半導
体層26と同導電型の低比抵抗のキャップ層をなす第7
の半導体層27が形成される。
上記第1乃至第7の各半導体層からなるエピタキシャル
成長層は、連続的に一連のMOCDVによってエピタキ
シャル成長されて形成される。
そして、上記エピタキシャル成長層には、上記ストライ
ブ状メサ突起IIの長手方向に沿う両側に対応して断層
部13が形成されている。この断層部13は、上記メサ
突起11の方向を上述したような結晶方位としておくと
、上記主面12aの[100)面に対して略55°をな
す(111)B結晶面に沿った斜面状に形成される。す
なわち、上記メサ突起11上Cコ成長したエピタキシャ
ル層に(111) B結晶面が一旦生じ始めると、この
[111)B結晶面へのエピタキシャル成長速度は、他
の例えば(1001結晶面の成長速度に比して、数十分
の一以下程度に低いことから、上記断層部13が形成さ
れる。
したがって、上記メサ突起11上には、上記断層部13
に挾まれるようにして、断面三角形のエピタキシャル成
長部が形成される。
上記断層部]3によって、上記メサ突起11の上記所定
の幅W1の部分上のエピタキシャル成長部においては、
上記第5の半導体層25の一部からバッファ層19が形
成され、上記第1の半導体層21の一部から第1のクラ
ッド?1531が形成され、上記第2の半導体層22が
他と分離されてストライプ状の活性層14を画成し、上
記第3の半導体層23の一部から第2のクラッド層32
が形成され、上記第4の半導体7124は分断されて欠
如するようになされている。上記第2のクラッド層32
の両側端面の断層部13には、メサ溝18上に成長され
た第4の半導体層24による光吸収層15が臨むように
形成される。
上記−メサ突起11の幅広部11a上の上記断層部13
により囲まれたエピタキシャル成長部においては、上記
バッファ層19、第1のクラッド層31、活性層14、
第2のクラッド層32に加えて、これらの上層に上記第
4の半導体層24の一部からなる光吸収層重5と、上記
第6の半導体層26の一部からなる上層の第2のクラッ
ド層32Uが形成される。
上記メサ突起11上のエピタキシャル成長層は、上記メ
サ突起11の幅W、幅広部の幅WP、及び高さを適宜設
定することにより、上述したように所定の半導体層をな
すようになされる。
そして、上記第7の半導体層27は、全メサ突起11上
を横切って被冠成長するようになされて、キャンプ層を
形成する。このキャップ層上には、全面的に、あるいは
、上記キャップ層上に絶縁層を形成してこの絶縁層に上
記メサ突起11に対向するようにストライブ状に穿設し
た電極窓を介して、図示しない電橋がオーミックに被着
される。
なお、上述した半導体レーザ素子lにおいて、上記光吸
収層15をなす第4の半導体層24は、上記活性Ji1
4をなす第2の半導体層22に比して、バンドギャップ
が小なる半導体層となされている。また、第1、第3及
び第6の半導体層21.23.26は、上記第2の半導
体層22に比してバンドギャップが大なる半導体層とな
されている。
すなわち、上述のAlGaAs系においてy〈χとなさ
れている。
また、上記半導体レーザ素子lは、第5図乃至第7図に
示すように、上記メサ突起11の幅をW2とし、このメ
サ突起11に前記幅W2よりも狭いW□の幅を有する幅
狭部11bを設けて構成してもよい。
この例では、上記第4の半導体N24は、電流ブロック
層16をなすように、第1導電型、例えばn型のAlG
aAsによりなる。
そして、この半導体レーザ素子1においては、上記メサ
突起11及び上記幅狭部11bの高さ、幅W!及びW、
tを適宜設定することによって、このメサ突起11の全
長に亘って前述した例と同様に、上記第5の半導体層2
5からなるバッファ層19と、上記第1の半導体層21
からなる第1のクラッド層31と、上記第2の半導体層
22からな≠活性層14とが、上記断層部13によって
挟まれて画成形成されるようにしている。
そして、第6図に示すように、上記メサ突起11の所定
の幅W!の部分の上に形成されるエピタキシャル成長部
では、活性層14上に上記第3の半導体7123からな
る第2のクラッド層32が形成されている。上記幅狭部
11bの上に形成されるエピタキシャル成長部において
は、上記第2のクラッド層32、すなわち上記第3の半
導体層23の成長が生しないようになされている。すな
わち、この半導体レーザ素子1においては、上記メサ突
起11の所定の幅W2の部分の上のエピタキシャル成長
部の活性層14の両端面14a、14bにおいて上記断
層部13にメサ溝18上に成長した第4の半導体層24
の端部24a、24bが臨み、上記幅狭部11b上にお
いては上記活性層14に直接上記第4の半導体層24か
らなる電流ブロック層16が接触するようになされてい
る。
さらに、上記半導体レーザ素子1は、第8図乃至第1O
図に示すように、上記メサ突起11の幅をWコとし、こ
のメサ突起11に前記幅W、よりも広いWoの幅を有す
る幅広部11cを設けて構成してもよい。
この例でも、上記第4の半導体層24は、電流ブロック
層16をなすように、第1導電型、例えばn型のAlG
aAsによりなる。
そして、この半導体レーザ素子lにおいては、上記メサ
突起11及び上記幅広部11cの高さ、幅W3 、W、
、を適宜設定することによって、このメサ突起11の全
長に亘って前述した例と同様に、上記第5の半導体層2
5からなるバッファ層19と、上記第1の半導体層21
からなる第1のクラッド層31と、上記第2の半導体層
22からなく活性層14とが、上記断層部13によって
挟まれて画成形成されるようにしている。
そして、第10図に示すように、上記メサ突起11の幅
広部11cの上に形成されるエピタキシャル成長部にお
いては、上述の各層に加えて、上記第4の半導体層24
による1i流ジブロック16が形成されている。そして
、この半導体レーザ素子1においても、上記メサ突起1
1の所定の幅W。
の部分の上のエピタキシャル成長部の活性層14の両端
面14a、14bにおいて上記断層部13にメサ溝18
上に成長した第4の半導体層24の端部24a、24b
が臨んでいる。
また、上記半導体レーザ素子lは、第11図乃至第14
図に示すように、所定の幅W4のメサ突起IIの両側に
、このメサ突起IIより低い補助突起部17a、17b
を設けて構成してもよい。
この例では、上記第4の半導体層24は、光吸収層もし
くは電流ブロック層66をなすように、第1導電型、例
えばn型のAlGaAsによりなる。
そして、この半導体レーザ素子1においては、上記メサ
突起11の高さ、幅W4を適宜設定することによって、
このメサ突起11の全長に亘って前述した例と同様に、
上記第5の半導体層25からなるバッファ層19と、上
記第1の半導体層21からなる第1のクラッド層31と
、上記第2の半導体層22からなく活性層14とが、上
記断層部13によって挟まれて画成形成されるようにし
ている。
そして、上記メサ突起11の上記補助突起部17a  
17bによって挟まれていない部分においては、第12
図に示すように、活性層14の両端面14a、14bに
おいて上記断層部13にメサ溝18上に成長した第4の
半導体層24の端部24a、24bが臨んでいる。一方
、上記メサ突起11の上記補助突起部17a、17bに
より挾まれた部分においては、メサ溝18が実質的に浅
くなされていることから、第13図及び第14図に示す
ように、上記第4の半導体層24が持ち上がるようにし
て形成され、上記メサ突起11上を横切るようにして上
記第4の半導体層24により光吸収層もしくは電流ブロ
ック層が形成されている。
なお、上述のように構成された半導体レーザ素子におい
ては、光吸収層15もしくは電流ブロック層16により
、上記活性層14の一部に励起の少ない領域が形成され
るので、レーザ発振が行われると、レーザ光ビーム自体
がパルス発振される、いわゆる自動発振(セルフパルセ
ージジン)が生じ、いわゆる戻り光ノイズが低減される
H1発明の効果 上述のように、本発明に係る半導体レーザ装置において
は、低閾値電流型の半導体レーザ素子を備えているため
、レーザ発振に伴う発熱が低く抑えられるとともに、閾
(a電流の温度特性が良好であるので、定電流駆動が可
能となされている。
すなわち、本発明は、装置構成が小型化、簡素化され、
また、オート・パワー・コントロール回路等を用いるこ
となく安定して使用することができる半導体レーザ装置
を提供できるものである。
特に、本発明に係る半導体レーザ装置は、光学ピックア
ップ装置の光源に適用して好適である。
すなわち、本発明は、この半導体レーザ装置を適用した
光学ピ・7クアツプ装置の小型化を達成することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体レーザ装置の構成を示す斜
視図である。 第2図は上記半導体レーザ装置を構成する半導体レーザ
素子の構成を示す拡大平面図であり、第3図は第2図に
示す半導体レーザ素子の構成を示す第2図中A−A部断
面図であり、第4図は第2図に示す半導体レーザ素子の
構成を示す第2図中B−B部断面図である。 第5図は上記半導体レーザ装置を構成する半導体レーザ
素子の構成の他の例を示す拡大平面図であり、第6図は
第5図に示す半導体レーザ素子の構成を示す第5図中A
−A部断面図であり、第7図は第5図に示す半導体レー
ザ素子の構成を示す第5図中B−B部断面図である。 第8図は上記半導体レーザ装置を構成する半導体レーザ
素子の構成のさらに他の例を示す拡大平面図であり、第
9図は第8図に示す半導体レーザ素子の構成を示す第8
図中A−A部断面図であり、第10図は第8図に示す半
導体レーザ素子の構成を示す第8図中B−B部断面図で
ある。 第11図は上記半導体レーザ装置を構成する半導体レー
ザ素子の構成のまたさらに他の例を示す拡大平面図であ
り、第12図は第11図に示す半導体レーザ素子の構成
を示す第11図中A−A部断面図であり、第13図は第
11図に示す半導体レーザ素子の構成を示す第11図中
B−B部断面図であり、第14図は第11図に示す半導
体レーザ素子の構成を示す拡大斜視図である。 第15図は従来の半導体レーザ装置の構成を一部破断し
て示す斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 低閾値電流型の半導体レーザ素子と、 上記半導体レーザ素子が接合配設されるリードフレーム
    と、 上記リードフレーム上に配設され上記半導体レーザ素子
    を覆う保護カバー部材とを備えてなる半導体レーザ装置
JP32768089A 1989-12-18 1989-12-18 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置 Expired - Fee Related JP3251003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32768089A JP3251003B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32768089A JP3251003B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188692A true JPH03188692A (ja) 1991-08-16
JP3251003B2 JP3251003B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=18201776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32768089A Expired - Fee Related JP3251003B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251003B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367530A (en) * 1992-05-29 1994-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus
US5748658A (en) * 1993-10-22 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup head
WO1999031772A1 (fr) * 1997-12-15 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif laser solide excite par un laser a semi-conducteur
JP2001251012A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sony Corp パルセーションレーザ
US6829266B2 (en) * 2002-04-03 2004-12-07 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Optical semiconductor device increasing productivity and method of fabricating the same
CN100373717C (zh) * 2004-07-09 2008-03-05 索尼株式会社 搭载半导体元件的引线框架和使用该引线框架的半导体器件
US7531844B2 (en) 2002-09-30 2009-05-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting element

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367530A (en) * 1992-05-29 1994-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus
US5748658A (en) * 1993-10-22 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup head
WO1999031772A1 (fr) * 1997-12-15 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif laser solide excite par un laser a semi-conducteur
JP2001251012A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sony Corp パルセーションレーザ
US6829266B2 (en) * 2002-04-03 2004-12-07 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Optical semiconductor device increasing productivity and method of fabricating the same
US7531844B2 (en) 2002-09-30 2009-05-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting element
CN100373717C (zh) * 2004-07-09 2008-03-05 索尼株式会社 搭载半导体元件的引线框架和使用该引线框架的半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3251003B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100394332B1 (ko) 반도체 레이저장치
JP2010027935A (ja) 半導体レーザ、光ディスク装置および光ピックアップ
US20070091955A1 (en) Semiconductor laser device and optical pickup apparatus using the same
US5663975A (en) Multi-beam semiconductor laser with separated contacts characterized by semiconductor mixed crystal and active layer
US20150340840A1 (en) Semiconductor laser
KR100829874B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제작 방법
JPH03188692A (ja) 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置
JP2004319987A (ja) 半導体レーザ素子
JP4047358B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ装置
JP2006128558A (ja) 半導体レーザ、半導体レーザの実装方法、半導体レーザ実装構造体および光ディスク装置
US6778573B2 (en) Fundamental-transverse-mode index-guided semiconductor laser device having upper optical waveguide layer thinner than lower optical waveguide layer
JPH10335742A (ja) 半導体レーザ装置
JP2007201390A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
EP0284684B1 (en) Inverted channel substrate planar semiconductor laser
JP2001068789A (ja) 半導体レーザ
JP3225943B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US6553046B2 (en) High-power semiconductor laser device including resistance reduction layer which has intermediate energy gap
US7609739B2 (en) Semiconductor laser device
JPH08125281A (ja) 半導体レーザ
JP3710313B2 (ja) 半導体レーザ素子
KR100259003B1 (ko) 누설 도파 구조를 갖는 반도체 레이저 다이오드
JP2010272784A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002223038A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH071818B2 (ja) 集積型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees