WO2014174855A1 - 自動二輪車のサイドスタンド - Google Patents

自動二輪車のサイドスタンド Download PDF

Info

Publication number
WO2014174855A1
WO2014174855A1 PCT/JP2014/050949 JP2014050949W WO2014174855A1 WO 2014174855 A1 WO2014174855 A1 WO 2014174855A1 JP 2014050949 W JP2014050949 W JP 2014050949W WO 2014174855 A1 WO2014174855 A1 WO 2014174855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side stand
opposing wall
bracket
collar
opposing
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/050949
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2014174855A8 (ja
Inventor
伊藤弘二
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to CN201480022951.7A priority Critical patent/CN105143025A/zh
Priority to EP14788632.9A priority patent/EP2990312B1/en
Publication of WO2014174855A1 publication Critical patent/WO2014174855A1/ja
Priority to US14/883,516 priority patent/US9708021B2/en
Publication of WO2014174855A8 publication Critical patent/WO2014174855A8/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of a side stand attached to a motorcycle.
  • FIG. 1 shows the main part of the side stand.
  • a U-shaped attachment portion having a pair of opposing walls 61 and 62 is formed at the base end of the side stand 70, a bolt insertion hole 64 is formed in one opposing wall 61, and the other opposing side
  • a screw hole 65 is formed in the wall 62.
  • the bracket 67 that supports the side stand 70 has a base portion 67a supported by a vehicle body frame (not shown), a through hole 68 formed in the tip end portion 67b, and the bracket 67 disposed between the pair of opposing walls 61 and 62. Yes.
  • the stepped bolt 60 is inserted into the bolt insertion hole 64 from the outer side of the one opposing wall 61, passed through the through hole 68 of the bracket 67, and then screwed into the screw hole 65 of the other opposing wall 62.
  • the stepped portion 60 a of the stepped bolt 60 is in contact with the inner surface of the other opposing wall 62.
  • a self-locking nut 69 is screwed onto the tip of the stepped bolt 60, whereby the side stand 70 is rotatably supported by the vehicle body frame (Patent Document 1).
  • a motorcycle side stand protrudes sideways downward during parking, and the tip of the side stand touches the ground, so that the front wheel, rear wheel, and side stand are grounded, and the vehicle is parked.
  • the side stand is stored by kicking it up from the ground so that the motorcycle is not obstructed.
  • the side stand is frequently rotated, its durability and stability are required.
  • the stepped bolt 60 may be loosened as a result of the side stand 70 being frequently rotated downward or upward during parking or running.
  • the extension allowance L2 which is the axial force portion to which the axial force (fastening force) of the stepped bolt 60 is applied, is the same as the wall thickness of the other opposing wall 62 and is short. Excessive stress concentrates on the margin L2. For this reason, the stepped bolt 60 is easily sunk, that is, the thread is crushed easily.
  • the inner surface of the head is rubbed and wear damage is likely to occur. Due to such complex factors, it cannot be said that it is easy to rotate the side stand 70 smoothly and stably, and there is room for improvement in durability.
  • An object of the present invention is to provide a motorcycle side stand excellent in durability that can be smoothly and stably rotated without loosening or buckling of the bolt when the side stand is rotated. .
  • a motorcycle side stand includes a leg portion that comes into contact with the ground when standing, a mounting portion that is connected to a base end of the leg portion and has a pair of opposing walls, and the pair of pairs.
  • a collar that penetrates one of the opposing walls and contacts the inner surface of the other opposing wall, and is inserted into the collar from the outer side of the one opposing wall and into a screw hole of the other opposing wall.
  • the collar has a collar portion pressed against an outer surface of the one opposing wall. According to this configuration, it is possible to prevent the one opposing wall from being worn and damaged by being rubbed by the head of the screw body. Therefore, loosening of the screw body can be effectively prevented. In particular, by increasing the collar portion, the effect of preventing wear damage is even greater, and the effect of preventing loosening of the screw body is greater.
  • the base is a U-shaped integral body having the pair of opposing walls.
  • the dimensional accuracy of the gap between the pair of opposing walls is important. Since the base of the side stand is a U-shaped integrated body having a pair of opposing walls, the dimensional accuracy of the pair of opposing walls is improved. Thus, the side stand can be smoothly rotated without generating a large error in the gap that tends to occur when the pair of opposing walls are formed of different members.
  • the side stand is supported by the vehicle body frame via a bracket, and the bracket is inserted into a gap between the pair of opposed walls.
  • the screw body and the nut are rotatably attached.
  • the collar is interposed from the insertion hole of the one opposing wall to the through hole of the bracket.
  • the screw body is also formed with a male screw at a portion inserted into the through hole of the bracket.
  • the axial force generated in the screw body by screw fastening is applied to a portion from the lower surface of the head of the screw body to the upper surface of the nut, that is, the outer surface of the other opposing wall. Therefore, the axial force portion (elongation allowance) is longer than the conventional axial force portion (elongation allowance L2) shown in FIG.
  • FIG. 1 is a side view of a motorcycle including a side stand according to an embodiment of the present invention. It is an enlarged front view of the side stand. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the principal part of the side stand. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the principal part of the conventional side stand.
  • FIG. 1 is a side view of a motorcycle including a side stand according to an embodiment of the present invention.
  • the body frame FR of the motorcycle has a main frame 1 constituting the front half part and a rear frame 2 connected to the rear part of the main frame 1 and constituting the rear part of the body frame FR.
  • a head pipe 3 is attached to the front end of the main frame 1, and a steering shaft (not shown) is rotatably inserted into the head pipe 3.
  • the upper bracket 4 and the under bracket 5 are attached to this steering shaft (not shown).
  • a front fork 8 is supported on the upper bracket 4 and the under bracket 5, and a front wheel 9 is supported on a lower end portion of the front fork 8.
  • a handle 10 is attached to the upper bracket 4 at the upper end of the front fork 8.
  • a swing arm bracket 11 is provided at the rear end of the main frame 1.
  • a swing arm 12 is supported by the swing arm bracket 11 via a pivot shaft 13 inserted through the front end portion thereof so as to be swingable up and down.
  • a rear wheel 14 is supported at the rear end of the swing arm 12.
  • An engine E is supported at the center lower portion of the main frame 1, and the engine E drives the rear wheel 14 via a power transmission mechanism 16 such as a chain.
  • the rider seat 22 is supported on the rear frame 2.
  • a metal fuel tank 18 is attached between the handle 10 and the rider's seat 22 at the upper part of the main frame 1, that is, the upper part of the vehicle body.
  • the lower part of the rear part of the fuel tank 18 and the lower part of the rider's seat 22 are covered from the side by the side cover 17.
  • a pair of left and right side cowls 30 made of resin that covers the front side of the engine E are attached to the front of the vehicle body.
  • a headlamp unit 32 is supported on the upper bracket 4 and the under bracket 5.
  • a bracket 39 is attached to a lower portion of the swing arm bracket 11 by a stopper 37 such as a bolt, and a side stand 40 is rotatably supported by the bracket 39.
  • a stopper 37 such as a bolt
  • a side stand 40 is rotatably supported by the bracket 39.
  • a state in which the ground contact portion 43 at the tip of the standing side stand 40 is in contact with the ground G when the motorcycle is parked is shown.
  • the side stand 40 is flipped up so as to be parallel to the vehicle body so as not to obstruct traveling, and is stored in a substantially horizontal posture.
  • FIG. 2 shows an enlarged front view of the side stand 40.
  • the side stand 40 has a straight leg portion 41 that contacts the ground G when the side stand 40 stands, a U-shaped attachment portion 42 that continues to the base end of the leg portion 41, and a tip end of the leg portion 41. And a grounding portion 43.
  • the mounting portion 42 is a single body having a pair of opposing walls 44, 45.
  • the bracket 39 is inserted into a gap 46 between the pair of opposing walls 44, 45, and a screw body 48 and a nut are inserted into the bracket 39.
  • a side stand 40 is rotatably attached via 49.
  • One opposing wall 44 is located closer to the outside of the vehicle body, and the other opposing wall 45 is located closer to the inside of the vehicle body.
  • a spring 53 is bridged between a first locking pin 51 provided on the bracket 39 and a second locking pin 52 provided on the leg portion 41.
  • an insertion hole 44a is formed in one opposing wall 44, and a screw hole 45a concentric with the insertion hole 44a is formed in the other opposing wall 45.
  • the bracket 39 is formed with a through hole 39a having substantially the same diameter as the insertion hole 44a.
  • a cylindrical collar 47 is interposed between the insertion hole 44a and the through hole 39a. At one end portion of the collar 47, a flange portion 47a that protrudes radially outward and is close to or in contact with the outer side surface 44b of the one opposing wall 44 is formed. The front end portion of the collar 47 is in contact with the inner side surface 45 b of the other opposing wall 45.
  • the flange portion 47a preferably has a large outer diameter, and increases the facing area with the outer surface 44b of one facing wall 44.
  • the screw body 48 is inserted into the hollow portion of the collar 47 from the one opposing wall 44, is screwed into the screw hole 45a of the other opposing wall 45, and protrudes from the other opposing wall 45 to the inside of the vehicle body.
  • a nut 49 is screwed onto the protruding tip of the screw body 48 and is pressed against the outer surface 45c of the other opposing wall 45, thereby preventing the screw body 48 from rotating.
  • the side stand 40 is rotatably attached to the bracket 39 of the vehicle body frame FR.
  • the male threaded portion of the screw body 48 is sufficient if it is formed from the portion screwed into the screw hole 45a of the other opposing wall 45 to the distal end side, but in this example, the portion inserted into the through hole 39a of the bracket 39 A male screw is also formed.
  • the axial force generated in the screw body 48 by the screw fastening is applied to a portion from the lower surface of the head 48 a of the screw body 48 to the upper surface of the nut 49, that is, the outer surface 45 c of the other opposing wall 45. Therefore, the axial force portion (elongation allowance L1) is longer than the conventional axial force portion (elongation allowance L2) shown in FIG.
  • the operation of the side stand 40 according to the above configuration will be described.
  • the leg portion 41 of the side stand 40 in FIG. 2 in the retracted state is raised by kicking downward with a foot against the spring force of the spring 53, and the grounding portion 43 at the tip of the side stand 40 is Is parked by grounding to the ground G.
  • the side stand 40 is accommodated by being kicked up with a foot against the spring force of the spring 53, and the vehicle is ready to run.
  • the screw body 48 when the side stand 40 is rotated, the sliding accompanying the rotation acts on the collar 47 and does not directly act on the screw body 48, so that the screw body 48 can be prevented from loosening.
  • the axial force portion (elongation allowance L1) to which the axial force is applied in the screw body 48 is longer than the conventional axial force portion (elongation allowance L2) shown in FIG.
  • the screw body 48 in FIG. since the bending force when the side stand 40 is rotated is applied to both the collar 47 and the screw body 48, rattling during the rotation of the side stand 40 due to the inclination of the screw body 48 is suppressed, so that the rotation can be performed smoothly and stably. The durability can be improved.
  • the collar 47 is provided with a flange portion 47 a that is pressed against the outer surface of the one opposing wall 44 of the mounting portion 42, when the side stand 40 is rotated, the one opposing wall 44 is attached to the screw body 48. It can be prevented from being worn and damaged by rubbing with the head. Therefore, loosening of the screw body 48 can be effectively prevented.
  • the effect of preventing wear damage is even greater, and the effect of preventing the looseness of the screw body 48 is greater.
  • the dimensional accuracy of the gap 46 is important, that is, the dimensional accuracy of the pair of opposing walls 44 and 45 is important.
  • the base end portion of the side stand 40 is constituted by the U-shaped attachment portion 42 having a pair of opposing walls 44 and 45, the dimensional accuracy of the pair of opposing walls 44 and 45 is improved. Accordingly, a large error in the size of the gap 46 that tends to occur when the pair of opposing walls 44 and 45 are formed of different members does not occur. As a result, rattling during the rotation of the side stand 40 is suppressed, and the side stand 40 can be smoothly rotated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

 自動二輪車に装着されるサイドスタンド(40)であって、起立したとき地面(G)に接触する脚部(41)と、脚部(41)の基端に連なり一対の対向壁(44,45)を持つ取付部(42)と、一方の対向壁(44)を貫通して他方の対向壁(45)の内側面に当接するカラー(47)と、一方の対向壁(44)の外側方からカラー(47)に挿通されて他方の対向壁(45)のねじ孔(45a)に螺合されるねじ体(48)と、ねじ体(48)の先端部に螺合されて他方の対向壁(45)の外側面に締着されるナット(49)とを備えている。

Description

自動二輪車のサイドスタンド 関連出願
 この出願は、2013年4月23日出願の特願2013-090033の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 本発明は、自動二輪車に装着されるサイドスタンドの改良に関する。
 従来、自動二輪車のサイドスタンドとして、例えば図4に示すような構造のものがある。同図はサイドスタンドの要部を示す。同図に示すように、サイドスタンド70の基端に、一対の対向壁61,62を有するU字形の取付部が形成され、一方の対向壁61にはボルト挿通孔64が形成され、他方の対向壁62にはねじ孔65が形成されている。サイドスタンド70を支持するブラケット67は、その基部67aが図示しない車体フレームに支持され、先端部67bに貫通孔68が形成され、このブラケット67が前記一対の対向壁61,62の間に配置されている。
 一方の対向壁61の外側方から段付きボルト60がボルト挿通孔64に挿通され、前記ブラケット67の貫通孔68を通過させたのち、他方の対向壁62のねじ孔65に螺合され、前記段付きボルト60の段差部60aが他方の対向壁62の内側面に当接されている。段付きボルト60の先端部に、セルフロックナット69が螺合され、これにより、サイドスタンド70が車体フレームに回動自在に支持される構造となっている(特許文献1)。
実開昭62-156092号公報の第5図
 一般に自動二輪車のサイドスタンドは、パーキング時には横下向きに突き出して、その先端を地面に接地させることで、前輪、後輪、サイドスタンドの3点を接地点とし、車体をパーキングさせる。また、走行時には地面から蹴り上げてサイドスタンドを収納することで、自動二輪車の走行に障害とならないようにしている。このように、サイドスタンドは頻繁に回動させられるので、その耐久性および安定性が求められる。
 しかしながら、特許文献1のサイドスタンド70によれば、パーキング時や走行時において、サイドスタンド70が下方あるいは上方に頻繁に回動させられる結果、段付きボルト60が緩むことがある。また、段付きボルト60の軸力(締結力)が付加される軸力部分である伸び代L2が他方の対向壁62の肉厚と同一であって短く、サイドスタンド70の回動時、前記伸び代L2に過大な応力が集中する。そのため、段付きボルト60のへたり、つまり、ねじ山の潰れが発生し易い。さらに、車体の重量が付加されることによるサイドスタンド70の曲げ力が直接、段付きボルト60の頭部にかかる結果、頭部内面が擦れて磨耗損傷を生じやすい。このような複合的要因により、サイドスタンド70をスムースかつ安定的に回動させることが容易とは言えず、耐久性も改善の余地があった。
 本発明の目的は、サイドスタンドの回動時にボルトが緩んだり、へたったりすることがなく、スムースかつ安定的に回動させることができる耐久性に優れた自動二輪車のサイドスタンドを提供することにある。
 前記目的を達成するために、本発明にかかる自動二輪車のサイドスタンドは、起立したとき地面に接触する脚部と、前記脚部の基端に連なり一対の対向壁を持つ取付部と、前記一対の対向壁のうちの一方の対向壁を貫通して他方の対向壁の内側面に当接するカラーと、前記一方の対向壁の外側方から前記カラーに挿通されて前記他方の対向壁のねじ孔に螺合されるねじ体と、前記ねじ体の先端部に螺合されて前記他方の対向壁の外側面に締着されるナットとを備えている。
 この構成によれば、取付部の一対の対向壁間に車体フレームのブラケットを支持して使用されるサイドスタンドの回動時、その回動に伴う摺動がカラーに作用し、ねじ体には直接作用しない。これにより、ねじ体が緩むのを防止できる。また、ねじ体は段付きボルトではないから、生じる軸力が付加される軸力部分(伸び代)が、従来の軸力部分よりも長くなるので、ねじ体がへたりにくい。さらに、サイドスタンドの曲げ力をカラーとねじ体の両方で受けるので、ねじ体の傾きによるサイドスタンドの回動時のガタつきが抑制される。その結果、スムースかつ安定的に回動させることができ、耐久性が向上する。
 本発明において、前記カラーは前記一方の対向壁の外側面に圧接される鍔部を有することが好ましい。この構成によれば、一方の対向壁が、ねじ体の頭部で擦られて磨耗損傷するのを防止できる。したがって、ねじ体の緩みを効果的に防止できる。特に、鍔部を大きくすることで、一層磨耗損傷の防止効果が大きく、ねじ体の緩みの防止効果が大きい。
 本発明において、さらに、前記基部は前記一対の対向壁を有するU字形の一体物であることが好ましい。サイドスタンドのスムースな回動のためには一対の対向壁間の隙間の寸法精度が重要となる。サイドスタンドの基部が一対の対向壁を有するU字形の一体物であることで、一対の対向壁の寸法精度が向上する。これにより、前記一対の対向壁が別部材で形成される場合に起こりがちな隙間の大きな誤差を発生させることがなく、サイドスタンドをスムースに回動させることができる。
 前記基部は前記一対の対向壁を有するU字形の一体物である場合、前記サイドスタンドはブラケットを介して車体フレームに支持され、前記一対の対向壁の間の隙間に前記ブラケットが挿入され、このブラケットに、前記ねじ体および前記ナットを介して回動可能に取り付けていることが好ましい。その場合、前記カラーは、前記一方の対向壁の挿通孔から前記ブラケットの貫通孔にわたり介装されていることが好ましい。さらに、好ましくは、前記ねじ体は、前記ブラケットの貫通孔に挿入される部分にも雄ねじが形成されている。
 この構成によれば、ねじ締結によってねじ体に生じる軸力は、ねじ体の頭部の下面からナットの上面、つまり他方の対向壁の外側面までの部分に付加される。したがって、軸力部分(伸び代)は、図4に示す従来の軸力部分(伸び代L2)よりも長くなるので、ねじ体がへたりにくくなる。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
本発明の一実施形態にかかるサイドスタンドを備えた自動二輪車の側面図である。 同サイドスタンドの拡大正面図である。 同サイドスタンドの要部を示す縦断面図である。 従来のサイドスタンドの要部を示す縦断面図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態にかかるサイドスタンドを備えた自動二輪車の側面図である。この自動二輪車の車体フレームFRは,前半部を構成するメインフレーム1と、メインフレーム1の後部に連結されて車体フレームFRの後半部を構成するリヤフレーム2とを有する。このメインフレーム1の前端にヘッドパイプ3が取り付けられ、このヘッドパイプ3にステアリングシャフト(図示せず)が回動自在に挿通されている。
 このステアリングシャフト(図示せず)にアッパブラケット4およびアンダーブラケット5が取り付けられている。これらアッパブラケット4およびアンダーブラケット5にフロントフォーク8が支持され、フロントフォーク8の下端部に前輪9が支持されている。フロントフォーク8の上端部のアッパブラケット4にハンドル10が取り付けられている。
 前記メインフレーム1の後端部にはスイングアームブラケット11が設けられている。このスイングアームブラケット11に、スイングアーム12が、その前端部に挿通されたピボット軸13を介して上下揺動自在に支持されている。このスイングアーム12の後端部に後輪14が支持されている。メインフレーム1の中央下部にエンジンEが支持され、このエンジンEが、チェーンのような動力伝達機構16を介して後輪14を駆動する。
 前記リヤフレーム2にライダー用シート22が支持されている。メインフレーム1の上部、つまり、車体上部で、前記ハンドル10とライダー用シート22との間には、金属製の燃料タンク18が取り付けられている。燃料タンク18の後部の下方およびライダー用シート22の下方は、サイドカバー17により側方から覆われている。車体前部にはエンジンEの側方前方を覆う樹脂製の左右一対のサイドカウル30が装着されている。また、アッパブラケット4およびアンダーブラケット5にヘッドランプユニット32が支持されている。
 スイングアームブラケット11の下部に、ボルトのような止め具37によってブラケット39が取り付けられ、このブラケット39に、サイドスタンド40が回動自在に支持されている。図示の場合、自動二輪車のパーキング時、起立したサイドスタンド40の先端の接地部43が地面Gに接触した状態を示している。自動二輪車の走行時にはサイドスタンド40は走行の障害にならないように車体に平行になるように跳ね上げられて、ほぼ水平姿勢で収納される。
 図2はサイドスタンド40の拡大正面図を示す。同図に示すように、サイドスタンド40はサイドスタンド40の起立時に地面Gに接触する真直な脚部41と、この脚部41の基端に連なるU字形の取付部42と、脚部41の先端の接地部43とからなる。取付部42は一対の対向壁44,45を有する一体物であり、これら一対の対向壁44,45の間の隙間46に前記ブラケット39を挿入させて、このブラケット39に、ねじ体48およびナット49を介してサイドスタンド40を回動可能に取り付けている。一方の対向壁44は車体外側寄りに位置し、他方の対向壁45は車体内側寄りに位置する。ブラケット39に設けられた第1係止ピン51と脚部41に設けられた第2係止ピン52との間にスプリング53が架け渡されている。
 図3の要部の縦断面図に示すように、一方の対向壁44には挿通孔44aが形成され、他方の対向壁45には挿通孔44aと同芯のねじ孔45aが形成されている。また、ブラケット39には挿通孔44aとほぼ同径の貫通孔39aが形成されている。挿通孔44aと貫通孔39aとにわたり、筒形のカラー47が介装されている。このカラー47の一端部には、径方向外方に突出して一方の対向壁44の外側面44bに近接ないし接触する鍔部47aが形成されている。このカラー47の先端部は他方の対向壁45の内側面45bに当接している。
 前記鍔部47aは、好ましくは大きめの外径として、一方の対向壁44の外側面44bとの対向面積を大きくする。ねじ体48が一方の対向壁44からカラー47の中空部に挿通され、他方の対向壁45のねじ孔45aに螺合されて、この他方の対向壁45から車体内側へ突出する。ねじ体48の突出した先端部にナット49が螺合されて、他方の対向壁45の外側面45cに圧接されており、これによってねじ体48の回り止めがなされている。このようにして、サイドスタンド40が車体フレームFRのブラケット39に回動可能に取り付けられている。
 ねじ体48の雄ねじ部は、他方の対向壁45のねじ孔45aに螺合する部分から先端側にわたって形成されていれば十分であるが、この例ではブラケット39の貫通孔39aに挿入される部分にも雄ねじが形成されている。ねじ締結によってねじ体48に生じる軸力は、ねじ体48の頭部48aの下面からナット49の上面、つまり他方の対向壁45の外側面45cまでの部分に付加される。したがって、軸力部分(伸び代L1)は、図4に示す従来の軸力部分(伸び代L2)よりも長くなるので、ねじ体48がへたりにくくなる。
 つぎに、上記構成にかかるサイドスタンド40の動作について説明する。例えば、自動二輪車のパーキング時、収納状態にある図2のサイドスタンド40の脚部41を、スプリング53のスプリング力に抗して足で下方に蹴ることで起立させ、サイドスタンド40の先端の接地部43を地面Gに接地させることでパーキングする。また、パーキング時とは逆に、スプリング53のスプリング力に抗して足で蹴り上げることで、サイドスタンド40を収納し、走行可能状態となる。
 ここで、サイドスタンド40の回動時、その回動に伴う摺動がカラー47に作用し、ねじ体48には直接作用しないので、ねじ体48が緩むのを防止できる。また、図3に示したように、ねじ体48における軸力が付加される軸力部分(伸び代L1)が、図4に示す従来の軸力部分(伸び代L2)よりも長くなるので、図3のねじ体48がへたりにくくなる。また、サイドスタンド40の回動時の曲げ力がカラー47とねじ体48の両方にかかるので、ねじ体48の傾きによるサイドスタンド40の回動時のガタつきが抑制され、スムースかつ安定的に回動させることができ、耐久性が向上する。
 また、カラー47に、取付部42の一方の対向壁44の外側面に圧接される鍔部47aが設けられているので、サイドスタンド40の回動時、一方の対向壁44が、ねじ体48の頭部で擦られて磨耗損傷するのを防止できる。したがって、ねじ体48の緩みを効果的に防止できる。特に、カラー47の鍔部47aを大きくすることで、一層磨耗損傷の防止効果が大きく、ねじ体48の緩みの防止効果が大きい。
 さらに、サイドスタンド40のスムースな回動のためには隙間46の寸法精度が重要、つまり、一対の対向壁44,45の寸法精度が重要となる。ここで、サイドスタンド40の基端部を一対の対向壁44,45を有する、一体物であるU字形の取付部42により構成したことで、一対の対向壁44,45の寸法精度が向上する。これにより、一対の対向壁44,45が別部材で形成される場合に起こりがちな隙間46の寸法の大きな誤差が発生しない。その結果、サイドスタンド40の回動時のガタつきが抑制され、サイドスタンド40をスムースに回動させることができる。
 以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
 39 車体フレームのブラケット
 40 サイドスタンド
 41 脚部
 42 取付部
 43 接地部
 44 一方の対向壁
 44a 挿通孔
 44b 一方の対向壁の外側面
 45 他方の対向壁
 45a ねじ孔
 45b 他方の対向壁の内側面
 46 隙間
 47 カラー
 47a 鍔部
 48 ねじ体
 48a 頭部
 49 ナット
 53 スプリング
 L1 伸び代
 G 地面

Claims (6)

  1.  自動二輪車に装着されるサイドスタンドであって、
     起立したとき地面に接触する脚部と、
     前記脚部の基端に連なり一対の対向壁を持つ取付部と、
     前記一対の対向壁のうちの一方の対向壁を貫通して他方の対向壁の内側面に当接するカラーと、
     前記一方の対向壁の外側方から前記カラーに挿通されて前記他方の対向壁のねじ孔に螺合されるねじ体と、
     前記ねじ体の先端部に螺合されて前記他方の対向壁の外側面に締着されるナットとを備えたサイドスタンド。
  2.  請求項1に記載のサイドスタンドにおいて、前記カラーは前記一方の対向壁の外側面に圧接される鍔部を有するサイドスタンド。
  3.  請求項1または2に記載のサイドスタンドにおいて、前記基部は前記一対の対向壁を有するU字形の一体物であるサイドスタンド。
  4.  請求項3に記載のサイドスタンドにおいて、前記サイドスタンドはブラケットを介して車体フレームに支持され、
     前記一対の対向壁の間の隙間に前記ブラケットが挿入され、このブラケットに、前記ねじ体および前記ナットを介して回動可能に取り付けているサイドスタンド。
  5.  請求項4に記載のサイドスタンドにおいて、前記カラーが、前記一方の対向壁の挿通孔から前記ブラケットの貫通孔にわたり介装されているサイドスタンド。
  6.  請求項5に記載のサイドスタンドにおいて、前記ねじ体は、前記ブラケットの貫通孔に挿入される部分にも雄ねじが形成されているサイドスタンド。
PCT/JP2014/050949 2013-04-23 2014-01-20 自動二輪車のサイドスタンド WO2014174855A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480022951.7A CN105143025A (zh) 2013-04-23 2014-01-20 自动二轮车的侧撑
EP14788632.9A EP2990312B1 (en) 2013-04-23 2014-01-20 Side stand of motorcycle
US14/883,516 US9708021B2 (en) 2013-04-23 2015-10-14 Side stand of motorcycle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090033A JP6041750B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 自動二輪車のサイドスタンド
JP2013-090033 2013-04-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/883,516 Continuation US9708021B2 (en) 2013-04-23 2015-10-14 Side stand of motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2014174855A1 true WO2014174855A1 (ja) 2014-10-30
WO2014174855A8 WO2014174855A8 (ja) 2015-11-19

Family

ID=51791443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/050949 WO2014174855A1 (ja) 2013-04-23 2014-01-20 自動二輪車のサイドスタンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9708021B2 (ja)
EP (1) EP2990312B1 (ja)
JP (1) JP6041750B2 (ja)
CN (1) CN105143025A (ja)
WO (1) WO2014174855A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873471B2 (en) * 2014-12-22 2018-01-23 No Toil Industries, Inc. Kickstand system and upgrade method
JP6323958B2 (ja) * 2016-03-31 2018-05-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のスタンド支持部構造
CN109050762B (zh) * 2018-09-20 2024-04-12 浙江春风动力股份有限公司 一种摩托车及其车架
JP7173920B2 (ja) * 2019-05-08 2022-11-16 カワサキモータース株式会社 鞍乗車両のスタンド装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156092U (ja) 1986-03-27 1987-10-03
JPH0347898U (ja) * 1989-09-20 1991-05-07
JP2005271848A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のサイドスタンド
JP2010023685A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のリヤサスペンション構造

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2395148A (en) * 1943-11-24 1946-02-19 Frank W Schwinn Stand for bicycles
NL277946A (ja) 1961-05-16
JPS54862B2 (ja) 1972-10-06 1979-01-17
JPS5719360Y2 (ja) * 1977-06-03 1982-04-22
JPS5943275B2 (ja) 1978-10-11 1984-10-20 油谷鉄工株式会社 気動締着工具の締着トルク制御装置
JPS5943275U (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 川崎重工業株式会社 二輪車用サイドスタンドの取付構造
US4563016A (en) * 1984-02-27 1986-01-07 Holleron Jr William K Removable and foldable stand for bicycles
JPS60248485A (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 川崎重工業株式会社 自動二輪車のサイドスタンド装置
US4651845A (en) * 1984-11-01 1987-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power-driven stand device for motorcycles
JPS62156092A (ja) 1985-12-27 1987-07-11 Jgc Corp ステンレス鋼製配管及び機器を有するプラントの建設工法
US4883284A (en) * 1987-12-25 1989-11-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Position detecting device for a motorcycle side stand
JP2613117B2 (ja) 1989-04-11 1997-05-21 出光興産 株式会社 防錆兼金属加工油組成物
JPH0466379A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のサイドスタンド
US5358265A (en) * 1990-08-13 1994-10-25 Yaple Winfred E Motorcycle lift stand and actuator
US5992587A (en) * 1997-01-15 1999-11-30 Maldonado; Michael Motorcycle combination brake rotor and belt pulley assembly
JP4785255B2 (ja) * 2001-01-19 2011-10-05 本田技研工業株式会社 自動2輪車用サイドスタンド装置
US6637763B2 (en) * 2001-12-05 2003-10-28 Ming C. Kuo Enclosed motorcycle
JP4090903B2 (ja) * 2003-01-31 2008-05-28 本田技研工業株式会社 サイドスタンド装置
JP3836113B2 (ja) * 2004-06-14 2006-10-18 株式会社ホンダアクセス 自動二輪車のバックレスト装置
JP4771420B2 (ja) * 2006-01-12 2011-09-14 本田技研工業株式会社 サイドスタンドスイッチ
EP1826108B1 (en) * 2006-02-28 2014-04-23 Honda Motor Co., Ltd. Stand device for motorcycle
US7575245B2 (en) * 2006-12-19 2009-08-18 Louis Chuang Device for connecting a kickstand to a bicycle
US7631885B2 (en) * 2007-04-16 2009-12-15 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Intelligent interlock for a motorcycle stand
JP5046994B2 (ja) * 2008-02-26 2012-10-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサイドスタンド取り付け構造
JP5203771B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ブレーキ装置
US7914033B2 (en) * 2008-04-04 2011-03-29 Carl Rae Nethery Method and apparatus for stabilizing a motorcycle
JP5598976B2 (ja) * 2010-09-06 2014-10-01 アルプス電気株式会社 サイドスタンドスイッチおよびサイドスタンド装置
WO2012119278A1 (zh) * 2011-03-04 2012-09-13 苏州益高电动车辆制造有限公司 两轮车停车机构
AU2012203514B2 (en) * 2011-07-11 2014-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Saddle type vehicle
WO2014181650A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 川崎重工業株式会社 自動二輪車の後部部品の支持構造
JP6157325B2 (ja) * 2013-11-11 2017-07-05 本田技研工業株式会社 倒立振子制御型移動体
US9623925B2 (en) * 2014-02-04 2017-04-18 Michael Sturdevant Vehicle support stand
IN2014MU02141A (ja) * 2014-07-02 2015-04-24 Star Engineers I Pvt Ltd

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156092U (ja) 1986-03-27 1987-10-03
JPH0347898U (ja) * 1989-09-20 1991-05-07
JP2005271848A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のサイドスタンド
JP2010023685A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のリヤサスペンション構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014213623A (ja) 2014-11-17
US20160031504A1 (en) 2016-02-04
EP2990312A1 (en) 2016-03-02
JP6041750B2 (ja) 2016-12-14
WO2014174855A8 (ja) 2015-11-19
US9708021B2 (en) 2017-07-18
EP2990312B1 (en) 2019-07-17
EP2990312A4 (en) 2016-12-21
CN105143025A (zh) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046994B2 (ja) 自動二輪車のサイドスタンド取り付け構造
WO2014174855A1 (ja) 自動二輪車のサイドスタンド
JP6145310B2 (ja) 自動二輪車の排気管サイドカバー
JP2006341672A (ja) リヤスイングアーム取付構造
US6918607B2 (en) Side stand device
JP4048039B2 (ja) 自動二輪車のフロントバイザ取付け構造
JP5021971B2 (ja) 自動二輪車のフロントフェンダー
JP5726453B2 (ja) モーターサイクルの付属品、特に風防の固定装置
US20080296077A1 (en) Vehicle
JP5593251B2 (ja) 鞍乗型車両のステアリングステムの締結構造
WO2014170991A1 (ja) ステアリングロック装置
JP5630432B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2017190012A (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
JP2005082003A (ja) タンデムフートレスト取付け構造
US583291A (en) Half to john c
JP2009107608A (ja) 折りたたみ式自転車
JP2010155578A (ja) 自動2輪車のカバー装置
JP5773043B2 (ja) ステアリングロック装置
JP6494592B2 (ja) 鞍乗り型車両におけるハンドルパイプおよびステムパイプの連結構造
JP3175011U (ja) 自転車の折りたたみフレーム構造
JP5663360B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP6483385B2 (ja) 操舵軸ロック構造
JP4026160B1 (ja) 椅子
JP2005170069A (ja) 自動二輪車のリヤアクスル保持構造
JP2009214861A (ja) 自転車の折りたたみフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480022951.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14788632

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014788632

Country of ref document: EP