JP6157325B2 - 倒立振子制御型移動体 - Google Patents
倒立振子制御型移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6157325B2 JP6157325B2 JP2013233101A JP2013233101A JP6157325B2 JP 6157325 B2 JP6157325 B2 JP 6157325B2 JP 2013233101 A JP2013233101 A JP 2013233101A JP 2013233101 A JP2013233101 A JP 2013233101A JP 6157325 B2 JP6157325 B2 JP 6157325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- state
- moving body
- stand
- control type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000005283 ground state Effects 0.000 claims description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J25/00—Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
- B62J25/04—Floor-type foot rests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62H—CYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
- B62H1/00—Supports or stands forming part of or attached to cycles
- B62H1/02—Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K1/00—Unicycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/007—Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20576—Elements
- Y10T74/20918—Foot rests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
(1)本発明の一態様に係る倒立振子制御型移動体は、移動面(例えば、実施形態での移動面S)上で、少なくとも前後方向に自移動体を移動させる第1駆動部(例えば、実施形態での第1駆動部13)と、接地状態にあるときに、前記自移動体を支持して自立させる支持部(例えば、実施形態での支持部17)と、前記支持部の接地状態と離地状態との切り替えを行う操作部(例えば、実施形態での操作部16)と、前記操作部により前記支持部が前記接地状態から前記離地状態に切替えられたときに、前記自移動体の前後方向の傾斜角を、前記支持部により支持されて自立しているときよりも後方に変化させるように、前記第1駆動部の動作を制御する制御部(例えば、実施形態での制御装置106)と、前記第1駆動部を回転可能に支持するフレーム部(例えば、実施形態でのフレーム部12)と、前記第1駆動部の回転中心周りにリンク部(例えば、実施形態でのリンク部14)を介して回転可能に取り付けられた第2駆動部(例えば、実施形態での第2駆動部15)と、前記リンク部の前記回転中心周りの第1方向の回転を規制する第1規制部(例えば、実施形態での第1固定規制部51a)と、前記リンク部の前記回転中心周りの第2方向の回転を規制する第2規制部(例えば、実施形態での第2可動規制部54a)と、を備え、前記操作部は、前記支持部を前記離地状態にさせると同時に前記第1規制部と前記第2規制部との間隔を拡大させる第1動作と、前記支持部を前記接地状態にさせると同時に前記第1規制部と前記第2規制部との間隔を縮小させる第2動作と、を操作する。
座席部11は、フレーム部12の上端部に固定されている。座席部11は、座席部11に着座した乗員が前後左右などの任意方向に重心移動可能に形成されている。
例えば、左右の電動モータ26によって左右のアクチュエータ23の各々に同方向かつ同一速度の回転駆動力が伝達されると、各ローラ22は芯体21の回転軸O周りの第1方向(後進回転方向)または第2方向(前進回転方向)に回転移動する。これに伴い、主輪20および芯体21は、芯体21の回転軸O周りの第1方向(後進回転方向)または第2方向(前進回転方向)に回転する。これにより倒立振子制御型移動体10は、移動面S上で倒立振子制御型移動体10の後退方向または前進方向(つまり芯体21の回転軸Oの直交方向)に移動する。なお、この場合、各ローラ22は芯体21の横断面の中心軸周りに回転しない。
第2駆動部15は、屈曲部14bの後端部に連結され、主輪20の後方側で移動面Sに接触して移動面S上で全方向に駆動可能な副輪(図示略)と、副輪を駆動する電動モータ(図示略)と、を備えている。
各リンク機構32は、リンクコンプ41と、接続リンク42と、リンクアーム43と、ケーブルアーム44と、アームスプリング45と、を備えている。
リンクコンプ41は、レバー31に一体に固定されているとともに、可動回転軸41aによって回転可能に接続リンク42に連結されている。接続リンク42は、可動回転軸42aによって回転可能にリンクアーム43に連結されている。リンクアーム43は、フレーム部12に固定された回転軸43a周りに回転可能に支持されている。リンクアーム43は、リンクアーム43の回転に伴って回転軸43a周りに回転移動する先端部43bをケーブルアーム44に接触させており、ケーブルアーム44を回転駆動可能である。ケーブルアーム44は、フレーム部12に固定された回転軸44a周りに回転可能に支持されている。ケーブルアーム44は、ケーブルアーム44の回転に伴って回転軸44a周りに回転移動する先端部44bがケーブル33に接続されている。アームスプリング45は、ケーブルアーム44に回転軸44a周りの回転駆動力を付与する。
図3(A)に示す初期状態は、ケーブル33がケーブルアーム44によって引かれていない状態である。ケーブルアーム44は、先端部44bをケーブル33の押し込み方向に向かわせるような回転軸44a周りの回転駆動力がアームスプリング45によって付与されている。この回転軸44a周りの回転駆動力に対して、リンクアーム43の先端部43bはケーブルアーム44に接触して、回転軸44a周りのケーブルアーム44の回転を規制している。
図3(A)に示す初期状態から図3(B)に示す中立状態に移行する場合、ケーブルアーム44は、先端部44bをケーブル33の引き出し方向に向かわせるような回転軸44a周りの回転駆動力が、アームスプリング45による回転駆動力に抗って、リンクアーム43の先端部43bによって付与される。リンクアーム43は、先端部43bによってケーブルアーム44を回転軸44a周りに回転させるための回転軸43a周りの回転駆動力が、接続リンク42およびリンクコンプ41を介してレバー31によって付与される。
図3(B)に示すように、アームスプリング45の両端を結ぶ直線L1が回転軸44aの中心を含む状態は、アームスプリング45によってケーブルアーム44に付与される回転軸44a周りの回転駆動力がゼロとなっている。
第2固定規制部51bは、リンク部14のアーム部14aの第2方向側の表面14Bに接触可能に設けられ、倒立振子制御型移動体10の自立制御時および走行制御時などの制御時における、倒立振子制御型移動体10の所定の基準姿勢に対する後傾可能範囲を規定する。例えば、第2固定規制部51bは、倒立振子制御型移動体10の後方転倒を防止する後傾可能範囲を規定する。
リミッタプレート54は、リミッタプレート54の回転に伴って回転軸O周りに回転移動する第2可動規制部54aおよびスタンドスイッチ54bを備えている。
スタンドスイッチ54bは、後述するスタンドリンクプレート56のスイッチ部56aに接触可能に設けられ、このスイッチ部56aとの接触有無に応じてON/OFFが切り替えられる。
スイッチ部56aは、リミッタプレート54のスタンドスイッチ54bに接触可能に設けられ、このスタンドスイッチ54bとの接触有無に応じてスタンドスイッチ54bのON/OFFを切り替える。
スタンドリンクプレート56は、リミッタプレート54のピン54cが装着されるピン装着部56cを備え、このピン装着部56cに装着されたリミッタプレート54のピン54cを介して、リミッタリターンスプリング55の復元力で回転軸O周りの第2方向に回転駆動される。
図7(A)に示すステップモードにおいて、左右のステップ兼スタンド63の各々は、乗員を支持するステップとして機能する。各ステップ兼スタンド63は、移動面Sから離間した非接触の状態で乗員の足が載せられる表面63Aを、倒立振子制御型移動体10の左右方向を軸としたピッチ方向の上方に所定角度だけ傾けて、回転軸Oに平行な左右方向の外方に向かい突出している。
図5(A)に示す自立制御時および走行制御時の状態から図5(B)に示すスタンドロックの状態に移行する場合、カム52は、第2端部52cによってリミッタプレート54およびスタンドリンクプレート56を回転軸O周りの第1方向に回転させるための回転軸52a周りの回転駆動力が、カムリターンスプリング53の駆動力に抗って、ケーブル33によって付与される。リミッタプレート54は、第2可動規制部54aを、回転軸O周りの第1方向に回転させるための回転駆動力が、リミッタリターンスプリング55の駆動力に抗って、カム52の第2端部52cによって付与される。これにより第2可動規制部54aは、リンク部14のアーム部14aの第2方向側の表面14Bに接触するとともに、必要に応じてアーム部14aを回転軸O周りの第1方向に回転駆動する。スタンドリンクプレート56は、端部56bを回転軸O周りの第1方向に回転させて、スタンドアーム61を前方に押し出すための回転軸O周りの第1方向の回転駆動力が、カム52の第2端部52cによって付与される。これによりスタンドリンクプレート56は、スタンドアーム61およびスタンドリンク機構62を介してステップ兼スタンド63に、図7(A)に示すステップモードの姿勢状態から、図7(B)に示すモード切替中の姿勢状態を経て、図7(C)に示すスタンドモードの姿勢状態へと移行するような回転軸62b周りの回転駆動力を付与する。
スタンドスイッチ54bのON/OFFは、後述する制御装置106(図示略)による制御の切り換えに用いられる。
制御装置106は、スタンドスイッチ54bがONの状態では、倒立振子制御型移動体10の自立制御および走行制御などの制御を実行する。制御装置106は、スタンドスイッチ54bがONからOFFに切り換えられると、倒立振子制御型移動体10の自立制御および走行制御などの制御を終了し、接地処理を開始する。制御装置106は、接地処理によって倒立振子制御型移動体10を前傾させることによって、各ステップ兼スタンド63の支持端部63aを移動面Sに接触させる。これにより各ステップ兼スタンド63は倒立振子制御型移動体10を支持する。
制御装置106は、倒立振子制御型移動体10が各ステップ兼スタンド63によって支持される状態を維持したまま接地処理を終了し、倒立振子制御型移動体10の停止および乗員の乗降を許容する非制御の状態に移行する。
先ず、倒立振子制御型移動体10の非制御時において、操作部16のロック状態を解除するようにして、乗員によりレバー31が操作されると、操作部16のアームスプリング45及びカムリターンスプリング53の各復元力によって、操作部16から規制機構34にケーブル33が押し込まれる。
そして、ケーブル33を介して規制機構34のカム52が回転駆動されると、カム52によるリミッタプレート54およびスタンドリンクプレート56の回転規制が解除される。そして、リミッタリターンスプリング55の各復元力によって、リミッタプレート54およびスタンドリンクプレート56が回転軸O周りの第2方向に回転駆動される。
ここで、リミッタプレート54が回転軸O周りの第2方向に回転すると、第2可動規制部54aがリンクピボットプレート51の第1固定規制部51aから離間して、第2可動規制部54aと第1固定規制部51aとの間隔が拡大する。そして、リミッタプレート54のスタンドスイッチ54bは、スタンドリンクプレート56のスイッチ部56aが接触することによってONとされ、自立制御および走行制御などが実行される倒立振子制御型移動体10の制御時に移行する。これに加えて、スタンドリンクプレート56が回転軸O周りの第2方向に回転すると、支持部17のスタンドアーム61を介してステップ兼スタンド63が回転駆動され、ステップ兼スタンド63がスタンドモードからステップモードの姿勢状態に移行する。
先ず、倒立振子制御型移動体10の自立制御時および走行制御時などの制御時において、操作部16をロック状態に移行させるようにして、乗員によりレバー31が操作されると、アームスプリング45およびカムリターンスプリング53の各復元力に抗って、操作部16により規制機構34からケーブル33が引き出される。
そして、ケーブル33を介して規制機構34のカム52が回転駆動されると、リミッタリターンスプリング55の復元力に抗って、カム52によりリミッタプレート54およびスタンドリンクプレート56が回転軸O周りの第1方向に回転駆動される。
ここで、リミッタプレート54が回転軸O周りの第1方向に回転すると、第2可動規制部54aがリンクピボットプレート51の第1固定規制部51aに接近して、第2可動規制部54aと第1固定規制部51aとの間隔が縮小する。これに加えて、スタンドリンクプレート56が回転軸O周りの第1方向に回転すると、支持部17のスタンドアーム61を介してステップ兼スタンド63が回転駆動され、ステップ兼スタンド63がステップモードからスタンドモードの姿勢状態に移行する。
そして、リミッタプレート54のスタンドスイッチ54bは、スタンドリンクプレート56のスイッチ部56aが離れることによってOFFとされ、倒立振子制御型移動体10の停止および倒立振子制御型移動体10に対する乗員の乗降などが行なわれる倒立振子制御型移動体10の非制御時に移行する。
ここで、接地処理とは、前述の第2動作時、すなわち乗員が倒立振子制御型移動体10から降りるために操作部16をロック状態にし、ステップ兼スタンド63が離地状態から接地状態に変化したときに、パラメータ設定部108が行う処理である。より具体的には、パラメータ設定部108は、スタンドスイッチ54bがONからOFFに切り替わったことを検出すると、接地処理を行う。
さらに、自立制御時および走行制御時などの制御時にはリミッタプレート54の第2可動規制部54aによって後傾姿勢が許容され、停止時および乗降時などの非制御時にはリミッタプレート54の第2可動規制部54aによって後傾姿勢が規制される。つまり、レバー31によって、リミッタプレート54の第2可動規制部54aの回転軸O周りの回転を操作するだけで、姿勢状態を容易に切り替えることができる。
さらに、レバー31に連結される機械要素(例えば、カム52およびケーブル33など)を、ステップ兼スタンド63および第2可動規制部54aで共用することができ、部品点数の増加を防止しつつ、ステップ兼スタンド63および第2可動規制部54aを同期的に操作することができる。
例えば、図8(A)〜(C)に示す変形例において、支持部17は、倒立振子制御型移動体10の左右方向の外方に向かい突出するステップ部71およびスキッド部72を備えている。ステップ部71は、表面71Aに乗員の足が載せられる状態と表面71Aに乗員の足が載せられない程度まで傾斜した状態との間で変位可能に支持部材73により支持されている。スキッド部72は、支持部材73に一体に固定され、支持部材73の昇降に応じて移動面Sから離間する状態と移動面Sに接触する状態との間で変位可能とされている。
また、半導体技術の進歩により、LSIに代替する集積回路化等の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
12 フレーム部
13 第1駆動部
14 リンク部
16 操作部
17 支持部
20 主輪
51a 第1固定規制部(第1規制部)
54a 第2可動規制部(第2規制部)
54b スタンドスイッチ
103 スイングアームリミッタ
105 傾斜センサ
106 制御装置(制御部)
108 パラメータ設定部
109 倒立制御部
Claims (7)
- 移動面上で、少なくとも前後方向に自移動体を移動させる第1駆動部と、
接地状態にあるときに、前記自移動体を支持して自立させる支持部と、
前記支持部の接地状態と離地状態との切り替えを行う操作部と、
前記操作部により前記支持部が前記接地状態から前記離地状態に切替えられたときに、前記自移動体の前後方向の傾斜角が前記離地状態における目標傾斜角に近付くように、前記第1駆動部の動作を制御する制御部と、
前記第1駆動部を回転可能に支持するフレーム部と、
前記第1駆動部の回転中心周りにリンク部を介して回転可能に取り付けられた第2駆動部と、
前記リンク部の前記回転中心周りの第1方向の回転を規制する第1規制部と、
前記リンク部の前記回転中心周りの第2方向の回転を規制する第2規制部と、
を備え、
前記操作部は、前記支持部を前記離地状態にさせると同時に前記第1規制部と前記第2規制部との間隔を拡大させる第1動作と、前記支持部を前記接地状態にさせると同時に前記第1規制部と前記第2規制部との間隔を縮小させる第2動作と、を操作すること
を特徴とする倒立振子制御型移動体。 - 移動面上で、少なくとも前後方向に自移動体を移動させる第1駆動部と、
接地状態にあるときに、前記自移動体を支持して自立させる支持部と、
前記支持部の接地状態と離地状態との切り替えを行う操作部と、
前記操作部により前記支持部が前記離地状態から前記接地状態に切替えられたときに、前記自移動体の前後方向の傾斜角が前記接地状態における目標傾斜角に近付くように、前記第1駆動部の動作を制御する制御部と、
前記第1駆動部を回転可能に支持するフレーム部と、
前記第1駆動部の回転中心周りにリンク部を介して回転可能に取り付けられた第2駆動部と、
前記リンク部の前記回転中心周りの第1方向の回転を規制する第1規制部と、
前記リンク部の前記回転中心周りの第2方向の回転を規制する第2規制部と、
を備え、
前記操作部は、前記支持部を前記離地状態にさせると同時に前記第1規制部と前記第2規制部との間隔を拡大させる第1動作と、前記支持部を前記接地状態にさせると同時に前記第1規制部と前記第2規制部との間隔を縮小させる第2動作と、を操作すること
を特徴とする倒立振子制御型移動体。 - 前記支持部は、前記離地状態においては、前記自移動体の乗員が足を乗せるステップとして機能することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の倒立振子制御型移動体。
- 前記操作部は、前記支持部と機械的に連結されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の倒立振子制御型移動体。
- 前記ステップの足を乗せる面は、前記支持部が前記離地状態にあるときに比べて前記接地状態にあるときの方が、水平面に対する角度が大きいことを特徴とする請求項3に記載の倒立振子制御型移動体。
- 前記制御部は、前記自移動体が所定の傾斜角で自立するように前記第1駆動部を制御し、前記操作部により前記支持部が前記接地状態から前記離地状態に切替えられたときは、前記所定の傾斜角を、前記支持部により支持されて自立しているときの傾斜角よりも後方に変化させることを特徴とする請求項1に記載の倒立振子制御型移動体。
- 前記制御部は、前記自移動体が所定の傾斜角で自立するように前記第1駆動部を制御し、前記操作部により前記支持部が前記離地状態から前記接地状態に切替えられたときは、前記所定の傾斜角を、前記支持部により支持されて自立しているときの傾斜角に近付くように変化させるとともに、前記自移動体が所定の傾斜角で自立するように前記第1駆動部を制御する際のフィードバックのゲインを下げることを特徴とする請求項2に記載の倒立振子制御型移動体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013233101A JP6157325B2 (ja) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | 倒立振子制御型移動体 |
DE102014222488.8A DE102014222488B4 (de) | 2013-11-11 | 2014-11-04 | Beweglicher Körper mit Inverspendel-Steuerung |
US14/534,828 US9302727B2 (en) | 2013-11-11 | 2014-11-06 | Inverted pendulum control type moving body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013233101A JP6157325B2 (ja) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | 倒立振子制御型移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015093541A JP2015093541A (ja) | 2015-05-18 |
JP6157325B2 true JP6157325B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=53042756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013233101A Expired - Fee Related JP6157325B2 (ja) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | 倒立振子制御型移動体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9302727B2 (ja) |
JP (1) | JP6157325B2 (ja) |
DE (1) | DE102014222488B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6041750B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2016-12-14 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車のサイドスタンド |
GB2515794B (en) * | 2013-07-04 | 2015-06-10 | Velofeet Ltd | Improvements Relating to Vehicles |
GB2540123A (en) * | 2015-06-18 | 2017-01-11 | Artemev Timur | Self-balancing transportation device |
JP6924605B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2021-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 倒立振子型車両 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4422415B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2010-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 2輪車 |
JP4646640B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2011-03-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 移動台車及び移動台車の制御方法 |
JP4872276B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2012-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | 走行体 |
US8240407B2 (en) * | 2007-05-16 | 2012-08-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Omni-directional vehicle |
JP5147542B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 倒立振子移動体 |
KR101265745B1 (ko) | 2008-11-27 | 2013-05-20 | 도요타 지도샤(주) | 이동체 및 그 제어방법 |
JP5436117B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-03-05 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
JP2011178196A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | 同軸二輪車及びその制御方法 |
WO2012137557A1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | ボッシュ株式会社 | 倒立振子型移動体 |
JP2013129414A (ja) * | 2011-11-26 | 2013-07-04 | Honda Motor Co Ltd | 全方向移動車両 |
JP5922489B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2016-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 倒立振子型車両 |
US8776934B2 (en) * | 2012-05-14 | 2014-07-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Inverted pendulum type vehicle |
JP6099483B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 倒立振子型車両 |
-
2013
- 2013-11-11 JP JP2013233101A patent/JP6157325B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-04 DE DE102014222488.8A patent/DE102014222488B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-06 US US14/534,828 patent/US9302727B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102014222488A1 (de) | 2015-08-06 |
US20150129326A1 (en) | 2015-05-14 |
US9302727B2 (en) | 2016-04-05 |
JP2015093541A (ja) | 2015-05-18 |
DE102014222488B4 (de) | 2021-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6055392B2 (ja) | 倒立振子制御型移動体 | |
JP6157325B2 (ja) | 倒立振子制御型移動体 | |
JP4709390B2 (ja) | バランスをとる個人用乗物の制御 | |
JP7111729B2 (ja) | アクティブ防振装置 | |
JP6041488B2 (ja) | 動的自己平衡車両を制御する装置および方法 | |
KR101725414B1 (ko) | 차량 시트용 레그 레스트 장치 | |
KR101492372B1 (ko) | 모션제어유닛을 포함하는 가상현실 시뮬레이션장치 | |
JP2005145231A (ja) | ローリングシート装置 | |
US20180222518A1 (en) | Curve and terrain responsive steering system | |
JP2006109547A (ja) | 電動車及び電動車駆動用制御プログラム | |
JP2019064359A (ja) | 電動車両 | |
EP3434245B1 (en) | Electric wheelchair operation apparatus and vehicle operation method therefor | |
KR20130100622A (ko) | 전방향 이동 성능을 갖는 구형 이동기구 | |
CN109050754B (zh) | 具有可调节行驶模式的紧凑型移动装置 | |
JP2012246961A (ja) | トロコイド駆動機構及び移動体 | |
JP7012028B2 (ja) | 空中装置のための回転可能なジョイスティックを備えた制御センター | |
JP3836601B2 (ja) | 複数自由度モーションベース | |
JP2019130047A (ja) | バランス運動装置 | |
WO2013080447A1 (ja) | 電動車両、および、電動車両の制御方法 | |
JP2014073316A (ja) | 電動モビリティ | |
KR101584904B1 (ko) | 헤드레스트 위치 조절 장치 | |
JP2024038671A (ja) | 電動車両、制御方法、およびプログラム | |
JP2024038669A (ja) | 電動車両、制御方法、およびプログラム | |
JP2024038570A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2010012031A (ja) | 操縦装置並びに電動車椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6157325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |