WO2014171233A1 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014171233A1
WO2014171233A1 PCT/JP2014/056676 JP2014056676W WO2014171233A1 WO 2014171233 A1 WO2014171233 A1 WO 2014171233A1 JP 2014056676 W JP2014056676 W JP 2014056676W WO 2014171233 A1 WO2014171233 A1 WO 2014171233A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
adder
phase
control device
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/056676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川嶋 玲二
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to AU2014255029A priority Critical patent/AU2014255029B2/en
Priority to EP14785759.3A priority patent/EP2988414B1/en
Priority to US14/784,377 priority patent/US10048655B2/en
Priority to ES14785759T priority patent/ES2737081T3/es
Priority to CN201480021447.5A priority patent/CN105122628B/zh
Publication of WO2014171233A1 publication Critical patent/WO2014171233A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P. I., P. I. D.
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4283Arrangements for improving power factor of AC input by adding a controlled rectifier in parallel to a first rectifier feeding a smoothing capacitor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Definitions

  • the present invention is based on an observable amount for a system to be controlled (hereinafter referred to as “control target system”) that operates based on a control input and obtains an observable amount that varies periodically.
  • control target system an observable amount for a system to be controlled
  • the present invention relates to a technique for outputting an input.
  • An active filter has been proposed as one method for solving the problem.
  • the active filter performs an operation that does not allow the harmonic component of the load current to flow to the AC power supply.
  • a parallel type active filter is connected to an AC power source via a connected reactor.
  • the compensation current from the parallel active filter is reduced.
  • the parallel active filter is connected to the AC power source together with the load as described above. Therefore, the parallel active filter including the interconnection reactor and the load can be collectively understood as a control target system.
  • the parallel active filter operates based on the control input, it is understood that the control target system also operates based on the control input.
  • the compensation current varies depending on the power supply phase of the AC power supply. Therefore, in the system to be controlled, an observable amount that periodically fluctuates as a compensation current can be obtained.
  • the control input is determined based on a deviation between a command value and a detection value (hereinafter referred to as “compensation current command value” and “compensation current detection value”) for the compensation current.
  • the system to be controlled operates based on a control input determined based on an observable amount that varies periodically.
  • control input of the parallel active filter is based on the deviation between the compensation current command value and the compensation current detection value. More specifically, the control input is obtained as the sum of a constant multiple of the integral value of the deviation and a constant multiple of the result of accumulating the deviation corresponding to the power supply phase.
  • control input obtained in this way has an insufficient effect of canceling the higher-order harmonic components.
  • the present invention provides a periodic steep change in the target value (“compensation current command value” in the above example) of the observable amount (in the above example, “compensation current command value”).
  • the purpose is to make the control input, and thus the observable, follow the responsiveness with a good response.
  • the present invention is based on the control input (Vid, Viq), and the controllable system (2, 4, 6, 8) can obtain the observable variable (id, iq) that varies periodically.
  • At least proportional-integral control is performed with respect to a deviation between the target value of the observable quantity and periodically changing command values (id *, iq *) and the observable quantity.
  • a second aspect of the control device is the first aspect, in which the deviation processing unit (714, 715) is configured such that the command value (id *, iq *) and the observable amount (id , Iq) is multiplied by a first gain (Kpd, Kpq) and a proportional calculator (714p, 715p) that outputs a result (idp, iqp), and a second gain (Kid, An integration calculator (714i, 715i) that outputs a value (idi, iqi) multiplied by (Kiq), and a first adder (714i, 715i) that outputs at least the output of the proportional calculator and the output of the integral calculator 714s, 715s).
  • the integration unit repeatedly accumulates the output of the first adder for each period of the command value, and outputs a result (idr1, iqr1) obtained by multiplying the accumulation result by a third gain (Krd, Krq).
  • the second adder (718, 719) that outputs the control input (Vid, Viq) by adding the output of the repeat controller (716, 717), the first adder, and the output of the repeat controller. ).
  • a third aspect of the control device is the second aspect, wherein the integration calculator is operated after a predetermined time elapses after the controlled system (2, 4, 6, 8) is started. (714i, 715i) operates.
  • a fourth aspect of the control device is the second aspect or the third aspect thereof, wherein the deviation processing unit (714, 715) differentiates the deviation, and determines the result of the differentiation as a result of the differentiation. It further has a differential calculator (714d, 715d) that outputs a result (idd, iqd) obtained by multiplying four gains (Kdd, Kdq).
  • the first adder (714s, 715s) includes an output (idp, iqp) of the proportional calculator (714p, 715p), an output (idi, iqi) of the integral calculator (714i, 715i), and the differential calculator. Output and add.
  • a fifth aspect of the control device is any one of the second to fourth aspects, wherein the repetitive controller (716, 717) delays an input value by the period. And a third adder (716s, 717s) that adds the output of the first adder (714s, 715s) and the output of the delay unit and inputs to the delay unit. And multipliers (716c, 717c) that multiply the third gain (Krd, Krq) to obtain the output of the iterative controller.
  • a sixth aspect of the control device is the fifth aspect, wherein the third adder (716s, 717s) transmits a low-pass signal to the output of the delay unit (716b, 717b). After processing, addition with the output of the first adder (714s, 715s) is performed.
  • a seventh aspect of the control device is any one of the second to sixth aspects, wherein the second adder (718, 719) is in the first phase of the period.
  • the output (idr1, iqr1) of the iterative controller (716, 717) is added to the output (ido, iqo) of the first adder (714s, 715s) in the second phase of the cycle, and the control input (Vid, Viq) is output.
  • the first phase and the second phase are different.
  • the control input and thus the observable amount are the response to the periodic steep change.
  • the control device of the present invention not only the result of integrating the deviation according to the control timing, but also the result is further integrated by the controller repeatedly for each cycle of the command value.
  • the harmonic component of the power supply current immediately after startup is reduced.
  • the stability in the controlled system is improved.
  • the fifth aspect of the control device according to the present invention contributes to the configuration of the second aspect.
  • the stability in the controlled system is improved.
  • the control input and thus the observable amount are the response to the periodic steep change.
  • the first phase and the second phase can be selected so as to follow well.
  • the block diagram which shows an example of the form for implementing this invention.
  • the block diagram which shows the structure of a proportional-plus-integral controller and a repetition controller.
  • the block diagram which shows the structure of a proportional-plus-integral controller and a repetition controller.
  • the block diagram which shows an example of a comparison technique.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in the technique concerning this Embodiment.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in the technique concerning this Embodiment.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in the technique concerning this Embodiment.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in the technique concerning this Embodiment The graph which shows the waveform of various quantities in the technique concerning this Embodiment.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in the technique concerning this Embodiment The graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique The graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique The graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique The graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique.
  • the graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique The graph which shows the waveform of various quantities in a comparison technique.
  • control system that operates based on a control input and obtains an observable amount that varies periodically will be described by taking as an example a configuration including a load through which a load current flows from an AC power source and a parallel active filter.
  • the system to be controlled need not be limited to this example.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of an embodiment for carrying out the present invention.
  • a three-phase AC power supply 1 supplies a load 2 with a three-phase load current Io.
  • the parallel active filter 6 is connected to the AC power supply 1 via a three-phase interconnection reactor 4.
  • the parallel active filter 6 outputs a three-phase compensation current Ic.
  • the compensation current Ic is assumed to have a positive direction from the parallel active filter 6 to the AC power supply 1, and the sum of the power supply current Is flowing from the AC power supply 1 and the compensation current Ic is the load current Io. .
  • the parallel active filter 6 includes an inverter 61 and a capacitor 62, for example.
  • Inverter 61 inputs / outputs compensation current Ic to charge / discharge capacitor 62 to / from DC voltage Vdc.
  • the inverter 61 is a voltage source inverter, and three current paths (not shown) are connected in parallel to the capacitor 62, and two switching elements (not shown) are provided in each current path.
  • the active filter control device 7 includes a transformer 701, a phase detector 702, dq converters 703 and 711, high-pass filters 704 and 705, subtractors 707, 712 and 713, proportional-integral controllers 708, 714 and 715, adders 709, 718, 719 and a repeat controller 716,717.
  • the transformer 701 detects one phase of the three-phase voltage Vs of the AC power supply 1 and supplies it to the phase detector 702.
  • the phase detector 702 transmits the detected phase ⁇ t to the dq converters 703 and 711.
  • the dq converter 703 performs three-phase / two-phase conversion on the detected load current Io.
  • the d-axis and the q-axis are rotating coordinate systems that rotate in synchronization with the phase detected by the phase detector 702.
  • FIG. 1 illustrates a case where the load currents ir and it for two phases are detected as such.
  • the dq converter 711 performs three-phase / two-phase conversion on the detected compensation current Ic to obtain a d-axis current id and a q-axis current iq.
  • the compensation current Ic is also three-phase, the d-axis current id and the q-axis current iq can be obtained if two of these are detected.
  • FIG. 1 exemplifies a case where currents for two phases are detected as such.
  • the high-pass filters 704 and 705 remove the DC component of the d-axis component and the q-axis component of the load current Io, respectively.
  • a component synchronized with the phase of the AC power supply 1 appears as a DC component in both the d-axis component and the q-axis component. That is, if there is no harmonic component in the load current Io, the d-axis component and the q-axis component are DC. Therefore, the high-pass filters 704 and 705 output only the harmonic component of the d-axis component and the q-axis component of the load current Io.
  • the high-pass filters 704 and 705 output the command values of the d-axis current id and the q-axis current iq of the compensation current Ic if the correction on the d-axis described later is ignored.
  • the command value iq * of the q-axis current iq can be obtained from the high pass filter 705. Further, the fundamental wave power factor can be improved by configuring the command value iq * of the q-axis current iq so as to compensate the DC component without using the high-pass filter 705.
  • the command value id * of the d-axis current id is corrected to correspond to the fluctuation of the DC voltage Vdc with respect to the output of the high-pass filter 704. Specifically, it is corrected as follows.
  • the subtractor 707 obtains the deviation between the DC voltage Vdc supported by the capacitor 62 and its command value Vdc *.
  • the proportional-integral controller 708 performs proportional-integral control on the deviation obtained from the subtractor 707 to obtain a correction value.
  • the correction value is added to the output of the high pass filter 704 by the adder 709. As a result, a d-axis current command value id * that is less affected by fluctuations in the DC voltage Vdc is obtained from the adder 709.
  • the subtracters 712 and 713 output deviations ⁇ id and ⁇ iq, respectively.
  • the deviation ⁇ id is obtained by subtracting the d-axis current id from the command value id *.
  • Deviation ⁇ iq is obtained by subtracting q-axis current iq from command value iq *.
  • the proportional-integral controllers 714 and 715 perform proportional-integral control on the deviations ⁇ id and ⁇ iq, respectively, and output values ido and iqo that are the results of proportional-integral calculation.
  • the repetitive controller 716 cooperates with the adder 718, integrates the value ido for each cycle of the command value id *, and outputs the voltage command value Vid.
  • the iterative controller 717 cooperates with the adder 719, accumulates the value iqo every period of the command value iq *, and outputs the voltage command value Viq. That is, the iterative controller 716 and the adder 718 can be understood as an integrating unit, and the iterative controller 717 and the adder 719 can be understood as an integrating unit.
  • the command values id * and iq * are, for example, here, since the AC power supply 1 supplies a three-phase voltage, and in a steady state, the command values id * and iq * have a period that is 1/6 times the period of the three-phase voltage. Synchronize.
  • the drive signal generation circuit 8 generates a drive signal G for driving the parallel active filter 6 based on the voltage command values Vid and Viq. Since the configuration of the drive signal generation circuit 8 having such a function is well known, a description thereof is omitted here.
  • the voltage command values Vid and Viq indirectly control the parallel active filter 6. Therefore, it can be said that the configuration including the load 2, the interconnecting reactor 4, the parallel active filter 6, and the drive signal generation circuit 8 is a control target system, and the active filter control device 7 is a control device that controls the control target system.
  • the observable amount obtained from the control target system is the compensation current Ic (particularly, the d-axis current id and the q-axis current), the target values of the observable amount are the command values id * and iq *, and the control input Can be grasped as the voltage command values Vid and Viq.
  • the low-pass filter 9 is desirably provided, for example, between the interconnected reactor 4 and the transformer 701 from the viewpoint of removing the ripple of the compensation current Ic.
  • the low-pass filter 9 is shown for only one phase, but in reality it is provided for three phases.
  • the load 2 is an air conditioner including an inverter 23 and a compressor 24 that is controlled by the inverter 23 and compresses a refrigerant (not shown).
  • the load 2 further includes a converter 21 and a low-pass filter 22 inserted in parallel between the converter 21 and the inverter 23 in order to supply DC power to the inverter 23.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the proportional-plus-integral controller 714 and the iterative controller 716, including the connection relationship with the adder 718 and the subtractor 712. Since the proportional-plus-integral controller 714 processes the deviation ⁇ id, it is hereinafter also referred to as a deviation processing unit.
  • the deviation processing unit 714 includes a proportional calculator 714p, an integral calculator 714i, and an adder 714s.
  • the proportional calculator 714p outputs the result idp obtained by multiplying the deviation ⁇ id between the command value id * and the d-axis current id by the gain Kpd.
  • Integral calculator 714i outputs a value idi obtained by multiplying the integral of deviation ⁇ id by gain Kid.
  • the adder 714s adds at least the output of the proportional calculator 714p and the output of the integral calculator 714i, and outputs a value ido.
  • the repetition controller 716 repeatedly accumulates the value ido for each period of the command value id *, and outputs a value idr1 obtained by multiplying the accumulation result by the gain Krd.
  • the adder 718 adds the value idr1 output from the iterative controller 716 and the value ido output from the adder 714s, and outputs a voltage command value Vid.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the proportional-plus-integral controller 715 and the iterative controller 717, including the connection relationship with the adder 719 and the subtractor 713. Since the proportional-plus-integral controller 715 processes the deviation ⁇ iq, it is hereinafter also referred to as a deviation processing unit.
  • the deviation processing unit 715 includes a proportional calculator 715p, an integral calculator 715i, and an adder 715s.
  • the proportional calculator 715p outputs a result iqp obtained by multiplying the deviation ⁇ iq between the command value iq * and the q-axis current iq by the gain Kpq.
  • the integration calculator 715i outputs a value iqi obtained by multiplying the integral of the deviation ⁇ iq by Kiq.
  • the adder 715s adds at least the output of the proportional calculator 715p and the output of the integral calculator 715i and outputs a value iqo.
  • the iterative controller 717 repeatedly accumulates the value iq for each cycle of the command value iq *, and outputs a value iqr1 obtained by multiplying the accumulated result by the gain Krq.
  • the adder 719 adds the value iqr1 output from the iterative controller 717 and the value iqo output from the adder 715s, and outputs a voltage command value Viq.
  • the deviation processing units 714 and 715 operate according to a predetermined control timing shorter than the power cycle.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of another technique (hereinafter referred to as “comparative technique”).
  • the configuration in the comparison technique is different from the configuration shown in FIG. 1 in that the input to the iterative controllers 716 and 717 is not the values ido and iqo output by the proportional-plus-integral controllers 714 and 715 but the deviations ⁇ id and ⁇ iq. Only the changes are different.
  • the output of the deviation processing units 714 and 715 is integrated to generate the voltage command values Vid and Viq
  • the deviation ⁇ id, ⁇ iq is integrated to generate voltage command values Vid and Viq.
  • the values output from the iterative controllers 716 and 717 are different from each other as values idr1 and iqr1 in FIG. 1 and values idr2 and iqr2 in FIG.
  • FIG. 5 is a graph showing waveforms of various quantities in the technique according to the present embodiment
  • FIG. 6 is a graph showing waveforms of various quantities in the comparative technique.
  • the power supply current Is is shown in the first stage from the top
  • the d-axis current id and its command value id * are shown in the second stage
  • the q-axis current iq and its command value iq * are shown in the third stage, respectively.
  • Time is adopted on the horizontal axis.
  • the d-axis current id follows the command value id * and the q-axis current iq follows the command value iq * well.
  • the q-axis current iq has substantially overlapping waveforms although its command value iq * exhibits a periodic steep change.
  • the d-axis current id has a waveform that substantially overlaps the command value id *, but the q-axis current iq has the command value iq * periodically.
  • the ringing becomes large at the time of showing a steep change.
  • the harmonic component of the power supply current Is is much more marked when the technique according to the present embodiment is adopted than when the comparative technique is adopted. Has been reduced.
  • FIGS. 7 and 8 are graphs showing various quantities immediately after starting the control target system when the technology according to the present embodiment is employed.
  • the horizontal axis is the time from the starting point.
  • the power supply current Is and the compensation current Ic are shown in the first stage from the top, the d-axis current id and its command value id * in the second stage, and the q-axis current iq and its command value in the third stage.
  • the value idi output from the integration calculator 714i in the first stage from the top in FIG. 8 and the value idr1 output from the repeat controller 716 in the second stage are shown.
  • the followability of the d-axis current id to the command value id * is significantly inferior compared to the steady state immediately after startup. This is also reflected in the waveforms of values idi and idr1. In particular, after about 0.02 seconds have elapsed since startup, the d-axis current id is in reverse phase to the command value id *. Further, although d-axis current id is in phase with the command value id * after about 0.07 seconds have elapsed since startup, the difference between the two is large until about 0.15 seconds have elapsed after startup. For this reason, the waveform of the power supply current Is also increases in harmonic components until it reaches a steady state.
  • the q-axis current iq immediately after the start is in phase with the command value iq *, but the difference from the command value iq * is large compared to the steady state (especially when the command value iq * changes sharply).
  • 9 and 10 are graphs showing various quantities immediately after starting the control target system when the technique according to the present embodiment is employed and the gains Kid and Kiq are set to zero. The time taken from the starting point is used for the horizontal axis.
  • the value idi is 0 because the gain Kid is 0. Thus, if the value idi is set to 0, the difference between the d-axis current id and the command value id * is small. Similarly, the deviation between the q-axis current iq and the command value iq * is also reduced.
  • 11 and 12 employ the technique according to the present embodiment, and when the gains Kid and Kiq are set to 0 only during a period from when the activation starts until 0.15 seconds elapses, the above control target system is activated. It is a graph which shows various quantities immediately after. The horizontal axis is the time from the starting point.
  • the waveforms shown in FIG. 11 and FIG. 12 coincide with the waveforms shown in FIG. 9 and FIG. 10 during the period from immediately after startup until 0.15 seconds have passed, and 0.15 seconds have passed since immediately after startup. After that, it almost coincides with the waveforms shown in FIGS.
  • the technique according to the present embodiment seems to be inferior to the comparative technique, but this is not the case. This is because, as will be described later, even in the comparison technique, a desired operation should not be performed in a steady state for a predetermined period immediately after startup.
  • FIG. 13 and FIG. 14 are graphs showing various quantities immediately after starting the control target system in the comparative technique (see FIG. 4).
  • FIG. 15 and FIG. 16 are graphs showing various quantities immediately after starting the control target system when the gains Kid and Kiq are set to 0 only in a period until 0.15 seconds have passed since the start in the comparative technique. It is. In both cases, the horizontal axis is the time from the starting point.
  • 17 and 18 show various quantities immediately after starting the control target system when the comparison technique is adopted and the gains Krd and Krq are set to 0 only during the period from the start of the operation until 0.15 seconds elapses. It is a graph which shows. The horizontal axis is the time from the starting point.
  • the technology according to the present embodiment is not inferior in this respect.
  • the iterative controllers 716 and 717 cooperate with the adders 718 and 719, respectively, accumulate the values ido and iq for each cycle of the command values id * and iq *, and the voltage command values Vid, Viq is output.
  • the adder 718 adds the value idr1 output from the iterative controller 716 to the value ido output from the adder 714s and outputs a voltage command value Vid.
  • the adder 719 adds the value iqr1 output from the iterative controller 717 to the value iqo output from the adder 715s, and outputs a voltage command value Viq.
  • the values “ido” and “idr1” added by the adder 718 may correspond to different phases in the cycle. Further, the values iqo and iqr1 added by the adder 719 may correspond to different phases in the period.
  • Such a method contributes to the reduction of the harmonic component of the power supply current Is when the frequency of the control timing for controlling the operation of the deviation processing units 714 and 715 is not an integral multiple of the frequency of the power supply, for example. In this way, it is well known in, for example, Patent Document 2 that cumulative control is repeatedly performed by accumulating values having different phases.
  • the adder 718 adds the value idr1 in the first phase to the value ido in the second phase, and outputs a voltage command value Vid.
  • the adder 719 adds the value idq1 in the first phase with the value iqo in the second phase, and outputs a voltage command value Viq.
  • the first phase and the second phase can be selected so that iq follows with good responsiveness.
  • the first phase and the second phase can be set by repeatedly controlling the controllers 716 and 717 using the phase ⁇ t detected by the phase detector 702.
  • the deviation processing unit 714 further includes a differential calculator 714d.
  • the differential operator 714d differentiates the deviation ⁇ id and outputs a result idd obtained by multiplying the result of the differentiation by the gain Kdd.
  • the adder 714s adds the value idp output from the proportional calculator 714p, the value idi output from the integral calculator 714i, and the value idd output from the differential calculator 714d, and outputs the result.
  • the deviation processing unit 715 further includes a differentiation calculator 715d.
  • the differential operator 715d differentiates the deviation ⁇ iq, and outputs a result iqd obtained by multiplying the result of the differentiation by the gain Kdq.
  • the adder 715s adds the value iqp output from the proportional calculator 715p, the value iqi output from the integral calculator 715i, and the value iqd output from the differential calculator 715d, and outputs the result.
  • the repetition controller 716 includes, for example, a delay unit 716b, an adder 716s, and a multiplier 716c.
  • the delay unit 716b outputs the input value with a delay of the period of the command value id *, and FIG. 2 illustrates the case where a storage device is employed.
  • the adder 716s adds the output of the adder 714s and the output of the delay unit 716b and inputs the sum to the delay unit 716b.
  • the multiplier 716c multiplies the output of the delay unit 716b by the gain Krd to obtain the output of the iterative controller 716.
  • the repetition controller 717 includes, for example, a delay unit 717b, an adder 717s, and a multiplier 717c.
  • the delay unit 717b outputs the input value with a delay of the period of the command value iq *, and FIG. 3 illustrates the case where a storage device is employed.
  • the adder 717s adds the output of the adder 714s and the output of the delay unit 717b and inputs the sum to the delay unit 717b.
  • the multiplier 717c multiplies the output of the delay unit 717b by the gain Krq to obtain the output of the iterative controller 717.
  • the adders 716 s and 717 s perform addition with the outputs of the adders 714 s and 715 s after performing low-pass transmission processing on the outputs of the delay units 716 b and 717 b. This is because instability in the high frequency band such as resonance between the power supply impedance and the capacitor of the low-pass filter 9 is prevented, and stability in the controlled system is improved.
  • low-pass filters 716a and 717a are provided in the repetitive controllers 716 and 717 in order to perform such low-pass transmission processing.
  • the above description is an example, and the present invention is not limited to the above description.
  • the above components can be combined with each other or omitted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the low-pass filters 717a and 716a may be omitted.
  • the deviation processing unit 715 sets the gain Kid to 0 by the deviation processing unit 714 in a predetermined period immediately after startup.
  • the gain Kiq need not be zero.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

 補償電流(Ic)の目標値たる指令値(id*,iq*)の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して電圧指令値(Vid,Viq)を、ひいては補償電流Icを、応答性よく追従させることを目的とする。偏差処理部(714,715)は、それぞれ偏差(Δid,Δiq)を比例積分制御して値(ido,iqo)を出力する。繰返し制御器(716,717)は、それぞれ値(ido,iqo)に対して繰返し制御を行って値(idr1,iqr1)を出力する。加算器(718)は値(ido)と値(idr1)とを加算して電圧指令値(Vid)を生成する。加算器(719)は値(iqo)と値(iqr1)とを加算して電圧指令値(Viq)を生成する。

Description

制御装置
 この発明は、制御入力に基づいて動作し、周期的に変動する可観測量が得られる、制御の対象となるシステム(以下「制御対象システム」と称する)に対し、可観測量に基づいて制御入力を出力する技術に関する。
 交流電源から負荷へ負荷電流が流れるとき、一般的には負荷電流にいわゆる高調波成分が発生する。かかる高調波成分はいわゆる高調波障害の原因であって、これを低減することがよく知られた課題となっている。
 当該課題を解決するための一つの手法として、アクティブフィルタが提案されている。アクティブフィルタは、負荷電流の高調波成分を交流電源へ流出させない動作を行う。
 例えば並列形アクティブフィルタは、交流電源に対して連系リアクトルを介して接続される。並列形アクティブフィルタから補償電流を流すことによって、交流電源に流れる電源電流の高調波成分が低減される。
 並列形アクティブフィルタにこのような機能を果たさせるために、並列形アクティブフィルタを制御する制御入力が必要となる。
 並列アクティブフィルタは上記のように負荷と共に交流電源に接続される。よって、連系リアクトルを含めた並列アクティブフィルタと、負荷とを纏めて、制御対象システムとして把握することができる。
 並列アクティブフィルタは制御入力に基づいて動作するのであるから、当該制御対象システムも当該制御入力に基づいて動作すると把握される。
 また交流電源の電源位相に応じて補償電流は変動する。よって上記制御対象システムでは補償電流という周期的に変動する可観測量が得られる。
 当該制御入力は、補償電流についての指令値及び検出値(以下それぞれ「補償電流指令値」「補償電流検出値」と称する)との偏差に基づいて決定される。
 従って、上記制御対象システムは、周期的に変動する可観測量に基づいて決定される制御入力に基づいて動作する、と一般化して把握することができる。
 上述のように、並列アクティブフィルタの制御入力は、補償電流指令値と補償電流検出値との偏差に基づく。より具体的には偏差の積分値の定数倍と、偏差を電源位相に対応して累加した結果の定数倍との和として、制御入力が求められていた。
特開平1-227630号公報 特開2001-186752号公報
 しかしながら、このようにして得られた制御入力では、高次高調波成分を相殺する効果が不十分であった。
 そこでこの発明は、可観測量(上述の例では「補償電流」)の目標値(上述の例では「補償電流指令値」)の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して制御入力を、ひいては可観測量を、応答性よく追従させることを目的とする。
 この発明は、制御入力(Vid,Viq)に基づいて動作し、周期的に変動する可観測量(id,iq)が得られる制御対象システム(2,4,6,8)に対し、前記可観測量に基づいて前記制御入力を出力する制御装置(7)である。
 そしてその第1の態様は、前記可観測量の目標値であって周期的に変動する指令値(id*,iq*)と、前記可観測量との偏差に対して、少なくとも比例積分制御を行う偏差処理部(714,715)と、前記偏差処理部の出力(ido,iqo)を前記指令値の周期毎に積算して前記制御入力を生成する積算部(716,717,718,719)とを備える。
 この発明にかかる制御装置の第2の態様は、その第1の態様であって、前記偏差処理部(714,715)は、前記指令値(id*,iq*)と前記可観測量(id,iq)との偏差に対して第1ゲイン(Kpd,Kpq)を乗算した結果(idp,iqp)を出力する比例演算器(714p,715p)と、前記偏差の積分に第2ゲイン(Kid,Kiq)を乗算した値(idi,iqi)を出力する積分演算器(714i,715i)と、少なくとも前記比例演算器の出力と前記積分演算器の出力とを加算して出力する第1加算器(714s,715s)とを有する。
 前記積算部は、前記第1加算器の出力を前記指令値の周期毎に繰返して累加し、当該累加の結果に第3ゲイン(Krd,Krq)を乗算した結果(idr1,iqr1)を出力する繰返し制御器(716,717)と、前記第1加算器の出力と、前記繰返し制御器の出力とを加算して、前記制御入力(Vid,Viq)を出力する第2加算器(718,719)とを備える。
 この発明にかかる制御装置の第3の態様は、その第2の態様であって、前記制御対象システム(2,4,6,8)が起動後、所定時間が経過してから前記積分演算器(714i,715i)が動作する。
 この発明にかかる制御装置の第4の態様は、その第2の態様又は第3の態様であって、前記偏差処理部(714,715)は、前記偏差を微分し、当該微分の結果に第4ゲイン(Kdd,Kdq)を乗算した結果(idd,iqd)を出力する微分演算器(714d,715d)を更に有する。
 前記第1加算器(714s,715s)は前記比例演算器(714p,715p)の出力(idp,iqp)と前記積分演算器(714i,715i)の出力(idi,iqi)と前記微分演算器の出力とを加算して出力する。
 この発明にかかる制御装置の第5の態様は、その第2の態様乃至第4の態様のいずれかであって、前記繰返し制御器(716,717)は、入力した値を前記周期で遅延して出力する遅延部(716b,717b)と、前記第1加算器(714s,715s)の出力と前記遅延部の出力とを加算して前記遅延部に入力する第3加算器(716s,717s)と、前記第3ゲイン(Krd,Krq)を乗算して前記繰返し制御器の出力を得る乗算器(716c,717c)とを有する。
 この発明にかかる制御装置の第6の態様は、その第5の態様であって、前記第3加算器(716s,717s)は、前記遅延部(716b,717b)の出力に対して低域透過処理を行ってから前記第1加算器(714s,715s)の出力との加算を行う。
 この発明にかかる制御装置の第7の態様は、その第2の態様乃至第6の態様のいずれかであって、前記第2加算器(718,719)は、前記周期の第1の位相における前記繰返し制御器(716,717)の出力(idr1,iqr1)を、前記周期の第2の位相における前記第1加算器(714s,715s)の出力(ido,iqo)と加算して前記制御入力(Vid,Viq)を出力する。前記第1の位相と前記第2の位相とは相違する。
 この発明にかかる制御装置の第1の態様によれば、指令値の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して制御入力が、ひいては可観測量が、応答性よく追従する。
 この発明にかかる制御装置の第2の態様によれば、偏差を制御タイミングに則って積分した結果のみならず、その結果を更に、繰返し制御器が指令値の周期毎に積分する。これにより、指令値の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して制御入力が、ひいては可観測量が、応答性よく追従する。
 この発明にかかる制御装置の第3の態様によれば、起動直後の電源電流の高調波成分が低減される。
 この発明にかかる制御装置の第4の態様によれば、制御対象システムにおける安定性が改善される。
 この発明にかかる制御装置の第5の態様によれば、その第2の態様の構成に資する。
 この発明にかかる制御装置の第6の態様によれば、制御対象システムにおける安定性が改善される。
 この発明にかかる制御装置の第7の態様によれば、指令値の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して制御入力が、ひいては可観測量が、応答性よく追従するように、第1の位相と第2の位相とを選定できる。
 この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
この発明を実施するための形態の一例を示すブロック図。 比例積分制御器及び繰返し制御器の構成を示すブロック図。 比例積分制御器及び繰返し制御器の構成を示すブロック図。 比較技術の一例を示すブロック図。 本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフ。 比較技術における諸量の波形を示すグラフ。 本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフ。 本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフ。 本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフ。 本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフ。 本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフ。 本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフ。 比較技術における諸量の波形を示すグラフ。 比較技術における諸量の波形を示すグラフ。 比較技術における諸量の波形を示すグラフ。 比較技術における諸量の波形を示すグラフ。 比較技術における諸量の波形を示すグラフ。 比較技術における諸量の波形を示すグラフ。
 以下、制御入力に基づいて動作し、周期的に変動する可観測量が得られる制御対象システムとして、交流電源から負荷電流が流れる負荷と、並列形アクティブフィルタとを備える構成を例にとって説明する。但し、かかる制御対象システムはこの例に限定される必要はない。
 図1はこの発明を実施するための形態の一例を示すブロック図である。三相の交流電源1は負荷2へと三相の負荷電流Ioを供給する。並列形アクティブフィルタ6は交流電源1に三相の連系リアクトル4を介して接続される。並列形アクティブフィルタ6は三相の補償電流Icを出力する。
 なお、ここでは補償電流Icについて並列形アクティブフィルタ6から交流電源1へ向かう方向を正に採っており、交流電源1から流れる電源電流Isと補償電流Icの和が負荷電流Ioであるとして説明する。
 もちろん、補償電流Icの向きを当該実施の形態の説明と逆向きに採っても、それは補償電流Icの極性の符号(正負)が変わるに過ぎない。
 並列形アクティブフィルタ6は例えばインバータ61とコンデンサ62とを備える。インバータ61は補償電流Icを入出力することにより、コンデンサ62を直流電圧Vdcに充放電する。
 例えばインバータ61は電圧形インバータであり、3つの電流経路(不図示)がコンデンサ62に対して並列に接続され、各々の電流経路において二つのスイッチング素子(不図示)が設けられる。
 アクティブフィルタ制御装置7は変圧器701、位相検出器702、dq変換器703、711、ハイパスフィルタ704,705、減算器707,712,713、比例積分制御器708,714,715、加算器709,718,719、及び繰返し制御器716,717を有している。
 変圧器701は交流電源1の三相電圧Vsの一相分を検出し、これを位相検出器702に与える。位相検出器702は検出した位相ωtを、dq変換器703,711に伝える。
 dq変換器703は検出された負荷電流Ioを三相/二相変換する。d軸及びq軸は位相検出器702で検出された位相と同期して回転する回転座標系である。
 この際、負荷電流Ioは三相であるので、そのうちの二相分の負荷電流ir,itが検出されれば負荷電流Ioのd軸成分及びq軸成分を得ることができる。図1ではそのように二相分の負荷電流ir,itが検出される場合を例示している。
 dq変換器711は検出された補償電流Icを三相/二相変換してd軸電流id、q軸電流iqを得る。この際、補償電流Icも三相であるので、そのうちの二相分が検出されればd軸電流id、q軸電流iqを得ることができる。図1ではそのように二相分の電流が検出される場合を例示している。
 ハイパスフィルタ704,705はそれぞれ、負荷電流Ioのd軸成分及びq軸成分の直流成分を除去する。
 負荷電流Ioのうち、交流電源1の位相と同期する成分は、d軸成分、q軸成分のいずれにおいても直流分として現れる。つまり負荷電流Ioに高調波成分が無ければd軸成分、q軸成分は直流となる。よって上記ハイパスフィルタ704,705は、負荷電流Ioのd軸成分、q軸成分のうち、高調波成分のみを出力する。
 補償電流Icのd軸電流id、q軸電流iqは、位相のずれなく負荷電流Ioの高調波成分と一致すれば、負荷電流Ioの高調波成分を負担することになり、電源電流Isには高調波成分が発生しない。従ってハイパスフィルタ704,705は、後述するd軸における修正を無視すれば、補償電流Icのd軸電流id、q軸電流iqの指令値を出力すると言える。
 さて、q軸電流iqの指令値iq*はハイパスフィルタ705から得ることができる。また、q軸電流iqの指令値iq*についてハイパスフィルタ705を用いることなく、その直流成分も補償するように構成することで、基本波力率を改善することができる。
 他方、d軸電流idの指令値id*はハイパスフィルタ704の出力に対して直流電圧Vdcの変動に対応するための修正が行われる。具体的には下記のように修正される。
 減算器707はコンデンサ62が支える直流電圧Vdcとその指令値Vdc*との偏差を求める。比例積分制御器708は減算器707から得られた偏差に比例積分制御を行って修正値を求める。当該修正値は加算器709によってハイパスフィルタ704の出力と加算される。これにより、直流電圧Vdcの変動の影響が小さなd軸電流指令値id*が、加算器709から得られる。
 減算器712,713は、それぞれ偏差Δid,Δiqを出力する。偏差Δidはd軸電流idを指令値id*から差し引いて求められる。偏差Δiqはq軸電流iqを指令値iq*から差し引いて求められる。
 比例積分制御器714,715は、それぞれ偏差Δid,Δiqに対して比例積分制御を行って比例積分の演算結果たる値ido,iqoを出力する。
 繰返し制御器716は、加算器718と協動し、値idoを指令値id*の周期毎に積算して、電圧指令値Vidを出力する。繰返し制御器717は、加算器719と協動し、値iqoを指令値iq*の周期毎に積算して、電圧指令値Viqを出力する。つまり繰返し制御器716と加算器718とは相まって積算部として把握することができ、繰返し制御器717と加算器719とは相まって積算部として把握することができる。
 指令値id*,iq*は、例えばここでは交流電源1が三相電圧を供給するので、定常状態においては当該三相電圧の周期の1/6倍の周期を有して当該三相電圧と同期する。
 駆動信号生成回路8は、電圧指令値Vid,Viqに基づいて、並列形アクティブフィルタ6を駆動する駆動信号Gを生成する。かかる機能を有する駆動信号生成回路8の構成は周知であるので、ここでの説明は省略する。
 電圧指令値Vid,Viqは間接的に並列形アクティブフィルタ6を制御する。よって負荷2、連系リアクトル4,並列形アクティブフィルタ6、駆動信号生成回路8を備える構成を制御対象システムとし、アクティブフィルタ制御装置7は当該制御対象システムを制御する制御装置であると言える。
 ここで当該制御対象システムから得られる可観測量は補償電流Ic(特にそのd軸電流id及びq軸電流)であり、可観測量の目標値は指令値id*,iq*であり、制御入力は電圧指令値Vid,Viqである、と把握することができる。
 なお、ローパスフィルタ9は、補償電流Icのリプルを除去する観点から、例えば連系リアクトル4と変圧器701との間に、設けられることが望ましい。ここではローパスフィルタ9は一相分のみを図示しているが、実際には三相分設けられる。
 本実施の形態での例示では、負荷2はインバータ23と、インバータ23で制御されて冷媒(不図示)を圧縮する圧縮機24とを含む空気調和機である。負荷2は更に、インバータ23へと直流電源を供給するためにコンバータ21及びコンバータ21とインバータ23との間で並列に介挿されるローパスフィルタ22をも含んでいる。
 上述の構成により、指令値の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して制御入力が、引いては可観測量が、応答性よく追従することになる。以下、より詳細に説明する。
 図2は比例積分制御器714及び繰返し制御器716の構成を、加算器718、減算器712との接続関係も含めて示すブロック図である。比例積分制御器714は偏差Δidを処理するので、以下では偏差処理部とも称する。偏差処理部714は、比例演算器714pと、積分演算器714iと、加算器714sとを有する。
 比例演算器714pは、指令値id*とd軸電流idとの偏差Δidに対してゲインKpdを乗算した結果idpを出力する。
 積分演算器714iは、偏差Δidの積分にゲインKidを乗算した値idiを出力する。
 加算器714sは、少なくとも比例演算器714pの出力と積分演算器714iの出力とを加算して値idoを出力する。
 繰返し制御器716は、値idoを指令値id*の周期毎に繰返して累加し、当該累加の結果にゲインKrdを乗算した値idr1を出力する。
 加算器718は、繰返し制御器716が出力する値idr1と、加算器714sが出力する値idoとを加算して、電圧指令値Vidを出力する。
 図3は比例積分制御器715及び繰返し制御器717の構成を、加算器719、減算器713との接続関係も含めて示すブロック図である。比例積分制御器715は偏差Δiqを処理するので、以下では偏差処理部とも称する。偏差処理部715は、比例演算器715pと、積分演算器715iと、加算器715sとを有する。
 比例演算器715pは、指令値iq*とq軸電流iqとの偏差Δiqに対してゲインKpqを乗算した結果iqpを出力する。
 積分演算器715iは、偏差Δiqの積分にKiqを乗算した値iqiを出力する。
 加算器715sは、少なくとも比例演算器715pの出力と積分演算器715iの出力とを加算して値iqoを出力する。
 繰返し制御器717は、値iqoを指令値iq*の周期毎に繰返して累加し、当該累加の結果にゲインKrqを乗算した値iqr1を出力する。
 加算器719は、繰返し制御器717が出力する値iqr1と、加算器715sが出力とする値iqoとを加算して、電圧指令値Viqを出力する。
 偏差処理部714,715は、電源周期よりも短い所定の制御タイミングに則って動作する。
 本実施の形態では、偏差Δidを制御タイミングに則って積分した値idiのみならず、その値を更に、繰返し制御器716が指令値id*の周期毎に積分する。また偏差Δiqを制御タイミングに則って積分した値iqiのみならず、その値を更に、繰返し制御器717が指令値iq*の周期毎に積分する。これにより、指令値id*,iq*の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して電圧指令値Vid,Viqが、ひいては補償電流Icが、応答性よく追従する。これは電源電流Isの高調波成分の低減に寄与する。
 このような効果を、他の技術と比較して説明する。図4は他の技術(以下「比較技術」と称す)の一例を示すブロック図である。比較技術における構成は、図1に示された構成に対して、繰返し制御器716,717への入力を、比例積分制御器714,715が出力する値ido,iqoではなく、偏差Δid,Δiqに変更した点のみが異なっている。
 つまり、本実施の形態にかかる技術では偏差処理部714,715の出力を積算して電圧指令値Vid,Viqを生成するのに対し、比較技術では偏差処理部714,715の出力について偏差Δid,Δiqを積算して電圧指令値Vid,Viqを生成している。この違いを明確にするため、繰返し制御器716,717が出力する値は、図1において値idr1,iqr1とし、図4において値idr2,iqr2として、相互に異なる記号を採用している。
 図5は本実施の形態にかかる技術における諸量の波形を示すグラフであり、図6は比較技術における諸量の波形を示すグラフである。いずれも上から第1段目に電源電流Isを、第2段目にd軸電流id及びその指令値id*を、第3段目にq軸電流iq及びその指令値iq*を、それぞれ示している。横軸には時間を採用した。
 図5から判るように、本実施の形態にかかる技術では、d軸電流idはその指令値id*に、q軸電流iqはその指令値iq*に、よく追従している。特にq軸電流iqは、その指令値iq*が周期的に急峻な変化を呈するものの、ほぼ波形が重なっている。
 これに対して、図6から判るように、比較技術では、d軸電流idはその指令値id*にほぼ波形が重なっているものの、q軸電流iqは、その指令値iq*が周期的に急峻な変化を呈している時点でリンギングが大きくなっている。
 上述のようなq軸電流iqの振る舞いに由来して、本実施の形態にかかる技術を採用した場合の方が、比較技術を採用した場合と比較して、電源電流Isの高調波成分が非常に低減されている。
 このような効果は、上述のように、本実施の形態にかかる技術では、偏差Δid,Δiqを制御タイミングで積分した値idi,iqiを、更に繰返し制御器716,717が指令値id*,iq*の周期毎に積分することに由来する。
 但し、これは起動時という不安定な状況では、却ってリンギングが増大するという現象の原因ともなる。
 図7及び図8は本実施の形態にかかる技術を採用した場合、上記制御対象システムを起動させた直後の諸量を示すグラフである。横軸には起動時を基点とした時間を採用した。
 図7において上から第1段目には電源電流Is及び補償電流Icを、第2段目にd軸電流id及びその指令値id*を、第3段目にq軸電流iq及びその指令値iq*を、図8において上から第1段目に積分演算器714iが出力する値idiを、第2段目に繰返し制御器716が出力する値idr1を、それぞれ示している。
 d軸電流idの指令値id*に対する追従性は、起動直後は定常状態と比較して顕著に劣る。これは値idi,idr1の波形にも反映されている。特に起動後0.02秒程度が経過した後に、d軸電流idは指令値id*と逆相となる。更に、起動後0.07秒程度が経過した後にはd軸電流idは指令値id*と同相となるものの、両者の乖離は起動後0.15秒程度が経過するまで大きい。このため、電源電流Isの波形も定常状態に至るまでは高調波成分が多くなっている。
 また起動直後のq軸電流iqは、指令値iq*と同相ではあるが、定常状態と比較すると指令値iq*との乖離が(特に指令値iq*が急峻に変化する時点で)大きい。
 このような起動直後の現象が積分演算器714i,715iの動作に由来することは、ゲインKid,Kiqを0にすることで確認できる。
 図9及び図10は本実施の形態にかかる技術を採用し、かつゲインKid,Kiqを0にした場合に、上記制御対象システムを起動させた直後の諸量を示すグラフである。横軸には起動時を基点とした時間を採用した。
 図9及び図10においても図7及び図8と同様にして、電源電流Is及び補償電流Ic、d軸電流id及びその指令値id*、q軸電流iq及びその指令値iq*、値idi、値idr1をそれぞれ示している。
 ゲインKidを0にしているので値idiは0となっている。このように値idiを0にしておけば、d軸電流idと指令値id*との乖離は小さい。同様にq軸電流iqと指令値iq*との乖離も低減する。
 そこで、起動直後から定常状態に移行するために必要と予期される期間、ここでは0.15秒の間、ゲインKid,Kiqを0にすることが望ましい。つまり制御対象システムが起動後、所定時間が経過してから積分演算器714i,715iが動作すれば、起動直後からd軸電流id及びq電流iqのリンギングが低減され、ひいては電源電流Isの高調波成分の抑制に資することとなる。
 図11及び図12は本実施の形態にかかる技術を採用し、かつゲインKid,Kiqを起動直後から0.15秒が経過するまでの期間のみ0にした場合に、上記制御対象システムを起動させた直後の諸量を示すグラフである。横軸には起動時を基点とした時間を採用した。
 図11及び図12においても図7及び図8、図9及び図10と同様にして、電源電流Is及び補償電流Ic、d軸電流id及びその指令値id*、q軸電流iq及びその指令値iq*、値idi、値idr1をそれぞれ示している。
 図11及び図12に示された波形は、起動直後から0.15秒が経過するまでの期間において図9及び図10に示された波形と一致し、起動直後から0.15秒が経過した後は図7及び図8に示された波形とほぼ一致する。
 このように、起動直後に所定の期間において積分演算ができないという観点からは、本実施の形態にかかる技術は、比較技術よりも劣っているかのようであるが、そうではない。後述するように、比較技術においても、起動直後に所定の期間においては、定常状態において望まれる動作を行うべきではないからである。
 図13及び図14は比較技術(図4参照)において、上記制御対象システムを起動させた直後の諸量を示すグラフである。図15及び図16は比較技術において、ゲインKid,Kiqを起動直後から0.15秒が経過するまでの期間のみ0にした場合に、上記制御対象システムを起動させた直後の諸量を示すグラフである。いずれも横軸には起動時を基点とした時間を採用した。
 図13乃至図16においても図7乃至図12と同様にして、電源電流Is及び補償電流Ic、d軸電流id及びその指令値id*、q軸電流iq及びその指令値iq*、値idi、値idr2をそれぞれ示している。
 図13及び図14と、図15及び図16とを比較して、d軸電流idと指令値id*との乖離や、q軸電流iqと指令値iq*との乖離は殆ど相違せず、いずれも起動直後において顕著である。つまり、当該乖離はゲインKid,Kiqに殆ど依存していない。これは比較技術が、本実施の形態にかかる技術とは異なり、積分演算器714i,715iが出力する値idi,iqoが繰返し制御器716,717によって累加されないことからも当然の結果である。
 よって比較技術においてd軸電流idと指令値id*との乖離及びq軸電流iqと指令値iq*との乖離を小さくし、引いては電源電流Isの高調波成分を抑制するためには、起動直後から所定期間においては繰返し制御器716、717の動作を停止させる(具体的にはゲインKrd,Krqを0にする)ことが望ましい。
 図17及び図18は比較技術を採用し、かつ起動直後から0.15秒が経過するまでの期間のみゲインKrd,Krqを0にした場合に、上記制御対象システムを起動させた直後の諸量を示すグラフである。横軸には起動時を基点とした時間を採用した。
 図17及び図18において、起動直後から0.15秒が経過するまでの期間はゲインKrd,Krqを0にしているので値idr2は0となっている。
 図17及び図18において、d軸電流idが指令値id*と逆相になる期間が起動後0.07秒を経過するまで持続するものの、それ以降は両者の乖離は小さくなる。またq軸電流iqと指令値iq*との乖離も低減している。
 以上のように、比較技術であっても、起動直後には定常状態において望まれる動作を行うべきではない。よってこの点において本実施の形態にかかる技術が劣っている訳ではない。
 図2及び図3に戻って、偏差処理部714,715について説明を追加する。
 上述のように、繰返し制御器716,717は、それぞれ加算器718,719と協動し、それぞれ値ido,iqoを指令値id*,iq*の周期毎に積算して、電圧指令値Vid,Viqを出力する。具体的には、加算器718は繰返し制御器716が出力する値idr1を、加算器714sが出力する値idoと加算して電圧指令値Vidを出力する。また加算器719は繰返し制御器717が出力する値iqr1を、加算器715sが出力する値iqoと加算して電圧指令値Viqを出力する。
 但し、加算器718で加算されるときの値ido,idr1同士は、当該周期において互いに異なる位相に対応してもよい。また加算器719で加算されるときの値iqo,iqr1同士は、当該周期において互いに異なる位相に対応してもよい。このような手法は、例えば偏差処理部714,715の動作を制御する制御タイミングの周波数が電源の周波数の整数倍とならない場合において、電源電流Isの高調波成分の低減に寄与する。このように位相が異なる値について累加して繰り返し制御を行うこと自体は、例えば特許文献2において公知となっている。
 本実施の形態において具体的には、当該周期において互いに異なる第1の位相及び第2の位相を設定する。加算器718は第1の位相における値idr1を第2の位相における値idoと加算して電圧指令値Vidを出力する。加算器719は第1の位相における値idq1を第2の位相における値iqoと加算して電圧指令値Viqを出力する。
 指令値id*,iq*の変動が周期的に急峻となっても、当該周期的に急峻な変化に対して電圧指令値Vid,Viqが、ひいては補償電流Icのd軸電流id、q軸電流iqが応答性よく追従するように第1の位相と第2の位相とを選定できる。第1の位相、第2の位相は、位相検出器702が検出した位相ωtを用いて繰返し制御器716,717を制御することで設定できる。
 偏差処理部714は微分演算器714dを更に有することが望ましい。ここで微分演算器714dは偏差Δidを微分し、当該微分の結果にゲインKddを乗算した結果iddを出力する。そして加算器714sは比例演算器714pが出力する値idpと積分演算器714iが出力する値idiと微分演算器714dが出力する値iddとを加算して出力する。
 偏差処理部715は微分演算器715dを更に有することが望ましい。ここで微分演算器715dは偏差Δiqを微分し、当該微分の結果にゲインKdqを乗算した結果iqdを出力する。そして加算器715sは比例演算器715pが出力する値iqpと積分演算器715iが出力する値iqiと微分演算器715dが出力する値iqdとを加算して出力する。
 かかる構成は周知の理由により、制御対象システムにおける安定性を改善する。
 繰返し制御器716は例えば、遅延部716bと、加算器716sと、乗算器716cとを有する。
 遅延部716bは、入力した値を指令値id*の周期で遅延して出力し、図2では記憶装置が採用される場合が例示されている。加算器716sは、加算器714sの出力と遅延部716bの出力とを加算して遅延部716bに入力する。乗算器716cは、遅延部716bの出力にゲインKrdを乗算して繰返し制御器716の出力を得る。
 繰返し制御器717は例えば、遅延部717bと、加算器717sと、乗算器717cとを有する。
 遅延部717bは、入力した値を指令値iq*の周期で遅延して出力し、図3では記憶装置が採用される場合が例示されている。加算器717sは、加算器714sの出力と遅延部717bの出力とを加算して遅延部717bに入力する。乗算器717cは、遅延部717bの出力にゲインKrqを乗算して繰返し制御器717の出力を得る。
 加算器716s,717sは、遅延部716b,717bの出力に対して低域透過処理を行ってから加算器714s,715sの出力との加算を行うことが望ましい。電源インピーダンスとローパスフィルタ9のコンデンサとの共振など、高周波帯域で不安定化となることを防止し、制御対象システムにおける安定性を改善するからである。
 かかる低域透過処理を行うべく、例えばローパスフィルタ716a,717aが、繰返し制御器716、717において設けられる。
 上記の説明は例示であって、本願発明は上記説明に限定されるものではない。上記の構成要素は、本願発明の作用を損なわない限り相互に組み合わせたり、省略することができる。例えばローパスフィルタ717a,716aを省略してもよい。
 また図7に示されたq軸電流iqの振る舞いがd軸電流idの振る舞いほど乱れないことに鑑み、起動直後の所定の期間において偏差処理部714でゲインKidを0にしつつも偏差処理部715でゲインKiqを0にしなくてもよい。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。

Claims (13)

  1.  制御入力(Vid,Viq)に基づいて動作し、周期的に変動する可観測量(id,iq)が得られる制御対象システム(2,4,6,8)に対し、前記可観測量に基づいて前記制御入力を出力する制御装置(7)であって、
     前記可観測量の目標値であって周期的に変動する指令値(id*,iq*)と、前記可観測量との偏差に対して、少なくとも比例積分制御を行う偏差処理部(714,715)と、
     前記偏差処理部の出力(ido,iqo)を前記指令値の周期毎に積算して前記制御入力を生成する積算部(716,717,718,719)と
    を備える制御装置。
  2.  前記偏差処理部(714,715)は、
     前記指令値(id*,iq*)と前記可観測量(id,iq)との偏差に対して第1ゲイン(Kpd,Kpq)を乗算した結果(idp,iqp)を出力する比例演算器(714p,715p)と、
     前記偏差の積分に第2ゲイン(Kid,Kiq)を乗算した値(idi,iqi)を出力する積分演算器(714i,715i)と、
     少なくとも前記比例演算器の出力と前記積分演算器の出力とを加算して出力する第1加算器(714s,715s)と
    を有し、
     前記積算部は、
     前記第1加算器の出力を前記指令値の周期毎に繰返して累加し、当該累加の結果に第3ゲイン(Krd,Krq)を乗算した結果(idr1,iqr1)を出力する繰返し制御器(716,717)と、
     前記第1加算器の出力と、前記繰返し制御器の出力とを加算して、前記制御入力(Vid,Viq)を出力する第2加算器(718,719)と
    を備える、請求項1に記載の制御装置。
  3.  前記制御対象システム(2,4,6,8)が起動後、所定時間が経過してから前記積分演算器(714i,715i)が動作する、請求項2に記載の制御装置。
  4.  前記偏差処理部(714,715)は、
     前記偏差を微分し、当該微分の結果に第4ゲイン(Kdd,Kdq)を乗算した結果(idd,iqd)を出力する微分演算器(714d,715d)
    を更に有し、
     前記第1加算器(714s,715s)は前記比例演算器(714p,715p)の出力(idp,iqp)と前記積分演算器(714i,715i)の出力(idi,iqi)と前記微分演算器の出力とを加算して出力する、請求項2又は請求項3に記載の制御装置。
  5.  前記繰返し制御器(716,717)は、
     入力した値を前記周期で遅延して出力する遅延部(716b,717b)と、
     前記第1加算器(714s,715s)の出力と前記遅延部の出力とを加算して前記遅延部に入力する第3加算器(716s,717s)と、
     前記第3ゲイン(Krd,Krq)を乗算して前記繰返し制御器の出力を得る乗算器(716c,717c)と
    を有する、請求項2又は請求項3に記載の制御装置。
  6.  前記第3加算器(716s,717s)は、前記遅延部(716b,717b)の出力に対して低域透過処理を行ってから前記第1加算器(714s,715s)の出力との加算を行う、請求項5記載の制御装置。
  7.  前記第2加算器(718,719)は、前記周期の第1の位相における前記繰返し制御器(716,717)の出力(idr1,iqr1)を、前記周期の第2の位相における前記第1加算器(714s,715s)の出力(ido,iqo)と加算して前記制御入力(Vid,Viq)を出力し、
     前記第1の位相と前記第2の位相とが相違する、請求項2又は請求項3に記載の制御装置。
  8.  前記繰返し制御器(716,717)は、
     入力した値を前記周期で遅延して出力する遅延部(716b,717b)と、
     前記第1加算器(714s,715s)の出力と前記遅延部の出力とを加算して前記遅延部に入力する第3加算器(716s,717s)と、
     前記第3ゲイン(Krd,Krq)を乗算して前記繰返し制御器の出力を得る乗算器(716c,717c)と
    を有する、請求項4記載の制御装置。
  9.  前記第3加算器(716s,717s)は、前記遅延部(716b,717b)の出力に対して低域透過処理を行ってから前記第1加算器(714s,715s)の出力との加算を行う、請求項8記載の制御装置。
  10.  前記第2加算器(718,719)は、前記周期の第1の位相における前記繰返し制御器(716,717)の出力(idr1,iqr1)を、前記周期の第2の位相における前記第1加算器(714s,715s)の出力(ido,iqo)と加算して前記制御入力(Vid,Viq)を出力し、
     前記第1の位相と前記第2の位相とが相違する、請求項4記載の制御装置。
  11.  前記第2加算器(718,719)は、前記周期の第1の位相における前記繰返し制御器(716,717)の出力(idr1,iqr1)を、前記周期の第2の位相における前記第1加算器(714s,715s)の出力(ido,iqo)と加算して前記制御入力(Vid,Viq)を出力し、
     前記第1の位相と前記第2の位相とが相違する、請求項5記載の制御装置。
  12.  前記第2加算器(718,719)は、前記周期の第1の位相における前記繰返し制御器(716,717)の出力(idr1,iqr1)を、前記周期の第2の位相における前記第1加算器(714s,715s)の出力(ido,iqo)と加算して前記制御入力(Vid,Viq)を出力し、
     前記第1の位相と前記第2の位相とが相違する、請求項6記載の制御装置。
  13.  前記第2加算器(718,719)は、前記周期の第1の位相における前記繰返し制御器(716,717)の出力(idr1,iqr1)を、前記周期の第2の位相における前記第1加算器(714s,715s)の出力(ido,iqo)と加算して前記制御入力(Vid,Viq)を出力し、
     前記第1の位相と前記第2の位相とが相違する、請求項9記載の制御装置。
PCT/JP2014/056676 2013-04-15 2014-03-13 制御装置 WO2014171233A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014255029A AU2014255029B2 (en) 2013-04-15 2014-03-13 Control device
EP14785759.3A EP2988414B1 (en) 2013-04-15 2014-03-13 Control device
US14/784,377 US10048655B2 (en) 2013-04-15 2014-03-13 Control device outputting a control input to a system based on an observable amount obtained from the system
ES14785759T ES2737081T3 (es) 2013-04-15 2014-03-13 Dispositivo de control
CN201480021447.5A CN105122628B (zh) 2013-04-15 2014-03-13 控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084558A JP5713044B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 制御装置
JP2013-084558 2013-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014171233A1 true WO2014171233A1 (ja) 2014-10-23

Family

ID=51731191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/056676 WO2014171233A1 (ja) 2013-04-15 2014-03-13 制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10048655B2 (ja)
EP (1) EP2988414B1 (ja)
JP (1) JP5713044B2 (ja)
CN (1) CN105122628B (ja)
AU (1) AU2014255029B2 (ja)
ES (1) ES2737081T3 (ja)
TR (1) TR201910595T4 (ja)
WO (1) WO2014171233A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237852B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014174667A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 富士電機株式会社 共振抑制装置
JP6095849B2 (ja) * 2014-03-31 2017-03-15 三菱電機株式会社 高調波電流補償装置及び空気調和システム
JP6112103B2 (ja) * 2014-12-15 2017-04-12 ダイキン工業株式会社 並列形アクティブフィルタの制御装置
JP6443169B2 (ja) * 2015-03-26 2018-12-26 ダイキン工業株式会社 制御装置
JP6461874B2 (ja) * 2015-09-14 2019-01-30 ダイキン工業株式会社 接続順序の判断方法、欠相判断方法
AU2017372665B2 (en) * 2016-12-09 2020-08-20 Daikin Industries, Ltd. Device with built-in active filter
JP6834754B2 (ja) * 2017-04-28 2021-02-24 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置
JP6834753B2 (ja) * 2017-04-28 2021-02-24 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置
JP7031062B2 (ja) 2019-04-02 2022-03-07 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置および空気調和機
WO2022270470A1 (ja) 2021-06-25 2022-12-29 東芝キヤリア株式会社 高調波抑制装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227630A (ja) 1988-03-04 1989-09-11 Mitsubishi Electric Corp アクテイブフイルタ装置
JP2001186752A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 電源高調波抑制装置および空気調和機
JP2005110352A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Yaskawa Electric Corp 電流制御系の定数決定方法および装置
JP2008048536A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp 無効電力補償装置
JP2008125171A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Meidensha Corp 電力変換装置
JP2011109805A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Jtekt Corp モータ制御装置および車両用操舵装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608756C2 (de) * 1995-03-06 1998-07-02 Hitachi Ltd Ventilsteuervorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP3582505B2 (ja) * 2001-09-10 2004-10-27 日産自動車株式会社 モーター制御装置
JP4206008B2 (ja) * 2003-08-08 2009-01-07 キャタピラージャパン株式会社 ファン回転数制御方法
JP4502734B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-14 三菱電機株式会社 電動機の回転位置検出装置の原点オフセット量算出方法およびこの算出方法を用いた電動機制御装置
CN201075695Y (zh) * 2007-08-21 2008-06-18 上海追日电气有限公司 一种采用pi及重复控制的谐波滤除电路
JP2010250895A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Panasonic Corp 光ディスク装置
CN101789600B (zh) * 2010-01-25 2012-07-11 苏州华辰电气有限公司 一种并联型有源电力滤波器动态直流电压的控制方法
JP5606282B2 (ja) * 2010-04-09 2014-10-15 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御回路
CN102208810A (zh) * 2011-06-03 2011-10-05 华中科技大学 级联多电平有源电力滤波器分散控制系统
JP5221735B2 (ja) * 2011-10-27 2013-06-26 ファナック株式会社 不感帯処理部を備えた電動機の制御装置
JP5877733B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-08 カルソニックカンセイ株式会社 電動モータの制御装置
CN102638043B (zh) * 2012-04-12 2014-06-18 浙江大学 一种apf并联系统及其控制方法
CN102868309B (zh) * 2012-09-10 2014-11-19 中国石油大学(北京) 一种脉冲宽度调制pwm整流器控制方法及pwm整流器
JP6078300B2 (ja) * 2012-11-07 2017-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 電動コンプレッサの制御装置
JP5919207B2 (ja) * 2013-02-15 2016-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータの制御装置
US8797199B1 (en) * 2013-05-16 2014-08-05 Amazon Technologies, Inc. Continuous adaptive digital to analog control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227630A (ja) 1988-03-04 1989-09-11 Mitsubishi Electric Corp アクテイブフイルタ装置
JP2001186752A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 電源高調波抑制装置および空気調和機
JP2005110352A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Yaskawa Electric Corp 電流制御系の定数決定方法および装置
JP2008048536A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp 無効電力補償装置
JP2008125171A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Meidensha Corp 電力変換装置
JP2011109805A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Jtekt Corp モータ制御装置および車両用操舵装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237852B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
WO2018061352A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
JP2018057200A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
CN109874373A (zh) * 2016-09-30 2019-06-11 大金工业株式会社 有源滤波器的控制装置
US10511220B2 (en) 2016-09-30 2019-12-17 Daikin Industries, Ltd. Control device for active filter
AU2017336039B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-23 Daikin Industries, Ltd. Control device for active filter
CN109874373B (zh) * 2016-09-30 2020-06-16 大金工业株式会社 有源滤波器的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2988414B1 (en) 2019-05-01
CN105122628B (zh) 2017-08-29
AU2014255029A1 (en) 2015-11-05
JP2014207798A (ja) 2014-10-30
JP5713044B2 (ja) 2015-05-07
AU2014255029B2 (en) 2016-10-06
CN105122628A (zh) 2015-12-02
US20160070241A1 (en) 2016-03-10
EP2988414A1 (en) 2016-02-24
EP2988414A4 (en) 2016-10-05
US10048655B2 (en) 2018-08-14
TR201910595T4 (tr) 2019-08-21
ES2737081T3 (es) 2020-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713044B2 (ja) 制御装置
JP5097453B2 (ja) 電力変換装置
JP5712987B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP5585643B2 (ja) アクティブフィルタ制御装置
JP6237852B1 (ja) アクティブフィルタの制御装置
WO2009128312A1 (ja) コンバータの制御方法
JP5051127B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JP2016063559A (ja) モータ制御装置
JP2017060272A (ja) 3レベルインバータの制御装置
JP5412820B2 (ja) 交流電動機の制御装置及び制御方法
WO2016114330A1 (ja) 5レベル電力変換器および制御方法
JP2009247136A (ja) 電力変換装置およびその高調波電流抑制方法
JP6361398B2 (ja) 系統連系用電力変換装置の制御装置、及び系統連系用電力変換装置
JP6340970B2 (ja) 制御装置
WO2015008401A1 (ja) 3相4線式インバータの制御装置
AU2013358270B9 (en) Active filter control device
JP2009201238A (ja) 瞬低補償装置
JP2019129667A (ja) 電力変換器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480021447.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14785759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14784377

Country of ref document: US

Ref document number: 2014785759

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014255029

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140313

Kind code of ref document: A