JP5585643B2 - アクティブフィルタ制御装置 - Google Patents

アクティブフィルタ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5585643B2
JP5585643B2 JP2012273744A JP2012273744A JP5585643B2 JP 5585643 B2 JP5585643 B2 JP 5585643B2 JP 2012273744 A JP2012273744 A JP 2012273744A JP 2012273744 A JP2012273744 A JP 2012273744A JP 5585643 B2 JP5585643 B2 JP 5585643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
command value
active filter
phase
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014121145A (ja
Inventor
玲二 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012273744A priority Critical patent/JP5585643B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to AU2013358270A priority patent/AU2013358270B9/en
Priority to PCT/JP2013/081662 priority patent/WO2014091915A1/ja
Priority to US14/651,718 priority patent/US9835364B2/en
Priority to CN201380062979.9A priority patent/CN104823346B/zh
Priority to ES13862658T priority patent/ES2702601T3/es
Priority to EP13862658.5A priority patent/EP2933893B1/en
Publication of JP2014121145A publication Critical patent/JP2014121145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585643B2 publication Critical patent/JP5585643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/003Filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明はアクティブフィルタを制御する技術に関し、特に並列形アクティブフィルタを制御する技術に関する。
交流電源から負荷へ負荷電流が流れるとき、一般的には負荷電流にいわゆる高調波成分が発生する。かかる高調波成分はいわゆる高調波障害の原因であって、低減することがよく知られた課題となっている。
当該課題を解決するための一つの手法として、アクティブフィルタが提案されている。特に並列形アクティブフィルタは当該交流電源に対して連系リアクトルを介して接続され、補償電流を流すことによって交流電源に流れる電源電流の高調波成分を低減する。
具体的には、電源電流において高調波成分を低減するため、これと逆相の補償電流を並列形アクティブフィルタへ流す(あるいはこれと同相の補償電流を並列形アクティブフィルタが供給する)処理が行われる。
補償電流の指令値としては負荷電流中の高調波成分が採用され、これと補償電流との偏差に基づいて、電流制御器が動作して並列形アクティブフィルタの動作が制御される。
並列形アクティブフィルタについては例えば非特許文献1や特許文献1の図10に紹介されている。
なお、本願に関連する技術を開示する先行技術文献として特許文献2,3を挙げる。特許文献2では事故時の過電流を抑制する技術が、特許文献3では回転座標変換を行う演算についての時間遅れや電流を検出する際の遅れを抑制する技術が、それぞれ開示されている。
特許第3755220号公報 特開平5−252751号公報 特開2008−234298号公報
泉 勝弘、外4名、「補償電流検出特性がアクティブフィルタの性能に及ぼす影響」、長崎大学工学部研究報告、第30巻、第55号、第165〜169頁、平成12年7月
並列形アクティブフィルタは、上述のように、電流の偏差に基づいた電流制御器の動作によって制御される。しかしながら、電流制御器は一般的に比例積分制御器で構成されるので、その演算処理に起因して補償電流がその指令値に対して遅れがちである。特に指令値の変動が大きいほど指令値と補償電流との乖離が顕著となりやすい。
よってこのような演算処理による遅延は、電源電流の高調波成分の抑制についての阻害要因となる。しかしながらこのような阻害要因について、特許文献1,2及び非特許文献1はいずれも黙している。
この発明は上記の観点に鑑みてなされたもので、アクティブフィルタにおいて電流制御器での演算処理による電源電流の高調波成分の抑制の阻害を、改善する技術を提供することを目的とする。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置は、負荷(2)へ負荷電流(Io)を供給する交流電源(1)に連系リアクトル(4)を介して接続されて補償電流(Ic;Id,Iq)を出力する並列形アクティブフィルタ(6)に対し、制御を行う装置である。
そして、前記負荷電流の高調波成分から前記補償電流の指令値(Ic*;Id*,Iq*)を得る高調波成分抽出部(7A;7B)と、前記指令値を所定の位相差(360°×ta/Tr)で進相させた値(Ic*^;Id*^,Iq*^)と、前記補償電流との間の偏差(Ie)を得る差分電流生成部(3A;3B)と、前記差分電流生成部の出力に基づいて制御信号(V*;Vid,Viq)を生成する電流制御器(5;10dd,10qq)と、前記制御信号に基づいて、前記並列形アクティブフィルタを駆動する駆動信号(G)を生成する駆動信号生成回路(8)とを備える。
そして、前記差分電流生成部(3A;3b)は、前記指令値(Ic*;Id*,Iq*)に対して前記交流電源(1)についての一周期分の位相から前記所定の位相差(360°×ta/Tr)を差し引いた位相で遅延させる処理を行う遅延部(31)と、前記遅延部の出力(Ic*^;Id*^,Iq*^)と前記補償電流(Ic;Id,Iq)との差分を得る減算器(32)とを有する。
そしてその第1の態様では、前記遅延部は、前記電源の一周期Trに対して前記指令値を記憶するN個の記憶場所を有するメモリを有し、前記位相差に対応する時間(ta)をk/(N/Tr)で近似する非負の整数kを導入して、時間的に後ろへ(N−k)個分ずれた前記指令値を出力する。
またその第2の態様では、前記遅延部は、前記電源の一周期(Tr)に対して前記指令値を記憶するN個の記憶場所を有するメモリを有し、前記位相差に対応する時間(ta)を前記一周期で除した値(ta/Tr)の小数部分(F[ta/Tr])を前記値から差し引いた第1整数k1と、前記第1整数k1に1を加えた第2整数k2とを導入して、(N−k1)番目の前記指令値と、(N−k2)番目の前記指令値とを用いた補間によって求められた値を出力する。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第3の態様は、その第1の態様乃至第2の態様のいずれかであって、前記指令値(Ic*)は、前記交流電源(1)の位相と同期する回転座標系で把握される前記負荷電流(Io)から直流分を除去し、更に座標変換して固定座標系で把握され、前記補償電流(Ic)は前記固定座標系で把握され、前記偏差(Ie)は前記固定座標系において求められる。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第4の態様は、その第1の態様乃至第2の態様のいずれかであって、前記指令値(Id*,Iq*)は、前記交流電源(1)の位相と同期する回転座標系で把握される前記負荷電流(Io)から直流分を除去して得られ、前記補償電流(Id,Iq)は前記回転座標系で把握され、前記偏差(Ied,Ieq)は前記回転座標系において求められる。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第5の態様は、その第2の態様であって、前記負荷(2)は、インバータ(23)と、前記インバータで制御されて冷媒を圧縮する圧縮機(24)とを含む空気調和機である。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第1の態様によれば、補償電流の指令値を所定の位相差で進相させることにより、電流制御器における遅れ時間を解消することができる。当該位相差は、当該遅れ時間に応じて適宜設定できる。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第2の態様によれば、指令値は交流電源についての一周期毎にほぼ同じ波形を呈して変動するので、指令値の位相を遅延部によって実質的に進めることができる。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第3の態様によれば、回転座標系で把握される負荷電流のうち、交流電源の位相と同期する成分は、直流分として現れる。よって回転座標系で把握される負荷電流から直流分を除去することにより、負荷電流の高調波成分が補償電流の指令値として得られる。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第4の態様によれば、交流電源が三相以上の多相であっても、回転座標系は二相として把握できるので、遅延部の構成を簡略にし易い。回転座標系における指令値、補償電流の周期は、固定座標系におけるそれらの周期よりも短いので、遅延部を採用する場合にはその構成を簡略にし易い。
この発明にかかるアクティブフィルタ制御装置の第5の態様によれば、負荷変動が小さいので、遅延部によって指令値の位相を実質的に進める精度が高い。
第1の実施の形態において、アクティブフィルタ制御装置が採用される態様を示すブロック図である。 第1の実施の形態の効果を示すグラフである。 第1の実施の形態の効果を示すグラフである。 第1の実施の形態の効果を示すグラフである。 第1の実施の形態に対して比較される技術を示すグラフである。 第1の実施の形態の効果を示すグラフである。 第2の実施の形態において、アクティブフィルタ制御装置が採用される態様を示すブロック図である。 第2の実施の形態の効果を示すグラフである。 第1の実施の形態に対して比較される技術を示すブロック図である。 第1の実施の形態に対して比較される技術を示すグラフである。
第1の実施の形態.
図1は本実施の形態において、アクティブフィルタ制御装置が採用される態様を示すブロック図である。以下、三相交流が採用される場合について例を取って説明する。但しこの相数は例示であって、相数が三に特定される必要はない。
三相の交流電源1は負荷2へと三相の負荷電流Ioを供給する。並列形アクティブフィルタ6は交流電源1に三相の連系リアクトル4を介して接続される。並列形アクティブフィルタ6は三相の補償電流Icを出力する。なお、ここでは補償電流Icについて並列形アクティブフィルタ6から交流電源1へ向かう方向を正に採っており、交流電源1から流れる電源電流Isと補償電流Icの和が負荷電流Ioであるとして説明する。
もちろん、補償電流Icの向きを当該実施の形態の説明と逆向きに採っても、それは補償電流Icの極性の符号(正負)が変わるに過ぎない。
並列形アクティブフィルタ6は例えばインバータ61とコンデンサ62とを備える。インバータ61は補償電流Icを入出力することにより、コンデンサ62を直流電圧Vdcに充放電する。例えばインバータ61は電圧形インバータであり、3つの電流経路がコンデンサ62に対して並列に接続され、各々の電流経路において二つのスイッチング素子が設けられる。
アクティブフィルタ制御装置は、高調波成分抽出部7Aと、差分電流生成部3Aと、電流制御器5と、駆動信号生成回路8とを備える。
高調波成分抽出部7Aは負荷電流Ioの高調波成分から補償電流Icの指令値Ic*を得る。具体的な構成は特許文献3等で公知であるので、その説明は簡単に留める。高調波成分抽出部7Aは変圧器71、位相検出器72、dq変換器73、ハイパスフィルタ74,75、逆dq変換器76を有する。
変圧器71は交流電源1の三相電圧Vsの一相分を検出し、これを位相検出器72に与える。位相検出器72は検出した位相をdq変換器73及び逆dq変換器76に伝える。
dq変換器73は検出された負荷電流Ioを三相/二相変換してd軸電流、q軸電流を得る。ハイパスフィルタ74,75はd軸電流、q軸電流の低域成分、特に直流成分を除去し、逆dq変換器76に与える。逆dq変換器76は二相/三相変換を行って補償電流Icの指令値Ic*を生成する。ここで、d軸及びq軸は位相検出器72で検出された位相と同期して回転する回転座標系である。
負荷電流Ioのうち、交流電源1の位相と同期する成分は、d軸電流、q軸電流において直流分として現れる。つまり負荷電流Ioに高調波成分が無ければd軸電流、q軸電流は直流成分のみとなる。よって上記ハイパスフィルタ74,75はd軸電流、q軸電流として現れる、負荷電流Ioの高調波成分のみを出力する。これにより、指令値Ic*は負荷電流Ioの高調波成分を表すことになる。よって補償電流Icが位相のずれなく指令値Ic*と一致すれば、これが負荷電流Ioの高調波成分を負担することになり、電源電流Isには高調波成分が発生しない。
差分電流生成部3Aは、指令値Ic*を後述する所定の位相差で進相させた値Ic*^と、補償電流Icとの間の偏差Ieを得る。指令値Ic*は、交流電源1の位相と同期する回転座標系(dq座標系)で把握される負荷電流Ioから直流分を除去し、更に座標変換して固定座標系で把握される。そして補償電流Ic、偏差Ieも固定座標系において求められる。
電流制御器5は、差分電流生成部3Aの出力に基づいて三相の電圧指令値V*を生成する処理を行う。電流制御器5は、例えばPI(比例積分)制御を行うことで、上記処理を実現する。
駆動信号生成回路8は、電圧指令値V*に基づいて並列形アクティブフィルタ6を駆動する駆動信号Gを生成する。例えば駆動信号生成回路8は電圧指令値V*とキャリアとを比較した結果に対する論理演算を行って駆動信号Gを生成する。よって電圧指令値V*は駆動信号Gを介して間接的に並列形アクティブフィルタ6を制御する制御信号であると言える。
なお、ローパスフィルタ9は、補償電流Icのリプルを除去する観点から、設けられることが望ましい。ここではローパスフィルタ9は一相分のみを図示しているが、実際には三相分設けられる。
上述のように、電流制御器5はPI制御を行って電圧指令値V*を生成するので遅延時間(以下、この遅延時間を時間taと表す)が生じる。よってもし、偏差Ieを指令値Ic*と補償電流Icとから求めた場合、時間taは補償電流Icと高調波成分とのずれの原因となり、電源電流Isの高調波成分を抑制することに対する阻害要因となる。
しかしながら本実施の形態では差分電流生成部3Aにおいて、指令値Ic*を時間taに対応した位相で進相させた値Ic*^と、補償電流Icとから偏差Ieを求めることにより、上記阻害要因は解消もしくは低減する。
ここで、進相のための位相量φは、交流電源1が出力する電圧Vsの周期Trを導入して、φ=360°×ta/Trと表すことができる。定常状態において時間taは一定値を採ると考えられる。よって予め測定もしくは推定によって、時間taが見積もられ、位相量φも予め適宜に設定することができる。
例えば差分電流生成部3Aは、遅延部31と、減算器32とを有している。遅延部31は、360度(即ち電圧Vsの一周期部の位相)から位相量φを差し引いた位相で遅延させる処理を行う。定常状態において高調波成分は電圧Vsと同じ周期で周期的に変動するため、かかる遅延は実質的に位相量φでの進相と同等となる。減算器32は、遅延部31の出力Ic*^と補償電流Icとの差分として偏差Ieを得る。
図2乃至図4及び図6は本実施の形態の効果を示すグラフである。また図5は本実施の形態に対して比較される技術を示すグラフである。図2乃至図6において、諸量は一相分のみを示している。負荷2として平衡負荷が採用される場合には負荷電流Ioはその三相分が平衡し、電源電流Is及び補償電流Icもそれぞれの三相分が平衡し、これらの諸量の三相分は互いに位相が120度異なるだけに過ぎないからである。
図2は上段から下に向かうに従って、それぞれ負荷電流Io、補償電流Icの極性を反転した値(−Ic)、電源電流Is、進相された指令値Ic*^、補償電流Ic、偏差Ieの波形を示す。
図3は上段において電圧Vs及びその位相θの波形を、中段において指令値Ic*の波形を、下段において進相された指令値Ic*^の波形を、それぞれ示す。なお、時間ta及び周期Trも併記している。見かけ上、指令値Ic*よりも時間taだけ指令値Ic*^が進んでいることが視認される。
図4は上段において指令値Ic*及び進相された指令値Ic*^の波形を、下段において指令値Ic*及び補償電流Icの波形を、それぞれ示す。図4で示された波形は図3で示された波形よりも時間軸が拡大されて示されている。図4の上段の波形では、図3の中段及び下段から視認される様に、指令値Ic*よりも、進相された指令値Ic*^の方が進相していることが視認される。そして図4の下段の波形から、指令値Ic*と補償電流Icとがほぼ一致した波形を呈することが視認される。
図5は遅延部31における遅延量を0として(即ち位相量φも0として)得られる諸量を示すグラフである。上段において(進相されていない)指令値Ic*及び補償電流Icの波形を、中段において偏差Ieの波形を、下段において電源電流Isの波形を、それぞれ示す。
図6は遅延部31において実質的に位相量φの進相に相当する遅延を行って得られる諸量を示すグラフである。上段において進相された指令値Ic*^及び補償電流Icの波形を、中段において偏差Ieの波形を、下段において電源電流Isの波形を、それぞれ示す。
図9は図1において遅延部31を省略した構成であり、実質的には図1の構成において位相量φを0にした構成に相当する。図10は当該構成において得られる諸量の波形を図2に対応して示すグラフである。
図5と図6との比較、及び図2と図10との比較により、指令値Icではなく進相された指令値Ic*^を用いた制御によって補償電流Icを得ることにより、偏差Ieが減少し、以て電源電流Isの高調波成分が著しく低減することが視認される。
つまり、本実施の形態により、電流制御器5における演算処理による電源電流Isの高調波成分の抑制の阻害が、改善されたことが判る。
第2の実施の形態.
補償電流の指令値を回転座標系において把握する場合にも、第1の実施の形態と同様に進相させて、電流制御器における演算処理による電源電流Isの高調波成分の抑制の阻害を、改善することができる。
図7は本実施の形態において、アクティブフィルタ制御装置が採用される態様を示すブロック図である。第1の実施の形態において図1のブロック図で示された構成に対し、本実施の形態においては、高調波成分抽出部7Aを高調波成分抽出部7Bに、差分電流生成部3Aを差分電流生成部3Bに、電流制御器5を相電圧指令生成部10に、それぞれ置換し、かつdq変換器11が追加された構成となっている。更に、負荷2はより詳細な構成が例示されている。
本実施の形態での例示では、負荷2はインバータ23と、インバータ23で制御されて冷媒(不図示)を圧縮する圧縮機24とを含む空気調和機である。負荷2は更に、インバータ23へと直流電源を供給するためコンバータ21コンバータ21とインバータ23との間で並列に介挿されるコンデンサ22も含んでいる。
このような負荷2はその負荷変動が小さいので、指令値の位相を実質的に進める精度が高い観点で望ましい。
dq変換器11は補償電流Icをdq変換し、d軸電流Idとq軸電流Iqとを出力する。
高調波成分抽出部7Bは、高調波成分抽出部7Aから逆dq変換部76を省略し、減算器77,電圧制御器78、加算器79を追加した構成となっている。高調波成分抽出部7Bにおける変圧器71、位相検出器72、dq変換器73、ハイパスフィルタ74,75の機能及び相互の接続関係は、高調波成分抽出部7Aのそれと同じである。
減算器77はコンデンサ62が支える直流電圧Vdcとその指令値Vdc*との偏差を求める。電圧制御器78は減算器77から得られた偏差にPI制御を行ってd軸電流の補正値を求める。当該補正値は(d軸電流用の)ハイパスフィルタ74の出力と加算器79によって加算される。これによりd軸電流指令値Id*が加算器79から得られる。
q軸電流指令値Iq*は、q軸電流用のハイパスフィルタ75から得られる。d軸電流指令値Id*及びq軸電流指令値Iq*は、直流電圧Vdcの脈動を考慮した負荷電流Ioの高調波成分を回転座標系において把握したものであると言える。よって、これらは補償電流Icを回転座標系において把握したd軸電流Id、q軸電流Iqに対する指令値として把握できる。
差分電流生成部3Bは遅延部31d,31qと、減算器32d,32qとを有している。遅延部31d,31qはいずれも第1の実施の形態で示された遅延部31と同様に、それぞれ360度から位相量φd,φqを差し引いた位相で遅延させる処理を行う。これらの位相量φd,φqについては後述する。かかる遅延処理により、d軸電流指令値Id*及びq軸電流指令値Iq*から、それぞれ進相されたd軸電流指令値Id*^及び進相されたq軸電流指令値Iq*^が得られる。
減算器32d,32qはいずれも第1の実施の形態で示された減算器32と同様に、それぞれ偏差Ied,Ieqを出力する。即ち、進相されたd軸電流指令値Id*^とd軸電流Idとの間の偏差Iedと、進相されたq軸電流指令値Iq*^とq軸電流Iqとの間の偏差Ieqとが、それぞれ減算器32d,32qから得られる。
相電圧指令生成部10は電流制御器10dd,10qqを有している。電流制御器10dd,10qqはそれぞれ偏差Ied,Ieqに対してPI制御を行うことで、電圧指令値Vid,Viqを出力する。電流制御器10dd,10qqにおけるPI制御によってそれぞれ遅延時間td,tqが発生するとすれば、上記位相量φd、φqはそれぞれ以下のように設定されることで、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
φd=360°×td/Tr,φq=360°×tq/Tr
なお、図7ではd軸における電流制御とq軸における電流制御との間でのいわゆる干渉を避けるための構成(以下「非干渉構成」と称す)が採用されて、電圧指令値Vid,Viqが補正される態様が示される。非干渉構成は例えば特許文献2においても開示されるように公知の技術であるので、説明は簡略にするに留める。
具体的には、乗算器10dq,10qd、減算器10d及び加算器10qが追加して設けられる。乗算器10dqは交流電圧Vsの角周波数ω(=2π/Tr)と連リアクトルのインダクタンスLとの積ωLをd軸電流指令値Id*に乗算して加算器10qに与える。乗算器10qdは角周波数ωとインダクタンスLとの積ωLをq軸電流指令値Iq*に乗算して減算器10dに与える。減算器10dは電流制御器10ddから得られた電圧指令値Vidを、乗算器10qdからの出力を差し引くことによって補正する。加算器10qは電流制御器10qqから得られた電圧指令値Viqを、乗算器10dqからの出力を加えることによって補正する。
なお、乗算器10dq,10qdには、(進相されていない)d軸電流指令値Id*及びq軸電流指令値Iq*が与えられる。これは乗算器10dq,10qdでの処理には電流制御器10dd,10qqでの処理のような遅延が発生しない観点に基づいている。
但し、定常状態では非干渉構成の影響は小さく、また遅延部31d,31qにおける遅延は定常状態でなければ実質的な進相に相当しない。よって、かかる観点からは、乗算器10dq,10qdには、進相されたd軸電流指令値Id*^及び進相されたq軸電流指令値Iq*^が与えられてもよい。
なお、d軸とq軸の干渉を考慮しない場合、当然ながら、乗算器10dq,10qd、減算器10d及び加算器10qを省略することができる。
本実施の形態では第1の実施の形態とは異なり、駆動信号生成回路8は、二相の電圧指令値Vid,Viqに基づいて並列形アクティブフィルタ6を駆動する駆動信号Gを生成する。よって電圧指令値Vid,Viqも三相の電圧指令値V*と同様に、駆動信号Gを介して間接的に並列形アクティブフィルタ6を制御する制御信号であると言える。かかる機能を有する駆動信号生成回路8の構成は周知であるので、ここでの説明は省略する。
図8は第2の実施の形態の効果を示すグラフであり、上段から下方に向かって順に、d軸電流Id、偏差Ied、q軸電流Iq、偏差Ieq、電源電流Isのそれぞれの波形を示している。
d軸電流Idは、電源電流Isが実際には三相であることを反映して、電源電流Isの周期Trの1/6の周期Tr/6で周期的に変動している。そしてd軸電流Idはほぼ正弦波を呈している。同様に、q軸電流Iqも周期Tr/6で周期的に変動している。
偏差Ied,Ieqは小さく、電源電流Isもほぼ正弦波を呈して高調波が抑制されていることがわかる。
このように、本実施の形態でも第1の実施の形態と同様に、電流制御器10dd,10qqにおける演算処理による電源電流Isの高調波成分の抑制の阻害が、改善されたことが判る。
本実施の形態では上述のように、補償電流Icが回転座標系においてd軸電流Id及びq軸電流Iqで把握され、偏差Ied,Ieqもこの回転座標系において求められる。交流電源1が三相以上の多相電源であっても、回転座標系は二相として把握できるので、遅延部31d,31qや電流制御器10dd,10qqは二相分で足りる。第1の実施の形態においては、遅延部31や電流制御器5は、実際には三相分が必要であった。
なお、本実施の形態では特に、d軸電流Id及びq軸電流Iqが、交流電圧Vsの周期Trの1/6で周期的に変動していることが、他の効果を招来する。つまり、回転座標系における指令値Id*、Iq*や、補償電流たるd軸電流Id及びq軸電流Iqの周期は、固定座標系におけるそれら(第1の実施の形態における指令値Ic*や補償電流Ic)の周期Trよりも短い。これは遅延部31d,31qを採用する構成において、その構成を簡略にし易い。
具体的には例えば、第1の実施の形態で示された遅延部31においてFIFO形のメモリを利用した場合、周期Tr相当分を順次に記憶し、これを所定の遅延量で順次に出力することで、実質的な進相処理が行われる。そして第1の実施の形態の例で言えば三相分の指令値Ic*を記憶するのであるから、実質的には周期Trの3倍のメモリ容量が必要となる。
他方、遅延部31dはFIFO形のメモリを利用した場合、d軸電流指令値Id*を周期Tr/6相当分を順次に記憶し、これを所定の遅延量で順次に出力すれば足りる。遅延部31qについても同様である。よって必要なメモリ容量は周期Trの1/3倍であり、第1の実施の形態と比較して1/9に低減できる。
変形.
遅延部31として採用されるメモリにおいて指令値Ic*の一相分の記憶場所をN個とする。例えばTr=20ms(電源周波数50Hzに相当)のとき、電流制御の制御周期が50μsであれば、N≧20ms/50μs=400となることが望ましい。
逆に、周期Trに対して記憶場所がN個であるとき、制御周期はN/Trよりも長いことが望ましい。そして本来的には進相させる位相量φは時間に換算して時間taであるべきところ、非負の整数kを導入して、k/(NTr)で近似することが望ましい。指令値Ic*の進相は、(N−k)個のデータ分を時間的に後にずらせることで対応できるからである。これは遅延部31d,31qについても同様である。
あるいは、進相に相当する時間taに対応する上述の整数kが存在しない場合、ta/Trの小数部分をF[ta/Tr]で表して、下記のようにして整数k1,k2を決定し、(N−k1)番目の指令値と(N−k2)番目の指令値とを用いた補間によって、実質的に進相した指令値を求めてもよい。これは遅延部31d,31qについても同様である。
k1=ta/Tr−F[ta/Tr],k2=k1+1
1 交流電源
2 負荷
3A,3B 差分電流生成部
4 連系リアクトル
5,10dd,10qq 電流制御器
6 並列形アクティブフィルタ
7A,7B 高調波成分抽出部
8 駆動信号生成回路

Claims (5)

  1. 負荷(2)へ負荷電流(Io)を供給する交流電源(1)に連系リアクトル(4)を介して接続されて補償電流(Ic;Id,Iq)を出力する並列形アクティブフィルタ(6)に対し、制御を行う装置であって、
    前記負荷電流の高調波成分から前記補償電流の指令値(Ic*;Id*,Iq*)を得る高調波成分抽出部(7A;7B)と、
    前記指令値を所定の位相差(360°×ta/Tr)で進相させた値(Ic*^;Id*^,Iq*^)と、前記補償電流との間の偏差(Ie)を得る差分電流生成部(3A;3B)と、
    前記差分電流生成部の出力に基づいて制御信号(V*;Vid,Viq)を生成する電流制御器(5;10dd,10qq)と、
    前記制御信号に基づいて、前記並列形アクティブフィルタを駆動する駆動信号(G)を生成する駆動信号生成回路(8)と
    を備え
    前記差分電流生成部(3A;3B)は、
    前記指令値(Ic*;Id*,Iq*)に対して前記交流電源(1)についての一周期分の位相から前記所定の位相差(360°×ta/Tr)を差し引いた位相で遅延させる処理を行う遅延部(31)と、
    前記遅延部の出力(Ic*^;Id*^,Iq*^)と前記補償電流(Ic;Id,Iq)との差分を得る減算器(32)と
    を有し、
    前記遅延部は、前記電源の一周期Trに対して前記指令値を記憶するN個の記憶場所を有するメモリを有し、前記位相差に対応する時間(ta)をk/(N/Tr)で近似する非負の整数kを導入して、時間的に後ろへ(N−k)個分ずれた前記指令値を出力するアクティブフィルタ制御装置。
  2. 負荷(2)へ負荷電流(Io)を供給する交流電源(1)に連系リアクトル(4)を介して接続されて補償電流(Ic;Id,Iq)を出力する並列形アクティブフィルタ(6)に対し、制御を行う装置であって、
    前記負荷電流の高調波成分から前記補償電流の指令値(Ic*;Id*,Iq*)を得る高調波成分抽出部(7A;7B)と、
    前記指令値を所定の位相差(360°×ta/Tr)で進相させた値(Ic*^;Id*^,Iq*^)と、前記補償電流との間の偏差(Ie)を得る差分電流生成部(3A;3B)と、
    前記差分電流生成部の出力に基づいて制御信号(V*;Vid,Viq)を生成する電流制御器(5;10dd,10qq)と、
    前記制御信号に基づいて、前記並列形アクティブフィルタを駆動する駆動信号(G)を生成する駆動信号生成回路(8)と
    を備え、
    前記差分電流生成部(3A;3B)は、
    前記指令値(Ic*;Id*,Iq*)に対して前記交流電源(1)についての一周期分の位相から前記所定の位相差(360°×ta/Tr)を差し引いた位相で遅延させる処理を行う遅延部(31)と、
    前記遅延部の出力(Ic*^;Id*^,Iq*^)と前記補償電流(Ic;Id,Iq)との差分を得る減算器(32)と
    を有し、
    前記遅延部は、前記電源の一周期(Tr)に対して前記指令値を記憶するN個の記憶場所を有するメモリを有し、前記位相差に対応する時間(ta)を前記一周期で除した値(ta/Tr)の小数部分(F[ta/Tr])を前記値から差し引いた第1整数k1と、前記第1整数に1を加えた第2整数k2とを導入して、(N−k1)番目の前記指令値と、(N−k2)番目の前記指令値とを用いた補間によって求められた値を出力するアクティブフィルタ制御装置。
  3. 前記指令値(Ic*)は、前記交流電源(1)の位相と同期する回転座標系で把握される前記負荷電流(Io)から直流分を除去し、更に座標変換して固定座標系で把握され、
    前記補償電流(Ic)は前記固定座標系で把握され、
    前記偏差(Ie)は前記固定座標系において求められる、請求項1乃至請求項2のいずれか一つに記載のアクティブフィルタ制御装置。
  4. 前記指令値(Id*,Iq*)は、前記交流電源(1)の位相と同期する回転座標系で把握される前記負荷電流(Io)から直流分を除去して得られ、
    前記補償電流(Id,Iq)は前記回転座標系で把握され、
    前記偏差(Ied,Ieq)は前記回転座標系において求められる、請求項1乃至請求項2のいずれか一つに記載のアクティブフィルタ制御装置。
  5. 前記負荷(2)は、
    インバータ(23)と、
    前記インバータで制御されて冷媒を圧縮する圧縮機(24)と
    を含む空気調和機である、請求項2記載のアクティブフィルタ制御装置。
JP2012273744A 2012-12-14 2012-12-14 アクティブフィルタ制御装置 Active JP5585643B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273744A JP5585643B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 アクティブフィルタ制御装置
PCT/JP2013/081662 WO2014091915A1 (ja) 2012-12-14 2013-11-25 アクティブフィルタ制御装置
US14/651,718 US9835364B2 (en) 2012-12-14 2013-11-25 Active filter control device
CN201380062979.9A CN104823346B (zh) 2012-12-14 2013-11-25 有源滤波器控制装置
AU2013358270A AU2013358270B9 (en) 2012-12-14 2013-11-25 Active filter control device
ES13862658T ES2702601T3 (es) 2012-12-14 2013-11-25 Dispositivo de control de filtro activo
EP13862658.5A EP2933893B1 (en) 2012-12-14 2013-11-25 Active filter control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273744A JP5585643B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 アクティブフィルタ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121145A JP2014121145A (ja) 2014-06-30
JP5585643B2 true JP5585643B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=50934209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273744A Active JP5585643B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 アクティブフィルタ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9835364B2 (ja)
EP (1) EP2933893B1 (ja)
JP (1) JP5585643B2 (ja)
CN (1) CN104823346B (ja)
ES (1) ES2702601T3 (ja)
WO (1) WO2014091915A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014174667A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 富士電機株式会社 共振抑制装置
CN104505837B (zh) * 2015-01-15 2016-06-29 信元瑞电气有限公司 一种基于pi控制有源滤波器的快速电流跟踪控制方法
JP6443169B2 (ja) * 2015-03-26 2018-12-26 ダイキン工業株式会社 制御装置
JP6461874B2 (ja) * 2015-09-14 2019-01-30 ダイキン工業株式会社 接続順序の判断方法、欠相判断方法
KR102499262B1 (ko) * 2015-10-14 2023-02-13 삼성전자주식회사 액티브 필터 및 그 제어방법, 액티브 필터를 포함하는 전력 관리 시스템
CN105633963B (zh) * 2016-02-29 2018-02-16 南京工业职业技术学院 并联型有源电力滤波器谐波补偿电流直流电平抑制电路
CN105846432B (zh) * 2016-06-08 2018-07-17 珠海万力达电气自动化有限公司 一种apf并联运行的控制系统
JP6299831B1 (ja) * 2016-09-30 2018-03-28 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム
JP6237852B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
DE102017112958A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage mit getriebelosem Generator und Generatorfilter
CN107592096B (zh) * 2017-09-29 2020-06-16 苏州大学 一种鲁棒的偏差补偿自适应滤波器的滤波方法
WO2020100225A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
CN112583381B (zh) * 2020-12-15 2022-07-15 北京理工大学 一种基于偏差补偿类辅助变量的自适应滤波方法
US12015353B1 (en) * 2021-07-12 2024-06-18 Smart Wires Inc. Attenuating harmonic current in power transmission lines

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834669B2 (ja) * 1986-06-26 1996-03-29 三菱電機株式会社 高調波抑制装置
JPH0746917B2 (ja) * 1987-07-28 1995-05-17 三菱電機株式会社 3相変換器の制御装置
JPH02118362A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Hitachi Ltd 容量制御空調機
JP3312178B2 (ja) 1992-03-02 2002-08-05 株式会社日立製作所 自励式インバータの制御装置
US5321598A (en) * 1992-09-18 1994-06-14 Westinghouse Electric Corp. Three-phase active filter utilizing rotating axis transformation
US5355295A (en) * 1993-08-19 1994-10-11 Westinghouse Electric Corporation Series-parallel active power line conditioner utilizing temporary link energy boosting for enhanced peak voltage regulation capability
JP2784134B2 (ja) * 1993-09-07 1998-08-06 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置
US5548165A (en) * 1994-07-18 1996-08-20 Regents Of The University Of Minnesota Hybrid filter for reducing distortion in a power system
JPH09233701A (ja) * 1996-02-29 1997-09-05 Hitachi Ltd アクティブフィルタの制御装置
JP3755220B2 (ja) 1996-08-09 2006-03-15 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタ装置およびその制御方法
JP3798894B2 (ja) * 1997-09-29 2006-07-19 東京電力株式会社 高調波補償方式
JP3887944B2 (ja) * 1998-05-01 2007-02-28 株式会社明電舎 アクティブフイルタ
US6882549B2 (en) * 2001-03-21 2005-04-19 Honeywell International Inc. Active filter for power distribution system with selectable harmonic elimination
US6657322B2 (en) * 2001-10-01 2003-12-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Control system for active power filters
JP3722048B2 (ja) * 2001-11-15 2005-11-30 日産自動車株式会社 モーター制御装置
JP2003169481A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Daikin Ind Ltd 電源装置および空気調和機
JP3783695B2 (ja) * 2003-03-20 2006-06-07 日産自動車株式会社 モーター制御装置
JP3928575B2 (ja) * 2003-04-07 2007-06-13 日産自動車株式会社 モーター制御装置
JP4359546B2 (ja) * 2004-09-06 2009-11-04 株式会社豊田中央研究所 交流モータの制御装置
CN100364199C (zh) * 2005-07-06 2008-01-23 香港理工大学 使用模拟级联控制器的单相有源电力滤波器
JP4079178B2 (ja) * 2006-04-19 2008-04-23 ダイキン工業株式会社 電力変換器及びその制御方法並びに空気調和機
JP5025295B2 (ja) 2007-03-20 2012-09-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体電力変換装置
JP4487008B2 (ja) * 2008-12-03 2010-06-23 シャープ株式会社 電源装置
JP4487009B2 (ja) * 2008-12-03 2010-06-23 シャープ株式会社 電源装置
CN101963787B (zh) * 2009-07-22 2012-08-08 河南森源电气股份有限公司 电力有源滤波器的双反馈环控制方法
US8363433B2 (en) * 2009-09-09 2013-01-29 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Hybrid conditioner for a power system
JP5128568B2 (ja) * 2009-09-30 2013-01-23 株式会社日立製作所 風力発電システムおよび制御法
JP2011211815A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kokusan Denki Co Ltd 永久磁石モータの制御装置
JP5644396B2 (ja) * 2010-08-06 2014-12-24 株式会社明電舎 電力変換装置の高調波電流抑制装置および高調波電流抑制方法
CN202111474U (zh) * 2011-06-07 2012-01-11 浙江容大电力设备制造有限公司 带预测快速响应的有源滤波器闭环控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN104823346B (zh) 2017-09-22
CN104823346A (zh) 2015-08-05
US20150323232A1 (en) 2015-11-12
ES2702601T3 (es) 2019-03-04
AU2013358270A1 (en) 2015-06-11
JP2014121145A (ja) 2014-06-30
EP2933893B1 (en) 2018-09-19
AU2013358270B2 (en) 2016-01-07
US9835364B2 (en) 2017-12-05
EP2933893A1 (en) 2015-10-21
EP2933893A4 (en) 2016-07-27
WO2014091915A1 (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585643B2 (ja) アクティブフィルタ制御装置
JP5712987B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP5713044B2 (ja) 制御装置
CN108966682B (zh) 逆变器控制装置
EP2763301B1 (en) Power converter control method
JP2017184361A (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
CN109874397B (zh) 电力转换器的控制装置
JP6300254B2 (ja) 電力変換装置用の制御装置、電力変換装置、およびそれらを用いた電動機駆動システム、圧縮機駆動システム、ガスタービン発電システム
JP5965766B2 (ja) 交流電動機の駆動システム及び電動機車両
CN111969910A (zh) 控制电机的方法及装置、电子设备、计算机可读介质
JP2013215093A (ja) インバータ制御回路、このインバータ制御回路を備えた系統連系インバータシステム
JP6149492B2 (ja) 記憶装置
JP2011217575A (ja) 電力変換装置
AU2013358270B9 (en) Active filter control device
JP2017153277A (ja) 自励式無効電力補償装置
JP6201386B2 (ja) 電流推定装置
JP6340970B2 (ja) 制御装置
JP2014128119A (ja) インバータ制御装置
JP2016185028A (ja) 制御装置
JP2012085405A (ja) 電力変換装置,電力変換方法及び電動機駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151