WO2014157016A1 - 高分子化合物およびそれを用いた発光素子 - Google Patents

高分子化合物およびそれを用いた発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157016A1
WO2014157016A1 PCT/JP2014/057933 JP2014057933W WO2014157016A1 WO 2014157016 A1 WO2014157016 A1 WO 2014157016A1 JP 2014057933 W JP2014057933 W JP 2014057933W WO 2014157016 A1 WO2014157016 A1 WO 2014157016A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
substituent
polymer compound
structural unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元章 臼井
美桜 白鳥
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to KR1020157030344A priority Critical patent/KR102039772B1/ko
Priority to JP2015508444A priority patent/JPWO2014157016A1/ja
Priority to US14/772,434 priority patent/US9530966B2/en
Priority to CN201480017027.XA priority patent/CN105051088A/zh
Priority to EP14774941.0A priority patent/EP2980114A4/en
Publication of WO2014157016A1 publication Critical patent/WO2014157016A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/122Copolymers statistical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/332Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3325Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms derived from other polycyclic systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • C08G2261/512Hole transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers

Definitions

  • the present invention relates to a polymer compound and a light emitting device using the same.
  • a hole transport material for use in a light-emitting element for example, a polymer compound including the following structural units derived from arylamine and the following structural units derived from fluorene having a benzocyclobutane structure (Patent Document 1): And a polymer compound comprising the following structural unit derived from an arylamine and the following structural unit derived from an arylamine having a benzocyclobutane structure (Patent Document 2): Is being considered.
  • an object of this invention is to provide a high molecular compound useful for manufacture of the light emitting element which is excellent in a luminance lifetime.
  • Another object of the present invention is to provide a composition and a film containing the polymer compound, an insolubilized film in which the film is insolubilized in a solvent, and a light emitting device having the film or the insolubilized film. .
  • the present invention firstly provides a polymer compound comprising a structural unit represented by the following formula (1 ′) and a structural unit having at least one monovalent crosslinkable group selected from the following crosslinkable group A group.
  • a polymer compound comprising a structural unit represented by the following formula (1 ′) and a structural unit having at least one monovalent crosslinkable group selected from the following crosslinkable group A group.
  • R 1 ′, R 2 ′, R 3 ′ and R 4 ′ each independently represents an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group or a monovalent heterocyclic group, and these groups each represent a substituent. You may have.
  • R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group or a monovalent heterocyclic group, The group may have a substituent.
  • R A and R B each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar 1 and Ar 2 each independently represent an arylene group or a divalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • R 1 ′ and R 3 ′ may be connected to each other to form a ring structure with the carbon atoms to which they are bonded, and R 2 ′ and R 4 ′ are connected to each other with the carbon atoms to which they are bonded.
  • a ring structure may be formed, R 1 ′ and R 2 ′ may be connected to each other to form a ring structure together with the carbon atoms to which they are bonded, and R 3 ′ and R 4 ′ may be connected to each other. And each of them may form a ring structure with the carbon atoms to which they are bonded, and adjacent groups of R 6 , R 7 , R 8 and R 9 are linked together, together with the carbon atoms to which they are bonded.
  • a ring structure may be formed.
  • Ar 1 and R A may be connected to each other to form a ring structure with the nitrogen atom to which Ar 1 and R A are bonded, and Ar 2 and R B are connected to each other to form a ring structure with the nitrogen atom to which each is bonded. You may do it.
  • Crosslinkable group A [Wherein the crosslinkable group may have a substituent. * Indicates a binding position. ]
  • the present invention provides the above polymer compound, wherein the structural unit represented by the formula (1 ′) is a structural unit represented by the following formula (1). [Where: R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R A , R B , Ar 1 and Ar 2 have the same meaning as described above.
  • n 1 and n 2 each independently represents an integer of 1 to 5.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group or a monovalent heterocyclic group, and these groups have a substituent. You may do it.
  • a plurality of R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different from each other.
  • Adjacent groups of R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be linked to each other to form a ring structure together with the carbon atoms to which they are bonded.
  • Ar 1 and R A may be connected to each other to form a ring structure with the nitrogen atom to which Ar 1 and R A are bonded, and Ar 2 and R B are connected to each other to form a ring structure with the nitrogen atom to which each is bonded. You may do it.
  • the present invention provides at least one material selected from the group consisting of the polymer compound, a hole transport material, a hole injection material, an electron transport material, an electron injection material, a light emitting material, an antioxidant, and a solvent. The composition containing this is provided.
  • the present invention provides a film containing the above polymer compound.
  • the present invention provides an insolubilized film in which the above film is insolubilized in a solvent.
  • the present invention provides a light emitting device having the above film or the insolubilized film.
  • the present invention it is possible to provide a polymer compound useful for the production of a light-emitting device having an excellent luminance life.
  • the present invention can also provide a composition and a film containing the polymer compound, an insolubilized film obtained by insolubilizing the film with respect to a solvent, and a light emitting device having the film or the insolubilized film.
  • the “structural unit” means a unit structure existing in one or more polymer compounds.
  • the “structural unit” is preferably contained in the polymer compound as a “repeating unit” (that is, a unit structure existing two or more in the polymer compound).
  • the “n-valent heterocyclic group” (n is an integer of 1 or more) is preferably a monocyclic or condensed-ring heterocyclic compound (an aromatic heterocyclic compound.
  • heterocyclic group is preferably an n-valent aromatic heterocyclic group.
  • “Heterocyclic compound” is an organic compound having a cyclic structure in which not only carbon atoms but also heteroatoms such as oxygen atoms, sulfur atoms, nitrogen atoms, phosphorus atoms and boron atoms are included in the ring. This means a compound contained in the ring.
  • n-valent aromatic hydrocarbon group (n is an integer of 1 or more) means n hydrogen atoms directly bonded to a carbon atom constituting a ring from a monocyclic or condensed aromatic hydrocarbon It means the remaining atomic group except.
  • the “arylene group” means a remaining atomic group obtained by removing two hydrogen atoms directly bonded to a carbon atom constituting a ring from a monocyclic or condensed aromatic hydrocarbon.
  • aryl group means a remaining atomic group obtained by removing one hydrogen atom directly bonded to a carbon atom constituting a ring from a monocyclic or condensed aromatic hydrocarbon.
  • Halogen atom refers to a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the polymer compound of the present invention includes a structural unit represented by the above formula (1 ′) and a structural unit having at least one monovalent crosslinkable group selected from the crosslinkable group A group.
  • R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Is preferably a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group, since the resulting light-emitting device has excellent luminance life when the polymer compound of this embodiment is used for the production of a light-emitting device.
  • the alkyl group represented by may be linear, branched or cyclic, and the carbon number of the linear alkyl group does not include the number of carbon atoms of the substituent, and is usually 1 to 50, The number is preferably 3 to 30, and more preferably 4 to 20.
  • the number of carbon atoms of the branched and cyclic alkyl group is usually 3 to 50, preferably 3 to 30, more preferably 4 to 20, not including the number of carbon atoms of the substituent.
  • alkyl group examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isoamyl group, n-hexyl group, cyclohexyl group, Examples include n-heptyl group, cyclohexylmethyl group, n-octyl group, 2-ethylhexyl group, n-decyl group, 3,7-dimethyloctyl group, 2-ethyloctyl group, and 2-n-hexyl-decyl group.
  • the number of carbon atoms of the aryl group represented by is usually 6 to 60, preferably 6 to 48, more preferably 6 to 30, excluding the number of carbon atoms of the substituent.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1-anthracenyl group, 2-anthracenyl group, 9-anthracenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, Examples include 2-fluorenyl group, 3-fluorenyl group, 4-fluorenyl group, 2-phenylphenyl group, 3-phenylphenyl group, and 4-phenylphenyl group.
  • the number of carbon atoms of the monovalent heterocyclic group represented by is usually 2 to 60, preferably 3 to 20, not including the carbon atoms of the substituent.
  • Examples of the monovalent heterocyclic group include thienyl group, pyrrolyl group, furyl group, pyridyl group, piperidyl group, quinolyl group, isoquinolyl group, pyrimidyl group, triazinyl group, and a hydrogen atom in these groups is an alkyl group, Examples thereof include a group substituted with an alkoxy group or the like.
  • a thienyl group, a pyridyl group, a quinolyl group, an isoquinolyl group, a pyrimidyl group, and a triazinyl group are preferable.
  • the alkoxy group represented by may be linear, branched or cyclic.
  • the number of carbon atoms of the linear alkoxy group does not include the number of carbon atoms of the substituent, and is usually 1 to 40, preferably 3 to 20, and more preferably 4 to 10.
  • the number of carbon atoms of the branched and cyclic alkoxy group does not include the number of carbon atoms of the substituent, and is usually 3 to 40, preferably 3 to 20, and more preferably 4 to 10.
  • the alkoxy group include methoxy group, ethoxy group, n-propyloxy group, isopropyloxy group, n-butyloxy group, isobutyloxy group, tert-butyloxy group, n-pentyloxy group, n-hexyloxy group, and cyclohexyl.
  • Examples thereof include an oxy group, n-heptyloxy group, n-octyloxy group, 2-ethylhexyloxy group, n-nonyloxy group, n-decyloxy group, 3,7-dimethyloctyloxy group, and lauryloxy group.
  • the number of carbon atoms of the aryloxy group represented by is usually 6 to 60, preferably 6 to 48, not including the carbon atoms of the substituent.
  • aryloxy group examples include a phenoxy group, 1-naphthyloxy group, 2-naphthyloxy group, 1-anthracenyloxy group, 9-anthracenyloxy group, and 1-pyrenyloxy group.
  • R A And R B Since the stability of the polymer compound of the present embodiment is good and the obtained luminance lifetime is excellent when the polymer compound is used in the production of a light emitting device, an alkyl group, an aryl group, or a monovalent It is preferably a heterocyclic group, more preferably an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and further preferably an aryl group.
  • R A And R B Definitions and examples of the alkyl group, aryl group and monovalent heterocyclic group represented by 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Are the same as the definitions and examples of the alkyl group, aryl group and monovalent heterocyclic group.
  • R A And R B The aryl group represented by is preferably a phenyl group because the solubility of the polymer compound of the present embodiment in an organic solvent and heat resistance are improved in a well-balanced manner, and a phenyl group substituted with an alkyl group is preferable. More preferably.
  • Examples of the phenyl group substituted with an alkyl group include 2,6-dimethyl-4-n-butylphenyl group, 2,6-dimethyl-4-tert-butylphenyl group, and 2,6-dimethyl-4-n.
  • -Hexylphenyl group 2,4,6-trimethylphenyl group, 2-methylphenyl group, 3-methylphenyl group, 4-methylphenyl group, 3-n-butylphenyl group, 4-n-butylphenyl group, 4 -Tert-butylphenyl group, 3-n-hexylphenyl group, 4-n-hexylphenyl group, 4-n-octylphenyl group, 3,5-dimethylphenyl group, 3-n-hexyl-5-methylphenyl group 3,5-di-n-hexylphenyl group.
  • the number of carbon atoms of the arylene group is usually 6 to 60, preferably 6 to 30, and more preferably 6 to 18, not including the number of carbon atoms of the substituent.
  • Ar 1 And Ar 2 As the arylene group represented by, for example, 1,2-phenylenediyl group, 1,3-phenylenediyl group, 1,4-phenylenediyl group, 1,4-naphthalenediyl group, 1,5-naphthalenediyl group, 2,6-naphthalenediyl group, 2,7-naphthalenediyl group, 2,6-anthracenediyl group, 9,10-anthracenediyl group, 9,10-dihydrophenanthrene-2,7-diyl group, 5,12- Naphthacenediyl group, 2,7-fluorenediyl group, 3,6-fluorenediyl group, 1,6-pyrenediyl group, 2,7-pyrenediyl group, 3,9-pe
  • the number of carbon atoms of the divalent heterocyclic group represented by is usually 2 to 60, preferably 3 to 30, more preferably 3 to 15, excluding the number of carbon atoms of the substituent.
  • Ar 1 And Ar 2 Examples of the divalent heterocyclic group represented by: 2,5-thiophenediyl group, 2,5-pyrrolediyl group, 2,5-furandiyl group, 2,5-pyridinediyl group, 2,6-pyridine Diyl group, 2,6-quinolinediyl group, 1,4-isoquinolinediyl group, 1,5-isoquinolinediyl group, 5,8-quinoxalinediyl group, 2,7-carbazolediyl group, 3,6-carbazolediyl group, 3,7-phenoxazinediyl group, 3,7-phenothiazinediyl group, 2,8-phenothiazinediyl group, 4,6-phenothiazinediyl
  • the group represented by may have a substituent.
  • substituents include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group, and a cyano group, and an alkyl group and an aryl group are preferable.
  • alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group and monovalent heterocyclic group are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group and monovalent heterocyclic group.
  • R 6 , R 7 , R 8 And R 9 Adjacent groups may be connected to each other to form a ring structure together with the carbon atoms to which they are bonded '' means that the groups bonded to adjacent carbon atoms are connected to each other, Meaning that a ring structure may be formed together with the carbon atoms to be bonded; 6 And R 7 And may form a ring structure together with the carbon atom to which each is bonded, and R 8 And R 9 And may form a ring structure together with the carbon atoms to which they are bonded.
  • the formed ring structure may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group, and a cyano group. It is done.
  • Ar 1 And R A May be linked to each other to form a ring structure together with the nitrogen atom to which each is bonded.
  • 2 And R B May be linked to each other to form a ring structure together with the nitrogen atom to which each is bonded.
  • R 29 Definitions and examples of the alkyl group and aryl group represented by 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10
  • the definition and examples of the alkyl group and aryl group represented by are the same.
  • the formed ring structure may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group, and a cyano group. It is done.
  • alkyl groups, alkoxy groups, aryl groups, aryloxy groups and monovalent heterocyclic groups are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are respectively.
  • the combination of R 1 ', R 2 ', R 3 'And R 4 'Is an alkyl group or an aryl group, and R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Is a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group, and R A And R B Is an alkyl group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group
  • Ar 1 And Ar 2 Is preferably an arylene group
  • R 1 ', R 2 ', R 3 'And R 4 'Is an alkyl group and R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Is a hydrogen atom or an alkyl group, R A
  • the structural unit represented by the above formula (1 ′) is a structural unit represented by the above formula (1) because the obtained luminance life is excellent when the polymer compound of the present embodiment is used in the production of a light emitting device.
  • n 1 And n 2 Is preferably an integer of 3 to 5, more preferably 3 or 4, since the obtained luminance lifetime is excellent when the polymer compound of this embodiment is used for the production of a light emitting device. More preferably. n 1 And n 2 May be the same as or different from each other, but it facilitates the production of the polymer compound of the present embodiment.
  • 1 And n 2 Are preferably identical to each other.
  • R 1 , R 2 , R 3 And R 4 The definitions and examples of the alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group and monovalent heterocyclic group represented by 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group, and monovalent heterocyclic group.
  • R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group, because when the polymer compound of this embodiment is used for production of a light-emitting device, the luminance life of the obtained light-emitting device is excellent, a hydrogen atom, an alkyl group, More preferably.
  • "R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Adjacent groups may be linked together to form a ring structure together with the carbon atoms to which they are bonded.
  • R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Group bonded to the same carbon atom may be linked to each other to form a ring structure, and n 1 And / or n 2 Is 2 or more, it means that groups bonded to adjacent carbon atoms may be linked to each other to form a ring structure together with the carbon atoms to which they are bonded.
  • the formed ring structure may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group, and a cyano group. It is done.
  • alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group and monovalent heterocyclic group are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group, aryl group, aryloxy group, and monovalent heterocyclic group.
  • n 1 And n 2 Is an integer from 3 to 5 and R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Is a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • R A And R B Is an alkyl group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group
  • Ar 1 And Ar 2 Is preferably an arylene group, n 1 And n 2 Is 3 or 4, and R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is a hydrogen atom or an alkyl group, R 5 , R
  • n 1 And / or n 2 When R is 2 or more and has a substituent, R 1 And R 2 Are different from each other and R 3 And R 4 Stereoisomerism can occur when are different from each other.
  • the polymer compound may have only the structural unit having the same stereoisomer as the structural unit represented by the formula (1), or may have a plurality of structural units having different stereoisomerism. . Examples of stereoisomerism include diastereomers and enantiomers.
  • the structural unit represented by the formula (1) includes, for example, a skeleton moiety represented by the following formula (1-Z)
  • examples of the stereoisomerism thereof include the following formula (1-I), formula (1- II), formula (1-III) and formula (1-IV).
  • R m And R n Each independently represents an alkyl group.
  • the skeleton part represented by the formula (1-I), the skeleton part represented by the formula (1-II), the skeleton part represented by the formula (1-III) and the skeleton part represented by the formula (1-IV) It is in a diastereomeric relationship.
  • the total content of the structural unit represented by the formula (1 ′) (which may be the structural unit represented by the formula (1)) is excellent in the stability of the polymer compound of the present embodiment.
  • the content is preferably 20 to 90 mol%, more preferably 25 to 70 mol%, still more preferably 30 to 50 mol%, based on the total content of the constituent units contained.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (1 ′) may be the structural unit represented by the formula (1)
  • Examples of the structural unit include structural units represented by the following formulas (1-1) to (1-22), and the formula (1′-1) to the formula (1′-6) and the formula (1-1) to the formula
  • the structural unit represented by any one of (1-13) is preferred, and is represented by any one of formulas (1′-1) to (1′-3) and formulas (1-1) to (1-9).
  • the structural unit represented by any one of formulas (1-1) to (1-9) is more preferred, and represented by any one of formula (1-1) to formula (1-8).
  • the structural unit is particularly preferred. Note that * indicates a binding position.
  • the structural unit represented by the formula (1 ′) (which may be the structural unit represented by the formula (1)) may be included in the polymer compound alone or in two or more types. May be.
  • (Crosslinkable group A) The monovalent crosslinkable groups represented by (1-a) to (1-E), (1-g ′), (1-m ′), (1-o ′) and (1-D ′) Examples of the substituent that may be included include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group, and a cyano group.
  • alkyl groups, alkoxy groups, aryl groups, aryloxy groups and monovalent heterocyclic groups are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group, and monovalent heterocyclic group.
  • Monovalent crosslinkable groups include (1-a), (1-c), (1-f), (1-m), (1-m ′), (1-n), (1-v ), (1-w), (1-x), (1-D), or (1-D ′) is preferably a monovalent crosslinkable group.
  • Monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-a) is particularly preferred.
  • the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-m) and the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-m ′) are the monovalent crosslinkable groups represented by the formula (1-m). Is preferred.
  • the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-D) and the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-D ′) are the monovalent crosslinkable groups represented by the formula (1-D). Is preferred.
  • the structural unit having at least one monovalent crosslinkable group selected from the crosslinkable group A is preferably a structural unit represented by the formula (2) or a structural unit represented by the formula (2 ′).
  • the structural unit having at least one monovalent crosslinkable group selected from the crosslinkable group A is preferably a structural unit represented by the formula (2) or (2 ′).
  • na represents an integer of 0 to 3
  • nb represents an integer of 0 to 12
  • nA represents 0 or 1
  • n represents 1 or 2.
  • Ar 3 Represents a (2 + n) -valent aromatic hydrocarbon group or a (2 + n) -valent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • L a And L b Each independently represents an alkylene group or a phenylenediyl group, and these groups optionally have a substituent.
  • L a Are present, they may be the same or different.
  • L b Are present, they may be the same or different.
  • L A Represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • L A Are present, they may be the same or different.
  • X represents a monovalent crosslinkable group selected from the crosslinkable group A. When two or more X exists, they may be the same or different.
  • na is preferably an integer of 0 to 2, more preferably 0 or 1, and even more preferably 0, because the production of the polymer compound of the present embodiment becomes easier.
  • nb is preferably an integer of 0 to 10, and more preferably an integer of 0 to 8, because the production of the polymer compound of the present embodiment becomes easier.
  • nA is preferably 0 because the luminance life obtained is excellent when the polymer compound of this embodiment is used in the production of a light emitting device.
  • n is preferably 2 because the luminance life obtained is excellent when the polymer compound of this embodiment is used in the production of a light emitting device.
  • Ar 3 When the polymer compound of this embodiment is used for the production of a light-emitting device, the obtained luminance life is excellent, and therefore it is preferably a (2 + n) -valent aromatic hydrocarbon group.
  • the number of carbon atoms of the (2 + n) -valent aromatic hydrocarbon group represented by the above formula does not include the number of carbon atoms of the substituent, and is usually 6 to 60, preferably 6 to 30, and more preferably 6 to 18 It is.
  • Ar 3 As the arylene group portion excluding n substituents of the (2 + n) -valent aromatic hydrocarbon group represented by the formula (1), for example, 1,3-phenylenediyl group, 1,4-phenylenediyl group, 1,4-naphthalene Diyl group, 1,5-naphthalenediyl group, 2,6-naphthalenediyl group, 2,7-naphthalenediyl group, 2,6-anthracenediyl group, 9,10-anthracenediyl group, 2,7-phenanthenediyl group 2,7-dihydrophenanthrenediyl group, 5,12-naphthacenediyl group, 2,7-fluorenediyl group, 3,6-fluorenediyl group, 1,6-pyrenediyl group, 2,7-pyrenediyl group, 3 , 9-perylenediyl group, 3,10-perylenediyl group, 6,12-chrysenediy
  • the number of carbon atoms of the (2 + n) -valent heterocyclic group represented by the above formula is usually 2 to 60, preferably 3 to 30, and more preferably 3 to 15, excluding the number of carbon atoms of the substituent.
  • Ar 3 Examples of the divalent heterocyclic group part excluding n substituents of the (2 + n) -valent heterocyclic group represented by formula (2) include, for example, 2,5-thiophenediyl group, 2,5-pyrrolediyl group, 2,5- Flangedyl group, 2,5-pyridinediyl group, 2,6-pyridinediyl group, 2,6-quinolinediyl group, 1,4-isoquinolinediyl group, 1,5-isoquinolinediyl group, 5,8-quinoxalinediyl group 2,7-carbazolediyl group, 3,6-carbazolediyl group, 3,7-phenoxazinediyl group, 3,7-phenothiazined
  • Ar 3 (2 + n) -valent aromatic hydrocarbon group and (2 + n) -valent heterocyclic group represented by may have a substituent, such as an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, Examples thereof include a halogen atom, a monovalent heterocyclic group, and a cyano group.
  • alkyl groups, alkoxy groups, aryl groups, aryloxy groups and monovalent heterocyclic groups are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group, and monovalent heterocyclic group.
  • L a And L b The alkylene group represented by may be linear, branched or cyclic, and may have a substituent. Since production of the polymer compound of this embodiment becomes easier, a linear alkylene group is preferable.
  • the number of carbon atoms of the linear alkylene group is usually 1 to 20, preferably 1 to 10, and more preferably 1 to 6.
  • the number of carbon atoms in the branched alkylene group and cyclic alkylene group is usually 3 to 20, preferably 3 to 10, and more preferably 3 to 6.
  • Examples of the alkylene group include a methylene group, 1,2-ethylene group, 1,3-propylene group, 1,3-butylene group, 1,3-pentylene group, 1,4-pentylene group, and 1,5-pentylene.
  • alkylene group examples include an alkoxy group, a halogen atom, and a cyano group.
  • Definitions and examples of alkoxy groups are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Is the same as the definition and examples of the alkoxy group represented by L a And L b
  • the phenylenediyl group represented by may have a substituent.
  • Examples of the phenylenediyl group include an o-phenylenediyl group, an m-phenylenediyl group, and a p-phenylenediyl group.
  • Examples of the substituent that the phenylenediyl group may have include an alkyl group, an alkoxy group, a halogen atom, and a cyano group.
  • Definitions and examples of alkyl and alkoxy groups are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group and alkoxy group.
  • L a Is more preferably a phenylenediyl group because the production of the polymer compound of this embodiment becomes easier.
  • L b Is more preferably an alkylene group, and more preferably a methylene group, because the production of the polymer compound of this embodiment becomes easier.
  • L A Is more preferably an oxygen atom because the production of the polymer compound of this embodiment becomes easier.
  • Crosslinkable groups are preferred and are represented by the formulas (1-a), (1-m), (1-m ′), (1-v), (1-w), (1-x), (1-D) or
  • a monovalent crosslinkable group represented by (1-D ′) is more preferred, and a monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-a), (1-m) or (1-m ′) is more preferred.
  • the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-m) and the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-m ′), which are monovalent crosslinkable groups represented by X, are represented by the formula (1- A monovalent crosslinkable group represented by m) is preferred.
  • the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-D) which is a monovalent crosslinkable group represented by X and the monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-D ′) are represented by the formula ( A monovalent crosslinkable group represented by 1-D) is preferred.
  • the structural unit represented by the formula (2) is more excellent in stability of the polymer compound of the present embodiment, and more excellent in crosslinkability of the polymer compound of the present embodiment.
  • the total content is preferably 0.5 to 40 mol%, more preferably 3 to 30 mol%, still more preferably 3 to 20 mol%, and further preferably 3 to 15 mol%. It is particularly preferred.
  • the structural unit represented by the formula (2) only one type may be contained in the polymer compound, or two or more types may be contained. [Where: ma represents an integer of 0 to 3, mb represents an integer of 0 to 12, mA represents 0 or 1, m represents 1 or 2, and c represents 0 or 1. When a plurality of ma, mb and mA are present, the plurality of ma, mb and mA may be the same as or different from each other.
  • Ar 5 Has a structure in which two or more rings selected from the group consisting of a (2 + m) -valent aromatic hydrocarbon group, a (2 + m) -valent heterocyclic group, or an aromatic ring and a heterocyclic ring are linked (2 + m ) -Valent groups, and these groups may have a substituent.
  • Ar 4 And Ar 6 Each independently represents an arylene group or a divalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar 4 , Ar 5 And Ar 6 Each may be linked to a group other than the group bonded to the nitrogen atom to which the group is bonded to form a ring structure.
  • K a And K b Each independently represents an alkylene group or a phenylenediyl group, and these groups optionally have a substituent.
  • K a Are present, they may be the same or different.
  • K b Are present, they may be the same or different.
  • K A Represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • K A Are present, they may be the same or different.
  • X ′ represents a monovalent crosslinkable group selected from the crosslinkable group A, an alkyl group, an aryl group, or a monovalent heterocyclic group, and these groups may have a substituent.
  • X ′′ represents a monovalent crosslinkable group selected from the crosslinkable group A, an alkyl group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and these groups may have a substituent. When a plurality of X ′′ are present, they may be the same or different. However, at least one group selected from the group consisting of X ′ and X ′′ is a monovalent crosslinkable group selected from the crosslinkable group A group, and the structural unit represented by the formula (2 ′) is: It is different from the structural unit represented by the formula (1). ] ma is preferably an integer of 0 to 2, more preferably 0 or 1, and even more preferably 0, because the production of the polymer compound of the present embodiment becomes easier.
  • mb is preferably an integer of 0 to 10, more preferably an integer of 0 to 8, since the production of the polymer compound of the present embodiment becomes easier.
  • mA is preferably 0 because the obtained luminance life is excellent when the polymer compound of the present embodiment is used in the production of a light emitting device.
  • m is preferably 2 because the luminance life obtained is excellent when the polymer compound of this embodiment is used in the production of a light emitting device.
  • c is 0 because it makes it easier to produce the polymer compound of this embodiment, and when the polymer compound of this embodiment is used for the production of a light-emitting device, the resulting luminance life is excellent. preferable.
  • Ar 5 Is preferably a (2 + m) -valent aromatic hydrocarbon group, since the obtained luminance lifetime is excellent when the polymer compound of the present embodiment is used in the production of a light-emitting device.
  • Ar 5 The definition and example of the arylene group part excluding m substituents of the (2 + m) -valent aromatic hydrocarbon group represented by 9 Is the same as the definition and examples of the arylene group.
  • the definition and examples of the divalent heterocyclic group part excluding m substituents of the (2 + m) -valent heterocyclic group represented by 9 Is the same as the definition and examples of the divalent heterocyclic group moiety represented by Ar 5
  • the definition and examples of the divalent group in which two or more identical or different groups selected from the group consisting of an arylene group and a divalent heterocyclic group represented by Ar 4 And Ar 6 Is preferably an arylene group, since the obtained luminance lifetime is excellent when the polymer compound of the present embodiment is used in the production of a light-emitting device.
  • Ar 4 And Ar 6 The definition and examples of the arylene group represented by are as follows: Ar in formula (4) described later 8 And Ar 10 Is the same as the definition and examples of the arylene group. Ar 4 And Ar 6 The definition and examples of the divalent heterocyclic group represented by are as follows: Ar in formula (4) described later 8 And Ar 10 Is the same as the definition and examples of the divalent heterocyclic group represented by Ar 4 , Ar 5 And Ar 6 The group shown may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group, and a cyano group.
  • alkyl groups, alkoxy groups, aryl groups, aryloxy groups and monovalent heterocyclic groups are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are respectively.
  • R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Are the same as the definitions and examples of the alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group, and monovalent heterocyclic group.
  • K a Is more preferably a phenylenediyl group because the production of the polymer compound of this embodiment becomes easier.
  • K a The definitions and examples of the alkylene group and phenylenediyl group represented by a are the same as the definitions and examples of the alkylene group and the phenylenediyl group.
  • K b Is more preferably an alkylene group, and more preferably a methylene group, because the production of the polymer compound of this embodiment becomes easier.
  • K b The definitions and examples of the alkylene group and phenylenediyl group represented by b Are the same as the definitions and examples of the alkylene group and the phenylenediyl group.
  • K A Is more preferably an oxygen atom because the production of the polymer compound of this embodiment becomes easier.
  • the formulas (1-a), (1-c), (1-f), (1-m), (1-m ′), (1-n), (1-v), (1-w), (1-x), (1-D) or (1-D ′) are preferred, and are represented by the formulas (1-a), (1-m), (1-m ′), (1-v), (1-w), (1-x), ( A monovalent crosslinkable group represented by 1-D) or (1-D ′) is more preferred, and a monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-a), (1-m) or (1-m ′) More preferred is a sex group.
  • a monovalent crosslinkable group represented by formula (1-m) is preferred.
  • a monovalent crosslinkable group represented by the formula (1-D) is preferable.
  • X ′ and X ′′ are monovalent crosslinkable groups
  • the monovalent crosslinkable group is preferably used.
  • the structural unit represented by the formula (2 ′) is a structural unit contained in the polymer compound because the polymer compound of the present embodiment is more stable and the polymer compound of the present embodiment is more crosslinkable.
  • the total content is preferably 0.5 to 40 mol%, more preferably 3 to 30 mol%, still more preferably 3 to 20 mol%, and more preferably 3 to 15 mol%. It is particularly preferred that One type of structural unit represented by the formula (2 ′) may be contained in the polymer compound, or two or more types may be contained in the polymer compound.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (2) include structural units represented by the following formulas (2-1) to (2-29).
  • Examples thereof include structural units represented by any of the following formulas (2′-1) to (2′-9).
  • the structural unit represented by any one of the formulas (2-1) to (2-29) is preferable, and the formula (2-1) to A structural unit represented by any one of formula (2-15), formula (2-19), formula (2-20), formula (2-23) and formula (2-25) is more preferred, and formula (2-
  • the structural unit represented by any one of 1) to formula (2-13) is more preferred, and the structural unit represented by any one of formulas (2-1) to (2-9) is particularly preferred.
  • the polymer compound of this embodiment is a structural unit represented by the formula (1 ′) (may be a structural unit represented by the formula (1)) or at least one selected from the crosslinkable group A group.
  • the structural unit represented by the formula (3) is preferably included.
  • Ar 7 represents an arylene group or a divalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • the structural unit represented by the formula (3) is different from the structural unit represented by the formula (2).
  • Ar 7 The number of carbon atoms of the arylene group is preferably 6 to 60, more preferably 6 to 30, and still more preferably 6 to 18, excluding the number of carbon atoms of the substituent.
  • Ar 7 As the arylene group represented by, for example, 1,2-phenylenediyl group, 1,3-phenylenediyl group, 1,4-phenylenediyl group, 1,4-naphthalenediyl group, 1,5-naphthalenediyl group, 2,6-naphthalenediyl group, 2,7-naphthalenediyl group, 2,6-anthracenediyl group, 9,10-anthracenediyl group, 2,7-phenanthenediyl group, 9,10-dihydrophenanthrene-2,7 Diyl group, 5,12-naphthacenediyl group, 2,7-fluorenediyl group, 3,6-fluorenediyl group, 1,6-pyrenediyl group, 2,7-
  • Ar 7 As the arylene group represented by the formula, when the polymer compound of this embodiment is used for the production of a light-emitting device, the resulting light-emitting device has excellent luminance life, so that the 1,4-phenylenediyl group, Orangeyl group, 2,6-anthracenediyl group, 9,10-anthracenediyl group, 2,7-phenanthrenediyl group, 2,7-dihydrophenanthenediyl group, 2,6-naphthalenediyl group, 1,6-pyrenediyl group Group is preferable, and 1,4-phenylenediyl group and 2,7-fluorenediyl group are more preferable.
  • Ar 7 The number of carbon atoms of the divalent heterocyclic group represented by is preferably 3 to 30, more preferably 3 to 15, and still more preferably 4 to 15, excluding the number of carbon atoms of the substituent.
  • Ar 4 Examples of the divalent heterocyclic group represented by: 2,5-thiophenediyl group, 2,5-pyrrolediyl group, 2,5-furandiyl group, 2,5-pyridinediyl group, 2,6-pyridine Diyl group, 2,6-quinolinediyl group, 1,4-isoquinolinediyl group, 1,5-isoquinolinediyl group, 5,8-quinoxalinediyl group, 2,7-carbazolediyl group, 3,6-carbazolediyl group, 3,7-phenoxazinediyl group, 3,7-phenothiazinediyl group, 2,8-phenothiazinediyl group, 4,6-phenothiazinediyl
  • the arylene group and the divalent heterocyclic group represented by may have a substituent.
  • substituents include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group and a cyano group, and an alkyl group and an aryl group are preferable.
  • alkyl groups, alkoxy groups, aryl groups, aryloxy groups and monovalent heterocyclic groups are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group and monovalent heterocyclic group.
  • the polymer compound of the present embodiment includes a fluorenediyl group which may have a substituent or a phenylenediyl group which may have a substituent as a structural unit represented by the formula (3). It is preferable.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (3) include structural units represented by the following formulas (3-1) to (3-62), and the polymer compound of the present embodiment is used for the production of a light emitting device.
  • the structural unit represented by any of the following formulas (3-1) to (3-48) and (3-58) to (3-62) is preferable.
  • the structural unit represented by any one of (3-1) to (3-30), (3-58), (3-61) to (3-62) is more preferable, and the following formulas (3-1), ( The structural unit represented by any one of 3-7), (3-15), (3-24), (3-58), and (3-62) is more preferable.
  • the structural unit represented by the formula (3) has an excellent luminance life when the polymer compound of the present embodiment is used for the production of a light emitting device, and therefore the total content of the structural units contained in the polymer compound is the same. On the other hand, it is preferably from 0.5 to 80 mol%, more preferably from 20 to 70 mol%, still more preferably from 30 to 60 mol%.
  • One type of structural unit represented by (3) may be contained in the polymer compound, or two or more types may be contained.
  • the polymer compound of this embodiment is a structural unit represented by the formula (1 ′) (may be a structural unit represented by the formula (1)) or at least one selected from the crosslinkable group A group.
  • the structural unit represented by the formula (4) may be included. Furthermore, the structural unit represented by the above formula (3) may be included. [Where: a 1 And a 2 Each independently represents 0 or 1.
  • Ar 8 And Ar 10 Each independently represents an arylene group or a divalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar 9 And Ar 11 Each independently represents an arylene group, a divalent heterocyclic group, or a divalent group in which two or more identical or different groups selected from the group consisting of an arylene group and a divalent heterocyclic group are linked; These groups may have a substituent.
  • R C , R D And R E Each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar 8 , Ar 9 , Ar 10 And Ar 11 Each may be linked to a group other than the group bonded to the nitrogen atom to which the group is bonded to form a ring structure.
  • the structural unit represented by the formula (4) is different from the structural unit represented by the formula (1) and the structural unit represented by the formula (2 ′).
  • a 1 Is more preferably 1, since the obtained luminance lifetime is excellent when the polymer compound of the present embodiment is used in the production of a light emitting device.
  • a 2 Is preferably 0 because it is easy to produce the polymer compound of this embodiment, and when the polymer compound is used in the production of a light-emitting device, the obtained luminance life is excellent.
  • Ar 8 , Ar 9 , Ar 10 And Ar 11 The number of carbon atoms of the arylene group is generally 6 to 60, preferably 6 to 30, more preferably 6 to 18, not including the number of carbon atoms of the substituent.
  • Ar 8 , Ar 9 , Ar 10 And Ar 11 Examples of the arylene group represented by: 1,2-phenylenediyl group, 1,3-phenylenediyl group, 1,4-phenylenediyl group, 1,4-naphthalenediyl group, 1,5-naphthalenediyl group, 2 , 6-Naphthalenediyl group, 2,7-naphthalenediyl group, 2,6-anthracenediyl group, 9,10-anthracenediyl group, 2,7-phenanthenediyl group, 2,7-dihydrophenanthenediyl group, 5, 12-naphthacenediyl group, 2,7-fluorenediyl group, 3,6-fluorenediyl group, 1,6-pyrenediyl group, 2,7-pyrenediyl group, 3,9-perylenediyl group, 3,10-perylenediyl group 6,12-chrysenediyl group, 2,8-chrys
  • the number of carbon atoms of the divalent heterocyclic group represented by is preferably 4 to 60, more preferably 4 to 30, and still more preferably 4 to 15, excluding the number of carbon atoms of the substituent.
  • Ar 8 , Ar 9 , Ar 10 And Ar 11 Examples of the divalent heterocyclic group represented by: 2,5-thiophenediyl group, 2,5-pyrrolediyl group, 2,5-furandiyl group, 2,5-pyridinediyl group, 2,6-pyridinediyl Group, 2,6-quinolinediyl group, 1,4-isoquinolinediyl group, 1,5-isoquinolinediyl group, 5,8-quinoxalinediyl group, 2,7-carbazolediyl group, 3,6-carbazolediyl group, 3 , 7-phenoxazinediyl group, 3,7-phenothiazinediyl group, 2,8-phenothiazinediyl group, 4,6-phenothiazinediyl group, 2,1,3-benzothiadiazole-4,7-diyl group, 2, Examples thereof include a 7-dibenzofurandiyl group,
  • Ar 9 And Ar 11 examples of the divalent group in which two or more identical or different groups selected from the group consisting of an arylene group and a divalent heterocyclic group represented by the formula are linked include the following formulas (1a-1), (1a-2), Groups represented by (1a-3), (1a-4), (1a-5), (1a-6), (1a-7), and the group represented by the formula (1a-1) Is preferred.
  • Ar 8 , Ar 9 , Ar 10 And Ar 11 The group represented by may have a substituent.
  • substituents examples include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a halogen atom, a monovalent heterocyclic group and a cyano group, and an alkyl group and an aryl group are preferable.
  • the definitions and examples of alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group and monovalent heterocyclic group are respectively R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 are the same as the definitions and examples of the alkyl group, aryl group, aryloxy group, and monovalent heterocyclic group.
  • Ar 8 , Ar 9 , Ar 10 And Ar 11 Is an arylene group
  • the stability of the polymer compound of this embodiment is improved, and when the polymer compound is used in the production of a light-emitting device, the luminance life of the resulting light-emitting device is excellent.
  • R C , R D And R E Since the stability of the polymer compound of the present embodiment is improved and the obtained luminance lifetime is excellent when the polymer compound is used in the production of a light emitting device, the substituted alkyl group, aryl group or 1 A valent heterocyclic group is preferred, and an aryl group is more preferred.
  • R C , R D And R E Definitions and examples of the alkyl group, aryl group, and monovalent heterocyclic group represented by A And R B are the same as the definitions and examples of the alkyl group, aryl group, and monovalent heterocyclic group.
  • the structural unit represented by the formula (4) is 0.1 to 40 mol% with respect to the total content of the structural units contained in the polymer compound since the stability of the polymer compound of the present embodiment is excellent. It is preferably 0.5 to 30 mol%, more preferably 1 to 20 mol%.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (4) include structural units represented by the following formulas (4-1) to (4-9), and the formulas (4-1) to (4-3).
  • the structural unit shown by either is preferable, and the structural unit shown by either of Formula (4-2) and Formula (4-3) is more preferable.
  • the structural unit represented by the formula (4) only one kind may be contained in the polymer compound, or two or more kinds may be contained.
  • the polymer compound of the present embodiment include polymer compounds P-1 to P-12 shown in Table 1 below.
  • the “other” structural unit is a structural unit represented by the formula (1 ′), a structural unit represented by the formula (2), a structural unit represented by the formula (2 ′), or a formula (3).
  • a structural unit represented by the formula (1 ′) (may be a structural unit represented by the formula (1)), a structural unit represented by the formula (2), a formula Specific examples and preferred forms of the structural unit represented by (2 ′), the structural unit represented by formula (3), and the structural unit represented by formula (4) are as described above.
  • the number average molecular weight (Mn) in terms of polystyrene by gel permeation chromatography (hereinafter referred to as “GPC”) of the polymer compound of the present embodiment is usually 1 ⁇ 10.
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight (Mw) of the polymer compound of the present embodiment is usually 2 ⁇ 10. 3 ⁇ 2 ⁇ 10 8 Since the film formability is good, preferably 2 ⁇ 10 4 ⁇ 2 ⁇ 10 6 And more preferably 3 ⁇ 10 4 ⁇ 1 ⁇ 10 6 And more preferably 5 ⁇ 10 4 ⁇ 5 ⁇ 10 5 It is.
  • the terminal group of the polymer compound of the present embodiment is stable because if the polymerizing active group remains as it is, there is a possibility that the light emission characteristics or the luminance life may be lowered when the polymer compound is used for the production of a light emitting device.
  • the terminal group is preferably a group conjugated to the main chain, and a group bonded to an aryl group or a monovalent heterocyclic group via a carbon-carbon bond (specifically, JP-A-9- No. 45478, etc.).
  • the polymer compound of the present embodiment may be any of a block (co) polymer, a random (co) polymer, an alternating (co) polymer, a graft (co) polymer, and other modes. May be. [Method for producing polymer compound] Next, the manufacturing method of the high molecular compound of this embodiment is demonstrated.
  • a compound represented by the following formula (1′M) (hereinafter also referred to as “compound 1′M”) and a compound represented by the following formula (2M)
  • compound 1′M a compound represented by the following formula
  • 2M a compound represented by the following formula
  • compound 2′M a compound represented by formula (2′M)
  • compound 3M the compound shown by the following formula
  • 4M the compound shown by the following formula
  • the compound 1′M is preferably a compound represented by the following formula (1M) (hereinafter also referred to as “compound 1M”).
  • compound 1M a compound represented by the following formula (1M)
  • the compound 1′M, the compound 1M, the compound 2M, the compound 2′M, the compound 3M, and the compound 4M are sometimes collectively referred to as “raw material monomers”.
  • R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R A , R B , Ar 1 And Ar 2 Is as defined above, Z 1 And Z 2
  • n 1 , N 2 , R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R A , R B , Ar 1 And Ar 2 Is as defined above, Z 1 And Z 2 Each independently represents a group selected from the following substituent group (the following substituent group A and the following substituent group B).
  • na, nb, nA, n, Ar 3 , L a , L b , L A And X are as defined above, and Z 3 And Z 4 Each independently represents a group selected from the following substituent group (the following substituent group A and the following substituent group B).
  • a 1 , A 2 , Ar 8 , Ar 9 , Ar 10 , Ar 11 , R C , R D And R E Is as defined above, Z 9 And Z 10
  • R 41 R 41 Represents an alkyl group or an aryl group, and these groups optionally have a substituent. ) Group.
  • R 42 Represents a hydrogen atom or an alkyl group, and the alkyl group may have a substituent, and a plurality of R 42 May be the same as or different from each other, and may be linked to each other to form a ring structure together with the oxygen atoms to which they are bonded.
  • -BF 4 Q 1 (Q 1 Li + , Na + , K + , Rb + And Cs +
  • Y 2 Represents a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • -Sn (R 43 ) 3 R 43 Represents a hydrogen atom or an alkyl group, and the alkyl group may have a substituent, and a plurality of R 43 May be the same as or different from each other, and may be linked to each other to form a ring structure together with the tin atoms to which they are bonded.
  • R 41 Definitions and examples of the alkyl group and aryl group represented by 1 ' , R 2 ' , R 3 ' , R 4 ' , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10
  • the definition and examples of the alkyl group and aryl group represented by are the same.
  • R 42 And R 43 Definitions and examples of alkyl groups represented by 1 ' , R 2 ' , R 3 ' , R 4 ' , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10
  • the definition and examples of the alkyl group represented by are the same.
  • a compound having a group selected from the substituent group A and a compound having a group selected from the substituent group B are subjected to condensation polymerization by a known coupling reaction, and the group selected from the substituent group A and the substituent group B It is known that carbon atoms bonded to a group selected from: are bonded to each other. Therefore, if compound A having two groups selected from substituent group A and compound B having two groups selected from substituent group B are subjected to a known coupling reaction, compound A and A condensation polymer of Compound B can be obtained.
  • Z in compound 1′M (which may be compound 1M) 1 And Z 2 And Z in compound 2M (or compound 2′M) 3 And Z 4 (Or Z 5 And Z 6 ) Is a group selected from Substituent Group A
  • Z in Compound 3M (or Compound 4M) 7 And Z 8 (Or Z 9 And Z 10 ) can be a group selected from the substituent group B.
  • Z in compound 1′M may be compound 1M) 1 And Z 2 And Z in compound 2M (or compound 2′M) 3 And Z 4 (Or Z 5 And Z 6 ) Is a group selected from Substituent Group B
  • Z in Compound 3M (or Compound 4M) 7 And Z 8 (Or Z 9 And Z 10 ) Can be a group selected from the substituent group A.
  • the condensation polymerization is usually performed in the presence of a catalyst, a base and an organic solvent.
  • the catalyst examples include dichlorobis (triphenylphosphine) palladium, dichlorobis (tris-o-methoxyphenylphosphine) palladium, palladium [tetrakis (triphenylphosphine)], [tris (dibenzylideneacetone)] dipalladium, palladium acetate, and the like.
  • nickel complexes such as palladium complexes of nickel, nickel [tetrakis (triphenylphosphine)], [1,3-bis (diphenylphosphino) propane] dichloronickel, [bis (1,4-cyclooctadiene)] nickel
  • the catalyst include a metal complex and, if necessary, a ligand such as triphenylphosphine, tri (tert-butylphosphine), tricyclohexylphosphine, diphenylphosphinopropane, and bipyridyl.
  • a catalyst synthesized in advance can be used, or a catalyst prepared in a reaction system can be used as it is.
  • the amount of the catalyst used is preferably 0.00001 to 3 molar equivalents as the amount of transition metal relative to the total number of moles of raw material monomers.
  • the base include inorganic bases such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, potassium fluoride, cesium fluoride, tripotassium phosphate, tetrabutylammonium fluoride, tetrabutylammonium chloride, tetrabutylammonium bromide, water And organic bases such as tetrabutylammonium oxide. These bases may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of base used is preferably 0.5 to 20 molar equivalents relative to the total number of moles of raw material monomers.
  • the organic solvent include toluene, xylene, mesitylene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, dimethoxyethane, N, N-dimethylacetamide, and N, N-dimethylformamide. These organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the organic solvent used is preferably such that the total concentration of raw material monomers is 0.1 to 90% by weight.
  • the reaction temperature of the condensation polymerization is preferably ⁇ 100 to 200 ° C.
  • the reaction time is usually 1 hour or longer and preferably 2 to 500 hours.
  • the post-treatment of the polymerization reaction can be carried out by a known method, for example, a method of removing water-soluble impurities by liquid separation, or a precipitate precipitated by adding the reaction solution after the polymerization reaction to a lower alcohol such as methanol.
  • the method of filtering and drying can be performed alone or in combination.
  • the purity of the polymer compound is low, it may be purified by a usual method such as recrystallization, reprecipitation, continuous extraction with a Soxhlet extractor, column chromatography or the like.
  • the compound represented by the formula (1′M) (which may be a compound represented by the formula (1M)) can be suitably used for the production of the polymer compound of the present embodiment.
  • n in the formula (1M) 1 And / or n 2 When R is 2 or more and has a substituent, or R 1 And R 2 Are different from each other or R 3 And R 4 When they are different from each other, a stereoisomer (diastereomer / enantiomer) may exist in the compound represented by the formula (1M).
  • the compound represented by the formula (1M) may be composed of only a single stereoisomer or a mixture of different stereoisomers.
  • a method for producing the compound represented by the formula (1′M) will be described.
  • n 1 And n 2 A case where is 3 will be described as an example.
  • the compound represented by the formula (1′M) can be produced, for example, by the method described in the following scheme 2.
  • Scheme 2 Y 1a And Y 2a Each independently represents a hydrogen atom or a group selected from the above-mentioned substituent group A; 1a And Z 2a Represents a hydrogen atom or a group selected from the above substituent group A, R 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', Ar 1 , Ar 2 , R A And R B Is as defined above.
  • a compound represented by formula (6-2-1) hereinafter, also referred to as “compound (6-2-1)”
  • a predetermined amine compound are subjected to a coupling reaction of formula (6-2).
  • the compound represented by formula (6-2-3) (hereinafter referred to as “compound (6-2)” via the compound represented by 6-2-2) (hereinafter also referred to as “compound (6-2-2)”). -3) ") is obtained.
  • Z in the compound (6-2-3) 1a And Z 2a When is a hydrogen atom, the hydrogen atom can be converted into a group selected from the above-mentioned substituent group A by subjecting the compound (6-2-3) to a bromination reaction, for example.
  • Z in compound (6-2-3) 1a And Z 2a Is a group selected from the above-mentioned substituent group A, the group can be converted into a group selected from the substituent group B by a known reaction.
  • the compound represented by the formula (1M) can be produced, for example, by the method described in the following scheme 1.
  • Scheme 1 the wavy line indicates that the compound having the wavy line is a geometric isomer mixture.
  • Y 1a And Y 2a Each independently represents a hydrogen atom or a group selected from the above-mentioned substituent group A; 1a And Z 2a Represents a hydrogen atom or a group selected from the above substituent group A, R 1a Represents an alkyl group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar 1 , Ar 2 , R A And R B Is as defined above.
  • R 1a May be the same as or different from each other.
  • R 1a Definitions and examples of the alkyl group, aryl group and monovalent heterocyclic group represented by 1 ', R 2 ', R 3 ', R 4 ', R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Are the same as the definitions and examples of the alkyl group, aryl group and monovalent heterocyclic group.
  • Scheme 1 first, a compound represented by formula (6-1-1) (hereinafter, also referred to as “compound (6-1-1)”) is subjected to, for example, Wittig reaction or Horner-Wadsworth-Emmons reaction.
  • a compound represented by the formula (6-1-2) (hereinafter also referred to as “compound (6-1-2)”) is obtained.
  • a compound represented by the formula (6-1-3) (hereinafter also referred to as “compound (6-1-3)”) is obtained.
  • Y 1a And Y 2a When is a hydrogen atom, the compound (6-1-3) is subjected to, for example, a bromination reaction, whereby Y 1a And Y 2a Is converted to a group selected from the above-mentioned substituent group A.
  • the compound represented by the formula (6-1-4) (hereinafter also referred to as “compound (6-1-4)”) by a coupling reaction between the compound (6-1-3) and a predetermined amine compound. )
  • a compound represented by the formula (6-1-5) (hereinafter also referred to as “compound (6-1-5)”).
  • Z in the compound (6-1-5) 1a And Z 2a When is a hydrogen atom, the compound (6-1-5) can be converted to a group selected from the above substituent group A by subjecting the compound (6-1-5) to a bromination reaction, for example.
  • composition of the present invention is at least one selected from the group consisting of the polymer compound of the present invention, a hole transport material, a hole injection material, an electron transport material, an electron injection material, a light emitting material, an antioxidant, and a solvent. Containing the materials.
  • the composition containing the polymer compound of the present invention and a solvent (hereinafter sometimes referred to as “the ink of the present invention”) is suitable for production of a light-emitting element using a printing method such as an inkjet printing method or a nozzle printing method. It is.
  • the viscosity of the ink of the present invention may be adjusted according to the type of printing method, but in the case of a solution such as an ink jet printing method that passes through a discharge device, in order to prevent clogging and flight bending at the time of discharge, It is preferably in the range of 1 to 20 mPa ⁇ s at 25 ° C.
  • the solvent contained in the ink of the present invention is preferably one that can dissolve or uniformly disperse the solid content in the ink.
  • the solvent include chlorine solvents such as 1,2-dichloroethane, 1,1,2-trichloroethane, chlorobenzene and o-dichlorobenzene; ether solvents such as tetrahydrofuran, dioxane, anisole and 4-methylanisole; toluene, Aromatic hydrocarbon solvents such as xylene, mesitylene, ethylbenzene, n-hexylbenzene, cyclohexylbenzene; cyclohexane, methylcyclohexane, n-pentane, n-hexane, n-heptane, n-octane, n-nonane, n-decane Aliphatic hydrocarbon solvents such as n-decane and bicyclohexyl; ket
  • the blending amount of the solvent is usually 1000 to 100,000 parts by weight, preferably 5000 to 20000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention.
  • the hole transport material may be a low molecular weight compound or a high molecular weight compound, but a high molecular weight compound is preferred.
  • the hole transport material preferably has a crosslinkable group.
  • High molecular weight compounds used for hole transport materials include polyvinyl carbazole and derivatives thereof; polyarylene derivatives having an aromatic amine structure in the side chain or main chain; aromatic amines such as arylamine derivatives and triphenyldiamine derivatives.
  • the compounding amount of the hole transport material is usually 1 to 400 parts by weight, preferably 5 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention.
  • the electron transport material may be a low molecular weight compound or a high molecular weight compound.
  • Examples of the low molecular weight compound used for the electron transport material include oxadiazole derivatives, anthraquinodimethane and its derivatives, benzoquinone and its derivatives, naphthoquinone and its derivatives, anthraquinone and its derivatives, tetracyanoanthraquinodimethane and Examples thereof include metal derivatives of the derivatives, fluorenone derivatives, diphenyldicyanoethylene and derivatives thereof, diphenoquinone derivatives, and 8-hydroxyquinoline and derivatives thereof.
  • Examples of the high molecular weight compound used for the electron transport material include polyquinoline and derivatives thereof, polyquinoxaline and derivatives thereof, and polyfluorene and derivatives thereof.
  • the compounding amount of the electron transport material is usually 1 to 400 parts by weight, preferably 5 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention.
  • the hole injection material and the electron injection material may be a low molecular weight compound or a high molecular weight compound.
  • the high molecular weight compound used for the hole injection material and the electron injection material include polyaniline and derivatives thereof, polythiophene and derivatives thereof, polypyrrole and derivatives thereof, polyphenylene vinylene and derivatives thereof, polythienylene vinylene and derivatives thereof, and polyquinoline.
  • a conductive polymer such as a polymer containing an aromatic amine structure in the main chain or side chain, and a derivative thereof, polyquinoxaline and a derivative thereof, and the like.
  • low molecular weight compounds used for hole injection materials and electron injection materials include metal phthalocyanines such as copper phthalocyanine; carbon; metal oxides such as molybdenum and tungsten; lithium fluoride, sodium fluoride, cesium fluoride, and the like. Of the metal fluoride.
  • the compounding amounts of the hole injection material and the electron injection material are each usually 1 to 400 parts by weight, preferably 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention, 5 to 150 parts by weight.
  • the electrical conductivity of the conductive polymer is 1 ⁇ 10. -5 S / cm ⁇ 1 ⁇ 10 3 S / cm is preferred.
  • the conductive polymer can be doped with an appropriate amount of ions.
  • the type of ions to be doped is an anion for a hole injection material and a cation for an electron injection material. Examples of the anion include polystyrene sulfonate ion, alkylbenzene sulfonate ion, and camphor sulfonate ion.
  • Examples of the cation include lithium ion, sodium ion, potassium ion, and tetrabutylammonium ion.
  • Luminescent materials are classified into low molecular weight compounds and high molecular weight compounds.
  • the light emitting material may have a crosslinking group.
  • Examples of the low molecular weight compound include naphthalene and derivatives thereof, anthracene and derivatives thereof, perylene and derivatives thereof, and triplet light-emitting complexes having iridium, platinum, or europium as a central metal.
  • the high molecular weight compound examples include phenylenediyl group, naphthalenediyl group, anthracenediyl group, fluorenediyldiyl group, phenanthrenediyl group, dihydrophenanthrenediyl group, divalent aromatic amine residue, carbazolediyl group, phenoxy
  • examples thereof include polymer compounds containing a sazinediyl group, a phenothiazinediyl group, an anthracenediyl group, a pyrenediyl group, and the like.
  • the light emitting material may contain a low molecular weight compound and a high molecular weight compound, and preferably contains a triplet light emitting complex and a high molecular weight compound.
  • a triplet light-emitting complex iridium complexes represented by the formulas Ir-1 to Ir-3 are preferable.
  • R D1 ⁇ R D8 And R D11 ⁇ R D20 Each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, a monovalent heterocyclic group or a halogen atom, and these groups optionally have a substituent.
  • a D1 And A D2 Each independently represents a carbon atom, an oxygen atom or a nitrogen atom bonded to the iridium atom.
  • R D1 ⁇ R D8 At least one of is preferably a group represented by the formula (Dend-A).
  • G DA1 Represents a nitrogen atom, an aromatic hydrocarbon group or a heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar DA1 , Ar DA2 And Ar DA3 Each independently represents an arylene group or a divalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar DA1 , Ar DA2 And Ar DA3 When there are a plurality of them, they may be the same or different.
  • T DA2 And T DA3 Each independently represents an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • m DA1 , M DA2 And m DA3 Is usually an integer of 10 or less, preferably 0 or 1.
  • G DA1 Is preferably a group represented by the formulas (GDA-11) to (GDA-15), and these groups optionally have a substituent.
  • * 1, * 2 and * 3 are each Ar DA1 , Ar DA2 And Ar DA3 Represents a bond with.
  • R DA Represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • R DA When there are a plurality of them, they may be the same or different.
  • R DA Is preferably a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group, more preferably a hydrogen atom or an alkyl group, and these groups optionally have a substituent.
  • Ar DA1 , Ar DA2 And Ar DA3 Is preferably a group represented by the formulas (ArDA-1) to (ArDA-3). [Wherein R DA Represents the same meaning as described above.
  • R DB Represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a monovalent heterocyclic group, and these groups optionally have a substituent.
  • R DB When there are a plurality of them, they may be the same or different.
  • T DA2 And T DA3 Is preferably a group represented by the formulas (TDA-1) to (TDA-3).
  • R DA And R DB Represents the same meaning as described above.
  • R D11 ⁇ R D20 At least one of is a group represented by the formula (Dend-A).
  • R D1 ⁇ R D8 And R D11 ⁇ R D20 At least one of is a group represented by the formula (Dend-A).
  • the group represented by the formula (Dend-A) is preferably a group represented by the formulas (Dend-A1) to (Dend-A3).
  • R p1 , R p2 And R p3 Each independently represents an alkyl group, an alkoxy group or a halogen atom.
  • R p1 And R p2 When two or more exist, they may be the same or different.
  • np1 represents an integer of 0 to 5
  • np2 represents an integer of 0 to 3
  • np3 represents 0 or 1.
  • a plurality of np1 may be the same or different.
  • np1 is preferably 0 or 1, and more preferably 1.
  • np2 is preferably 0 or 1, more preferably 0.
  • np3 is preferably 0. -A D1 --- A D2
  • Examples of the anionic bidentate ligand represented by-in include a ligand represented by the following formula.
  • the metal complex represented by the formula Ir-1 is preferably a metal complex represented by the formulas Ir-11 to Ir-13.
  • the metal complex represented by the formula Ir-2 is preferably a metal complex represented by the formula Ir-21.
  • the metal complex represented by the formula Ir-3 is preferably a metal complex represented by the formula Ir-31 to Ir-33. [Wherein Dend represents a group represented by the formula (Dend-A). n D2 Represents 1 or 2. ] Examples of the triplet luminescent complex include the metal complexes shown below.
  • the blending amount of the light emitting material is usually 0.1 to 400 parts by weight, preferably 1 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention. More preferably, it is 5 to 150 parts by weight.
  • the antioxidant is not particularly limited as long as it is soluble in the same solvent as the polymer compound of the present invention and does not inhibit light emission or charge transport. Examples thereof include phenol-based antioxidants and phosphorus-based antioxidants.
  • the blending amount of the antioxidant is usually 0.001 to 10 parts by weight, preferably 0.01 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention. Part.
  • the film of the present invention contains the polymer compound of the present invention.
  • the film of the present invention is, for example, a light emitting film, a conductive film, or an organic semiconductor film.
  • the film of the present invention may be an insolubilized film obtained by insolubilizing the polymer compound of the present invention in a solvent.
  • the insolubilized film is usually obtained by crosslinking and curing the polymer compound of the present invention by an external stimulus such as heating or light irradiation. Since the insolubilized film is substantially insoluble in a solvent, the insolubilized film can be suitably used for stacking light-emitting elements described later.
  • the heating for crosslinking the film is generally in the range of 25 ° C.
  • the upper limit thereof is preferably 250 ° C. from the viewpoint of luminous efficiency, more preferably 200 ° C., and 180 ° C. It is particularly preferred that Further, the lower limit is preferably 50 ° C., more preferably 70 ° C., and particularly preferably 100 ° C. from the viewpoint of ease of forming the insolubilized film.
  • the light irradiation for crosslinking the film generally, ultraviolet light, near ultraviolet light, and visible light are used, but preferably ultraviolet light and near ultraviolet light are used.
  • the film and the insolubilized film of the present invention can be suitably used as a hole transport layer or a hole injection layer in a light emitting device described later.
  • the film of the present invention is formed using the composition of the present invention, for example, spin coating method, casting method, micro gravure coating method, gravure coating method, bar coating method, roll coating method, wire bar coating method, dip coating method, It can be produced by spray coating, screen printing, flexographic printing, offset printing, ink jet printing, capillary coating, or nozzle coating.
  • the thickness of the film of the present invention is usually 1 nm to 10 ⁇ m.
  • the light emitting device of the present invention has the film of the present invention or the insolubilized film of the present invention.
  • the film of the present invention or the insolubilized film of the present invention is preferably one or more of a light emitting layer, a hole transport layer, a hole injection layer, an electron transport layer and an electron injection layer.
  • a hole injection layer is more preferable, and a hole transport layer is still more preferable.
  • Each of these layers includes a light emitting material, a hole transport material, a hole injection material, an electron transport material, and an electron injection material.
  • the light emitting material, hole transport material, hole injection material, electron transport material, and electron injection material are dissolved in the above-described solvent, and the ink of the present invention is prepared and used. be able to. In forming these layers, the same method as that for producing the film of the present invention described above can be used.
  • the light emitting element has at least one light emitting layer between an anode and a cathode.
  • at least one of a hole injecting layer and a hole transporting layer and / or a cathode between the anode and the light emitting layer in order to improve the hole injecting property and the hole transporting property, at least one of a hole injecting layer and a hole transporting layer and / or a cathode between the anode and the light emitting layer. It is preferable to have at least one of an electron injection layer and an electron transport layer between the light emitting layer and the light emitting layer.
  • examples of the material for the hole transport layer include the polymer compound of the present invention and the hole transport material described above, and the polymer compound of the present invention is preferable.
  • the hole transport material When this hole transport material is dissolved in a solvent used when forming a layer adjacent to the hole transport layer (usually a light emitting layer) in the production of a light emitting element, the hole transport material must be dissolved in the solvent. In order to avoid this, it is preferable that the hole transport material has a crosslinking group. After forming a hole transport layer using a hole transport material having a cross-linking group, the cross-link group contained in the hole transport material is cross-linked between molecules or between molecules by heat, light, etc. Can be insolubilized.
  • the light-emitting element has an electron transport layer
  • examples of the material for the electron transport layer include the electron transport materials described above.
  • the electron transport material When this electron transport material is dissolved in a solvent used when forming a layer adjacent to the electron transport layer (usually, a light emitting layer) in the production of a light emitting device, the electron transport material is prevented from dissolving in the solvent. Therefore, it is preferable that the electron transport material has a crosslinking group. After forming an electron transport layer using an electron transport material having a crosslinkable group, the crosslinkable group contained in the electron transport material is crosslinked within or between molecules by heat, light, etc. to insolubilize the electron transport material. Can do.
  • a method for forming the hole transport layer and the electron transport layer when a low molecular weight compound is used, for example, a vacuum deposition method from powder, a method by film formation from a solution or a molten state can be mentioned. It is done. In the case of using a high molecular weight compound, for example, a method of film formation from a solution or a molten state can be mentioned.
  • a low molecular weight compound for example, a method of film formation from a solution or a molten state can be mentioned.
  • a method of film formation from a solution or a molten state can be mentioned.
  • the material for the hole injection layer and the electron injection layer include the hole injection material and the electron injection material described above.
  • the substrate in the light-emitting element may be any substrate that can form electrodes and that does not change chemically when the organic layer is formed.
  • the substrate is made of a material such as glass, plastic, a polymer film, or silicon. It is a substrate.
  • the opposite electrode is preferably transparent or translucent.
  • the material of the anode include conductive metal oxides and translucent metals, such as indium oxide, zinc oxide, and tin oxide; and indium tin oxide (ITO) and indium that are composites thereof.
  • the anode may have a laminated structure of two or more layers.
  • the material of the cathode is preferably a material having a low work function, for example, lithium, sodium, potassium, rubidium, cesium, beryllium, magnesium, calcium, strontium, barium, aluminum, zinc, indium, etc .; two of them Alloys of one or more of these and alloys of one or more of silver, copper, manganese, titanium, cobalt, nickel, tungsten, and tin; and graphite and graphite intercalation compounds.
  • the alloy examples include a magnesium-silver alloy, a magnesium-indium alloy, a magnesium-aluminum alloy, an indium-silver alloy, a lithium-aluminum alloy, a lithium-magnesium alloy, a lithium-indium alloy, and a calcium-aluminum alloy.
  • the cathode may have a laminated structure of two or more layers. In order to obtain planar light emission using the light emitting element, the planar anode and the cathode may be arranged so as to overlap each other.
  • a method of forming an anode or a cathode, or both electrodes in a pattern By forming a pattern by any of these methods and arranging several electrodes so that they can be turned on and off independently, a segment type display device capable of displaying numbers, letters, simple symbols, and the like can be obtained.
  • both the anode and the cathode may be formed in stripes and arranged orthogonally. Partial color display and multicolor display are possible by a method of separately coating a plurality of types of polymer compounds having different emission colors, or a method using a color filter or a fluorescence conversion filter.
  • the dot matrix display device can be driven passively or can be driven actively in combination with TFTs. These display devices can be used in computers, televisions, mobile terminals, mobile phones, car navigation systems, video camera viewfinders, and the like.
  • the planar light-emitting element is thin and self-luminous, and can be suitably used as a planar light source for a backlight of a liquid crystal display device or a planar illumination light source. If a flexible substrate is used, it can also be used as a curved light source and a display device.
  • Tetrahydrofuran was used for the mobile phase of GPC, and flowed at a flow rate of 0.6 mL / min.
  • TSKgel SuperHM-H manufactured by Tosoh
  • TSKgel SuperH2000 manufactured by Tosoh
  • a differential refractive index detector manufactured by Shimadzu Corporation, trade name: RID-10A
  • RID-10A differential refractive index detector
  • the measurement sample was dissolved in chloroform or tetrahydrofuran to a concentration of about 2 mg / mL, and about 1 ⁇ L was injected into LC-MS (manufactured by Agilent Technologies, trade name: 1100LCMSD).
  • LC-MS manufactured by Agilent Technologies, trade name: 1100LCMSD.
  • acetonitrile and tetrahydrofuran were used while changing the ratio, and flowed at a flow rate of 0.2 mL / min.
  • L-column 2 ODS 3 ⁇ m
  • the obtained crude product was recrystallized with a mixed solution of toluene and methanol, and the obtained solid was dissolved in chloroform, and then purified using a silica gel column (developing solvent: toluene / hexane mixed solution).
  • activated carbon (3 g) was added, and the mixture was stirred at 65 ° C. for 0.5 hour while keeping warm. Then, it filtered with the filter which pre-coated Celite at the temperature, and the filtrate and the residue were obtained.
  • the obtained residue was washed several times with toluene to obtain a washing solution.
  • the filtrate and a plurality of washings were combined and partially concentrated to obtain a toluene solution.
  • Step 2 A 20 wt% tetraethylammonium hydroxide aqueous solution (10 mL) was added dropwise to the reaction solution, and the mixture was refluxed for 5 hours.
  • Step 3 After the reaction, phenylboronic acid (36.6 mg) and dichlorobis (tris-o-methoxyphenylphosphine) palladium (2.6 mg) were added thereto, and the mixture was refluxed for 16.5.
  • Step 4 Thereafter, an aqueous sodium diethyldithiacarbamate solution was added thereto, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 2 hours.
  • the resulting reaction solution was washed twice with water, twice with a 3% by weight acetic acid aqueous solution and twice with water, and when the resulting solution was added dropwise to methanol, precipitation occurred.
  • the obtained precipitate was dissolved in toluene and purified by passing through an alumina column and a silica gel column in this order.
  • the obtained solution was added dropwise to methanol and stirred, and then the resulting precipitate was collected by filtration and dried to obtain 2.90 g of polymer compound 1.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 1 is 4.7 ⁇ 10. 4
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.6 ⁇ 10 5 Met.
  • the polymer compound 1 is derived from the structural unit derived from the compound 5, the structural unit derived from the compound 3, the structural unit derived from the compound 6, and the compound 7. It is a copolymer in which the structural unit derived from the structural unit derived from the compound 8 is configured in a molar ratio of 50: 30: 10: 5: 5.
  • Step 1 Synthesis of polymer compound 2 (Step 1) in the synthesis of polymer compound 1 is “after the inside of the reaction vessel is set to an inert gas atmosphere, compound 3 (2.40 mmol), compound 9 (2.99 mmol), compound 7 (0.30 mmol), Compound 8 (0.30 mmol), dichlorobis (tris-o-methoxyphenylphosphine) palladium (2.6 mg) and toluene (71 mL) were mixed and heated to 105 ° C. By carrying out similarly to a synthesis
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 2 is 4.8 ⁇ 10 4
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.6 ⁇ 10 5 Met.
  • the polymer compound 2 is derived from the structural unit derived from the compound 9, the structural unit derived from the compound 3, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 3 is 4.6 ⁇ 10. 4
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.3 ⁇ 10 5 Met.
  • the polymer compound 3 is derived from the structural unit derived from the compound 5, the structural unit derived from the compound 10, the structural unit derived from the compound 6, and the compound 7. It is a copolymer in which the structural unit derived from the structural unit derived from the compound 8 is configured in a molar ratio of 50: 30: 10: 5: 5.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 3 is 1.7 ⁇ 10. 4
  • the weight average molecular weight in terms of polystyrene is 9.9 ⁇ 10 4 Met.
  • the polymer compound 4 is derived from the structural unit derived from the compound 9, the structural unit derived from the compound 10, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 3 is 6.7 ⁇ 10 4
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.4 ⁇ 10 5 Met.
  • the polymer compound 5 is derived from the structural unit derived from the compound 5, the structural unit derived from the compound 11, the structural unit derived from the compound 6, and the compound 7. It is a copolymer in which the structural unit derived from the structural unit derived from the compound 8 is configured in a molar ratio of 50: 30: 10: 5: 5.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 6 is 1.1 ⁇ 10 5
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.8 ⁇ 10 5 Met.
  • the theoretical value obtained from the amount of the raw material used for the polymer compound 6 is 50: a structural unit derived from the compound 12, a structural unit derived from the compound 6, and a structural unit derived from the compound 13. It is a copolymer composed of a 45: 5 molar ratio.
  • Toluene (50 mL) was added thereto, and a mixture of Compound 14 (12.00 g) and toluene (100 mL) synthesized according to the method described in JP-T-2010-501030 was further added dropwise. Then, it heated up to 50 degreeC and stirred, keeping heat for 3 hours. The obtained reaction solution was cooled to room temperature, water and toluene were added, and the mixture was stirred at room temperature. The aqueous layer was separated, and the organic layer was washed with a saturated aqueous sodium chloride solution. Sodium sulfate was added to the obtained organic layer, followed by filtration and concentration to obtain a crude product.
  • the obtained crude product was purified using a silica gel column (developing solvent hexane / toluene mixed solution). After the obtained solution was concentrated, hexane and activated carbon (2.3 g) were added, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 0.5 hour while keeping warm. Then, it filtered with the filter which pre-coated Celite at the temperature, and the filtrate and the residue were obtained. The obtained residue was washed several times with hexane to obtain a washing solution. The obtained solution was concentrated and then recrystallized by adding isopropanol and toluene to obtain 11.9 g of Compound 15 as a white solid. In addition, the required amount of the compound 15 was obtained by repeating these synthesis
  • the polymer compound 7 is derived from the structural unit derived from the compound 9, the structural unit derived from the compound 16, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.3 ⁇ 10 5 Met.
  • the polymer compound 8 is derived from the structural unit derived from the compound 9, the structural unit derived from the compound 18, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • the polymer compound 9 was obtained in the same manner as in the synthesis of the polymer compound 1 except that the polymer compound 9 was refluxed for 5 hours.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 9 is 9.2 ⁇ 10 4
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.3 ⁇ 10 5 Met.
  • the theoretical value obtained from the amount of the raw material for the polymer compound 9 is 50: a structural unit derived from the compound 9, a structural unit derived from the compound 20, and a structural unit derived from the compound 19. It is a copolymer formed by a molar ratio of 40:10.
  • N-phenyl-N- (4-n-butyl) -2,6-dimethylphenylamine 23.00 g
  • di-tert-butylphenylphosphine (1.59 g)
  • sodium tert-butoxide 10.36 g
  • the obtained organic layer was washed once with water and once with a saturated aqueous sodium chloride solution, and then concentrated to obtain a crude product. Thereafter, hexane and activated carbon (9.3 g) were added, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 1 hour. Then, it filtered with the filter which pre-coated Celite at the temperature. The resulting residue was washed several times with hexane. After concentrating the obtained washing
  • N-bromosuccinimide (7.30 g) was added in several portions at -20 ° C, and the mixture was stirred for 5 hours while keeping at -20 ° C. Then water was added and then saturated aqueous sodium sulfite was added until the bromine color disappeared. The resulting reaction solution was warmed to room temperature, hexane was added, and the aqueous layer was separated. The obtained organic layer was washed once with water and once with a saturated aqueous sodium chloride solution, and then concentrated to obtain a crude product. Then, 24.7g of compounds 27 were obtained as white solid by recrystallizing using isopropanol and hexane.
  • Triethylsilane (59.04g) was added there, and after heating up at 65 degreeC, methanesulfonic acid (48.94g) was added, and it stirred at 65 degreeC for 0.5 hour.
  • the resulting reaction mixture was cooled to room temperature, and then washed twice with ion-exchanged water (500 mL), once with a saturated aqueous sodium hydrogencarbonate solution (300 mL), and once with ion-exchanged water (500 mL).
  • the obtained organic layer was concentrated to obtain a crude product.
  • the obtained crude product was purified using a silica gel column (developing solvent: hexane / ethyl acetate mixed solution).
  • Step 1 Synthesis of polymer compound 10) (Step 1) in the synthesis of polymer compound 1 is “after the inside of the reaction vessel is set to an inert gas atmosphere, compound 23 (1.00 mmol), compound 9 (1.24 mmol), compound 7 (0.125 mmol), Compound 8 (0.125 mmol), dichlorobis (tris-o-methoxyphenylphosphine) palladium (1.1 mg) and toluene (35 mL) were mixed and heated to 105 ° C. ”(Step 2) 40% by weight of tetrabutylammonium hydroxide aqueous solution (3.6 mL) was added dropwise to the solution and refluxed for 4 hours.
  • Step 3 (Step 3) was described as“ After reaction, phenylboronic acid (15.2 mg). ) And dichlorobis (tris-o-methoxyphenylphosphine) palladium (1.1 mg) were added and refluxed for 16.5 ". By the same manner as in the synthesis of the molecular compound 1 was obtained 1.03g of the polymer compound 10.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 10 is 6.2 ⁇ 10 4
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 3.2 ⁇ 10 5 Met.
  • the polymer compound 10 is derived from the structural unit derived from the compound 9, the structural unit derived from the compound 23, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • Step 1 Synthesis of polymer compound 11 (Step 1) in the synthesis of the polymer compound 10 is “after the inside of the reaction vessel is set to an inert gas atmosphere, compound 23 (1.00 mmol), compound 33 (1.23 mmol), compound 7 (0.125 mmol), Compound 8 (0.125 mmol), dichlorobis (tris-o-methoxyphenylphosphine) palladium (1.1 mg) and toluene (42 mL) were mixed and heated to 105 ° C. By carrying out similarly to the synthesis, 1.25 g of the polymer compound 11 was obtained. The number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 11 is 5.0 ⁇ 10.
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 2.9 ⁇ 10 5 Met.
  • the polymer compound 11 is derived from the structural unit derived from the compound 33, the structural unit derived from the compound 23, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • Step 1 Synthesis of polymer compound 12 (Step 1) in the synthesis of the polymer compound 10 was “compound 34 (1.21 mmol) synthesized according to the method described in Compound 23 (1.00 mmol), WO2013 / 1918686 after setting the inside of the reaction vessel to an inert gas atmosphere.
  • the polymer compound 12 is derived from the structural unit derived from the compound 34, the structural unit derived from the compound 23, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • Step 1 Synthesis of polymer compound 13 (Step 1) in the synthesis of the polymer compound 10 is “in accordance with the method described in Compound 27 (1.25 mmol), Compound 5 (0.98 mmol), WO 2013/199088 after setting the inside of the reaction vessel to an inert gas atmosphere.
  • the polymer compound 13 is derived from the structural unit derived from the compound 27, the structural unit derived from the compound 5, the structural unit derived from the compound 35, and the compound 36.
  • the derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • Step 1 Synthesis of polymer compound 14 (Step 1) in the synthesis of the polymer compound 10 is “after the inside of the reaction vessel is set to an inert gas atmosphere, compound 37 (1.00 mmol), compound 9 (1.24 mmol), compound 7 (0.125 mmol), Compound 8 (0.125 mmol), dichlorobis (tris-o-methoxyphenylphosphine) palladium (1.1 mg) and toluene (30 mL) were mixed and heated to 105 ° C. 0.80g of high molecular compounds 14 were obtained by carrying out similarly to a synthesis
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 14 is 4.7 ⁇ 10.
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight is 3.7 ⁇ 10 5 Met. From the theoretical values determined from the amounts of raw materials used, the polymer compound 14 is derived from the structural unit derived from the compound 9, the structural unit derived from the compound 37, the structural unit derived from the compound 7, and the compound 8. The derived structural unit is a copolymer having a molar ratio of 50: 40: 5: 5.
  • Example D1 Production and evaluation of light-emitting element D1>
  • a glass substrate having an ITO film with a thickness of 45 nm formed by sputtering is spin-coated using AQ-1200 (manufactured by Plextronics), which is a polythiophene / sulfonic acid-based hole injecting agent, as a hole injecting material.
  • AQ-1200 manufactured by Plextronics
  • a film was formed, and this was heated on a hot plate at 170 ° C. for 15 minutes in an air atmosphere.
  • the polymer compound 1 was dissolved in xylene to prepare a 0.7% by mass xylene solution.
  • a film having a thickness of 20 nm was formed by spin coating using this xylene solution, and this was heated on a hot plate at 180 ° C. for 60 minutes in a nitrogen gas atmosphere.
  • the polymer compound 6 was dissolved in xylene to prepare a 1.3% by mass xylene solution.
  • a film having a thickness of 60 nm was formed by spin coating using this xylene solution, and this was heated on a hot plate at 150 ° C. for 10 minutes in a nitrogen gas atmosphere. Then, about 7 nm of sodium fluoride and then about 120 nm of aluminum were vapor-deposited as a cathode, and the light emitting element D1 was produced.
  • the degree of vacuum is 1 ⁇ 10 -4 After reaching Pa or less, metal deposition was started.
  • voltage was applied to the obtained light-emitting element D1
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this element, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be, it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 42.4 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example D2 Production and Evaluation of Light-Emitting Element D2>
  • a light emitting device D2 was produced in the same manner as in Example D1, except that the polymer compound 2 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this element, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example D5 Production and evaluation of light-emitting element D5> A light emitting device D5 was produced in the same manner as in Example D1, except that the polymer compound 7 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this element, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 34.9 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example D7 Production and evaluation of light-emitting element D7> A light emitting device D7 was produced in the same manner as in Example D1 except that the polymer compound 10 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this element, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 45.9 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example CD1 Production and Evaluation of Light-Emitting Element CD1>
  • a light emitting device CD1 was produced in the same manner as in Example D1, except that the polymer compound 3 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 30.7 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example CD2 Production and Evaluation of Light-Emitting Element CD2>
  • a light emitting device CD2 was produced in the same manner as in Example D1, except that the polymer compound 4 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 22.0 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example CD3 Production and Evaluation of Light-Emitting Element CD3>
  • a light emitting device CD3 was produced in the same manner as in Example D1, except that the polymer compound 5 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 24.9 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example CD7 Production and Evaluation of Light-Emitting Element CD7>
  • a light emitting device CD7 was produced in the same manner as in Example D1, except that the polymer compound 8 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 11.2 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example CD10 Production and Evaluation of Light-Emitting Element CD10>
  • a light emitting device CD10 was produced in the same manner as in Example D1, except that the polymer compound 14 was used instead of the polymer compound 1 in Example D1.
  • EL light emission having a peak at 455 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 5000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 21.9 hours.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example D3 Production and evaluation of light-emitting element D3>
  • a glass substrate with an ITO film having a thickness of 45 nm formed by sputtering is spin-coated using AQ-1200 (manufactured by Plextronics), which is a polythiophene-sulfonic acid-based hole injecting agent, as a hole injecting material.
  • AQ-1200 manufactured by Plextronics
  • a film was formed, and this was heated on a hot plate at 170 ° C. for 15 minutes in an air atmosphere.
  • the polymer compound 1 was dissolved in xylene to prepare a 0.7% by mass xylene solution.
  • a film having a thickness of 20 nm was formed by spin coating using this xylene solution, and this was heated on a hot plate at 180 ° C. for 60 minutes in a nitrogen gas atmosphere.
  • the high molecular compound 6 and the compound 4 were each dissolved in xylene, and a 1.6 mass% xylene solution was prepared.
  • the xylene solution of the polymer compound 6 and the xylene solution of the compound 4 were mixed so that the mass ratio of the solid content of the polymer compound 6 and the compound 4 was 92.5: 7.5.
  • a film having a thickness of 80 nm was formed by spin coating using this xylene solution, and this was heated on a hot plate at 150 ° C. for 10 minutes in a nitrogen gas atmosphere.
  • Example D4 Production and evaluation of light-emitting element D4> A light emitting device D4 was produced in the same manner as in Example D3 except that the polymer compound 2 was used instead of the polymer compound 1 in Example D3.
  • EL light emission having a peak at 625 nm was obtained from this element, and the initial luminance was 8000 cd / m. 2
  • the current value so as to be, it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 553 hours.
  • Table 3 The results are shown in Table 3.
  • Example D8 Production and evaluation of light-emitting element D8> A light emitting device D8 was produced in the same manner as in Example D3 except that the polymer compound 10 was used instead of the polymer compound 1 in Example D3.
  • EL light emission having a peak at 625 nm was obtained from this element, and the initial luminance was 8000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 610 hours.
  • Table 3 The results are shown in Table 3.
  • Example CD4 Production and Evaluation of Light-Emitting Element CD4>
  • a light emitting device CD4 was produced in the same manner as in Example D3 except that the polymer compound 3 was used instead of the polymer compound 1 in Example D3.
  • EL light emission having a peak at 625 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 8000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 323 hours.
  • Table 3 The results are shown in Table 3.
  • Example CD5 Production and Evaluation of Light-Emitting Element CD5>
  • a light emitting device CD5 was produced in the same manner as in Example D3 except that the polymer compound 4 was used instead of the polymer compound 1 in Example D3.
  • EL light emission having a peak at 625 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 8000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 142 hours.
  • Table 3 The results are shown in Table 3.
  • a light emitting device CD6 was produced in the same manner as in Example D3 except that the polymer compound 5 was used instead of the polymer compound 1 in Example D3.
  • EL light emission having a peak at 625 nm was obtained from this device, and the initial luminance was 8000 cd / m. 2
  • the current value so as to be it was driven with a constant current, and the change in luminance with time was measured. As a result, the time until the luminance became 50% of the initial luminance (LT50) was 252 hours.
  • Table 3 The results are shown in Table 3.
  • Example D6 Production and evaluation of light-emitting element D6> A glass substrate having an ITO film with a thickness of 45 nm formed by sputtering is spin-coated using AQ-1200 (manufactured by Plextronics), which is a polythiophene / sulfonic acid-based hole injecting agent, as a hole injecting material.
  • AQ-1200 manufactured by Plextronics
  • a film was formed, and this was heated on a hot plate at 170 ° C. for 15 minutes in an air atmosphere.
  • the polymer compound 7 was dissolved in xylene to prepare a 0.7% by mass xylene solution.
  • a film having a thickness of 20 nm was formed by spin coating using this xylene solution, and this was heated on a hot plate at 180 ° C. for 60 minutes in a nitrogen gas atmosphere.
  • the high molecular compound 9 and the compound 17 were each dissolved in xylene, and a 1.8 mass% xylene solution was prepared.
  • the xylene solution of the polymer compound 9 and the xylene solution of the compound 17 were mixed so that the mass ratio of the solid content of the polymer compound 9 and the compound 17 was 70:30.
  • a film having a thickness of 80 nm was formed by spin coating using this xylene solution, and this was heated on a hot plate at 150 ° C. for 10 minutes in a nitrogen gas atmosphere.
  • about 7 nm of sodium fluoride and then about 120 nm of aluminum were vapor-deposited as a cathode, and the light emitting element D6 was produced.
  • the degree of vacuum is 1 ⁇ 10 -4 After reaching Pa or less, metal deposition was started.
  • Example D9 Production and evaluation of light-emitting element D9> A light emitting device D9 was produced in the same manner as in Example D6 except that the polymer compound 10 was used instead of the polymer compound 7 in Example D6.
  • the polymer compound of the present invention is a polymer compound useful for the production of a light emitting device having excellent luminance life.

Abstract

 式(1')で示される構成単位と、1価の架橋性基を有する構成単位とを含む高分子化合物。[式中、R1'~R4'は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、R~R10は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、RおよびRは、水素原子、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、ArおよびArは、アリーレン基または2価の複素環基を示す。]

Description

高分子化合物およびそれを用いた発光素子
 本発明は、高分子化合物およびそれを用いた発光素子に関する。
 発光素子に用いるための正孔輸送材料として、例えば、アリールアミンから誘導された下記の構成単位およびベンゾシクロブタン構造を有するフルオレンから誘導された下記の構成単位を含む高分子化合物(特許文献1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
および、アリールアミンから誘導された下記の構成単位およびベンゾシクロブタン構造を有するアリールアミンから誘導された下記の構成単位を含む高分子化合物(特許文献2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
が検討されている。
特開2008−106241号公報 特開2012−028726号公報
 しかし、上記の高分子化合物を用いて製造される発光素子は、その輝度寿命が必ずしも十分ではない。
 そこで、本発明は、輝度寿命に優れる発光素子の製造に有用な高分子化合物を提供することを目的とする。本発明はまた、該高分子化合物を含有する組成物および膜、該膜を溶媒に対して不溶化させた不溶化膜、並びに、該膜または該不溶化膜を有する発光素子を提供することを目的とする。
 本発明は第一に、下記式(1’)で示される構成単位と、下記架橋性基A群から選ばれる少なくとも1種の1価の架橋性基を有する構成単位とを含む高分子化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
[式中、
 R’、R’、R’およびR’は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 ArおよびArは、それぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R、R、RおよびRのうち隣接する基同士は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよい。
 ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよく、ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよい。]
(架橋性基A群)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
[式中、架橋性基は置換基を有していてもよい。*は結合位置を示す。]
 本発明は第二に、上記式(1’)で示される構成単位が、下記式(1)で示される構成単位である上記高分子化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
[式中、
 R、R、R、R、R、R10、R、R、ArおよびArは、前記と同じ意味を示す。
 nおよびnは、それぞれ独立に、1~5の整数を示す。
 R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。R、R、RおよびRがそれぞれ複数存在する場合、複数存在するR、R、RおよびRはそれぞれ互いに同一でも異なっていてもよい。
 R、R、RおよびRのうち隣接する基同士は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよい。
 ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよく、ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよい。]
 本発明は第三に、上記高分子化合物と、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料、発光材料、酸化防止剤および溶媒からなる群より選ばれる少なくとも1種の材料を含有する組成物を提供する。
 本発明は第四に、上記高分子化合物を含有する膜を提供する。
 本発明は第五に、上記膜を溶媒に対して不溶化させた、不溶化膜を提供する。
 本発明は第六に、上記膜または上記不溶化膜を有する発光素子を提供する。
 本発明によれば、輝度寿命に優れる発光素子の製造に有用な高分子化合物を提供することができる。本発明はまた、該高分子化合物を含有する組成物および膜、該膜を溶媒に対して不溶化させた不溶化膜、並びに、該膜または該不溶化膜を有する発光素子を提供することができる。
 以下、本明細書において共通して用いられる用語について、必要に応じて例を挙げて説明する。
 「Me」はメチル基を示し、「Et」はエチル基を示し、「Ph」はフェニル基を示し、「t−Bu」および「tBu」はtert−ブチル基を示す。
 「構成単位」とは、高分子化合物中に1個以上存在する単位構造を意味する。「構成単位」は、「繰り返し単位」(すなわち、高分子化合物中に2個以上存在する単位構造)として高分子化合物中に含まれることが好ましい。
 「n価の複素環基」(nは1以上の整数である。)とは、単環または縮合環の複素環式化合物(芳香族複素環式化合物であることが好ましい。即ち、n価の複素環基はn価の芳香族複素環基であることが好ましい。)から環を構成する炭素原子に直接結合するn個の水素原子を除いた残りの原子団を意味する。「複素環式化合物」とは、環式構造を持つ有機化合物のうち、環を構成する元素が炭素原子だけでなく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、燐原子、ホウ素原子等のヘテロ原子を環内に含む化合物を意味する。
 「n価の芳香族炭化水素基」(nは1以上の整数である。)とは、単環または縮合環の芳香族炭化水素から環を構成する炭素原子に直接結合するn個の水素原子を除いた残りの原子団を意味する。
 「アリーレン基」とは、単環または縮合環の芳香族炭化水素から環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子2個を除いた残りの原子団を意味する。
 「アリール基」とは、単環または縮合環の芳香族炭化水素から環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子1個を除いた残りの原子団を意味する。
 「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。
[高分子化合物]
 以下、本発明の高分子化合物について説明する。
 本発明の高分子化合物は、上記式(1’)で示される構成単位と、上記架橋性基A群から選ばれる少なくとも1種の1価の架橋性基を有する構成単位とを含む。
(式(1’)で示される構成単位)
 R’、R’、R’およびR’は、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる発光素子の輝度寿命が優れるので、アルキル基またはアリール基であることが好ましく、アルキル基であることがより好ましい。
 R、R、R、R、RおよびR10は、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる発光素子の輝度寿命が優れるので、水素原子、アルキル基またはアリール基であることが好ましく、水素原子またはアルキル基であることがより好ましく、水素原子であることが更に好ましい。
 R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルキル基としては、直鎖状、分岐状または環状のいずれでもよく、直鎖状のアルキル基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常1~50であり、好ましくは3~30であり、より好ましくは4~20である。分岐状および環状のアルキル基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常3~50であり、好ましくは3~30であり、より好ましくは4~20である。
 アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソアミル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、シクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、2−エチルオクチル基、2−n−ヘキシル−デシル基が挙げられる。
 R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアリール基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常6~60、好ましくは6~48、より好ましくは6~30である。
 アリール基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントラセニル基、2−アントラセニル基、9−アントラセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基、4−フルオレニル基、2−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、4−フェニルフェニル基が挙げられる。
 R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示す1価の複素環基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常2~60であり、好ましくは3~20である。
 1価の複素環基としては、例えば、チエニル基、ピロリル基、フリル基、ピリジル基、ピペリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ピリミジル基、トリアジニル基、および、これらの基における水素原子がアルキル基、アルコキシ基等で置換された基が挙げられる。これらの中でも、チエニル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ピリミジル基、トリアジニル基が好ましい。
 R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルコキシ基は、直鎖状、分岐状または環状のいずれでもよい。直鎖状のアルコキシ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常1~40であり、好ましくは3~20であり、より好ましくは4~10である。分岐状および環状のアルコキシ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常3~40であり、好ましくは3~20であり、より好ましくは4~10である。
 アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、ラウリルオキシ基が挙げられる。
 R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアリールオキシ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常6~60であり、好ましくは6~48である。
 アリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、1−アントラセニルオキシ基、9−アントラセニルオキシ基、1−ピレニルオキシ基が挙げられる。
 RおよびRは、本実施形態の高分子化合物の安定性が良好になり、かつ、高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、アルキル基、アリール基または1価の複素環基であることが好ましく、アリール基または1価の複素環基であることがより好ましく、アリール基であることが更に好ましい。
 RおよびRで示されるアルキル基、アリール基および1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アリール基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 RおよびRで示されるアリール基としては、本実施形態の高分子化合物の有機溶媒への溶解性と耐熱性とがバランス良く向上するので、フェニル基であることが好ましく、アルキル基で置換されたフェニル基であることがより好ましい。
 アルキル基で置換されたフェニル基としては、例えば、2,6−ジメチル−4−n−ブチルフェニル基、2,6−ジメチル−4−tert−ブチルフェニル基、2,6−ジメチル−4−n−ヘキシルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、3−n−ブチルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、3−n−ヘキシルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3−n−ヘキシル−5−メチルフェニル基、3,5−ジ−n−ヘキシルフェニル基が挙げられる。
 ArおよびArが示すアリーレン基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常6~60、好ましくは6~30、より好ましくは6~18である。
 ArおよびArで示されるアリーレン基としては、例えば、1,2−フェニレンジイル基、1,3−フェニレンジイル基、1,4−フェニレンジイル基、1,4−ナフタレンジイル基、1,5−ナフタレンジイル基、2,6−ナフタレンジイル基、2,7−ナフタレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、9,10−ジヒドロフェナントレン−2,7−ジイル基、5,12−ナフタセンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、3,6−フルオレンジイル基、1,6−ピレンジイル基、2,7−ピレンジイル基、3,9−ペリレンジイル基、3,10−ペリレンジイル基、6,12−クリセンジイル基、2,8−クリセンジイル基が挙げられ、1,4−フェニレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−ジヒドロフェナントレンジイル基、1,6−ピレンジイル基が好ましく、1,4−フェニレンジイル基が更に好ましい。
 ArおよびArが示す2価の複素環基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常2~60、好ましくは3~30、より好ましくは3~15である。
 ArおよびArで示される2価の複素環基としては、例えば、2,5−チオフェンジイル基、2,5−ピロールジイル基、2,5−フランジイル基、2,5−ピリジンジイル基、2,6−ピリジンジイル基、2,6−キノリンジイル基、1,4−イソキノリンジイル基、1,5−イソキノリンジイル基、5,8−キノキサリンジイル基、2,7−カルバゾールジイル基、3,6−カルバゾールジイル基、3,7−フェノキサジンジイル基、3,7−フェノチアジンジイル基、2,8−フェノチアジンジイル基、4,6−フェノチアジンジイル基、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4,7−ジイル基、2,7−ジベンゾフランジイル基、2,7−ジベンゾチオフェンジイル基が挙げられる。
 R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、R、R10、R、R、ArおよびArで示される基は置換基を有していてもよい。置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基、シアノ基が挙げられ、アルキル基、アリール基が好ましい。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基の定義および例と同じである。
 「R、R、RおよびRのうち隣接する基同士は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよい」とは、隣接位の炭素原子に結合する基同士が互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成してもよいことを意味し、RとRとが連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成してもよいこと、および、RとRとが連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成してもよいことを意味する。
 上記の形成された環構造は置換基を有していてもよく、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基、シアノ基が挙げられる。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 「ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよく、ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよい」とは、ArとR(またはArとR)とが、単結合、または、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、−N(R29)−、−C(=O)−N(R29)−もしくはC(R29−で示される基を介して結合し(R29は、アルキル基またはアリール基を示し、これらの基は置換基を有していてもよく、R29が複数存在する場合、互いに同一でも異なっていてもよい。)、環構造を形成していてもよいことを意味する。
 R29が示すアルキル基、アリール基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アリール基の定義および例と同じである。
 上記の形成された環構造は置換基を有していてもよく、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基、シアノ基が挙げられる。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 式(1’)で示される構成単位において、
 R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、R、R10、R、R、ArおよびArの組み合わせは、
 R’、R’、R’およびR’がアルキル基またはアリール基であり、R、R、R、R、RおよびR10が水素原子、アルキル基またはアリール基であり、RおよびRがアルキル基、アリール基または1価の複素環基であり、ArおよびArがアリーレン基であることが好ましく、
 R’、R’、R’およびR’がアルキル基であり、R、R、R、R、RおよびR10が水素原子またはアルキル基であり、RおよびRがアリール基または1価の複素環基であり、ArおよびArが1,4−フェニレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−ジヒドロフェナントレンジイル基または1,6−ピレンジイル基であることがより好ましく、
 R’、R’、R’およびR’がアルキル基であり、R、R、R、R、RおよびR10が水素原子であり、RおよびRがアリール基であり、ArおよびArが1,4−フェニレンジイル基であることが更に好ましい。
(式(1)で示される構成単位)
 上記式(1’)で示される構成単位は、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、上記式(1)で示される構成単位であることが好ましい。
 nおよびnは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、3~5の整数であることが好ましく、3または4であることがより好ましく、3であることが更に好ましい。
 nおよびnは、互いに同一でも異なっていてもよいが、本実施形態の高分子化合物の製造が容易となるので、nおよびnは互いに同一であることが好ましい。
 R、R、RおよびRが示すアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 R、R、RおよびRは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の作製に用いた場合に、得られる発光素子の輝度寿命が優れるので、水素原子、アルキル基またはアリール基であることが好ましく、水素原子またはアルキル基であることが更に好ましい。
 「R、R、RおよびRのうち隣接する基同士は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよい。」とは、例えば、R、R、RおよびRのうち同一の炭素原子に結合する基同士が互いに連結して環構造を形成してもよく、nおよび/またはnが2以上のときに、隣接位の炭素原子に結合する基同士が互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成してもよいことを意味する。
 上記の形成された環構造は置換基を有していてもよく、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基、シアノ基が挙げられる。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基の定義および例と同じである。
 式(1)で示される構成単位において、
 n、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、R、ArおよびArの組み合わせは、
 nおよびnが3~5の整数であり、R、R、RおよびRが水素原子、アルキル基またはアリール基であり、R、R、R、R、RおよびR10が水素原子、アルキル基またはアリール基であり、RおよびRがアルキル基、アリール基または1価の複素環基であり、ArおよびArがアリーレン基であることが好ましく、
 nおよびnが3または4であり、R、R、RおよびRが水素原子またはアルキル基であり、R、R、R、R、RおよびR10が水素原子またはアルキル基であり、RおよびRがアリール基または1価の複素環基であり、ArおよびArが1,4−フェニレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−ジヒドロフェナントレンジイル基または1,6−ピレンジイル基であることがより好ましく、
 nおよびnが3であり、R、R、RおよびRが水素原子またはアルキル基であり、R、R、R、R、RおよびR10が水素原子であり、RおよびRがアリール基であり、ArおよびArが1,4−フェニレンジイル基であることが更に好ましい。
 式(1)で示される構成単位においては、例えば、nおよび/またはnが2以上の場合で置換基を有するとき、RおよびRが互いに異なるとき、および、RおよびRが互いに異なるときに、立体異性を生じ得る。高分子化合物は、式(1)で示される構成単位として、同一の立体異性を有する構成単位のみを有していてもよく、互いに異なる立体異性を有する複数の構成単位を有していてもよい。立体異性としては、ジアステレオマー、エナンチオマーが挙げられる。
 式(1)示される構成単位の中に、例えば、下記式(1−Z)で示される骨格部分が含まれる場合、その立体異性の例は、下記式(1−I)、式(1−II)、式(1−III)および式(1−IV)で示される。なお、下記式中、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
 式(1−I)で示される骨格部分、式(1−II)で示される骨格部分、式(1−III)で示される骨格部分および式(1−IV)で示される骨格部分は、互いにジアステレオマーの関係にある。
 式(1’)で示される構成単位(式(1)で示される構成単位であってもよい)の合計含有量は、本実施形態の高分子化合物の安定性が優れるので、高分子化合物に含まれる構成単位の合計含有量に対して、20~90モル%であることが好ましく、25~70モル%であることがより好ましく、30~50モル%であることが更に好ましい。
 式(1’)で示される構成単位(式(1)で示される構成単位であってもよい)としては、例えば、下記式(1’−1)~式(1’−8)で示される構成単位、下記式(1−1)~式(1−22)で示される構成単位が挙げられ、式(1’−1)~式(1’−6)、式(1−1)~式(1−13)のいずれかで示される構成単位が好ましく、式(1’−1)~式(1’−3)、式(1−1)~式(1−9)のいずれかで示される構成単位がより好ましく、式(1−1)~式(1−9)のいずれかで示される構成単位が更に好ましく、式(1−1)~式(1−8)のいずれかで示される構成単位が特に好ましい。なお、*は結合位置を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
 式(1’)で示される構成単位(式(1)で示される構成単位であってもよい)は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
(架橋性基A群)
 (1−a)~(1−E)、(1−g’)、(1−m’)、(1−o’)および(1−D’)で表される1価の架橋性基が有し得る置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基、シアノ基が挙げられる。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 1価の架橋性基としては、(1−a)、(1−c)、(1−f)、(1−m)、(1−m’)、(1−n)、(1−v)、(1−w)、(1−x)、(1−D)または(1−D’)で示される1価の架橋性基が好ましく、本実施形態の高分子化合物の架橋性の観点からは、式(1−m)、(1−m’)、(1−D)または(1−D’)で示される1価の架橋性基がより好ましく、式(1−m)または(1−m’)で示される1価の架橋性基が更に好ましく、本実施形態の高分子化合物の安定性の観点からは、式(1−a)、(1−c)、(1−f)、(1−n)、(1−v)、(1−w)または(1−x)で示される1価の架橋性基がより好ましく、式(1−a)、(1−v)、(1−w)または(1−x)で示される1価の架橋性基が更に好ましく、式(1−a)で示される1価の架橋性基が特に好ましい。
 式(1−m)で示される1価の架橋性基と式(1−m’)で示される1価の架橋性基とでは、式(1−m)で示される1価の架橋性基が好ましい。式(1−D)で示される1価の架橋性基と式(1−D’)で示される1価の架橋性基とでは、式(1−D)で示される1価の架橋性基が好ましい。
 架橋性基A群から選ばれる少なくとも1種の1価の架橋性基を有する構成単位としては、式(2)で示される構成単位または式(2’)で示される構成単位が好ましいが、下記式で示される構成単位であってもよい、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
(式(2)で示される構成単位、および、式(2’)で示される構成単位)
 架橋性基A群から選ばれる少なくとも1種の1価の架橋性基を有する構成単位としては、式(2)または(2’)で示される構成単位が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
[式中、
 naは0~3の整数を示し、nbは0~12の整数を示し、nAは0または1を示し、nは1または2を示す。
 Arは、(2+n)価の芳香族炭化水素基または(2+n)価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 LおよびLは、それぞれ独立に、アルキレン基またはフェニレンジイル基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。Lが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。Lが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
 Lは、酸素原子または硫黄原子を示す。Lが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
 Xは、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基を示す。Xが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。]
 naは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、0~2の整数であることが好ましく、0または1であることがより好ましく、0であることが更に好ましい。
 nbは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、0~10の整数であることが好ましく、0~8の整数であることがより好ましい。
 nAは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるため、0であることが好ましい。
 nは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、2であることが好ましい。
 Arは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合、得られる輝度寿命が優れるので、(2+n)価の芳香族炭化水素基であることが好ましい。
 Arが示す(2+n)価の芳香族炭化水素基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常6~60であり、好ましくは6~30であり、より好ましくは6~18である。
 Arが示す(2+n)価の芳香族炭化水素基のn個の置換基を除いたアリーレン基部分としては、例えば、1,3−フェニレンジイル基、1,4−フェニレンジイル基、1,4−ナフタレンジイル基、1,5−ナフタレンジイル基、2,6−ナフタレンジイル基、2,7−ナフタレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−フェナントレンジイル基、2,7−ジヒドロフェナントレンジイル基、5,12−ナフタセンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、3,6−フルオレンジイル基、1,6−ピレンジイル基、2,7−ピレンジイル基、3,9−ペリレンジイル基、3,10−ペリレンジイル基、6,12−クリセンジイル基、2,8−クリセンジイル基が挙げられ、1,4−フェニレンジイル基、2,6−ナフタレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−フェナントレンジイル基、9,10−ジヒドロフェナントレン−2,7ジイル基、1,6−ピレンジイル基が好ましく、1,4−フェニレンジイル基、2,6−ナフタレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基がより好ましく、2,7−フルオレンジイル基が更に好ましい。
 Arが示す(2+n)価の複素環基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常2~60、好ましくは3~30、より好ましくは3~15である。
 Arが示す(2+n)価の複素環基のn個の置換基を除いた2価の複素環基部分としては、例えば、2,5−チオフェンジイル基、2,5−ピロールジイル基、2,5−フランジイル基、2,5−ピリジンジイル基、2,6−ピリジンジイル基、2,6−キノリンジイル基、1,4−イソキノリンジイル基、1,5−イソキノリンジイル基、5,8−キノキサリンジイル基、2,7−カルバゾールジイル基、3,6−カルバゾールジイル基、3,7−フェノキサジンジイル基、3,7−フェノチアジンジイル基、2,8−フェノチアジンジイル基、4,6−フェノチアジンジイル基、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4,7−ジイル基、2,7−ジベンゾフランジイル基、2,7−ジベンゾチオフェンジイル基が挙げられる。
 Arが示す(2+n)価の芳香族炭化水素基および(2+n)価の複素環基は置換基を有していてもよく、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基およびシアノ基が挙げられる。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 LおよびLが示すアルキレン基は、直鎖状、分岐状または環状のいずれでもよく、置換基を有していてもよい。本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、直鎖状のアルキレン基であることが好ましい。直鎖状アルキレン基の炭素原子数は、通常1~20であり、好ましくは1~10であり、より好ましくは1~6である。分岐状アルキレン基および環状アルキレン基の炭素原子数は、通常3~20であり、好ましくは3~10であり、より好ましくは3~6である。
 アルキレン基としては、例えば、メチレン基、1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、1,3−ブチレン基、1,3−ペンチレン基、1,4−ペンチレン基、1,5−ペンチレン基、1,4−ヘキシレン基、1,6−ヘキシレン基、1,7−ヘプチレン基、1,6−オクチレン基、1,8−オクチレン基が挙げられ、メチレン基であることが好ましい。アルキレン基が有していてもよい置換基としては、例えば、アルコキシ基、ハロゲン原子およびシアノ基が挙げられる。
 アルコキシ基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルコキシ基の定義および例と同じである。
 LおよびLが示すフェニレンジイル基は、置換基を有していてもよい。フェニレンジイル基としては、o−フェニレンジイル基、m−フェニレンジイル基、p−フェニレンジイル基が挙げられる。フェニレンジイル基が有してもよい置換基としては、例えば、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子およびシアノ基が挙げられる。
 アルキル基およびアルコキシ基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルキル基およびアルコキシ基の定義および例と同じである。
 Lは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、フェニレンジイル基であることが好ましい。
 Lは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、アルキレン基であることが好ましく、メチレン基であることがより好ましい。
 Lは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、酸素原子であることが好ましい。
 Xが示す1価の架橋性基としては、本実施形態の高分子化合物の架橋性が優れるため、式(1−a)、(1−c)、(1−f)、(1−m)、(1−m’)、(1−n)、(1−v)、(1−w)、(1−x)、(1−D)または(1−D’)で示される1価の架橋性基が好ましく、式(1−a)、(1−m)、(1−m’)、(1−v)、(1−w)、(1−x)、(1−D)または(1−D’)で示される1価の架橋性基がより好ましく、式(1−a)、(1−m)または(1−m’)で示される1価の架橋性基が更に好ましい。
 Xが示す1価の架橋性基である式(1−m)で示される1価の架橋性基と式(1−m’)で示される1価の架橋性基とでは、式(1−m)で示される1価の架橋性基が好ましい。また、Xが示す1価の架橋性基である式(1−D)で示される1価の架橋性基と式(1−D’)で示される1価の架橋性基とでは、式(1−D)で示される1価の架橋性基が好ましい。
 式(2)で示される構成単位は、本実施形態の高分子化合物の安定性がより優れ、かつ、本実施形態の高分子化合物の架橋性が優れるので、高分子化合物に含まれる構成単位の合計含有量に対して、0.5~40モル%であることが好ましく、3~30モル%であることがより好ましく、3~20モル%であることが更に好ましく、3~15モル%であることが特に好ましい。
 式(2)で示される構成単位は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
[式中、
 maは0~3の整数を示し、mbは0~12の整数を示し、mAは0または1を示し、mは1または2を示し、cは0または1を示す。ma、mbおよびmAがそれぞれ複数存在する場合、複数存在するma、mbおよびmAはそれぞれ互いに同一でも異なっていてもよい。
 Arは、(2+m)価の芳香族炭化水素基、(2+m)価の複素環基、または、芳香環および複素環からなる群から選ばれる同一または異なる2以上の環が連結した構造を有する(2+m)価の基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 ArおよびArは、それぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 Ar、ArおよびArはそれぞれ、該基が結合している窒素原子に結合している該基以外の基と互いに連結して環構造を形成していてもよい。
 KおよびKは、それぞれ独立に、アルキレン基またはフェニレンジイル基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。Kが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。Kが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
 Kは、酸素原子または硫黄原子を示す。Kが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
 X’は、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 X’’は、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。X’’が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
 但し、X’およびX’’からなる群から選ばれる少なくとも1つの基は、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基であり、式(2’)で示される構成単位は、前記式(1)で示される構成単位とは異なる。]
 maは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、0~2の整数であることが好ましく、0または1であることがより好ましく、0であることが更に好ましい。
 mbは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、0~10の整数であることが好ましく、0~8の整数であることがより好ましい。
 mAは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるため、0であることが好ましい。
 mは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、2であることが好ましい。
 cは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となり、かつ、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるため、0であることが好ましい。
 Arは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、(2+m)価の芳香族炭化水素基であることが好ましい。
 Arが示す(2+m)価の芳香族炭化水素基のm個の置換基を除いたアリーレン基部分の定義および例は、後述の式(4)におけるArが示すアリーレン基の定義および例と同じである。
 Arが示す(2+m)価の複素環基のm個の置換基を除いた2価の複素環基部分の定義および例は、後述の式(4)におけるArが示す2価の複素環基部分の定義および例と同じである。
 Arが示す芳香環および複素環からなる群から選ばれる同一または異なる2以上の環が連結した構造を有する(2+m)価の基のm個の置換基を除いた2価の基の定義および例は、後述の式(4)におけるArが示すアリーレン基および2価の複素環基からなる群から選ばれる同一または異なる2以上の基が連結した2価の基の定義および例と同じである。
 ArおよびArは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、アリーレン基であることが好ましい。
 ArおよびArが示すアリーレン基の定義および例は、後述の式(4)におけるArおよびAr10が示すアリーレン基の定義および例と同じである。
 ArおよびArが示す2価の複素環基の定義および例は、後述の式(4)におけるArおよびAr10が示す2価の複素環基の定義および例と同じである。
 Ar、ArおよびAr示す基は置換基を有していてもよく、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基およびシアノ基が挙げられる。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 Kは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、フェニレンジイル基であることが好ましい。
 Kが示すアルキレン基およびフェニレンジイル基の定義および例は、それぞれ、Lが示すアルキレン基およびフェニレンジイル基の定義および例と同じである。
 Kは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、アルキレン基であることが好ましく、メチレン基であることがより好ましい。
 Kが示すアルキレン基およびフェニレンジイル基の定義および例は、それぞれ、Lが示すアルキレン基およびフェニレンジイル基の定義および例と同じである。
 Kは、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となるため、酸素原子であることが好ましい。
 X’およびX’’が示す1価の架橋性基としては、本実施形態の高分子化合物の架橋性が優れるため、式(1−a)、(1−c)、(1−f)、(1−m)、(1−m’)、(1−n)、(1−v)、(1−w)、(1−x)、(1−D)または(1−D’)で示される1価の架橋性基が好ましく、式(1−a)、(1−m)、(1−m’)、(1−v)、(1−w)、(1−x)、(1−D)または(1−D’)で示される1価の架橋性基がより好ましく、式(1−a)、(1−m)または(1−m’)で示される1価の架橋性基が更に好ましい。
 X’およびX’’が示す1価の架橋性基である式(1−m)で示される1価の架橋性基と式(1−m’)で示される1価の架橋性基とでは、式(1−m)で示される1価の架橋性基が好ましい。また、X’およびX’’が示す1価の架橋性基である式(1−D)で示される1価の架橋性基と式(1−D’)で示される1価の架橋性基とでは、式(1−D)で示される1価の架橋性基が好ましい。
 X’およびX’’がいずれも1価の架橋性基である場合、本実施形態の高分子化合物の製造がより容易となり、かつ、本実施形態の高分子化合物の架橋性が優れるため、同一の1価の架橋性基であることが好ましい。
 X’およびX’’示すアルキル基、アリール基、1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10が示すアルキル基、アリール基、1価の複素環基の定義および例と同じである。
 式(2’)で示される構成単位は、本実施形態の高分子化合物の安定性がより優れ、かつ、本実施形態の高分子化合物の架橋性が優れるので、高分子化合物に含まれる構成単位の合計含有量に対して、0.5~40モル%であることが好ましく、3~30モル%であることがより好ましく、3~20モル%であることが更に好ましく、3~15モル%であることが特に好ましい。
 式(2’)で示される構成単位は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
 式(2)で示される構成単位としては、例えば、下記式(2−1)~式(2−29)で示される構成単位が挙げられ、式(2’)で示される構成単位としては、例えば、下記式(2’−1)~式(2’−9)のいずれかで示される構成単位が挙げられる。これらのなかでも、本実施形態の高分子化合物の架橋性が優れるため、式(2−1)~式(2−29)のいずれかで示される構成単位が好ましく、式(2−1)~式(2−15)、式(2−19)、式(2−20)、式(2−23)、式(2−25)のいずれかで示される構成単位がより好ましく、式(2−1)~式(2−13)のいずれかで示される構成単位が更に好ましく、式(2−1)~式(2−9)のいずれかで示される構成単位が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
(式(3)で示される構成単位)
 本実施形態の高分子化合物は、式(1’)で示される構成単位(式(1)で示される構成単位であってもよい)、前記架橋性基A群から選ばれる少なくとも1種の1価の架橋性基を有する構成単位に加えて、式(3)で示される構成単位を含んでいることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
[式中、
 Arは、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 但し、式(3)で示される構成単位は、前記式(2)で示される構成単位とは異なる。]
 Arが示すアリーレン基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、好ましくは6~60、より好ましくは6~30、更に好ましくは6~18である。
 Arで示されるアリーレン基としては、例えば、1,2−フェニレンジイル基、1,3−フェニレンジイル基、1,4−フェニレンジイル基、1,4−ナフタレンジイル基、1,5−ナフタレンジイル基、2,6−ナフタレンジイル基、2,7−ナフタレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−フェナントレンジイル基、9,10−ジヒドロフェナントレン−2,7ジイル基、5,12−ナフタセンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、3,6−フルオレンジイル基、1,6−ピレンジイル基、2,7−ピレンジイル基、3,9−ペリレンジイル基、3,10−ペリレンジイル基、6,12−クリセンジイル基、2,8−クリセンジイル基が挙げられる。
 Arで示されるアリーレン基としては、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる発光素子の輝度寿命が優れるので、1,4−フェニレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−フェナントレンジイル基、2,7−ジヒドロフェナントレンジイル基、2,6−ナフタレンジイル基、1,6−ピレンジイル基が好ましく、1,4−フェニレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基がより好ましい。
 Arが示す2価の複素環基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、好ましくは3~30、より好ましくは3~15、更に好ましくは4~15である。
 Arで示される2価の複素環基としては、例えば、2,5−チオフェンジイル基、2,5−ピロールジイル基、2,5−フランジイル基、2,5−ピリジンジイル基、2,6−ピリジンジイル基、2,6−キノリンジイル基、1,4−イソキノリンジイル基、1,5−イソキノリンジイル基、5,8−キノキサリンジイル基、2,7−カルバゾールジイル基、3,6−カルバゾールジイル基、3,7−フェノキサジンジイル基、3,7−フェノチアジンジイル基、2,8−フェノチアジンジイル基、4,6−フェノチアジンジイル基、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4,7−ジイル基、2,7−ジベンゾフランジイル基、2,7−ジベンゾチオフェンジイル基が挙げられる。
 Arで示されるアリーレン基および2価の複素環基は置換基を有していてもよい。置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基およびシアノ基が挙げられ、アルキル基およびアリール基が好ましい。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 本実施形態の高分子化合物は、式(3)で示される構成単位として、置換基を有していてもよいフルオレンジイル基または置換基を有していてもよいフェニレンジイル基を含んでいることが好ましい。
 式(3)で示される構成単位としては、例えば、下記式(3−1)~(3−62)で示される構成単位が挙げられ、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、下記式(3−1)~(3−48)、(3−58)~(3−62)のいずれかで示される構成単位が好ましく、下記式(3−1)~(3−30)、(3−58)、(3−61)~(3−62)のいずれかで示される構成単位がより好ましく、下記式(3−1)、(3−7)、(3−15)、(3−24)、(3−58)、(3−62)のいずれかで示される構成単位が更に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
 式(3)で示される構成単位は、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、高分子化合物に含まれる構成単位の合計含有量に対して、0.5~80モル%であることが好ましく、20~70モル%であることがより好ましく、30~60モル%であることが更に好ましい。
 (3)で示される構成単位は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
(式(4)で示される構成単位)
 本実施形態の高分子化合物は、式(1’)で示される構成単位(式(1)で示される構成単位であってもよい)、前記架橋性基A群から選ばれる少なくとも1種の1価の架橋性基を有する構成単位に加えて、式(4)で示される構成単位を含んでいてもよい。なお、更に、上記式(3)で示される構成単位を含んでいてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
[式中、
 aおよびaは、それぞれ独立に、0または1を示す。
 ArおよびAr10は、それぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 ArおよびAr11は、それぞれ独立に、アリーレン基、2価の複素環基、または、アリーレン基および2価の複素環基からなる群から選ばれる同一もしくは異なる2以上の基が連結した2価の基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
 Ar、Ar、Ar10およびAr11はそれぞれ、該基が結合している窒素原子に結合している該基以外の基と互いに連結して環構造を形成していてもよい。
 但し、式(4)で示される構成単位は、前記式(1)で示される構成単位および前記式(2’)で示される構成単位とは異なる。]
 aは、本実施形態の高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、1であることがより好ましい。
 aは、本実施形態の高分子化合物の製造が容易であり、かつ、高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、0であることが好ましい。
 Ar、Ar、Ar10およびAr11が示すアリーレン基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、通常6~60であり、好ましくは6~30であり、より好ましくは6~18である。
 Ar、Ar、Ar10およびAr11が示すアリーレン基としては、例えば、1,2−フェニレンジイル基、1,3−フェニレンジイル基、1,4−フェニレンジイル基、1,4−ナフタレンジイル基、1,5−ナフタレンジイル基、2,6−ナフタレンジイル基、2,7−ナフタレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−フェナントレンジイル基、2,7−ジヒドロフェナントレンジイル基、5,12−ナフタセンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、3,6−フルオレンジイル基、1,6−ピレンジイル基、2,7−ピレンジイル基、3,9−ペリレンジイル基、3,10−ペリレンジイル基、6,12−クリセンジイル基、2,8−クリセンジイル基が挙げられ、1,4−フェニレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基、2,6−アントラセンジイル基、9,10−アントラセンジイル基、2,7−フェナントレンジイル基、9,10−ジヒドロフェナントレン−2,7−ジイル基、1,6−ピレンジイル基が好ましく、1,4−フェニレンジイル基、2,7−フルオレンジイル基がより好ましく、1,4−フェニレンジイル基が更に好ましい。
 Ar、Ar、Ar10およびAr11が示す2価の複素環基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含まないで、好ましくは4~60、より好ましくは4~30、更に好ましくは4~15である。
 Ar、Ar、Ar10およびAr11が示す2価の複素環基としては、例えば、2,5−チオフェンジイル基、2,5−ピロールジイル基、2,5−フランジイル基、2,5−ピリジンジイル基、2,6−ピリジンジイル基、2,6−キノリンジイル基、1,4−イソキノリンジイル基、1,5−イソキノリンジイル基、5,8−キノキサリンジイル基、2,7−カルバゾールジイル基、3,6−カルバゾールジイル基、3,7−フェノキサジンジイル基、3,7−フェノチアジンジイル基、2,8−フェノチアジンジイル基、4,6−フェノチアジンジイル基、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4,7−ジイル基、2,7−ジベンゾフランジイル基、2,7−ジベンゾチオフェンジイル基、2,7−ジベンゾシロールジイル基等が挙げられる。
 ArおよびAr11が示すアリーレン基および2価の複素環基からなる群から選ばれる同一もしくは異なる2以上の基が連結した2価の基としては、例えば、下記式(1a−1)、(1a−2)、(1a−3)、(1a−4)、(1a−5)、(1a−6)、(1a−7)で示される基が挙げられ、式(1a−1)で示される基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
 Ar、Ar、Ar10およびAr11で示される基は置換基を有していてもよい。
 置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、1価の複素環基およびシアノ基が挙げられ、アルキル基およびアリール基が好ましい。
 アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基の定義および例と同じである。
 Ar、Ar、Ar10およびAr11は、アリーレン基であることが、本実施形態の高分子化合物の安定性が良好になり、かつ、高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる発光素子の輝度寿命が優れるので好ましい。
 R、RおよびRは、本実施形態の高分子化合物の安定性が良好になり、かつ、高分子化合物を発光素子の製造に用いた場合に、得られる輝度寿命が優れるので、置換のアルキル基、アリール基または1価の複素環基であることが好ましく、アリール基であることがより好ましい。
 R、RおよびRで示されるアルキル基、アリール基、1価の複素環基の定義および例は、それぞれ、RおよびRで示されるアルキル基、アリール基、1価の複素環基の定義および例と同じである。
 式(4)で示される構成単位は、本実施形態の高分子化合物の安定性が優れるので、高分子化合物に含まれる構成単位の合計含有量に対して、0.1~40モル%であることが好ましく、0.5~30モル%であることがより好ましく、1~20モル%であることが更に好ましい。
 式(4)で示される構成単位としては、例えば、下記式(4−1)~式(4−9)で示される構成単位が挙げられ、式(4−1)~式(4−3)のいずれかで示される構成単位が好ましく、式(4−2)、式(4−3)のいずれかで示される構成単位がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
 式(4)で示される構成単位は、高分子化合物中に、1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
 本実施形態の高分子化合物の例としては、下記表1の高分子化合物P−1~P−12が挙げられる。ここで、「その他」の構成単位とは、式(1’)で示される構成単位、式(2)で示される構成単位、式(2’)で示される構成単位、式(3)で示される構成単位、式(4)で示される構成単位以外の構成単位を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
[表中、p、q、r、s、tおよびuは、各構成単位のモル比率を示す。p+q+r+s+t+u=100であり、かつ、100≧p+q+r+s+t≧70である。]
 高分子化合物P−1~P−12における、式(1’)で示される構成単位(式(1)で示される構成単位であってもよい)、式(2)で示される構成単位、式(2’)で示される構成単位、式(3)で示される構成単位、式(4)で示される構成単位の具体例および好ましい形態は、好ましい形態は、上述のとおりである。
 本実施形態の高分子化合物のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、「GPC」と言う。)によるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)は、通常、1×10~1×10であり、好ましくは1×10~1×10である。また、本実施形態の高分子化合物のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、通常、2×10~2×10であり、成膜性が良好になるので、好ましくは2×10~2×10であり、より好ましくは3×10~1×10であり、更に好ましくは5×10~5×10である。
 本実施形態の高分子化合物の末端基は、重合活性基がそのまま残っていると、高分子化合物を発光素子の作製に用いた場合に発光特性または輝度寿命が低下する可能性があるので、安定な基であることが好ましい。この末端基としては、主鎖と共役結合している基が好ましく、炭素−炭素結合を介してアリール基または1価の複素環基と結合している基(具体的には、特開平9−45478号公報に記載の置換基等)が挙げられる。
 本実施形態の高分子化合物は、ブロック(共)重合体、ランダム(共)重合体、交互(共)重合体、グラフト(共)重合体のいずれであってもよいし、その他の態様であってもよい。
[高分子化合物の製造方法]
 次に、本実施形態の高分子化合物の製造方法について説明する。
 本実施形態の高分子化合物の製造においては、例えば、下記式(1’M)で示される化合物(以下、「化合物1’M」ともいう。)と、下記式(2M)で示される化合物(以下、「化合物2M」ともいう。)および/または式(2’M)で示される化合物(以下、「化合物2’M」ともいう。)と、他の化合物(例えば、下記式(3M)で示される化合物(以下、「化合物3M」ともいう。)および/または下記式(4M)で示される化合物(以下、「化合物4M」ともいう。))を縮合重合させることにより製造することができる。化合物1’Mは、下記式(1M)で示される化合物(以下、「化合物1M」ともいう。)であることが好ましい。本明細書において、化合物1’M、化合物1M、化合物2M、化合物2’M、化合物3Mおよび化合物4Mを総称して、「原料モノマー」ということがある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
 式(1’M)中、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、R、R10、R、R、ArおよびArは、上記と同義であり、ZおよびZは、それぞれ独立に、下記置換基群(下記置換基A群および下記置換基B群)から選択される基を示す。
 式(1M)中、n、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、R、ArおよびArは、上記と同義であり、ZおよびZは、それぞれ独立に、下記置換基群(下記置換基A群および下記置換基B群)から選択される基を示す。
 式(2M)中、na、nb、nA、n、Ar、L、L、LおよびXは、上記と同義であり、ZおよびZは、それぞれ独立に、下記置換基群(下記置換基A群および下記置換基B群)から選択される基を示す。
 式(2’M)中、ma、mb、mA、m、c、Ar、Ar、Ar、K、K、K、X’およびX’’は、上記と同義であり、ZおよびZは、それぞれ独立に、下記置換基群(下記置換基A群および下記置換基B群)から選択される基を示す。
 式(3M)中、Arは上記と同義であり、ZおよびZは、それぞれ独立に、下記置換基群(下記置換基A群および下記置換基B群)から選択される基を示す。
 式(4M)中、a、a、Ar、Ar、Ar10、Ar11、R、RおよびRは、上記と同義であり、ZおよびZ10は、それぞれ独立に、下記置換基群(下記置換基A群または下記置換基B群)から選択される基を示す。
 <置換基A群>
 塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、−O−S(=O)41(R41は、アルキル基またはアリール基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。)で示される基。
 <置換基B群>
 −B(OR42(R42は水素原子またはアルキル基を示し、該アルキル基は置換基を有していてもよく、複数存在するR42は互いに同一でも異なっていてもよく、互いに連結して、それぞれが結合する酸素原子とともに環構造を形成していてもよい。)で示される基、−BF(Qは、Li、Na、K、RbおよびCsからなる群より選ばれる1価の陽イオンを示す。)で示される基、−MgY(Yは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)で示される基、−ZnY(Yは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)で示される基、および、−Sn(R43(R43は水素原子またはアルキル基を示し、該アルキル基は置換基を有していてもよく、複数存在するR43は互いに同一でも異なっていてもよく、互いに連結して、それぞれが結合するスズ原子とともに環構造を形成していてもよい。)で示される基。
 R41で示されるアルキル基およびアリール基の定義および例は、それぞれ、R1’、R2’、R3’、R4’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基およびアリール基の定義および例と同じである。
 R42およびR43で示されるアルキル基の定義および例は、それぞれ、R1’、R2’、R3’、R4’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基の定義および例と同じである。
 置換基A群から選ばれる基を有する化合物と置換基B群から選ばれる基を有する化合物とは、公知のカップリング反応により縮合重合して、置換基A群から選ばれる基および置換基B群から選ばれる基と結合する炭素原子同士が結合することが知られている。そのため、置換基A群から選ばれる基を2個有する化合物Aと、置換基B群から選ばれる基を2個有する化合物Bを公知のカップリング反応に供すれば、縮合重合により、化合物Aおよび化合物Bの縮合重合体を得ることができる。
 例えば、化合物1’M(化合物1Mであってもよい)におけるZおよびZと化合物2M(または、化合物2’M)におけるZおよびZ(または、ZおよびZ)が置換基A群から選ばれる基である場合、化合物3M(または、化合物4M)におけるZおよびZ(または、ZおよびZ10)としては、置換基B群から選ばれる基を選択することができる。
 また、化合物1’M(化合物1Mであってもよい)におけるZおよびZと化合物2M(または、化合物2’M)におけるZおよびZ(または、ZおよびZ)が置換基B群から選ばれる基である場合、化合物3M(または、化合物4M)におけるZおよびZ(または、ZおよびZ10)としては、置換基A群から選ばれる基を選択することができる。
 縮合重合は、通常、触媒、塩基および有機溶媒の存在下で行われる。
 触媒としては、例えば、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム、パラジウム[テトラキス(トリフェニルホスフィン)]、[トリス(ジベンジリデンアセトン)]ジパラジウム、パラジウムアセテート等のパラジウム錯体、ニッケル[テトラキス(トリフェニルホスフィン)]、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル、[ビス(1,4−シクロオクタジエン)]ニッケル等のニッケル錯体等の遷移金属錯体と、必要に応じて、更にトリフェニルホスフィン、トリ(tert−ブチルホスフィン)、トリシクロヘキシルホスフィン、ジフェニルホスフィノプロパン、ビピリジル等の配位子とからなる触媒が挙げられる。触媒は、予め合成したものを用いることもできるし、反応系中で調製したものをそのまま用いることもできる。これらの触媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。触媒の使用量は、原料モノマーのモル数の合計に対する遷移金属の量として、0.00001~3モル当量が好ましい。
 塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、リン酸三カリウム等の無機塩基、フッ化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム等の有機塩基が挙げられる。これらの塩基は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。塩基の使用量は、原料モノマーのモル数の合計に対して、0.5~20モル当量が好ましい。
 有機溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドが挙げられる。これらの有機溶媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。有機溶媒の使用量は、原料モノマーの合計濃度が、0.1~90重量%となる量であることが好ましい。
 縮合重合の反応温度は、−100~200℃であることが好ましい。また、反応時間は、通常1時間以上であり、2~500時間であることが好ましい。
 重合反応の後処理は、公知の方法で行うことができ、例えば、分液により水溶性不純物を除去する方法や、メタノール等の低級アルコールに重合反応後の反応溶液を加えて、析出させた沈殿を濾過、乾燥させる方法などを単独、または組み合わせて行うことができる。高分子化合物の純度が低い場合には、再結晶、再沈殿、ソックスレー抽出器による連続抽出、カラムクロマトグラフィー等の通常の方法にて精製すればよい。
(化合物)
 式(1’M)で示される化合物(式(1M)で示される化合物であってもよい)は、上述したように、本実施形態の高分子化合物の製造に好適に使用することができる。
 例えば、式(1M)におけるnおよび/またはnが2以上の場合で置換基を有するときや、RおよびRが互いに異なるときや、RおよびRが互いに異なるときに、式(1M)で示される化合物には立体異性体(ジアステレオマー/エナンチオマー)が存在し得る。式(1M)で示される化合物は、単一の立体異性体のみからなるものであってもよく、異なる立体異性体の混合物であってもよい。
 以下、式(1’M)で示される化合物の製造方法について説明する。また、式(1M)で示される化合物の製造方法について、nおよびnが3である場合を例にして説明する。
 式(1’M)で表される化合物は、例えば、下記スキーム2に記載の方法で製造することができる。
 [スキーム2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
 スキーム2中、Y1aおよびY2aは、それぞれ独立に、水素原子または上記置換基A群から選ばれる基を示し、Z1aおよびZ2aは水素原子または上記置換基A群から選ばれる基を示し、R’、R’、R’、R’、Ar、Ar、RおよびRは上記と同義である。
 スキーム2においては、まず、式(6−2−1)で示される化合物(以下、「化合物(6−2−1)」ともいう。)と所定のアミン化合物とのカップリング反応により、式(6−2−2)で示される化合物(以下、「化合物(6−2−2)」ともいう。)を経て式(6−2−3)で示される化合物(以下、「化合物(6−2−3)」ともいう。)が得られる。化合物(6−2−3)におけるZ1aおよびZ2aが水素原子である場合、化合物(6−2−3)を、例えば、ブロモ化反応に供することにより、該水素原子を上記置換基A群から選ばれる基に変換することができる。また、化合物(6−2−3)におけるZ1aおよびZ2aが上記置換基A群から選ばれる基である場合、該基は公知の反応により置換基B群から選ばれる基に変換することができる。
 式(1M)で表される化合物は、例えば、下記スキーム1に記載の方法で製造することができる。
 [スキーム1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
 スキーム1中、波線は該波線を有する化合物が幾何異性体混合物であることを示す。
 スキーム1中、Y1aおよびY2aは、それぞれ独立に、水素原子または上記置換基A群から選ばれる基を示し、Z1aおよびZ2aは水素原子または上記置換基A群から選ばれる基を示し、R1aはアルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。Ar、Ar、RおよびRは上記と同義である。複数存在するR1aは互いに同一でも異なっていてもよい。
 R1aで示されるアルキル基、アリール基および1価の複素環基の定義および例は、R’、R’、R’、R’、R、R、R、R、RおよびR10で示されるアルキル基、アリール基および1価の複素環基の定義および例と同じである。
 スキーム1においては、まず、式(6−1−1)で示される化合物(以下、「化合物(6−1−1)」ともいう。)を、例えば、Wittig反応やHorner−Wadsworth−Emmons反応に供することにより、式(6−1−2)で示される化合物(以下、「化合物(6−1−2)」ともいう。)が得られる。次いで、化合物(6−1−2)を還元反応に供することにより、式(6−1−3)で示される化合物(以下、「化合物(6−1−3)」ともいう。)が得られる。
 ここで、Y1aおよびY2aが水素原子である場合には、化合物(6−1−3)を、例えば、ブロモ化反応に供することにより、Y1aおよびY2aを上記置換基A群から選ばれる基に変換する。
 次いで、化合物(6−1−3)と所定のアミン化合物とのカップリング反応により、式(6−1−4)で示される化合物(以下、「化合物(6−1−4)」ともいう。)を経て式(6−1−5)で示される化合物(以下、「化合物(6−1−5)」ともいう。)が得られる。化合物(6−1−5)におけるZ1aおよびZ2aが水素原子である場合、化合物(6−1−5)を、例えば、ブロモ化反応に供することにより、該水素原子を上記置換基A群から選ばれる基に変換することができる。また、化合物(6−1−5)におけるZ1aおよびZ2aが上記置換基A群から選ばれる基である場合、該基は公知の反応により置換基B群から選ばれる基に変換することができる。
 <組成物>
 本発明の組成物は、本発明の高分子化合物と、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料、発光材料、酸化防止剤および溶媒からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含有する。
 本発明の高分子化合物および溶媒を含有する組成物(以下、「本発明のインク」ということがある。)は、インクジェットプリント法、ノズルプリント法等の印刷法を用いた発光素子の作製に好適である。
 本発明のインクの粘度は、印刷法の種類によって調整すればよいが、インクジェットプリント法等の溶液が吐出装置を経由するものの場合には、吐出時の目づまりや飛行曲がりを防止するために、25℃において、1~20mPa・sの範囲であることが好ましい。
 本発明のインクに含まれる溶媒は、該インク中の固形分を溶解または均一に分散できるものが好ましい。溶媒としては、例えば、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の塩素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソール、4−メチルアニソール等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、n−ヘキシルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−デカン、ビシクロヘキシル等の脂肪族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ベンゾフェノン、アセトフェノン等のケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート、安息香酸メチル、酢酸フェニル等のエステル系溶媒;エチレングリコール、グリセリン、1,2−ヘキサンジオール等の多価アルコールおよびその誘導体;イソプロパノール、シクロヘキサノール等のアルコール系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒が挙げられる。これらの溶媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 本発明のインクにおいて、前記溶媒の配合量は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、通常、1000~100000重量部であり、好ましくは、5000~20000重量部である。
 正孔輸送材料は、低分子量の化合物であっても高分子量の化合物であってもよいが、高分子量の化合物が好ましい。また、正孔輸送材料は、架橋基を有するものが好ましい。正孔輸送材料に用いられる高分子量の化合物としては、ポリビニルカルバゾールおよびその誘導体;側鎖または主鎖に芳香族アミン構造を有するポリアリーレン誘導体;アリールアミン誘導体、トリフェニルジアミン誘導体等の芳香族アミンの残基を含む高分子化合物が好ましい。
 本発明の組成物において、前記正孔輸送材料の配合量は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、通常、1~400重量部であり、好ましくは、5~150重量部である。
 電子輸送材料は、低分子量の化合物であっても高分子量の化合物であってもよい。電子輸送材料に用いられる低分子量の化合物としては、例えば、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタンおよびその誘導体、ベンゾキノンおよびその誘導体、ナフトキノンおよびその誘導体、アントラキノンおよびその誘導体、テトラシアノアントラキノジメタンおよびその誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレンおよびその誘導体、ジフェノキノン誘導体、8−ヒドロキシキノリンおよびその誘導体の金属錯体が挙げられる。電子輸送材料に用いられる高分子量の化合物としては、例えば、ポリキノリンおよびその誘導体、ポリキノキサリンおよびその誘導体、ポリフルオレンおよびその誘導体が挙げられる。これらの高分子量の化合物は、金属でドープされていてもよい。
 本発明の組成物において、前記電子輸送材料の配合量は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、通常、1~400重量部であり、好ましくは、5~150重量部である。
 正孔注入材料および電子注入材料は、低分子量の化合物であっても高分子量の化合物であってもよい。正孔注入材料および電子注入材料に用いられる高分子量の化合物としては、例えば、ポリアニリンおよびその誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導体、ポリピロールおよびその誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体、ポリチエニレンビニレンおよびその誘導体、ポリキノリンおよびその誘導体、ポリキノキサリンおよびその誘導体、芳香族アミン構造を主鎖または側鎖に含む重合体等の導電性高分子が挙げられる。
 正孔注入材料および電子注入材料に用いられる低分子量の化合物としては、例えば、銅フタロシアニン等の金属フタロシアニン;カーボン;モリブデン、タングステン等の金属酸化物;フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化セシウム等の金属フッ化物挙げられる。
 本発明の組成物において、前記正孔注入材料および前記電子注入材料の配合量は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、各々、通常、1~400重量部であり、好ましくは、5~150重量部である。
 正孔注入材料および/または電子注入材料が導電性高分子を含む場合、導電性高分子の電気伝導度は1×10−5S/cm~1×10S/cmであることが好ましい。導電性高分子の電気伝導度をかかる範囲とするために、導電性高分子に適量のイオンをドープすることができる。
 ドープするイオンの種類は、正孔注入材料であればアニオン、電子注入材料であればカチオンである。アニオンとしては、例えば、ポリスチレンスルホン酸イオン、アルキルベンゼンスルホン酸イオン、樟脳スルホン酸イオンが挙げられる。カチオンとしては、例えば、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオンが挙げられる。
 発光材料は、低分子量の化合物と高分子量の化合物とに分類される。発光材料は、架橋基を有していてもよい。
 低分子量の化合物としては、例えば、ナフタレンおよびその誘導体、アントラセンおよびその誘導体、ペリレンおよびその誘導体、並びに、イリジウム、白金またはユーロピウムを中心金属とする三重項発光錯体が挙げられる。
 高分子量の化合物としては、例えば、フェニレンジイル基、ナフタレンジイル基、アントラセンジイル基、フルオレンジイルジイル基、フェナントレンジイル基、ジヒドロフェナントレンジイル基、2価の芳香族アミン残基、カルバゾールジイル基、フェノキサジンジイル基、フェノチアジンジイル基、アントラセンジイル基、ピレンジイル基等を含む高分子化合物が挙げられる。
 発光材料は、低分子量の化合物および高分子量の化合物を含んでいてもよく、好ましくは、三重項発光錯体および高分子量の化合物を含む。
 三重項発光錯体としては、式Ir−1~Ir−3で表されるイリジウム錯体が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037
[式中、RD1~RD8およびRD11~RD20は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基またはハロゲン原子を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。−AD1−−−AD2−は、アニオン性の2座配位子を表し、AD1およびAD2は、それぞれ独立に、イリジウム原子と結合する炭素原子、酸素原子または窒素原子を表す。nD1は、1、2または3を表し、nD2は、1または2を表す。]
 式Ir−1で表される三重項発光錯体において、RD1~RD8の少なくとも1つは、好ましくは、式(Dend−A)で表される基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038
[式中、mDA1、mDA2およびmDA3は、それぞれ独立に、0以上の整数を表す。GDA1は、窒素原子、芳香族炭化水素基または複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。ArDA1、ArDA2およびArDA3は、それぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。ArDA1、ArDA2およびArDA3が複数ある場合、それらは同一でも異なっていてもよい。TDA2およびTDA3は、それぞれ独立に、アリール基または1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。]
 mDA1、mDA2およびmDA3は、通常10以下の整数であり、好ましくは0または1である。mDA1、mDA2およびmDA3は同一の整数であることが好ましい。
 GDA1は、好ましくは式(GDA−11)~(GDA−15)で表される基であり、これらの基は置換基を有していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039
[式中、*1、*2および*3は、各々、ArDA1、ArDA2およびArDA3との結合を表す。RDAは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基または1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RDAが複数ある場合、それらは同一でも異なっていてもよい。]
 RDAは、好ましくは水素原子、アルキル基またはアルコキシ基であり、より好ましくは水素原子またはアルキル基であり、これらの基は置換基を有していてもよい。
 ArDA1、ArDA2およびArDA3は、式(ArDA−1)~(ArDA−3)で表される基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040
[式中、RDAは、前記と同じ意味を表す。RDBは、水素原子、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。RDBが複数ある場合、それらは同一でも異なっていてもよい。]
 TDA2およびTDA3は、好ましくは式(TDA−1)~(TDA−3)で表される基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041
[式中、RDAおよびRDBは前記と同じ意味を表す。]
 式Ir−2において、好ましくはRD11~RD20の少なくとも1つは式(Dend−A)で表される基である。
 式Ir−3において、好ましくはRD1~RD8およびRD11~RD20の少なくとも1つは式(Dend−A)で表される基である。
 式(Dend−A)で表される基は、好ましくは式(Dend−A1)~(Dend−A3)で表される基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042
[式中、Rp1、Rp2およびRp3は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。Rp1およびRp2が複数個存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。np1は、0~5の整数を表し、np2は0~3の整数を表し、np3は0または1を表す。複数存在するnp1は、同一でも異なっていてもよい。]
 np1は0または1であることが好ましく、1であることがより好ましい。np2は0または1であることが好ましく、0であることが好ましい。np3は0であることが好ましい。
 −AD1−−−AD2−で表されるアニオン性の2座配位子としては、例えば、下記式で表される配位子が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043
[式中、*は、Irと結合する部位を表す。]
 式Ir−1で表される金属錯体としては、好ましくは式Ir−11~Ir−13で表される金属錯体である。式Ir−2で表される金属錯体としては、好ましくは式Ir−21で表される金属錯体である。式Ir−3で表される金属錯体としては、好ましくは式Ir−31~Ir−33で表される金属錯体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000044
[式中、Dendは、式(Dend−A)で表される基を表す。nD2は、1または2を表す。]
 三重項発光錯体としては、例えば、以下に示す金属錯体が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000045
 本発明の組成物において、前記発光材料の配合量は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、通常、0.1~400重量部であり、好ましくは、1~400重量部であり、より好ましくは、5~150重量部である。
 酸化防止剤は、本発明の高分子化合物と同じ溶媒に可溶であり、発光や電荷輸送を阻害しないものであればよく、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤である。
 本発明の組成物において、前記酸化防止剤の配合量は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、通常、0.001~10重量部であり、好ましくは、0.01~1重量部である。
 <膜>
 本発明の膜は、本発明の高分子化合物を含有する。本発明の膜は、例えば、発光性膜、導電性膜、有機半導体膜である。
 本発明の膜は、本発明の高分子化合物を溶媒に対して不溶化させた、不溶化膜であってもよい。不溶化膜は、通常、本発明の高分子化合物を加熱、光照射等の外部刺激により架橋させ、硬化させたものである。不溶化膜は、溶媒に実質的に不溶のため、後述の発光素子の積層化等に好適に使用することができる。
 膜を架橋させるための加熱は、一般的には25℃~300℃の範囲であり、その上限は発光効率の観点から250℃であることが好ましく、200℃であることが更に好ましく、180℃であることが特に好ましい。また、その下限は不溶化膜形成の容易さの観点から、50℃が好ましく、70℃が更に好ましく、100℃が特に好ましい。
 膜を架橋させるための光照射において、一般的には紫外光、近紫外光、可視光を使用するが、好ましくは、紫外光、近紫外光を使用する。
 本発明の膜および不溶化膜は、後述する発光素子における正孔輸送層または正孔注入層として好適に使用することができる。
 本発明の膜は、本発明の組成物を用いて、例えば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイヤーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法、キャピラリ−コート法、ノズルコート法により作製することができる。
 本発明の膜の厚さは、通常、1nm~10μmである。
 <発光素子>
 本発明の発光素子は、本発明の膜または本発明の不溶化膜を有する。
 本発明の膜または本発明の不溶化膜は、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、電子輸送層、電子注入層の1種以上の層であることが好ましく、正孔輸送層または正孔注入層であることがより好ましく、正孔輸送層であることが更に好ましい。これらの層は、各々、発光材料、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料を含む。これらの層を形成する際には、各々、発光材料、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料を、上述した溶媒に溶解させ、本発明のインクを調製して用いることができる。これらの層を形成する際には、上述した本発明の膜の作製と同じ方法を用いることができる。
 発光素子は、陽極と陰極の間に少なくとも一つの発光層を有する。本発明の発光素子において、正孔注入性および正孔輸送性を向上させるために、陽極と発光層との間に、正孔注入層および正孔輸送層の少なくとも1層、並びに/または、陰極と発光層の間に、電子注入層および電子輸送層の少なくとも1層を有することが好ましい。
 発光素子が正孔輸送層を有する場合、正孔輸送層の材料としては、本発明の高分子化合物および上述した正孔輸送材料が挙げられるが、本発明の高分子化合物が好ましい。この正孔輸送材料が、発光素子の作製において、正孔輸送層に隣接する層(通常、発光層)の形成時に使用される溶媒に溶解する場合、該溶媒に正孔輸送材料が溶解することを回避するために、正孔輸送材料が架橋基を有することが好ましい。架橋基を有する正孔輸送材料を用いて正孔輸送層を成膜した後、熱、光等により、正孔輸送材料に含まれる架橋基を分子内または分子間で架橋させ、正孔輸送材料を不溶化させることができる。
 発光素子が電子輸送層を有する場合、電子輸送層の材料としては、上述した電子輸送材料が挙げられる。この電子輸送材料が、発光素子の作製において、電子輸送層に隣接する層(通常、発光層)の形成時に使用される溶媒に溶解する場合、該溶媒に電子輸送材料が溶解することを回避するために、電子輸送材料が架橋基を有することが好ましい。架橋基を有する電子輸送材料を用いて電子輸送層を成膜した後、熱、光等により、電子輸送材料に含まれる架橋基を分子内または分子間で架橋させ、電子輸送材料を不溶化させることができる。
 本発明の発光素子において、正孔輸送層および電子輸送層の形成方法としては、低分子量の化合物を用いる場合、例えば、粉末からの真空蒸着法、溶液または溶融状態からの成膜による方法が挙げられる。高分子量の化合物を用いる場合、例えば、溶液または溶融状態からの成膜による方法が挙げられる。
 発光素子が正孔注入層および/または電子注入層を有する場合、正孔注入層および電子注入層の材料としては、上述した正孔注入材料および電子注入材料が挙げられる。
 積層する層の順番、数、および、各層の厚さは、発光効率および素子寿命を勘案して調整すればよい。
 発光素子における基板は、電極を形成することができ、かつ、有機層を形成する際に化学的に変化しない基板であればよく、例えば、ガラス、プラスチック、高分子フィルム、シリコン等の材料からなる基板である。不透明な基板の場合には、反対の電極が透明または半透明であることが好ましい。
 陽極の材料としては、例えば、導電性の金属酸化物、半透明の金属が挙げられ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ;および、それらの複合体であるインジウム・スズ・オキサイド(ITO)、インジウム・亜鉛・オキサイド等からなる導電性化合物;NESA、金、白金、銀、銅が好ましく、ITO、インジウム・亜鉛・オキサイド、酸化スズがより好ましい。
 陽極を2層以上の積層構造としてもよい。
 陰極の材料としては、仕事関数の小さい材料が好ましく、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、亜鉛、インジウム等の金属;それらのうち2種以上の合金;それらのうち1種以上と、銀、銅、マンガン、チタン、コバルト、ニッケル、タングステン、錫のうち1種以上との合金;並びに、グラファイトおよびグラファイト層間化合物が挙げられる。合金としては、例えば、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、インジウム−銀合金、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジウム合金、カルシウム−アルミニウム合金が挙げられる。
 陰極を2層以上の積層構造としてもよい。
 発光素子を用いて面状の発光を得るためには、面状の陽極と陰極が重なり合うように配置すればよい。パターン状の発光を得るためには、面状の発光素子の表面にパターン状の窓を設けたマスクを設置する方法、非発光部にしたい層を極端に厚く形成し実質的に非発光とする方法、陽極もしくは陰極、または両方の電極をパターン状に形成する方法がある。これらのいずれかの方法でパターンを形成し、いくつかの電極を独立にON/OFFできるように配置することにより、数字や文字、簡単な記号等を表示できるセグメントタイプの表示装置が得られる。ドットマトリックス表示装置とするためには、陽極と陰極を共にストライプ状に形成して直交するように配置すればよい。複数の種類の発光色の異なる高分子化合物を塗り分ける方法、カラーフィルターまたは蛍光変換フィルターを用いる方法により、部分カラー表示、マルチカラー表示が可能となる。ドットマトリックス表示装置は、パッシブ駆動も可能であるし、TFT等と組み合わせてアクティブ駆動も可能である。これらの表示装置は、コンピュータ、テレビ、携帯端末、携帯電話、カーナビゲーション、ビデオカメラのビューファインダー等に用いることができる。面状の発光素子は、自発光薄型であり、液晶表示装置のバックライト用の面状光源、または、面状の照明用光源として好適に用いることができる。フレキシブルな基板を用いれば、曲面状の光源、および、表示装置としても使用できる。
 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[数平均分子量および重量平均分子量の測定方法]
 本実施例において、ポリスチレン換算の数平均分子量および重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、「GPC」と言う。)(島津製作所製、商品名:LC−10Avp)により求めた。測定する高分子化合物は、約0.5重量%の濃度になるようテトラヒドロフラン(以下、「THF」と言うことがある。)に溶解させ、GPCに30μL注入した。GPCの移動相にはテトラヒドロフランを用い、0.6mL/分の流速で流した。カラムは、TSKgel SuperHM−H(東ソー製)2本とTSKgel SuperH2000(東ソー製)1本を直列に繋げた。検出器には示差屈折率検出器(島津製作所製、商品名:RID−10A)を用いた。
[LC−MSの測定方法]
 本実施例において、LC−MSの測定は、下記の方法で行った。測定試料を約2mg/mLの濃度になるようにクロロホルムまたはテトラヒドロフランに溶解させて、LC−MS(アジレント・テクノロジー製、商品名:1100LCMSD)に約1μL注入した。
 LC−MSの移動相には、特に断りのない限り、アセトニトリルとテトラヒドロフランとを比率を変化させながら用い、0.2mL/分の流量で流した。カラムは、L−column 2 ODS(3μm)(化学物質評価研究機構製、内径:2.1mm、長さ:100mm、粒径3μm)を用いた。
[NMRの測定方法]
 本実施例において、NMRの測定は、下記の方法で行った。測定試料5~10mgを約0.5mLの重クロロホルムまたは重テトラヒドロフランに溶解させて、NMR(バリアン(Varian)製、商品名:MERCURY 300、またはブルカー(Bruker)製、商品名:AVANCE600 TCI cryoprobe)を用いて測定した。
<合成例1>
(化合物Bの合成)
 化合物Aを用いて、下記のとおり化合物Bを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000046
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコに、化合物A(4.5g)およびエチレングリコール(180g)を加え、フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した。そこに、ヒドラジン1水和物(3.2g)および水酸化カリウム(4.3g)を加え、180℃に昇温し、その温度で28時間保温しながら撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、水を加えたところ、固体が析出した。得られた固体をろ別回収した後、室温で減圧乾燥させることにより、化合物Bを白色固体として3.9g得た。
 H−NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):1.35~1.72(4H、m)、1.89~2.24(8H、m)、7.10~7.46(6H、m)、7.90(2H、d).
<合成例2>
(化合物1の合成)
 化合物Bを用いて、下記のとおり化合物1を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000047
 撹拌器を備えた100mLの四つ口フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した後、化合物B(3.7g)、クロロホルム(45g)およびトリフルオロ酢酸(7.5mL)を加えた。四つ口フラスコ全体を遮光し、臭素(5.7g)およびクロロホルム(11.2g)の混合物を室温で加えた。室温で、2.5時間保温しながら撹拌した後、10重量%亜硫酸ナトリウム水溶液(20g)を加えた。得られた反応液から水層を分離し、有機層を、水、10重量%リン酸水素2カリウム水、水の順番で洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、得られたろ液を濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエンとメタノールの混合液で再結晶し、得られた固体をクロロホルムに溶解させた後、シリカゲルカラム(展開溶媒 トルエン/ヘキサン混合液)を用いて精製した。得られた溶液を濃縮した後、活性炭(3g)を加え、65℃で0.5時間、保温しながら撹拌した。その後、その温度で、セライトをプレコートした濾過器により濾過し、ろ液と残渣を得た。得られた残渣をトルエンで複数回洗浄し、洗浄液を得た。ここで、ろ液と複数回分の洗浄液を合わせて一部濃縮しトルエン溶液を得た。得られたトルエン溶液にヘキサンを加えて再結晶することにより、化合物1を白色固体として3.6g得た。なお、これらの合成を繰り返し行うことで、化合物1の必要量を得た。
 LC−MS(ESI、positive):[M+H]417.
 H−NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):1.38~1.76(4H、m)、1.85~2.24(8H、m)、7.33(2H、d)、7.50(2H、s)、7.70(2H、d).
<合成例3>
(化合物2の合成)
 化合物1を用いて、下記のとおり化合物2を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000048
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコに、N−フェニル−N−(4−n−ブチル)−2,6−ジメチルフェニルアミン(21.81g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.31g)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(1.66g)およびナトリウムtert−ブトキシド(11.03g)を加え、フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した。そこに、トルエン(50mL)およびtert−ブタノール(4.8g)を加えた後、化合物1(12.00g)およびトルエン(100mL)の混合物を滴下した。その後、還流温度まで昇温し、3時間保温しながら撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、水およびトルエンを加え、室温で撹拌後、水層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層に硫酸ナトリウムを加え、ろ過後、濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/トルエン混合液)を用いて精製した。得られた溶液を濃縮し、イソプロパノールおよびトルエンの混合液で再結晶し、白色固体として化合物2を18.6g得た。
 LC−MS(APCI、positive):[M+H]763
<合成例4>
(化合物3の合成)
 化合物2を用いて、下記のとおり化合物3を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000049
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換し、化合物2(18.61g)、N,N−ジメチルホルムアミド(24mL)およびクロロベンゼン(220mL)を加え、10℃に冷却した。その後、フラスコ全体を遮光し、10℃でN−ブロモスクシンイミド(NBS)(8.77g)を複数回に分けて加えた。その後、10℃で保温しながら17時間撹拌した後、水を加え、次いで、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を臭素の色が消えるまで加えた。室温まで昇温後、得られた溶液に、ヘキサンを加え、水層を分離した。得られた有機層を水で1回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、濃縮することで粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/トルエン混合液)を用いて精製した。得られた溶液を濃縮し、ヘキサン、トルエンおよびエタノールの混合液で再結晶し、白色固体として化合物3を14.7g得た。
 LC−MS(APCI、positive):[M+H]919
 H−NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):0.98~1.03(6H、m)、1.38~1.73(12H、m)、1.86~2.06(20H、m)、2.64(4H、br)、6.90~7.65(18H、br).
<合成例5>
(化合物4の合成)
 下記式で示される化合物4は、特開2006−188673号公報に記載の方法に従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000050
<実施例1>
(高分子化合物1の合成)
 (工程1)反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物3(1.80mmol)、特開2011−174062号公報に記載の方法に従って合成した化合物5(2.97mmol)、化合物6(0.60mmol)、特開2008−106241号公報に記載の方法に従って合成した化合物7(0.30mmol)、特開2010−215886号公報に記載の方法に従って合成した化合物8(0.30mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(2.6mg)およびトルエン(71mL)を加え、105℃に加熱した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000051
 (工程2)反応液に、20重量%水酸化テトラエチルアンモニウム水溶液(10mL)を滴下し、5時間還流させた。
 (工程3)反応後、そこに、フェニルボロン酸(36.6mg)およびジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(2.6mg)を加え、16.5間還流させた。
 (工程4)その後、そこに、ジエチルジチアカルバミン酸ナトリウム水溶液を加え、80℃で2時間撹拌した。冷却後、得られた反応液を、水で2回、3重量%酢酸水溶液で2回、水で2回洗浄し、得られた溶液をメタノールに滴下したところ、沈澱が生じた。得られた沈殿物をトルエンに溶解させ、アルミナカラム、シリカゲルカラムの順番で通すことにより精製した。得られた溶液をメタノールに滴下し、撹拌した後、得られた沈殿物をろ取し、乾燥させることにより、高分子化合物1を2.90g得た。高分子化合物1のポリスチレン換算の数平均分子量は4.7×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.6×10であった。
 高分子化合物1は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物5から誘導される構成単位と、化合物3から誘導される構成単位と、化合物6から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:30:10:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<実施例2>
(高分子化合物2の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物3(2.40mmol)、化合物9(2.99mmol)、化合物7(0.30mmol)、化合物8(0.30mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(2.6mg)およびトルエン(71mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物2を1.71g得た。高分子化合物2のポリスチレン換算の数平均分子量は4.8×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.6×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000052
 高分子化合物2は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物9から誘導される構成単位と、化合物3から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例6>
(高分子化合物3の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物10(1.20mmol)、化合物5(1.98mmol)、化合物6(0.40mmol)、化合物7(0.20mmol)、化合物8(0.20mmol)、ジクロロビス(フェニルホスフィン)パラジウム(1.4mg)およびトルエン(47mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物3を1.75g得た。高分子化合物3のポリスチレン換算の数平均分子量は4.6×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.3×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000053
 高分子化合物3は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物5から誘導される構成単位と、化合物10から誘導される構成単位と、化合物6から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:30:10:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例7>
(高分子化合物4の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物10(1.60mmol)、化合物9(1.97mmol)、化合物7(0.20mmol)、化合物8(0.20mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.8mg)およびトルエン(47mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物4を1.46g得た。高分子化合物3のポリスチレン換算の数平均分子量は1.7×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は9.9×10であった。
 高分子化合物4は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物9から誘導される構成単位と、化合物10から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例8>
(高分子化合物5の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物11(1.20mmol)、化合物5(1.96mmol)、化合物6(0.40mmol)、化合物7(0.20mmol)、化合物8(0.20mmol)、ジクロロビス(フェニルホスフィン)パラジウム(1.4mg)およびトルエン(47mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物5を1.71g得た。高分子化合物3のポリスチレン換算の数平均分子量は6.7×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.4×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054
 高分子化合物5は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物5から誘導される構成単位と、化合物11から誘導される構成単位と、化合物6から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:30:10:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例9>
(高分子化合物6の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、特開2011−174061号公報に記載の方法に従って合成した化合物12(3.92mmol)、化合物6(3.60mmol)、化合物13(0.40mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.8mg)およびトルエン(40ml)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物6を2.00g得た。高分子化合物6のポリスチレン換算の数平均分子量は1.1×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.8×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000055
 高分子化合物6は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物12から誘導される構成単位と、化合物6から誘導される構成単位と、化合物13から誘導される構成単位とが、50:45:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例10>
(化合物15の合成)
 化合物14を用いて、下記のとおり化合物15を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000056
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコに、N−フェニル−N−(4−tert−ブチル)−2,6−ジメチルフェニルアミン(12.52g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.75g)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.96g)およびナトリウムtert−ブトキシド(6.46g)を加えた後、フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した。そこに、トルエン(50mL)を加え、更に、特表2010−501030号公報に記載の方法に従って合成した化合物14(12.00g)およびトルエン(100mL)の混合物を滴下した。その後、50℃まで昇温し、3時間保温しながら撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、水およびトルエンを加え、室温で撹拌後、水層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層に硫酸ナトリウムを加え、ろ過後、濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/トルエン混合液)を用いて精製した。得られた溶液を濃縮した後、ヘキサンおよび活性炭(2.3g)を加え、50℃で0.5時間、保温しながら撹拌した。その後、その温度で、セライトをプレコートした濾過器により濾過し、ろ液と残渣を得た。得られた残渣をヘキサンで複数回洗浄し、洗浄液を得た。得られた溶液を濃縮した後、イソプロパノールおよびトルエンを加えて再結晶することにより、化合物15を白色固体として11.9g得た。なお、これらの合成を繰り返し行うことで、化合物15の必要量を得た。
<合成例11>
(化合物16の合成)
 化合物15を用いて、下記のとおり化合物16を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000057
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換し、化合物15(18.61g)、N,N−ジメチルホルムアミド(19mL)およびクロロベンゼン(140mL)を加え、10℃に冷却した。その後、フラスコ全体を遮光し、10℃でN−ブロモスクシンイミド(NBS)(4.01g)を複数回に分けて加えた。その後、10℃で保温しながら10時間撹拌した後、水を加え、次いで、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を臭素の色が消えるまで加えた。室温まで昇温後、得られた溶液に、ヘキサンを加え、水層を分離した。得られた有機層を水で1回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、濃縮することで粗生成物を得た。その後、ヘキサンおよび活性炭(1.3g)を加え、50℃で0.5時間、保温しながら撹拌した。その後、その温度で、セライトをプレコートした濾過器により濾過し、ろ液と残渣を得た。得られた残渣をヘキサンで複数回洗浄し、濃縮することで粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/トルエン混合液)を用いて精製し、白色固体として化合物16を3.10g得た。
 LC−MS(APCI、positive):[M+H]1091
 H−NMR(THF−d、300MHz):δ(ppm)=0.84(12H、m)、1.11~1.34(46H、br)、1.97(12H、br)、6.61~6.76(6H、br)、6.93(1H、s)、7.03~7.23(9H、br)、7.41(2H、br).
<合成例12>
(化合物17の合成)
 下記式で示される化合物17は、WO2009/131255に記載の方法に従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000058
<実施例3>
(高分子化合物7の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物16(1.60mmol)、化合物9(1.98mmol)、化合物7(0.20mmol)、化合物8(0.20mmol)、ジクロロビス(トリス‐o‐メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.8mg)およびトルエン(55mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物7を1.73g得た。高分子化合物7のポリスチレン換算の数平均分子量は5.5×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.7×10であった。
 高分子化合物7は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物9から誘導される構成単位と、化合物16から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例13>
(高分子化合物8の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物18(2.40mmol)、化合物9(2.98mmol)、化合物7(0.30mmol)、化合物8(0.30mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.6mg)およびトルエン(73ml)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物8を1.74g得た。高分子化合物8のポリスチレン換算の数平均分子量は5.0×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.3×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000059
 高分子化合物8は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物9から誘導される構成単位と、化合物18から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例14>
(高分子化合物9の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物19(5.00mmol)、化合物9(24.9mmol)、化合物20(20.00mmol)、酢酸パラジウム(3.7mg)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(23.2mg)およびトルエン(250ml)を混合し、105℃に加熱した。反応液に、20重量%水酸化テトラエチルアンモニウム水溶液(60mL)を滴下して5時間還流させた。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物9を9.80g得た。高分子化合物9のポリスチレン換算の数平均分子量は9.2×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.3×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000060
 高分子化合物9は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物9から誘導される構成単位と、化合物20から誘導される構成単位と、化合物19から誘導される構成単位とが、50:40:10のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例15>
(化合物22の合成)
 化合物21を用いて、下記のとおり化合物22を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061
 撹拌器を備えた1000mLの四つ口フラスコに、N−フェニル−N−(4−n−ブチル)−2,6−ジメチルフェニルアミン(23.00g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.64g)、ジ−tert−ブチルフェニルホスフィン(1.59g)およびナトリウムtert−ブトキシド(10.36g)を加え、フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した。そこに、トルエン(90mL)およびtert−ブタノール(12.6g)を加えた後、WO2012/086667に記載の方法に従って合成した化合物21(22.00g)およびトルエン(220mL)の混合物を滴下した。その後、80℃まで昇温し、80℃で保温しながら3時間撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却した後、水およびトルエンを加え、室温で撹拌した。その後、水層を分離し、得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加え、ろ過後、濃縮し、粗生成物を得た。その後、ヘキサンおよび活性炭(17.3g)を加え、50℃で1時間撹拌した。その後、その温度で、セライトをプレコートした濾過器により濾過した。得られた残渣をヘキサンで複数回洗浄した。得られた洗浄液を濃縮した後、イソプロパノールおよびヘプタンを用いて再結晶することにより、白色固体として化合物22を19.6g得た。
 LC−MS(APCI、positive):[M+H]959
<合成例16>
(化合物23の合成)
 化合物22を用いて、下記のとおり化合物23を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000062
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した後、化合物22(16.88g)およびクロロホルム(250mL)を加え、0℃に冷却した。その後、フラスコ全体を遮光し、0℃でN−ブロモスクシンイミド(NBS)(6.24g)を複数回に分けて加え、0℃で保温しながら5時間撹拌した。その後、水を加え、次いで、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を臭素の色が消えるまで加えた。得られた反応液を室温まで昇温した後、ヘキサンを加え、水層を分離した。得られた有機層を水で1回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した後、濃縮することで粗生成物を得た。その後、ヘキサンおよび活性炭(9.3g)を加え、50℃で1時間撹拌した。その後、その温度で、セライトをプレコートした濾過器により濾過した。得られた残渣をヘキサンで複数回洗浄した。得られた洗浄液を濃縮した後、イソプロパノールを用いて再結晶することにより、白色固体として化合物23を15.0g得た。
 LC−MS(APCI、positive):[M+H]1115
 H−NMR(THF−d、300MHz):δ(ppm)=0.93(12H、m)、1.25~1.34(34H、br)、1.65(12H、m)、2.05(4H、m)、2.57(4H、t)、6.60~6.69(2H、m)、6.84(4H、d)、6.95(4H、s)、7.11(2H、m)、7.27(4H、d)、7.58(2H、m).
<合成例17>
(化合物25の合成)
 化合物24を用いて、下記のとおり化合物25を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000063
 撹拌器を備えた1000mLの四つ口フラスコに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.54g)、ジ−tert−ブチルフェニルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.36g)およびナトリウムtert−ブトキシド(17.01g)を加え、フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した。そこに、トルエン(180mL)を加えた後、WO2012/086667に記載の方法に従って合成した化合物24(47.84g)、トリメチルアニリン(17.55g)およびトルエン(480mL)の混合物を滴下した。その後、80℃まで昇温し、80℃で保温しながら2時間撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却した後、水およびトルエンを加え、室温で撹拌した。その後、水層を分離し、得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加え、ろ過後、濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/トルエン混合液)を用いて精製することにより、白色固体として化合物25を25.11g得た。
<合成例18>
(化合物26の合成)
 化合物25を用いて、下記のとおり化合物26を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000064
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.20g)、ジ−tert−ブチルフェニルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.81g)およびナトリウムtert−ブトキシド(8.85g)を加え、フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した。そこに、トルエン(92mL)を加えた後、化合物25(24.19g)、5−ブロモ−m−キシレン(12.17g)およびトルエン(190mL)の混合物を滴下した。その後、80℃まで昇温し、80℃で保温しながら2時間撹拌した。得られた反応液を室温まで冷却した後、水およびトルエンを加え、室温で撹拌した。その後、水層を分離し、得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層に硫酸マグネシウムを加え、ろ過後、濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/トルエン混合液)を用いて精製することにより、白色固体として化合物26を23.94g得た。
<合成例19>
(化合物27の合成)
 化合物26を用いて、下記のとおり化合物27を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000065
 撹拌器を備えた500mLの四つ口フラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した後、化合物26(22.75g)およびクロロホルム(230mL)を加え、−20℃に冷却した。その後、フラスコ全体を遮光し、−20℃でN−ブロモスクシンイミド(NBS)(7.30g)を複数回に分けて加え、−20℃で保温しながら5時間撹拌した。その後、水を加え、次いで、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を臭素の色が消えるまで加えた。得られた反応液を室温まで昇温した後、ヘキサンを加え、水層を分離した。得られた有機層を水で1回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した後、濃縮することで粗生成物を得た。その後、イソプロパノールおよびヘキサンを用いて再結晶することにより、白色固体として化合物27を24.7g得た。
 LC−MS(APCI、positive):[M+H]1283
 H−NMR(THF−d、300MHz):δ(ppm)=0.86(6H、m)、1.26(56H、br)、1.95(13H、s)、2.28(19H、m)、6.41~6.59(2H、m)、6.71(4H、s)、6.92(4H、s)、7.13(2H、m)、7.55(2H、d).
<合成例20>
(化合物29の合成)
 化合物28を用いて、下記のとおり化合物29を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000066
 撹拌器を備えた1000mLの四つ口フラスコに、「Helvetica Chimica Acta1998,81,1821」に記載の方法に従って合成した化合物28(26.12g)、トリフルオロ酢酸(138mL)、クロロホルム(265mL)および塩化亜鉛(II)(31.67g)を加え、フラスコ内の気体を窒素ガスで置換した。そこに、N−ブロモスクシンイミド(28.81g)を複数回に分けて加え、室温で7時間撹拌した。その後、10重量%亜硫酸ナトリウム水溶液(150mL)を加え、水層を分離した。得られた有機層をイオン交換水(150mL)で洗浄した後、得られた有機層を濃縮した。得られた固体を、エタノール(200mL)で2回洗浄することにより、黄色固体として化合物29を51.87g得た。
<合成例21>
(化合物30の合成)
 化合物29を用いて、下記のとおり化合物30を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000067
 撹拌器を備えた1000mLの四つ口フラスコに、1−ブロモ−3,6−ジ−ヘキシルベンゼン(11.12g)およびテトラヒドロフラン(410mL)を加え、フラスコ内の気体を窒素ガスで置換した後、ドライアイス/メタノールバスで冷却した。そこに、n−ブチルリチウム(1.6M、21mL)を加え、ドライアイス/メタノールバスで冷却しながら0.5時間撹拌した。そこに、化合物29(8.90g)を加え、ドライアイス/メタノールバスで冷却しながら3時間撹拌した。そこへ、メタノール(20mL)を加えた後、室温まで昇温させた。得られた反応液を、10重量%塩化ナトリウム水溶液(100mL)で3回洗浄した後、得られた有機層を濃縮し粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/酢酸エチル混合液)を用いて精製することにより、白色固体として化合物30を14.31g得た。この操作を繰り返し行うことで、化合物30を必要量得た。
<合成例22>
(化合物31の合成)
 化合物30を用いて、下記のとおり化合物31を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068
 撹拌器を備えた1000mLの四つ口フラスコに、化合物30(81.20g)およびヘプタン(500mL)を加え、フラスコ内の気体を窒素ガスで置換した。そこへ、トリエチルシラン(59.04g)を加え、65℃に昇温した後、メタンスルホン酸(48.94g)を加え、65℃で0.5時間撹拌した。得られた反応混合物を室温まで冷却した後、イオン交換水(500mL)で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)で1回、イオン交換水(500mL)で1回洗浄した。得られた有機層を濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(展開溶媒 ヘキサン/酢酸エチル混合液)を用いて精製した。得られた粗生成物をヘキサン(400mL)に溶解させた後、活性炭(17g)を加え、ろ過し、濃縮するという操作を3回繰り返すことにより、白色固体として化合物31を60.99g得た。
<合成例23>
(化合物32の合成)
 化合物31を用いて、下記のとおり化合物32を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069
 撹拌器を備えた1000mLの四つ口フラスコに、水素化ナトリウム(4.16g)およびテトラヒドロフラン(200mL)を加え、フラスコ内の気体を窒素ガスで置換した。そこに、ヨウ化メチル(40.85g)および化合物31(58.9g)を加え、室温で3時間撹拌した。そこへ、ヘキサン(400mL)を加え、得られた有機層をイオン交換水(200mL)で3回洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、得られた有機層を濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をヘキサン(450mL)に溶解させた後、活性炭(29g)を加えて混合し、ろ過した。得られた有機層を濃縮することにより、白色固体として化合物32を54.59g得た。
<合成例24>
(化合物33の合成)
 化合物32を用いて、下記のとおり化合物33を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000070
 撹拌器を備えた1000mLの四つ口フラスコに、化合物32(53.63g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(64.01g)、酢酸カリウム(46.52g)およびシクロペンチルメチルエーテル(457.59g)を加え、フラスコ内の気体を窒素ガスで置換した。そこへ、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(1:1)(2.06g)を加え、100℃に昇温した後、100℃で20時間撹拌した。得られた反応混合物を室温まで放冷した後、ヘキサンおよび活性炭(25g)を加え、ろ過し、濃縮することで粗生成物を得た。得られた粗生成物に、ヘキサンおよび活性炭(25g)を加え、撹拌した後、濃縮した。得られた粗生成物を、トルエンおよびアセトニトリルを用いて再結晶する操作を2回繰り返すことにより、白色固体として化合物33を50.9g得た。
 LC−MS(APCI、positive):[M+K]772
 H−NMR(THF−d、300MHz):δ(ppm)=0.78(6H、m)、1.19(42H、br)、1.43(4H、br)、1.71(3H、s)、2.37(4H、m)、2.92(4H、m)、6.74(3H、m)、7.57(4H、d).
<実施例4>
(高分子化合物10の合成)
 高分子化合物1の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物23(1.00mmol)、化合物9(1.24mmol)、化合物7(0.125mmol)、化合物8(0.125mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.1mg)およびトルエン(35mL)を混合し、105℃に加熱した。」とし、(工程2)を、「反応液に、40重量%水酸化テトラブチルアンモニウム水溶液(3.6mL)を滴下し、4時間還流させた。」とし、(工程3)を、「反応後、そこに、フェニルボロン酸(15.2mg)およびジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.1mg)を加え、16.5間還流させた。」とする以外は、高分子化合物1の合成と同様にすることで、高分子化合物10を1.03g得た。高分子化合物10のポリスチレン換算の数平均分子量は6.2×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は3.2×10であった。
 高分子化合物10は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物9から誘導される構成単位と、化合物23から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<実施例5>
(高分子化合物11の合成)
 高分子化合物10の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物23(1.00mmol)、化合物33(1.23mmol)、化合物7(0.125mmol)、化合物8(0.125mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.1mg)およびトルエン(42mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物10の合成と同様にすることで、高分子化合物11を1.25g得た。高分子化合物11のポリスチレン換算の数平均分子量は5.0×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.9×10であった。
 高分子化合物11は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物33から誘導される構成単位と、化合物23から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<実施例6>
(高分子化合物12の合成)
 高分子化合物10の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物23(1.00mmol)、WO2013/191086に記載の方法に従って合成した化合物34(1.21mmol)、化合物7(0.125mmol)、化合物8(0.125mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.1mg)およびトルエン(43mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物10の合成と同様にすることで、高分子化合物12を1.27g得た。高分子化合物12のポリスチレン換算の数平均分子量は5.5×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.3×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000071
 高分子化合物12は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物34から誘導される構成単位と、化合物23から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<実施例7>
(高分子化合物13の合成)
 高分子化合物10の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物27(1.25mmol)、化合物5(0.98mmol)、WO2013/191088に記載の方法に従って合成した化合物35(0.125mmol)、WO2013/191088に記載の方法に従って合成した化合物36(0.125mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.1mg)およびトルエン(56mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物10の合成と同様にすることで、高分子化合物13を1.85g得た。高分子化合物13のポリスチレン換算の数平均分子量は5.8×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は2.4×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000072
 高分子化合物13は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物27から誘導される構成単位と、化合物5から誘導される構成単位と、化合物35から誘導される構成単位と、化合物36から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<合成例25>
(高分子化合物14の合成)
 高分子化合物10の合成における(工程1)を、「反応容器内を不活性ガス雰囲気とした後、化合物37(1.00mmol)、化合物9(1.24mmol)、化合物7(0.125mmol)、化合物8(0.125mmol)、ジクロロビス(トリス−o−メトキシフェニルホスフィン)パラジウム(1.1mg)およびトルエン(30mL)を混合し、105℃に加熱した。」とする以外は、高分子化合物10の合成と同様にすることで、高分子化合物14を0.80g得た。高分子化合物14のポリスチレン換算の数平均分子量は4.7×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量は3.7×10であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000073
 高分子化合物14は、仕込み原料の量から求めた理論値では、化合物9から誘導される構成単位と、化合物37から誘導される構成単位と、化合物7から誘導される構成単位と、化合物8から誘導される構成単位とが、50:40:5:5のモル比で構成されてなる共重合体である。
<実施例D1:発光素子D1の作製と評価>
 スパッタ法により45nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板に、正孔注入材料としてポリチオフェン・スルホン酸系の正孔注入剤であるAQ−1200(Plextronics社製)を用いてスピンコートにより35nmの厚さで成膜し、これを大気雰囲気中において、ホットプレート上で170℃、15分間加熱した。
 次に、高分子化合物1をキシレンに溶解させ0.7質量%のキシレン溶液を調製した。このキシレン溶液を用いてスピンコートにより20nmの厚さで成膜し、これを窒素ガス雰囲気中において、ホットプレート上で180℃、60分間加熱した。
 次に、高分子化合物6をキシレンに溶解させ、1.3質量%のキシレン溶液を調製した。このキシレン溶液を用いてスピンコートにより60nmの厚さで成膜し、これを窒素ガス雰囲気中において、ホットプレート上で150℃、10分加熱した。その後、陰極としてフッ化ナトリウムを約7nm、次いでアルミニウムを約120nm蒸着して、発光素子D1を作製した。なお、真空度が、1×10−4Pa以下に到達した後に金属の蒸着を開始した。
 得られた発光素子D1に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、42.4時間であった。結果を表2に示す。
<実施例D2:発光素子D2の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物2を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子D2を作製した。
 得られた発光素子D2に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、31.9時間であった。結果を表2に示す。
<実施例D5:発光素子D5の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物7を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子D5を作製した。
 得られた発光素子D5に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、34.9時間であった。結果を表2に示す。
<実施例D7:発光素子D7の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物10を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子D7を作製した。
 得られた発光素子D7に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、45.9時間であった。結果を表2に示す。
<比較例CD1:発光素子CD1の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物3を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子CD1を作製した。
 得られた発光素子CD1に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、30.7時間であった。結果を表2に示す。
<比較例CD2:発光素子CD2の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物4を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子CD2を作製した。
 得られた発光素子CD2に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、22.0時間であった。結果を表2に示す。
<比較例CD3:発光素子CD3の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物5を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子CD3を作製した。
 得られた発光素子CD3に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、24.9時間であった。結果を表2に示す。
<比較例CD7:発光素子CD7の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物8を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子CD7を作製した。
 得られた発光素子CD7に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、11.2時間であった。結果を表2に示す。
<比較例CD10:発光素子CD10の作製と評価>
 実施例D1における高分子化合物1に代えて、高分子化合物14を用いた以外は実施例D1と同様にして、発光素子CD10を作製した。
 得られた発光素子CD10に電圧を印加したところ、この素子から455nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が5000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、21.9時間であった。結果を表2に示す。
 発光素子D1と、発光素子CD1および発光素子CD3との比較、
 発光素子D2、発光素子D5および発光素子D7と、発光素子CD2、発光素子CD7および発光素子CD10との比較から、
 本発明の高分子化合物を用いて製造される発光素子の輝度寿命が優れていることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
<実施例D3:発光素子D3の作製と評価>
 スパッタ法により45nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板に、正孔注入材料としてポリチオフェン・スルホン酸系の正孔注入剤であるAQ−1200(Plextronics社製)を用いてスピンコートにより65nmの厚さで成膜し、これを大気雰囲気中において、ホットプレート上で170℃、15分間加熱した。
 次に、高分子化合物1をキシレンに溶解させ0.7質量%のキシレン溶液を調製した。このキシレン溶液を用いてスピンコートにより20nmの厚さで成膜し、これを窒素ガス雰囲気中において、ホットプレート上で180℃、60分間加熱した。
 次に、高分子化合物6と化合物4をそれぞれキシレンに溶解させ、1.6質量%のキシレン溶液を調製した。次に、高分子化合物6と化合物4との固形分の質量比が92.5:7.5となるように、高分子化合物6のキシレン溶液と化合物4のキシレン溶液を混合した。このキシレン溶液を用いてスピンコートにより80nmの厚さで成膜し、これを窒素ガス雰囲気中において、ホットプレート上で150℃、10分加熱した。その後、陰極としてフッ化ナトリウムを約7nm、次いでアルミニウムを約120nm蒸着して、発光素子D3を作製した。なお、真空度が、1×10−4Pa以下に到達した後に金属の蒸着を開始した。
 得られた発光素子D3に電圧を印加したところ、この素子から625nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が8000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、1456時間であった。結果を表3に示す。
<実施例D4:発光素子D4の作製と評価>
 実施例D3における高分子化合物1に代えて、高分子化合物2を用いた以外は実施例D3と同様にして、発光素子D4を作製した。
 得られた発光素子D4に電圧を印加したところ、この素子から625nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が8000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、553時間であった。結果を表3に示す。
<実施例D8:発光素子D8の作製と評価>
 実施例D3における高分子化合物1に代えて、高分子化合物10を用いた以外は実施例D3と同様にして、発光素子D8を作製した。
 得られた発光素子D8に電圧を印加したところ、この素子から625nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が8000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、610時間であった。結果を表3に示す。
<比較例CD4:発光素子CD4の作製と評価>
 実施例D3における高分子化合物1に代えて、高分子化合物3を用いた以外は実施例D3と同様にして、発光素子CD4を作製した。
 得られた発光素子CD4に電圧を印加したところ、この素子から625nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が8000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、323時間であった。結果を表3に示す。
<比較例CD5:発光素子CD5の作製と評価>
 実施例D3における高分子化合物1に代えて、高分子化合物4を用いた以外は実施例D3と同様にして、発光素子CD5を作製した。
 得られた発光素子CD5に電圧を印加したところ、この素子から625nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が8000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、142時間であった。結果を表3に示す。
<比較例CD6:発光素子CD6の作製と評価>
 実施例D3における高分子化合物1に代えて、高分子化合物5を用いた以外は実施例D3と同様にして、発光素子CD6を作製した。
 得られた発光素子CD6に電圧を印加したところ、この素子から625nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が8000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、252時間であった。結果を表3に示す。
 発光素子D3と、発光素子CD4および発光素子CD6との比較、
 発光素子D4および発光素子D8と、発光素子CD5との比較から、
 本発明の高分子化合物を用いて製造される発光素子の輝度寿命が優れていることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
<実施例D6:発光素子D6の作製と評価>
 スパッタ法により45nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板に、正孔注入材料としてポリチオフェン・スルホン酸系の正孔注入剤であるAQ−1200(Plextronics社製)を用いてスピンコートにより35nmの厚さで成膜し、これを大気雰囲気中において、ホットプレート上で170℃、15分間加熱した。
 次に、高分子化合物7をキシレンに溶解させ0.7質量%のキシレン溶液を調製した。このキシレン溶液を用いてスピンコートにより20nmの厚さで成膜し、これを窒素ガス雰囲気中において、ホットプレート上で180℃、60分間加熱した。
 次に、高分子化合物9と化合物17をそれぞれキシレンに溶解させ、1.8質量%のキシレン溶液を調製した。次に、高分子化合物9と化合物17との固形分の質量比が70:30となるように、高分子化合物9のキシレン溶液と化合物17のキシレン溶液を混合した。このキシレン溶液を用いてスピンコートにより80nmの厚さで成膜し、これを窒素ガス雰囲気中において、ホットプレート上で150℃、10分加熱した。その後、陰極としてフッ化ナトリウムを約7nm、次いでアルミニウムを約120nm蒸着して、発光素子D6を作製した。なお、真空度が、1×10−4Pa以下に到達した後に金属の蒸着を開始した。
 得られた発光素子D6に電圧を印加したところ、この素子から515nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が24000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、61.5時間であった。結果を表4に示す。
<実施例D9:発光素子D9の作製と評価>
 実施例D6における高分子化合物7に代えて、高分子化合物10を用いた以外は実施例D6と同様にして、発光素子D9を作製した。
 得られた発光素子D9に電圧を印加したところ、この素子から515nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が24000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、64.9時間であった。結果を表4に示す。
<比較例CD8:発光素子CD8の作製と評価>
 実施例D6における高分子化合物7に代えて、高分子化合物4を用いた以外は実施例D6と同様にして、発光素子CD8を作製した。
 得られた発光素子CD8に電圧を印加したところ、この素子から515nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が24000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、44.9時間であった。結果を表4に示す。
<比較例CD9:発光素子CD9の作製と評価>
 実施例D6における高分子化合物7に代えて、高分子化合物8を用いた以外は実施例D6と同様にして、発光素子CD9を作製した。
 得られた発光素子CD9に電圧を印加したところ、この素子から515nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が24000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、16.6時間であった。結果を表4に示す。
<比較例CD11:発光素子CD11の作製と評価>
 実施例D6における高分子化合物7に代えて、高分子化合物14を用いた以外は実施例D6と同様にして、発光素子CD11を作製した。
 得られた発光素子CD11に電圧を印加したところ、この素子から515nmにピークを有するEL発光が得られ、初期輝度が24000cd/mとなるように電流値を設定後、定電流で駆動させ、輝度の時間変化を測定した。その結果、輝度が初期輝度の50%となるまでの時間(LT50)は、13.5時間であった。結果を表4に示す。
 発光素子D6および発光素子D9と、発光素子CD8、発光素子CD9および発光素子CD11との比較から、
 本発明の高分子化合物を用いて製造される発光素子の輝度寿命が優れていることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
 本発明の高分子化合物は、輝度寿命に優れる発光素子の製造に有用な高分子化合物である。

Claims (14)

  1.  下記式(1’)で示される構成単位と、下記架橋性基A群から選ばれる少なくとも1種の1価の架橋性基を有する構成単位とを含む高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    [式中、
     R’、R’、R’およびR’は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     ArおよびArは、それぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R’およびR’は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよく、R、R、RおよびRのうち隣接する基同士は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよい。
     ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよく、ArとRは互いに連結して、それぞれが結合する窒素原子とともに環構造を形成していてもよい。]
    (架橋性基A群)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    [式中、架橋性基は置換基を有していてもよい。*は結合位置を示す。]
  2.  前記式(1’)で示される構成単位が、下記式(1)で示される構成単位である、請求項1に記載の高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    [式中、
     R、R、R、R、R、R10、R、R、ArおよびArは、前記と同じ意味を示す。
     nおよびnは、それぞれ独立に、1~5の整数を示す。
     R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。R、R、RおよびRがそれぞれ複数存在する場合、複数存在するR、R、RおよびRはそれぞれ互いに同一でも異なっていてもよい。
     R、R、RおよびRのうち隣接する基同士は互いに連結して、それぞれが結合する炭素原子とともに環構造を形成していてもよい。]
  3.  前記1価の架橋性基を有する構成単位が、下記式(2)で示される構成単位または下記式(2’)で示される構成単位である、請求項1または2に記載の高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    [式中、
     naは0~3の整数を示し、nbは0~12の整数を示し、nAは0または1を示し、nは1または2を示す。
     Arは、(2+n)価の芳香族炭化水素基または(2+n)価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     LおよびLは、それぞれ独立に、メチレン基またはフェニレンジイル基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。Lが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。Lが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
     Lは、酸素原子または硫黄原子を示す。Lが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
     Xは、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基を示す。Xが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    [式中、
     maは0~3の整数を示し、mbは0~12の整数を示し、mAは0または1を示し、mは1または2を示し、cは0または1を示す。ma、mbおよびmAがそれぞれ複数存在する場合、複数存在するma、mbおよびmAはそれぞれ互いに同一でも異なっていてもよい。
     Arは、(2+m)価の芳香族炭化水素基、(2+m)価の複素環基、または、芳香環および複素環からなる群から選ばれる同一または異なる2以上の環が連結した構造を有する(2+m)価の基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     ArおよびArは、それぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     Ar、ArおよびArはそれぞれ、該基が結合している窒素原子に結合している該基以外の基と互いに連結して環構造を形成していてもよい。
     KおよびKは、それぞれ独立に、メチレン基またはフェニレンジイル基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。Kが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。Kが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
     Kは、酸素原子または硫黄原子を示す。Kが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
     X’は、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     X’’は、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。X’’が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
     但し、X’およびX’’からなる群から選ばれる少なくとも1つの基は、前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基であり、式(2’)で示される構成単位は、前記式(1)で示される構成単位とは異なる。]
  4.  前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基が、前記式(1−m)で示される1価の架橋性基または前記式(1−m’)で示される1価の架橋性基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  5.  前記架橋性基A群から選ばれる1価の架橋性基が、前記式(1−a)で示される1価の架橋性基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  6.  更に、下記式(3)で示される構成単位を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    [式中、
     Arは、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。]
  7.  前記式(3)で示される構成単位が、置換基を有していてもよいフルオレンジイル基である、請求項6に記載の高分子化合物。
  8.  前記式(3)で示される構成単位が、置換基を有していてもよいフェニレンジイル基である、請求項6に記載の高分子化合物。
  9.  更に、下記式(4)で示される構成単位を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
    [式中、
     aおよびaは、それぞれ独立に、0または1を示す。
     ArおよびAr10は、それぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     ArおよびAr11は、それぞれ独立に、アリーレン基、2価の複素環基、または、アリーレン基および2価の複素環基からなる群から選ばれる同一もしくは異なる2以上の基が連結した2価の基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基または1価の複素環基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。
     Ar、Ar、Ar10およびAr11はそれぞれ、該基が結合している窒素原子に結合している該基以外の基と互いに連結して環構造を形成していてもよい。]
  10.  前記式(1’)で示される構成単位の含有量が、高分子化合物に含まれる構成単位の合計含有量に対して、20~90モル%である、請求項1~9のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  11.  請求項1~10のいずれか一項に記載の高分子化合物と、
     正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料、発光材料、酸化防止剤および溶媒からなる群より選ばれる少なくとも1種の材料を含有する組成物。
  12.  請求項1~10のいずれか一項に記載の高分子化合物を含有する膜。
  13.  請求項12に記載の高分子化合物を含有する膜を溶媒に対して不溶化させた、不溶化膜。
  14.  請求項12に記載の膜または請求項13に記載の不溶化膜を有する発光素子。
PCT/JP2014/057933 2013-03-28 2014-03-14 高分子化合物およびそれを用いた発光素子 WO2014157016A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157030344A KR102039772B1 (ko) 2013-03-28 2014-03-14 고분자 화합물 및 그것을 사용한 발광 소자
JP2015508444A JPWO2014157016A1 (ja) 2013-03-28 2014-03-14 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
US14/772,434 US9530966B2 (en) 2013-03-28 2014-03-14 Polymer compound and light emitting device using the same
CN201480017027.XA CN105051088A (zh) 2013-03-28 2014-03-14 高分子化合物及使用该化合物的发光元件
EP14774941.0A EP2980114A4 (en) 2013-03-28 2014-03-14 POLYMER COMPOUND AND LIGHT-EMITTING ELEMENT MADE THEREFOR

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-068494 2013-03-28
JP2013068494 2013-03-28
JP2013217057 2013-10-18
JP2013-217057 2013-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157016A1 true WO2014157016A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51623993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057933 WO2014157016A1 (ja) 2013-03-28 2014-03-14 高分子化合物およびそれを用いた発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9530966B2 (ja)
EP (1) EP2980114A4 (ja)
JP (1) JPWO2014157016A1 (ja)
KR (1) KR102039772B1 (ja)
CN (1) CN105051088A (ja)
TW (1) TWI635112B (ja)
WO (1) WO2014157016A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059699A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及びその利用
JPWO2017146083A1 (ja) * 2016-02-25 2018-12-20 住友化学株式会社 発光素子及び該発光素子に用いる高分子化合物
US10301539B2 (en) 2014-08-28 2019-05-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and light-emitting device using the same
WO2020162156A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 住友化学株式会社 化合物およびそれを用いた発光素子
WO2021125011A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 三菱ケミカル株式会社 重合体、有機電界発光素子用組成物、正孔輸送層又は正孔注入層形成用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201321029D0 (en) * 2013-11-28 2014-01-15 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and device
CN110268539A (zh) * 2017-02-09 2019-09-20 日立化成株式会社 有机电子材料、有机电子元件及有机电致发光元件
KR102561772B1 (ko) * 2018-09-11 2023-07-28 주식회사 엘지화학 신규한 고분자 및 이를 이용한 유기 발광 소자
CN109888117B (zh) * 2019-02-27 2021-01-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种oled显示面板及其制备方法
CN113024386B (zh) * 2019-12-25 2023-05-16 陕西莱特迈思光电材料有限公司 含氮化合物、电子元件和电子设备

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945478A (ja) 1995-02-01 1997-02-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006188673A (ja) 2004-12-07 2006-07-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料およびそれを用いた素子
JP2007528916A (ja) * 2003-11-17 2007-10-18 住友化学株式会社 架橋性置換フルオレン化合物及びそれをベースにした共役オリゴマー又はポリマー
JP2008106241A (ja) 2006-09-25 2008-05-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
JP2008517135A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 架橋ポリマー製造のためのモノマー
JP2008169367A (ja) * 2006-08-24 2008-07-24 E I Du Pont De Nemours & Co 正孔輸送ポリマー
WO2009131255A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 住友化学株式会社 含窒素複素環式化合物の残基を有する高分子化合物
JP2009287000A (ja) * 2008-02-15 2009-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ポリマー、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、ポリマーの製造方法、有機電界発光素子、有機elディスプレイ、及び有機el照明
JP2010501030A (ja) 2006-08-17 2010-01-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、それの調製方法及びその使用
JP2010215886A (ja) 2008-07-29 2010-09-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP2011174061A (ja) 2010-01-28 2011-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
JP2011174062A (ja) 2010-01-28 2011-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
JP2012028726A (ja) 2009-10-22 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012086667A1 (ja) 2010-12-21 2012-06-28 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
WO2012086670A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 住友化学株式会社 組成物及びブロック型共重合体
WO2012086668A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP2012153742A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Mitsubishi Chemicals Corp 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
JP2013155294A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途
WO2013191086A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
WO2013191088A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP2014110427A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Cambridge Display Technology Ltd 有機発光組成物、デバイスおよび方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004020299A1 (de) * 2004-04-26 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
KR101411789B1 (ko) 2006-09-25 2014-06-24 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 이용한 고분자 발광 소자
WO2011049241A1 (ja) 2009-10-22 2011-04-28 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945478A (ja) 1995-02-01 1997-02-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007528916A (ja) * 2003-11-17 2007-10-18 住友化学株式会社 架橋性置換フルオレン化合物及びそれをベースにした共役オリゴマー又はポリマー
JP2008517135A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 架橋ポリマー製造のためのモノマー
JP2006188673A (ja) 2004-12-07 2006-07-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料およびそれを用いた素子
JP2010501030A (ja) 2006-08-17 2010-01-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、それの調製方法及びその使用
JP2008169367A (ja) * 2006-08-24 2008-07-24 E I Du Pont De Nemours & Co 正孔輸送ポリマー
JP2008106241A (ja) 2006-09-25 2008-05-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
JP2009287000A (ja) * 2008-02-15 2009-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ポリマー、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、ポリマーの製造方法、有機電界発光素子、有機elディスプレイ、及び有機el照明
WO2009131255A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 住友化学株式会社 含窒素複素環式化合物の残基を有する高分子化合物
JP2010215886A (ja) 2008-07-29 2010-09-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP2012028726A (ja) 2009-10-22 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011174061A (ja) 2010-01-28 2011-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
JP2011174062A (ja) 2010-01-28 2011-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
WO2012086667A1 (ja) 2010-12-21 2012-06-28 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
WO2012086670A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 住友化学株式会社 組成物及びブロック型共重合体
WO2012086668A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP2012153742A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Mitsubishi Chemicals Corp 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
JP2013155294A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途
WO2013191086A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
WO2013191088A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP2014110427A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Cambridge Display Technology Ltd 有機発光組成物、デバイスおよび方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2980114A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10301539B2 (en) 2014-08-28 2019-05-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and light-emitting device using the same
JP2017059699A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及びその利用
JPWO2017146083A1 (ja) * 2016-02-25 2018-12-20 住友化学株式会社 発光素子及び該発光素子に用いる高分子化合物
WO2020162156A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 住友化学株式会社 化合物およびそれを用いた発光素子
CN113365971A (zh) * 2019-02-08 2021-09-07 住友化学株式会社 化合物以及使用该化合物的发光元件
CN113365971B (zh) * 2019-02-08 2024-04-30 住友化学株式会社 化合物以及使用该化合物的发光元件
WO2021125011A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 三菱ケミカル株式会社 重合体、有機電界発光素子用組成物、正孔輸送層又は正孔注入層形成用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014157016A1 (ja) 2017-02-16
US9530966B2 (en) 2016-12-27
KR20150135416A (ko) 2015-12-02
KR102039772B1 (ko) 2019-11-01
US20160013418A1 (en) 2016-01-14
CN105051088A (zh) 2015-11-11
EP2980114A4 (en) 2016-11-23
TWI635112B (zh) 2018-09-11
TW201446828A (zh) 2014-12-16
EP2980114A1 (en) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014157016A1 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP6500891B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP5710994B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
JP5691177B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いる発光素子
JP5710993B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
TWI525173B (zh) 高分子化合物及使用該化合物之發光元件
TWI507441B (zh) 高分子化合物及使用該化合物之發光元件
JP5962844B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
WO2015163241A1 (ja) 組成物およびそれを用いた発光素子
JP2014001328A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP6642428B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP6244680B2 (ja) 組成物およびそれを用いた発光素子
JP6468928B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
WO2012133256A1 (ja) 高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
JP5716540B2 (ja) ピレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JPWO2015141603A1 (ja) 金属錯体およびそれを用いた発光素子
JP5891798B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP2014001327A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP2013209630A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP6707909B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP6825494B2 (ja) 組成物、高分子化合物及びそれらを用いた発光素子
JP6907739B2 (ja) 組成物及びそれを用いた発光素子
JP6327019B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480017027.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14774941

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015508444

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14772434

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014774941

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157030344

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A