WO2014132465A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014132465A1
WO2014132465A1 PCT/JP2013/071711 JP2013071711W WO2014132465A1 WO 2014132465 A1 WO2014132465 A1 WO 2014132465A1 JP 2013071711 W JP2013071711 W JP 2013071711W WO 2014132465 A1 WO2014132465 A1 WO 2014132465A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
electronic device
image
imaging
asic
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/071711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将 上出
康之 元木
邦宏 桑野
哲平 奥山
武男 本橋
弥恵 上瀧
政一 関口
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to JP2015502706A priority Critical patent/JPWO2014132465A1/ja
Priority to US14/768,924 priority patent/US20160127672A1/en
Priority to CN201380076046.5A priority patent/CN105144683B/zh
Priority to EP13876611.8A priority patent/EP2963909A4/en
Publication of WO2014132465A1 publication Critical patent/WO2014132465A1/ja
Priority to US15/645,095 priority patent/US10178338B2/en
Priority to US16/204,163 priority patent/US10455180B2/en
Priority to US16/427,506 priority patent/US20190289242A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device.
  • the conventional technology has a problem that the usability of the camera is deteriorated because image processing is always performed by a server.
  • the electronic device includes a processing unit that processes an imaging signal captured by the imaging unit, a communication unit that can transmit the imaging signal captured by the imaging unit to an external device, and imaging of the imaging unit. And a determination unit that determines whether to transmit the imaging signal to the external device according to the setting.
  • the communication unit transmits information related to the processing content of the processing unit to the external device.
  • the communication unit transmits at least one of the specification and the parameter of the processing unit to the external device.
  • the electronic device includes a recording unit that records a moving image and a still image on a recording medium, and the determining unit records the moving image. When recording on a medium, it is preferable to transmit an imaging signal to an external device.
  • the setting unit that can set the imaging unit to the moving image mode and the still image mode, and the determination unit When the mode is set, it is preferable to transmit the imaging signal to an external device.
  • the electronic device described in the fifth aspect includes a display unit that displays a live view of an image processed by the external device.
  • the electronic device includes a processing unit that processes an imaging signal captured by the imaging unit, a communication unit that can transmit the imaging signal captured by the imaging unit to an external device, an imaging unit, And a determination unit that determines whether to transmit an imaging signal to an external device according to at least one heat generation state with the processing unit.
  • the determining unit determines whether to transmit the imaging signal to the external device according to the heat generation state of the communication unit.
  • the electronic device according to the seventh or eighth aspect further includes a temperature detection unit that detects at least one temperature of the imaging unit, the processing unit, and the communication unit.
  • the recording device that records the moving image and the still image on the recording medium
  • the determining unit records the moving image.
  • the electronic device includes a processing unit that processes an imaging signal captured by the imaging unit, a communication unit that can transmit the imaging signal captured by the imaging unit to an external device, and heat generation of the communication unit.
  • a determination unit that determines whether to transmit an imaging signal to an external device according to a state.
  • the electronic device of the eleventh aspect it is preferable that a temperature detection unit for detecting the temperature of the communication unit is provided.
  • the communication unit preferably transmits the imaging signal and information regarding the processing unit to the external device.
  • FIG. 5 is a flowchart of live view processing executed by a first control unit 21. It is a flowchart of the live view process which the 1st control part 21 concerning a 2nd embodiment performs.
  • 3 is a time chart showing switching between the first ASIC 14 and the second ASIC 102 accompanying a temperature change of the image sensor 12.
  • 2 is a diagram illustrating an example of connecting a plurality of cameras to one server 100.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a photographing system according to the first embodiment of the present invention.
  • the imaging system 1 includes a camera 10 and a server 100.
  • the camera 10 and the server 100 are connected via a network 80 such as a LAN or WAN, for example, and can perform bidirectional data communication.
  • the camera 10 is a so-called lens-integrated digital camera in which a subject image formed by an optical system 11 including a plurality of lens groups is imaged by an imaging element 12 such as a CMOS or CCD to obtain image data.
  • the camera 10 includes an A / D converter 13, a first ASIC 14, a display unit 15, a recording medium 16, an operation unit 17, a first memory 18, a first communication unit 19, a temperature sensor 20, and a first control unit 21.
  • the A / D converter 13 converts the analog image signal output from the image sensor 12 into a digital image signal.
  • the first ASIC 14 performs various image processing (for example, color interpolation processing, gradation conversion processing, contour enhancement processing, white balance adjustment processing, image compression processing, etc.) on the digital image signal output from the A / D converter 13. Circuit.
  • the first ASIC 14 outputs the digital image signal subjected to the above image processing to the display unit 15 and the recording medium 16.
  • the image sensor 12 and the first ASIC 14 are arranged close to each other in the housing of the camera 10, and in the case of moving image capturing and moving image processing, the processing of the image sensor 12 and the first ASIC 14 increases, and accordingly. Heat generation raises the temperature of the image sensor 12 and the first ASIC 14.
  • the display unit 15 is a display device configured by, for example, a liquid crystal panel, and displays an image (still image, moving image) based on the digital image signal output from the first ASIC 14, various operation menu screens, and the like.
  • the recording medium 16 is a portable recording medium such as an SD card (registered trademark), for example, and records an image file based on the digital image signal output from the first ASIC 14.
  • the operation unit 17 includes operation members such as a release switch for instructing a shooting preparation operation and a shooting operation, a touch panel for performing various settings, and a mode dial for selecting a shooting mode. When the user operates these operation members, the operation unit 17 outputs an operation signal corresponding to the operation to the first control unit 21. Note that a still image and a moving image may be instructed by a release switch, or a moving image capturing switch dedicated for moving images may be provided.
  • the mode dial of the present embodiment can set at least a plurality of still image modes and a moving image mode.
  • the first memory 18 is a non-volatile semiconductor memory such as a flash memory, for example, and stores in advance a control program and control parameters for the first control unit 21 to control the camera 10.
  • the first communication unit 19 is a communication circuit that performs data communication with the server 100 via the network 80, for example, by wireless communication.
  • the temperature sensor 20 is provided in the vicinity of the image sensor 12 and detects the temperature of the image sensor 12 (that is, the heat generation state of the image sensor 12).
  • the first control unit 21 includes a microprocessor, a memory, and peripheral circuits (not shown), and controls the entire camera 10 by reading a predetermined control program from the first memory 18 and executing it.
  • the server 100 includes a second communication unit 101, a second ASIC 102, a second memory 104, and a second control unit 106.
  • the second communication unit 101 is a communication circuit that performs data communication with the camera 10 via the network 80, for example, by wireless communication.
  • the second ASIC 102 is a circuit that performs the same image processing as the first ASIC 14 on the digital image signal.
  • the second memory 104 is a non-volatile semiconductor memory such as a flash memory, for example, and stores in advance a control program and control parameters for the second control unit 106 to control the server 100.
  • the second memory 104 can store image data that has been subjected to various image processes by the second ASIC 102 in addition to the control program and control parameters described above.
  • live view display of the camera 10 When the power supply of the camera 10 is on, the first control unit 21 performs a so-called live view display on the display unit 15.
  • the first control unit 21 causes the image sensor 12 to capture a subject image, and causes the A / D converter 13 to output a digital image signal of the subject image.
  • the mode dial of this embodiment can set a plurality of still images and a moving image.
  • the first ASIC 14 changes the live view display process depending on whether the mode dial is a still image or a moving image.
  • the live view image is generated by reducing the amount of calculation of the first ASIC 14 by thinning the image pickup of the image sensor 12, while in the moving image mode.
  • the image sensor 12 and the first ASIC 14 generate a live view image at the same resolution as the moving image recording size. That is, in the present embodiment, the heat generation amount of the image sensor 12 and the first ASIC 14 is larger in the live view in the moving image mode than in the live view in the still image mode.
  • the first control unit 21 causes the first ASIC 14 in the camera 10 to process this digital image signal based on the operation state of the camera 10 (whether the live view is in the still image mode or the moving image mode), or the first control unit 21 in the server 100 2 Determine whether the ASIC 102 is to be processed.
  • the first control unit 21 determines that the first ASIC 14 processes the digital image signal
  • the first ASIC 14 displays on the display unit 15 image data (through image) created by performing various image processing on the digital image signal. To do.
  • the first control unit 21 determines that the second ASIC 102 processes the digital image signal
  • the first control unit 21 outputs the digital image signal output from the A / D converter 13 to the first communication unit 19.
  • the server 100 When receiving the digital image signal via the second communication unit 101, the second control unit 106 in the server 100 causes the second ASIC 102 to process the received digital image signal.
  • the second ASIC 102 performs various image processing on the digital image signal to create image data (through image).
  • the second control unit 106 transmits the image data (through image) created by the second ASIC 102 to the camera 10 via the second communication unit 101.
  • the first control unit 21 in the camera 10 receives this image data (through image) via the first control unit 21 and displays it on the display unit 15.
  • FIG. 2 is a flowchart of live view processing executed by the first control unit 21.
  • this flowchart starts in the case of live view in the moving image mode.
  • step S ⁇ b> 01 the first control unit 21 determines whether wireless communication by the first communication unit 19 is possible. If the first communication unit 19 is in a wireless communicable state, the process proceeds to step S02.
  • step S02 the first control unit 21 determines whether or not the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20 is equal to or lower than a predetermined threshold (for example, 70 degrees). If the temperature of the image sensor 12 is equal to or lower than the predetermined threshold value, the process proceeds to step S03. In step S03, the first control unit 21 determines whether or not the amount of image processing (calculation amount) necessary for creating image data (through image) is equal to or greater than a predetermined threshold value. If the amount of image processing is greater than or equal to the predetermined threshold, the process proceeds to step S04.
  • the predetermined threshold value may be set as appropriate in increments of 5 degrees.
  • step S04 the first control unit 21 transmits a part of the digital image signal output from the A / D converter 13 to the server 100 by wireless communication via the first communication unit 19.
  • step S05 the first ASIC 14 of the camera 10 and the second ASIC 102 of the server 100 share the digital image signal and perform image processing.
  • the first control unit 21 displays the image data (through image) on the display unit 15 at a rate of 60 frames per second, the first control unit 21 sends the A / D converter 13 at a rate of 60 times per second.
  • odd frames are output to the first ASIC 14, and even frames are transmitted to the server 100 by the first communication unit 19.
  • the first ASIC 14 executes odd-frame image processing
  • the second ASIC 102 executes even-frame image processing.
  • step S ⁇ b> 06 the first control unit 21 transmits the digital image signal output from the A / D converter 13 to the server 100 by wireless communication via the first communication unit 19.
  • step S07 the second ASIC 102 of the server 100 executes image processing on the digital image signal received via the second communication unit 101 to create image data (through image).
  • step S01 when the camera 10 and the server 100 cannot perform wireless communication, for example, because the camera 10 is far away from the wireless communication base station, the process proceeds to step S08.
  • step S08 the first control unit 21 determines whether or not the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20 is equal to or lower than a predetermined threshold value. If the temperature of the image sensor 12 is equal to or lower than the predetermined threshold value, the process proceeds to step S09.
  • step S09 the first controller 21 inputs the digital image signal output from the A / D converter 13 to the first ASIC 14, causes the first ASIC 14 to perform image processing on the digital image signal, and outputs image data (through). Create a picture).
  • step S ⁇ b> 10 the first control unit 21 changes the live view in the moving image mode to the live view in the still image mode to reduce the processing amount of the image sensor 12 and the first ASIC 14.
  • the first control unit 21 determines whether wireless communication by the first communication unit 19 is possible, the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20, and the image processing amount (image processing by the first ASIC 14). Whether or not to transmit a digital image signal to the server 100 is determined with reference to the operation states of the three cameras 10 (load, amount of calculation).
  • the first control unit 21 causes the second ASIC 102 of the server 100 to process the digital image signal output from the A / D converter 13 when wireless communication is possible (when an affirmative determination is made in step S01). As a result, the calculation load of the first ASIC 14 is reduced and the amount of heat generated by the first ASIC 14 is reduced, so that an increase in the temperature of the image sensor 12 is suppressed.
  • the imaging system according to the second embodiment has the same configuration as the imaging system according to the first embodiment except that a temperature sensor (not shown) is provided in the vicinity of the first communication unit 19. This temperature sensor (not shown) detects the temperature of the first communication unit 19. Similar to the first ASIC 14, the first communication unit 19 generates heat as the communication amount (data amount to be exchanged) increases, and gives the image sensor 12 provided in the same housing the amount of heat corresponding to the communication amount. .
  • the first control unit 21 of the present embodiment determines whether wireless communication by the first communication unit 19 is possible, the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20, and the image processing amount (image processing by the first ASIC 14). Whether to transmit a digital image signal to the server 100 with reference to the temperature of the first communication unit 19 detected by a temperature sensor (not shown) in addition to the three camera 10 operating states (load, calculation amount). To decide.
  • FIG. 3 is a flowchart of live view processing executed by the first control unit 21 according to the second embodiment.
  • the first control unit 21 determines whether wireless communication by the first communication unit 19 is possible. If the first communication unit 19 is in a state where wireless communication is possible, the process proceeds to step S12.
  • step S12 the first control unit 21 determines whether or not the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20 is equal to or lower than a predetermined threshold value. If the temperature of the image sensor 12 is equal to or lower than the predetermined threshold value, the process proceeds to step S13. In step S ⁇ b> 13, the first control unit 21 determines whether the amount of image processing (calculation amount) necessary for creating image data (through image) is equal to or greater than a predetermined threshold value. If the amount of image processing is equal to or greater than the predetermined threshold, the process proceeds to step S14.
  • step S14 the first control unit 21 transmits a part of the digital image signal output from the A / D converter 13 to the server 100 by wireless communication via the first communication unit 19.
  • step S05 the first ASIC 14 of the camera 10 and the second ASIC 102 of the server 100 share the digital image signal and perform image processing.
  • step S16 the first control unit 21 determines whether or not the temperature of the first communication unit 19 detected by a temperature sensor (not shown) is equal to or lower than a predetermined threshold (for example, 60 degrees). If the temperature of the first communication unit 19 is equal to or lower than the predetermined threshold value, the process proceeds to step S17.
  • step S ⁇ b> 17 the first control unit 21 transmits the digital image signal output from the A / D converter 13 to the server 100 by wireless communication via the first communication unit 19.
  • step S18 the second ASIC 102 of the server 100 executes image processing on the digital image signal received via the second communication unit 101 to create image data (through image).
  • step S16 If the temperature of the first communication unit 19 exceeds the predetermined threshold value in step S16, the process proceeds to step S14.
  • steps S ⁇ b> 14 and S ⁇ b> 15, as described above the first control unit 21 converts a part of the digital image signal output from the A / D converter 13 to the server 100 by wireless communication via the first communication unit 19.
  • the temperature threshold value of the first communication unit 19 may be set as appropriate in increments of 5 degrees.
  • the first control unit 21 stops the transmission of the digital image image to the server 100 by the first communication unit 19 when the temperature of the first communication unit 19 is equal to or higher than a specified value.
  • image processing by the first ASIC 14 may be performed.
  • step S11 the processing (steps S19 to S21) when wireless communication between the camera 10 and the server 100 cannot be performed (steps S08 to S10 in FIG. 2 described in the first embodiment). Since it is the same, description is abbreviate
  • the imaging system according to the third embodiment has a configuration in which the temperature sensor 20 is removed from the imaging system according to the first embodiment.
  • the first control unit 21 causes the first ASIC 14 to perform image processing when shooting a still image in the still image shooting mode, and performs image processing on the second ASIC 102 of the server 100 when shooting a moving image in the moving image shooting mode. Let it be done.
  • the first control unit 21 determines whether to cause the first ASIC 14 to perform image processing or to cause the second ASIC 102 to perform image processing according to the photographing mode as described above.
  • the configuration and control can be simplified.
  • the through image created by the first ASIC 14 is output to the display unit 15 in substantially real time, whereas the through image created by the second ASIC 102 is connected to the first communication unit 19 and the second image. It is necessary to perform wireless communication with the communication unit 101, which may cause a delay.
  • the first control unit 21 buffers the through image output from the first ASIC 14 and the through image received by the first communication unit 19 in a memory (not shown) so that the through image is always displayed. You may make it delay only fixed time (for example, 0.5 second). Thereby, even if a delay occurs in the through image transmitted from the server 100, the through image displayed on the display unit 15 is smoothly continuous.
  • FIG. 4 is a time chart showing switching between the first ASIC 14 and the second ASIC 102 accompanying a temperature change of the image sensor 12.
  • FIG. 4 for simplicity of explanation, it is assumed that the first ASIC 14 and the second ASIC 102 do not perform image processing in a shared manner as in steps S04 and S05 in FIG.
  • image processing by the first ASIC 14 is started, and live view display on the display unit 15 is started.
  • the first ASIC 14 repeatedly performs image processing after time t1 to generate heat, and the temperature of the image sensor 12 rises. Thereafter, at time t2, the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20 exceeds the threshold value.
  • the first control unit 21 starts transmission of the digital image signal output from the A / D converter 13 to the server 100, but also executes image processing by the first ASIC 14 in parallel.
  • the first control unit 21 stops the image processing by the first ASIC 14 at time t3 when a time sufficient to absorb the delay associated with wireless communication has elapsed.
  • the first ASIC 14 After time t3, the first ASIC 14 does not perform image processing, so the amount of heat generated is extremely small, and the temperature rise of the image sensor 12 is suppressed. As a result, at time t4, the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20 becomes equal to or lower than the threshold value. In response to this, the first control unit 21 resumes the image processing by the first ASIC 14, but also performs transmission of the digital image signal to the server 100 in parallel as at time t ⁇ b> 2. Then, at the aging t ⁇ b> 5 when a certain time has elapsed, the first control unit 21 stops transmitting the digital image signal to the server 100. In this way, by superimposing the operations of both ASICs at the time of switching, the influence of delay associated with communication can be minimized.
  • FIG. 1 a photographing system in which one camera 10 and one server 100 are connected via a network 80 is illustrated.
  • a plurality of cameras may be connected to one server, or a plurality of servers and a plurality of servers may be connected.
  • the camera may be connected to each other.
  • FIG. 5 shows an example in which a plurality of cameras (camera 10, camera 30, camera 50) are connected to one server 100.
  • the camera 10, the camera 30, and the camera 50 create captured image data by different image processing. More specifically, the first ASIC 14 included in the camera 10, the third ASIC 34 included in the camera 30, and the fifth ASIC 54 included in the camera 50 have different contents of image processing that can be executed. Therefore, even when the same analog image signal is output from the image sensor 12, the image data created by the first ASIC 14, the image data created by the third ASIC 34, and the image data created by the fifth ASIC 54 are For example, colors and textures are different from each other.
  • the server 100 shown in FIG. In addition to the second ASIC 102 capable of executing image processing equivalent to the first ASIC 14, a fourth ASIC 112 capable of executing image processing equivalent to the third ASIC 34 and a sixth ASIC 122 capable of executing image processing equivalent to the fifth ASIC 54 are provided. . That is, the image data created by the image processing of the fourth ASIC 112 is substantially the same as the image data created by the image processing of the third ASIC 34.
  • the control unit of each camera transmits information regarding the contents of image processing executed by each ASIC to the server 100 together with the digital image signal.
  • This information may be, for example, the model name of the camera, information indicating the specifications (color, white balance, texture, etc.) of each ASIC, or parameters of image processing executed by each ASIC. .
  • the second control unit 106 determines which ASIC is to process the digital image signal received together with the information based on the received information regarding the content of the image processing. For example, the second control unit 106 causes the fourth ASIC 112 to process a digital image signal received from the camera 30.
  • the temperature sensor 20 is provided in the vicinity of the image sensor 12, and the first control unit 21 determines whether or not to transmit a digital image signal based on the temperature of the image sensor 12 detected by the temperature sensor 20.
  • the temperature sensor 20 may be provided in the vicinity of the first ASIC 14 to determine whether or not the digital image signal can be transmitted based on the temperature of the first ASIC 14 instead of the image sensor 12.
  • transmission of the digital image signal is performed based on a time-series change (temperature gradient) of the temperature detected by the temperature sensor 20. You may decide whether it is possible.
  • the temperature sensor 20 may be provided in the vicinity of each of the image sensor 12 and the first ASIC 14.
  • An external device other than the server 100 may be provided outside the camera 10 to receive a digital image signal from the camera 10 and perform image processing.
  • a personal computer a so-called smartphone, a tablet type (slate type) It may be a portable electronic device such as a computer.
  • the lens-integrated digital camera has been described as an example.
  • the present invention is not limited to such an embodiment.
  • it can be applied to portable electronic devices such as so-called single-lens reflex digital cameras with interchangeable lenses, interchangeable digital cameras without a quick return mirror (mirrorless cameras), and tablet computers.
  • portable electronic devices such as so-called single-lens reflex digital cameras with interchangeable lenses, interchangeable digital cameras without a quick return mirror (mirrorless cameras), and tablet computers.
  • a single-lens reflex digital camera is provided with a live view button and a switch for performing live view display, and in this case, it is possible to set a moving image live view and a still image live view.
  • the first embodiment can be applied.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and other forms conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included in the scope of the present invention. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

 電子機器は、撮像部が撮像した撮像信号を処理する処理部と、撮像部が撮像した撮像信号を外部機器に送信可能な通信部と、撮像部の撮像の設定に応じて、撮像信号を外部機器に送信するかどうかを決定する決定部と、を備える。

Description

電子機器
 本発明は、電子機器に関する。
 従来、撮像素子からの撮像信号(いわゆるRawデータ)をサーバに送信し、サーバに設けられた画像処理部にて撮像信号に対し画像処理を行うデジタルカメラシステムが知られている(例えば特許文献1)。
日本国特開2003-87618号公報
 従来技術には、画像処理を常にサーバで行うため、カメラの使い勝手が悪くなるという問題があった。
 本発明の第1の態様によると、電子機器は、撮像部が撮像した撮像信号を処理する処理部と、撮像部が撮像した撮像信号を外部機器に送信可能な通信部と、撮像部の撮像の設定に応じて、撮像信号を外部機器に送信するかどうかを決定する決定部と、を備える。
 本発明の第2の態様によると、第1の態様の電子機器において、通信部は、処理部の処理の内容に関する情報を外部機器に送信することが好ましい。
 本発明の第3の態様によると、第2の態様の電子機器において、通信部は、処理部の仕様とパラメータとの少なくとも一方の情報を外部機器に送信することが好ましい。
 本発明の第4の態様によると、第1~3のいずれか一態様の電子機器において、動画と静止画とを記録媒体に記録させる記録部を備え、決定部は、記録部が動画を記録媒体に記録させる際に、撮像信号を外部機器に送信することが好ましい。
 本発明の第5の態様によると、第1~4のいずれか一態様の電子機器において、撮像部を動画モードと静止画モードとに設定可能な設定部と、決定部は、設定部により動画モードが設定された場合に、撮像信号を外部機器に送信することが好ましい。
 本発明の第6の態様によると、第5記載の電子機器は、外部機器で処理された画像をライブビュー表示する表示部を備える。
 本発明の第7の態様によると、電子機器は、撮像部が撮像した撮像信号を処理する処理部と、撮像部が撮像した撮像信号を外部機器に送信可能な通信部と、撮像部と、処理部との少なくとも一方の発熱状態に応じて、撮像信号を外部機器に送信するかどうかを決定する決定部と、を備える。
 本発明の第8の態様によると、第7の態様の電子機器において、決定部は、通信部の発熱状態に応じて、撮像信号を外部機器に送信するかどうかを決定することが好ましい。
 本発明の第9の態様によると、第7または8の態様の電子機器において、撮像部と、処理部と、通信部との少なくとも1つの温度を検出する温度検出部を備えることが好ましい。
 本発明の第10の態様によると、第7~9のいずれか一態様の電子機器において、動画と静止画とを記録媒体に記録させる記録部を備え、決定部は、記録部が動画を記録媒体に記録させる際に、撮像信号を外部機器に送信することが好ましい。
 本発明の第11の態様によると、電子機器は、撮像部が撮像した撮像信号を処理する処理部と、撮像部が撮像した撮像信号を外部機器に送信可能な通信部と、通信部の発熱状態に応じて、撮像信号を外部機器に送信するかどうかを決定する決定部と、を備える。
 本発明の第12の態様によると、第11の態様の電子機器において、通信部の温度を検出する温度検出部を備えることが好ましい。
 本発明の第13の態様によると、第11または12の態様の電子機器において、通信部は、撮像信号と、処理部に関する情報とを外部機器に送信することが好ましい。
 本発明によれば、使い勝手のよい電子機器を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る撮影システムの構成を示すブロック図である。 第1制御部21が実行するライブビュー処理のフローチャートである。 第2の実施の形態に係る第1制御部21が実行するライブビュー処理のフローチャートである。 撮像素子12の温度変化に伴う第1ASIC14と第2ASIC102との切替を示すタイムチャートである。 1つのサーバ100に対し、複数のカメラを接続する一例を示す図である。
(第1の実施の形態)
 図1は、本発明の第1の実施の形態に係る撮影システムの構成を示すブロック図である。撮影システム1は、カメラ10とサーバ100とを含む。カメラ10とサーバ100とは、例えばLANやWAN等のネットワーク80を介して接続され、双方向のデータ通信を行うことができる。
 カメラ10は、複数のレンズ群から成る光学系11により結像された被写体像を、例えばCMOSやCCD等の撮像素子12により撮像して画像データを得る、いわゆるレンズ一体型のデジタルカメラである。カメラ10は、A/D変換器13、第1ASIC14、表示部15、記録媒体16、操作部17、第1メモリ18、第1通信部19、温度センサ20、および第1制御部21を備える。
 A/D変換器13は、撮像素子12から出力されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。第1ASIC14は、A/D変換器13が出力したデジタル画像信号に対し、種々の画像処理(例えば色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整処理、画像圧縮処理など)を行う回路である。第1ASIC14は、上記の画像処理を行ったデジタル画像信号を、表示部15や記録媒体16に出力する。撮像素子12と第1ASIC14とは、カメラ10の筐体内において近接して配置されており、動画の撮像や動画の画像処理の場合には、撮像素子12および第1ASIC14の処理が増大し、それに伴う発熱が撮像素子12および第1ASIC14の温度を上昇させる。
 表示部15は、例えば液晶パネル等により構成された表示装置であり、第1ASIC14が出力したデジタル画像信号に基づく画像(静止画、動画)や、種々の操作メニュー画面等を表示する。記録媒体16は、例えばSDカード(登録商標)等の可搬性の記録媒体であり、第1ASIC14が出力したデジタル画像信号に基づく画像ファイルを記録する。操作部17は、撮影準備動作や撮影動作を指示するレリーズスイッチ、各種設定を行うタッチパネル、撮影モードを選択するモードダイヤル等の操作部材を有する。ユーザがこれらの操作部材を操作すると、操作部17は第1制御部21に当該操作に応じた操作信号を出力する。なお、レリーズスイッチにより静止画および動画の撮影指示を行なってもよく、動画専用の動画撮像スイッチを設けるようにしてもいい。また、本実施形態のモードダイヤルは少なくとも複数の静止画モードの設定と、動画モードの設定が可能となっている。
 第1メモリ18は、例えばフラッシュメモリなどの不揮発性の半導体メモリであり、第1制御部21がカメラ10を制御するための制御プログラムや制御パラメータ等を予め記憶する。第1通信部19は、例えば無線通信により、ネットワーク80を介してサーバ100とデータ通信を行う通信回路である。温度センサ20は、撮像素子12の近傍に設けられ、撮像素子12の温度(すなわち撮像素子12の発熱状態)を検出する。
 第1制御部21は、不図示のマイクロプロセッサ、メモリおよびその周辺回路から成り、第1メモリ18から所定の制御プログラムを読み込んで実行することによりカメラ10全体を制御する。
 サーバ100は、第2通信部101、第2ASIC102、第2メモリ104、および第2制御部106を備える。第2通信部101は、例えば無線通信により、ネットワーク80を介してカメラ10とデータ通信を行う通信回路である。第2ASIC102は、デジタル画像信号に対して、第1ASIC14と同様の画像処理を行う回路である。
 第2メモリ104は、例えばフラッシュメモリなどの不揮発性の半導体メモリであり、第2制御部106がサーバ100を制御するための制御プログラムや制御パラメータ等を予め記憶する。第2メモリ104は、上記の制御プログラムや制御パラメータ等に加えて、第2ASIC102が種々の画像処理を施した画像データを記憶することができる。
 次に、カメラ10のライブビュー表示について説明する。カメラ10の電源がオン状態のとき、第1制御部21は表示部15にいわゆるライブビュー表示を行う。ライブビュー表示を行うとき、第1制御部21は、撮像素子12に被写体像を撮像させ、A/D変換器13に被写体像のデジタル画像信号を出力させる。なお、前述したように本実施形態のモードダイヤルでは、複数の静止画の設定と、動画の設定が可能である。第1ASIC14は、モードダイヤルが静止画か動画かに応じてライブビュー表示の処理を変更している。具体的には、静止画モードのライブビューの場合に、撮像素子12の撮像を間引いたりして第1ASIC14の演算量を少なくしてライブビュー画像を生成しているのに対して、動画モードのライブビューでは、撮像素子12および第1ASIC14は、動画の記録サイズの同じ解像度でライブビュー画像を生成している。すなわち、本実施形態において、撮像素子12および第1ASIC14の発熱量は、静止画モードのライブビューよりも動画モードのライブビューで大きくなっている。
 第1制御部21は、カメラ10の動作状態(ライブビューが静止画モードか動画モードか)に基づいて、このデジタル画像信号を、カメラ10内の第1ASIC14に処理させるか、サーバ100内の第2ASIC102に処理させるかを決定する。第1制御部21がデジタル画像信号を第1ASIC14に処理させることを決定した場合、第1ASIC14は、デジタル画像信号に種々の画像処理を施して作成した画像データ(スルー画)を表示部15に表示する。
 他方、第1制御部21がデジタル画像信号を第2ASIC102に処理させることを決定した場合、第1制御部21は、A/D変換器13が出力したデジタル画像信号を、第1通信部19を介してサーバ100に送信する。サーバ100内の第2制御部106は、第2通信部101を介してこのデジタル画像信号を受信すると、第2ASIC102に受信したデジタル画像信号を処理させる。第2ASIC102は、このデジタル画像信号に種々の画像処理を施して画像データ(スルー画)を作成する。第2制御部106は、第2ASIC102が作成した画像データ(スルー画)を、第2通信部101を介してカメラ10に送信する。カメラ10内の第1制御部21は、第1制御部21を介してこの画像データ(スルー画)を受信し、表示部15に表示する。
 図2は、第1制御部21が実行するライブビュー処理のフローチャートであり、本実施形態においては動画モードのライブビューの場合に、本フローチャートが開始する。まずステップS01において、第1制御部21は、第1通信部19による無線通信の可否を判定する。第1通信部19が無線通信可能な状態である場合、処理はステップS02に進む。
 ステップS02において、第1制御部21は、温度センサ20により検出した撮像素子12の温度が所定のしきい値(例えば70度)以下であるか否かを判定する。撮像素子12の温度が所定のしきい値以下である場合には、処理はステップS03に進む。ステップS03で第1制御部21は、画像データ(スルー画)を作成するために必要な画像処理の量(演算量)が所定のしきい値以上か否かを判定する。画像処理の量が所定のしきい値以上であった場合、処理はステップS04に進む。なお、所定のしきい値は、5度刻みで適宜設定するようにしてもよい。
 ステップS04において第1制御部21は、第1通信部19を介した無線通信により、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号のうち一部をサーバ100へ送信する。そして、続くステップS05において、カメラ10の第1ASIC14とサーバ100の第2ASIC102とが、デジタル画像信号に対し分担して画像処理を行う。
 第1ASIC14と第2ASIC102とによる画像処理の分担方法としては、ある一定時間第1ASIC14にて処理した後に第2ASIC102に切り換える処理を繰る返すことが挙げられる。また、第1制御部21が画像データ(スルー画)を毎秒60フレームの速度で表示部15に表示するのであれば、第1制御部21はA/D変換器13から毎秒60回の速度で出力されるデジタル画像信号のうち、奇数フレーム分を第1ASIC14に出力させ、偶数フレーム分を第1通信部19によりサーバ100へ送信する。そして、第1ASIC14は奇数フレームの画像処理を実行し、第2ASIC102は偶数フレームの画像処理を実行することが挙げられる。
 他方、ステップS03において画像処理の量が所定のしきい値を下回る場合、および、ステップS02で撮像素子12の温度が所定のしきい値を下回る場合には、処理はステップS06に進む。ステップS06で第1制御部21は、第1通信部19を介した無線通信により、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号をサーバ100へ送信する。そして、ステップS07において、サーバ100の第2ASIC102は、第2通信部101を介して受信したデジタル画像信号に画像処理を実行して画像データ(スルー画)を作成する。
 ステップS01において、例えばカメラ10が無線通信の基地局から遠く離れている等の理由により、カメラ10とサーバ100との無線通信が行えない状態である場合、処理はステップS08に進む。ステップS08で第1制御部21は、温度センサ20により検出した撮像素子12の温度が所定のしきい値以下であるか否かを判定する。撮像素子12の温度が所定のしきい値以下である場合には、処理はステップS09に進む。ステップS09で第1制御部21は、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号を第1ASIC14に入力させ、第1ASIC14にこのデジタル画像信号に対して画像処理を行わせ、画像データ(スルー画)を作成させる。
 他方、ステップS08において撮像素子12の温度が所定のしきい値を上回る場合、処理はステップS10に進む。ステップS10で第1制御部21は、動画モードのライブビューから静止画モードのライブビューに変更して、撮像素子12および第1ASIC14の処理量を軽減する。
 以上のように、第1制御部21はスルー画作成処理において、第1通信部19による無線通信の可否、温度センサ20により検出した撮像素子12の温度、および第1ASIC14による画像処理量(画像処理負荷、演算量)、という3つのカメラ10の動作状態を参照して、サーバ100にデジタル画像信号を送信するか否かを決定する。
 第1制御部21は、無線通信が行える場合(ステップS01で肯定判定がなされる場合)、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号をサーバ100の第2ASIC102に処理させる。これにより、第1ASIC14の演算負荷が低減し、第1ASIC14の発熱量が低下するので、撮像素子12の温度上昇が抑制される。
(第2の実施の形態)
 第2の実施の形態に係る撮影システムは、第1通信部19の近傍に不図示の温度センサを設けたことを除き、第1の実施の形態に係る撮影システムと同様の構成を有する。この不図示の温度センサは、第1通信部19の温度を検出する。第1通信部19は、第1ASIC14と同様に、通信量(授受するデータ量)が増大するほど発熱し、同一の筐体内に設けられている撮像素子12へ、通信量に応じた熱量を与える。
 本実施形態の第1制御部21は、スルー画作成処理において、第1通信部19による無線通信の可否、温度センサ20により検出した撮像素子12の温度、および第1ASIC14による画像処理量(画像処理負荷、演算量)、という3つのカメラ10の動作状態に加えて、更に不図示の温度センサにより検出した第1通信部19の温度を参照して、サーバ100にデジタル画像信号を送信するか否かを決定する。
 図3は、第2の実施の形態に係る第1制御部21が実行するライブビュー処理のフローチャートである。まずステップS11において、第1制御部21は、第1通信部19による無線通信の可否を判定する。第1通信部19が無線通信可能な状態である場合、処理はステップS12に進む。
 ステップS12において、第1制御部21は、温度センサ20により検出した撮像素子12の温度が所定のしきい値以下であるか否かを判定する。撮像素子12の温度が所定のしきい値以下である場合には、処理はステップS13に進む。ステップS13で第1制御部21は、画像データ(スルー画)を作成するために必要な画像処理の量(演算量)が所定のしきい値以上か否かを判定する。画像処理の量が所定のしきい値以上であった場合、処理はステップS14に進む。
 ステップS14において第1制御部21は、第1通信部19を介した無線通信により、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号のうち一部をサーバ100へ送信する。そして、続くステップS05において、カメラ10の第1ASIC14とサーバ100の第2ASIC102とが、デジタル画像信号に対し分担して画像処理を行う。
 他方、ステップS13において画像処理の量が所定のしきい値を下回る場合、および、ステップS12で撮像素子12の温度が所定のしきい値を下回る場合には、処理はステップS16に進む。ステップS16で第1制御部21は、不図示の温度センサにより検出した第1通信部19の温度が所定のしきい値以下(例えば、60度)であるか否かを判定する。第1通信部19の温度が所定のしきい値以下である場合には、処理はステップS17に進む。ステップS17において第1制御部21は、第1通信部19を介した無線通信により、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号をサーバ100へ送信する。そして、ステップS18において、サーバ100の第2ASIC102は、第2通信部101を介して受信したデジタル画像信号に画像処理を実行して画像データ(スルー画)を作成する。
 ステップS16において第1通信部19の温度が所定のしきい値を上回る場合には処理はステップS14に進む。ステップS14およびS15において第1制御部21は、既に説明したように、第1通信部19を介した無線通信により、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号のうち一部をサーバ100へ送信し、カメラ10の第1ASIC14とサーバ100の第2ASIC102とに分担して画像処理を行わせる。これは、第1通信部19の温度が高くなりすぎることを防ぐ措置である。なお、第1通信部19の温度のしきい値を5度刻みで適宜設定すればよい。
 また、第1制御部21は、ステップS14,S15に代えて、第1通信部19の温度が規定値以上の場合は、第1通信部19によるデジタル画像画像のサーバ100への送信を中止して、第1ASIC14による画像処理を行うようにしてもよい。
 なお、ステップS11において、カメラ10とサーバ100との無線通信が行えない状態である場合の処理(ステップS19~S21)は、第1の実施の形態で説明した図2のステップS08~S10の処理と同一であるため、説明を省略する。 
(第3の実施の形態)
 第3の実施の形態に係る撮影システムは、第1の実施の形態に係る撮影システムから温度センサ20を除いた構成を有する。第1制御部21は、静止画撮影モードにおいて静止画像を撮影する際には第1ASIC14に画像処理を行わせ、動画撮影モードにおいて動画像を撮影する際にはサーバ100の第2ASIC102に画像処理を行わせる。第3の実施の形態において、第1制御部21は、このように撮影モードに応じて第1ASIC14に画像処理を行わせるか第2ASIC102に画像処理を行わせるかを決定しているので、撮影システムの構成・制御を簡略化することができる。
 次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
 例えば第1の実施形態において、第1ASIC14により作成されるスルー画は、表示部15に略リアルタイムで出力されるのに対し、第2ASIC102により作成されるスルー画は、第1通信部19と第2通信部101とによる無線通信を介する必要があり、遅延が生じうる。この遅延を抑制するために、第1制御部21が、第1ASIC14が出力したスルー画および第1通信部19が受信したスルー画を、不図示のメモリにバッファリングし、スルー画の表示を常に一定時間(例えば0.5秒)だけ遅延させるようにしてもよい。これにより、サーバ100から送信されるスルー画に遅延が生じた場合であっても、表示部15に表示されるスルー画は滑らかに連続したものとなる。
 また、スルー画の作成に利用されるASICの切替時に、第1制御部21が、第1ASIC14と第2ASIC102とを共に動作させる期間を設けるようにしてもよい。これにより、切替に伴いスルー画が一時的に途切れることがない。以下、この点についてより詳細に説明する。
 図4は、撮像素子12の温度変化に伴う第1ASIC14と第2ASIC102との切替を示すタイムチャートである。なお図4では、説明を簡単にするため、図2のステップS04、S05のように、第1ASIC14と第2ASIC102とが分担して画像処理を行うことがないものとしている。
 時刻t1において第1ASIC14による画像処理が開始され、表示部15へのライブビュー表示が始まる。第1ASIC14は時刻t1以降、繰り返し画像処理を実行して発熱し、撮像素子12の温度が上昇する。その後、時刻t2において、温度センサ20により検出された撮像素子12の温度がしきい値を超える。このとき第1制御部21は、A/D変換器13から出力されるデジタル画像信号のサーバ100への送信を開始するが、第1ASIC14による画像処理も並行して実行させる。そして、無線通信に伴う遅延を吸収できるだけの時間が経過した時刻t3において、第1制御部21は第1ASIC14による画像処理を中止させる。
 時刻t3以降、第1ASIC14は画像処理を実行しないので、その発熱量はごく小さく、撮像素子12の温度上昇が抑止される。その結果、時刻t4において、温度センサ20により検出された撮像素子12の温度がしきい値以下になる。第1制御部21はこれに応じて、第1ASIC14による画像処理を再開させるが、時刻t2のときと同様に、サーバ100へのデジタル画像信号の送信も並行して行う。そして、一定時間が経過した時効t5において、第1制御部21はサーバ100へのデジタル画像信号の送信を中止する。このように、切替時に両ASICの動作を重畳させることで、通信に伴う遅れの影響を最小限にすることができる。
(変形例2)
 図1では、1つのカメラ10と1つのサーバ100とがネットワーク80により接続された撮影システムを図示したが、1つのサーバに複数のカメラが接続されていてもよいし、複数のサーバと複数のカメラとが互いに接続されていてもよい。図5に、1つのサーバ100に対し、複数のカメラ(カメラ10、カメラ30、カメラ50)を接続する一例を示す。
 図5において、カメラ10と、カメラ30と、カメラ50は、それぞれ異なる画像処理により撮影画像データを作成する。より具体的には、カメラ10が有する第1ASIC14と、カメラ30が有する第3ASIC34と、カメラ50が有する第5ASIC54は、それぞれ実行可能な画像処理の内容が異なっている。従って、撮像素子12から同一のアナログ画像信号が出力された場合であっても、第1ASIC14により作成される画像データと、第3ASIC34により作成される画像データと、第5ASIC54により作成される画像データは、例えば色合いや質感等が互いに異なるものとなる。
 図5に示したサーバ100は。第1ASIC14と同等の画像処理を実行可能な第2ASIC102に加えて、第3ASIC34と同等の画像処理を実行可能な第4ASIC112と、第5ASIC54と同等の画像処理を実行可能な第6ASIC122を有している。つまり、第4ASIC112の画像処理により作成される画像データは、第3ASIC34の画像処理により作成される画像データと略同一である。
 以上のように構成された撮影システムにおいて、各カメラの制御部は、サーバ100へ、デジタル画像信号と共に、各ASICが実行する画像処理の内容に関する情報を送信する。この情報は、例えばカメラの機種名であってもよいし、各ASICの仕様(色、ホワイトバランス、質感等)を表す情報、あるいは、各ASICが実行する画像処理のパラメータ等であってもよい。第2制御部106は、受信した画像処理の内容に関する情報に基づいて、当該情報と共に受信したデジタル画像信号をどのASICに処理させるかを決定する。例えば第2制御部106は、カメラ30から受信したデジタル画像信号であれば、第4ASIC112に処理させる。
(変形例3)
 上述した第1の実施の形態では、温度センサ20を撮像素子12の近傍に設け、第1制御部21は温度センサ20により検出した撮像素子12の温度に基づいてデジタル画像信号の送信可否を決定していたが、温度センサ20を第1ASIC14の近傍に設け、撮像素子12ではなく第1ASIC14の温度に基づいてデジタル画像信号の送信可否を決定してもよい。第2の実施の形態についても同様である。また、温度センサ20により検出した温度に基づいてデジタル画像信号の送信可否を決定するのではなく、温度センサ20により検出した温度の時系列的な変化(温度勾配)に基づいてデジタル画像信号の送信可否を決定してもよい。また、温度センサ20を撮像素子12と、第1ASIC14とのぞれぞれの近傍に設けてもよい。
(変形例4)
 カメラ10の外部に設けられ、カメラ10からデジタル画像信号を受信して画像処理を施すのは、サーバ100以外の外部機器であってもよく、例えばパーソナルコンピュータやいわゆるスマートフォン、タブレット型(スレート型)のコンピュータ等の携帯型電子機器などであってもよい。
(変形例5)
 上述した実施形態では、レンズ一体型のデジタルカメラを例に説明した。本発明はこのような実施の形態に限定されない。例えば、レンズ交換可能ないわゆる一眼レフレックス方式のデジタルカメラや、クイックリターンミラーを持たないレンズ交換式のデジタルカメラ(ミラーレスカメラ)、タブレット型のコンピュータ等の携帯型電子機器に適用することが可能である。なお、一眼レフレックス方式のデジタルカメラにおいては、ライブビュー表示を行うライブビューボタンやスイッチが設けられており、この場合に動画用ライブビューと静止画用ライブビューとの設定が可能でもある。このような場合も第1の実施形態を適用することができる。
 本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2013年第39128号(2013年2月28日出願)
1…撮影システム、10、30、50…カメラ、11…光学系、12…撮像素子、13…A/D変換器、14…第1ASIC、15…表示部、16…記録媒体、17…操作部、18…第1メモリ、19…第1通信部、20…温度センサ、21…第1制御部、80…ネットワーク、100…サーバ、101…第2通信部、102…第2ASIC、104…第2メモリ、106…第2制御部

Claims (13)

  1.  撮像部が撮像した撮像信号を処理する処理部と、
     前記撮像部が撮像した撮像信号を外部機器に送信可能な通信部と、
     前記撮像部の撮像の設定に応じて、前記撮像信号を前記外部機器に送信するかどうかを決定する決定部と、を備えた電子機器。
  2.  請求項1に記載の電子機器において、
     前記通信部は、前記処理部の前記処理の内容に関する情報を前記外部機器に送信する電子機器。
  3.  請求項2に記載の電子機器において、
     前記通信部は、前記処理部の仕様とパラメータとの少なくとも一方の情報を前記外部機器に送信する電子機器。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の電子機器において、
     動画と静止画とを記録媒体に記録させる記録部を備え、
     前記決定部は、前記記録部が前記動画を記録媒体に記録させる際に、前記撮像信号を前記外部機器に送信する電子機器。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の電子機器において、
     前記撮像部を動画モードと静止画モードとに設定可能な設定部と、
     前記決定部は、前記設定部により前記動画モードが設定された場合に、前記撮像信号を前記外部機器に送信する電子機器。
  6.  請求項5記載の電子機器において、
     前記外部機器で処理された画像をライブビュー表示する表示部を備える電子機器。
  7.  撮像部が撮像した撮像信号を処理する処理部と、
     前記撮像部が撮像した撮像信号を外部機器に送信可能な通信部と、
     前記撮像部と、前記処理部との少なくとも一方の発熱状態に応じて、前記撮像信号を外部機器に送信するかどうかを決定する決定部と、を備えた電子機器。
  8.  請求項7に記載の電子機器において、
     前記決定部は、前記通信部の発熱状態に応じて、前記撮像信号を前記外部機器に送信するかどうかを決定する電子機器。
  9.  請求項7または8に記載の電子機器において、
     前記撮像部と、前記処理部と、前記通信部との少なくとも1つの温度を検出する温度検出部を備える電子機器。
  10.  請求項7~9のいずれか一項に記載の電子機器において、
     動画と静止画とを記録媒体に記録させる記録部を備え、
     前記決定部は、前記記録部が前記動画を記録媒体に記録させる際に、前記撮像信号を前記外部機器に送信する電子機器。
  11.  撮像部が撮像した撮像信号を処理する処理部と、
     前記撮像部が撮像した撮像信号を外部機器に送信可能な通信部と、
     前記通信部の発熱状態に応じて、前記撮像信号を外部機器に送信するかどうかを決定する決定部と、
    を備える電子機器。
  12.  請求項11に記載の電子機器において、
     前記通信部の温度を検出する温度検出部を備える電子機器。
  13.  請求項11または12に記載の電子機器において、
     前記通信部は、前記撮像信号と、前記処理部に関する情報とを前記外部機器に送信する電子機器。
PCT/JP2013/071711 2013-02-28 2013-08-09 電子機器 WO2014132465A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015502706A JPWO2014132465A1 (ja) 2013-02-28 2013-08-09 電子機器および表示方法
US14/768,924 US20160127672A1 (en) 2013-02-28 2013-08-09 Electronic apparatus
CN201380076046.5A CN105144683B (zh) 2013-02-28 2013-08-09 电子设备
EP13876611.8A EP2963909A4 (en) 2013-02-28 2013-08-09 ELECTRONIC DEVICE
US15/645,095 US10178338B2 (en) 2013-02-28 2017-07-10 Electronic apparatus and method for conditionally providing image processing by an external apparatus
US16/204,163 US10455180B2 (en) 2013-02-28 2018-11-29 Electronic apparatus and method for conditionally providing image processing by an external apparatus
US16/427,506 US20190289242A1 (en) 2013-02-28 2019-05-31 Electronic apparatus and method for conditionally providing image processing by an external apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039128 2013-02-28
JP2013-039128 2013-02-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/768,924 A-371-Of-International US20160127672A1 (en) 2013-02-28 2013-08-09 Electronic apparatus
US15/645,095 Continuation US10178338B2 (en) 2013-02-28 2017-07-10 Electronic apparatus and method for conditionally providing image processing by an external apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014132465A1 true WO2014132465A1 (ja) 2014-09-04

Family

ID=51427759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/071711 WO2014132465A1 (ja) 2013-02-28 2013-08-09 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (4) US20160127672A1 (ja)
EP (1) EP2963909A4 (ja)
JP (3) JPWO2014132465A1 (ja)
CN (3) CN105144683B (ja)
WO (1) WO2014132465A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342005B2 (ja) 2014-02-23 2018-06-13 アップル インコーポレイテッド 結合コイルシステム内の調整フィルタ
EP3111530B1 (en) 2014-02-23 2022-04-13 Apple Inc. Impedance matching for inductive power transfer systems
US10032557B1 (en) 2014-05-29 2018-07-24 Apple Inc. Tuning of primary and secondary resonant frequency for improved efficiency of inductive power transfer
US9537353B1 (en) 2014-06-03 2017-01-03 Apple Inc. Methods for detecting mated coils
US9685814B1 (en) 2014-06-13 2017-06-20 Apple Inc. Detection of coil coupling in an inductive charging system
US9813041B1 (en) 2014-07-31 2017-11-07 Apple Inc. Automatic boost control for resonant coupled coils
US10014733B2 (en) * 2014-08-28 2018-07-03 Apple Inc. Temperature management in a wireless energy transfer system
US10193372B2 (en) 2014-09-02 2019-01-29 Apple Inc. Operating an inductive energy transfer system
US10666084B2 (en) 2015-07-10 2020-05-26 Apple Inc. Detection and notification of an unpowered releasable charging device
CN106303236A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 深圳市万普拉斯科技有限公司 图像处理方法及装置
US10644531B1 (en) 2016-09-22 2020-05-05 Apple Inc. Adaptable power rectifier for wireless charger system
US10389274B2 (en) 2017-04-07 2019-08-20 Apple Inc. Boosted output inverter for electronic devices
US10523063B2 (en) 2017-04-07 2019-12-31 Apple Inc. Common mode noise compensation in wireless power systems
JP2018207459A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 カシオ計算機株式会社 画像送信制御装置、画像送信システム、画像送信制御方法、及びプログラム
JP7251247B2 (ja) * 2018-03-29 2023-04-04 株式会社リコー 通信システム、及び通信方法
WO2023032484A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 富士フイルム株式会社 撮像システム、撮像端末及びサーバ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087618A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラシステム、画像蓄積装置、およびデジタルカメラ
JP2005065136A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd データ送信装置
JP2011072678A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、およびプログラム
JP2013039128A (ja) 2003-12-19 2013-02-28 Omnicyte Ltd 幹細胞

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882182B2 (ja) * 1997-11-27 2007-02-14 富士フイルムホールディングス株式会社 画像表示装置及びカメラ並びに画像通信システム
US6665453B2 (en) * 1999-03-16 2003-12-16 Intel Corporation Multi-resolution support for video images
JP2002152453A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信端末へのデジタル画像送信システム
US20020147773A1 (en) * 2001-02-24 2002-10-10 Herman Herman Method and system for panoramic image generation using client-server architecture
JP2003309796A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラおよびデジタル画像再生装置
JP4112259B2 (ja) * 2002-04-01 2008-07-02 富士フイルム株式会社 画像処理システム
JP2004030250A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法および携帯端末装置並びにプログラム
JP2004080099A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Inc 撮像装置及び画像処理方法
JP2004304732A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nikon Gijutsu Kobo:Kk カメラシステム
US20040199303A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Nikon Corporation Rental vehicle system, in-vehicle computer system, digital camera system and digital camera
JP4367929B2 (ja) 2004-08-27 2009-11-18 キヤノン株式会社 携帯電話及び印刷システムとその制御方法
JP4561253B2 (ja) * 2004-09-03 2010-10-13 カシオ計算機株式会社 画像送信装置、画像加工装置、及び、画像送受信システム
JP4743856B2 (ja) * 2005-09-13 2011-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CA2636010A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-17 Baker Hughes Inc SYSTEM AND METHOD FOR REMOTE DATA ACQUISITION AND DISTRIBUTION
CN100403777C (zh) * 2006-05-26 2008-07-16 佛山普立华科技有限公司 数码系统低电压稳定工作的方法
JP2008079260A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP5245257B2 (ja) 2006-11-22 2013-07-24 ソニー株式会社 画像表示システム、表示装置、表示方法
JP4908343B2 (ja) 2007-08-06 2012-04-04 オリンパス株式会社 撮像システム
JP4831017B2 (ja) * 2007-08-27 2011-12-07 ソニー株式会社 画像処理装置、現像装置、画像処理方法、現像方法、画像処理プログラム、および現像プログラム
JP2009081709A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Seiko Epson Corp 画像処理システムおよび画像処理装置
CN101582963A (zh) * 2008-04-22 2009-11-18 索尼株式会社 从便携式数码相机卸载对图像的处理
JP2010171620A (ja) 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc 表示装置及びその制御方法、並びに、撮像装置及びその制御方法
JP4915423B2 (ja) * 2009-02-19 2012-04-11 ソニー株式会社 画像処理装置、フォーカルプレーン歪み成分算出方法、画像処理プログラム及び記録媒体
CN102550023A (zh) * 2009-10-23 2012-07-04 上海贝尔股份有限公司 改进的视频监控方法和系统
US9055171B2 (en) * 2010-02-19 2015-06-09 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP5526929B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2012015889A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP5661367B2 (ja) * 2010-08-02 2015-01-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5885384B2 (ja) * 2010-11-12 2016-03-15 株式会社日立国際電気 画像処理装置
JP6127382B2 (ja) * 2011-05-13 2017-05-17 株式会社ニコン 電子機器、制御方法およびプログラム
JP5991514B2 (ja) * 2011-06-03 2016-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2012257100A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Nikon Corp 電子カメラ
US9191635B2 (en) * 2012-03-19 2015-11-17 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with clear filter pixels

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087618A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラシステム、画像蓄積装置、およびデジタルカメラ
JP2005065136A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd データ送信装置
JP2013039128A (ja) 2003-12-19 2013-02-28 Omnicyte Ltd 幹細胞
JP2011072678A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2963909A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20190289242A1 (en) 2019-09-19
US20160127672A1 (en) 2016-05-05
JPWO2014132465A1 (ja) 2017-02-02
JP6439837B2 (ja) 2018-12-19
CN105144683A (zh) 2015-12-09
CN110225259B (zh) 2021-09-07
US10455180B2 (en) 2019-10-22
CN110225259A (zh) 2019-09-10
US20190098246A1 (en) 2019-03-28
US10178338B2 (en) 2019-01-08
US20170310919A1 (en) 2017-10-26
EP2963909A1 (en) 2016-01-06
CN110213495A (zh) 2019-09-06
CN105144683B (zh) 2019-08-09
CN110213495B (zh) 2021-11-05
JP2018011327A (ja) 2018-01-18
EP2963909A4 (en) 2016-10-19
JP2019054536A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439837B2 (ja) 電子機器および表示方法
JP6238184B2 (ja) 撮像装置
JP5436019B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP6539735B2 (ja) 撮像制御装置、撮像システム、撮像制御方法、およびプログラム
US9204028B2 (en) Device, system, method, and computer-readable device for controlling the display of images from a first, local, imaging unit and from a second imaging unit in a remote device
JP2009027647A (ja) 撮影画像記録システム、撮影装置、撮影画像記録方法
US9930267B2 (en) Image pickup apparatus that automatically generates time-lapse moving image, moving image generation method, and storage medium
JP6767859B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2017126914A (ja) 画像処理システム
JP2011078056A (ja) カメラ
JP6719307B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
EP3033874B1 (en) Electronic apparatus and method of controlling the same
JP6283989B2 (ja) 画像変倍処理装置
US9871973B2 (en) Imaging apparatus and control method to capture image based on compensated exposure value
WO2014208179A1 (ja) 電子機器及びプログラム
JP5546297B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2015220548A (ja) 撮像装置、表示装置及びそれらの制御方法
JP5984595B2 (ja) 自動合焦装置およびその制御方法ならびに撮像装置
JP6350965B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像のデータ構造及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5499600B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生プログラム
JP5082996B2 (ja) 撮像装置
JP2005236773A (ja) ヘッド分離型撮像装置及び撮像情報設定方法
JP2016165048A (ja) 撮像装置、画像出力装置、転送画像決定方法、出力画像決定方法、及びプログラム
JP2015230448A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2016178428A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380076046.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13876611

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015502706

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013876611

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14768924

Country of ref document: US