JP6342005B2 - 結合コイルシステム内の調整フィルタ - Google Patents

結合コイルシステム内の調整フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP6342005B2
JP6342005B2 JP2016551757A JP2016551757A JP6342005B2 JP 6342005 B2 JP6342005 B2 JP 6342005B2 JP 2016551757 A JP2016551757 A JP 2016551757A JP 2016551757 A JP2016551757 A JP 2016551757A JP 6342005 B2 JP6342005 B2 JP 6342005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power receiving
power
receiving coil
coil
variable capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506059A (ja
Inventor
デイヴィッド ダブリュー リッター
デイヴィッド ダブリュー リッター
ジェフリー エム アルヴェス
ジェフリー エム アルヴェス
トッド ケイ モイヤー
トッド ケイ モイヤー
スティーヴン ジー ハーブスト
スティーヴン ジー ハーブスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2017506059A publication Critical patent/JP2017506059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342005B2 publication Critical patent/JP6342005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • H03H7/40Automatic matching of load impedance to source impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、無線エネルギ伝送のための結合コイルシステム、より具体的には、結合コイルシステム内の調整フィルタに関係する。
(関連出願の相互参照)
本特許協力条約の出願は、参照により全部が本明細書内に開示され組み込まれる、2014年2月23日に出願され、「Adjusting Filter in a Coupled Coil System」と題された米国特許仮出願第61/943,479号に対する優先権を主張する。
無線エネルギ伝送は、一般的に、電子デバイスを動作させるため、又はバッテリを充電するために用いられる。例えば、電子デバイス内の充電式バッテリは、充電デバイス内の送電コイルを電子デバイス内の受電コイルと結合することにより、誘導充電により再充電することができる。信号が送電コイルに印加されると、電磁場が生成され、エネルギを受電コイルに伝送する。受電コイルは、エネルギをバッテリを充電するために用いられる信号に変換する。しかし、信号が送電コイル及び受電コイルを通ると、抵抗発熱及び他の信号損失も生じる。これらの抵抗発熱及び信号損失は、結合コイルシステムの動作状態に非常に依存することがあり、場合により、充電ステーションと電子デバイスとの間のエネルギ伝送効率を低下させることがある。
無線エネルギ伝送の間、受電デバイスの負荷の実効抵抗又はインピーダンスは、トランスに提示される負荷の実効抵抗又はインピーダンスが実質的に一定で、負荷デバイスにより受信される信号が実質的に一定レベルに維持されるように、本明細書で説明される1つ以上の技術を用いて変更することができる。「負荷」という用語は、トランスに提示される受電デバイスを意味することがある。1つの態様では、無線エネルギ伝送のための結合コイルシステムは、受電コイルに動作可能に接続され、受電コイルにより生成された信号を受信するように構成された負荷デバイスを有する、受電デバイスを含むことができる。一実施形態では、負荷デバイスは、電子デバイス内の充電式バッテリである。受電デバイス内の調整フィルタは、受電コイルと負荷デバイスとの間に動作可能に接続される。エネルギ伝送の間、調整フィルタは、負荷の実効抵抗又はインピーダンスを調整するために、負荷デバイスが受電コイルから受信する信号を調整することができる。いくつかの実施形態では、調整フィルタは、トランスに提示される負荷の実効抵抗又はインピーダンスを減少するために、信号を増大することができる。他の実施形態では、調整フィルタは、負荷の実効抵抗又はインピーダンスを上昇するように変更するために、信号を減少することができる。整流器は、調整フィルタと負荷デバイスとの間に接続することができる。一例として、整流器は、ブリッジ回路内に配置された4つのダイオードを用いて実装することができる。「調整フィルタ」という用語は、受電デバイス内の負荷の実効抵抗又はインピーダンスを調整するフィルタを包含するよう意図している。
一実施形態では、調整フィルタは、線形調整フィルタである。例えば、線形調整フィルタは、受電コイルに直列に接続された第1のコンデンサ、及び受電コイルに並列に接続された第2のコンデンサを含んでもよい。別の実施形態では、調整フィルタは、非線形調整フィルタである。一例として、非線形調整フィルタは、受電コイルに直列に接続された第1のコンデンサ、及びブリッジ回路(すなわち、整流器)内の接地ダイオードに並列に接続された第2のコンデンサを含んでもよい。更に別の実施形態では、調整フィルタは、プログラム可能な調整フィルタである。例えば、プログラム可能な調整フィルタは、受電コイルに直列に接続された第1の可変コンデンサ、及び受電コイルに並列に接続された第2の可変コンデンサを含んでもよい。代わりに、プログラム可能な調整フィルタは、受電コイルに直列に接続された第1の可変コンデンサ、及び整流器内の接地ダイオードに並列に接続された第2の可変コンデンサを含んでもよい。別の実施形態では、プログラム可能な調整フィルタは、一方は受電コイルに直列に接続され、他方は受電コイル又は整流器内の接地ダイオードのいずれかに並列に接続された、1つの可変コンデンサ及び1つの固定コンデンサを含んでもよい。
別の態様では、送電デバイス内の送電コイルから受電デバイス内の受電コイルに無線でエネルギを伝送するための方法は、受電デバイス内の負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータを判定することと、送電デバイス内の送電コイルに印加する信号の周波数を判定することとを含むことができる。受電コイルに動作可能に接続されたプログラム可能な調整フィルタ内の少なくとも1つの可変コンデンサに対する容量値は、負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータ及び信号の周波数に基づいて判定される。負荷デバイスの電流又は電圧は、動作パラメータの一例である。
別の態様では、送電デバイス内の送電コイルから受電デバイス内の受電コイルに無線でエネルギを伝送するための方法は、受電コイルに動作可能に接続された負荷デバイスが動作モードにあるとき、送電コイルに信号を印加することにより、受電コイルにエネルギを伝送することを含むことができる。例えば、負荷デバイスが充電式バッテリである場合、負荷デバイスは、充電モードにあってもよい。受電コイルから受信した信号は、調整(例えば、増大又は減少)することができ、調整された信号は、負荷デバイスに入力される。送電コイルに印加される信号の周波数は、負荷デバイスの動作モードの変化に基づいて、変更することができる。
更に別の態様では、送電デバイス内の送電コイルから受電デバイス内の受電コイルに無線でエネルギを伝送するための方法は、受電デバイス内に含まれる負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータを判定することと、送電デバイス内の送電コイルに印加する信号の周波数を判定することとを含むことができる。負荷デバイスの負荷電流又は負荷電圧は、動作パラメータの一例である。受電コイルに動作可能に接続されたプログラム可能な調整フィルタ内の少なくとも1つの可変コンポーネントに対する値は、負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータ及び信号の周波数に基づいて設定することができる。一例として、プログラム可能な調整フィルタ内の少なくとも1つの可変コンポーネントは、1つ以上の可変コンデンサであってもよい。
本発明の実施形態は、以下の図面を参照することによってよりよく理解される。図面の要素は、必ずしも互いに対して正確な縮尺ではない。同一の参照番号は、可能な場合に、各図面に共通する同一の特徴を示すために使用されている。
結合されていない構成にある無線エネルギ伝送システムの一例を示す。 結合された構成にある無線エネルギ伝送システム100を示す。 図1に示す無線エネルギ伝送システム100の一例の簡略化したブロック図を示す。 第1の無線エネルギ伝送システムの簡略化した回路図である。 第2の無線エネルギ伝送システムの簡略化した回路図である。 第3の無線エネルギ伝送システムの簡略化した回路図である。 第4の無線エネルギ伝送システムの簡略化した回路図である。 図1に示す無線エネルギ伝送システム100内の送電デバイスから受電デバイスに無線でエネルギを伝送するための方法の例のフローチャートである。 図6及び図7にそれぞれ示す無線エネルギ伝送システム600及び700内の送電デバイスから受電デバイスに無線でエネルギを伝送するための方法の例のフローチャートである。
本明細書で説明する実施形態は、受電デバイス内の負荷(トランスに提示される)の実効抵抗又はインピーダンスを、実効抵抗又はインピーダンスが実質的に一定レベルに維持されるように調整することにより、送電コイルから受電コイルに、より効率的に無線でエネルギを伝送できる。先に述べたように、「負荷」という用語は、トランスに提示される受電デバイスを意味する。負荷は、受電コイルに動作可能に接続された負荷デバイスにより受信される信号(例えば、電圧)が一定レベルに維持される間、固定抵抗値としてトランスに現れるはずである。
エネルギは、信号を送電コイルに印加することにより、送電コイルから受電コイルに伝送することができる。受電コイルから受信した信号は、受電デバイス内の調整フィルタにより、調整することができる。調整フィルタは、トランスに提示される負荷の実効抵抗又はインピーダンスを変更するために用いることができる。例えば、調整フィルタは、負荷の実効抵抗又はインピーダンスが上昇するように変更することができ、負荷への入力信号を実質的に一定レベルに同時に維持しながら、送電コイルに印加される信号を減少させることができる。加えて又は代わりに、調整フィルタは、送電コイルに印加される信号が増大するとき、負荷の実効抵抗又はインピーダンスが低下するように変更することができ、それにより負荷により受信される信号を実質的に一定レベルに維持することができる。先に述べたように、「調整フィルタ」という用語は、負荷の実効抵抗又はインピーダンスを変更又は調整するフィルタを包含するよう意図している。
いくつかの実施形態では、調整フィルタによる負荷の実効抵抗又はインピーダンスの変更に加えて、送電コイルに印加される信号の周波数を、負荷の1つ以上の動作パラメータの変化に基づいて、偏移又は変更することができる。一例として、負荷デバイスが充電式バッテリであり、バッテリが完全に充電されている場合、バッテリにより引き出される電流を低下させることができる。この例では、送電コイル信号の周波数を維持することで、送電コイルの周波数がバッテリにより必要とされるものより高いことがあるため、不必要な損失を生じることがある。送電コイル信号の周波数を変更すること(例えば、周波数を低下させること)で、抵抗発熱、及びバッテリの動作状態又はパラメータの変化により生じる他の損失を低減することができる。ゆえに、エネルギ伝送効率は、負荷デバイスの動作パラメータの任意の変化に関わらず維持することができる。
いくつかの実施形態では、送電デバイス及び/又は受電デバイス内の信号特性は、負荷の実効抵抗又はインピーダンスを判定するために監視することができる。一例として、処理デバイスは、送電コイル信号の周波数が調整できるか判定するために、送電デバイス内の電気コンポーネント(例えば、抵抗器)により受信される電流を監視することができる。別の例では、受電デバイス内の処理デバイスは、調整フィルタが負荷デバイス(例えば、バッテリ)により受信される信号レベルを増大又は減少させるべきかを判定するために、受電デバイス内のコンポーネント(例えば、抵抗器又はバッテリ)により受信される電流を監視することができる。他の実施形態は、調整フィルタの動作及び/又は送電コイル信号の周波数の調整を別々に判定することができる。
先に述べたように、実施形態は、負荷の実効インピーダンス又は抵抗が実際の負荷に関わらずほぼ一定に留まれるように、一種のインピーダンス又は抵抗の変更を実行することができる。本質的に、受電デバイス内の負荷は、実質的に固定抵抗値として現れ得り、送電コイル上の信号は、負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータの変化に基づいて変化し得る。例えば、動作パラメータが以前より低い(例えば、より低い電流)場合、送電コイル上の信号は低減することがあり、受電デバイス内の調整フィルタは、負荷の実効抵抗又はインピーダンスが実質的に一定であり、負荷デバイスにより受信される信号が実質的に一定レベルに維持されるように、低減した信号を増大することができる。
実施形態は、負荷の実効抵抗又はインピーダンスを低減するように、負荷デバイスにより受信される信号(例えば、電圧)を増大するために調整フィルタを用いるように、本明細書内で説明される。しかし、先に説明したように、他の実施形態では、調整フィルタは、トランスに提示される実効抵抗又はインピーダンスがより高いように、負荷の実効抵抗又はインピーダンスが上昇するように変更することができる。すなわち、いくつかの実施形態では、調整フィルタは、負荷デバイスに加わる電圧を低減して、受電コイルに提示される負荷抵抗又はインピーダンスを効果的に増大することができる。
ここで図1を参照すると、結合されていない構成にある無線エネルギ伝送システムの一例の透視図が示されている。図示された実施形態は、受電デバイス104に無線でエネルギを伝送するように構成された送電デバイス102を示している。受電デバイス104は、1つ以上のインダクタを含む任意の電子デバイスであってよい。電子デバイスの例としては、ポータブル電子デバイス又は着用可能な通信デバイスが挙げられるが、これに限定されない。
図1に示されるものなどの着用可能な通信デバイスは、例えば、他のデバイスからの無線電子通信、及び/あるいは、健康関連情報、又は心拍数データ、血圧データ、温度データ、酸素レベルデータ、食事/栄養情報、医学的助言、健康関連のヒント若しくは情報、若しくは他の健康関連データなどだがこれらに限定されないデータを提供するように構成されてもよい。着用可能な通信デバイスは、ユーザにストラップ又はバンドを接続するための結合機構を含んでもよい。例えば、スマートウォッチは、ユーザの手首に固定するためのバンド又はストラップを含んでもよい。別の例では、着用可能な健康アシスタントは、ユーザの胸の周囲に接続するためのストラップを含んでもよく、あるいは代わりに、着用可能な健康アシスタントは、首紐又はネックレスを用いて使用するように適応してもよい。更なる例では、着用可能なデバイスは、ユーザの体の別の部分に又は内に固定してもよい。これら及び他の実施形態では、ストラップ、バンド、首紐、又は他の固定機構は、通信デバイスと無線若しくは有線通信する、1つ以上の電子コンポーネント又はセンサを含んでもよい。例えば、スマートウォッチに固定されたバンドは、1つ以上のセンサ、補助バッテリ、カメラ、又は任意の他の適した電子コンポーネントを含んでもよい。
多くの例では、図1に示すものなどの着用可能な通信デバイスは、メモリ、1つ以上の通信インタフェース、ディスプレイ及びスピーカなどの出力デバイス、バイオメトリック及び撮像センサなどの1つ以上のセンサ、並びに、1つ以上のボタン、1つ以上のダイアル、マイクロフォン、及び/若しくはタッチ感知デバイスなどの入力デバイスと結合する又は通信する処理デバイスを含んでもよい。通信インタフェース(単数又は複数)は、通信デバイスと、無線インタフェース、Bluetooth(登録商標)インタフェース、近距離通信インタフェース、赤外線インタフェース、USBインタフェース、Wi−Fi(登録商標)インタフェース、TCP/IPインタフェース、ネットワーク通信インタフェース、又は任意の既存の通信インタフェースなどだがこれらに限定されない、任意の外部通信ネットワーク、デバイス又はプラットフォームとの間の電子通信を提供できる。着用可能な通信デバイスは、通信に加えて、時間、健康、状態、又は外部に接続された若しくは通信するデバイス及び/又はそのようなデバイス上で実行されるソフトウェア、メッセージ、動画、動作コマンド、などに関する情報を提供してもよい(並びに、外部デバイスから前記のもののいずれかを受信してもよい)。
図1及び図2に示す着用可能な通信デバイスは、腕時計又はスマートウォッチを示しているが、任意の電子デバイスが、送電デバイスから無線でエネルギを受信するのに適し得る。例えば、適した電子デバイスは、無線でエネルギを受信できる任意のポータブル又は準ポータブル電子デバイス(「受電デバイス」)であってよく、適したドックデバイスは、任意のポータブル若しくは準ポータブルドッキングステーション又は無線でエネルギを送電できる充電デバイス(「送電デバイス」)であってよい。電子デバイスの例としては、スマートフォン、ゲーミングデバイス、デジタル音楽プレーヤー、タブレットコンピューティングデバイス、並びに、他の種類の無線でエネルギを送電及び/又は受電するように構成されたポータブル及び家庭用電子デバイスが挙げられるが、これらに限定されない。
送電デバイス102及び受電デバイス104は、それぞれ、電子、機械、及び構造コンポーネントをその内に囲む筐体106、108を含んでよい。多くの例では、図示されるように、受電デバイス104は、送電デバイス102のそれよりも大きな横断面を有してもよいが、そのような構成が必要ではない。他の例では、送電デバイス102は、受電デバイス104のそれより大きな横断面を有してもよい。更なる例では、断面は、実質的に同じであってもよい。他の実施形態では、送電デバイスは、受電デバイス内の充電ポートに挿入されるように適応させることができる。
図示した実施形態では、送電デバイス102は、コード又はコネクタ110により電源に接続されてよい。例えば、送電デバイス102は、壁コンセントから、又はUSBコネクタなどのコネクタを介して別の電子デバイスから、電力を受け取ることができる。加えて又は代わりに、送電デバイス102は、バッテリで動作してもよい。同様に、図示された実施形態は、送電デバイス102の筐体に結合されたコネクタ110を有して示されているが、コネクタ110は、任意の適した手段により接続されてもよい。例えば、コネクタ110は、着脱可能であってもよく、送電デバイス102の筐体106内に開いた開口又は置場内に適合する大きさのコネクタを含んでもよい。
受電デバイス104は、送電デバイス102の第2のインタフェース面114に接続、整列、又はそうでなければ接触する、第1のインタフェース面112を含んでよい。このようにして、受電デバイス104及び送電デバイス102は、互いに対して位置決め可能であってよい。特定の実施形態では、送電デバイス102の第2のインタフェース面114は、受電デバイス104の相補形状に結合する特定の形状に構成されていてもよい(図2を参照)。図示された第2のインタフェース面114は、選択した曲線に従う凹面形状を含んでもよい。受電デバイス104の第1のインタフェース面112は、第2のインタフェース面114と同じ又は実質的に同様な曲線に従う凸面形状を含んでもよい。
他の実施形態では、第1及び第2のインタフェース面112、114は、任意の所与の形状及び寸法を有することができる。例えば、第1及び第2のインタフェース面112、114は、実質的に平坦であってもよい。加えて又は代わりに、送電及び受電デバイス102、104は、1つ以上の位置調整機構を用いて、互いに対して位置決めすることができる。一例として、1つ以上の磁気デバイスが、送電及び/又は受電デバイス内に含まれて、送電及び受電デバイスを位置合わせするために用いられてもよい。別の例では、送電及び/又は受電デバイス内の1つ以上のアクチュエータが、送電及び受電デバイスを位置合わせするために用いることができる。更に別の例では、送電及び受電デバイスの筐体内の突起及び対応するくぼみなどの位置調整機能が、送電及び受電デバイスを位置合わせするために用いられてもよい。インタフェース面の設計又は構成、1つ以上の位置調整機構、及び1つ以上の位置調整機能は、個別に又はそれらの様々な組合わせで用いることができる。
送電デバイス及び受電デバイスは、それぞれ複数の内部コンポーネントを含むことができる。図3は、受電デバイスとして又は送電デバイスとして用いるのに適した電子デバイスの例の簡略化したブロック図である。電子デバイス300は、1つ以上の処理デバイス302、メモリ304、1つ以上の入出力(I/O)デバイス306、電源308、1つ以上のセンサ310、ネットワーク/通信インタフェース312、及びディスプレイ314を含むことができ、それぞれは以下に順番に説明される。
1つ以上の処理デバイス302は、電子デバイス300の動作のうちのいくつか又は全てを制御することができる。処理デバイス(単数又は複数)302は、デバイスの実質的にコンポーネントの全てと、直接的又は間接的に通信することができる。例えば、1つ以上のシステムバス316又は他の通信機構は、処理デバイス(単数又は複数)302、メモリ304、1つ以上のI/Oデバイス306、電源308、1つ以上のセンサ310、ネットワーク/通信インタフェース312、及びディスプレイ314の間の通信を提供してもよい。少なくとも1つの処理デバイスは、電子デバイス300内の1つ以上のデバイスの動作又は機能が、温度などの環境データに基づいて調整されるべきか判定するように構成することができる。加えて又は代わりに、処理デバイスは、環境データに基づいて、動作を調整する(例えば、動作を実行するデバイスにより受信される刺激を調整する)ように構成されてもよい。
処理デバイス(単数又は複数)302は、データ又は命令を処理、受信、又は送信することができる任意の電子デバイスとして実装されてもよい。例えば、1つ以上の処理デバイス302は、マイクロプロセッサ、中央演算処理装置(central processing unit;CPU)、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit;ASIC)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor;DSP)、又は複数のそのようなデバイスの組合せであってもよい。本明細書に記載する場合、用語「処理デバイス」とは、単一のプロセッサ若しくは処理ユニット、複数のプロセッサ、複数の処理ユニット、又は他の適切に構成されたコンピューティング要素(単数又は複数)を包含することを意図している。
メモリ304は、電子デバイス300によって使用され得る電子データを記憶してもよい。例えば、メモリ304は、オーディオファイル、文書ファイル、タイミング信号及び制御信号、動作設定及びデータ、並びに画像データなどの電気的なデータ又はコンテンツを記憶することができる。メモリ304は、任意の種類のメモリとして構成されてもよい。単に例として、メモリ304は、ランダムアクセスメモリ、読み出し専用メモリ、フラッシュメモリ、リムーバブルメモリ、又は他の種類のストレージ要素として、任意の組合せで実装され得る。
1つ以上のI/Oデバイス306は、ユーザ又は別の電子デバイスとの間でデータを送信及び/又は受信してもよい。I/Oデバイス306(単数又は複数)の例としては、タッチスクリーン若しくはトラックパッドなどのタッチ感知入力デバイス、1つ以上のボタン、マイクロフォン、及び/又はスピーカが挙げられるが、これらに限定されない。
電源308は、エネルギを電子デバイス300に提供することができる任意のデバイスを用いて実装されてもよい。例えば、電源308は、1つ以上のバッテリ若しくは充電式バッテリ、又は電子デバイスを壁コンセントなどの別の電源に接続する接続ケーブルであってもよい。
電子デバイス300は、電子デバイス300上又は内の実質的に任意の場所に配置された1つ以上のセンサ310も含んでもよい。センサ(単数又は複数)310は、これらに限定されないが、画像、圧力、光、熱、タッチ、力、温度、湿度、動き、相対移動、生体データなどの実質的に任意の種類の特性を感知するように構成されてもよい。例えば、センサ(単数又は複数)310は、画像センサ、温度センサ、光又は光学センサ、加速度計、環境センサ、ジャイロスコープ、磁石、健康監視センサなどであってもよい。
ネットワーク通信インタフェース312は、他の電子デバイスとの間のデータ送信を容易にしてもよい。例えば、ネットワーク通信インタフェースは、無線及び/又は有線ネットワーク接続を介して電子信号を送信してもよい。例えば、一実施形態では、送電及び受電デバイスが互いに通信できるように、通信信号が、送電デバイス及び/又は受電デバイスに送信される。無線及び有線ネットワーク接続の例としては、セルラー、Wi−Fi、Bluetooth、IR、Ethernet(登録商標)、及び近距離通信(NFC)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、外部デバイス318は、データ記憶、データ若しくは信号処理のために、及び/又は電子デバイス300の1つ以上の動作を変更するように管理する(例えば、送電コイルに印加される信号の周波数を調整する)ために、電子デバイス300に信号を送信することができる。同様に、電子デバイス300は、データ記憶、データ若しくは信号処理のために、及び/又は外部デバイス318内の1つ以上のデバイスの動作を管理するために、外部デバイス318に信号を送信することができる。いくつかの実施形態では、信号は、電子デバイス内のネットワーク通信インタフェース312と外部デバイス318内のネットワーク通信インタフェース(図示されない)との間で送信される。外部デバイス318内の処理デバイスは、データ若しくは信号を記憶及び/若しくは処理するように、又は外部デバイス内の1つ以上のデバイスの動作を調整するべきか判定するように、構成することができる。
ディスプレイ314は、ユーザに視覚出力を提供することができる。ディスプレイ314は、以下に限定されないが、液晶ディスプレイ(liquid crystal display;LCD)技術、発光ダイオード(light emitting diode;LED)技術、有機発光ダイオードディスプレイ(organic light−emitting display;OLED)技術、有機電界発光(organic electroluminescence;OEL)技術、又は別の種類のディスプレイ技術を使用するマルチタッチ感知タッチスクリーンを含む、任意の好適な技術を使用して実装されてもよい。いくつかの実施形態では、ディスプレイ314は、ユーザが電子デバイス300と双方向作用することができる入力デバイスとして機能することができる。例えば、ディスプレイは、マルチタッチタッチスクリーンディスプレイであってもよい。
図3は単なる例示であることに留意されたい。他の例では、電子デバイスは、図3に示されたものよりも少ない又は多い数のコンポーネントを含んでもよい。加えて又は代わりに、電子デバイスは、システム内に含まれてもよく、図3に示す1つ以上のコンポーネントは、電子デバイスとは別個だが電子デバイスと通信している。例えば、電子デバイスは、別個のディスプレイと動作可能に接続されてもよく、又は通信してもよい。別の例として、1つ以上のアプリケーション又はデータは、電子デバイスとは別個のメモリ内に記憶することができる。別の例として、電子デバイスと通信する処理デバイスは、電子デバイス内の様々な機能を制御、及び/又は電子デバイスから受信されるデータを処理することができる。いくつかの実施形態では、別個のメモリ及び/又は処理デバイスは、クラウドベースのシステム又は関連付けられたデバイス内にあってもよい。
図4から図9に示す実施形態は、負荷デバイスにより受信される信号を増幅又は増大する調整フィルタと関連して説明される。調整フィルタは、負荷デバイスへの信号を増大することにより、実効抵抗又はインピーダンスを低下するように変更することができる。しかし、先に説明したように、調整フィルタは、負荷の実効抵抗又はインピーダンスを増大するように、負荷デバイスにより受信される信号を減少することもできる。
図4を参照すると、第1の無線エネルギ伝送システムの簡略化した回路図が示されている。無線エネルギ伝送システム400は、送電デバイス402及び受電デバイス404を含む。送電デバイス402は、充電デバイス、又は充電デバイスを含む電子デバイスであってもよい。受電デバイス404は、着用可能な通信デバイス、着用可能な健康アシスタント、スマートフォン、メディアプレーヤ、又は任意の他のポータブル電子デバイスなどの、任意の適した電子デバイスであってもよい。
送電デバイス402は、駆動回路408に動作可能に接続された送電コイル406を含んでよい。受電デバイス404は、整流器412に動作可能に接続された受電コイル410を含んでよい。任意の適した整流器を用いることができる。一例として、整流器412は、ブリッジ回路内に配置された4つのダイオードを含んでもよい。
整流器412は、負荷デバイス414に動作可能に接続されてよい。一例として、負荷デバイスは、ポータブル電子デバイス内の充電式バッテリであってもよい。調整フィルタ416は、受電コイル410及び整流器412に接続されてよい。図示した実施形態では、調整フィルタ416は、受電コイル410に直列に接続された第1のコンデンサC1、及び受電コイル410に並列に接続された第2のコンデンサC2を含む、線形調整フィルタである。
エネルギが送電デバイス402から受電デバイス404に無線で伝送されるとき、駆動回路408は、送電コイル406に信号を印加し、送電コイル406は、送電コイル406及び受電コイル410を一体に電気的に結合する電磁場を生成する。受電コイル410は、応答して信号を生成し、調整フィルタ416は、信号を増幅又は増大する。整流器412は、増大した信号を、増大した交流(AC)信号から増大した直流(DC)信号に変換する。増大したDC信号は、負荷デバイス414により受信される。
調整フィルタ416は、負荷デバイス414に所与の電圧を供給するために必要な送電コイルの信号レベルの変更を可能とすることにより、エネルギ伝送効率を向上することができる。実質的に一定の入力信号(例えば、電圧)が負荷デバイスに入力されるように、調整フィルタ416が受電コイル410により生成される信号を増幅又は増大するため、より低い信号レベルを、送電コイルに印加することができる。増大した信号は、受電コイル410により受信される同じ電圧で生成されるため、増大した信号は、負荷の実効抵抗又はインピーダンスを低減することができる(矢印418の方向に見るように)。
加えて、負荷デバイス414の動作パラメータの1つ以上は、経時的に変化することがある。例えば、負荷デバイスが充電式バッテリである場合、バッテリが完全に充電されていると、電流は減少することがある。いくつかの実施形態では、送電コイル406に印加される信号の周波数は、負荷デバイスの動作パラメータの変化に対して補償するために、偏移又は変更することができる。負荷の実効抵抗又はインピーダンスは、送電コイル信号の周波数を変更することにより、実質的に一定レベルに維持することができる。
いくつかの実施形態では、図4の調整フィルタ416は、受電コイル410内の損失につながり得る、比較的大きな循環電流を生成することがある。例えば、循環電流は、受電コイル410内に熱を生成することがある。ある時点で、熱損失は、調整フィルタにより生成される増大した信号を上回ることがあり、エネルギ伝送効率を低減する。図5に示す調整フィルタは、大きな循環電流を生成しないことがある。
図5は、第2の無線エネルギ伝送システムの簡略化した回路図である。無線エネルギ伝送システム500は、送電デバイス402及び受電デバイス502を含む。図示された実施形態では、整流器412は、ブリッジ回路内に配置された4つのダイオードを用いて実装されており、調整フィルタは、受電コイル410に直列に接続された第1のコンデンサC1及び整流器412内の接地ダイオード506に並列に接続された第2のコンデンサを含む、非線形調整フィルタである。整流器412により生成される信号は、増幅又は増大した信号が負荷デバイス414により受信されるサイクルの半分に対する信号で、非対称である。先に説明したように、図5に示す調整フィルタ504は、大きな循環電流を生成しない。正味の影響は、非線形調整フィルタ504により生成される増幅又は増大した信号が、循環電流により生成される損失を生じさせずに、エネルギ伝送効率を向上することである。
図6を参照すると、第3の無線エネルギ伝送システムの簡略化した回路図が示されている。無線エネルギ伝送システム600は、送電デバイス402及び受電デバイス602を含む。図示した実施形態では、プログラム可能な調整フィルタ604は、受電コイル410に直列に接続された第1の可変コンデンサVC1、及び受電コイル410に並列に接続された第2の可変コンデンサVC2を含む。可変コンデンサVC1及びVC2の容量値は、送電デバイス402と受電デバイス502との間のエネルギ伝送効率を最適化するように設定できる。いくつかの実施形態では、可変コンデンサVC1及びVC2の容量値は、負荷デバイス414の1つ以上の動作パラメータ(例えば、所与の電流及び/又は所与の電圧)及び送電コイル406に印加される信号の所与の周波数に基づいて決定される。
一実施形態では、プログラム可能な調整フィルタ604は、複数のコンデンサに接続されたスイッチを含む特定用途向け集積回路内に実装することができる。スイッチは、負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータ及び/又は送電コイル信号の周波数の変化に基づいて、可変コンデンサVC1及びVC2の容量値を適応的に変更するように開閉することができる。先に説明したように、電流又は電圧は、負荷デバイスの動作パラメータの一例である。
図7に示す別の実施形態では、プログラム可能な調整フィルタ704は、受電コイル410に直列に接続された第1の可変コンデンサVC1、及び整流器412内の接地ダイオード506に並列に接続された第2の可変コンデンサVC2を含んでよい。図示された実施形態は、実質的な循環電流を生成せずに、図5に示す実施形態と同様な抵抗調整効果を得ることができる。
図4及び図5に示す調整フィルタは、それぞれ、2つのコンデンサを用いて実装され、図6及び図7のプログラム可能な調整フィルタは、2つの可変コンデンサを用いて実装される。他の実施形態は、異なる数のコンデンサ又は可変コンデンサを用いて、調整フィルタ又はプログラム可能な調整フィルタを実装することができる。加えて又は代わりに、他の実施形態は、異なるコンポーネントを用いて調整フィルタ又はプログラム可能な調整フィルタを構成することができる。加えて又は代わりに、プログラム可能な調整フィルタは、固定値を有する1つ以上のコンポーネント及び調整可能な値を有する1つ以上の調整可能なコンポーネントを含んでもよい。例えば、プログラム可能な調整フィルタは、一方は受電コイルに直列に接続され、他方は受電コイル又は整流器内の接地ダイオードのいずれかに並列に接続された、1つの可変コンデンサ及び1つの固定コンデンサを含んでもよい。
図8を参照すると、図4に示す無線エネルギ伝送システム400内の送電デバイスから受電デバイスに無線でエネルギを伝送するための方法の例のフローチャートが示されている。最初に、ブロック800に示すように、信号を送電コイルに印加することにより、エネルギが送電デバイスから受電デバイスに伝送される。調整フィルタは、次に受電コイルから受信された信号を増幅又は増大することができ、負荷デバイスは、増大した信号を受信することができる(ブロック802)。調整フィルタは、線形調整フィルタ、非線形調整フィルタ、又はプログラム可能な調整フィルタであってもよい。
次に、ブロック804に示すように、負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータが変化した(例えば、電流が減少する)かどうかについての判定がされる。変化していない場合、方法は、ブロック804で待機することができる。負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータが変化した場合、プロセスは、ブロック806に進み、ここで送電コイルに印加される信号の周波数が、負荷デバイスの動作パラメータの変化に基づいて、偏移又は変更される。送電コイル信号の周波数を変更することで、エネルギ伝送効率を所望の又は最適なレベルに維持することができる。
図9は、図6及び図7にそれぞれ示す無線エネルギ伝送システム600及び700内の送電デバイスから受電デバイスに無線でエネルギを伝送するための方法の例のフローチャートである。最初に、ブロック900に示すように、送電コイルに印加される信号の周波数及び受電デバイス内の負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータが判定される。プログラム可能な調整フィルタ内の1つ以上の可変コンデンサに対する容量値が、次に、エネルギ伝送効率を所望の又は最適なレベルに判定又は維持するように変更される(ブロック902)。
送電コイルに印加される信号の周波数及び/又は受電デバイス内の負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータが変化したか(例えば、負荷電流又は電圧が変化したか)どうかについて、ブロック904で判定をすることができる。変化していない場合、方法は、ブロック904で待機することができる。送電コイルに印加される信号の周波数及び/又は受電デバイス内の負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータが変化した場合、プロセスはブロック902に戻り、ここでプログラム可能な調整フィルタ内の1つ以上の可変コンデンサに対する容量値が、エネルギ伝送効率を所望の又は最適なレベルに維持するように変更される。
様々な実施形態について、その特定の特徴を具体的に参照しながら詳細に説明してきたが、本開示の趣旨及び範囲内で、変形及び変更を実施してもよいことが理解されるであろう。更に、本明細書では具体的な実施形態について説明してきたが、適用例はこれらの実施形態に限定されないことに留意されたい。具体的には、一実施形態に関連して説明されている任意の特徴は、入れ替え可能な場合、他の実施形態において使用されてもよい。同様に、異なる実施形態の特徴は、入れ替え可能な場合、交換されてもよい。

Claims (12)

  1. 無線エネルギ伝送のために構成された受電デバイスであって、
    受電コイルと、
    前記受電コイルに動作可能に接続された負荷デバイスと、
    前記受電コイルと前記負荷デバイスとの間に動作可能に接続された調整フィルタと、を備え、
    前記調整フィルタは、前記受電デバイスの負荷の実効抵抗又はインピーダンスを調整するために、前記受電コイルから受信される信号を調整する調整フィルタであり、
    前記調整フィルタは、前記受電コイルと並列に、前記受電コイルの出力導線を横切って接続された第1の可変コンデンサと、前記受電コイルに直列に接続された第2の可変コンデンサと、を含み、
    前記第1の可変コンデンサの一端が前記第2の可変コンデンサと接地ダイオードの一端との間に接続され、前記第1の可変コンデンサの他端が前記接地ダイオードの他端に接続される、受電デバイス。
  2. 前記調整フィルタと前記負荷デバイスとの間に動作可能に接続された整流器を更に備える、請求項1に記載の受電デバイス。
  3. 前記整流器が、ブリッジ回路内に配置された4つのダイオードを含む、請求項2に記載の受電デバイス。
  4. 前記負荷デバイスが充電式バッテリを含む、請求項1に記載の受電デバイス。
  5. 前記受電デバイスがポータブル電子デバイスを含む、請求項1に記載の受電デバイス。
  6. 前記調整フィルタがプログラム可能な調整フィルタを含む、請求項1に記載の受電デバイス。
  7. 送電デバイス内の送電コイルから受電デバイス内の受電コイルに無線でエネルギを伝送するための方法であって、
    前記受電コイルに動作可能に接続され、前記受電コイルからの信号を受信するように構成された、前記受電デバイス内の負荷デバイスの1つ以上の動作パラメータを判定することと、
    前記送電デバイス内の前記送電コイルに印加される信号の周波数を判定することと、
    前記受電コイルに動作可能に接続されたプログラム可能な調整フィルタ内の少なくとも1つの可変コンデンサに対する容量値を、前記負荷デバイスの前記1つ以上の動作パラメータ及び前記信号の前記周波数に基づいて、設定することと、
    を含み、
    前記調整フィルタは、前記受電コイルと並列に、前記受電コイルの出力導線を横切って接続された第1の可変コンデンサと、前記受電コイルに直列に接続された第2の可変コンデンサと、を含み、
    前記第1の可変コンデンサの一端が前記第2の可変コンデンサと接地ダイオードの一端との間に接続され、前記第1の可変コンデンサの他端が前記接地ダイオードの他端に接続される、方法。
  8. 前記1つ以上の動作パラメータが電流を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記1つ以上の動作パラメータが電圧を含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記受電コイルに動作可能に接続された前記プログラム可能な調整フィルタ内の少なくとも1つの可変コンデンサに対する前記容量値を設定することが、前記受電コイルに直列に接続された第1の可変コンデンサに対する第1の容量値を設定することと、前記受電コイルに並列に接続された第2の可変コンデンサに対する第2の容量値を設定することと、を含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記送電デバイスが充電デバイスを含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記受電デバイスがポータブル電子デバイスを含む、請求項に記載の方法。
JP2016551757A 2014-02-23 2015-02-19 結合コイルシステム内の調整フィルタ Active JP6342005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461943479P 2014-02-23 2014-02-23
US61/943,479 2014-02-23
PCT/US2015/016689 WO2015127127A1 (en) 2014-02-23 2015-02-19 Adjusting filter in a coupled coil system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506059A JP2017506059A (ja) 2017-02-23
JP6342005B2 true JP6342005B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=52649107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551757A Active JP6342005B2 (ja) 2014-02-23 2015-02-19 結合コイルシステム内の調整フィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9923383B2 (ja)
EP (1) EP3111531A1 (ja)
JP (1) JP6342005B2 (ja)
KR (1) KR20160119842A (ja)
CN (1) CN106030972B (ja)
AU (1) AU2015218896B2 (ja)
WO (1) WO2015127127A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167786A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 三洋電機株式会社 電源台
KR20160119842A (ko) 2014-02-23 2016-10-14 애플 인크. 결합 코일 시스템의 조정 필터
AU2015218706B2 (en) 2014-02-23 2018-01-04 Apple Inc. Impedance matching for inductive power transfer systems
US10032557B1 (en) 2014-05-29 2018-07-24 Apple Inc. Tuning of primary and secondary resonant frequency for improved efficiency of inductive power transfer
US9537353B1 (en) 2014-06-03 2017-01-03 Apple Inc. Methods for detecting mated coils
US9685814B1 (en) 2014-06-13 2017-06-20 Apple Inc. Detection of coil coupling in an inductive charging system
KR102313729B1 (ko) * 2014-06-13 2021-10-18 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신을 위한 송수신기, 근거리 무선 통신 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템
US9813041B1 (en) 2014-07-31 2017-11-07 Apple Inc. Automatic boost control for resonant coupled coils
US10014733B2 (en) 2014-08-28 2018-07-03 Apple Inc. Temperature management in a wireless energy transfer system
US10193372B2 (en) 2014-09-02 2019-01-29 Apple Inc. Operating an inductive energy transfer system
USD772158S1 (en) * 2015-03-17 2016-11-22 Thomas E. Meyerhoffer Charging device
USD797041S1 (en) * 2015-03-17 2017-09-12 Thomas E. Meyerhoffer Charging device
USD794555S1 (en) * 2015-03-17 2017-08-15 Thomas E. Meyerhoffer Charging device
US10498158B2 (en) * 2015-03-31 2019-12-03 Superior Communications, Inc. Watch strap battery
US10666084B2 (en) 2015-07-10 2020-05-26 Apple Inc. Detection and notification of an unpowered releasable charging device
US20170093168A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer receiver having closed loop voltage control
US9985442B2 (en) * 2015-09-24 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer receiver having closed loop voltage control
CN109478798B (zh) * 2016-05-27 2022-09-16 韦特里西提公司 无线电力接收器的电压调节
US10644531B1 (en) 2016-09-22 2020-05-05 Apple Inc. Adaptable power rectifier for wireless charger system
EP3343451B1 (fr) * 2016-12-29 2022-09-21 The Swatch Group Research and Development Ltd Objet portable comportant un dispositif de connexion en champ proche
US10523063B2 (en) 2017-04-07 2019-12-31 Apple Inc. Common mode noise compensation in wireless power systems
US10389274B2 (en) 2017-04-07 2019-08-20 Apple Inc. Boosted output inverter for electronic devices
FR3066336B1 (fr) 2017-05-11 2019-07-12 Stmicroelectronics (Tours) Sas Adaptation d'une recharge electromagnetique
JP7416790B2 (ja) 2018-11-30 2024-01-17 ワイトリシティ コーポレーション 高電力ワイヤレス電力システムにおける低電力励起のためのシステムと方法
WO2020242990A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Witricity Corporation Protection circuits for wireless power receivers
KR102460384B1 (ko) 2019-08-26 2022-10-28 위트리시티 코포레이션 무선 전력 시스템의 능동 정류 제어
EP4094344A1 (en) 2020-01-23 2022-11-30 WiTricity Corporation Tunable reactance circuits for wireless power systems
EP4097822A1 (en) 2020-01-29 2022-12-07 Witricity Corporation Auxiliary power dropout protection for a wireless power transfer system
CN115244816A (zh) 2020-03-06 2022-10-25 韦特里西提公司 无线电力系统中的有源整流

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293308A (en) 1991-03-26 1994-03-08 Auckland Uniservices Limited Inductive power distribution system
US5639989A (en) 1994-04-19 1997-06-17 Motorola Inc. Shielded electronic component assembly and method for making the same
JP3461394B2 (ja) 1994-11-21 2003-10-27 本田技研工業株式会社 電気自動車用電話制御システム
US20010044588A1 (en) 1996-02-22 2001-11-22 Mault James R. Monitoring system
JP2001069388A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Olympus Optical Co Ltd カメラ及び充電器
JP3551304B2 (ja) * 2000-05-22 2004-08-04 日立機電工業株式会社 非接触給電装置
US6960968B2 (en) 2002-06-26 2005-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Planar resonator for wireless power transfer
US6972543B1 (en) 2003-08-21 2005-12-06 Stryker Corporation Series resonant inductive charging circuit
WO2005092177A1 (en) 2004-03-22 2005-10-06 Bodymedia, Inc. Non-invasive temperature monitoring device
US7430679B2 (en) 2005-08-31 2008-09-30 Apple Inc. Charging of mobile devices
US7952322B2 (en) 2006-01-31 2011-05-31 Mojo Mobility, Inc. Inductive power source and charging system
US8169185B2 (en) 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
US7948208B2 (en) 2006-06-01 2011-05-24 Mojo Mobility, Inc. Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices
AU2007283240B2 (en) 2006-08-09 2011-06-02 Mbda Uk Limited Inductive power system
CN101529691A (zh) 2006-10-26 2009-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 电感式功率系统和操作方法
CN101232190A (zh) 2007-01-22 2008-07-30 陆健 多功能电源适配器
US20080284609A1 (en) 2007-05-17 2008-11-20 Broadcom Corporation, A California Corporation RF Integrated circuit having an on-chip thermal sensing circuit
US7641358B1 (en) 2007-06-13 2010-01-05 Sunlite Safety Products, LLC Explosion proof lantern
US8024491B1 (en) 2007-08-20 2011-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Detecting a connection to an unpowered host
KR101687126B1 (ko) 2007-12-21 2016-12-15 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 유도 전력 전송 회로
BRPI0906538B1 (pt) 2008-04-03 2019-08-06 Koninklijke Philips N.V. Sistema de transmissão de energia sem fio, e método para operação de um sistema de transmissão de energia sem fio
US20110050164A1 (en) 2008-05-07 2011-03-03 Afshin Partovi System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
US8278784B2 (en) 2008-07-28 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission for electronic devices
US8421274B2 (en) 2008-09-12 2013-04-16 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Wireless energy transfer system
JP2010074945A (ja) 2008-09-18 2010-04-02 Sanken Electric Co Ltd Dc/acコンバータ及びその制御回路
RU2011116999A (ru) 2008-10-03 2012-11-10 Эксесс Бизнесс Груп Интернешнл ЛЛС (US) Система электропитания
US8923015B2 (en) 2008-11-26 2014-12-30 Auckland Uniservices Limited Primary-side power control for inductive power transfer
JP4835697B2 (ja) 2009-01-08 2011-12-14 パナソニック電工株式会社 非接触電力伝送回路
US8338991B2 (en) * 2009-03-20 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Adaptive impedance tuning in wireless power transmission
TWI504096B (zh) 2009-04-08 2015-10-11 Access Business Group Int Llc 可選擇性線圈陣列及其系統與方法
JP5362437B2 (ja) * 2009-05-12 2013-12-11 長野日本無線株式会社 電力伝送システム
JP5362453B2 (ja) 2009-06-16 2013-12-11 三洋電機株式会社 充電台
US8274178B2 (en) 2009-06-21 2012-09-25 Christopher Allen Tucker System of transmission of wireless energy
JP5459058B2 (ja) 2009-11-09 2014-04-02 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触電力伝送装置
US20110198937A1 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Qualcomm Incorporated Impedance neutral wireless power receivers
KR20110108596A (ko) * 2010-03-29 2011-10-06 삼성전자주식회사 전력 수신장치 및 무선전력 송수신시스템
TWM389991U (en) 2010-03-30 2010-10-01 Winharbor Technology Co Ltd Adapter with wireless charging
CN101814757B (zh) 2010-04-14 2012-03-07 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动终端的供电方法及供电系统
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
JP5435236B2 (ja) 2010-06-09 2014-03-05 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電状態報知装置
EP2580844A4 (en) 2010-06-11 2016-05-25 Mojo Mobility Inc WIRELESS POWER TRANSFER SYSTEM SUPPORTING INTEROPERABILITY AND MULTIPOLAR MAGNETS FOR USE WITH THIS SYSTEM
KR101184503B1 (ko) * 2010-08-13 2012-09-20 삼성전기주식회사 무선 전력 전송 장치 및 그 전송 방법
CN103249592B (zh) 2010-10-29 2016-06-15 高通股份有限公司 用于对电动车辆进行供电或充电的方法和设备
TWM405520U (en) 2010-10-29 2011-06-11 Digi Triumph Technology Inc Uninterrupted power detection system(I)
FI20100427L (fi) * 2010-12-21 2012-06-23 Harri Heikki Tapani Elo Menetelmä ja laite samanaikaista tasasuuntausta, säätöä ja tehokertoimen korjausta varten
US10115520B2 (en) 2011-01-18 2018-10-30 Mojo Mobility, Inc. Systems and method for wireless power transfer
US10141770B2 (en) 2011-01-18 2018-11-27 Mojo Mobility, Inc. Powering and/or charging with a plurality of protocols
US9178369B2 (en) 2011-01-18 2015-11-03 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for providing positioning freedom, and support of different voltages, protocols, and power levels in a wireless power system
US9496732B2 (en) 2011-01-18 2016-11-15 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for wireless power transfer
US20130285605A1 (en) 2011-01-18 2013-10-31 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for wireless power transfer
US9356659B2 (en) 2011-01-18 2016-05-31 Mojo Mobility, Inc. Chargers and methods for wireless power transfer
US9600021B2 (en) * 2011-02-01 2017-03-21 Fu Da Tong Technology Co., Ltd. Operating clock synchronization adjusting method for induction type power supply system
US20120255039A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Keith Sipes Protected Digital Storage Device
US9030421B2 (en) 2011-04-01 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Touchscreen controller with adjustable parameters
EP3109739B1 (en) 2011-06-08 2022-08-03 Scramoge Technology Limited Electronic device, wireless power receiving apparatus, and display apparatus
WO2012170822A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Access Business Group International Llc System and method for detecting, characterizing, and tracking an inductive power receiver
US9018904B2 (en) 2011-08-12 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Wireless battery charging apparatus mounted in a vehicle designed to reduce electromagnetic interference
RU2596606C2 (ru) 2011-08-16 2016-09-10 Конинклейке Филипс Н.В. Динамическая резонансная согласующая схема для беспроводных приемников энергии
US8797301B2 (en) 2012-02-15 2014-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Active stylus to host data transmitting method
JP5720501B2 (ja) 2011-08-29 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 車載携帯端末充電装置
US9760195B2 (en) 2011-09-23 2017-09-12 Apple Inc. Power management for integrated touch screens
US9553485B2 (en) 2011-10-13 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system based on input power
KR101338732B1 (ko) 2011-11-10 2013-12-06 엘지이노텍 주식회사 무선전력 송신장치, 무선전력 수신장치, 무선전력 전송 방법, 무선전력 수신 방법, 정보 전송 방법 및 정보 수신 방법
JP5919760B2 (ja) 2011-11-29 2016-05-18 スズキ株式会社 充電補助装置
US9385786B2 (en) 2011-12-14 2016-07-05 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for charging a battery in a mobile device through a near field communication (NFC) antenna
US9093857B2 (en) 2011-12-20 2015-07-28 Sony Corporation Mobile device and charging apparatus
US9160180B2 (en) 2011-12-29 2015-10-13 Sony Corporation Charging apparatus for charging a secondary battery with a wireless feeding method
US9496731B2 (en) 2012-01-20 2016-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting wireless power by using resonant coupling and system for the same
JP5662954B2 (ja) * 2012-02-08 2015-02-04 株式会社東芝 制御装置および無線電力伝送装置
US8922525B2 (en) 2012-03-19 2014-12-30 Htc Corporation Touch-controlled electronic device and method for reducing wireless signal interference to touch sensing function
US9225391B2 (en) 2012-03-19 2015-12-29 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power transmitting apparatus and method thereof
US9722447B2 (en) 2012-03-21 2017-08-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for charging or powering devices, such as robots, electric vehicles, or other mobile devices or equipment
CN202712982U (zh) 2012-06-04 2013-01-30 比亚迪股份有限公司 无线充电的发送装置及无线充电系统
CN103512144B (zh) 2012-06-15 2016-12-21 艾默生电气公司 将分体式加热通风空调系统连接到因特网和/或智能仪表
US9726518B2 (en) 2012-07-13 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space
US9679695B2 (en) 2012-07-16 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Tuning circuit and method for wireless power transfer systems
US20140035378A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Witricity Corporation Prevention of interference between wireless power transmission systems and touch surfaces
US9859744B2 (en) 2012-08-03 2018-01-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Dual-mode wireless power receiver
US9154189B2 (en) 2012-08-17 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Wireless power system with capacitive proximity sensing
CN103683522B (zh) 2012-09-11 2019-03-29 飞利浦知识产权企业有限公司 无线功率控制
TW201415749A (zh) 2012-10-12 2014-04-16 Espower Electronics Inc 多機型無線電源供應系統
US9768643B2 (en) 2012-11-02 2017-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless power transmission system capable of continuing power transmission while suppressing heatup of foreign objects
US9864730B2 (en) 2012-11-05 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Thermal aware headphones
US9065157B2 (en) 2012-11-08 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing thermal conditions during wireless charging
US20140191568A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Mojo Mobility, Inc. System and method for powering or charging multiple receivers wirelessly with a power transmitter
US20140197782A1 (en) 2013-01-15 2014-07-17 Lite-On It Corporation Wireless charger with combined electric radiation shielding and capacitive sensing functions
US9755534B2 (en) 2013-02-14 2017-09-05 Nuvolta Technologies, Inc. High efficiency high frequency resonant power conversion
CN110225259B (zh) 2013-02-28 2021-09-07 株式会社尼康 电子设备、显示方法及图像处理方法
US20140266018A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods for extending the power capability of a wireless charger
US9124112B2 (en) 2013-03-14 2015-09-01 Tyco Fire & Security Gmbh Accelerometer-based battery charge status indicator
US9318915B2 (en) 2013-03-20 2016-04-19 Halo2Cloud Llc Portable power charger with wireless and direct charging connectivity
WO2014148843A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitting unit, wireless power receiving unit, and control methods
JP2014193087A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Ntt Docomo Inc 充電装置及び充電検知方法
US9837846B2 (en) 2013-04-12 2017-12-05 Mojo Mobility, Inc. System and method for powering or charging receivers or devices having small surface areas or volumes
US9352661B2 (en) 2013-04-29 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Induction power transfer system with coupling and reactance selection
KR101787796B1 (ko) 2013-05-03 2017-10-18 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기, 무선 전력 수신기 및 각각의 제어 방법
US20150001950A1 (en) 2013-07-01 2015-01-01 City University Of Hong Kong Apparatus for transferring electromagnetic energy
US10320234B2 (en) * 2013-08-02 2019-06-11 Integrated Device Technology, Inc. Multimode wireless power receivers and related methods
US9376027B2 (en) 2013-09-13 2016-06-28 Deere & Company Robotic mower inductive charging station
CN103545893A (zh) 2013-10-30 2014-01-29 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种移动终端充电安全控制方法及系统
KR20160119842A (ko) 2014-02-23 2016-10-14 애플 인크. 결합 코일 시스템의 조정 필터
AU2015218706B2 (en) 2014-02-23 2018-01-04 Apple Inc. Impedance matching for inductive power transfer systems
CN109065342A (zh) 2014-03-24 2018-12-21 苹果公司 感应电力传输中的磁屏蔽
EP2928038A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 ABB Technology AG Inductive power transfer system and method for operating an inductive power transfer system
US9537363B2 (en) 2014-04-30 2017-01-03 Honeywell International Inc. Electric motor-driven compressor having an electrical terminal block assembly
US10135303B2 (en) 2014-05-19 2018-11-20 Apple Inc. Operating a wireless power transfer system at multiple frequencies
US9923382B2 (en) 2014-05-30 2018-03-20 Infineon Technologies Austria Ag Active rectifier for efficient wireless power transfer
US9537353B1 (en) 2014-06-03 2017-01-03 Apple Inc. Methods for detecting mated coils
US9460846B2 (en) 2014-06-20 2016-10-04 Apple Inc. Methods for forming shield materials onto inductive coils
US9813041B1 (en) 2014-07-31 2017-11-07 Apple Inc. Automatic boost control for resonant coupled coils
CA2957903A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Powerbyproxi Limited System and method for power transfer
US10014733B2 (en) 2014-08-28 2018-07-03 Apple Inc. Temperature management in a wireless energy transfer system
US10193372B2 (en) 2014-09-02 2019-01-29 Apple Inc. Operating an inductive energy transfer system
US10581284B2 (en) 2014-12-16 2020-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless charger and wireless power receiver
US20160181849A1 (en) 2014-12-22 2016-06-23 Qualcomm Incorporated System and method for thermal management in wireless charging devices
US20160261137A1 (en) 2015-03-06 2016-09-08 Mediatek Inc. Wireless charging transmitter using capacitive sensing for device detection
US9837864B2 (en) 2015-03-26 2017-12-05 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and wireless power transmitters having multiple transmit coils and related method
US10666084B2 (en) 2015-07-10 2020-05-26 Apple Inc. Detection and notification of an unpowered releasable charging device
JP2017068623A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提示方法および情報提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015127127A1 (en) 2015-08-27
CN106030972B (zh) 2020-03-31
US9923383B2 (en) 2018-03-20
JP2017506059A (ja) 2017-02-23
KR20160119842A (ko) 2016-10-14
CN106030972A (zh) 2016-10-12
EP3111531A1 (en) 2017-01-04
US20150244179A1 (en) 2015-08-27
AU2015218896A1 (en) 2016-07-21
AU2015218896B2 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342005B2 (ja) 結合コイルシステム内の調整フィルタ
US10879745B2 (en) Temperature management in a wireless energy transfer system
CN105388999B (zh) 操作感应能量传输系统
US9813041B1 (en) Automatic boost control for resonant coupled coils
CN104242478B (zh) 用于高效能量充电的无线电力发送设备
JP6499185B2 (ja) 誘導電力伝送システムのインピーダンス整合
US9210498B1 (en) Wearable earbud charging band
US10032557B1 (en) Tuning of primary and secondary resonant frequency for improved efficiency of inductive power transfer
EP2889982B1 (en) Wireless power transmission apparatus and energy charging apparatus
US10361581B2 (en) Battery charger power control
CN109804525A (zh) 无线功率传递控制
US20210121658A1 (en) Remotely controlled bilateral alternating tactile stimulation therapeutic method and system
US10037847B2 (en) Apparatus and method for wirelessly receiving power
CN106532798A (zh) 借助无线收发机的功率传输
KR20180127836A (ko) 전압 변환 회로, 이를 포함하는 전자 장치 및 전압 변환 방법
US20170163095A1 (en) Wireless power transmitter
US10601250B1 (en) Asymmetric duty control of a half bridge power converter
De Clercq et al. Contactless energy transfer at the bedside featuring an online power optimization strategy
TW201834356A (zh) 無線充電裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250