JP6283989B2 - 画像変倍処理装置 - Google Patents

画像変倍処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6283989B2
JP6283989B2 JP2013206832A JP2013206832A JP6283989B2 JP 6283989 B2 JP6283989 B2 JP 6283989B2 JP 2013206832 A JP2013206832 A JP 2013206832A JP 2013206832 A JP2013206832 A JP 2013206832A JP 6283989 B2 JP6283989 B2 JP 6283989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
value
image
display
setting value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013206832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015073157A (ja
Inventor
鉄兵 岡本
鉄兵 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2013206832A priority Critical patent/JP6283989B2/ja
Priority to US14/497,786 priority patent/US9247148B2/en
Publication of JP2015073157A publication Critical patent/JP2015073157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283989B2 publication Critical patent/JP6283989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/443Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示画面に表示させる画像の倍率を変更することが可能な画像変倍処理装置に関する。
撮影画像のピントをユーザに確認させるため、撮影装置に搭載された液晶モニタ等の表示画面に撮影画像をピクセル等倍で表示させる技術が知られている。ピクセル等倍とは、画像の一画素を近似値変換することなく表示画面の一画素に対応させて表示させる場合の、画像の表示倍率である。例えば特許文献1に、撮影画像をピクセル等倍で表示することが可能な装置の具体的構成が記載されている。
特許文献1に記載の装置は、ピント確認モードに設定されている場合、画像表示部上における撮影画像の表示倍率を、最大撮影画素数の画像がピクセル等倍に近い表示となる倍率から最小撮影画素数の画像がピクセル等倍に近い表示となる倍率までの範囲内で変更可能に設定する。
特開2007−174693号公報
特許文献1に記載の装置において、ユーザは、撮影画像の構図確認等を行う場合にはピント確認モードを解除操作した上で撮影画像を拡大操作又は縮小操作し、撮影画像のピントを確認する場合にはピント確認モードに設定操作した上で撮影画像の表示倍率をピクセル等倍等に変更操作する。このように、特許文献1に記載の装置では、構図確認やピント確認等の都度、表示モードの設定変更操作等をユーザに強いるため、操作性が悪いという問題が指摘される。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザが撮影画像の構図確認やピント確認を行う際の操作性が改善された画像変倍処理装置を提供することである。
本発明の実施形態に係る画像変倍処理装置は、予め定められた離散的な2つ以上の倍率設定値であって、大きい値及び小さい値の一方から他方に順に選択操作可能に定義された倍率設定値群を保持する倍率設定値群保持手段と、所定の画面画素数を持つ表示画面に画像を表示する際、画像の画像画素数及び画面画素数に基づき、画像の一画素を表示画面の一画素に対応させて表示させる場合の、画像の表示倍率を取得する表示倍率取得手段と、ユーザによる所定の操作に従い、倍率設定値群の中から倍率設定値を大きい値及び小さい値の一方から他方に順に選択することが可能な設定値選択手段と、設定値選択手段により選択された倍率設定値で画像を表示画面に表示させる表示手段とを備える。設定値選択手段は、表示倍率の拡大操作時に、取得倍率値を当該取得倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択し、かつ表示倍率の縮小操作時に、取得倍率値を当該取得倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択する。
本実施形態によれば、ユーザは、従来と同様に撮影画像の拡大操作又は縮小操作を行う中で、構図確認のための変倍画像とピント確認のためのピクセル等倍表示の画像を、表示モードの切替操作等の煩雑な操作を行うことなくチェックすることができる。従来と同様の操作方法が維持され尚かつ表示モードの切替操作等の煩雑な操作が不要であるため、ユーザが撮影画像の構図確認やピント確認を行う際の操作性の改善が達成される。
画像変倍処理装置は、画像を取得倍率値で表示画面に表示させる際、画像の一画素が表示画面の一画素に対応した表示倍率となっていることを報知する報知手段を備える構成としてもよい。
画像が表示される表示画面は、例えば、画像変倍処理装置と異なる外部装置の表示画面である。この場合、画面画素数は、外部装置より知得される。
報知手段は、外部装置より画面画素数を知得することができない場合、上記の報知を禁止する構成としてもよい。
画像が表示される表示画面は、例えば、画像変倍処理装置に備えられる第一の表示画面と、画像変倍処理装置と異なる外部装置に備えられる第二の表示画面を含む。また、画面画素数は、例えば、画像変倍処理装置より知得される第一の表示画面の画面画素数と、外部装置より知得される第二の表示画面の画面画素数を含む。この場合、表示倍率取得手段は、画像画素数及び第一の表示画面の画面画素数に基づいて第一の取得倍率値を取得すると共に、画像画素数及び第二の表示画面の画面画素数に基づいて第二の取得倍率値を取得する。また、設定値選択手段は、表示倍率の拡大操作時に、第一、第二の取得倍率値をそれぞれ、当該第一、第二の取得倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択し、かつ表示倍率の縮小操作時に、第一、第二の取得倍率値をそれぞれ、当該第一、第二の取得倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択する。
表示手段は、例えば、設定値選択手段により選択された同一の倍率設定値で画像を第一及び第二の表示画面に表示させる。
報知手段は、設定値選択手段により選択された倍率設定値が第一の取得倍率値であるとき、画像の一画素が第一の表示画面の一画素に対応した表示倍率となっていることを第一の表示画面上で報知すると共に当該表示倍率となっていることの報知を第二の表示画面上では禁止し、設定値選択手段により選択された倍率設定値が第二の取得倍率値であるとき、画像の一画素が第二の表示画面の一画素に対応した表示倍率となっていることを第二の表示画面上で報知すると共に当該表示倍率となっていることの報知を第一の表示画面では禁止する構成としてもよい。
報知手段は、外部装置より第二の表示画面の画面画素数を知得することができない場合、第二の表示画面上で上記の報知を禁止する構成としてもよい。
設定値選択手段は、選択する倍率設定値を、大きい値及び小さい値の一方から他方に順に第一の時間間隔で変更し、選択される倍率設定値が取得倍率値に到達したときに限り、
(1)次の倍率設定値へ第一の時間間隔より長い第二の時間間隔で変更する、
又は
(2)次の倍率設定値への変更を停止し、ユーザによる所定の操作を受けた場合に停止を解除して第一の時間間隔での倍率設定値の変更を再開する、
構成としてもよい。
画像変倍処理装置は、表示画面に表示させる画像を変更する画像変更手段を備える構成としてもよい。画像変更手段により画像が新たに変更される都度、表示倍率取得手段は、新たな変更画像に対応する取得倍率値を取得する。また、設定値選択手段は、表示倍率の拡大操作時に、新たな変更画像の取得倍率値を当該取得倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択し、かつ表示倍率の縮小操作時に、新たな変更画像の取得倍率値を当該取得倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択する。
表示倍率取得手段により新たな変更画像に対応する取得倍率値が取得される都度、設定値選択手段は、表示倍率取得手段により取得された新たな変更画像の取得倍率値を選択してもよい。また、表示手段は、設定値選択手段により選択された新たな変更画像の取得倍率値で新たな変更画像を表示画面に表示させてもよい。
倍率設定値は、例えば、表示画面の表示領域全体を使って画像の全体を表示させたときの倍率を1倍とする値である。
本実施形態によれば、ユーザが撮影画像の構図確認やピント確認を行う際の操作性が改善された画像変倍処理装置が提供される。
本発明の実施形態の撮影装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1における撮影画像の変倍表示フローを示す図である。 撮影画像の変倍操作が行われたときの従来の画面更新例と本発明の実施例1の画面更新例を示す図である。 本発明の実施例2における撮影画像の変倍表示フローを示す図である。 撮影画像の変倍操作が行われたときの本発明の実施例2の画面更新例を示す図である。 本発明の実施例3において各設定画素数で撮影された撮影画像を表示する際に用いられる倍率設定値群を示す図である。
以下、本発明の実施形態の画像変倍処理装置について図面を参照しながら説明する。以下においては、本発明の一実施形態として、画像変倍処理装置を搭載するデジタル一眼レフカメラについて説明する。なお、画像変倍処理装置が搭載される電気機器は、デジタル一眼レフカメラに限らず、例えば、ミラーレス一眼カメラ、コンパクトデジタルカメラ、カムコーダ、タブレット端末、PHS(Personal Handy phone System)、スマートフォン、フィーチャフォン、携帯ゲーム機、デスクトップPC(Personal Computer)、ノートPCなど、画像の表示を制御可能な別の形態の電子機器に置き換えてもよい。
[撮影装置1の構成]
図1は、本実施形態のデジタル一眼レフカメラ(以下、便宜上、単に「撮影装置」と記す。)1の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、撮影装置1は、CPU(Central Processing
Unit)100、操作部102、絞り・シャッタ駆動回路104、撮影レンズ106、絞り108、シャッタ110、イメージセンサ112、信号処理回路114、画像処理エンジン116、バッファメモリ118、カード用インタフェース120、LCD(Liquid Crystal Display)制御回路122、LCD124、ROM(Read Only Memory)126及び外部接続インタフェース128を備えている。
操作部102には、電源スイッチやレリーズスイッチ、撮影モードスイッチなど、ユーザが撮影装置1を操作するために必要な各種スイッチが含まれる。ユーザにより電源スイッチが押されると、図示省略されたバッテリから撮影装置1の各種回路に電源ラインを通じて電源供給が行われる。CPU100は電源供給後、ROM126にアクセスして制御プログラムを読み出してワークエリア(不図示)にロードし、ロードされた制御プログラムを実行することにより、撮影装置1全体の制御を行う。
レリーズスイッチが操作されると、CPU100は、撮影装置1に内蔵されたTTL(Through The Lens)露出計(不図示)で測定された測光値に基づき適正露出が得られるように、絞り・シャッタ駆動回路104を介して絞り108及びシャッタ110を駆動制御する。より詳細には、絞り108及びシャッタ110の駆動制御は、プログラムAE(Automatic Exposure)、シャッタ速度優先AE、絞り優先AEなど、撮影モードスイッチにより指定されるAE機能に基づいて行われる。また、CPU100はAE制御と併せてAF(Autofocus)制御を行う。AF制御には、アクティブ方式、位相差検出方式、コントラスト検出方式等が適用される。なお、この種のAE及びAFの構成及び制御については周知であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
被写体からの光束は、撮影レンズ106、絞り108、シャッタ110を通過してイメージセンサ112により受光される。イメージセンサ112は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサであり、撮像面上の各画素で結像した光学像を光量に応じた電荷として蓄積して電気信号に変換し、信号処理回路114に出力する。信号処理回路114は、イメージセンサ112より入力される電気信号(撮影データ)に対して所定の信号処理を施して、画像処理エンジン116に出力する。
画像処理エンジン116は、信号処理回路114より入力される信号に対して色補間、マトリクス演算、Y/C分離等の所定の信号処理を施して輝度信号Y、色差信号Cb、Crを生成し、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の所定のフォーマットで圧縮する。バッファメモリ118は、画像処理エンジン116による処理の実行時、処理データの一時的な保存場所として用いられる。
カード用インタフェース120のカードスロットには、メモリカード200が着脱可能に差し込まれている。
画像処理エンジン116は、カード用インタフェース120を介してメモリカード200と通信可能である。画像処理エンジン116は、生成された圧縮画像信号(撮影画像データ)をメモリカード200(又は撮影装置1に備えられる不図示の内蔵メモリ)に保存する。
また、画像処理エンジン116は、Y/C分離後の信号に所定の信号処理を施して、フレームメモリ(不図示)にフレーム単位でバッファリングする。画像処理エンジン116は、バッファリングされた信号を所定のタイミングで各フレームメモリから掃き出して所定のフォーマットのビデオ信号に変換し、LCD制御回路122に出力する。LCD制御回路122は、画像処理エンジン116より入力される画像信号を基に液晶を変調制御する。これにより、被写体の撮影画像がLCD124の表示画面に表示される。ユーザは、AE制御及びAF制御に基づいて適正な輝度及びピントで撮影されたリアルタイムのスルー画を、LCD124の表示画面を通じて視認することができる。
画像処理エンジン116は、ユーザにより撮影画像の再生操作が行われると、操作により指定された撮影画像データをメモリカード200又は内蔵メモリより読み出して所定のフォーマットの画像信号に変換し、LCD制御回路122に出力する。LCD制御回路122が画像処理エンジン116より入力される画像信号を基に液晶を変調制御することで、被写体の撮影画像がLCD124の表示画面に表示される。
外部接続インタフェース128は、外部表示装置2と接続するためのインタフェースである。外部表示装置2は、表示画面20を備える電子機器であり、例えば、デジタル一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラ、コンパクトデジタルカメラ、カムコーダ、タブレット端末、PHS、スマートフォン、フィーチャフォン、携帯ゲーム機、デスクトップPC、ノートPC、テレビモニタである。
外部接続インタフェース128は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface、HDMIは登録商標)、USB(Universal Serial Bus)等の有線接続プロトコルや、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)、IrDA等の無線接続プロトコルを用いてデスクトップPC等と通信可能である。撮影画像データは、外部接続インタフェース128を介して外部表示装置2へ転送される。外部表示装置2は、転送された撮影画像データをローカル又はネットワーク上のURI(Uniform Resource Identifier)に保存する。外部表示装置2は、例えば、ユーザによる操作に従い、ローカル又はネットワーク上のURIに保存された撮影画像データをデコードし、デコードにより得られた撮影画像を表示画面20に表示する。
また、外部表示装置2の表示画面20には、例えば、LCD124と同期した内容(静止画や動画、スルー画)が表示される。一例として、ユーザにより撮影画像(静止画)の再生操作が行われた場合を考える。この場合、画像処理エンジン116は、操作により指定された撮影画像(静止画)をLCD124の表示画面に表示すると共に外部接続インタフェース128を介して外部表示装置2へ転送し、LCD124の表示画面に表示されている撮影画像と同一のものを表示画面20に表示させる。
外部接続インタフェース128は、テレビモニタと接続されている場合、撮影画像のコンポーネント映像信号等を出力する。テレビモニタには、LCD124と同期した内容(静止画や動画、スルー画)が表示される。
なお、オーバレイテキスト等の付加情報については、ユーザによる操作部102の設定や表示内容に応じて同期又は非同期に表示される。
[撮影画像の変倍表示フロー]
(実施例1)
次に、撮影装置1による撮影画像の変倍表示フローを説明する。図2は、本発明の実施例1に係る撮影画像の変倍表示フローを示す。図2に示される撮影画像の変倍表示フローは、LCD124の表示画面に撮影画像(静止画や動画、スルー画)が表示された時点で開始され、当該撮影画像の表示が別の画面(別の撮影画像やメニュー画面等)に切り替えられた時点で終了する。変倍表示フローはまた、レリーズスイッチが操作された時点で終了されてもよい。
[図2のS11(倍率値の計算)]
本処理ステップS11では、LCD124の表示画面に表示されている撮影画像をLCD124上でピクセル等倍表示する場合の、撮影画像の表示倍率(以下、「ピクセル等倍率値」と記す。)が計算される。ここで、撮影画像の表示倍率は、表示画面の表示領域全体を使って撮影画像の全体を表示させたときの倍率を1倍とする値である。本実施例1では、LCD124の表示画面全体に撮影画像の全体を表示させたときの倍率が1倍となる。ピクセル等倍率値は、撮影画像の画素数(縦ピクセル×横ピクセル)及びLCD124の表示画面の画素数(縦ピクセル×横ピクセル)を用いて計算される。
LCD124の表示画面の画素数は、既知の情報としてROM126等に予め格納されているため、本処理ステップS11の実行時に確実に知得される。また、表示中のスルー画の画素数は、設定状態を検出する等により検知可能である。一方、メモリカード200に保存された撮影画像の画素数は、Exif(Exchangeable image file format)等のメタ領域より知得する必要がある。そのため、撮影画像のフォーマットによっては画素数を知得することができず、ピクセル等倍率値を計算することができない。本フローチャートの処理は、ピクセル等倍率値を計算することができた場合(図2のS11:YES)、図2の処理ステップS12(倍率設定値群の更新)に進み、ピクセル等倍率値を計算することができなかった場合(図2のS11:NO)、図2の処理ステップS13(撮影画像に対する変倍操作の検知)に進む。
[図2のS12(倍率設定値群の更新)]
ROM126には、予め定められた離散的な2つ以上の倍率設定値(例えば、2倍、4倍、8倍、16倍、・・・)であって、大きい値及び小さい値の一方から他方に順に選択操作可能に定義された倍率設定値群が格納されている。倍率設定値群は、LCD124の表示画面に撮影画像が表示された時点でROM126より読み出されており、本フローチャートの処理が終了するまでバッファメモリ118に保持される。
本処理ステップS12では、図2の処理ステップS11(倍率値の計算)にて計算されたピクセル等倍率値が倍率設定値の1つとして倍率設定値群に組み入れられる。具体的には、ピクセル等倍率値が、表示倍率の拡大操作時に、ピクセル等倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択され、かつ表示倍率の縮小操作時に、ピクセル等倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択されるように倍率設定値群に組み入れられる。
例として、ピクセル等倍率値が6.5倍である場合を考える。この場合、ピクセル等倍率値は、倍率設定値が2倍、4倍、6.5倍、8倍、16倍、・・・の順に、及び・・・16倍、8倍、6.5倍、4倍、2倍の順に選択操作されるように倍率設定値群に組み入れられる。なお、更新後の設定群において、6.5倍の倍率設定値には、ピクセル等倍率値であることを示す識別情報が関連付けられる。
また、ピクセル等倍率値が4倍であるなど、既存の倍率設定値の1つと偶々一致する場合が考えられる。この場合、倍率設定値群は、既存の倍率設定値(4倍)が新たな設定倍率値(同じく4倍であるが、ピクセル等倍率値であることを示す識別情報が関連付けられたもの)に書き換えられる。
[図2のS13(撮影画像に対する変倍操作の検知)]
本処理ステップ13では、撮影画像に対する変倍操作の実行が待機される。撮影画像の表示倍率は、例えば、ユーザが操作部102に設けられたダイヤルやレバーを操作することで変更される。拡大操作時には、図2の処理ステップS12(倍率設定値群の更新)にて更新された倍率設定値群の倍率設定値であって、現在の倍率設定値より一段大きい倍率設定値(例えば2倍→4倍)に変更される。縮小操作時には、現在の倍率設定値より一段小さい倍率設定値(例えば8倍→4倍)に変更される。本フローチャートの処理は、変倍操作の実行が検知されると(図2のS13:YES)、図2の処理ステップS14(ピクセル等倍の判定)に進む。
[図2のS14(ピクセル等倍の判定)]
本処理ステップ14では、図2の処理ステップS13(撮影画像に対する変倍操作の検知)にて検知された変倍操作後の撮影画像の表示倍率がピクセル等倍率値と一致するか否かが判定される。本判定処理は、ピクセル等倍率値であることを示す識別情報が現在の倍率設定値に関連付けられているか否かに基づいて行われる。
本フローチャートの処理は、変倍操作後の撮影画像の表示倍率がピクセル等倍率値と一致する場合(図2のS14:YES)、図2の処理ステップS15(ピクセル等倍画像の表示)に進む。変倍操作後の撮影画像の表示倍率がピクセル等倍率値と一致しない場合は(図2のS14:NO)、図2の処理ステップS16(通常変倍画像の表示)に進む。
なお、図2の処理ステップS11(倍率値の計算)にてピクセル等倍率値を計算することができなかった場合は、本処理ステップS14をNO判定とみなして、図2の処理ステップS16(通常変倍画像の表示)に進む。
[図2のS15(ピクセル等倍画像の表示)]
本処理ステップS15では、撮影画像がLCD124の表示画面にピクセル等倍率値で表示される。このとき、撮影画像がピクセル等倍率値で表示されていることがユーザに報知される。例えば、ピクセル等倍率値で表示中であることを示す所定のマークやメッセージがLCD124の表示画面にオーバレイ表示されたり、ピクセル等倍率値で表示中であることを伝える音声がスピーカ(不図示)にて再生されたりする。ピクセル等倍率値での表示は、新たな変倍操作の実行が検知されるまで(図2のS13:YES)又は本フローチャートの処理が終了するまで継続する。
[図2のS16(通常変倍画像の表示)]
本処理ステップS16では、撮影画像がLCD124の表示画面に変倍操作後の倍率設定値で表示される。変倍操作後の倍率設定値での表示は、新たな変倍操作の実行が検知されるまで(図2のS13:YES)又は本フローチャートの処理が終了するまで継続する。
[画面更新例]
図3(a)は、撮影画像の変倍操作が行われたときの従来の画面更新例を示し、図3(b)は、本実施例1で撮影画像の変倍操作が行われたときの画面更新例を示す。なお、図3(b)の例においてピクセル等倍率値は6.5倍である。
図3(a)の従来の画面更新例によれば、撮影画像は、一段分の拡大操作又は縮小操作が行われる毎に、規定の倍率設定値(1倍(全体表示)→2倍→4倍→8倍→16倍又は16倍→8倍→4倍→2倍→1倍(全体表示))に従って拡大表示又は縮小表示される。
図3(b)の本実施例1における画面更新例によれば、撮影画像は、一段分の拡大操作又は縮小操作が行われる毎に、図2の処理ステップS12(倍率設定値群の更新)にて更新された倍率設定値群の倍率設定値(1倍(全体表示)→2倍→4倍→6.5倍→8倍→16倍又は16倍→8倍→6.5倍→4倍→2倍→1倍(全体表示))に従って拡大表示又は縮小表示される。6.5倍表示のときには、ピクセル等倍率値で表示中であることを示す所定のマークやメッセージがLCD124の表示画面にオーバレイ表示される。
このように、本実施例1によれば、ユーザは、従来と同様に撮影画像の拡大操作又は縮小操作を行う中で、構図確認のための変倍画像とピント確認のためのピクセル等倍表示の画像を、表示モードの切替操作等の煩雑な操作を行うことなくチェックすることができる。従来と同様の操作方法が維持され尚かつ表示モードの切替操作等の煩雑な操作が不要であるため、ユーザが撮影画像の構図確認やピント確認を行う際の操作性の改善が達成される。
操作部102に設けられたレバーが拡大表示方向へ押し続けられている場合を考える。この場合、例えば、LCD124の表示画面に1倍表示されていた撮影画像は、第一の極僅かな時間間隔で2倍表示、4倍表示、6.5倍(ピクセル等倍率値)表示に順に拡大される。第一の極僅かな時間間隔は、例えば、次の倍率設定値での表示に切り替わるまでに掛かる時間をユーザが知覚することができない程度に短い。
撮影画像は、6.5倍(ピクセル等倍率値)表示まで拡大されると、
(1)第一の極僅かな時間間隔より長い第二の時間間隔を空けた後、8倍表示に拡大される。8倍表示から16倍表示への拡大は、第一の極僅かな時間間隔で行われる。第二の時間間隔は、撮影画像がピクセル等倍率値で表示されていることをユーザに知覚させるのに十分に長い時間間隔である。
又は
(2)レバーが拡大表示方向へ押し続けられているか否かに拘わらず6.5倍(ピクセル等倍率値)表示で停止する。撮影画像は、レバーの拡大表示方向への操作が一旦解除された後に再開されると、第一の極僅かな時間間隔で8倍表示、16倍表示に順に拡大される。
(実施例2)
図4は、本発明の実施例2に係る撮影画像の変倍表示フローを示す。本実施例2において、撮影画像は、LCD124の表示画面及び外部表示装置2の表示画面20に同一の倍率設定値で表示される。図4に示される撮影画像の変倍表示フローは、LCD124の表示画面及び外部表示装置2の表示画面20に撮影画像が表示された時点で開始され、当該撮影画像の表示が別の画面(別の撮影画像やメニュー画面等)に切り替えられた時点で終了する。なお、本実施例2以降の説明において、前出の実施例の説明と重複する内容は適宜簡略又は省略する。
[図4のS21(倍率値の計算)]
本処理ステップS21では、LCD124の表示画面に対応するピクセル等倍率値(以下、「カメラ側ピクセル等倍率値」と記す。)及び外部表示装置2の表示画面20に対応するピクセル等倍率値(以下、「外部装置側ピクセル等倍率値」と記す。)が計算される。
外部表示装置2がHDMI通信可能なデスクトップPCである場合を考える。この場合、撮影装置1は、表示画面20の画素数を外部表示装置2との通信を介して知得する。外部装置側ピクセル等倍率値は、撮影画像の画素数及びデスクトップPCより知得される表示画面20の画素数を用いて計算される。本フローチャートの処理は、少なくとも外部装置側ピクセル等倍率値が計算されるため(図4のS21:YES)、図4の処理ステップS22(倍率設定値群の更新)に進む。
外部表示装置2がコンポーネント映像信号対応のテレビモニタである場合を考える。この場合、信号は、撮影装置1とテレビモニタとの間で単方向に(撮影装置1からテレビモニタへ)送られるのみである。そのため、撮影装置1は、表示画面20の画素数をテレビモニタから知得することができず、外部装置側ピクセル等倍率値を計算することができない。従って、本フローチャートの処理は、カメラ側ピクセル等倍率値を計算することができた場合には(図4のS21:YES)、図4の処理ステップS22(倍率設定値群の更新)へ進むが、カメラ側ピクセル等倍率値も計算することができなかった場合(図4のS21:NO)には、図4の処理ステップS23(撮影画像に対する変倍操作の検知)へ進む。
[図4のS22(倍率設定値群の更新)]
倍率設定値群は、LCD124の表示画面及び外部表示装置2の表示画面20に撮影画像が表示された時点でROM126より読み出されており、本フローチャートの処理が終了するまでバッファメモリ118に保持される。
本処理ステップS22では、図4の処理ステップS21(倍率値の計算)にて計算されたピクセル等倍率値(カメラ側ピクセル等倍率値及び外部装置側ピクセル等倍率値の少なくとも一方)が倍率設定値として倍率設定値群に組み入れられる。
例えば、カメラ側ピクセル等倍率値は、表示倍率の拡大操作時に、カメラ側ピクセル等倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択され、かつ表示倍率の縮小操作時に、カメラ側ピクセル等倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択されるように倍率設定値群に組み入れられる。
また、外部装置側ピクセル等倍率値は、表示倍率の拡大操作時に、外部装置側ピクセル等倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択され、かつ表示倍率の縮小操作時に、外部装置側ピクセル等倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択されるように倍率設定値群に組み入れられる。
例として、カメラ側ピクセル等倍率値、外部装置側ピクセル等倍率値がそれぞれ、6.5倍、2.8倍である場合を考える。この場合、カメラ側ピクセル等倍率値と外部装置側ピクセル等倍率値は、倍率設定値が2倍、2.8倍、4倍、6.5倍、8倍、16倍、・・・の順に、及び・・・16倍、8倍、6.5倍、4倍、2.8倍、2倍の順に選択操作されるように倍率設定値群に組み入れられる。
[図4のS23(撮影画像に対する変倍操作の検知)]
本処理ステップ23では、撮影画像に対する変倍操作の実行が待機される。本フローチャートの処理は、変倍操作の実行が検知されると(図4のS23:YES)、図4の処理ステップS24(ピクセル等倍の判定)に進む。
[図4のS24(ピクセル等倍の判定)]
本処理ステップ24では、図4の処理ステップS23(撮影画像に対する変倍操作の検知)にて検知された変倍操作後の撮影画像の表示倍率がピクセル等倍率値(カメラ側ピクセル等倍率値及び外部装置側ピクセル等倍率値の少なくとも一方)と一致するか否かが判定される。
本フローチャートの処理は、変倍操作後の撮影画像の表示倍率がピクセル等倍率値(カメラ側ピクセル等倍率値及び外部装置側ピクセル等倍率値の少なくとも一方)と一致する場合(図4のS24:YES)、図4の処理ステップS25(ピクセル等倍画像の表示)に進む。変倍操作後の撮影画像の表示倍率がピクセル等倍率値(カメラ側ピクセル等倍率値及び外部装置側ピクセル等倍率値の少なくとも一方)と一致しない場合は(図4のS24:NO)、図4の処理ステップS26(通常変倍画像の表示)に進む。
なお、図4の処理ステップS21(倍率値の計算)にてカメラ側ピクセル等倍率値と外部装置側ピクセル等倍率値の何れも計算することができなかった場合は、本処理ステップS24の判定処理をNO判定とみなして、図4の処理ステップS26(通常変倍画像の表示)に進む。
[図4のS25(ピクセル等倍画像の表示)]
本処理ステップS25では、撮影画像が表示画面にピクセル等倍率値で表示される。このとき、撮影画像がピクセル等倍率値で表示されていることがユーザに報知される。
カメラ側ピクセル等倍率値の場合、例えば、ピクセル等倍表示中であることを報知する所定のマークやメッセージがLCD124の表示画面にオーバレイ表示される。一方、外部表示装置2側ではピクセル等倍表示とならない。そのため、上記マークやメッセージは表示が禁止され、表示画面20にオーバレイ表示されない。
外部装置側ピクセル等倍率値の場合、例えば、ピクセル等倍表示中であることを報知する所定のマークやメッセージが外部表示装置2の表示画面20にオーバレイ表示される。一方、撮影装置1側ではピクセル等倍表示とならない。そのため、上記マークやメッセージは表示が禁止され、LCD124の表示画面にオーバレイ表示されない。
上記マークやメッセージに代えて、上記マークやメッセージに相当する音声が再生されてもよい。
ピクセル等倍率値での表示は、新たな変倍操作の実行が検知されるまで(図4のS23:YES)又は本フローチャートの処理が終了するまで継続する。
[図4のS26(通常変倍画像の表示)]
本処理ステップS26では、撮影画像がLCD124の表示画面及び外部表示装置2の表示画面20に変倍操作後の倍率設定値で表示される。変倍操作後の倍率設定値での表示は、新たな変倍操作の実行が検知されるまで(図4のS23:YES)又は本フローチャートの処理が終了するまで継続する。
[画面更新例]
図5(a)は、本実施例2で撮影画像の変倍操作が行われたときの撮影装置1における画面更新例を示し、図5(b)は、本実施例2で撮影画像の変倍操作が行われたときの外部表示装置2における画面更新例を示す。なお、図5の例において、カメラ側ピクセル等倍率値、外部装置側ピクセル等倍率値はそれぞれ、6.5倍、2.8倍である。
図5の画面更新例によれば、撮影画像は、一段分の拡大操作又は縮小操作が行われる毎に、図4の処理ステップS22(倍率設定値群の更新)にて更新された倍率設定値群の倍率設定値(1倍(全体表示)→2倍→2.8倍→4倍→6.5倍→8倍→16倍又は16倍→8倍→6.5倍→4倍→2.8倍→2倍→1倍(全体表示))に従って拡大表示又は縮小表示される。2.8倍表示のときには、外部装置側ピクセル等倍率値で表示中であることを示す所定のマークやメッセージが外部表示装置2の表示画面20でのみオーバレイ表示される。6.5倍表示のときには、カメラ側ピクセル等倍率値で表示中であることを示す所定のマークやメッセージがLCD124の表示画面でのみオーバレイ表示される。
このように、本実施例2において、ユーザは、従来と同様に撮影画像の拡大操作又は縮小操作を行う中で、構図確認のための変倍画像とピント確認のためのピクセル等倍表示の画像を、表示モードの切替操作等の煩雑な操作を行うことなく、撮影装置1や外部表示装置2の表示画面上でチェックすることができる。
(実施例3)
撮影画像の画素数(縦ピクセル×横ピクセル)は、ユーザによる操作部102の操作に従い、設定変更可能である。本発明の実施例3では、前提として、各設定画素数で撮影された撮影画像がメモリカード200内に混在して保存されている。
図6(a)〜図6(d)は、本実施例3において各設定画素数で撮影された撮影画像を表示する際に用いられる倍率設定値群を示す図である。図6(a)〜図6(d)はそれぞれ、互いに異なる設定画素数で撮影された4枚の撮影画像I1〜I4の倍率設定値群を示す。なお、本実施例3では、便宜上、撮影画像をLCD124の表示画面に表示させるケースのみ説明する。
本実施例3において、LCD124の表示画面の表示がユーザによる操作部102の画像選択操作に従い、撮影画像I1、I2、I3、I4に順に変更される場合を考える。この場合、画像選択操作が行われる都度、操作により選択された撮影画像(以下、「選択画像」と記す。)を対象にカメラ側ピクセル等倍率値が計算されて、倍率設定値群に組み入れられる。次いで、計算されたカメラ側ピクセル等倍率値が選択され、選択されたカメラ側ピクセル等倍率値でLCD124の表示画面に選択画像が表示される。すなわち、LCD124の表示画面には、選択画像がカメラ側ピクセル等倍率値で表示される。なお、撮影画像を変更せずに変倍操作を行った場合は、本実施例1や本実施例2と同様に、撮影画像が変倍操作後の倍率設定値で表示される。
図6(a)〜図6(d)に示されるように、撮影画像I1、I2、I3、I4のカメラ側ピクセル等倍率値はそれぞれ、2.8倍、7倍、6.5倍、10倍である。従って、LCD124の表示画面には、2.8倍表示の撮影画像I1、7倍表示の撮影画像I2、6.5倍表示の撮影画像I3、10倍表示の撮影画像I4が順に表示される。
なお、カメラ側ピクセル等倍率値は、各画像の撮影時点で予め計算され撮影画像に関連付けられていてもよい。この場合、画像選択操作の都度、カメラ側ピクセル等倍率値を逐次計算する必要が無くなる。
本実施例3は、例えば、複数枚の撮影画像のピントを素早く確認したい場合に有用である。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば明細書中に例示的に明示される実施形態等又は自明な実施形態等を適宜組み合わせた内容も本願の実施形態に含まれる。
1 撮影装置
100 CPU
102 操作部
104 絞り・シャッタ駆動回路
106 撮影レンズ
108 絞り
110 シャッタ
112 イメージセンサ
114 信号処理回路
116 画像処理エンジン
118 バッファメモリ
120 カード用インタフェース
122 LCD制御回路
124 LCD
126 ROM
128 外部接続インタフェース
200 メモリカード

Claims (14)

  1. 予め定められた離散的な2つ以上の倍率設定値であって、大きい値及び小さい値の一方から他方に順に選択操作可能に定義された倍率設定値群を保持する倍率設定値群保持手段と、
    所定の画面画素数を持つ表示画面に画像を表示する際、該画像の画像画素数及び該画面画素数に基づき、該画像の一画素を該表示画面の一画素に対応させて表示させる場合の、該画像の表示倍率を取得する表示倍率取得手段と、
    ユーザによる所定の操作に従い、前記倍率設定値群の中から前記倍率設定値を大きい値及び小さい値の一方から他方に順に選択することが可能な設定値選択手段と、
    前記設定値選択手段により選択された倍率設定値で前記画像を前記表示画面に表示させる表示手段と、
    を備え、
    前記設定値選択手段は、
    前記倍率設定値を小さい値から大きい値に順に選択する拡大操作時に、前記表示倍率取得手段により取得された表示倍率の値である取得倍率値を当該取得倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択し、
    前記倍率設定値を大きい値から小さい値に順に選択する縮小操作時に、前記取得倍率値を当該取得倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択する、
    画像変倍処理装置。
  2. 前記画像を前記取得倍率値で前記表示画面に表示させる際、該画像の一画素が該表示画面の一画素に対応した表示倍率となっていることを報知する報知手段
    を備える、
    請求項1に記載の画像変倍処理装置。
  3. 前記表示画面は、
    前記画像変倍処理装置と異なる外部装置の表示画面であり、
    前記画面画素数は、
    前記外部装置より知得される、
    請求項1又は請求項2に記載の画像変倍処理装置。
  4. 前記報知手段は、
    前記外部装置より前記画面画素数を知得することができない場合、前記報知を禁止する、
    請求項2を引用する請求項3に記載の画像変倍処理装置。
  5. 前記表示画面は、
    前記画像変倍処理装置に備えられる第一の表示画面と、該画像変倍処理装置と異なる外部装置に備えられる第二の表示画面を含み、
    前記画面画素数は、
    前記画像変倍処理装置より知得される第一の表示画面の画面画素数と、前記外部装置より知得される第二の表示画面の画面画素数を含み、
    前記表示倍率取得手段は、
    前記画像画素数及び前記第一の表示画面の画面画素数に基づいて第一の取得倍率値を取得すると共に、該画像画素数及び前記第二の表示画面の画面画素数に基づいて第二の取得倍率値を取得し、
    前記設定値選択手段は、
    前記表示倍率の拡大操作時に、前記第一、第二の取得倍率値をそれぞれ、当該第一、第二の取得倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択し、かつ該表示倍率の縮小操作時に、該第一、第二の取得倍率値をそれぞれ、当該第一、第二の取得倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択する、
    請求項1又は請求項2に記載の画像変倍処理装置。
  6. 前記表示手段は、
    前記設定値選択手段により選択された同一の倍率設定値で前記画像を前記第一及び第二の表示画面に表示させる、
    請求項5に記載の画像変倍処理装置。
  7. 前記報知手段は、
    前記設定値選択手段により選択された倍率設定値が前記第一の取得倍率値であるとき、前記画像の一画素が該第一の表示画面の一画素に対応した表示倍率となっていることを前記第一の表示画面上で報知すると共に当該表示倍率となっていることの報知を前記第二の表示画面上では禁止し、
    前記設定値選択手段により選択された倍率設定値が前記第二の取得倍率値であるとき、前記画像の一画素が該第二の表示画面の一画素に対応した表示倍率となっていることを前記第二の表示画面上で報知すると共に当該表示倍率となっていることの報知を前記第一の表示画面では禁止する、
    請求項2を引用する請求項5を引用する請求項6に記載の画像変倍処理装置。
  8. 前記報知手段は、
    前記外部装置より前記第二の表示画面の画面画素数を知得することができない場合、前記第二の表示画面上で前記報知を禁止する、
    請求項2を引用する請求項5又は請求項2を引用する請求項5を引用する請求項6に記載の画像変倍処理装置。
  9. 前記設定値選択手段は、
    選択する倍率設定値を、大きい値及び小さい値の一方から他方に順に第一の時間間隔で変更し、該選択される倍率設定値が前記取得倍率値に到達したときに限り、
    (1)次の倍率設定値へ前記第一の時間間隔より長い第二の時間間隔で変更する、
    又は
    (2)次の倍率設定値への変更を停止し、ユーザによる所定の操作を受けた場合に該停止を解除して前記第一の時間間隔での前記倍率設定値の変更を再開する、
    請求項1から請求項8の何れか一項に記載の画像変倍処理装置。
  10. 前記表示画面に表示させる画像を変更する画像変更手段
    を備え、
    前記画像変更手段により画像が新たに変更される都度、
    前記表示倍率取得手段は、
    前記新たな変更画像に対応する前記取得倍率値を取得し、
    前記設定値選択手段は、
    前記表示倍率の拡大操作時に、前記新たな変更画像の取得倍率値を当該取得倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択し、かつ該表示倍率の縮小操作時に、該新たな変更画像の取得倍率値を当該取得倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択する、
    請求項1から請求項9の何れか一項に記載の画像変倍処理装置。
  11. 前記表示倍率取得手段により前記新たな変更画像に対応するに前記取得倍率値が取得される都度、
    前記設定値選択手段は、
    前記表示倍率取得手段により取得された前記新たな変更画像の取得倍率値を選択し、
    前記表示手段は、
    前記設定値選択手段により選択された前記新たな変更画像の取得倍率値で該新たな変更画像を前記表示画面に表示させる、
    請求項10に記載の画像変倍処理装置。
  12. 前記倍率設定値は、
    前記表示画面の表示領域全体を使って前記画像の全体を表示させたときの倍率を1倍とする値である、
    請求項1から請求項11の何れか一項に記載の画像変倍処理装置。
  13. 予め定められた離散的な2つ以上の倍率設定値であって、小さい値から大きい値に順に選択操作可能に定義された倍率設定値群を保持する倍率設定値群保持手段と、
    所定の画面画素数を持つ表示画面に画像を表示する際、該画像の画像画素数及び該画面画素数に基づき、該画像の一画素を該表示画面の一画素に対応させて表示させる場合の、該画像の表示倍率を取得する表示倍率取得手段と、
    ユーザによる所定の操作に従い、前記倍率設定値群の中から前記倍率設定値を小さい値から大きい値に順に選択することが可能な設定値選択手段と、
    前記設定値選択手段により選択された倍率設定値で前記画像を前記表示画面に表示させる表示手段と、
    を備え、
    前記設定値選択手段は、
    前記倍率設定値を小さい値から大きい値に順に選択する拡大操作時に、前記表示倍率取得手段により取得された表示倍率の値である取得倍率値を、当該取得倍率値より小さい倍率設定値の中で最大となる倍率設定値の次に選択する、
    画像変倍処理装置。
  14. 予め定められた離散的な2つ以上の倍率設定値であって、大きい値から小さい値に順に選択操作可能に定義された倍率設定値群を保持する倍率設定値群保持手段と、
    所定の画面画素数を持つ表示画面に画像を表示する際、該画像の画像画素数及び該画面画素数に基づき、該画像の一画素を該表示画面の一画素に対応させて表示させる場合の、該画像の表示倍率を取得する表示倍率取得手段と、
    ユーザによる所定の操作に従い、前記倍率設定値群の中から前記倍率設定値を大きい値から小さい値に順に選択することが可能な設定値選択手段と、
    前記設定値選択手段により選択された倍率設定値で前記画像を前記表示画面に表示させる表示手段と、
    を備え、
    前記設定値選択手段は、
    前記倍率設定値を大きい値から小さい値に順に選択する縮小操作時に、前記表示倍率取得手段により取得された表示倍率の値である取得倍率値を、当該取得倍率値より大きい倍率設定値の中で最小となる倍率設定値の次に選択する、
    画像変倍処理装置。
JP2013206832A 2013-10-01 2013-10-01 画像変倍処理装置 Active JP6283989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206832A JP6283989B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 画像変倍処理装置
US14/497,786 US9247148B2 (en) 2013-10-01 2014-09-26 Variable-magnification image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206832A JP6283989B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 画像変倍処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073157A JP2015073157A (ja) 2015-04-16
JP6283989B2 true JP6283989B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=52739795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206832A Active JP6283989B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 画像変倍処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9247148B2 (ja)
JP (1) JP6283989B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9491373B2 (en) * 2013-12-10 2016-11-08 Sody Co., Ltd. Light control apparatus for an image sensing optical device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326169A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP4090254B2 (ja) * 2002-03-12 2008-05-28 富士フイルム株式会社 情報記録装置
JP4467958B2 (ja) * 2003-11-19 2010-05-26 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
JP2005354125A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像表示装置
JP4022595B2 (ja) * 2004-10-26 2007-12-19 コニカミノルタオプト株式会社 撮影装置
JP2006186658A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sharp Corp 画像表示装置及び携帯電話機
JP2007088933A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像再生方法
US8081252B2 (en) * 2006-06-13 2011-12-20 Panasonic Corporation Image displaying apparatus
JP5196753B2 (ja) 2006-09-14 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像表示制御装置および撮像装置
JP2008070646A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 画像表示制御装置および撮像装置
JP4273267B2 (ja) 2007-01-30 2009-06-03 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP2008193594A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2008294981A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Corp カメラシステム
JP4959535B2 (ja) * 2007-12-13 2012-06-27 株式会社日立製作所 撮像装置
JP2010056622A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nikon Corp 電子カメラ
JP2010147715A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Hoya Corp 撮像装置
JP2010147925A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2011249887A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015073157A (ja) 2015-04-16
US20150092082A1 (en) 2015-04-02
US9247148B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238184B2 (ja) 撮像装置
US20120249598A1 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP5436019B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP6238756B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2003274335A (ja) 情報記録装置
JP5988749B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2007081465A (ja) 遠隔装置及び撮像装置
JP2009027647A (ja) 撮影画像記録システム、撮影装置、撮影画像記録方法
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014131328A (ja) 通信制御装置、その制御方法、プログラム
JP6283989B2 (ja) 画像変倍処理装置
CN107295247B (zh) 图像记录装置及其控制方法
JP2016025510A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2010074239A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
US11412173B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2009194933A (ja) 画像出力装置
JP6805576B2 (ja) 撮影装置及び装置本体
JP4883803B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
EP3232653A1 (en) Image recording apparatus and method for controlling the same
US20230156326A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
JP5535183B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2004078075A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JP2015233183A (ja) 無線通信機能付き撮像装置、通信システム及び通信制御方法
JP2006197394A (ja) 撮像装置、その制御方法及び撮像システム
JP2006005952A (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250