WO2014115385A1 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014115385A1
WO2014115385A1 PCT/JP2013/078522 JP2013078522W WO2014115385A1 WO 2014115385 A1 WO2014115385 A1 WO 2014115385A1 JP 2013078522 W JP2013078522 W JP 2013078522W WO 2014115385 A1 WO2014115385 A1 WO 2014115385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
parts
carbon atoms
general formula
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/078522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬士 綾部
直輝 山本
賢治 山下
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Priority to BR112015017547-3A priority Critical patent/BR112015017547B1/pt
Priority to CN201380071404.3A priority patent/CN104937024B/zh
Priority to KR1020157019286A priority patent/KR102181957B1/ko
Priority to EP13872844.9A priority patent/EP2949697B1/en
Priority to US14/760,578 priority patent/US9624355B2/en
Publication of WO2014115385A1 publication Critical patent/WO2014115385A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0256Ground coverings
    • A01G13/0268Mats or sheets, e.g. nets or fabrics
    • A01G13/0275Films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Definitions

  • the present invention relates to a synthetic resin composition having improved weather resistance by combining a hindered amine light stabilizer, a benzoate compound and a benzotriazole ultraviolet absorber. Specifically, the present invention relates to a resin composition that can be used for automobile interior and exterior applications, household electrical appliances, building materials, agricultural films, and the like.
  • Resin compositions used for automobile exteriors and the like are exposed to strong ultraviolet rays outdoors, and are easily deteriorated due to high temperatures in summer. Therefore, it is necessary to stabilize with a hindered amine compound or an ultraviolet absorber.
  • Patent Document 1 proposes a resin composition in which a hindered amine compound and a benzoate compound are used in combination.
  • Patent Document 2 describes that a preferable resin composition is obtained by using a hindered amine compound and a benzotriazole compound in combination.
  • hindered amine compounds and ultraviolet absorbers have poor compatibility with the resin, so that when they are mixed in a large amount, there is a problem that the appearance is deteriorated by jetting onto the resin surface.
  • the method of improving a weather resistance by increasing a compounding quantity is disadvantageous on the cost side, the technique which can improve a weather resistance with a small compounding quantity is desired.
  • the stabilization effect is improved by widening the wavelength range to be absorbed, but each component is practically used because it is a combination aimed at expanding the absorption wavelength range. It is necessary to blend each component in a ratio of about 1: 4 to 4: 1 and 0.05 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the resin. In addition, even when an ultraviolet absorber is used in combination, there is a problem of ejection when the blending amount increases.
  • an object of the present invention is to provide a resin composition that can suppress initial coloring and has excellent weather resistance even when the stabilizing component is added in a low amount.
  • the resin composition of the present invention comprises (B) 0.05 to 0.3 parts by mass of a hindered amine light stabilizer, (C) represented by the following general formula (1) with respect to 100 parts by mass of (A) olefin resin. And 0.05 to 0.3 parts by mass of a benzoate compound and (D) a benzotriazole UV absorber represented by the following general formula (2): It is a feature.
  • R 1 and R 2 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms, and R 3 represents an alkyl having 8 to 30 carbon atoms
  • R 4 and R 5 each independently represents a hydrogen atom, a chlorine atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 6 and R 7 each independently represents a hydrogen atom or 1 to 4 carbon atoms
  • 18 represents an alkyl group
  • R 8 and R 9 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the (B) hindered amine light stabilizer is preferably one or more compounds represented by the following general formula (3).
  • R 10 represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a hydroxyalkyl group, an alkoxy group, a hydroxyalkoxy group, or an oxy radical
  • R 11 has 7 to 31 carbon atoms.
  • the resin composition of the present invention further comprises (E-1) 0.01 to 3 parts by mass of a clarifying agent and (E-2) 0.001 to 3 parts of pigment with respect to (A) 100 parts by mass of the olefin resin.
  • E-5) aliphatic amide compound 0.01 to 0.5 It preferably contains at least one selected from the group consisting of parts by mass and 0.01 to 100 parts by mass of (E-6) filler.
  • the (E-1) clarifying agent is preferably at least one compound represented by the following general formula (5).
  • R 12 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 14 represents an alkylidene group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X 1 represents an alkali metal atom, an alkaline earth metal atom or an aluminum atom, and when X 1 is an alkali metal atom, n is 1, and m is 0, and X 1 is an alkaline earth metal. In the case of an atom, n is 2 and m is 0, and when X 1 is an aluminum atom, n is 1 or 2 and m is 3-n.
  • the (E-2) pigment is preferably one or more light color pigments selected from the group consisting of white, ash, and beige.
  • the resin composition of the present invention comprises 3 parts by mass or more of (B) a hindered amine light stabilizer represented by the general formula (3) with respect to 100 parts by mass of the (A) olefin resin, and the general formula (1).
  • the resin additive masterbatch (MB-1) is added in an amount of 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the olefin resin. It is preferably obtained by partially blending.
  • the resin composition of the present invention comprises 3 parts by mass or more of (B) a hindered amine light stabilizer represented by the general formula (3) with respect to 100 parts by mass of the (A) olefin resin, and the general formula (1). 3 parts by mass or more of (C) a benzoate compound represented by formula (2), and 0.01 to 5 parts by mass of (D) a benzotriazole-based UV absorber represented by formula (2) Further, any one or more of (E-1), (E-2), (E-3), (E-4), (E-5), and (E-6) is 0.1 Resin additive masterbatch (MB-2) containing at least 6 parts by mass and containing more than 6 parts by mass in total of (B) + (C) + (D) It is preferably obtained by blending 1 to 10 parts by mass.
  • MB-2 Resin additive masterbatch
  • the automobile interior / exterior material of the present invention is characterized by comprising any of the above resin compositions.
  • the household electrical appliance component of the present invention is characterized by comprising any one of the above resin compositions.
  • the agricultural film of the present invention is characterized by comprising any one of the above resin compositions.
  • the building material member of the present invention is characterized by comprising any of the above resin compositions.
  • the present invention is described in detail below.
  • the (A) olefin resin used in the present invention is not particularly limited as long as it is a polyolefin.
  • Examples include ⁇ -olefin homopolymers or copolymers such as pentene and ethylene-propylene copolymers.
  • the olefin resin may be an olefin elastomer.
  • Particularly preferable (A) olefin-based resin includes polypropylene.
  • the polyolefin is preferably used as a mixture with an elastomer, rubber or the like in applications that require impact resistance such as automobile parts and automotive interior / exterior materials. Used as an alloy with other resins, cross-linked by peroxide or energy beam irradiation, or copolymerized with maleic acid, etc., in order to achieve the performance required for final products, molding and processing, painting, etc. Etc. can be used.
  • Olefin-based resins mainly composed of polypropylene are preferable for automobile interior and exterior materials, olefin-based resins mainly composed of polypropylene are preferable for household electrical appliance parts, and olefin-based materials mainly composed of polyethylene are used as agricultural films.
  • Resin is preferable, and the building material member is preferably an olefin resin mainly composed of polypropylene.
  • the resin composition of the present invention is not limited to these uses, and can be used for daily goods, furniture, containers, and the like.
  • the olefin resin was measured by stereoregularity, specific gravity, type of polymerization catalyst, presence / absence or degree of polymerization catalyst removal, degree of crystallization, polymerization conditions such as temperature and pressure, crystal type, X-ray small angle scattering.
  • (B) Hindered amine light stabilizer examples include 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinol fatty acid ester and bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4).
  • R 10 is a hydrogen atom, a hydroxy group, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a hydroxyalkyl group, an alkoxy group, a hydroxyalkoxy group or an oxy radical.
  • examples of the alkyl group having 1 to 30 carbon atoms that R 10 can take include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, sec-pentyl , Tertiary pentyl, hexyl, cyclohexyl, heptyl, octyl, isooctyl, 2-ethylhexyl, tertiary octyl, nonyl, isononyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl and the like.
  • examples of the hydroxyalkyl group having 1 to 30 carbon atoms that R 10 can take in the general formula (3) include hydroxy-substituted products of the above alkyl groups such as hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl, and 3-hydroxypropyl. Can be mentioned.
  • Examples of the alkoxy group having 1 to 30 carbon atoms that R 10 can take in the general formula (3) include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, cyclohexyloxy, octoxy, 2-ethylhexyloxy, Examples include undecanoxy.
  • Examples of the hydroxyalkoxy group having 1 to 30 carbon atoms that R 10 can take in the general formula (3) include hydroxyethyloxy, 2-hydroxypropyloxy, 3-hydroxypropyloxy, 4-hydroxybutyl corresponding to the alkoxy group. Oxy, 2-hydroxy-2-methylpropyloxy, 6-hydroxyhexyloxy and the like.
  • R 11 represents an alkyl group having 7 to 31 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 31 carbon atoms, or a substituent represented by the general formula (4).
  • examples of the alkyl group having 7 to 31 carbon atoms which R 11 can take include heptyl, octyl, isooctyl, 2-ethylhexyl, tertiary octyl, nonyl, isononyl, decyl, undecyl, dodecyl, Examples include tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl and the like.
  • examples of the alkenyl group having 2 to 31 carbon atoms that R 11 can take in the general formula (3) include vinyl, propenyl, butenyl, hexenyl, oleyl and the like.
  • the position of the double bond may be the ⁇ -position, the inside, or the ⁇ -position.
  • R 10 is a hydrogen atom or a hydroxy group in the same manner as R 10 in the general formula (3).
  • examples of the compound represented by the general formula (3) include compound No. 1 shown below. 1-No. 7 compounds.
  • the present invention is not limited by the following compounds.
  • the method for synthesizing the compound represented by the general formula (3) is not particularly limited, and the compound can be synthesized by a general organic synthesis method.
  • esterification is possible by direct esterification of acid and alcohol, reaction of acid halide and alcohol, transesterification, etc.
  • purification methods include distillation, recrystallization, reprecipitation, filter agent / adsorbent. A method or the like can be employed as appropriate.
  • the content of (B) hindered amine light stabilizer is 0.05 to 0.3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) olefin resin. (B) If the hindered amine light stabilizer is less than 0.05 parts by mass, sufficient absorption characteristics for wavelength light in the ultraviolet region cannot be obtained, and if it exceeds 0.3 parts by mass, bleeding or bloom occurs.
  • the (C) benzoate compound used in the present invention is represented by the above general formula (1).
  • examples of the alkyl group having 1 to 12 carbon atoms that R 1 and R 2 can take include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl , Octyl, and the like, and cycloalkyl groups such as cyclopentyl and cyclohexyl.
  • Examples of the arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms include benzyl, phenylethyl, 1-methyl-1-phenylethyl and the like.
  • Examples of the alkyl group having 8 to 30 carbon atoms that R 3 can take include octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, octadecyl and the like.
  • the method for synthesizing the compound represented by the general formula (1) is not particularly limited, and the compound can be synthesized by a general organic synthesis method.
  • esterification is possible by direct esterification of acid and alcohol, reaction of acid halide and alcohol, transesterification, etc., and as a production method, distillation, recrystallization, reprecipitation, filter agent / adsorbent is used. A method or the like can be employed as appropriate.
  • the content of (C) benzoate compound is 0.05 to 0.3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) olefin resin. (C) If the benzoate compound is less than 0.05 parts by mass, sufficient absorption characteristics for wavelength light in the ultraviolet region cannot be obtained, and if it exceeds 0.3 parts by mass, bleed and bloom occur.
  • the (D) benzotriazole ultraviolet absorber used in the present invention is a compound represented by the general formula (2).
  • examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 4 , R 5 , R 8 and R 9 include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, sec-butyl, And tertiary butyl.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 18 carbon atoms represented by R 6 and R 7 include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, sec-pentyl and tert-pentyl.
  • Examples of the (D) benzotriazole-based ultraviolet absorber used in the present invention include 2,2′-methylenebis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) -6-benzotriazol-2-yl. -Phenol], 2- (3-2H-benzotriazolyl-2-hydroxy-5-tert-octylbenzyl) -4-methyl-6-2H-benzotriazolylphenol, 2,2′-methylenebis (4 - methyl-6-benzotriazolyl phenol), 2,2'-methylenebis (4-C 7-9 alkanoyloxy-ethyl-phenyl-6-benzotriazolyl phenol), 2,2'-methylenebis (4-methacryloyl Oxyethylphenyl-6-benzotriazolylphenol), 2,2'-methylenebis (4-C 7-9alkanoyloxyethylphenyl -6- 5'-chlorobenzotriazolylphenol), 2,2'-methylenebis
  • examples of the compound represented by the general formula (2) include the compound No. 1 shown below. 10-No. 14 compounds are mentioned. However, the present invention is not limited by the following compounds.
  • the content of (D) the benzotriazole-based ultraviolet absorber is 0.001 to 0.01 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) the olefin-based resin.
  • the resin composition of the present invention may contain other ultraviolet absorbers as necessary.
  • ultraviolet absorbers include 2,4-ditert-butylphenyl-4-hydroxybenzoate, 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5- Tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-ditert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2-hydroxy-3-tert-butyl-5-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-dicumylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3-tert-butyl-5-carboxyphenyl) benzotriazole polyethylene glycol ester, 2- [2-Hydroxy-3- (2-acryloyloxyethyl) -5-methylphenyl] benzene Zotriazole, 2- [2-hydroxy-3- (2-methacryloyloxy
  • phenyl salicylate ultraviolet absorbers and benzophenone ultraviolet absorbers 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-dodecyloxybenzophenone, 2,2 '-Dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 4- (2-acryloyloxy) ethoxy-2-hydroxybenzophenone polymer, 2,4-dihydroxybenzophenone, 5,5'-methylenebis (2-hydroxy-4-methoxybenzophenone) Triazine ultraviolet absorbers; 2- (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (4-iso Octyloxyphenyl) -4,6-bis (2,4-dimethyl) Ruphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4- (3- (2-ethylhexyl-1-oxy) -2-
  • the resin composition of the present invention further comprises (E-1) a clarifying agent, (E-2) a pigment, (E-3) a flame retardant, (E-4) an antistatic agent, and (E-5) an aliphatic. It is preferable to include at least one selected from the group consisting of an amide compound and (E-6) filler.
  • the blending amount is 0.01 to 3 parts by mass of (E-1) clarifying agent with respect to 100 parts by mass of (A) olefin resin.
  • E-2) 0.001 to 3 parts by mass of pigment, (E-3) 1.0 to 100 parts by mass of a flame retardant, (E-4) 0.01 to 15 parts by mass of an antistatic agent, (E-5) ) 0.01 to 0.5 parts by mass of an aliphatic amide compound, and (E-6) 0.01 to 100 parts by mass of a filler.
  • Clarifying agent examples include aromatic carboxylic acid metal salts; acidic phosphoester metal salts such as pt-butylaluminum benzoate and sodium benzoate; bis (2,4-divalent Sodium tributylphenyl) phosphate, lithium bis (2,4-ditert-butylphenyl) phosphate, sodium-2,2'-methylenebis (4,6-ditert-butylphenyl) phosphate, aluminum-hydroxy-bis Polyhydric alcohol derivatives such as [2,2′-methylenebis (4,6-ditert-butylphenyl) phosphate]; dibenzylidene sorbitol, bis (methylbenzylidene) sorbitol, bis (3,4-dimethylbenzylidene) sorbitol, etc. Can be mentioned.
  • R 12 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 14 represents an alkylidene having 1 to 4 carbon atoms.
  • X 1 represents an alkali metal atom, an alkaline earth metal atom or an aluminum atom, and when X 1 is an alkali metal atom, n is 1, m is 0, and X 1 is alkaline earth. In the case of a similar metal atom, n is 2 and m is 0. When X 1 is an aluminum atom, n is 1 or 2, and m is 3-n.
  • the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms represented by R 12 includes, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, tert-pentyl Hexyl, cyclohexyl, heptyl, octyl, isooctyl, tertiary octyl and the like.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms represented by R 13 include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, tert-pentyl, hexyl, cyclohexyl, and heptyl. , Octyl, isooctyl, tertiary octyl and the like.
  • Examples of the alkylidene group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 14 include methylene, ethylidene, 1,1-propylidene, 2,2-propylidene, butylidene and the like.
  • the metal represented by X 1 lithium, sodium, alkali metals such as potassium, magnesium, alkaline earth metals such as calcium, and aluminum. Of these, alkali metals are preferable.
  • examples of the compound represented by the general formula (5) include the following compound Nos. 15-No. 32 compounds are mentioned. However, the present invention is not limited by the following compounds.
  • the content is preferably 0.01 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) the olefin resin.
  • the clarifying agent component is less than 0.01 parts by mass, a sufficient transparency effect may not be obtained, and if it exceeds 3 parts by mass, the balance between transparency and physical properties is not preferable. Sometimes.
  • the pigment may be organic or inorganic.
  • white pigment titanium oxide, zinc sulfide, etc., black pigment; carbon black, beige pigment, green pigment; chromium oxide, chrome green, zinc green Blue pigments such as copper chloride phthalocyanine green, phthalocyanine green, naphthol green, malachite green lake, etc .
  • red pigments such as ultramarine, bitumen, copper cyanophthaline blue, cobalt blue, phthalocyanine blue, phossky sky blue, indanthrene blue; Red lead, Bengala, basic zinc chromate, chrome vermilion vermilion, cadmium red, rose red, brilliant carmine, brilliant scarlet, quinacridone red, risor red, vermilion, thioindigo red, mingamiya red, etc.
  • the present invention is effective in a polyolefin-based resin composition containing a pigment because it prevents coloration of the resin containing the pigment and fading of the pigment and suppresses a change in color tone.
  • a pigment in light-colored (white, gray, beige) pigments and resin compositions containing a small amount of pigment, if the weather resistance is low, the color tone of the product greatly changes due to the coloring of the resin. It is valid.
  • the content is preferably 0.001 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) olefin. (E-2) If the pigment component is less than 0.001 part by mass, the effect of coloring the resin may not be obtained, and if it exceeds 3 parts by mass, bloom may occur.
  • E-3) Flame retardant examples include halogen flame retardant, red phosphorus, melamine phosphate, ammonium polyphosphate, melamine polyphosphate, melamine pyrophosphate, piperazine polyphosphate, piperazine pyrophosphate, guanidine phosphate, (condensation) ) Phosphorus ester compounds, phosphorous flame retardants such as phosphazene compounds, nitrogen flame retardants such as melamine cyanurate, metal hydroxides such as magnesium hydroxide and aluminum hydroxide, phosphinates and diphosphinates .
  • halogen flame retardant red phosphorus, melamine phosphate, ammonium polyphosphate, melamine polyphosphate, melamine pyrophosphate, piperazine polyphosphate, piperazine pyrophosphate, guanidine phosphate, (condensation)
  • Phosphorus ester compounds examples include halogen flame retardant, red phosphorus, melamine phosphate, ammonium
  • Polyolefin resins containing flame retardants have a particularly high level of weather resistance technology because the deterioration of the resin is accelerated directly by the acidic components and inorganics of the flame retardant, and the effect of other additives is impaired, resulting in low weather resistance. Therefore, the present invention is effective in a polyolefin resin composition containing a flame retardant.
  • These flame retardants are preferably used in combination with a flame retardant aid as necessary.
  • the flame retardant aid include inorganic compounds such as antimony trioxide and zinc borate, and drip such as polytetrafluoroethylene and silicone polymer. Examples include inhibitors.
  • the content is preferably 1.0 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) the olefin resin. (E-3) If the flame retardant is less than 1.0 part by mass, a sufficient flame retardant effect may not be obtained, and if it exceeds 100 parts by mass, adverse effects such as bloom or processing defects may occur. .
  • Antistatic agents include, for example, cationic antistatic agents such as fatty acid quaternary ammonium ion salts and polyamine quaternary salts; higher alcohol phosphate esters, higher alcohol EO adducts, polyethylene glycol fatty acid esters Anionic antistatic agents such as anionic alkyl sulfonates, higher alcohol sulfates, higher alcohol ethylene oxide adduct sulfates, higher alcohol ethylene oxide adduct phosphates; polyhydric alcohol fatty acid esters, polyglycol phosphorus Nonionic antistatic agents such as acid esters and polyoxyethylene alkyl allyl ethers; amphoteric antistatic agents such as amphoteric alkylbetaines such as alkyldimethylaminoacetic acid betaines and imidazoline type amphoteric active agents.
  • cationic antistatic agents such as fatty acid quaternary ammonium ion salts and polyamine quaternary salts
  • Such an antistatic agent may be used alone, or two or more kinds of antistatic agents may be used in combination. Since these antistatic agents are jetted onto the resin surface and exhibit an antistatic function, they have the effect of accelerating the jetting of other additives that are poorly compatible with the resin. Technology that imparts sex is effective.
  • the content is preferably 0.01 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) the olefin resin. (E-4) If the amount of the antistatic agent component is less than 0.01 parts by mass, a sufficient antistatic effect cannot be obtained, and if it exceeds 15 parts by mass, adverse effects such as bloom may occur.
  • (E-5) Aliphatic amide compound examples include fatty acid amides such as lauryl amide, myristyl amide, stearyl amide, and behenyl amide, and ethylene bisstearyl amide. Such aliphatic amide compounds may be used alone, or two or more types of aliphatic amide compounds may be combined. Since these aliphatic amide compounds are ejected to the resin surface and express the function as a lubricant, they have the effect of promoting the ejection of other additives having poor compatibility with the resin, so the present invention is excellent with a small addition amount of the present invention. Technology that imparts weather resistance is effective.
  • the content is preferably 0.01 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) olefin resin. (E-5) If the amount of the aliphatic amide compound component is less than 0.01 parts by mass, a sufficient lubricant effect cannot be obtained, and if it exceeds 0.5 parts by mass, the workability may be adversely affected.
  • Examples of the (E-6) filler include glass fiber, talc, silica, calcium carbonate, potassium titanate, and potassium borate.
  • the filler is preferably used after being surface-treated with a surface treatment agent such as titanium to improve the affinity with the resin, if necessary.
  • a surface treatment agent such as titanium
  • the particle diameter is used.
  • the fiber diameter, fiber length, and aspect ratio are appropriately selected and used.
  • Polyolefin resin with a filler is required to have a particularly high level of weather resistance technology because the deterioration of the resin is accelerated directly by the filler or the effect of other additives is impaired and the weather resistance is lowered.
  • the present invention is effective in a filler-containing polyolefin resin composition.
  • the content is preferably 0.01 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) the olefin resin. (E-6) If the filler component is less than 0.01 part by mass, a sufficient effect cannot be obtained, and if it exceeds 100 parts by mass, the workability may be adversely affected.
  • the olefin-based resin composition of the present invention includes phenolic antioxidants, phosphorus-based antioxidants, sulfur-based antioxidants, plasticizers, processability improvers and lubricants, metal soaps, hydrotalcites, etc. as necessary. These additives are preferably used in combination.
  • phenolic antioxidant examples include 1,1-butylidenebis (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl), tetrakis (3- (3,5-ditert-butyl-4-hydroxy). Phenyl) propionyloxymethyl) methane, 2,6-ditert-butyl-p-cresol, 2,6-diphenyl-4-octadecyloxyphenol, distearyl (3,5-ditert-butyl-4-hydroxybenzyl) ) Phosphonate, 1,6-hexamethylene bis [(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid amide], 4,4′-thiobis (6-tert-butyl-m-cresol), 2 , 2'-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), , 4'-butylidenebis (6-tert-
  • Examples of the phosphorus antioxidant include tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, trisnonylphenyl phosphite, tris [2-tert-butyl-4- (3-tert-butyl-4 -Hydroxy-5-methylphenylthio) -5-methylphenyl] phosphite, tridecyl phosphite, octyl diphenyl phosphite, di (decyl) monophenyl phosphite, di (tridecyl) pentaerythritol diphosphite, di (nonyl) Phenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-ditert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-ditert-butyl-4-methylphenyl) pentaeryth
  • sulfur-based antioxidant examples include dialkylthiodipropionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate and distearyl thiodipropionate, and pentaerythritol tetrakis (6-dodecylthiopropionate).
  • dialkylthiodipropionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate and distearyl thiodipropionate
  • pentaerythritol tetrakis (6-dodecylthiopropionate).
  • ⁇ -alkylthiopropionic esters of polyols such as 4,4-thiobis (2-tert-butyl-5-methylphenol) and esters of C 8-18 alkylthiopropionic acid (C 8-18 alkyl is linear or branched) Or may be single or
  • the lubricant examples include metal soaps such as ethylenebisstearic acid amide, erucic acid amide, polyethylene wax, calcium stearate, and magnesium stearate, and metal phosphates such as distearyl phosphate magnesium and stearyl phosphate magnesium. Is mentioned.
  • metal soap examples include calcium stearate, barium laurate, and zinc octylate.
  • the hydrotalcites may be, for example, natural products or synthetic products, and can be used regardless of the presence or absence of surface treatment or the presence or absence of crystal water.
  • M is an alkali metal or zinc
  • x is a number from 0 to 6
  • y is a number from 0 to 6
  • z is a number from 0.1 to 4
  • p is a valence of M
  • n Represents the number of water of crystallization from 0 to 100).
  • B) Resin additive masterbatch (MB-1) blended so that + (C) + (D) exceeds 6 parts by mass in total is 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the olefin resin. It is preferable to mix part by mass.
  • the total amount of (B) + (C) + (D) in the resin additive masterbatch (MB-1) is more than 6 parts by mass and more than 70 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) olefin resin.
  • the amount is more preferably no greater than 30 parts by weight, and even more preferably 30 parts by weight to 70 parts by weight.
  • the resin composition of the present invention is represented by the general formula (3) with respect to (A) 100 parts by mass of the olefin resin, and (B) a hindered amine light stabilizer is 3 parts by mass or more.
  • (C) benzoate compound represented by (1) is 3 parts by mass or more
  • (D) benzotriazole UV absorber represented by the general formula (2) is 0.01 to 5 parts by mass.
  • the unit of the blending amount in the table is part by mass.
  • test piece obtained was tested for suga after 1200 hours using a xenon weatherometer (SX2-75 manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.) under test conditions (temperature 89 ° C., no rain spray). It was measured by SC-P manufactured by Kikai Co., Ltd. (no unit).
  • Microace P-4) 20 parts by mass tetrakis [3- (3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxymethyl ] Methane 0.1 parts by weight Tris (2,4-ditert-butylphenyl) phosphite 0.1 parts by weight Calcium stearate 0.05 parts by weight Bis (3,4-dimethylbenzylidene) sorbitol 3 parts by weight
  • the resin composition according to the present invention containing the components (B) to (D) in a predetermined range has little initial coloration and excellent weather resistance.
  • a resin according to a comparative example lacking any of the components (B) to (D) or having a content of any of the components (B) to (D) outside the specified range of the present invention.
  • the composition was inferior in initial colorability and weather resistance. Some also had blooms.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

 初期着色およびブリード、ブルームを抑え、耐候性に優れた樹脂組成物を提供する。 (A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、(B)ヒンダードアミン系光安定剤0.05~0.3質量部、(C)下記一般式(1)で表されるベンゾエート系化合物0.05~0.3質量部および(D)下記一般式(2)で表されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤0.001~0.01質量部が配合されてなることを特徴とする樹脂組成物。 (1)(式中、RおよびRは各々独立に水素原子、炭素原子数1~12のアルキル基等を表し、Rは炭素原子数8~30のアルキル基を表す。)(2) (式中、R、Rは各々独立に、水素原子等を表し、R、Rは各々独立に、水素原子または炭素原子数1~18のアルキル基を表し、R、Rは各々独立に、水素原子または炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)

Description

樹脂組成物
 本発明は、ヒンダードアミン系光安定剤とベンゾエート系化合物とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を組み合わせることで、耐候性の改善された合成樹脂組成物に関する。詳しくは自動車内外装用途や家庭用電化製品、建築資材および農業用フィルムなどに使用することができる樹脂組成物に関する。
 自動車の外装などに用いられる樹脂組成物は、屋外で強い紫外線に晒され、夏場には高温になるために劣化しやすい。そのため、ヒンダードアミン系化合物や紫外線吸収剤などで安定化する必要がある。
 例えば、特許文献1には、ヒンダードアミン系化合物とベンゾエート系化合物とを併用した樹脂組成物が提案されている。特許文献2には、ヒンダードアミン系化合物とベンゾトリアゾール系化合物を併用することにより、好ましい樹脂組成物を得ることが記載されている。
特開2005-54105号公報 特開昭61-113649号公報
 しかしながら、ヒンダードアミン系化合物や紫外線吸収剤は樹脂との相溶性が乏しいため多量に配合すると樹脂表面に噴出して外観を損ねる問題があった。また、配合量を増やすことで耐候性を改善する方法はコスト面で不利なため、少ない配合量で耐候性を向上できる技術が望まれている。
 異なる種類の紫外線吸収剤を併用する配合技術では、吸収する波長域が広くなることで安定化効果が向上するものの、吸収波長域の拡大を目的とした併用であるため実用的には各成分を1:4~4:1程度の比率で、かつ、各々の成分を、樹脂100質量部に対して0.05質量部以上配合する必要がある。また、紫外線吸収剤を併用した場合でも配合量が多くなると噴出しの問題がある。更に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は添加量が多くなると、耐候性は向上するが初期着色が悪くなるという問題があり、従来公知の耐候性向上剤と配合技術の組み合わせでは耐候性と初期着色の両方を満足させる樹脂組成物の技術は未だ開発されていなかった。
 そこで本発明の目的は、初期着色が抑えられ、且つ、安定化成分が低添加量であっても優れた耐候性を有する樹脂組成物を提供することにある。
 本発明者等は、かかる現状に鑑み鋭意検討した結果、ヒンダードアミン系光安定剤と、特定のベンゾエート系化合物とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とを、特定の比率で配合したオレフィン系樹脂組成物が、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明の樹脂組成物は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、(B)ヒンダードアミン系光安定剤0.05~0.3質量部、(C)下記一般式(1)で表されるベンゾエート系化合物0.05~0.3質量部および(D)下記一般式(2)で表されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤0.001~0.01質量部が配合されてなることを特徴とするものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
(式中、RおよびRは各々独立に水素原子、炭素原子数1~12のアルキル基または炭素原子数7~30のアリールアルキル基を表し、Rは炭素原子数8~30のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
(式中、R、Rは各々独立に、水素原子、塩素原子または炭素原子数1~4のアルキル基を表し、R、Rは各々独立に、水素原子または炭素原子数1~18のアルキル基を表し、R、Rは各々独立に、水素原子または炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
 本発明の樹脂組成物において、前記(B)ヒンダードアミン系光安定剤が、下記一般式(3)で表される化合物の1種以上であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
(式中、R10は水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1~30のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基、またはオキシラジカルを表し、R11は炭素原子数7~31のアルキル基、炭素原子数2~31のアルケニル基、または下記一般式(4)で表される置換基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 本発明の樹脂組成物は、さらに、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、(E-1)透明化剤0.01~3質量部、(E-2)顔料0.001~3質量部、(E-3)難燃剤1.0~100質量部、(E-4)帯電防止剤0.01~15質量部、(E-5)脂肪族アミド化合物0.01~0.5質量部、および、(E-6)充填剤0.01~100質量部からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を含むことが好ましい。
 本発明の樹脂組成物において、前記(E-1)透明化剤が、下記一般式(5)で表される化合物の1種以上であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
(式中、R12は水素原子または炭素原子数1~8のアルキル基を表し、R13は炭素原子数1~8のアルキル基を表し、R14は炭素原子数1~4のアルキリデン基を表し、Xはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子またはアルミニウム原子を表し、Xがアルカリ金属原子の場合、nは1であって、且つmは0であり、Xがアルカリ土類金属原子の場合、nは2であって、且つmは0であり、Xがアルミニウム原子の場合、nは1または2であって、且つmは3-nである。)
 本発明の樹脂組成物において、前記(E-2)顔料が、白、灰、およびベージュからなる群から選ばれる1種以上の薄色系顔料であることが好ましい。
 本発明の樹脂組成物は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、前記一般式(3)で表される、(B)ヒンダードアミン系光安定剤を3質量部以上、前記一般式(1)で表される、(C)ベンゾエート系化合物を3質量部以上、および、前記一般式(2)で表される、(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.01~5質量部を含み、(B)+(C)+(D)の合計で6質量部を超える量を含む樹脂添加剤マスターバッチ(MB-1)を、オレフィン系樹脂100質量部に対して0.1~10質量部配合して得られることが好ましい。
 本発明の樹脂組成物は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、前記一般式(3)で表される、(B)ヒンダードアミン系光安定剤を3質量部以上、前記一般式(1)で表される、(C)ベンゾエート系化合物を3質量部以上、および、前記一般式(2)で表される、(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.01~5質量部を含み、さらに前記(E-1)、(E-2)、(E-3)、(E-4)、(E-5)、および、(E-6)のいずれか1種以上を0.1質量部以上含み、(B)+(C)+(D)の合計で6質量部を超える量を含む樹脂添加剤マスターバッチ(MB-2)を、オレフィン系樹脂100質量部に対して0.1~10質量部配合して得られることが好ましい。
 本発明の自動車内外装材は、上記いずれかの樹脂組成物からなることを特徴とするものである。
 本発明の家庭用電化製品部品は、上記いずれかの樹脂組成物からなることを特徴とするものである。
 本発明の農業用フィルムは、上記いずれかの樹脂組成物からなることを特徴とするものである。
 本発明の建築材料用部材は、上記いずれかの樹脂組成物からなることを特徴とするものである。
 本発明によれば、初期着色とブリードおよびブルームを抑制した、優れた耐候性を有する樹脂組成物を提供することが可能となる。
 以下に、本発明について詳細に説明する。
<(A)オレフィン系樹脂>
 本発明に用いられる(A)オレフィン系樹脂としては、ポリオレフィンであれば特に制限されずに用いることが可能であり、ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ヘミアイソタクチックポリプロピレン、ステレオブロックポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブテン-1、ポリ-3-メチルブテン、ポリ-3-メチル-1-ペンテン、ポリ-4-メチル-1-ペンテン、エチレン-プロピレン共重合体等のα-オレフィンの単重合体または共重合体などが挙げられる。(A)オレフィン系樹脂はオレフィンエラストマーであってもよい。特に好ましい(A)オレフィン系樹脂としては、ポリプロピレンが挙げられる。
 上記ポリオレフィンは、自動車部品、自動車用内外装材など耐衝撃性が必要な用途においてはエラストマーやゴムなどとの混合物とすることが好ましい。また、最終製品や成型・加工時、塗装などに必要な性能とするため、他の樹脂とのアロイとして用いたり、過酸化物やエネルギー線照射により架橋したり、マレイン酸などと共重合したものなどを用いることができる。
 自動車内外装材としてはポリプロピレンを主成分とするオレフィン系樹脂が好ましく、家庭用電化製品部品としてはポリプロピレンを主成分とするオレフィン系樹脂が好ましく、農業用フィルムとしてはポリエチレンを主成分とするオレフィン系樹脂が好ましく、建築材料部材としてはポリプロピレンを主成分とするオレフィン系樹脂が好ましい。しかし、本発明の樹脂組成物はこれら用途に限定されることはなく、日用雑貨、家具、容器などに用いることもできる。
 上記オレフィン系樹脂は、立体規則性、比重、重合触媒の種類、重合触媒の除去の有無や程度、結晶化の度合い、温度や圧力などの重合条件、結晶の種類、X線小角散乱で測定したラメラ晶のサイズ、結晶のアスペクト比、芳香族系または脂肪族系溶媒への溶解度、溶液粘度、溶融粘度、平均分子量、分子量分布の程度、分子量分布におけるピークがいくつあるか、共重合体にあってはブロックであるかランダムであるか、各モノマーの配合比率などにより安定化効果の発現に差異が生じることはあるものの、いかなる樹脂を選択した場合においても適用可能である。
<(B)ヒンダードアミン系光安定剤>
 本発明に用いられる(B)ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール脂肪酸エステル、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケートとメチル-1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルセバケートの混合物、1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジノールとトリデシルアルコールの混合アルコールとブタンテトラカルボン酸のテトラエステル、2,2,6,6-テトラメチルピペリジノールとトリデシルアルコールの混合アルコールとブタンテトラカルボン酸のテトラエステル、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノールとブタンジオイックアシッドのポリエステル、2,2,6,6-テトラメチル-4-(2-プロペニルオキシ)ピペリジンとメチルハイドロジェンシロキサンの反応物、ドデシル-3-(2,2,4,4-テトラメチル-21-オキソ-7-オキサ-3,20-ジアゾジスピロ(5.1.11.2)ヘンイコサン-20-イル)プロピオネートとテトラデシル-3-(2,2,4,4-テトラメチル-21-オキソ-7-オキサ-3,20-ジアゾジスピロ(5.1.11.2)ヘンイコサン-20-イル)プロピオネートの混合物、ドデシル-N-(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-b-アラニネートとテトラデシル-N-(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-b-アラニネートの混合物、3-ドデシル-N-(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)スクシンイミド、2-ドデシル-N-(1-アセチル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルステアレート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-2-ブチル-2-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-モルホリノ-s-トリアジン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-第三オクチルアミノ-s-トリアジン重縮合物、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イルアミノウンデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イルアミノウンデカン等などが挙げられる。
 (B)ヒンダードアミン系光安定剤としては、一般式(3)で表される化合物が好ましい。一般式(3)において、R10は水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1~30のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基またはオキシラジカルである。
 一般式(3)において、R10がとりうる炭素原子数1~30のアルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第二ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2-エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、イソノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどが挙げられる。
 また、一般式(3)においてR10がとりうる炭素原子数1~30のヒドロキシアルキル基としては、例えば、ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピルなど上記アルキル基のヒドロキシ基置換体が挙げられる。
 一般式(3)においてR10がとりうる炭素原子数1~30のアルコキシ基としては、上記アルキル基に対応するメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、シクロヘキシルオキシ、オクトキシ、2-エチルヘキシルオキシ、ウンデカノキシなどが挙げられる。
 一般式(3)においてR10がとりうる炭素原子数1~30のヒドロキシアルコキシ基としては、上記アルコキシ基に対応するヒドロキシエチルオキシ、2-ヒドロキシプロピルオキシ、3-ヒドロキシプロピルオキシ、4-ヒドロキシブチルオキシ、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルオキシ、6-ヒドロキシヘキシルオキシなどが挙げられる。
 前記一般式(3)においてR11は炭素原子数7~31のアルキル基、炭素原子数2~31のアルケニル基、または前記一般式(4)で表される置換基を表す。
 一般式(3)において、R11がとりうる炭素原子数7~31のアルキル基としては、例えば、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2-エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、イソノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどが挙げられる。
 また、前記一般式(3)においてR11がとりうる炭素原子数2~31のアルケニル基としては、ビニル、プロペニル、ブテニル、ヘキセニル、オレイルなどが挙げられる。二重結合の位置は、α-位であっても、内部であっても、ω-位であってもよい。
 さらにまた、前記一般式(3)においてR11がとりうる前記一般式(4)で表される置換基において、R10は前記一般式(3)におけるR10と同様に、水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1~30のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基またはオキシラジカルである。
 前記一般式(3)で表される化合物としては、より具体的には、以下に示す化合物No.1~No.7の化合物が挙げられる。但し、本発明は以下の化合物によりなんら制限を受けるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 これら一般式(3)で表される化合物の合成方法としては、特に制限されず、通常の有機合成における手法により合成可能である。例えば、酸とアルコールの直接エステル化、酸ハロゲン化物とアルコールの反応、エステル交換反応などでエステル化が可能であり、精製方法としては、蒸留、再結晶、再沈、ろ過剤・吸着剤を用いる方法などが適宜採用できる。
 本発明の樹脂組成物において、(B)ヒンダードアミン系光安定剤の含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して0.05~0.3質量部である。(B)ヒンダードアミン系光安定剤が0.05質量部未満であると、紫外線領域の波長光に対する十分な吸収特性が得られず、また、0.3質量部超ではブリードやブルームが生じる。
<(C)ベンゾエート系化合物> 
 本発明に用いられる(C)ベンゾエート系化合物は、上記一般式(1)で表されるものである。一般式(1)において、RおよびRがとりうる炭素原子数1~12のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチルなどや、シクロアルキル基であるシクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。炭素原子数7~30のアリールアルキル基としては、ベンジル、フェニルエチル、1-メチル-1-フェニルエチルなどが挙げられる。
 Rがとりうる炭素数8~30のアルキル基としては、例えば、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシルなどが挙げられる。
 前記一般式(1)で表される化合物としては、より具体的には、下記化合物No.8~9が挙げられる。ただし、本発明は以下の化合物によりなんら制限を受けるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
 これら一般式(1)で表される化合物の合成方法としては、特に制限されず、通常の有機合成における手法により合成可能である。例えば、酸とアルコールの直接エステル化、酸ハロゲン化物とアルコールの反応、エステル交換反応などでエステル化が可能であり、生成方法としては、蒸留、再結晶、再沈、ろ過剤・吸着剤を用いる方法などが適宜採用できる。
 本発明の樹脂組成物において、(C)ベンゾエート系化合物の含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、0.05~0.3質量部である。(C)ベンゾエート系化合物が0.05質量部未満であると、紫外線領域の波長光に対する十分な吸収特性が得られず、また、0.3質量部超ではブリードやブルームが生じる。
<(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤>
 本発明に用いられる(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、一般式(2)で表される化合物である。一般式(2)において、R、R、R、Rで表される炭素原子数1~4のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル等が挙げられる。
 R、Rで表される炭素原子数1~18のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第二ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2-エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、イソノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどが挙げられる。
 本発明に用いられる(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2,2’-メチレンビス〔4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-ベンゾトリアゾール-2-イル-フェノール〕、2-(3-2H-ベンゾトリアゾリル-2-ヒドロキシ-5-第三オクチルベンジル)-4-メチル-6-2H-ベンゾトリアゾリルフェノール、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-ベンゾトリアゾリルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-C7-9アルカノイルオキシエチルフェニル-6-ベンゾトリアゾリルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メタクロイルオキシエチルフェニル-6-ベンゾトリアゾリルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-C7-9アルカノイルオキシエチルフェニル-6-5’-クロロベンゾトリアゾリルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メタクロイルオキシエチルフェニル-6-5’-クロロベンゾトリアゾリルフェノール)、2-(3-2H-ベンゾトリアゾリル-2-ヒドロキシ-5-第三オクチルベンジル)-4-メチル-6-5’-クロロベンゾトリアゾリルフェノール、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-5’-クロロベンゾトリアゾリルフェノール)等が挙げられる。
 前記一般式(2)で表される化合物としては、より具体的には、以下に示す化合物No.10~No.14の化合物が挙げられる。但し、本発明は以下の化合物によりなんら制限を受けるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
 本発明の樹脂組成物において、(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、0.001~0.01質量部である。(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が0.001質量部未満であると、紫外線領域の波長光に対する十分な吸収特性が得られず、0.01質量部超ではブリードやブルームが生じる可能性や、初期着色に悪影響を及ぼす。
 本発明の樹脂組成物は、必要に応じて、他の紫外線吸収剤を含んでいてもよい。そのような紫外線吸収剤としては、例えば、2,4-ジ第三ブチルフェニル-4-ヒドロキシベンゾエートや2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ第三ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-アクリロイルオキシエチル)-5-メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-第三ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-第三オクチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-第三ブチルフェニル〕-5-クロロベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-第三アミル-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-(3-メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕-5-クロロベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシメチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。他には、フェニルサリシレート系紫外線吸収剤や、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤;2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、4-(2-アクリロイルオキシ)エトキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノンの重合物、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、5,5’-メチレンビス(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン)など、トリアジン系紫外線吸収剤;2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4-イソオクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-(3-(2-エチルヘキシル-1-オキシ)-2-ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンなど、また、2’-エチルヘキシル-2-シアノ-3-フェニルシンナメートなど、シアノアクリレート類;エチル-α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート、メチル-2-シアノ-3-メチル-(p-メトキシフェニル)アクリレートなど、置換オキザニリド類;2-エチル-2’-エトキシオキザニリド、N-(2-エトキシフェニル)-N’-(4-イソドデシルフェニル)オキサミドなどが挙げられる。また、各種の金属塩または金属キレート、特にニッケル又はクロムの塩又はキレート類等が挙げられる。かかる紫外線吸収剤は単独で用いてもよく、また、2種類以上の紫外線吸収剤を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の樹脂組成物は、さらに、(E-1)透明化剤、(E-2)顔料、(E-3)難燃剤、(E-4)帯電防止剤、(E-5)脂肪族アミド化合物、および、(E-6)充填剤からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を含むことが好ましい。
 上記(E-1)~(E-6)を配合する場合の配合量はそれぞれ、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、(E-1)透明化剤0.01~3質量部、(E-2)顔料0.001~3質量部、(E-3)難燃剤1.0~100質量部、(E-4)帯電防止剤0.01~15質量部、(E-5)脂肪族アミド化合物0.01~0.5質量部、(E-6)充填剤0.01~100質量部である。
<(E-1)透明化剤>
 (E-1)透明化剤としては、例えば、芳香族カルボン酸金属酸塩;p-t-ブチル安息香酸アルミニウム、安息香酸ナトリウムなど、酸性リン酸エステル金属塩;ビス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)リン酸ナトリウム、ビス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)リン酸リチウム、ナトリウム-2、2’-メチレンビス(4,6-ジ第三ブチルフェニル)ホスフェート、アルミニウム-ヒドロキシ-ビス[2、2’-メチレンビス(4,6-ジ第三ブチルフェニル)ホスフェート]など、多価アルコール誘導体;ジベンジリデンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(3,4-ジメチルベンジリデン)ソルビトールなどが挙げられる。
 (E-1)透明化剤としては、特に一般式(5)で表される化合物が好ましい。一般式(5)においてR12は水素原子または炭素原子数1~8のアルキル基を表し、R13は炭素原子数1~8のアルキル基を表し、R14は炭素原子数1~4のアルキリデン基を表し、Xはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子またはアルミニウム原子を表し、Xがアルカリ金属原子の場合、nは1であって、且つmは0であり、Xがアルカリ土類金属原子の場合、nは2であって、且つmは0であり、Xがアルミニウム原子の場合、nは1または2であって、且つmは3-nである。
 一般式(5)において、R12で表される炭素原子数1~8のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、へプチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチルなどが挙げられる。
 R13で表される炭素原子数1~8のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、へプチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチルなどが挙げられる。
 R14で表される炭素原子数1~4のアルキリデン基としては、例えば、メチレン、エチリデン、1,1-プロピリデン、2,2-プロピリデン、ブチリデンなどが挙げられる。
 Xで表される金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、アルミニウムなどが挙げられる。中でも、アルカリ金属が好ましい。
 前記一般式(5)で表される化合物としては、より具体的には、以下の化合物No.15~No.32の化合物が挙げられる。但し、本発明は以下の化合物により何ら制限を受けるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
 (E-1)透明化剤を含有する場合、含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して0.01~3質量部であることが好ましい。(E-1)透明化剤成分が0.01質量部未満であると、十分な透明化効果が得られないことがあり、また、3質量部超では透明性と物性とのバランスが好ましくないことがある。
<(E-2)顔料>
 (E-2)顔料としては、有機、無機いずれでもよく、例えば、白色顔料;酸化チタン、硫化亜鉛など、黒色顔料;カーボンブラックなど、ベージュ系顔料、緑色顔料;酸化クロム、クロムグリーン、ジンクグリーン、塩化銅フタロシアニングリーン、フタロシアニングリーン、ナフトールグリーン、マラカイトグリーンレーキなど、青色顔料;群青、紺青、銅シアノフタニンブルー、コバルトブルー、フタロシアニンブルー、フォストスカイブルー、インダンスレンブルーなど、赤色顔料;鉛丹、ベンガラ、塩基性クロム酸亜鉛、クロムバーミリオン朱、カドミウム赤、バラレッド、ブリリアントカーミン、ブリリアントスカーレット、キナクリドン赤、リソールレッド、バーミリオン、チオインジゴレッド、ミンガミヤレッドなど、黄色顔料;黄鉛、亜鉛黄、黄色酸化鉄、チタンイエロー、ファーストイエロー、ハンサイエロー、オーラミンレーキ、ベンジジンイエロー、インダンスレンイエローなどが挙げられる。本発明は顔料を配合した樹脂の着色や顔料の退色を防止して色調の変化を抑制するので顔料配合のポリオレフィン系樹脂組成物において有効である。特に、これら顔料のなかでも、薄色系(白、灰、ベージュ)顔料や顔料を少量配合した樹脂組成物では、耐候性が低いと樹脂の着色により製品の色調が大きく変化するので本発明は有効である。
 (E-2)顔料を含有する場合、含有量は、(A)オレフィン系100質量部に対して0.001~3質量部であることが好ましい。(E-2)顔料成分が0.001質量部未満であると樹脂の着色に効果が得られないことがあり、また、3質量部超ではブルームが生じることがある。
<(E-3)難燃剤>
 (E-3)難燃剤としては、例えば、ハロゲン系難燃剤、赤燐、リン酸メラミン、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸ピペラジン、ピロリン酸ピペラジン、リン酸グアニジン、(縮合)リン酸エステル化合物、ホスファゼン化合物などのリン系難燃剤、メラミンシアヌレートなどの窒素系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物、ホスフィン酸塩やジホスフィン酸塩などがあげられる。難燃剤を配合したポリオレフィン系樹脂は難燃剤の酸性成分や無機物により直接樹脂の劣化が加速されたり、他の添加剤の効果が損なわれることで耐候性が低くなるため特に高度の耐候性付与技術が必要であり、本発明は難燃剤配合ポリオレフィン樹脂組成物において有効である。
 これら難燃剤は必要に応じて難燃助剤と組み合わせて使用することが好ましく、難燃助剤としては、三酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛などの無機化合物、ポリテトラフルオロエチレンやシリコーンポリマーなどのドリップ防止剤などが挙げられる。
 (E-3)難燃剤を含有する場合、含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して1.0~100質量部であることが好ましい。(E-3)難燃剤が1.0質量部未満であると十分な難燃効果が得られないことがあり、また、100質量部超ではブルームなどの悪影響や加工不良などが生じる場合がある。
<(E-4)帯電防止剤>
 (E-4)帯電防止剤としては、例えば、脂肪酸第四級アンモニウムイオン塩、ポリアミン四級塩等のカチオン系帯電防止剤;高級アルコールリン酸エステル塩、高級アルコールEO付加物、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、アニオン型のアルキルスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキシド付加物硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキシド付加物リン酸エステル塩等のアニオン系帯電防止剤;多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリコールリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル等のノニオン系帯電防止剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の両性型アルキルベタイン、イミダゾリン型両性活性剤等の両性帯電防止剤が挙げられる。かかる帯電防止剤は単独で用いてもよく、また、2種類以上の帯電防止剤を組み合わせて用いてもよい。これら帯電防止剤は樹脂表面に噴出して帯電防止機能を発現するため、樹脂との相溶性に乏しい他の添加剤の噴出しを促進する作用があるので本発明の少ない添加量で優れた耐候性を付与する技術が有効である。
 (E-4)帯電防止剤を含有する場合、含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、0.01~15質量部であることが好ましい。(E-4)帯電防止剤成分が0.01質量部未満であると十分な帯電防止効果が得られず、また、15質量部超ではブルームなどの悪影響が生じる場合がある。
<(E-5)脂肪族アミド化合物>
 (E-5)脂肪族アミド化合物としては、例えば、ラウリルアミド、ミリスチルアミド、ステアリルアミド、ベヘニルアミドなどの脂肪酸アミド、エチレンビスステアリルアミドなどが挙げられる。かかる脂肪族アミド化合物は単独で用いてもよく、また2種類以上の脂肪族アミド化合物を組み合わせてもよい。これら脂肪族アミド化合物は樹脂表面に噴出して滑剤としての機能を発現するため、樹脂との相溶性に乏しい他の添加剤の噴出しを促進する作用があるので本発明の少ない添加量で優れた耐候性を付与する技術が有効である。
 (E-5)脂肪族アミド化合物を含有する場合、含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して0.01~0.5質量部であることが好ましい。(E-5)脂肪族アミド化合物成分が0.01質量部未満であると十分な滑剤効果が得られず、また、0.5質量部超では加工性に悪影響が生じる場合がある。
<(E-6)充填剤>
 (E-6)充填剤としては、例えば、ガラス繊維、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウム、ホウ酸カリウムなどが挙げられる。充填剤は必要に応じて、樹脂との親和性を改善するためにチタン系等の表面処理剤で表面処理して用いることが好ましい。また、無機物が球状物の場合は粒径、繊維状物の場合は繊維径や繊維長およびアスペクト比を適宜選択して用いられる。充填剤を配合したポリオレフィン系樹脂は充填剤により直接樹脂の劣化が加速されたり、他の添加剤の効果が損なわれることで耐候性が低くなるため特に高度の耐候性付与技術が必要であり、本発明は充填剤配合ポリオレフィン樹脂組成物において有効である。
 (E-6)充填剤を含有する場合、含有量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して0.01~100質量部であることが好ましい。(E-6)充填剤成分が0.01質量部未満であると十分な効果が得られず、また、100質量部超では加工性に悪影響が生じる場合がある。
 本発明のオレフィン系樹脂組成物は、必要に応じてフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、可塑剤、加工性改良剤および滑剤、金属石鹸、ハイドロタルサイト類などの添加剤を併用することが好ましい。
 上記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、1,1-ブチリデンビス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-第三ブチルフェニル)、テトラキス(3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル)メタン、2,6-ジ第三ブチル-p-クレゾール、2,6-ジフェニル-4-オクタデシロキシフェノール、ジステアリル(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’-チオビス(6-第三ブチル-m-クレゾール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-第三ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-第三ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-第三ブチル-m-クレゾール)、2,2’-エチリデンビス(4,6-ジ第三ブチルフェノール)、2,2’-エチリデンビス(4-第二ブチル-6-第三ブチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-第三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリス(2,6-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゼン、2-第三ブチル-4-メチル-6-(2-アクリロイルオキシ-3-第三ブチル-5-メチルベンジル)フェノール、ステアリル(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、チオジエチレングリコールビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ビス〔3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、ビス〔2-第三ブチル-4-メチル-6-(2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5-トリス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、3,9-ビス〔1,1-ジメチル-2-{(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート〕などが挙げられる。
 上記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリス(2,4-ジ第3ブチルフェニル)ホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス〔2-第三ブチル-4-(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニルチオ)-5-メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ第三ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6-トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)-4,4’-n-ブチリデンビス(2-第三ブチル-5-メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)-1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10-ジハイドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキサイド、2,2’-メチレンビス(4,6-第三ブチルフェニル)-2-エチルヘキシルホスファイト、2,2’-メチレンビス(4,6-第三ブチルフェニル)-オクタデシルホスファイト、2,2’-エチリデンビス(4,6-ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、トリス(2-〔(2,4,8,10-テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン-6-イル)オキシ〕エチル)アミン、2-エチル-2-ブチルプロピレングリコールと2,4,6-トリ第三ブチルフェノールのホスファイト、6-〔3-(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ〕-2,4,8,10-テトラ-第三ブチル〕ジベンズ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン、テトラキス(2,4-ジ第三ブチル-5-メチルフェニル)-4,4-ジフェニリデンホスホナイトなどが挙げられる。
 上記イオウ系酸化防止剤としては、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミリスチル、チオジプロピオン酸ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリトールテトラキス(6-ドデシルチオプロピオネート)等のポリオールのβ-アルキルチオプロピオン酸エステル類、4,4-チオビス(2-第三ブチル-5-メチルフェノール)とC8-18アルキルチオプロピオン酸のエステル(C8-18アルキルは直鎖でも分岐でもよく単一でも混合でもよい)などが挙げられる。
 上記滑剤としては、エチレンビスステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、ポリエチレンワックス、カルシウムステアレート、マグネシウムステアレートなどの金属石鹸、ジステアリルリン酸エステルマグネシウム、ステアリルリン酸エステルマグネシウムなどのリン酸エステル金属塩などが挙げられる。
 上記金属石鹸としては、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸バリウム、オクチル酸亜鉛などが挙げられる。
 上記ハイドロタルサイト類としては、例えば、天然物でも合成品でもよく、表面処理の有無や結晶水の有無によらず用いることができる。例えば、下記一般式(6)、
MgAlCO(OH)xp+2y+3z-2・nHO (6)
(式中、Mはアルカリ金属または亜鉛を、xは0~6の数を、yは0~6の数を、zは0.1~4の数を、pはMの価数を、nは0~100の結晶水の数を表す)で表される塩基性炭酸塩が挙げられる。
 本発明の樹脂組成物は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、前記一般式(3)で表される、(B)ヒンダードアミン系光安定剤が3質量部以上、前記一般式(1)で表される、(C)ベンゾエート系化合物が3質量部以上、および前記一般式(2)で表される、(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が0.01~5質量部で、(B)+(C)+(D)が合計で6質量部を超えるように配合した樹脂添加剤マスターバッチ(MB-1)を、オレフィン系樹脂100質量部に対して0.1質量部~10質量部配合してなることが好ましい。さらに、上記樹脂添加剤マスターバッチ(MB-1)における、(B)+(C)+(D)の合計量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、6質量部超70質量部以下であることがより好ましく、30質量部~70質量部であることがさらに好ましい。
 また、本発明の樹脂組成物は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、前記一般式(3)で表される、(B)ヒンダードアミン系光安定剤が3質量部以上、前記一般式(1)で表される、(C)ベンゾエート系化合物が3質量部以上、および前記一般式(2)で表される、(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が0.01~5質量部であり、さらに、(E―1)、(E-2)、(E-3)、(E-4)、(E-5)および(E-6)のいずれか1種以上を0.1質量部以上含み、(B)+(C)+(D)の合計で6質量部を超えるように含むマスターバッチ(MB-2)を、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して0.1質量部~10質量部配合してなることが好ましい。さらに、上記樹脂添加剤マスターバッチ(MB-2)における、(B)+(C)+(D)の合計量は、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、6質量部超70質量部以下であることがより好ましく、30質量部~70質量部であることがさらに好ましい。
 以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例によりなんら制限を受けるものではない。表中の配合量の単位は質量部とする。
<マスターバッチの製造例>
 ホモポリプロピレン樹脂(MFR=11g/10min)100質量部に、ヒンダードアミン系光安定剤(ADEKA社製アデカスタブLA-40(化合物No.1と化合物No.2の混合物))を20質量部、ベンゾエート系化合物(化合物No.8)を20質量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(ADEKA社製アデカスタブLA-31(化合物No.10))を2質量部、アデカスタブNA-11(化合物No.21)を6質量部配合し、ヘンシェルミキサー(三井鉱山社製、FM100)を用い回転数500rpm、5分間で混合し、二軸押出し機(日本製鋼所社製、TEX-30α)ダイス温度200℃で押出し加工して添加剤マスターバッチを得た。
<樹脂組成物の製造例>
 ポリプロピレン樹脂(インパクトポリプロピレン MFR = 30g/10min)100質量部に下記表に記載の添加剤を配合し、230℃押出し加工してペレットとし、該ペレットを230℃で射出成型して厚さ2.0mmの試験片を得た。
 なお、表1の実施例1-8はホモポリプロピレン樹脂(MFR=11g/10min)100質量部にマスターバッチの製造例で得た添加剤マスターバッチ0.7質量部を配合しており、表中の各種添加剤の配合量はマスターバッチ製造時の各種添加剤の配合量を元にした計算値を示した。
 試験片の耐候性を、表1~4では1200時間後、表5および6では720時間後の表面光沢保持率(%)、および耐候試験前の試験片黄色度(Y.I.)、またブルームにより評価した。
 黄色度(Y.I)については、得られた試験片について、キセノンウエザオメーター(スガ試験機社製SX2-75)を用いて、試験条件(温度89℃、雨スプレーなし)1200時間後によりスガ試験機社製SC-Pにより測定した(単位なし)。
 また、ブルームについては、30.0mm×60.0mm×2.0mmの試験片2枚を80℃のオーブン中に置き、8週間後の表面観察により、ブリードおよびブルーム無しと認められるものを○、全面にブリードおよびブルームが認められるものを×として目視で評価した。表面光沢保持率は試験片表面のブルーム物を不織布で拭取ってから測定した。
<実施例1-1~1-8、比較例1-1~1-10>
 以下のように添加剤を配合して、樹脂組成物および試験片を作製し、評価した。結果を表1および表2に示す。
(共通配合)
ポリプロピレン                   100質量部
テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン            0.1質量部
トリス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト 0.1質量部
カルシウムステアレート              0.05質量部
酸化チタン                       3質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
※1:化合物No.1とNo.2の混合物(ADEKA社製アデカスタブLA-40)
※2:化合物No.7
※3:化合物No.8
※4:化合物No.10
※5:2-(2′-ヒドロキシ-5′-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
※6:化合物No.21
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
※1:化合物No.1とNo.2の混合物(ADEKA社製アデカスタブLA-40)
※2:化合物No.7
※3:化合物No.8
※4:化合物No.10
※6:化合物No.21
<実施例2-1~2-10、比較例2-1~2-9>
 以下のように添加剤を配合して、樹脂組成物および試験片を作製し、評価した。結果を表3および表4に示す。
(共通配合)
ポリプロピレン                    80質量部
オレフィンエラストマー(エンゲージ8100)     20質量部
タルク(日本タルク社製 マイクロエースP-4)    20質量部
テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン            0.1質量部
トリス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト 0.1質量部
カルシウムステアレート              0.05質量部
ビス(3,4-ジメチルベンジリデン)ソルビトール
                            3質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
※1:化合物No.1とNo.2の混合物(ADEKA社製アデカスタブLA-40)
※2:化合物No.7
※3:化合物No.8
※4:化合物No.10
※7:化合物No.29と脂肪酸アルカリ金属塩の混合物(ADEKA社製アデカスタブNA-21)
※8:ベージュ系顔料20質量%のマスターバッチ
※9:青色顔料20質量%のマスターバッチ
※10:エチレンビスステアリン酸アミド
※11:ステアリン酸アミド
※12:グリセリンモノステアレート
※13:三洋化成社製ペレスタット300
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
※1:化合物No.1とNo.2の混合物(ADEKA社製アデカスタブLA-40)
※2:化合物No.7
※3:化合物No.8
※4:化合物No.10
※7:化合物No.29と脂肪酸アルカリ金属塩の混合物(ADEKA社製アデカスタブNA-21)
※8:ベージュ系顔料20質量%のマスターバッチ
※9:青色顔料20質量%のマスターバッチ
※10:エチレンビスステアリン酸アミド
※11:ステアリン酸アミド
※12:グリセリンモノステアレート
※13:三洋化成社製ペレスタット300
<実施例3-1~3-9、比較例3-1~3-9>
 以下のように添加剤を配合して、樹脂組成物および試験片を作製し、評価した。結果を表5および表6に示す。
(共通配合)
ポリプロピレン                   100質量部
テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン                  0.1質量部
トリス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト 0.1質量部
ハイドロタルサイト(協和化学工業社製DHT-4A)
                         0.05質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
※1:化合物No.1とNo.2の混合物(ADEKA社製アデカスタブLA-40)
※2:化合物No.7
※3:化合物No.8
※4:化合物No.10
※14:化合物No.16と脂肪酸アルカリ金属塩の混合物(ADEKA社製アデカスタブNA-71)
※15:ポリリン酸アンモニウム
※16:デカブロモジフェニルエーテル
※17:ジエチルホスフィン酸ナトリウム
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
※1:化合物No.1とNo.2の混合物(ADEKA社製アデカスタブLA-40)
※2:化合物No.7
※3:化合物No.8
※4:化合物No.10
※14:化合物No.16と脂肪酸アルカリ金属塩の混合物(ADEKA社製アデカスタブNA-71)
※15:ポリリン酸アンモニウム
※16:デカブロモジフェニルエーテル
※17:ジエチルホスフィン酸ナトリウム
 上記表1~6から明らかなように、(B)~(D)成分を所定範囲の量含有する本発明にかかる樹脂組成物は、初期着色が少なく、耐候性に優れていた。これに対して、(B)~(D)成分のいずれかを欠くか、または、(B)~(D)成分のいずれかの含有量が本発明の規定範囲外である比較例にかかる樹脂組成物は、初期着色性や耐候性に劣っていた。また、ブルームが発生したものもあった。

Claims (11)

  1.  (A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、
     (B)ヒンダードアミン系光安定剤0.05~0.3質量部、
     (C)下記一般式(1)で表されるベンゾエート系化合物0.05~0.3質量部、および、
     (D)下記一般式(2)で表されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤0.001~0.01質量部が配合されてなることを特徴とする樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (式中、RおよびRは各々独立に水素原子、炭素原子数1~12のアルキル基または炭素原子数7~30のアリールアルキル基を表し、Rは炭素原子数8~30のアルキル基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    (式中、R、Rは各々独立に、水素原子、塩素原子または炭素原子数1~4のアルキル基を表し、R、Rは各々独立に、水素原子または炭素原子数1~18のアルキル基を表し、R、Rは各々独立に、水素原子または炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
  2.  前記(B)ヒンダードアミン系光安定剤が、下記一般式(3)で表される化合物の1種以上である請求項1記載の樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    (式中、R10は水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1~30のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基、またはオキシラジカルを表し、R11は炭素原子数7~31のアルキル基、炭素原子数2~31のアルケニル基、または下記一般式(4)で表される置換基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
  3.  さらに、(A)オレフィン系樹脂100質量部に対して、(E-1)透明化剤0.01~3質量部、(E-2)顔料0.001~3質量部、(E-3)難燃剤1.0~100質量部、(E-4)帯電防止剤0.01~15質量部、(E-5)脂肪族アミド化合物0.01~0.5質量部、および、(E-6)充填剤0.01~100質量部からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を含む請求項1または2記載の樹脂組成物。
  4.  前記(E-1)透明化剤が、下記一般式(5)で表される化合物の1種以上である請求項3記載の樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    (式中、R12は水素原子または炭素原子数1~8のアルキル基を表し、R13は炭素原子数1~8のアルキル基を表し、R14は炭素原子数1~4のアルキリデン基を表し、Xはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子またはアルミニウム原子を表し、Xがアルカリ金属原子の場合、nは1であって、且つmは0であり、Xがアルカリ土類金属原子の場合、nは2であって、且つmは0であり、Xがアルミニウム原子の場合、nは1または2であって、且つmは3-nである。)
  5.  前記(E-2)顔料が、白、灰、およびベージュからなる群から選ばれる1種以上の薄色系顔料である請求項3記載の樹脂組成物。
  6.  (A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、
     前記一般式(3)で表される、(B)ヒンダードアミン系光安定剤を3質量部以上、
     前記一般式(1)で表される、(C)ベンゾエート系化合物を3質量部以上、および、
     前記一般式(2)で表される、(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.01~5質量部含み、(B)+(C)+(D)の合計で6質量部を超える量を含む樹脂添加剤マスターバッチ(MB-1)を、オレフィン系樹脂100質量部に対して0.1~10質量部配合して得られる請求項1または2記載の樹脂組成物。
  7.  (A)オレフィン系樹脂100質量部に対し、
     前記一般式(3)で表される、(B)ヒンダードアミン系光安定剤を3質量部以上、
     前記一般式(1)で表される、(C)ベンゾエート系化合物を3質量部以上、および、
     前記一般式(2)で表される、(D)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.01~5質量部含み、さらに前記(E-1)、(E-2)、(E-3)、(E-4)、(E-5)、および、(E-6)のいずれか1種以上を0.1質量部以上含み、(B)+(C)+(D)の合計で6質量部を超える量を含む樹脂添加剤マスターバッチ(MB-2)を、オレフィン系樹脂100質量部に対して0.1~10質量部配合して得られる請求項3記載の樹脂組成物。
  8.  請求項1記載の樹脂組成物からなることを特徴とする自動車内外装材。
  9.  請求項1記載の樹脂組成物からなることを特徴とする家庭用電化製品部品。
  10.  請求項1記載の樹脂組成物からなることを特徴とする農業用フィルム。 
  11.  請求項1記載の樹脂組成物からなることを特徴とする建築材料用部材。
PCT/JP2013/078522 2013-01-25 2013-10-22 樹脂組成物 WO2014115385A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112015017547-3A BR112015017547B1 (pt) 2013-01-25 2013-10-22 composição de resina
CN201380071404.3A CN104937024B (zh) 2013-01-25 2013-10-22 树脂组合物
KR1020157019286A KR102181957B1 (ko) 2013-01-25 2013-10-22 수지 조성물
EP13872844.9A EP2949697B1 (en) 2013-01-25 2013-10-22 Resin composition
US14/760,578 US9624355B2 (en) 2013-01-25 2013-10-22 Resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012184A JP6143326B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 樹脂組成物
JP2013-012184 2013-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014115385A1 true WO2014115385A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=51227190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/078522 WO2014115385A1 (ja) 2013-01-25 2013-10-22 樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9624355B2 (ja)
EP (1) EP2949697B1 (ja)
JP (1) JP6143326B2 (ja)
KR (1) KR102181957B1 (ja)
CN (1) CN104937024B (ja)
BR (1) BR112015017547B1 (ja)
TW (1) TWI589630B (ja)
WO (1) WO2014115385A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3081589A4 (en) * 2013-12-09 2017-07-05 Adeka Corporation Base to be coated having improved coating properties
CN107429048A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 株式会社Adeka 树脂添加剂组合物和抗静电性热塑性树脂组合物
WO2017213126A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
WO2017213125A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
CN112513161A (zh) * 2019-05-10 2021-03-16 株式会社艾迪科 农业用膜、及植物的培育方法
WO2022075445A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物、それを用いた成形品、及びポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3279240B1 (en) 2015-03-30 2020-02-26 Adeka Corporation Photostabilizer master batch and method for manufacturing same
CN105237971A (zh) * 2015-11-17 2016-01-13 南通市振兴精细化工有限公司 一种新型复配型光稳定剂
JP7033843B2 (ja) * 2016-10-12 2022-03-11 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JPWO2019087982A1 (ja) * 2017-10-31 2020-11-19 株式会社ユポ・コーポレーション 樹脂組成物及び樹脂シート
WO2020011917A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Sabic Global Technologies B.V. Photovoltaic element and polymer composition for front sheet thereof
TW202045520A (zh) * 2019-01-21 2020-12-16 日商Adeka股份有限公司 成核劑組成物、烯烴系樹脂組成物、其成形品及烯烴系樹脂組成物的製造方法
JP7363649B2 (ja) 2019-04-12 2023-10-18 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP6630461B1 (ja) * 2019-08-09 2020-01-15 株式会社Adeka 農業用フィルム、農業用フィルム形成用樹脂組成物、及びそれを用いた植物の育成方法
CR20190419A (es) * 2019-09-09 2020-01-16 Olefinas S A Funda de plástico para el aumento de peso en racimos de banano que contiene un paquete de ingredientes ultravioleta especiales antiquema de la fruta
JP2020180304A (ja) * 2020-08-12 2020-11-05 株式会社Adeka 樹脂添加剤組成物、ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
EP4227360A1 (en) * 2020-10-08 2023-08-16 Adeka Corporation Light-stabilizer masterbatch and method for producing polypropylene-based resin composition using same
CN112877072A (zh) * 2021-01-14 2021-06-01 柴松锋 一种长效性农林保水剂及其制备方法
WO2023085082A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ、合成樹脂組成物および成形体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113236A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Tounen Sekiyu Kagaku Kk ポリオレフイン組成物
JPS61113649A (ja) 1984-11-07 1986-05-31 Adeka Argus Chem Co Ltd 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2000159945A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物およびその成形体
JP2001302852A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Asahi Denka Kogyo Kk 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2003231777A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Mitsui Chemicals Inc 農業フィルム用ポリオレフィン樹脂組成物および農業用フィルム
JP2005054105A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JP2008189822A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Adeka Corp 樹脂添加剤マスターバッチ
JP2009298892A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kaneka Corp 難燃性ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101278002B (zh) * 2005-09-30 2012-04-04 株式会社艾迪科 晶核剂组合物的制造方法及结晶性高分子组合物
JP4949080B2 (ja) * 2006-06-16 2012-06-06 アスモ株式会社 自動サンバイザ装置
JP2009067973A (ja) * 2006-09-29 2009-04-02 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤を含む高分子材料
EP2185641B1 (de) 2007-08-28 2010-12-29 Basf Se Stabilisatormischung
JP5283153B2 (ja) 2007-10-25 2013-09-04 株式会社Adeka 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
US20120097220A1 (en) 2009-04-30 2012-04-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Sheet for solar cell, and solar cell module
JP5680879B2 (ja) * 2010-05-26 2015-03-04 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113236A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Tounen Sekiyu Kagaku Kk ポリオレフイン組成物
JPS61113649A (ja) 1984-11-07 1986-05-31 Adeka Argus Chem Co Ltd 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2000159945A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物およびその成形体
JP2001302852A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Asahi Denka Kogyo Kk 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2003231777A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Mitsui Chemicals Inc 農業フィルム用ポリオレフィン樹脂組成物および農業用フィルム
JP2005054105A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JP2008189822A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Adeka Corp 樹脂添加剤マスターバッチ
JP2009298892A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kaneka Corp 難燃性ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2949697A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3081589A4 (en) * 2013-12-09 2017-07-05 Adeka Corporation Base to be coated having improved coating properties
CN107429048A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 株式会社Adeka 树脂添加剂组合物和抗静电性热塑性树脂组合物
WO2017213126A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
WO2017213125A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
US10907035B2 (en) 2016-06-07 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene resin composition and injection-molded article thereof
US11193011B2 (en) 2016-06-07 2021-12-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene-based resin composition and injection-molded object thereof
CN112513161A (zh) * 2019-05-10 2021-03-16 株式会社艾迪科 农业用膜、及植物的培育方法
WO2022075445A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物、それを用いた成形品、及びポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2949697A4 (en) 2016-10-05
US9624355B2 (en) 2017-04-18
JP2014141616A (ja) 2014-08-07
CN104937024B (zh) 2018-03-09
TWI589630B (zh) 2017-07-01
JP6143326B2 (ja) 2017-06-07
US20150353710A1 (en) 2015-12-10
BR112015017547A2 (ja) 2020-01-28
TW201430032A (zh) 2014-08-01
KR102181957B1 (ko) 2020-11-23
EP2949697A1 (en) 2015-12-02
BR112015017547B1 (pt) 2021-05-18
CN104937024A (zh) 2015-09-23
KR20150109362A (ko) 2015-10-01
EP2949697B1 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143326B2 (ja) 樹脂組成物
US8546473B2 (en) Polyolefin resin composition
AU2008336876B2 (en) Olefin elastic resin composition
US9701812B2 (en) Clarifying agent composition, and polyolefin resin composition containing same
US9574068B2 (en) Resin additive master batch
US10100173B2 (en) Resin additive masterbatch and polyolefin resin composition to which said resin additive masterbatch has been admixed
US9441091B2 (en) Transparentization agent composition containing sorbitol compound and method for producing polypropylene resin composition using this sorbitol compound
KR102618010B1 (ko) 조성물, 이것을 사용한 열가소성 수지 조성물, 및 그의 성형체
JP2006342257A (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
CN112449647A (zh) 添加剂组合物、含有其的聚烯烃系树脂组合物、聚烯烃系树脂组合物的制造方法和其成型品
JP2020037603A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形品
JP2013173952A (ja) オレフィン系弾性樹脂組成物
AU2013204157A1 (en) Olefin elastic resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13872844

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013872844

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14760578

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157019286

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015017547

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015017547

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150723

ENPC Correction to former announcement of entry into national phase, pct application did not enter into the national phase

Ref document number: 112015017547

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Free format text: ANULADA A PUBLICACAO CODIGO 1.3 NA RPI NO 2427 DE 11/07/2017 POR TER SIDO INDEVIDA.

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112015017547

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Free format text: APRESENTAR A TRADUCAO SIMPLES DA FOLHA DE ROSTO DA CERTIDAO DE DEPOSITO DA PRIORIDADE JP 2013-012184 DE 25/01/2013 OU DECLARACAO CONTENDO, OBRIGATORIAMENTE, TODOS OS DADOS IDENTIFICADORES DESTA (DEPOSITANTE(S), INVENTOR(ES), NUMERO DE REGISTRO, DATA DE DEPOSITO E TITULO), CONFORME O PARAGRAFO UNICO DO ART. 25 DA RESOLUCAO 77/2013, UMA VEZ QUE NAO FOI POSSIVEL DETERMINAR O(S) TITULAR(ES) DA CITADA PRIORIDADE, NEM SEUS INVENTORES, INFORMACAO NECESSARIA PARA O EXAME.

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015017547

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150723