WO2014091753A1 - 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014091753A1
WO2014091753A1 PCT/JP2013/007280 JP2013007280W WO2014091753A1 WO 2014091753 A1 WO2014091753 A1 WO 2014091753A1 JP 2013007280 W JP2013007280 W JP 2013007280W WO 2014091753 A1 WO2014091753 A1 WO 2014091753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrophotographic
resin
layer
roller
conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/007280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀哉 有村
真樹 山田
一浩 山内
悟 西岡
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to EP13862651.0A priority Critical patent/EP2937735B1/en
Priority to CN201380065069.6A priority patent/CN104903796B/zh
Priority to US14/257,993 priority patent/US9665028B2/en
Publication of WO2014091753A1 publication Critical patent/WO2014091753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic member used in an electrophotographic apparatus, a process cartridge having the electrophotographic member, and an electrophotographic apparatus.
  • Electrophotographic members are used in various applications such as a developer carrier, a transfer roller, a charging roller, and a cleaning blade.
  • Such an electrophotographic member preferably has an electric resistance value of 10 3 to 10 10 ⁇ ⁇ cm.
  • a means for containing an ionic conductive agent in a resin layer of a conductive roller is generally used.
  • the ionic conductive agent may ooze out from the surface of the conductive roller.
  • the ionic conductive agent oozes out, it may contaminate other members arranged in contact with or close to the conductive roller, causing image defects.
  • the ionic conductive agent that oozes out adheres to the surface of the photoconductor, thereby reducing the electrical resistance of the surface of the photoconductor, and the image density corresponding to that portion. May become dark and the uniformity of image density may be impaired.
  • Patent Document 1 proposes a conductive roller in which an ionic conductive agent is fixed to a urethane resin by using an ionic conductive agent having one hydroxyl group.
  • Patent Document 2 proposes a conductive roller in which an ionic conductive agent is fixed to a urethane resin by using an ionic conductive agent having two hydroxyl groups.
  • an electrophotographic apparatus is required to maintain high image quality and high durability even in a harsher environment.
  • an electrophotographic member in which an ionic conductive agent is fixed to a conductive layer, for example, a developer carrier having a surface layer and an elastic layer, the surface layer and the elastic layer adhere to each other when left in a high temperature and high humidity environment for a long time. In some cases, the interface between the surface layer and the elastic layer may peel off.
  • a developer carrier having a surface layer and an elastic layer for example, when a quaternary ammonium salt is fixed to a urethane resin, the interface between the surface layer and the elastic layer is peeled off by leaving it in a high temperature and high humidity environment for a long time. There was a case.
  • an ionic conductive agent having two hydroxyl groups is immobilized on a urethane resin through a covalent bond, the interface between the surface layer and the elastic layer is peeled off by leaving it for a long time under high temperature and high humidity.
  • the conductivity may be reduced as compared with the case where an ionic conductive agent containing no hydroxyl group is contained.
  • An object of the present invention is to provide an electrophotographic member having high conductivity and high adhesion to other layers. Another object of the present invention is to provide an electrophotographic apparatus capable of stably outputting a high-quality electrophotographic image and a process cartridge used for them.
  • a conductive layer containing a resin having a structure represented by the structural formula (1) has high conductivity, and further has high adhesion to other layers, and has made the present invention. .
  • Z represents a cationic organic group having a nitrogen-containing heteroaromatic structure.
  • a photographic member is provided.
  • the electrophotographic member refers to a developer carrying member, a conductive roller such as a transfer roller and a charging roller, and a cleaning blade.
  • a process cartridge configured to be detachable from a main body of an electrophotographic apparatus, the process cartridge including the electrophotographic member.
  • an electrophotographic apparatus comprising: an electrophotographic photosensitive member; and a developer carrying member that is disposed to face the electrophotographic photosensitive member and supplies a developer to the electrophotographic photosensitive member.
  • an electrophotographic apparatus in which the developer carrying member is the electrophotographic member is provided.
  • a conductive layer containing a resin having a structure represented by the structural formula (1) it has high conductivity and high interlayer adhesion to other layers.
  • An electrophotographic member that contributes to the formation of a high-quality electrophotographic image can be obtained. Further, according to the present invention, it is possible to obtain a process cartridge and an electrophotographic apparatus that can stably form a high-quality electrophotographic image.
  • FIG. 1A and FIG. 1B show an embodiment when the electrophotographic member according to the present invention is used as a conductive roller.
  • the configuration of the conductive roller 11 can include, for example, a conductive shaft core 12 and an elastic layer 13 provided on the outer periphery thereof, as shown in FIG. 1A.
  • the elastic layer 13 is a conductive layer according to the present invention, and includes a resin having a structure represented by the structural formula (1).
  • the conductive roller 11 may have a resin layer 14 formed on the outer periphery of the elastic layer 13. A plurality of resin layers 14 may be formed.
  • at least one of the elastic layer 13 and the resin layer 14 includes a resin having a structure represented by the structural formula (1). It is more preferable that the outermost layer of the resin layer 14 contains a resin having a structure represented by the structural formula (1).
  • an aliphatic ionic conductive agent such as a quaternary ammonium salt
  • a urethane resin contained in a conductive resin layer conductive layer
  • the conductive material is removed when left in a high temperature and high humidity environment for a long time.
  • the interface between the layer and the layer adjacent to the conductive layer may peel off.
  • an ionic conductive agent is incorporated into a main chain of a urethane resin through a covalent bond and immobilized, the interface may be peeled off or the conductivity may be lowered as in the previous case.
  • the inventors have found that it is important for the conductive layer to have a resin having a structure represented by the structural formula (1) and an anion. And it discovered that the unexpected effect that adhesiveness of a conductive layer and the layer adjacent to this conductive layer was high by this, and electroconductivity could also be acquired is acquired.
  • the state of being immobilized in the main chain of the polymer means that an ionic conductive agent is bonded via a covalent bond between polymer chains formed by repeating polyol and polyisocyanate. Refers to what you are doing.
  • the state of being immobilized at the end of the molecular chain is, for example, in the case of urethane resin, a single bonding point possessed by the ionic conductive agent and the end of the polymer chain generated by repeating polyol and polyisocyanate. Are linked via a covalent bond.
  • the cationic organic group present in the vicinity of the surface of the conductive layer is entangled in a molecular chain in the resin layer or part of the crosslinked structure. It becomes a shape that gets into. That is, it is considered that a kind of anchor effect is expressed by the cationic organic group.
  • the electrophotographic member of the present invention can maintain high adhesion even when left in a high temperature and high humidity environment for a long time.
  • the comparative example 1 replaces the nitrogen-containing heteroaromatic structure contained in Structural formula (1) with the aliphatic structure, this has not acquired the effect of adhesiveness improvement. Therefore, the nitrogen-containing heteroaromatic structure included in the structural formula (1), that is, a rigid structure as compared with the aliphatic structure may be the key to strongly exhibit the anchor effect. Yes.
  • the toner fixing refers to the following phenomenon.
  • the developer carrier is arranged as follows in the electrophotographic apparatus.
  • the developer carrier In the developer carrier, the developer carrier is disposed so that the axis of the image carrier and the axis of the developer carrier are parallel with toner coated on the surface of the developer carrier, and at a predetermined pressure. It is mounted so as to be in contact with the image carrier. In such a state, when the toner is left for a long time in a high temperature and high humidity environment, the phenomenon that the toner adheres to the surface of the developer carrying member is called toner fixation.
  • the electrophotographic member of the present invention is considered to have more cationic organic groups near the surface of the conductive layer.
  • the toner particle diameter is generally only a few ⁇ m and is substantially spherical, so that the contact area between the conductive layer and the toner is extremely small. For this reason, even if an anchor effect occurs between the conductive layer and the toner, the force seems to be extremely small. This seems to be similar to the fact that a certain area is required for the hook-and-loop fastener to exhibit a practical adhesive force.
  • the nitrogen-containing heteroaromatic structure is more rigid than an alkyl group or the like, it is considered that the tack derived from the molecular structure is small.
  • the bonding time can be considered as a factor that determines the size of the tack. That is, even if the bonding area is the same, the tack is considered to increase as the bonding time increases. This seems to be similar to the phenomenon that the adhesiveness of the adhesive tape increases with increasing bonding time.
  • the size of the tack greatly affects the size of the toner fixing property, and the smaller the tack, the more the toner fixing can be suppressed.
  • the nitrogen-containing heteroaromatic structure has an unexpected effect that toner adhesion can be suppressed while producing a large anchor effect between adjacent layers.
  • the shaft core 12 functions as an electrode and a support member of the conductive roller 11 which is an electrophotographic member, and is plated with a metal such as aluminum or copper or an alloy such as stainless steel; chromium or nickel. Made of conductive material such as synthetic resin having conductivity.
  • the electrophotographic member is a conductive roller
  • the configuration of the conductive roller includes a conductive shaft body 12 and an elastic layer 13 provided on the outer periphery thereof as shown in FIG. 1A is shown below.
  • the elastic layer 13 is a conductive layer.
  • the elastic layer 13 gives the conductive roller elasticity necessary for forming a nip having a predetermined width at the contact portion between the conductive roller and the photosensitive member.
  • the elastic layer 13 includes a resin having a structure represented by the structural formula (1) and an anion.
  • the elastic layer 13 is (A) polyol, (B) a polyisocyanate, and (C) It is preferable to contain a resin obtained by reacting a salt compound of a nitrogen-containing heteroaromatic cation having one hydroxyl group with an anion. By performing such a reaction, it is possible to further suppress generation of by-products other than the resin having the structure represented by the target structural formula (1) and the anion.
  • the compound having a nitrogen-containing heteroaromatic structure is a salt composed of a cation and an anion.
  • the cation has one hydroxyl group, and the hydroxyl group is preferably at the terminal.
  • the cation has a nitrogen-containing heteroaromatic structure. When the cation has one hydroxyl group and the hydroxyl group is at the terminal, the nitrogen-containing heteroaromatic structure can be efficiently fixed to the terminal of the polymer molecular chain.
  • Such cations include those having a pyrimidine ring, a pyrazole ring, an imidazole ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, and a pyridazine ring in the molecule.
  • the nitrogen-containing heteroaromatic structure may be substituted with a substituent having no hydroxyl group in addition to the substituent having a hydroxyl group.
  • the substituent is preferably a substituent having a rigid structure from the viewpoint of suppressing an increase in tack, and particularly preferably an alkyl group or a benzyl group.
  • the number of carbon atoms is preferably 4 or less.
  • the cationic organic group represented by Z preferably has at least one structure selected from the group consisting of an imidazole ring structure and a pyridine ring structure. Specifically, for example, it has a structure derived from a compound having an imidazole ring structure represented by the following structural formulas (2) to (4) and a pyridine ring structure represented by the following structural formulas (5) to (7).
  • a cationic organic group having a structure derived from a compound is particularly preferably used.
  • R1 represents a linear or branched alkylene group having 4 or less carbon atoms.
  • R2 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, a benzyl group, or a linear or branched alkyl group having 6 or less carbon atoms.
  • R3 represents a linear or branched alkyl group having 4 or less carbon atoms.
  • R4 may be the same or different and each represents a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 6 or less carbon atoms.
  • the nitrogen-containing heteroaromatic cation having one hydroxyl group is preferably at least one cation selected from the group consisting of an imidazolium cation and a pyridinium cation.
  • Specific examples of the compound (pyridinium cation) having a pyridine ring structure and having one hydroxyl group for generating a cationic organic group having a pyridine ring structure according to the present invention include 1-methyl-2 (2 -Hydroxyethyl) pyridine-1ium, 1-ethyl-3 (2-hydroxyethyl) -pyridine-1ium, 1-methyl-4 (2-hydroxyethyl) -pyridine-1ium, 1-methyl-4hydroxymethyl -Pyridine-1ium, 1-methyl-4 (2-hydroxyisobutyl) -pyridine-1ium, 1,5 diethyl-2 (2-hydroxyethyl) -pyridine-1ium, and the like.
  • the anion is not particularly limited, and for example, trifluoromethanesulfonyl ion, pentafluoroethanesulfonyl ion, bis (fluorosulfonyl) imide ion, bis (trifluoromethanesulfonyl) imide ion: TFSI, bis (fluorosulfonyl) imide: FSI Etc.
  • bis (fluorosulfonyl) imide ions are particularly preferred.
  • the polyol is not particularly limited, and examples thereof include polyester polyol and polyether polyol.
  • the polyether polyol include polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol.
  • Polyester polyols include diol components such as 1,4-butanediol, 3-methyl-1,4-pentanediol and neopentyl glycol, triol components such as trimethylolpropane, adipic acid, phthalic anhydride, terephthalate. Examples thereof include polyester polyols obtained by condensation reaction with acids and dicarboxylic acids such as hexahydroxyphthalic acid.
  • the polyether polyol and polyester polyol may be prepolymers that are chain-extended with an isocyanate such as 2,4-tolylene diisocyanate (TDI), 1,4 diphenylmethane diisocyanate (MDI), or isophorone diisocyanate (IPDI) if necessary.
  • an isocyanate such as 2,4-tolylene diisocyanate (TDI), 1,4 diphenylmethane diisocyanate (MDI), or isophorone diisocyanate (IPDI) if necessary.
  • TDI 2,4-tolylene diisocyanate
  • MDI 1,4 diphenylmethane diisocyanate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • the isocyanate compound to be reacted with one hydroxyl group and a nitrogen-containing heteroaromatic structure and the polyol is not particularly limited, but is aliphatic such as ethylene diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate (HDI).
  • isocyanurate bodies, TMP adduct bodies, biuret bodies, and block bodies thereof can be used.
  • aromatic isocyanates such as tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and polymeric diphenylmethane diisocyanate are more preferably used.
  • a known resin other than the polyurethane resin may be further added as necessary to the extent that the effects of the present invention are not impaired.
  • the resin that can be added is not particularly limited.
  • fillers, softeners, processing aids, tackifiers, anti-tacking agents, foaming agents and the like that are generally used as resin compounding agents may be added to the extent that the effects of the present invention are not impaired. it can.
  • the compounding amount of the compound having one hydroxyl group and nitrogen-containing heteroaromatic structure with respect to 100 parts by mass of the polyurethane resin is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.01 parts by mass to 5 parts by mass.
  • the mixing ratio of the isocyanate compound to be reacted with respect to the total number of hydroxyl groups of the polyol and the total number of hydroxyl groups of one hydroxyl group and the compound having a nitrogen-containing heteroaromatic structure is the total number of hydroxyl groups of each molecule.
  • the ratio of the number of isocyanate groups (hereinafter also referred to as “NCO group / OH group ratio”) is preferably in the range of 1.0 to 2.0.
  • a known method can be used for the conductive roller.
  • a method of extruding and molding the base body and the elastic layer forming material, or if the elastic layer forming material is liquid, holding a cylindrical pipe and the base body disposed at both ends of the pipe For example, a method of injecting this material into a mold provided with a frame and a base and heat-curing the material may be used.
  • the structure of a conductive roller can also form the resin layer 14 in the outer periphery of the elastic layer 13 like FIG. 1B.
  • the conductive layer of the electrophotographic member of the present invention can be one or more layers selected from the elastic layer 13 and the resin layer 14, but at least the outermost layer is the conductive layer of the electrophotographic member of the present invention.
  • a layer is more preferable because an effect of suppressing toner fixation can be obtained.
  • the elastic layer 13 may have the following in addition to the materials described above.
  • Ethylene-propylene-diene copolymer rubber EPDM
  • acrylonitrile-butadiene rubber NBR
  • chloroprene rubber CR
  • natural rubber NR
  • isoprene rubber IR
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • fluorine rubber Silicone rubber, epichlorohydrin rubber, hydride of NBR, urethane rubber.
  • silicone rubber is particularly preferable from the viewpoint of compression set and flexibility.
  • silicone rubber include polydimethylsiloxane, polytrifluoropropylsiloxane, polymethylvinylsiloxane, polyphenylvinylsiloxane, and copolymers of these polysiloxanes.
  • various additives such as a conductivity imparting agent, a non-conductive filler, a crosslinking agent, and a catalyst are appropriately blended.
  • the conductivity imparting agent carbon black; conductive metal such as aluminum and copper; fine particles of conductive metal oxide such as zinc oxide, tin oxide and titanium oxide; ionic conductive agent such as quaternary ammonium salt should be used. Can do.
  • Non-conductive fillers include silica, quartz powder, titanium oxide, zinc oxide or calcium carbonate.
  • the crosslinking agent is not particularly limited, and examples thereof include tetraethoxysilane, di-t-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, and dicumyl. A peroxide is mentioned.
  • the resin layer 14 preferably includes a resin having a structure represented by the structural formula (1) and an anion.
  • the resin layer 14 has a plurality of resin layers, the outermost layer has a structure represented by the structural formula (1). And an anion.
  • the resin forming the resin layer 14 may be a known resin other than the resin having the structure represented by the structural formula (1), and is particularly limited. Although it is not a thing, the following are mentioned, for example. Epoxy resin, urea resin, ester resin, amide resin, imide resin, amideimide resin, phenol resin, vinyl resin, silicone resin, fluorine resin, etc.
  • fillers, conductive agents, softeners, processing aids, tackifiers, anti-tacking agents, foaming agents, etc. that are commonly used as resin compounding agents are added to the extent that the effects of the present invention are not impaired. can do.
  • fine particles for roughness control may be added to the outermost layer of the resin layer 14.
  • the fine particles for controlling the roughness preferably have a volume average particle diameter of 3 to 20 ⁇ m.
  • the amount of fine particles added to the outermost layer is preferably 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin solid content of the outermost layer.
  • fine particles for roughness control fine particles of polyurethane resin, polyester resin, polyether resin, polyamide resin, acrylic resin, and phenol resin can be used.
  • the method for forming the resin layer 14 is not particularly limited, and examples thereof include spraying with paint, immersion, or roll coating.
  • a dip coating method for overflowing paint from the upper end of a dip tank as described in JP-A-57-5047 is simple and excellent in production stability as a method for forming a resin layer.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an example of a process cartridge using the electrophotographic member according to the present invention as a developer carrier.
  • the process cartridge 17 shown in FIG. 2 includes a developing device 22, an electrophotographic photosensitive member 18, a cleaning blade 26, a waste toner container 25, and a charging roller 24, and is configured to be detachable from the main body of the electrophotographic device.
  • the developing device 22 includes a conductive roller 11 (used as a developer carrying member) that is an electrophotographic member, a toner supply roller 19, a toner container 20, and a developing blade 21.
  • the toner container 20 is filled with toner 20a.
  • the developing device 22 may be detachable.
  • the toner 20 a is supplied to the surface of the conductive roller 11 by the toner supply roller 19, and a layer of the toner 20 a having a predetermined thickness is formed on the surface of the conductive roller 11 by the developing blade 21.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an example of an electrophotographic apparatus using the electrophotographic member according to the present invention as a developer carrier.
  • the electrophotographic apparatus shown in FIG. 3 is detachably mounted with a developing device 22 having a conductive roller 11 (used as a developer carrying member), a toner supply roller 19, a toner container 20, and a developing blade 21, which are electrophotographic members.
  • a process cartridge 17 having an electrophotographic photosensitive member 18, a cleaning blade 26, a waste toner container 25, and a charging roller 24 is detachably mounted. Further, the electrophotographic photosensitive member 18, the cleaning blade 26, the waste toner container 25, and the charging roller 24 may be provided in the electrophotographic apparatus main body.
  • the electrophotographic photosensitive member 18 rotates in the direction of the arrow, is uniformly charged by the charging roller 24, and an electrostatic latent image is formed on the surface thereof by the exposure light 23.
  • the electrostatic latent image is developed as a toner image by being applied with toner 20a by a conductive roller 11 such as an electrophotographic member disposed in contact with the electrophotographic photosensitive member 18.
  • Development is so-called reversal development in which a toner image is formed on the exposed portion.
  • the developed toner image on the electrophotographic photoreceptor 18 is transferred to a paper 34 as a recording medium by a transfer roller 29 as a transfer member.
  • the paper 34 is fed into the apparatus through a paper feed roller 35 and a suction roller 36, and is conveyed between the electrophotographic photosensitive member 18 and the transfer roller 29 by an endless belt-shaped transfer conveyance belt 32.
  • the transfer conveyance belt 32 is operated by a driven roller 33, a drive roller 28, and a tension roller 31.
  • a voltage is applied to the transfer roller 29 and the suction roller 36 from a bias power source 30.
  • the paper 34 to which the toner image has been transferred is subjected to fixing processing by the fixing device 27, discharged outside the device, and the printing operation is completed.
  • the developing device 22 includes a toner container 20 containing a toner 20a as a one-component developer, and a developer carrying member that is located in an opening extending in the longitudinal direction in the toner container 20 and is opposed to the electrophotographic photosensitive member 18. As a conductive roller 11. The developing device 22 develops an electrostatic latent image on the electrophotographic photosensitive member 18.
  • the temperature of the reaction solution in the reactor was adjusted to 30 to 35 ° C., and while stirring the reaction solution, 15.6 parts by mass of alkyl halide compound X-1 (iodomethane) (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) (0.11 mol) was added dropwise over 10 minutes. Thereafter, the reaction was allowed to proceed for 3 hours, and the solvent was distilled off from the resulting reaction mixture under reduced pressure to obtain a reaction product 1. 50 ml of purified water was added to the obtained reaction product 1 and stirred for 1 hour.
  • ionic compound Y-1 lithium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide
  • Kishida Chemical Co., Ltd. 28.8 parts by mass (0.1 mol) of ionic compound Y-1 (lithium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide) (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) was dissolved in 50 ml of purified water and stirred for 1 hour. Next, these two kinds of aqueous solutions were mixed and stirred for 3 hours. After mixing and stirring, the mixture was allowed to stand overnight, and was separated into two layers: an aqueous layer in which lithium iodide as a reaction by-product was dissolved as an upper layer solution and an oil layer containing compound Z-1 as a lower layer solution. After recovering the oil layer using a separatory funnel, the recovered oil layer was extracted twice with purified water and filtered twice to remove lithium iodide remaining in the oil layer.
  • Compound Z-1 was obtained by the method as described
  • a primer (trade name, DY35-051; manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) was applied to a 6 mm diameter metal core made of SUS304, and baked in an oven heated to a temperature of 180 ° C. for 20 minutes.
  • the layer containing the resin of the present invention has a structure represented by the following structural formula (27) can be confirmed by, for example, analysis by pyrolysis GC / MS, FT-IR or NMR. .
  • a pyrolysis apparatus (trade name: Pyrofoil Sampler JPS-700, manufactured by Nippon Analytical Industrial Co., Ltd.) and a GC / MS apparatus (trade name: Focus GC / ISQ, Thermo Fisher Scientific) Fic Co.) was used, and the thermal decomposition temperature was 580 ° C. and helium was used as the carrier gas for analysis.
  • the obtained fragment peak was confirmed to have the structure of the following structural formula (27).
  • the elastic roller D-3 is polished with a rotating grindstone so that the diameter of the central portion of the elastic roller D-3 is 8.5 mm and the diameter at each 90 mm position from the central portion to the both ends is 8.4 mm. D-4 was produced.
  • the kneaded material is extruded onto the shaft core body 12 by a crosshead extruder, the unvulcanized rubber elastic layer 2 is provided on the shaft core body 12, and heated for 70 minutes in an oven heated to a temperature of 160 ° C. for unaddition.
  • the curing reaction of the vulcanized rubber elastic layer 2 was completed.
  • the surface of the elastic layer was polished with a rotating grindstone.
  • an elastic roller D-5 having a diameter of 8.5 mm at the center in the axial direction and a diameter of 8.4 mm at both positions 90 mm away from the center was obtained.
  • polyol A-3 The number average molecular weight was 3000, and the hydroxyl value was 37.0 mgKOH / g.
  • Polyol A-3 The following polyether polyols were used as the polyol-terminated polyol A-3.
  • Trifunctional polyether polyol (trade name: Exenol 230, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) (Synthesis of isocyanate group-terminated prepolymer B-1)
  • blended so that the quantity ratio of the hydroxyl group which polyester polyol has, and the isocyanate group which the mixture of isocyanate has may be OH: NCO 1: 2. .
  • an isocyanate group-terminated prepolymer B-1 having an isocyanate group content of 4.5% by mass was obtained.
  • methyl ethyl ketone (hereinafter also referred to as “MEK”) was added so that the total solid content ratio was 30% by mass, and then mixed in a sand mill. Subsequently, the viscosity of 10 to 13 cps was further adjusted with MEK to prepare a paint 1 for forming a resin layer. In this case, the NCO group / OH group ratio is 1.2.
  • Preparation of paint 2 As the material of the resin layer 14, the materials listed in Table 11 were mixed with stirring with respect to 366.4 parts by mass of the isocyanate group-terminated prepolymer B-1.
  • the NCO group / OH group ratio is 1.16
  • the compounding ratio of the compound Z-1 is 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the urethane resin solid content.
  • MEK was added so that the total solid content ratio was 30% by mass, and then mixed in a sand mill. Subsequently, the viscosity of 10 to 13 cps was further adjusted with MEK to prepare a paint 2 for forming a resin layer.
  • Example 1 Hereinafter, a method for producing the electrophotographic member will be described.
  • the previously produced elastic roller D-1 was dipped in the resin layer molding paint 1 to form a coating film of the paint on the surface of the elastic layer of the elastic roller D-1 and dried. Further, a heat treatment was performed for 1 hour in an oven heated to a temperature of 130 ° C. to provide a resin layer of about 15 ⁇ m on the outer periphery of the elastic layer, whereby an electrophotographic member according to Example 1 was produced.
  • the produced electrophotographic member was evaluated for the following items. The obtained evaluation results are shown in Table 19 below.
  • Measurement of the current value flowing through the obtained electrophotographic member was performed by the following method. As shown in FIG. 4, a load of 4.9 N is applied to the shaft core exposed portions at both ends of the electrophotographic member (conductive roller) 11 on a cylindrical electrode 37 made of SUS having a diameter of 40 mm. The outer peripheral surface of the member 11 is brought into contact. In this state, the cylindrical electrode 37 is rotated, and the electrophotographic member 11 is rotated in the circumferential direction at a speed of 24 rpm. When the rotation is stabilized, a voltage of 50 V is applied between the DC power source 38 and the cylindrical electrode 37. Note that the measurement environment at this time is a temperature of 23 ° C. and 55% RH. The current value was measured for one turn of the electrophotographic member 11 by the ammeter 39 at that time, and the average value was obtained as the current value flowing through the electrophotographic member 11.
  • the surface layer here refers to the outermost layer of the electrophotographic member.
  • the electrophotographic member according to Example 1 was left for 60 days in an environment with an air temperature of 40 ° C. and a relative humidity of 95% RH. Thereafter, it was left at room temperature for 3 hours, and 10 mm ⁇ 50 mm cuts were made at both ends of the electrophotographic member.
  • the electrophotographic member was fixed horizontally, the surface layer was pulled in the vertical direction from the corner of the notch at a speed of 10 mm / min, and the load when forcedly peeled was measured with a load cell.
  • Example 2 An electrophotographic member according to Example 2 was produced in the same manner as in Example 1 except that elastic roller D-2 was used instead of elastic roller D-1, and paint 2 was used instead of paint 1.
  • the obtained electrophotographic member was evaluated by the same evaluation method as in Example 1. The obtained evaluation results are shown in Table 19 below.
  • Example 3 The electrophotographic member produced in Example 2 was further coated, dried and heated in the same manner as in Example 1 to prepare the electrophotographic member according to Example 3.
  • the resin layer 14 is composed of two layers, and has a layer having the resin according to the present invention between the elastic layer and the outermost layer.
  • the obtained electrophotographic member was evaluated by the same evaluation method as in Example 1. The obtained evaluation results are shown in Table 19 below.
  • Paint 34 was the same as Paint 33 except that the blending amounts of polyol type A, isocyanate group-terminated prepolymer type B, compound C, silica, and urethane resin fine particles were changed as shown in Tables 18-1 to 18-2. ⁇ 38 were obtained.
  • Comparative Example 1 An electrophotographic member according to Comparative Example 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that the elastic roller D-6 was used instead of the elastic roller D-1.
  • Comparative Example 2 An electrophotographic member according to Comparative Example 2 was produced in the same manner as in Example 1, except that elastic roller D-2 was used instead of elastic roller D-1, and paint 33 was used instead of paint 1. .
  • Comparative Example 3 The electrophotographic member produced in Comparative Example 2 was further coated, dried and heated in the same manner as in Comparative Example 1 with the paint 1 to produce an electrophotographic member according to Comparative Example 3.
  • the electrophotographic members according to Comparative Examples 1 to 3 were evaluated by the same evaluation method as in Example 1. The obtained evaluation results are shown in Table 20 below.
  • Examples 1 to 3 since at least one of the elastic layer and the resin layer has the structure represented by the structural formula (1), it is between the elastic layer and the resin layer or between the two resin layers. A strong adhesion between them and high conductivity of the elastic layer or the resin layer are recognized. On the other hand, in Comparative Examples 1 to 3 that do not have the structure represented by the structural formula (1), peeling at the interface between the elastic layer and the resin layer was recognized by including the ionic conductive agent in the resin. It is done.
  • ⁇ Developer carrier> Next, an example in which the electrophotographic member of the present invention is used as a developing roller (developer carrier) will be described.
  • the outermost layer was formed of a layer containing a resin having a structure represented by the structural formula (1).
  • Example 4 In order to measure the tack of a single conductive layer, a sheet was prepared as follows. Using paint 3, a urethane resin sheet was produced as follows. The paint 3 was cast into an aluminum mold so as to have a film thickness of 200 ⁇ m and placed on a sunflower mount (trade name: Wonder Shaker NA-4X (manufactured by Nisshin Rika Co., Ltd.)) and dried until the fluidity disappeared.
  • Measurement contact part SUS probe load sensor with a diameter of 5 mm: LT25A-100 Approach speed at contact: 30 mm / min Lifting speed during testing: 600 mm / min Contact load: 60 gf Contact stationary time: 5 seconds Measurement environment: Temperature 30 ° C, relative humidity 80% RH environment
  • a developing roller The elastic roller D-2 was dipped in the coating material 3 for molding the resin layer to form a coating film of the coating material 3 on the surface of the elastic layer of the elastic roller D-2 and dried. Further, a developing roller according to Example 4 was manufactured by providing a resin layer of about 15 ⁇ m on the outer periphery of the elastic layer by heat treatment in an oven heated to 140 ° C. for 1 hour. About the produced developing roller which is an electrophotographic member, [Measurement of current value flowing through electrophotographic member], [Evaluation of peeling of surface layer, and measurement of peel strength] performed in Example 1 and the following items Evaluation was performed. The obtained evaluation results are shown in Table 23 below.
  • This developing roller is placed on a flat plate made of polytetrafluoroethylene, and the developing roller is pressed against the flat plate with a load of 2.94N (each with a load of 1.47N on both ends of the shaft core). It was left for 60 days in an environment of 95% RH. Next, the developing roller was released from the pressure contact state with respect to the flat plate and allowed to stand in an environment of a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 45% RH for 3 hours, and then the surface of the developing roller was blown with air.
  • the toner fixed on the developing roller was peeled off using an adhesive tape (trade name, mending tape; manufactured by Sumitomo 3M Limited).
  • the adhesive tape with the yellow toner attached is placed on plain paper (trade name, office 70; manufactured by Canon Inc.), and the reflection density is measured using a reflection densitometer (trade name: TC-6DS / A, manufactured by Tokyo Denshoku Co., Ltd.). It was measured.
  • a reflection densitometer trade name: TC-6DS / A, manufactured by Tokyo Denshoku Co., Ltd.
  • the ratio of the density difference when the reflection density of the pressure-sensitive adhesive tape to which toner is not attached was set to 100 was determined as the amount of decrease in reflectance (%). This measurement was performed at a total of three points at the center and both ends of the developing roller, and the arithmetic average value was defined as the toner fixing density of the developing roller to be evaluated.
  • Examples 5 to 33 A urethane resin sheet was produced in the same manner as in Example 4 except that the paint shown in Table 21 below was used as the paint for forming the resin layer 14. Further, for the paint 2 used in Example 2, a urethane resin sheet was produced in the same manner as in Example 4. The obtained urethane resin sheet was evaluated by the same evaluation method as in Example 4. The obtained evaluation results are shown in Table 23 below. In addition, each coating material for forming the resin layer 14 shown in Table 21 below was applied, dried and heated in the same manner as in Example 4 to the elastic roller shown in Table 21 below. Development rollers according to -33 were produced. The obtained developing roller and the developing roller produced in Example 2 were evaluated by the same evaluation method as in Example 4. The obtained evaluation results are shown in Table 23 below.
  • Example 4 A urethane resin sheet was produced in the same manner as in Example 4 except that the paint shown in Table 22 below was used as the paint for forming the resin layer 14. Further, for the coating material 33 used in Comparative Example 2, a urethane resin sheet was produced in the same manner as in Example 4. The obtained urethane resin sheet was evaluated by the same evaluation method as in Example 4. The obtained evaluation results are shown in Table 24 below. Further, each of the coating materials for forming the resin layer 14 shown in Table 22 below was applied, dried and heated in the same manner as in Example 4 to the elastic roller shown in Table 22, and Comparative Example 4 and 5 was produced. The obtained developing roller and the developing roller produced in Comparative Example 2 were evaluated by the same evaluation method as in Example 4. The obtained evaluation results are shown in Table 24 below.
  • Examples 4 to 33 Similar to Examples 1 to 3, in Examples 4 to 33, high adhesion between the elastic layer and the resin layer and high conductivity of the elastic layer or the resin layer were observed. In the evaluation of the urethane resin sheet, Examples 2, 4 to 33 had a nitrogen-containing heteroaromatic structure, so that an increase in tack was suppressed. For this reason, toner fixation in the high temperature and high humidity environment on the developer carrier was suppressed at a high level.
  • Example 34 Each paint for forming the resin layer 14 shown in Table 26 below is applied, dried and heated in the same manner as in Example 1 to the elastic roller shown in Table 26 below. A charging roller was produced.
  • the current value flowing through the charging roller was determined in the same manner as in [Measurement of current value flowing through electrophotographic member] described in Example 1 except that the charging roller according to Example 34 was used. It was measured.
  • the measurement environment at this time was a low-temperature and low-humidity environment (hereinafter also referred to as L / L environment) having a temperature of 15 ° C. and a humidity of 10% RH.
  • L / L environment a low-temperature and low-humidity environment having a temperature of 15 ° C. and a humidity of 10% RH.
  • the charging roller was measured using a charging roller that was left in an L / L environment for 48 hours or more.
  • An electrophotographic laser printer (trade name: Laserjet CP4525dn HP) was used as the electrophotographic apparatus.
  • the charging roller according to Example 34 was incorporated in the cartridge of the electrophotographic apparatus and image evaluation was performed. All image evaluations are performed in an L / L environment (temperature 15 ° C., humidity 10% RH).
  • Halftone multiple horizontal lines with a width of 1 dot in the axial direction of the photoconductor, and the width between horizontal lines is 2 dots
  • Opened image An image was output. The obtained image was evaluated according to the following criteria.
  • Example 35 to 38 Each coating material for forming the resin layer 14 shown in Table 26 below was applied, dried and heated in the same manner as in Example 34 to the elastic roller shown in Table 26 below. A charging roller according to was prepared. The obtained charging roller was evaluated by the same evaluation method as in Example 34. The evaluation results obtained are shown in Table 28 below.
  • Examples 34 to 38 were charging rollers including a resin layer having a resin having the structure of the structural formula (1), an increase in electrical resistance value when used for a long time was suppressed. Moreover, suppression of the raise of the electrical resistance value in L / L environment was also recognized. Also, no horizontal streak-like image was observed in the obtained image. On the other hand, in Comparative Examples 6 to 8 using the charging roller that does not contain the resin having the structure of the structural formula (1) in the resin layer, the increase in the electric resistance value when used for a long time and under the L / L environment An increase in electrical resistance was observed. Further, in Comparative Examples 6 to 8, horizontal streak-like images were also observed.
  • the paints 36 to 38 used in Comparative Examples 6 to 8 are paints having the same tack value as the paints 33 to 35 used in Comparative Examples 2, 4 and 5 except that the urethane resin fine particles were not used. Therefore, it is considered that this increase in tack value is related to the reason that the horizontal streak-like images are recognized in Comparative Examples 6 to 8.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

 導電性が高く、かつ他層との密着性が高い、電子写真用部材、並びに現像剤担持体としてこの電子写真用部材を用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供する。 導電性の軸芯体と導電層とを有する電子写真用部材であって、該導電層は、下記構造式(1)で示される構造を有する樹脂と、アニオンと、を有している。

Description

電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
 本発明は電子写真装置に用いられる電子写真用部材、該電子写真用部材を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
 電子写真用部材は、様々な用途、例えば現像剤担持体、転写ローラ、帯電ローラ、クリーニングブレードとして使用されている。このような電子写真用部材は、電気抵抗値が10~1010Ω・cmにあることが好ましい。
 これらの電子写真用部材の抵抗を制御する方法として、例えば、導電性ローラの樹脂層にイオン導電剤を含ませる手段が一般に用いられている。しかし、イオン導電剤を樹脂層に含ませると、イオン導電剤が導電性ローラの表面から染み出す場合があった。イオン導電剤が染み出すと、導電性ローラと当接あるいは近接して配置されている他部材を汚染し、画像弊害を引き起こす場合がある。
 例えば該導電性ローラが現像剤担持体であった場合、染み出したイオン導電剤が感光体の表面に付着することで、感光体の表面の電気抵抗が低下し、その部分に対応する画像濃度が濃くなり、画像濃度の均一性が損なわれる場合がある。
 このような課題を回避するために、近年、イオン導電剤を樹脂層に固定化する方法が提案されている。
 例えば、特許文献1では、一つの水酸基を有するイオン導電剤を用いることでウレタン樹脂にイオン導電剤を固定化した導電性ローラが提案されている。
 また、特許文献2では、二つの水酸基を有するイオン導電剤を用いることで、ウレタン樹脂にイオン導電剤を固定化した導電ローラが提案されている。
特開2007-297438号公報 特開2011-118113号公報
 近年、電子写真装置には、より過酷な環境下においても高画質、高耐久性を維持できることが求められている。
 イオン導電剤を導電層に固定化した電子写真用部材、例えば、表面層と弾性層を有する現像剤担持体では、高温高湿環境下に長時間放置しておくと表面層と弾性層の密着性が低下し、表面層と弾性層の界面が剥離する場合がある。
 表面層と弾性層を有する現像剤担持体において、例えば、4級アンモニウム塩をウレタン樹脂に固定化した場合、高温高湿環境下に長時間放置することで表面層と弾性層の界面が剥離する場合があった。また、例えば、二つの水酸基を有するイオン導電剤をウレタン樹脂に共有結合を介して固定化した場合にも、高温高湿下に長時間放置することで、表面層と弾性層の界面が剥離する場合があった。さらに、水酸基を含まないイオン導電剤を含有させた場合と比較すると、導電性が低下する場合があった。
 本発明の目的は、高い導電性を有し、さらに、他層との密着性が高い、電子写真用部材を提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、高品位な電子写真画像を安定して出力できる電子写真装置および、それらに用いられるプロセスカートリッジを提供することにある。
 本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた。その結果、構造式(1)で示される構造を有する樹脂を含む導電層は、高い導電性を有し、さらに、他層との高い密着性を有することを見出し、本発明をなすにいたった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

(構造式(1)中、Zは含窒素複素芳香族構造を有するカチオン性有機基を表す。)
 すなわち、本発明によれば、導電性の軸芯体と導電層とを有し、該導電層は、構造式(1)で示される構造を有する樹脂と、アニオンと、を有するものである電子写真用部材が提供される。
 なお、本発明において、電子写真用部材とは、現像剤担持体、転写ローラ、帯電ローラなどの導電性ローラ、及び、クリーニングブレードを指す。
 また、本発明によれば、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、該電子写真用部材を具備するプロセスカートリッジが提供される。
 さらに本発明によれば、電子写真感光体と、該電子写真感光体に対向して配置され、該電子写真感光体に対して現像剤を供給する現像剤担持体とを備える電子写真装置であって、該現像剤担持体が該電子写真用部材である電子写真装置が提供される。
 本発明によれば、構造式(1)で示される構造を有する樹脂を含む導電層を設けることで、高い導電性を有し、他層への高い層間密着性を有する。高品位の電子写真画像の形成に資する電子写真用部材を得ることができる。
 また、本発明によれば、高品位な電子写真画像を安定して形成することのできるプロセスカートリッジおよび電子写真装置を得ることができる。
本発明の電子写真用部材の一例を示す概念図である。 本発明の電子写真用部材の一例を示す概念図である。 本発明のプロセスカートリッジの一例を示す概念構成図である。 本発明の電子写真装置の一例を示す概念構成図である。 本発明の電子写真用部材の一例である導電性ローラの電流値を測定する測定装置の概略構成図である。
 本発明に係る電子写真用部材を導電性ローラとして用いた時の一実施形態を図1A及び図1Bに示す。導電性ローラ11の構成は、例えば、図1Aに示すように、導電性の軸芯体12とその外周に設けられた弾性層13とからなることができる。この場合、弾性層13は本発明に係る導電層であり、構造式(1)で示される構造を有する樹脂を含む。また、導電性ローラ11は、図1Bに示すように、弾性層13の外周に樹脂層14が形成されていても良い。
 なお、樹脂層14は複数形成されていても良い。この場合、弾性層13、樹脂層14の少なくとも一方に構造式(1)で示される構造を有する樹脂を含む。なお、樹脂層14のうち最外層に構造式(1)で示される構造を有する樹脂を含んでいると、より好ましい。
 4級アンモニウム塩等の脂肪族イオン導電剤を、導電性樹脂層(導電層)に含まれるウレタン樹脂と共有結合を介して固定化すると、高温高湿環境下に長時間放置した時に、該導電層と、該導電層に隣接する層との界面が剥離する場合がある。
 また、イオン導電剤を共有結合を介してウレタン樹脂の主鎖に組み込んで固定化すると、先と同様に界面が剥離したり、導電性が低下する場合がある。
 この課題に対して鋭意検討した結果、導電層が、構造式(1)で示される構造を有する樹脂と、アニオンと、を有することが重要であることを発明者らは見出した。そして、これにより、導電層と、該導電層に隣接する層との密着性が高く、かつ導電性も高くすることができるという、予期せぬ効果が得られることを見出した。
<導電性が向上する理由>
 その理由は定かではないが、本発明者らは以下のようではないかと推測している。
 まず、高い導電性が得られる理由について述べる。イオン導電剤を、ポリマーの主鎖の中に共有結合を介して固定化すると、導電層中でイオン導電剤の自由度(運動性)が低下しやすくなると考えられる。
 これに対して本発明では、導電層に含まれるポリマー分子鎖の末端にイオン導電剤のカチオン部分を固定化しているので、主鎖の中に固定化した場合と比較して、導電層中でイオン導電剤がポリマー分子鎖の束縛を受けにくく、イオン導電剤の自由度が確保される。このことが、本発明において高い導電性を実現できる理由であると推測している。
 なお、ポリマーの主鎖の中に固定化された状態とは、例えば、ウレタン樹脂の場合、イオン導電剤が、ポリオールとポリイソシアネートの繰り返しにより生成する高分子鎖の間に共有結合を介して結合していることを指す。また、分子鎖の末端に固定化された状態とは、例えば、ウレタン樹脂の場合、イオン導電剤が持っている単一の結合点と、ポリオールとポリイソシアネートの繰り返しにより生成する高分子鎖の末端が共有結合を介して結合していることを指す。
<密着性が向上する理由>
 次に、導電層と該導電層に隣接する層との密着性が向上する理由を以下に述べる。ただし、予期せぬ効果であったため、詳細は定かでない。まず、導電層に含まれるポリマー分子鎖の末端が、構造式(1)で示されるカチオン性有機基を有していると、先に述べたのと同じ理由によって、該有機基の自由度が確保されやすくなると考えられる。このため、導電層を形成する際に該有機基が、導電層の表面近傍により多く存在していると考えられる。
 ところで樹脂は、一般に分子鎖が絡み合い、場合によっては架橋された状態で存在する。
 そのため、樹脂層を、本発明に係る導電層に隣接するようにして設けると、導電層の表面近傍に存在する前記カチオン性有機基が、樹脂層にある分子鎖の絡み合いまたは架橋構造の一部に入り込むような形になる。すなわち、前記カチオン性有機基によって一種のアンカー効果を発現するのではないかと考えられる。これによって、本発明の電子写真用部材は、高温高湿環境下に長時間放置しても高い密着性を維持することができると推測している。
 なお、比較例1は、構造式(1)に含まれる含窒素複素芳香族構造を脂肪族構造に置き換えたものであるが、これは密着性向上の効果を得られていない。このことから、構造式(1)に含まれる含窒素複素芳香族構造、すなわち、脂肪族構造と比較して剛直な構造が、アンカー効果を強く発現するカギになっているのではないかと考えている。
<トナー固着を抑制できる理由>
 また、本発明者らは、密着性と導電性が高いことに加え、該電子写真用部材の表面の粘着性(タック)が減少して、表面へのトナー固着を抑制できるという、もう一つの予期せぬ効果が得られることも見出した。
 なお、トナー固着とは以下の現象を指す。
 導電ローラを現像剤担持体として用いた場合、電子写真装置内において、現像剤担持体は以下のように配置される。現像剤担持体は、トナーを現像剤担持体表面にコートした状態で、像担持体の軸と現像剤担持体の軸が平行になるように現像剤担持体は配置され、かつ所定の圧力で像担持体と当接した状態になるように装着される。このような状態で、高温高湿環境下に長時間放置しておくことにより、トナーが現像剤担持体表面に固着する現象をトナー固着と呼ぶ。
 構造式(1)で示される構造を有する樹脂と、アニオンとを有する導電層を、電子写真用部材として用いると、トナー固着を抑制することができる理由については、本発明者らは、以下のように推測している。ただし、密着性の向上と同様に、トナー固着の抑制も予期せぬ効果であったため、詳細は定かでない。
 まず、密着性向上の理由で述べたように、本発明の電子写真用部材は、前記カチオン性有機基が、導電層の表面近傍により多く存在していると考えられる。該導電層の上に、樹脂層を隣接させると、アンカー効果が生じて両層の密着性が向上するのではないかと述べたが、導電層の上にトナーが隣接している場合、トナーに対するアンカー効果は非常に限定的であると思われる。
 なぜならば、トナーの粒子径は一般に数μmしかなく、かつ略球状であるため、導電層とトナーとの接触面積は極めて小さい。このため、導電層とトナーとの間にアンカー効果が生じたとしても、その力は極めて小さいと思われる。これは、面ファスナーが実用的な接着力を発揮するためには、ある程度の接合面積を必要とすることと、類似性があると思われる。
 一方で、該含窒素複素芳香族構造は、アルキル基などと比較して剛直性が高いために、分子構造に由来するタックが小さいと思われる。タックの大小を決定する因子として、接合面積以外に、接合時間が考えられる。すなわち、同じ接合面積であっても、接合時間が長くなると、タックが大きくなると考えられる。これは、粘着テープの粘着性が、接合時間の増大とともに大きくなる現象と類似性があると思われる。
 このため、タックの大小は、トナー固着性の大小に大きく影響し、タックが小さいほどトナー固着を抑制できる。以上の理由から、含窒素複素芳香族構造によって、隣接する層の間には大きなアンカー効果を生みつつ、トナー固着を抑制できるという、予期せぬ効果が得られたものと推測している。
 以下、図1A及び図1Bの記載に基づいて、電子写真用部材の構成について説明する。
<軸芯体>
 軸芯体12は、電子写真用部材である導電性ローラ11の電極及び支持部材として機能するもので、アルミニウム、銅の如き金属または、ステンレス鋼の如き合金;クロム、またはニッケルで鍍金処理を施した鉄;導電性を有する合成樹脂の如き導電性の材質で構成される。
<導電層>
 電子写真用部材が導電性ローラであって、該導電性ローラの構成が、図1Aのように導電性の軸芯体12とその外周に設けられた弾性層13とからなる場合を以下に示す。この場合、弾性層13は導電層である。
 弾性層13は、導電性ローラと感光体との当接部において、所定の幅のニップを形成するために必要な弾性を導電性ローラに与えるものである。
弾性層13は、構造式(1)で示される構造を有する樹脂とアニオンとを含む。
 なお、この弾性層13(導電層)は、
(A)ポリオール、
(B)ポリイソシアネート、および、
(C)1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族構造カチオンとアニオンとの塩化合物
を反応させて得られる樹脂を含有することが好ましい。このような反応を行うことによって、目的とする構造式(1)で示される構造を有する樹脂及びアニオン以外の副生成物の生成をより抑制することが可能となる。
<含窒素複素芳香族構造を有する化合物>
 含窒素複素芳香族構造を有する化合物は、カチオンとアニオンからなる塩である。カチオンは1つの水酸基を有しており、該水酸基は末端にあることが好ましい。該カチオンは、含窒素複素芳香族構造を有している。カチオンが1つの水酸基を有すること、及び、該水酸基が末端にあることにより、ポリマー分子鎖の末端にこの含窒素複素芳香族構造を効率良く固定させることが可能となる。このようなカチオンの具体例としては、例えば、ピリミジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環を分子中に有するものが挙げられる。該含窒素複素芳香族構造は、水酸基を有する置換基のほかに、水酸基を有さない置換基によって置換されていても良い。
 該置換基は、タックの上昇を抑制する観点から、剛直(リジッド)な構造を有する置換基が好ましく、特に、アルキル基またはベンジル基が好ましい。さらに、置換基がアルキル基である場合は炭素数が4以下であることが好ましい。具体的には、2-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-ピリミジン-3イウム、1-(ヒドロキシメチル)-2-メチル-ピラゾール-2イウム、1-メチル-2-ヒドロキシメチル-ピロール-1イウム等が挙げられる。
 一般的にイミダゾール環構造またはピリジン環構造を有するイオン導電剤は導電性が高い。そのため、構造式(1)中、Zで示されるカチオン性有機基は、イミダゾール環構造及びピリジン環構造からなる群より選ばれる少なくとも一つの構造を有するものが好ましい。具体的には、例えば、下記の構造式(2)~(4)に示すイミダゾール環構造を有する化合物に由来の構造、および下記の構造式(5)~(7)に示すピリジン環構造を有する化合物に由来の構造を有するカチオン性有機基が特に好適に用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 前記構造式(2)~(7)中、R1は炭素数4以下の直鎖または分岐のアルキレン基を示す。
 R2は各々同一であっても、異なっていても良く、水素原子、ベンジル基、または炭素数6以下の直鎖もしくは分岐のアルキル基を示す。
 R3は炭素数4以下の直鎖または分岐のアルキル基を示す。
 R4は各々同一であっても、異なっていても良く、水素原子または炭素数6以下の直鎖もしくは分岐のアルキル基を示す。
 また、前記1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族カチオンは、イミダゾリウムカチオン及びピリジニウムカチオンからなる群より選ばれる少なくとも一つのカチオンであることが好ましい。
 本発明に係る、イミダゾール環構造を有するカチオン性有機基を生成させる、イミダゾール環構造を有し、かつ1つの水酸基を有する化合物(イミダゾリウムカチオン)として、具体的には、1-メチル-2-ヒドロキシメチル-イミダゾール-1イウム、2-(2-ヒドロキシエチル)-イミダゾール-1イウム、1,2-ジメチル-イミダゾール-4-(ヒドロキシメチル)-1イウム、1-エチル-2ブチル-4-(2-ヒドロキシエチル)-3イミダゾール-1イウム、1-ベンジル-2ヒドロキシメチル-4-エチル-イミダゾール-4イウム、1-エチル-3-(3-ヒドロキシブチル)-イミダゾール-1イウム、1-(2-ヒドロキシエチル)-3メチル-イミダゾール-3イウム、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,3ジメチル-イミダゾール-3イウム等が挙げられる。
 本発明に係る、ピリジン環構造を有するカチオン性有機基を生成させる、ピリジン環構造を有し、かつ1つの水酸基を有する化合物(ピリジニウムカチオン)として、具体的には、1-メチル-2(2-ヒドロキシエチル)ピリジン-1イウム、1-エチル-3(2-ヒドロキシエチル)-ピリジン-1イウム、1-メチル-4(2-ヒドロキシエチル)-ピリジン-1イウム、1-メチル-4ヒドロキシメチル-ピリジン-1イウム、1-メチル-4(2-ヒドロキシイソブチル)-ピリジン-1イウム、1,5ジエチル-2(2-ヒドロキシエチル)-ピリジン-1イウム等が挙げられる。
<アニオン>
 アニオンは、特に限定されるものではないが、例えば、トリフルオロメタンスルホニルイオン、ペンタフルオロエタンスルホニルイオン、ビス(フルオロスルホニル)イミドイオン、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドイオン:TFSI、ビス(フルオロスルホニル)イミド:FSI等が挙げられる。これらの中でもビス(フルオロスルホニル)イミドイオンが特に好ましい。
<(A)ポリオール>
 ポリオールとしては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエステルポリオールとポリエーテルポリオールが挙げられる。
ポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールが挙げられる。
 またポリエステルポリオールとしては、1,4-ブタンジオール、3-メチル-1,4-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコールの如きジオール成分や、トリメチロールプロパンの如きトリオール成分と、アジピン酸、無水フタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロキシフタル酸等のジカルボン酸との縮合反応により得られるポリエステルポリオールが挙げられる。
 該ポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールは必要に応じてあらかじめ2,4-トリレンジイソシアネート(TDI)、1,4ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)の如きイソシアネートにより鎖延長したプレポリマーとしてもよい。
<(B)ポリイソシアネート>
 一つの水酸基と含窒素複素芳香族構造を有する化合物と、ポリオールと反応させるイソシアネート化合物としては、特に限定されるものではないが、エチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)の如き脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキサン1,3-ジイソシアネート、シクロヘキサン1,4-ジイソシアネートの如き脂環式ポリイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートの如き芳香族イソシアネート及びこれらの共重合物やイソシアヌレート体、TMPアダクト体、ビウレット体、そのブロック体を用いることができる。
 この中でもトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネートの如き芳香族イソシアネートがより好適に用いられる。
 弾性層13に上記材料が使用される場合、本発明の効果が損なわれない程度に、必要に応じてポリウレタン樹脂以外の公知の樹脂をさらに添加しても良い。この添加可能な樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、エポキシ樹脂、ウレア樹脂、エステル樹脂、アミド樹脂、イミド樹脂、アミドイミド樹脂、フェノール樹脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等を含有しても良い。
 本発明の観点から、これらの成分は、ポリウレタン樹脂を100質量%とした場合、20質量%以下の含有率とすることが好ましい。さらに、樹脂の配合剤として一般的に用いられている充填剤、軟化剤、加工助剤、粘着付与剤、粘着防止剤、発泡剤等を本発明の効果が損なわれない程度に添加することができる。
 一つの水酸基と含窒素複素芳香族構造を有する化合物のポリウレタン樹脂100質量部に対する配合量は特に限定されないが、0.01質量部~5質量部の範囲であることが好ましい。含有量が0.01質量部以上であると導電性に優れ、5質量部以下であると、他層との密着性に特に優れる。
 ポリオールの水酸基の数と、一つの水酸基と含窒素複素芳香族構造を有する化合物の水酸基の数の合計に対して、反応させるイソシアネート化合物の混合比は、各々の分子が持つ水酸基の数の総量を1.0としたとき、イソシアネート基の数の比(以下「NCO基/OH基比」ともいう)が1.0~2.0の範囲であることが好ましい。
 軸芯体に弾性層を設ける製造方法としては、導電性ローラにおいて公知の方法を用いることができる。例えば、基体と、弾性層形成用材料とを共に押出して成型する方法や、弾性層形成用材料が液状であれば、円筒状のパイプと、このパイプの両端に配設された基体を保持するための駒と、基体とを配設した金型にこの材料を注入し、加熱硬化する方法等が挙げられる。
 なお、導電性ローラの構成は、図1Bのように弾性層13の外周に樹脂層14を形成することもできる。樹脂層14は複数あっても良い。この時、本発明の電子写真用部材の導電層は、弾性層13及び樹脂層14から選ばれる1つ以上の層とすることができるが、少なくとも最外層を本発明の電子写真用部材の導電層とすると、トナー固着の抑制効果が得られるため、より好ましい。
 特に樹脂層14が、構造式(1)で示される構造を有する樹脂とアニオンとを含む場合、弾性層13は上で述べた材料の他に、以下のものを有していてもよい。エチレン-プロピレン-ジエン共重合ゴム(EPDM)、アクリルニトリル-ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、NBRの水素化物、ウレタンゴム。これらは単独であるいは2種以上を混合して用いることができる。
 この中でも圧縮永久歪み、柔軟性の観点から特にシリコーンゴムが好ましい。シリコーンゴムとしては、ポリジメチルシロキサン、ポリトリフルオロプロピルシロキサン、ポリメチルビニルシロキサン、ポリフェニルビニルシロキサン、これらポリシロキサンの共重合体が挙げられる。
 弾性層13の中には、導電性付与剤、非導電性充填剤、架橋剤、触媒の如き各種添加剤が適宜配合される。
 導電性付与剤としては、カーボンブラック;アルミニウム、銅の如き導電性金属;酸化亜鉛、酸化錫、酸化チタンの如き導電性金属酸化物の微粒子;第4級アンモニウム塩等のイオン導電剤を用いることができる。
 非導電性充填剤としては、シリカ、石英粉末、酸化チタン、酸化亜鉛または炭酸カルシウムが挙げられる。
 架橋剤としては、特に限定されるものはないが、例えば、テトラエトキシシラン、ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンまたはジクミルパーオキサイドが挙げられる。
<樹脂層>
 樹脂層14は、構造式(1)で示される構造を有する樹脂とアニオンとを含むことが好ましく、樹脂層を複数有する場合は、最外層に該構造式(1)で示される構造を有する樹脂とアニオンを含んでいることが特に好ましい。
 電子写真用部材が弾性層13を有する場合、樹脂層14を形成する樹脂は、構造式(1)で示される構造を有する樹脂以外に、さらに公知の樹脂を用いることができ、特に限定されるものではないが、例えば、以下のものが挙げられる。
 エポキシ樹脂、ウレア樹脂、エステル樹脂、アミド樹脂、イミド樹脂、アミドイミド樹脂、フェノール樹脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等。
 さらに、樹脂の配合剤として一般的に用いられている充填剤、導電剤、軟化剤、加工助剤、粘着付与剤、粘着防止剤、発泡剤等を本発明の効果が損なわれない程度に添加することができる。
 現像剤担持体の如き電子写真用部材の表面に凹凸を形成する必要がある場合は、樹脂層14の最外層に粗さ制御のための微粒子を添加しても良い。粗さ制御用の微粒子としては、体積平均粒径が3~20μmであることが好ましい。また、最外層に添加する微粒子添加量が、最外層の樹脂固形分100質量部に対し、1~50質量部であることが好ましい。粗さ制御用の微粒子としては、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂の微粒子を用いることができる。
 樹脂層14の形成方法としては特に限定されるものではないが、塗料によるスプレー、浸漬、またはロールコートが挙げられる。特開昭57-5047号公報に記載されているような浸漬槽上端から塗料をオーバーフローさせる浸漬塗工方法は、樹脂層を形成する方法として簡便で生産安定性に優れている。
(プロセスカートリッジ及び電子写真装置)
 図2は、本発明に係る電子写真用部材を現像剤担持体として用いたプロセスカートリッジの一例の断面図である。図2に示したプロセスカートリッジ17は、現像装置22、電子写真感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、および、帯電ローラ24が一体化され、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されている。現像装置22は、電子写真用部材である導電性ローラ11(現像剤担持体として使用)、トナー供給ローラ19、トナー容器20および現像ブレード21を有する。トナー容器20には、トナー20aが充填されている。
 なお、現像装置22は着脱可能であっても良い。トナー20aは、トナー供給ローラ19によって導電性ローラ11の表面に供給され、現像ブレード21によって、導電性ローラ11の表面に所定の厚みのトナー20aの層が形成される。
 図3は、本発明に係る電子写真用部材を現像剤担持体として用いた電子写真装置の一例の断面図である。図3の電子写真装置には、電子写真用部材である導電性ローラ11(現像剤担持体として使用)、トナー供給ローラ19、トナー容器20および現像ブレード21を有する現像装置22が着脱可能に装着されている。また、電子写真感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、および帯電ローラ24を有するプロセスカートリッジ17が着脱可能に装着されている。
 また、電子写真感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、帯電ローラ24は電子写真装置本体に配備されていてもよい。電子写真感光体18は矢印方向に回転し、帯電ローラ24によって一様に帯電され、露光光23により、その表面に静電潜像が形成される。上記静電潜像は、電子写真感光体18に対して接触配置される電子写真用部材の如き導電性ローラ11によってトナー20aを付与されることにより、トナー像として現像される。
 現像は露光部にトナー像を形成する所謂反転現像を行っている。現像された電子写真感光体18上のトナー像は、転写部材である転写ローラ29によって記録媒体である紙34に転写される。紙34は、給紙ローラ35および吸着ローラ36を経て装置内に給紙され、エンドレスベルト状の転写搬送ベルト32により電子写真感光体18と転写ローラ29の間に搬送される。転写搬送ベルト32は、従動ローラ33、駆動ローラ28、テンションローラ31により稼働されている。転写ローラ29および吸着ローラ36には、バイアス電源30から電圧が印加されている。トナー像を転写された紙34は、定着装置27により定着処理され、装置外に排紙されプリント動作が終了する。
 一方、転写されずに電子写真感光体18上に残存した転写残トナーは、クリーニングブレード26により掻き取られ廃トナー収容容器25に収納される。クリーニングされた電子写真感光体18に対して上述の作用を繰り返し行う。
 現像装置22は、一成分現像剤としてトナー20aを収容したトナー容器20と、トナー容器20内の長手方向に延在する開口部に位置し電子写真感光体18と対向設置された現像剤担持体としての導電性ローラ11とを備えている。この現像装置22は電子写真感光体18上の静電潜像を現像するようになっている。
 以下に、具体的な実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
(化合物 Z-1の合成)
 200ccの反応器に攪拌機、温度計、滴下漏斗、塩化カルシウム管をつけた。反応器中に、含窒素複素芳香族化合物I-1(2-ヒドロキシメチルピリミジン)(santa cruz biotechnology,inc 製)を11.0質量部(0.1mol)とトルエン20ccを入れた。反応器内の反応溶液の温度を30~35℃になるように調整し、反応溶液を攪拌しながら、ここにハロゲン化アルキル化合物X-1(ヨードメタン)(キシダ化学社製)15.6質量部(0.11mol)を10分間で滴下した。
 その後、3時間反応させ、得られた反応混合物を、減圧条件下で溶媒を留去し、反応生成物1を得た。得られた反応生成物1に精製水50mlを添加し、1時間攪拌した。
 次にイオン性化合物Y-1(リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)(キシダ化学社製)28.8質量部(0.1mol)を精製水50mlに溶解し、1時間攪拌した。
 次にこれら2種類の水溶液を混合し、3時間攪拌した。混合攪拌後、一晩放置したところ、上層液として、反応副生成物としてのヨウ化リチウムが溶解した水層と、下層液として、化合物Z-1を含有する油層の2層に分離した。分液漏斗を用い、油層を回収した後、回収した油層に対して精製水による抽出、濾過を2回繰り返し、油層に残存したヨウ化リチウムを除去した。以上のような方法で、化合物Z-1を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(化合物Z-2、Z-4~Z-7、Z-9~Z-19の合成)
 表1-1に記載の含窒素複素芳香族化合物種Iとその添加量、表1-2に記載のハロゲン化アルキル化合物種Xとその添加量、表1-3に記載のイオン性化合物種Yとその添加量を表2-1~2-4に記載の通りに変更した。これらの変更以外は、化合物Z-1と同様にして、化合物Z-2、Z-4~Z-7、Z-9~Z-19を得た。
(化合物Z-3の合成)
 50ccの反応器に攪拌機、温度計、滴下漏斗、塩化カルシウム管をつけた。反応器中に、含窒素複素芳香族化合物I-2(1H-ピラゾール-1-メタノール)(Nowa pharmaceuticals Co., LTD社製)を9.8質量部(0.1mol)とトルエン20ccを入れた。反応器内の反応溶液の温度を30~35℃になるように調整し、反応溶液を攪拌しながら、ここにハロゲン化アルキル化合物X-3(n-ブチルクロライド)(ナカライテスク社製)10.2質量部(0.11mol)を10分間で滴下した。
 その後、3時間反応させ、得られた反応混合物を、減圧条件下で溶媒を留去し、反応生成物2を得た。得られた反応生成物に対して、ジエチルエーテルによる抽出、濾過を2回繰り返し反応生成物中に残存したn-ブチルクロライドを除去した。以上のような方法で、化合物Z-3を得た。
(化合物Z-8の合成)
 表1-1に記載の含窒素複素環芳香族化合物種Iとその添加量、表1-2に記載のハロゲン化アルキル化合物種Xの添加量、表1-3に記載のイオン性化合物種Yの配合量を表2-2に記載の通りに変更した以外は、化合物Z-3と同様にして、化合物Z-8を得た。
 得られた化合物Z-1~19の構造式(8)~(26)を以下に示す。
 構造式(8)~(26)は1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族カチオンとアニオンとの塩化合物を示す。構造式(11)~(18)はイミダゾリウムカチオンとアニオンとの塩化合物を示し、構造式(19)~(26)はピリジニウムカチオンとアニオンとの塩化合物を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(軸芯体の作製)
 軸芯体12として、SUS304製の直径6mmの芯金にプライマー(商品名、DY35-051;東レダウコーニング社製)を塗布し、温度180℃に加熱したオーブンで20分間焼きつけを行った。
(弾性ローラD-1の作製)
 上記で用意した軸芯体12を金型に配置し、表3に記載した材料を混合し、撹拌した組成物を金型内に形成されたキャビティに注入した。金型を加熱してウレタンゴムを温度120℃で30分間加硫して硬化させた。周面に硬化したウレタンゴム層が形成された軸芯体を金型から脱型した。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのウレタンゴム弾性層が形成された弾性ローラD-1を作製した。なお、NCO基/OH基比は1.58である。また、化合物Z-1はウレタン樹脂固形分100質量部に対し、1質量部配合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 本発明の樹脂を含む層が、下記構造式(27)で示される構造を有していることは、例えば熱分解GC/MS、FT-IRまたはNMRによる分析等により確認することが可能である。
 本実施例で得られたポリウレタン樹脂については、熱分解装置(商品名:パイロホイルサンプラーJPS-700、日本分析工業社製)およびGC/MS装置(商品名:Focus GC/ISQ、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を用い、熱分解温度を580℃、キャリアガスとしてヘリウムを使用し、分析を行った。その結果、得られたフラグメントピークから、下記構造式(27)の構造を有していることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(弾性ローラD-2の作製)
 弾性層形成用の液状材料として、表4の材料を分散させた。上記で用意した軸芯体12を金型に配置し、金型内に形成されたキャビティに該液状材料を充填し、温度140℃に加熱したオーブンで20分間加熱して硬化させた。金型を冷却後、シリコーンゴム層が形成された軸芯体を金型から脱型し、温度190℃に加熱したオーブンで3時間加熱して、シリコーンゴム層の硬化反応を完了させた。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのシリコーンゴム弾性層が形成された弾性ローラD-2を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

(弾性ローラD-3の作製)
 表5の材料をよく混練し、混練した材料をクロスヘッド押出機により、軸芯体12上に押し出して、軸芯体12上に未加硫ゴム弾性層1を設け、温度150℃に加熱したオーブンで50分間加熱して未加硫ゴム弾性層1の硬化反応を完了させた。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのヒドリンゴム弾性層が形成された弾性ローラD-3を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(弾性ローラD-4の作製)
 上記弾性ローラD-3を中央部直径が8.5mm、中央部から両端部側へ各90mmの位置における各直径が8.4mm、となるように弾性層表面を回転砥石で研磨し、弾性ローラD-4を作製した。
(弾性ローラD-5の作製)
 表6に示す材料を加圧式ニーダーで混合し、A練りゴム組成物1を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011

 さらに、該A練りゴム組成物1 177質量部と、表7の材料をオープンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物1を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 混練した材料をクロスヘッド押出機により、軸芯体12上に押し出して、軸芯体12上に未加硫ゴム弾性層2を設け、温度160℃に加熱したオーブンで70分間加熱して未加硫ゴム弾性層2の硬化反応を完了させた。その後弾性層の表面を回転砥石で研磨した。これによって軸方向中央部の直径が8.5mm、中央部から左右に90mm離れた位置における直径がどちらも8.4mmの弾性ローラD-5を得た。
(樹脂層形成用の塗料の作製)
 以下に、樹脂層14を形成するための樹脂層形成用の塗料1~32の作製方法について示す。
(ポリエステルポリオール1の合成)
 撹拌機つきガラス製フラスコにε-カプロラクトン80.4質量%、トリメチロールプロパン19.6質量%、触媒としてチタンテトラ-n-ブトキシドを添加し、窒素雰囲気下、温度180℃で6時間反応させ、ポリエステルポリオール1を得た。水酸基価は74.0mgKOH/gであった。
(ポリオールA-1の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 まず、上記表8に記載の多官能性イソシアネートと2官能性イソシアネートを配合比(質量比) 24A100:D101=0.38:0.62で混合し、イソシアネートの混合物を得た。そして、このイソシアネートの混合物と表8に記載のポリエステルポリオール1とを、ポリエステルポリオール1が持つ水酸基と、イソシアネートの混合物が持つイソシアネート基との数量比がOH:NCO=2:1となるように配合した。温度100℃で6時間激しく撹拌することにより、水酸基価が34.0mgKOH/gの水酸基末端のポリオールA-1を得た。
(ポリオールA-2の合成)
 反応容器中で、乾燥テトラヒドロフラン 201.9質量部(2.8mol)、乾燥3-メチルテトラヒドロフラン 103.3g(1.2mol)(モル混合比70/30)の混合物を、温度10℃に保持した。70質量%過塩素酸13.1g、及び無水酢酸120gを加え、4時間反応を行った。次に反応混合物を20質量%水酸化ナトリウム水溶液600g中に注ぎ、精製を行った。さらに減圧下残留する水及び溶媒成分を除去し、液状の水酸基末端のポリオールA-2を得た。数平均分子量は3000、水酸基価は37.0mgKOH/gであった。
(ポリオールA-3)
 水酸基末端のポリオールA-3として、以下のポリエーテルポリオールを使用した。
3官能ポリエーテルポリオール(商品名:エクセノール230 旭硝子株式会社製)
(イソシアネート基末端プレポリマーB-1の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014

 まず、上記表9に記載の多官能性イソシアネートと2官能性イソシアネートを配合比(質量比) 24A100:D101=0.38:0.62で混合し、イソシアネートの混合物を得た。そして、このイソシアネートの混合物と表9に記載のポリエステルポリオール1とを、ポリエステルポリオールが持つ水酸基と、イソシアネートの混合物が持つイソシアネート基との数量比がOH:NCO=1:2となるように配合した。温度100℃で6時間激しく撹拌することにより、イソシアネート基含有量4.5質量%であるイソシアネート基末端プレポリマーB-1を得た。
(イソシアネート基末端プレポリマーB-2の合成)
 窒素雰囲気下、反応容器中でポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200 日本ポリウレタン工業社製)19.7質量部に対し、ポリオールA-2 100質量部を反応容器内の温度を65℃に保持しつつ、徐々に滴下した。
 滴下終了後、温度65℃で2時間反応させた。得られた反応混合物を室温まで冷却し、イソシアネート基含有量4.2質量%のイソシアネート基末端プレポリマーB-2を得た。
(イソシアネート基末端プレポリマーB-3の合成)
 窒素雰囲気下、反応容器中でジフェニルメタンジイソシアネート25質量部に対し、グリセリンにプロピレンオキサイドが付加した分子量1000のポリプロピレングリコール(商品名:エクセノール1030 旭硝子株式会社製)100質量部を反応容器内の温度を65℃に保持しつつ、徐々に滴下した。
 滴下終了後、温度65℃で2時間反応させた。得られた反応混合物を室温まで冷却し、イソシアネート基含有量4.2質量%のイソシアネート基末端プレポリマーB-3を得た。
(塗料1の調製)
 樹脂層14の材料として、イソシアネート基末端プレポリマーB-1 314.5質量部に対して、下記表10に記載した材料を撹拌混合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 次に、総固形分比が30質量%となるようにメチルエチルケトン(以下、「MEK」ともいう)を加えた後、サンドミルにて混合した。ついで、更に、MEKで粘度10~13cpsに調整して樹脂層形成用の塗料1を調製した。なお、この際のNCO基/OH基比は1.2である。
(塗料2の調製)
 樹脂層14の材料として、イソシアネート基末端プレポリマーB-1 366.4質量部に対して、表11に記載した材料を撹拌混合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 なお、この際のNCO基/OH基比は1.16であり、化合物Z-1の配合比はウレタン樹脂固形分100質量部に対し、1質量部である。
 次に、総固形分比が30質量%となるようにMEKを加えた後、サンドミルにて混合した。ついで、更に、MEKで粘度10~13cpsに調整して樹脂層層形成用の塗料2を調製した。
(塗料3~32の調製)
 ポリオール種A、イソシアネート基末端プレポリマー種B、化合物種Z、シリカ、ウレタン樹脂微粒子の配合量を表12-1~12-7に記載の通りに変更した以外は、塗料2と同様にして塗料3~32を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
(実施例1)
 以下に電子写真用部材の製造法について説明する。
 先に作製した弾性ローラD-1を樹脂層成形用の塗料1に浸漬して、弾性ローラD-1の弾性層の表面に当該塗料の塗膜を形成し、乾燥させた。さらに温度130℃に加熱したオーブンで1時間加熱処理することで弾性層の外周に約15μmの樹脂層を設け、実施例1に係る電子写真用部材を作製した。
 作製した電子写真用部材を、以下の項目について評価を行った。得られた評価結果を下記表19に示す。
[電子写真用部材に流れる電流値の測定]
 得られた電子写真用部材に流れる電流値の測定は、以下の方法で行った。
 図4に示すように、直径40mmのSUS製の円筒状電極37に、電子写真用部材(導電性ローラ)11の両端の軸芯体露出部に各4.9Nの荷重を加え、電子写真用部材11の外周面を当接させる。この状態で円筒状電極37を回転させ、連れ回りにより、電子写真用部材11を周方向に24rpmの速度で回転させる。回転が安定したところで、直流電源38より円筒状電極37との間に50Vの電圧をかける。なお、この時の測定環境は温度23℃、55%RHとする。その時の電流計39にて電流値を電子写真用部材11の1周分計測し、その平均値を求めて、電子写真用部材11に流れる電流値とした。
[表面層剥がれの評価、および剥離強度の測定]
 高温苛酷環境下における表面層剥がれの評価は、以下の方法で行った。なお、ここでいう表面層とは、電子写真用部材の最外層のことを指す。
 実施例1に係る電子写真用部材を、気温40℃、相対湿度95%RHの環境下、60日間放置した。その後3時間室温下に放置し、電子写真用部材の両端部に10mm×50mmの切り込みを入れた。電子写真用部材を水平に固定し、切り込みの角から表面層を垂直方向に、10mm/minの速度で引っ張り、強制的に剥離した際の荷重をロードセルで測定した。測定は電子写真用部材の両端部で各々計3回行い、合計6回の平均値を剥離強度とした。
 次に剥離面の観察を行った。樹脂層、弾性層または表面層の内部で破壊した部分(凝集破壊)を除き、以下の基準で表面層剥がれの評価とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
(実施例2)
 弾性ローラD-1の代わりに弾性ローラD-2、塗料1の代わりに塗料2をそれぞれ用いた以外は実施例1と同様の方法で、実施例2に係る電子写真用部材を作製した。得られた電子写真用部材を、実施例1と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表19に示す。
(実施例3)
 実施例2で作製した電子写真用部材に、さらに塗料1を、実施例1と同様に塗布、乾燥及び加熱を行い、実施例3に係る電子写真用部材を作製した。なお、該電子写真用部材は、樹脂層14が2層からなり、弾性層と最外層との中間に、本発明に係る樹脂を有する層を有しているものである。得られた電子写真用部材を、実施例1と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表19に示す。
(比較例)
(化合物C-1の合成)
 2-ヒドロキシエチルトリエチルアンモニウムヨージドW-1(Sigma Aldrich社製) 14.6質量部(0.1mol)に精製水50mlを添加し、1時間攪拌した。次にイオン性化合物Y-3 過塩素酸リチウム(キシダ化学社製)11.1質量部(0.1mol)を精製水50mlに溶解し、1時間攪拌した。次にこれら2種類の水溶液を混合し、3時間攪拌した。
 混合攪拌後、一晩放置したところ、上層液として、反応副生成物としてのヨウ化リチウムが溶解した水層と、下層液として、化合物C-1からなる油層の2層に分離した。分液漏斗を用い、油層を回収した後、回収した油層に対して精製水による洗浄を2回繰り返し、油層に少量残存したヨウ化リチウムを除去した。以上のような方法で、化合物C-1を得た。
(化合物C-2,C-3の合成)
 表14-1に記載のイオン性化合物種Y、表14-2に記載の含窒素化合物種W、の配合量を表15に記載の通りに変更した以外は、化合物C-1と同様にして、化合物C-2、C-3を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
(弾性ローラD-6の作製)
 先に用意した軸芯体12を金型に配置し、表16に記載した材料を混合し、撹拌した組成物を金型内に形成されたキャビティに注入した。金型を加熱してウレタンゴムを温度120℃で30分間加硫して硬化させた。周面に硬化したウレタンゴム層が形成された軸芯体を金型から脱型した。こうして、軸芯体12の外周に直径12mmのウレタンゴム弾性層が形成された弾性ローラD-6を作製した。なお、NCO基/OH基比は1.53であった。また、化合物Cー1はウレタン樹脂固形分100質量部に対し、1質量部配合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
(塗料33の調製)
 樹脂層14の材料として、イソシアネート基末端プレポリマーB-1 366.4質量部に対して、下記表17に記載した材料を撹拌混合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029

 次に、総固形分比が30質量%となるようにMEKを加えた後、サンドミルにて混合した。ついで、更に、MEKで粘度10~13cpsに調整して表面層形成用の塗料33を調製した。
(塗料34~38の調製)
 ポリオール種A、イソシアネート基末端プレポリマー種B、化合物C、シリカ、ウレタン樹脂微粒子の配合量を表18-1~18-2に記載の通りに変更した以外は、塗料33と同様にして塗料34~38を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
(比較例1)
 弾性ローラD-1の代わりに、弾性ローラD-6を用いた以外は実施例1と同様の方法で、比較例1に係る電子写真用部材を作製した。
(比較例2)
 弾性ローラD-1の代わりに弾性ローラD-2を、塗料1の代わりに塗料33をそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様の方法で、比較例2に係る電子写真用部材を作製した。
(比較例3)
 比較例2で作製した電子写真用部材に、さらに塗料1を、比較例1と同様に塗布、乾燥及び加熱を行い、比較例3に係る電子写真用部材を作製した。
 上記比較例1~3に係る電子写真用部材について実施例1と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表20に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033

*比較例1~3では、弾性層と樹脂層との界面で剥離した。
 実施例1~3は、弾性層及び樹脂層の少なくとも一方の層に構造式(1)で示される構造を有しているため、弾性層と樹脂層との間、または、2つの樹脂層の間の強い密着性と、弾性層または樹脂層の高い導電性が認められる。
 それに対し、構造式(1)で示される構造を有していない比較例1~3では、イオン導電剤を樹脂中に含ませたことにより、弾性層と樹脂層との界面での剥離が認められる。
<現像剤担持体>
 次に、本発明の電子写真用部材を現像ローラ(現像剤担持体)として使用した例について説明する。なお、該現像剤担持体は最外層が構造式(1)で示される構造を有する樹脂を含む層で形成されているものとした。
(実施例4)
 導電層単体のタックを測定するため以下のようにしてシートを作製した。
塗料3を用いて、ウレタン樹脂シートを以下のように作製した。塗料3を、膜厚200μmになるようにアルミ型にキャストし、サンフラワー架台(商品名:ワンダーシェーカーNA-4X(日伸理化社製))に載せて流動性が無くなるまで乾燥させた。その後水平台に載せ、気温23℃で24時間乾燥後、温度140℃で2時間加熱硬化し、室温まで冷却後、型からはがし、厚さ200μmのウレタン樹脂シートを作製した。
 ウレタン樹脂シートを用いて以下の項目の評価を行った。得られた評価結果を下記表23に示す。
[タック(表面粘着性)の測定]
 作製したウレタン樹脂シートは気温30℃、相対湿度80%RH環境下に24時間放置した後、測定を行った。
 タックの測定装置としては、タッキング試験機 TAC-II(レスカ社製)を用いた。測定は下記条件のもとで行った。なお測定は3回行い、平均値をタック値とした。
測定接触部:直径5mmのSUS製プローブ
荷重センサー:LT25A-100
接触時進入速度:30mm/min
試験時引き上げ速度:600mm/min
接触時荷重:60gf
接触静止時間:5秒
測定環境:温度30℃、相対湿度80%RH環境
 以下に、現像ローラの製造法について説明する。
 弾性ローラD-2を樹脂層成形用の塗料3に浸漬して、弾性ローラD-2の弾性層の表面に当該塗料3の塗膜を形成し、乾燥させた。さらに温度140℃に加熱したオーブンで1時間加熱処理する事で弾性層外周に約15μmの樹脂層を設け、実施例4に係る現像ローラを作製した。電子写真部材である作製した現像ローラについて、実施例1で行った[電子写真用部材に流れる電流値の測定]、[表面層剥がれの評価、および剥離強度の測定]、及び、以下の項目について評価を行った。得られた評価結果を下記表23に示す。
[トナー固着濃度の測定]
 高温高湿環境下におけるトナー固着濃度の評価は、以下の方法で行った。
図3に示す構成を有するレーザプリンタ(商品名:LBP5300;キヤノン社製)用のイエロートナーカートリッジに実施例4に係る現像ローラを装着した。このイエロートナーカートリッジを上記レーザプリンタに装填した。そして、このレーザプリンタを用いて白ベタ画像(紙面に何も描写しない画像)の出力動作を行って、現像ローラの表面がイエロートナーでコートされた状態とした。このような状態にある現像ローラをイエロートナーカートリッジから取り出した。
 この現像ローラを、ポリテトラフルオロエチレン製の平板上に載せて、2.94N荷重(軸芯体両端に各1.47N荷重)で平板に対して現像ローラを圧接し、気温40℃、相対湿度95%RHの環境下で、60日間放置した。次いで、現像ローラを、平板に対する圧接状態から解放し、温度25℃、相対湿度45%RHの環境に3時間静置し、その後、現像ローラの表面をエアブローした。
 ついで、現像ローラ上に固着したトナーを、粘着テープ(商品名、メンディングテープ;住友スリーエム社製)を用いて剥離した。このイエロートナーが付着した粘着テープを普通紙上(商品名、office 70;キヤノン社製)におき、反射濃度計(商品名:TC-6DS/A、東京電色社製)を用いて反射濃度を測定した。また、対照として、トナーの付着していない粘着テープを同様に普通紙上におき、同様にして反射濃度を測定した。
 そして、トナーの付着していない粘着テープの反射濃度とイエロートナーが付着した粘着テープの反射濃度との濃度差を求めた。さらに、トナーの付着していない粘着テープの反射濃度を100としたときの、該濃度差の比率を求め、反射率の低下量(%)とした。この測定は、現像ローラの中央部、および両端部の計3点で行い、その算術平均値を、評価対象の現像ローラのトナーの固着濃度とした。
(実施例5~33)
 樹脂層14を形成するための塗料として、下記表21の塗料を用いた以外は実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。さらに実施例2で使用した塗料2についても、実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。
 そして、この得られたウレタン樹脂シートを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表23に示す。
 また、下記表21に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表21に示した弾性ローラに対して、実施例4と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、実施例5~33に係る現像ローラを作製した。そして、この得られた現像ローラ及び実施例2で作製した現像ローラを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表23に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
(比較例4及び5)
 樹脂層14を形成するための塗料として、下記表22の塗料を用いた以外は実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。さらに比較例2で使用した塗料33についても、実施例4と同様にしてウレタン樹脂シートを作製した。
 そして、この得られたウレタン樹脂シートを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表24に示す。
 また、下記表22に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、表22に示した弾性ローラに対して、実施例4と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、比較例4及び5係る現像ローラを作製した。そして、この得られた現像ローラ及び比較例2で作製した現像ローラを、実施例4と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表24に示す。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
 実施例1~3と同様に、実施例4~33においても、弾性層と樹脂層との高い密着性と、弾性層または樹脂層の高い導電性が認められた。
 また、ウレタン樹脂シートの評価において、実施例2、4~33は含窒素複素芳香族構造を有しているため、タックの上昇が抑制された。そのため、現像剤担持体における高温高湿環境下でのトナー固着が高いレベルで抑制された。
 それに対し、樹脂層に構造式(1)に示される構造を有する樹脂を含まない現像ローラを用いた比較例2、4、5では、イオン導電剤を樹脂中に含ませたことにより、弾性層と樹脂層との界面での剥離が認められた。
 また、現像剤担持体が水酸基を2つ分子内に有する比較例4では、イオン導電剤のウレタン樹脂への固定化による高抵抗化が認められた。
 さらに、ウレタン樹脂シートの評価において樹脂のタックも上昇しており、高温高湿環境下でのトナーの固着が認められた。
<帯電部材>
 次に、本発明の電子写真用部材を帯電ローラ(帯電部材)として使用した例について説明する。
(実施例34)
 下記表26に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表26に示した弾性ローラに対して、実施例1と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、実施例34に係る帯電ローラを作製した。
[帯電ローラに流れる電流値の測定]
 電子写真用部材(導電性ローラ)の代わりに、実施例34に係る帯電ローラを用いた以外は実施例1に記載の[電子写真用部材に流れる電流値の測定]と同様にして電流値を測定した。この時の測定環境は、温度15℃、湿度10%RHの低温低湿環境(以下、L/L環境とも称する)とした。
 なお、帯電ローラはL/L環境下に48時間以上放置したものを用いて測定した。
[横スジ状の画像欠陥の評価]
 帯電ローラを長期間使用した場合の電気抵抗値の劣化の抑制、並びに、L/L環境(温度15℃、湿度10%RH)下における電気抵抗値の低減の効果を確認するため、以下の評価を行った。
(1)直流電流の通電
 図4に示すように、直径40mmのSUS製の円筒状電極37に、帯電ローラ(導電性ローラ)11の両端の軸芯体露出部に各4.9Nの荷重を加え、該帯電ローラ11の外周面を当接させる。この状態で円筒状電極37を回転させ、連れ回りにより、帯電ローラ11を周方向に30rpmの速度で回転させる。回転が安定したところで、直流電源38により直流電流200μAを30分間流した。その後以下の画像評価を行った。
(2)画像評価
 電子写真装置として、電子写真式レーザプリンタ(商品名:Laserjet CP4525dn HP社製)を用いた。実施例34に係る帯電ローラを、上記電子写真装置のカートリッジに組み込んで画像評価を行った。画像の評価は全て、L/L環境(温度15℃、湿度10%RH)下で行い、ハーフトーン(感光体の軸方向に幅1ドットの横線を複数本、横線同士の幅は2ドット分あけて描く画像)画像を出力して行った。得られた画像を以下の基準で評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
(実施例35~38)
 下記表26に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表26に示した弾性ローラに対して、実施例34と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、実施例35~38に係る帯電ローラを作製した。得られた帯電ローラを、実施例34と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表28に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
(比較例6~8)
 下記表27に示した樹脂層14を形成するための各塗料を、下記表27に示した弾性ローラに対して、実施例34と同様にして塗布、乾燥および加熱を行い、比較例6~8に係る帯電ローラを作製した。得られた帯電ローラを、実施例34と同様の評価方法で評価した。得られた評価結果を下記表29に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
 実施例34~38は、樹脂層に構造式(1)の構造を有する樹脂を含んだ帯電ローラであったため、長時間使用した際の電気抵抗値の上昇が抑えられた。また、L/L環境下での電気抵抗値の上昇の抑制も認められた。また、得られた画像においても横スジ状画像は認められなかった。
 それに対し、樹脂層に構造式(1)の構造を有する樹脂を含まない帯電ローラを用いた比較例6~8では、長時間使用した際の電気抵抗値の上昇と、L/L環境下での電気抵抗値の上昇が認められた。さらに、比較例6~8では横スジ状画像も認められた。比較例6~8で使用した塗料36~38は、ウレタン樹脂微粒子を用いなかったこと以外は、比較例2、4及び5で使用した塗料33~35と同じタック値が高い塗料である。そのため、比較例6~8で横スジ状画像が認められた原因としては、このタック値の上昇が関連していると考えられる。
 この出願は2012年12月13日に出願された日本国特許出願第2012-272393及び2013年12月9日に出願された日本国特許出願第2013-254158からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。
11:導電性ローラ
12:軸芯体
13:弾性層
14:表面層

Claims (6)

  1.  導電性の軸芯体と導電層とを有する電子写真用部材であって、
     該導電層は、
      下記構造式(1)で示される構造を有する樹脂と、
      アニオンと、
    を有する電子写真用部材。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028

    (構造式(1)中、Zは含窒素複素芳香族構造を有するカチオン性有機基を示す。)
  2.  前記カチオン性有機基が、イミダゾール環構造及びピリジン環構造からなる群より選ばれる少なくとも一つの構造を有する請求項1に記載の電子写真用部材。
  3.  前記導電層は、下記の(A)成分、(B)成分および(C)成分を反応させて得られる樹脂を含有する請求項1又は2に記載の電子写真用部材。
    (A)ポリオール、
    (B)ポリイソシアネート、
    (C)1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族カチオンとアニオンの塩化合物。
  4.  前記1つの水酸基を有する含窒素複素芳香族カチオンが、イミダゾリウムカチオン及びピリジニウムカチオンからなる群より選ばれる少なくとも一つのカチオンである請求項3に記載の電子写真用部材。
  5.  現像剤担持体を備え、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、該現像剤担持体が、請求項1~4のいずれか一項に記載の電子写真用部材であるプロセスカートリッジ。
  6.  電子写真感光体と、該電子写真感光体に対向して配置され、該電子写真感光体に対して現像剤を供給する現像剤担持体とを備える電子写真装置であって、該現像剤担持体が請求項1~4のいずれか一項に記載の電子写真用部材である電子写真装置。
PCT/JP2013/007280 2012-12-13 2013-12-11 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 WO2014091753A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13862651.0A EP2937735B1 (en) 2012-12-13 2013-12-11 Electrophotographic member, process cartridge and electrophotography device
CN201380065069.6A CN104903796B (zh) 2012-12-13 2013-12-11 电子照相用构件、处理盒和电子照相设备
US14/257,993 US9665028B2 (en) 2012-12-13 2014-04-21 Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-272393 2012-12-13
JP2012272393 2012-12-13
JP2013-254158 2013-12-09
JP2013254158A JP6320014B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-09 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/257,993 Continuation US9665028B2 (en) 2012-12-13 2014-04-21 Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014091753A1 true WO2014091753A1 (ja) 2014-06-19

Family

ID=50934061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/007280 WO2014091753A1 (ja) 2012-12-13 2013-12-11 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9665028B2 (ja)
EP (1) EP2937735B1 (ja)
JP (1) JP6320014B2 (ja)
CN (1) CN104903796B (ja)
WO (1) WO2014091753A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106483801A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 佳能株式会社 电子照相用构件、处理盒和电子照相设备
JP2017090825A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 キヤノン株式会社 現像部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265716B2 (ja) 2012-12-13 2018-01-24 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2015045365A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 キヤノン株式会社 導電性ローラおよびその製造方法
JP6192466B2 (ja) 2013-09-27 2017-09-06 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
RU2598685C2 (ru) 2013-09-27 2016-09-27 Кэнон Кабусики Кайся Электропроводный элемент, технологический картридж и электрофотографическое устройство
CN105579913B (zh) 2013-09-27 2018-02-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相设备
US9977353B2 (en) 2014-05-15 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9811009B2 (en) 2014-05-16 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus
CN106687869B (zh) 2014-09-10 2019-04-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件和季铵盐
JP6406994B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-17 キヤノン株式会社 現像装置、現像方法、画像形成装置および画像形成方法
JP6417211B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-31 住友理工株式会社 導電性部材
JP6415421B2 (ja) 2014-12-26 2018-10-31 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6666031B2 (ja) 2014-12-26 2020-03-13 キヤノン株式会社 電子写真用部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6706101B2 (ja) 2015-03-27 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9740133B2 (en) 2015-09-30 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6746296B2 (ja) * 2015-11-16 2020-08-26 キヤノン株式会社 現像部材、現像部材の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6806579B2 (ja) 2016-02-05 2021-01-06 キヤノン株式会社 電子写真用部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6639939B2 (ja) * 2016-02-12 2020-02-05 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド、および、研磨パッドの製造方法
US10331054B2 (en) 2016-05-11 2019-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6862276B2 (ja) 2016-07-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018022074A (ja) 2016-08-04 2018-02-08 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10678158B2 (en) 2016-09-26 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP6976774B2 (ja) 2016-09-27 2021-12-08 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10416588B2 (en) 2016-10-31 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and method for manufacturing charging member
JP2018091883A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社ブリヂストン 導電性ローラ
JP6801425B2 (ja) * 2016-12-15 2020-12-16 東ソー株式会社 ポリウレタンエラストマー形成性組成物、およびそれを用いた産業機械部品
JP6463534B1 (ja) 2017-09-11 2019-02-06 キヤノン株式会社 現像剤担持体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7166854B2 (ja) 2017-09-27 2022-11-08 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10884352B2 (en) 2018-03-30 2021-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus
CN112020678B (zh) 2018-04-18 2022-11-01 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
WO2019203238A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
CN111989622B (zh) 2018-04-18 2022-11-11 佳能株式会社 显影构件、处理盒和电子照相设备
WO2019203225A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
CN112005173B (zh) 2018-04-18 2023-03-24 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和图像形成设备
EP3783440A4 (en) 2018-04-18 2022-01-19 Canon Kabushiki Kaisha CONDUCTIVE ELEMENT, PROCESS CARTRIDGE AND IMAGING DEVICE
US10969709B2 (en) 2018-04-20 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Member for electrophotography, process cartridge and electrophotographic apparatus
US11169464B2 (en) 2018-07-30 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus
JP7277301B2 (ja) 2018-07-31 2023-05-18 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2020067530A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社ブリヂストン 導電性ローラ及び画像形成装置
JP7446878B2 (ja) 2019-03-29 2024-03-11 キヤノン株式会社 導電性部材、電子写真用プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US10942471B2 (en) 2019-03-29 2021-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member having a surface layer with a cross-linked urethane resin-containing matrix, process cartridge, and apparatus
US11169454B2 (en) 2019-03-29 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic electro-conductive member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP7330851B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7337649B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US11112719B2 (en) 2019-10-18 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus capable of suppressing lateral running while maintaining satisfactory potential function
JP7401255B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7401256B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
JP7336351B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-31 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
WO2021075441A1 (ja) 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP7337652B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置
JP7404026B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-25 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7330852B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7337651B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7321884B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-07 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
WO2021075371A1 (ja) 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP7337650B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575047A (en) 1980-06-13 1982-01-11 Ricoh Co Ltd Coating method by dipping
JP2007297438A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 半導電性ウレタンエラストマー形成性組成物及び該組成物を用いた半導電性ロール
JP2011118113A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2012047871A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用導電性部材
JP2012181370A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Canon Inc 現像ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013061617A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用現像ロール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1066735B (de) * 1956-12-05 1959-10-08 The General Tire &. Rubber Company, Akron, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von Polyurethanschaumstoffen
US4322327A (en) * 1979-10-19 1982-03-30 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Slow-curing water-curable urethane prepolymer composition
JPH07219334A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Ricoh Co Ltd 現像装置
GB9518749D0 (en) * 1995-09-13 1995-11-15 Smith & Nephew Curable compositions
EP0914875A3 (en) * 1997-10-28 2002-10-23 Kansai Paint Co., Ltd. Multilayer coating film formation process
CN100478399C (zh) * 2003-10-10 2009-04-15 日矿金属株式会社 树脂组合物
JP4925665B2 (ja) * 2003-11-17 2012-05-09 株式会社ブリヂストン 導電性高分子部材、転写ローラおよび画像形成装置
JP2006145594A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Canon Chemicals Inc 画像形成装置用部材
JP4679914B2 (ja) * 2005-01-27 2011-05-11 キヤノン化成株式会社 導電性ローラー及び該導電性ローラーを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
WO2011016099A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 信越ポリマー株式会社 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2012068307A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
CN103038710B (zh) 2010-09-27 2016-08-24 住友理工株式会社 电子照相设备用显影辊
JP5631447B2 (ja) 2012-06-27 2014-11-26 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575047A (en) 1980-06-13 1982-01-11 Ricoh Co Ltd Coating method by dipping
JP2007297438A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 半導電性ウレタンエラストマー形成性組成物及び該組成物を用いた半導電性ロール
JP2011118113A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2012047871A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用導電性部材
JP2012181370A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Canon Inc 現像ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013061617A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用現像ロール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106483801A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 佳能株式会社 电子照相用构件、处理盒和电子照相设备
US10197930B2 (en) * 2015-08-31 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2017090825A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 キヤノン株式会社 現像部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9665028B2 (en) 2017-05-30
EP2937735A4 (en) 2016-07-13
CN104903796A (zh) 2015-09-09
JP6320014B2 (ja) 2018-05-09
US20140221184A1 (en) 2014-08-07
EP2937735A1 (en) 2015-10-28
CN104903796B (zh) 2019-02-19
JP2014134784A (ja) 2014-07-24
EP2937735B1 (en) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320014B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6616589B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6023604B2 (ja) 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7166854B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5600719B2 (ja) 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7299733B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6104068B2 (ja) 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5079134B2 (ja) 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2013094163A1 (ja) 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2018022074A (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2020024404A (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JPH11160998A (ja) 現像ローラおよびその製造方法
JP2005120158A (ja) 導電性ポリウレタン樹脂及び該樹脂の製造方法並びに該樹脂を用いた電子写真装置用導電性部材
JP7019456B2 (ja) 現像剤担持体、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2018091883A (ja) 導電性ローラ
JP2008139482A (ja) 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6789771B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5049548B2 (ja) 現像ローラー、現像装置及び画像形成装置
JP5717512B2 (ja) 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6669401B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3870466B2 (ja) 半導電性ロール
JP5743140B2 (ja) 1成分現像装置
JP2008020531A (ja) 現像ローラー、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010122352A (ja) 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真用画像形成装置
JP2020086077A (ja) 現像剤担持体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13862651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013862651

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE