JP6616589B2 - 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6616589B2
JP6616589B2 JP2015099420A JP2015099420A JP6616589B2 JP 6616589 B2 JP6616589 B2 JP 6616589B2 JP 2015099420 A JP2015099420 A JP 2015099420A JP 2015099420 A JP2015099420 A JP 2015099420A JP 6616589 B2 JP6616589 B2 JP 6616589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anion
group
structural formula
electrophotographic
structure represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015099420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015232704A5 (ja
JP2015232704A (ja
Inventor
真樹 山田
壮介 山口
秀哉 有村
一浩 山内
悟 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015099420A priority Critical patent/JP6616589B2/ja
Publication of JP2015232704A publication Critical patent/JP2015232704A/ja
Publication of JP2015232704A5 publication Critical patent/JP2015232704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616589B2 publication Critical patent/JP6616589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/40Thiurams, i.e. compounds containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0575Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は電子写真装置に用いられる電子写真用部材、該電子写真用部材を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置に関する。
電子写真装置(電子写真方式を用いた複写機やファクシミリやプリンター等)においては、電子写真感光体(以降、「感光体」ともいう)が帯電手段により帯電され、レーザー等により露光され、その結果、感光体上に静電潜像が形成される。次いで、現像容器内のトナーがトナー供給ローラ及びトナー規制部材により現像剤担持体上に塗布される。現像剤担持体によって現像領域に搬送されたトナーによって、感光体と現像剤担持体との接触部または近接部で感光体上の静電潜像の現像が行われる。その後、感光体上のトナーは、転写手段により記録紙に転写され、熱と圧力により定着され、感光体上に残留したトナーはクリーニングブレードによって除かれる。
電子写真方式を採用した画像形成装置である電子写真装置においては、導電性の部材が様々な用途、例えば、帯電ローラ、現像ローラ、転写ローラなどの導電性ローラとして使用されている。これら導電性ローラは、使用条件及び使用環境に依存せず電気抵抗値を10〜10Ωに制御する必要がある。導電性を調整するために、カーボンブラックに代表される導電性粒子や、四級アンモニウム塩化合物等のイオン導電剤が添加された導電層を設けている。これらの2種の導電剤はそれぞれ、長所と短所を有している。
カーボンブラック等の導電性微粒子が添加されてなる電子導電性部材は、使用環境における電気抵抗値の変化が小さく、また電子導電性部材に接触する他部材を汚染する可能性が少ないという長所を有している。しかし一方で、カーボンブラック等の導電性粒子は均一分散が難しく、局所的に低抵抗な部位が発生する場合があるという問題があった。
イオン導電剤が添加されてなるイオン導電性部材は、電子導電性部材と比較すると、導電剤の分散ムラに起因する電気抵抗値のムラを低減させることができ、局所的に低抵抗な部位は生じにくい。一方で、環境によって抵抗が変動しやすいため低温低湿環境下において、イオン導電性部材は所望の抵抗値が得られない場合があるという問題があった。
イオン導電剤における抵抗の環境変動を抑制するための手段として、特許文献1ではゴム組成物に対し、特定の化学構造を有するイオン液体を用いる方法が開示されている。
また、特許文献2では、ウレタン樹脂組成物に水酸基を有するイオン液体を用いる方法が開示されている。
特許第4392745号公報 特開2011−118113号公報
近年、電子写真装置には、より苛酷な環境下においても高画質、高耐久性を維持できることが求められている。
ところで、イオン液体を含有する導電層は、環境による抵抗変動の抑制に優れるものの、0℃近辺の低温環境において導電性が低下する場合がある。
本発明者らの検討によれば、特に0℃近辺の低温環境で使用した場合、特許文献1に記載のイオン液体や、特許文献2に記載の組成物でも抵抗の上昇による弊害を電子写真画像に生じさせることがあった。
本発明の目的は、0℃近辺の低温環境での使用によっても抵抗の上昇が少ない、高品位な電子写真画像の形成に資する電子写真用部材を提供することにある。
また本発明の他の目的は、高品位な電子写真画像を安定して出力できる電子写真装置及び電子写真装置に用いられるプロセスカートリッジを提供する点にある。
本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた。その結果、特定の構造を有するウレタン樹脂と、特定のアニオンを有するイオン導電剤との組合せにより、低温環境での抵抗の上昇を抑制し得ることを見出し、本発明を為すに至った。
すなわち、本発明の一態様によれば、当該電子写真用部材は、導電性の軸芯体と導電層とを有する電子写真用部材であって、該導電層がウレタン樹脂とイオン導電剤とを含み、該ウレタン樹脂は、隣接する2つのウレタン結合の間に、下記構造式(1)で示される構造と、下記構造式(2)で示される構造および下記構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一方の構造とを有し、該イオン導電剤はフッ化スルホニルイミドアニオン、フッ化スルホニルメチドアニオン、フッ化スルホン酸アニオン、フッ化カルボン酸アニオン、フッ化ホウ酸アニオン、フッ化リン酸アニオン、フッ化ヒ酸アニオン、フッ化アンチモン酸アニオン、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンから選ばれる少なくとも一つのアニオンを含有する電子写真用部材が提供される。
Figure 0006616589
Figure 0006616589
Figure 0006616589
また本発明の他の態様によれば、電子写真装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、プロセスカートリッジを構成する帯電部材または現像剤担持体が上記の電子写真用部材であるプロセスカートリッジが提供される。
さらに本発明の他の態様によれば、帯電部材または現像剤担持体として本発明の電子写真用部材を用い、電子写真感光体とを具備している電子写真装置が提供される。
本発明によれば、特定の構造を有するウレタン樹脂と、特定のアニオンを有するイオン導電剤との組合せにより、0℃近辺の低温環境での抵抗の上昇が少ない、高品位の電子写真画像の形成に資する電子写真用部材が得られる。
また本発明によれば、高品位な電子写真画像を安定して形成することのできるプロセスカートリッジおよび電子写真装置が得られる。
本発明の電子写真用部材の一例を示す概念図である。 本発明のプロセスカートリッジの一例を示す概略構成図である。 本発明の電子写真装置の一例を示す概略構成図である。 本発明に係るローラ抵抗値変動評価冶具の概略構成図である。 本発明に係るウレタン樹脂が有する特徴的構造を示す図である。
本発明に係る電子写真用部材を導電性ローラとして用いた場合の一実施形態を図1に示す。本発明に係る導電性ローラ1は、図1(a)に示すように、導電性の軸芯体2と、その外周に設けられた弾性層3とからなることができる。この場合弾性層3は、本発明に係る樹脂からなる導電層である。また、図1(b)に示すように、弾性層3の表面に表面層4を形成してもよい。この場合、本発明に係る導電層は、弾性層3、表面層4のいずれにも適用可能である。
更に図1(c)に示すように、本発明に係る導電性ローラ1は、弾性層3と表面層4の間に中間層5を配置した3層構造、または、中間層5を複数配置した多層構成であってもよい。この場合、本発明に係る導電層は弾性層3、中間層5、表面層4のいずれにも適用可能である。
<軸芯体>
軸芯体2は、導電性ローラ1の電極および支持部材として機能する、中実円柱状または中空円筒状のものである。アルミニウム、銅合金、ステンレス鋼の如き金属または合金;クロム、又はニッケルで鍍金処理を施した鉄;導電性を有する合成樹脂の如き導電性の材質で構成される。
<弾性層>
弾性層3は、導電性ローラと感光体との当接部において、所定の幅のニップを形成するために必要な弾性を導電性ローラに与えるものである。
弾性層3は、通常、ゴム材料の成型体により形成されることが好ましい。ゴム材料としては、例えば以下のものが挙げられる。エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム、アクリルニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、ウレタンゴム。これらは単独であるいは2種以上を混合して用いることができる。この中でも、圧縮永久歪み、柔軟性の観点から特にシリコーンゴムが好ましい。シリコーンゴムとしては、付加硬化型のシリコーンゴムの硬化物などが挙げられる。
弾性層の成形方法としては液状材料を用いた型成形、混練ゴム材料を用いた押出し成形が挙げられる。
弾性層3中には、導電性付与剤、非導電性充填剤、架橋剤、触媒の如き各種添加剤が適宜配合される。弾性層を本発明に係る導電層として機能させるために添加する導電性付与剤としては、カーボンブラック;アルミニウム、銅の如き導電性金属;酸化錫、酸化チタンの如き導電性金属酸化物の微粒子を用いることができる。このうち、カーボンブラックは比較的容易に入手でき、良好な導電性が得られるので特に好ましい。導電性付与剤としてカーボンブラックを用いる場合は、ゴム材中のゴム100質量部に対して2〜50質量部配合される。非導電性充填剤としては、シリカ、石英粉末、酸化チタン、又は炭酸カルシウムが挙げられる。架橋剤としては、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン又はジクミルパーオキサイドが挙げられる。
<導電層>
本発明において、導電層はウレタン樹脂とイオン導電剤とを含み、該ウレタン樹脂は、隣接する2つのウレタン結合の間に、下記構造式(1)で示される構造と、下記構造式(2)で示される構造および下記構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一方の構造とを有し、該イオン導電剤はフッ化スルホニルイミドアニオン、フッ化スルホニルメチドアニオン、フッ化スルホン酸アニオン、フッ化カルボン酸アニオン、フッ化ホウ酸アニオン、フッ化リン酸アニオン、フッ化ヒ酸アニオン、フッ化アンチモン酸アニオン、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンから選ばれる少なくとも一つのアニオンを含有することを特徴とする。
すなわち、本発明に係るウレタン樹脂は、下記構造式(1)で示される構造と、下記構造式(2)で示される構造および下記構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる何れか一方または両方の構造が、2つのウレタン結合によって挟まれている構造を分子内に有する。
Figure 0006616589
Figure 0006616589
Figure 0006616589
図5に本発明に係るウレタン樹脂が有する特徴的な構造の一例を示す。図5においては、前記構造式(1)で示される構造と前記構造式(2)で示される構造とが、隣接するウレタン結合A1及びA2によって挟まれている。
構造式(1)と前記構造式(2)または(3)は、各構造がランダムに配置されていてもよく、また構造式(1)のみが重合したセグメントと、前記構造式(2)または(3)のみが重合したセグメントが配置されたブロック構造であってもよい。
構造式(1)の構造と、構造式(2)および(3)から選ばれる少なくとも一つの構造を有するウレタン樹脂と、フッ化スルホニルイミドアニオン、フッ化スルホニルメチドアニオン、フッ化スルホン酸アニオン、フッ化カルボン酸アニオン、フッ化ホウ酸アニオン、フッ化リン酸アニオン、フッ化ヒ酸アニオン、フッ化アンチモン酸アニオン、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンから選ばれる少なくとも一つのアニオンを含有するイオン導電剤とを含有することによって本発明の効果が奏される理由について、本発明者らは以下のように推測している。
本発明に係るアニオンは、ハロゲンアニオンや硫酸アニオン、硝酸アニオンと比べ化学的に非常に安定であり、カチオンとアニオンがイオン結合した「塩」ではなく、カチオンとアニオンとなっている「イオン化率」が高い。
この高いイオン化率は、その化学構造に由来しているものと推測される。すなわちアニオンが分子内に強力な電子吸引性基を有し、アニオンの負電荷を安定化させるため、広い温度域で高いイオン化率を示し、低温でも高い導電性の発現に寄与しているものと考えられる。
しかしながら、本発明に係るアニオンは分子内に例えばフルオロアルキル基のごとき嵩高い官能基を有するため、イオンサイズが大きいものが多い。そのため、アニオンの移動性に関してバインダー樹脂の影響を受けやすいと考えられる。
一方、ウレタン樹脂としてはイオンの移動性を維持するため架橋密度を下げ、ポリマー鎖の自由体積を確保した方が高い導電性が得られる。しかし、ポリエーテルやポリエステルを用いたウレタン樹脂は低温域ではポリマー鎖のスタッキング、すなわち結晶化が起こる場合がある。結晶化は低温になるほど、また分子量が大きくなるほど起こりやすく、結晶化したポリマー鎖の自由体積は大幅に低下するため、イオン導電剤のキャリア成分の移動性は低くなる。このため0℃近辺の低温環境での抵抗上昇が起こると考えられる。
本発明に係る隣接するウレタン結合間に存在する構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造とを有するウレタン樹脂は、従来のポリエーテルやポリエステルを用いたウレタン樹脂と比較して、メチル基を側鎖に導入したことにより、非常に結晶化しにくいウレタン樹脂となっている。
そのため本発明に係るアニオンを前述のウレタン樹脂と組み合わせると、0℃近辺の低温環境でも結晶化が起こりにくく、ポリマー鎖の自由体積が確保されるため、イオンサイズが大きくても、イオンキャリアの移動性が低下せず、高い導電性が得られるものと推測される。
すなわち、本発明の効果を奏するためには、
1.0℃近辺の低温でも結晶化しにくく、自由体積が確保されたウレタン樹脂;および
2.分子内に強力な電子吸引性基を有し、低温でも高いイオン化率を有するアニオン
が必要な要素である。従って、構造式(1)の構造と、構造式(2)および(3)から選ばれる少なくとも一つの構造を有するウレタン樹脂と、本発明に係るアニオンとの特定な組み合わせでのみ、0℃近辺の低温環境で抵抗の上昇が抑制されるものと考えられる。
本発明に係るウレタン樹脂は、例えば、構造式(1)の構造と、構造式(2)および(3)から選ばれる少なくとも一つの構造を有するポリエーテルポリオールとポリイソシアネートとを反応させることにより得られる。
本発明に係るウレタン樹脂としては、構造式(1)で示される構造と、構造式(2)および構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一方とがランダムに共重合されてなるものが好ましい。その理由は、低温域での結晶性の低減効果、および高温域での分子運動性の抑制効果がより高いためである。
本発明に係るウレタン樹脂中、「構造式(1)の構造のモル比」:「構造式(2)および(3)からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造のモル比」は90:10から60:40の範囲にあることが好ましい。各化学式の構造のモル比がこの範囲であると、低温域での結晶性抑制と、ポリマー鎖の柔軟性が両立されるため、導電性がより良好となる。
また、本発明に係るウレタン樹脂は、低温でも結晶化しにくく、自由体積が確保されるため、架橋密度を低くした場合に、特に高い導電性が得られる。架橋密度の指標としては、トルエン浸漬法による体積膨潤率を用いた。具体的にはウレタン樹脂を25℃でトルエンに24時間浸漬し、浸漬後の体積を浸漬前の体積で除した体積膨潤率(以下、「トルエン膨潤率」ともいう。)が20%以上60%以下とすることが特に好ましい。
トルエン膨潤率が20%以上であると、サイズの大きいアニオンでも移動性が確保されるためより高い導電性が得られ、60%以下であると機械的物性に優れ、硬い耐摩耗性や耐久性が得られる。
本発明に係るウレタン樹脂を用い、トルエン膨潤率が20%以上60%以下とするためには、例えばプレポリマー法を用いた合成法が挙げられる。
すなわち
・構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造から選ばれる少なくとも一つの構造とを有するポリエーテルポリオールと、ポリイソシアネートとを反応させることによって得られるイソシアネート基末端プレポリマー
・構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造から選ばれる少なくとも一つの構造とを有するポリエーテルポリオールと、ジイソシアネートと、を反応させることによって得られる水酸基末端プレポリマー
本発明に係るウレタン樹脂は上記のプレポリマーの一方、または両方を熱硬化させたものであることがより好ましい。
これらのポリオール成分と反応させるイソシアネート化合物としては、特に限定されるものではないが、エチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)の如き脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキサン1,3−ジイソシアネート、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネートの如き脂環式ポリイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートの如き芳香族イソシアネート及びこれらの共重合物やイソシアヌレート体、TMPアダクト体、ビウレット体、そのブロック体を用いることができる。
この中でもトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネートの如き芳香族イソシアネートがより好適に用いられる。
ポリオール成分と反応させるイソシアネート化合物の混合比は、水酸基1.0に対してイソシアネート基の比率が1.1から1.8の範囲であることが、未反応成分の残存を抑制できるため好ましい。
該イオン導電剤のカチオンとしては、具体的には4級アンモニウム基、スルホニウム基、ホスホニウム基、含窒素複素環基が挙げられる。含窒素複素環基としては、ピペリジニウム基、ピロリジニウム基、モルホリニウム基、オキサゾリウム基、ピリジニウム基、ピリミジニウム基、ピラジニウム基、ピリダジニウム基、イミダゾリウム基、ピラゾリウム基、トリアゾリウム基、及びこれらの水素化物、誘導体が挙げられる。
該イオン導電剤の合成法としては、例えば3級アミノ化合物や含窒素複素環化合物を、公知の4級化反応、例えばハロゲン化アルキルを用いた4級化反応を行うことにより、4級アンモニウム基とすることができる。
本発明において、該イオン導電剤がカチオンと対をなすアニオンとして、フッ化スルホニルイミドアニオン、フッ化スルホニルメチドアニオン、フッ化スルホン酸アニオン、フッ化カルボン酸アニオン、フッ化ホウ酸アニオン、フッ化リン酸アニオン、フッ化ヒ酸アニオン、フッ化アンチモン酸アニオン、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンから選ばれる少なくとも一つのアニオンとを含有することを特徴とする。
フッ化スルホニルイミドアニオンとしては、トリフルオロメタンスルホニルイミドアニオン、パーフルオロエチルスルホニルイミドアニオン、パーフルオロプロピルスルホニルイミドアニオン、パーフルオロブチルスルホニルイミドアニオン、パーフルオロペンチルスルホニルイミドアニオン、パーフルオロヘキシルスルホニルイミドアニオン、パーフルオロオクチルスルホニルイミドアニオン、フルオロスルホニルイミドアニオン、またはシクロ−ヘキサフルオロプロパン−1,3−ビス(スルホニル)イミドの如き環状アニオンが挙げられる。
フッ化スルホニルメチドアニオンとしては、トリフルオロメタンスルホニルメチドアニオン、パーフルオロエチルスルホニルメチドアニオン、パーフルオロプロピルスルホニルメチドアニオン、パーフルオロブチルスルホニルメチドアニオン、パーフルオロペンチルスルホニルメチドアニオン、パーフルオロヘキシルスルホニルメチドアニオン、パーフルオロオクチルスルホニルメチドアニオンが挙げられる。
フッ化スルホン酸アニオンとしては、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、フルオロメタンスルホン酸アニオン、パーフルオロエチルスルホン酸アニオン、パーフルオロプロピルスルホン酸アニオン、パーフルオロブチルスルホン酸アニオン、パーフルオロペンチルスルホン酸アニオン、パーフルオロヘキシルスルホン酸アニオン、パーフルオロオクチルスルホン酸アニオンが挙げられる。
フッ化カルボン酸アニオンとしては、トリフルオロ酢酸アニオン、パーフルオロプロピオン酸アニオン、パーフルオロ酪酸アニオン、パーフルオロ吉草酸アニオン、パーフルオロカプロン酸アニオンが挙げられる。
フッ化ホウ酸アニオンとしては、トリフルオロホウ酸アニオン、トリフルオロメチルトリフルオロホウ酸アニオン、パーフルオロエチルトリフルオロホウ酸アニオンが挙げられる。
フッ化リン酸アニオンとしては、ヘキサフルオロリン酸アニオン、トリス−トリフルオロメチル−トリフルオロリン酸アニオン、トリス−パーフルオロエチル−トリフルオロリン酸アニオンが挙げられる。
フッ化ヒ酸アニオンとしては、ヘキサフルオロヒ酸アニオン、トリフルオロメチル−ペンタフルオロヒ酸アニオンが挙げられる。
フッ化アンチモン酸アニオンとしては、ヘキサフルオロアンチモン酸アニオン、トリフルオロメチル−ペンタフルオロアンチモン酸アニオンが挙げられる。
その他のアニオンとしては、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンが挙げられる。
本発明に係るイオン導電剤は、例えば、上記アニオンのアルカリ金属塩を用い、所望のカチオンのイオン交換反応を行うことにより得ることができる。
該イオン導電剤のカチオンは、該ウレタン樹脂と化学結合していることが好ましい。
カチオンがウレタン樹脂と化学結合していると、カチオン成分が構造式(2)および(3)に含まれる側鎖のメチル基と同様に、低温での結晶性を低下させるため、さらに低温での導電性に優れる。
該イオン導電剤のカチオンを該ウレタン樹脂と化学結合させるためには、例えば、該イオン導電剤のカチオンに反応性官能基を導入し、イソシアネートやウレタン樹脂と反応させる方法が挙げられる。カチオンに導入される反応性官能基としては水酸基、アミノ基、グリシジル基、カルボキシル基が挙げられる。
さらには、該イオン導電剤のカチオンが、該ウレタン樹脂との間に複数の化学結合を有することが特に好ましい。
具体的には例えば、該イオン導電剤のカチオンに反応性官能基を導入する場合は、カチオン1分子に対して反応性官能基を2個以上有すると、低温での導電性がより良好となり特に好ましい。
該イオン導電剤の含有量は、該ウレタン樹脂100質量部に対し、1質量部以上10質量部以下であることが、導電性、ブリード抑制の観点で好ましい。
本発明に係る導電層を表面層4として用いる場合、必要に応じてシリカ、石英粉末、酸化チタン、酸化亜鉛又は炭酸カルシウムの如き非導電性充填剤を含有してもよい。表面層の形成において、塗料をコーティングする方法をとる場合、非導電性充填剤を添加することにより、成膜助剤とすることが可能である。非導電性充填剤の含有率は、表面層を形成する樹脂成分、すなわちバインダー樹脂と構造式(1)で示される構造を有する樹脂を合わせた成分100質量部に対して10質量%以上30質量%以下であることが好ましい。
また表面層4は必要に応じて、本発明の効果を妨げない程度に導電性充填剤を含有してもよい。導電性充填剤としては、カーボンブラック;アルミニウム、銅の如き導電性金属;酸化亜鉛、酸化錫、酸化チタンの如き導電性金属酸化物の微粒子を用いることができる。このうち、カーボンブラックは比較的容易に入手でき、導電付与性と補強性の観点から特に好ましい。
現像剤担持体または帯電部材として表面粗度が必要な場合は、表面層4に粗さ制御のための微粒子を添加してもよい。粗さ制御用微粒子としては、体積平均粒径が3〜20μmであることが好ましい。また、表面層4に添加する粒子添加量が、表面層4の樹脂固形分100質量部に対し、1〜50質量部であることが好ましい。粗さ制御用微粒子には、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂の微粒子を用いることができる。
表面層4の形成方法としては特に限定されるものではないが、塗料によるスプレー、浸漬、又はロールコートが挙げられる。特開昭57−5047号公報に記載されているような浸漬槽上端から塗料をオーバーフローさせる浸漬塗工方法は、表面層を形成する方法として簡便で生産安定性に優れている。
本発明の電子写真用部材は、磁性一成分現像剤や非磁性一成分現像剤を用いた非接触型現像装置及び接触型現像装置や、二成分現像剤を用いた現像装置等いずれにも適用することができる。
図2は、本発明に係るプロセスカートリッジの一例を示す断面図である。図2に示したプロセスカートリッジ17は、現像ローラ16、現像ブレード21、及び現像装置22、電子写真感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、および、帯電ローラ24が一体化され、電子写真画像形成装置の本体に着脱可能に構成されている。現像装置22は、トナー容器20を含み、トナー容器20中には、トナー15が充填されている。トナー容器20中のトナー15は、トナー供給ローラ19によって現像ローラ16の表面に供給され、現像ブレード21によって、現像ローラ16の表面に所定の厚みのトナー15の層が形成される。
図3は、本発明に係る電子写真用部材を現像剤担持体として用いた電子写真装置の一例を示す断面図である。図3の電子写真装置には、現像ローラ16(現像剤担持体)、トナー供給ローラ19、トナー容器20および現像ブレード21からなる現像装置22が脱着可能に装着されている。また、感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、帯電ローラ24からなるプロセスカートリッジ17が脱着可能に装着されている。また、感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、帯電ローラ24は電子写真装置本体に配備されていてもよい。感光体18は矢印方向に回転し、感光体18を帯電処理するための帯電ローラ24によって一様に帯電され、感光体18に静電潜像を書き込む露光手段であるレーザー光23により、その表面に静電潜像が形成される。上記静電潜像は、感光体18に対して接触配置される現像装置22によってトナー15を付与されることにより現像され、トナー像として可視化される。
現像は露光部にトナー像を形成する所謂反転現像を行っている。可視化された感光体18上のトナー像は、転写部材である転写ローラ29によって記録媒体である紙34に転写される。紙34は、給紙ローラ35および吸着ローラ36を経て装置内に給紙され、エンドレスベルト状の転写搬送ベルト32により感光体18と転写ローラ29の間に搬送される。転写搬送ベルト32は、従動ローラ33、駆動ローラ28、テンションローラ31により稼働している。転写ローラ29および吸着ローラ36には、バイアス電源30から電圧が印加されている。トナー像を転写された紙34は、定着装置27により定着処理され、装置外に排紙されプリント動作が終了する。
一方、転写されずに感光体18上に残存した転写残トナーは、感光体表面をクリーニングするためのクリーニング部材であるクリーニングブレード26により掻き取られ廃トナー収容容器25に収納され、クリーニングされた感光体18は上述作用を繰り返し行う。
現像装置22は、トナー15を収容したトナー容器20と、トナー容器20内の長手方向に延在する開口部に位置し感光体18と対向設置された現像剤担持体としての現像ローラ16とを備えている。この現像装置22は感光体18上の静電潜像を現像して可視化するようになっている。
以下に本発明に係る具体的な実施例及び比較例について示す。
<イオン化合物の合成>
本発明に係るアニオンを有するイオン導電剤は、公知の手段、例えばアミノ化合物や含窒素複素環化合物をハロゲン化アルキルにより4級化し、所望のアニオンを有する塩を用い、イオン交換反応を行うことにより合成することができる。以下に合成方法の一例を示す。
(イオン化合物IP−1の合成)
ビス(2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニウムクロライド(Acros Organics社製)50.0gをイオン交換水90.0gに溶解させた。次に、この溶液に、イオン交換水100gに溶解させたアニオン交換試薬 リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(商品名、EF−N115;三菱マテリアル電子化成社製)93.1gを30分かけて滴下し、30℃で6時間攪拌した。次に、攪拌後の溶液を酢酸エチル300.0gを用いて2回抽出操作を行った。次に分液した酢酸エチル層を、イオン交換水120gを用いて3回洗浄操作を行った。続いて減圧下酢酸エチルを留去し、アニオンがビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンであるイオン化合物IP−1を得た。
(イオン化合物IP−2〜IP−7の合成)
アニオン交換試薬、及び配合量を表1に記載の通り変更した以外は、イオン化合物IP−1の合成の合成例と同様にして、イオン化合物IP−2、3、4、5、6、7を得た。
Figure 0006616589
(イオン化合物IP−8の合成)
4−ヒドロキシエチルイミダゾール(日本合成化学社製)50.0gをベンゼン80.0gに溶解させた。この溶液に、ベンゼン120.0gに溶解させた4−ブロモ−1−ブタノール(東京化成工業社製)75.1gを室温で30分かけて滴下し、15時間85℃で加熱還流した。次に、加熱還流後の溶液を室温まで冷却し、炭酸ナトリウム5質量%水溶液200mlを加えて30分撹拌した後分液し、ベンゼン層をイオン交換水120gを用いて2回洗浄操作を行った。次に減圧下ベンゼンを留去して残留物を得た。
続いて得られた残留物をアセトニトリル70.0gに溶解させた。この溶液に、室温で1−ブロモブタン(キシダ化学社製)67.3gを加えた後、90℃で12時間加熱還流した。次に、加熱還流後の溶液を室温まで冷却し、減圧下アセトニトリルを留去した。得られた濃縮物をジエチルエーテル30.0gで洗浄し、上澄み液を分液により除去した。洗浄と分液の操作を3回繰り返し、残留物を得た。
さらに得られた残留物をジクロロメタン110.0gに溶解させた。この溶液に、イオン交換水80.0gに溶解させたアニオン交換試薬 トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(商品名、EF−15;三菱マテリアル電子化成社製)76.5gを30分かけて滴下し、30℃で12時間攪拌した。得られた溶液を分液し、有機層をイオン交換水80.0gを用いて3回洗浄操作を行った。続いて減圧下ジクロロメタンを留去し、アニオンがトリフルオロメタンスルホン酸アニオンであるイオン化合物IP−8を得た。
(イオン化合物IP−9〜13の合成)
アニオン交換試薬、及び配合量を表2に記載の通り変更した以外は、イオン化合物IP−8の合成の合成例と同様にして、イオン化合物IP−9、10、11、12、13を得た。
Figure 0006616589
(イオン化合物IP−14の合成)
4−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(東京化成工業社製)50.0gをアセトニトリル70.0gに溶解させた。この溶液に、室温で2−ブロモエタノール(東京化成工業社製)55.9gを加えた後、90℃で12時間加熱還流した。次に、加熱還流後の溶液を室温まで冷却し、減圧下アセトニトリルを留去した。得られた濃縮物をジエチルエーテル30.0gにて洗浄し、上澄み液を分液により除去した。洗浄と分液の操作を3回繰り返し、残留物を得た。
さらに得られた残留物をジクロロメタン110.0gに溶解させた。この溶液に、イオン交換水40.0gに溶解させたアニオン交換試薬 ナトリウムジシアナミド(東京化成工業社製)39.8gを30分かけて滴下し、30℃で12時間攪拌した。得られた溶液を分液し、有機層をイオン交換水80.0gを用いて3回洗浄操作を行った。続いて減圧下ジクロロメタンを留去し、アニオンがジシアナミドアニオンであるイオン化合物IP−14を得た。
(イオン化合物IP−15の合成)
アニオン交換試薬、及び配合量を表3に記載の通り変更した以外は、イオン化合物IP−14の合成の合成例と同様にして、イオン化合物IP−15を得た。
Figure 0006616589
(イオン化合物IP−16の合成)
1−(4−ヒドロキシブチル)イミダゾール(Creenchem Institute社製)50.0gをアセトニトリル70.0gに溶解させた。この溶液に、室温でヨードエタン(キシダ化学社製)61.3gを加えた後、90℃で12時間加熱還流した。次に、加熱還流後の溶液を室温まで冷却し、減圧下アセトニトリルを留去した。得られた濃縮物をジエチルエーテル30.0gにて洗浄し、上澄み液を分液により除去した。洗浄と分液の操作を3回繰り返し、残留物を得た。
さらに得られた残留物をジクロロメタン110.0gに溶解させた。この溶液に、イオン交換水60.0gに溶解させたアニオン交換試薬 トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(商品名、EF−15;三菱マテリアル電子化成社製)61.3gを30分かけて滴下し、30℃で12時間攪拌した。得られた溶液を分液し、有機層をイオン交換水60.0gを用いて3回洗浄操作を行った。続いて減圧下ジクロロメタンを留去し、アニオンがトリフルオロメタンスルホン酸アニオンであるイオン化合物IP−16を得た。
(イオン化合物IP−17の合成)
トリエタノールアミン(東京化成工業社製)50.0gをアセトニトリル70.0gに溶解させた。この溶液に、室温でヨードエタン(キシダ化学社製)57.6gを加えた後、90℃で12時間加熱還流した。次に、加熱還流後の溶液を室温まで冷却し、減圧下アセトニトリルを留去した。得られた濃縮物をジエチルエーテル30.0gにて洗浄し、上澄み液を分液により除去した。洗浄と分液の操作を3回繰り返し、残留物を得た。
さらに得られた残留物をジクロロメタン110.0gに溶解させた。この溶液に、イオン交換水100.0gに溶解させたアニオン交換試薬 リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(商品名、EF−N115;三菱マテリアル電子化成社製)105.9gを30分かけて滴下し、30℃で12時間攪拌した。攪拌後の溶液を分液し、有機層をイオン交換水60.0gを用いて3回洗浄操作を行った。続いて減圧下ジクロロメタンを留去し、アニオンがビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンであるイオン化合物IP−17を得た。
(イオン化合物IP−18の合成)
4−ヒドロキシエチルイミダゾール(日本合成化学社製)50.0gをアセトニトリル70.0gに溶解させた。この溶液に、室温で2−ブロモエタノール(東京化成工業社製)122.8gを加えた後、90℃で12時間加熱還流した。次に、加熱還流後の溶液を室温まで冷却し、減圧下アセトニトリルを留去した。得られた濃縮物をジエチルエーテル30.0gにて洗浄し、上澄み液を分液により除去した。洗浄と分液の操作を3回繰り返し、残留物を得た。
さらに得られた残留物をジクロロメタン110.0gに溶解させた。この溶液に、イオン交換水100.0gに溶解させたアニオン交換試薬 トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(商品名、EF−15;三菱マテリアル電子化成社製)76.6gを30分かけて滴下し、30℃で12時間攪拌した。攪拌後の溶液を分液し、有機層をイオン交換水60.0gを用いて3回洗浄操作を行った。続いて減圧下ジクロロメタンを留去し、アニオンがトリフルオロメタンスルホン酸アニオンであるイオン化合物IP−18を得た。
得られたイオン化合物IP−1〜IP−18、およびイオン化合物IP−19〜IP−24として用いた化合物を表4に示す。
Figure 0006616589
(軸芯体2の用意)
軸芯体2として、SUS304製の直径6mmの芯金にプライマー(商品名:DY35−051;東レダウコーニング社製)を塗布、焼付けしたものを用意した。
(弾性ローラの作製)
<シリコーンゴム弾性ローラの作製>
上記で用意した軸芯体2を金型に配置し、以下の材料を混合した付加型シリコーンゴム組成物を金型内に形成されたキャビティに注入した。
・液状シリコーンゴム材料(商品名:SE6724A/B;東レ・ダウコーニング社製)100.0質量部
・カーボンブラック(商品名:トーカブラック#4300;東海カーボン社製)15.0質量部
・白金触媒 0.1質量部
続いて、金型を加熱してシリコーンゴムを温度150℃で15分間加硫して硬化させた。周面に硬化したシリコーンゴム層が形成された軸芯体を金型から脱型した後、当該芯金を、さらに温度180℃で1時間加熱して、シリコーンゴム層の硬化反応を完了させた。こうして、軸芯体2の外周に直径12mmのシリコーンゴム弾性層が形成された弾性ローラD−1を作製した。
<NBRゴム弾性ローラの作製>
下記に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合してA練りゴム組成物を得た。
・NBRゴム (商品名:Nipol DN219;日本ゼオン社製)100.0質量部・カーボンブラック(商品名:トーカブラック#4300;東海カーボン社製)40.0質量部
・炭酸カルシウム(商品名:ナノックス#30;丸尾カルシウム社製)20.0質量部
・ステアリン酸(商品名:ステアリン酸S;花王社製) 1.0質量部
さらに、前記A練りゴム組成物166.0質量部と下記に示す種類と量の各材料をオープンロールにて混合し未加硫ゴム組成物を調製した。
・硫黄(商品名:Sulfax 200S;鶴見化学工業社製) 1.2質量部
・テトラベンジルチウラムジスルフィド(商品名:TBZTD;三新化学工業社製)4.5質量部
に、導電性の軸芯体の供給機構、未加硫ゴムローラの排出機構を有するクロスヘッド押出機を用意し、クロスヘッドには内径16.5mmのダイスを取付け、押出機とクロスヘッドを80℃に、導電性の軸芯体の搬送速度を60mm/secに調整した。この条件で、押出機より未加硫ゴム組成物を供給して、クロスヘッド内にて導電性の軸芯体(上記軸芯体2)に未加硫ゴム組成物を弾性層として被覆し、未加硫ゴムローラを得た。次に、170℃の熱風加硫炉中に前記未加硫ゴムローラを投入し、60分間加熱することで未研磨導電性ローラを得た。その後弾性層の端部を切除、除去し、弾性層の表面を回転砥石で研磨した。これにより、中央部から両端部側へ各90mmの位置における各直径が8.4mm、中央部直径が8.5mmの弾性ローラD−2を作製した。
(表面層4の作製)
以下に本発明に係るポリウレタン表面層を得るための合成例を示す。
<共重合体の分子量測定>
本実施例中における数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)の測定に用いた装置、並びに条件は以下の通りである。
測定機器:HLC−8120GPC(東ソ−社製)
カラム:TSKgel SuperHZMM(東ソ−社製)×2本
溶媒:THF(20mmol/L トリエチルアミン添加)
温度:40℃
THFの流速:0.6ml/min
なお測定サンプルは0.1質量%のTHF溶液とした。更に検出器としてRI(屈折率)検出器を用いて測定を行った。
検量線作成用の標準試料として、TSK標準ポリスチレンA−1000、A−2500、A−5000、F−1、F−2、F−4、F−10、F−20、F−40、F−80、F−128(東ソ−社製)を用いて検量線の作成を行った。これを基に得られた測定サンプルの保持時間から重量平均分子量を求めた。
<ポリオールの合成>
(ポリエーテルポリオール A−1の合成)
反応容器中で、乾燥テトラヒドロフラン216.3g(3モル)と、乾燥3−メチルテトラヒドロフラン172.2g(2モル)との混合物(モル混合比60/40)を、温度15℃に保持した。この混合物に、70%過塩素酸16.4g、及び無水酢酸120gを加え、2時間反応を行った。次に得られた反応混合物を20%水酸化ナトリウム水溶液600g中に注ぎ、精製を行った。さらに減圧下残留する水及び溶媒成分を除去し、構造式(1)で示される構造と、構造式(2)または構造式(3)で示される構造とを有するポリエーテルポリオールA−1を得た。ポリエーテルポリオールA−1の数平均分子量は1200であった。
(ポリエーテルポリオール A−2の合成)
反応容器中で、乾燥テトラヒドロフラン288.4g(4モル)と、乾燥3−メチルテトラヒドロフラン86.1g(1モル)との混合物(モル混合比80/20)を、温度15℃に保持した。この混合物に、70%過塩素酸16.4g、及び無水酢酸120gを加え、5時間反応を行った。次に得られた反応混合物を20%水酸化ナトリウム水溶液600g中に注ぎ、精製を行った。さらに減圧下残留する水及び溶媒成分を除去し、構造式(1)で示される構造と、構造式(2)または構造式(3)で示される構造とを有するポリエーテルポリオールA−2を得た。ポリエーテルポリオールA−2の数平均分子量は3700であった。
(水酸基末端ウレタンプレポリマー A−3の合成)
窒素雰囲気下、反応容器中でメチルエチルケトン(MEK)122.0質量部、ジフェニルメタンジイソシアネート(商品名:コスモネートMDI、三井化学社製)23.7質量部に対し、反応容器内の温度を60℃に保持しつつ、100.0gのポリテトラメチレングリコール(商品名:PTG−850、保土谷化学社製)を徐々に滴下した。滴下終了後、温度80℃にて3時間反応させた。得られた反応物を室温(25℃)まで冷却した後、減圧下MEKを留去し、構造式(1)で示される構造を有する水酸基末端ウレタンプレポリマーA−3を得た。水酸基末端ウレタンプレポリマーA−3の数平均分子量は5500であった。
<イソシアネート基末端プレポリマーの合成>
(イソシアネート基末端プレポリマー B−1の合成)
窒素雰囲気下、反応容器中でポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR−200;日本ポリウレタン工業社製)86.6質量部に対し、ポリオールA−1 100.0質量部を反応容器内の温度を65℃に保持しつつ、徐々に滴下した。滴下終了後、温度65℃で1.5時間反応させ、メチルエチルケトン80.0質量部を加えた。得られた反応混合物を室温まで冷却し、イソシアネート基含有量5.4質量%の、構造式(1)で示される構造と、構造式(2)または構造式(3)で示される構造とを有するイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーB−1を得た。
(イソシアネート基末端プレポリマー B−2の合成)
窒素雰囲気下、反応容器中でポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR−200;日本ポリウレタン工業社製)24.7質量部に対し、ポリオールA−2 100.0質量部を反応容器内の温度を65℃に保持しつつ、徐々に滴下した。滴下終了後、温度65℃で1.5時間反応させ、メチルエチルケトン53.5質量部を加えた。得られた反応混合物を室温まで冷却し、イソシアネート基含有量4.3質量%の、構造式(1)で示される構造と、構造式(2)または構造式(3)で示される構造とを有するイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーB−2を得た。
(実施例1)
以下に、本発明の電子写真用部材の製造法について説明する。
表面層4の材料として、ポリエーテルポリオールA−1 71.9質量部、ポリメリックイソシアネート(商品名:ミリオネートMR−400;日本ポリウレタン工業社製)28.1質量部、イオン化合物IP−1 5.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−800;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
次に、得られた混合物に、総固形分比が30質量%となるようにメチルエチルケトンを加えた後、サンドミルにて混合した。ついで、更に、メチルエチルケトンで粘度10〜12cpsに調整して表面層形成用塗料を調製した。
先に作製した弾性ローラD−1を、表面層形成用塗料に浸漬して、弾性ローラD−1の弾性層の表面に当該塗料の塗膜を形成し、乾燥させた。さらに温度150℃にて1時間加熱処理することで弾性層外周に膜厚約15μmの表面層を設け、実施例1に係る導電性ローラを作製した。
本発明に係る表面層が、構造式(1)の構造と、構造式(2)の構造および構造式(3)の構造からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造とを有していることは、例えば熱分解GC/MS、FT−IRまたはNMRによる分析等により確認することが可能である。
本実施例で得られた表面層(導電層)については、熱分解装置(商品名:パイロホイルサンプラーJPS−700、日本分析工業社製)およびGC/MS装置(商品名:FocusGC/ISQ、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を用い、熱分解温度を590℃、キャリアガスとしてヘリウムを使用し、分析を行った。その結果、得られたフラグメントピークから、構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造とを有していることが確認された。
こうして得られた実施例1に係る導電性ローラについて、以下の項目について評価を行った。
<ローラ抵抗値評価>
導電性ローラのローラ抵抗値の測定は、23℃、45%RH(以下N/Nと記す)、及び0℃のそれぞれの環境中に6時間以上導電性ローラを放置し、各環境下で測定を行った。
(ローラ抵抗の測定)
図4にローラ抵抗値変動評価冶具の概略構成図を示す。図4(a)に示すように、まず、導電性の軸受け38を介して導電性の軸芯体2の両端を、各々4.9Nの荷重で押しながら直径40mmの円柱形金属37に導電性ローラ1を当接させる。次に、図4(b)に示すように、導電性ローラ1が円柱型金属37に当接した状態で円柱型金属37を回転させ、導電性ローラ1を60rpmの速度で従動回転させる。次に高圧電源39によって電圧50Vを印加し、円柱形金属37とグランドとの間に配設した既知の電気抵抗(導電性ローラの電気抵抗に対して2桁以上電気抵抗が低いもの)を有する抵抗器の両端の電位差を計測した。当該電位差の計測には、電圧計40(FLUKE社製 189TRUE RMS MULTIMETER)を用いた。測定した電位差と抵抗器の電気抵抗から、導電性ローラ1を介して円柱形金属に流れた電流を計算により求める。印加電圧50Vを得られた電流で割ることにより導電性ローラ1の電気抵抗値を求めた。
ここで、該電位差の計測は、電圧印加2秒後から3秒間サンプリングを行い、その平均値から計算される値をローラ抵抗値とした。
(トルエン浸漬法による体積膨潤率の測定)
トルエン浸漬法による体積膨潤率の試験片は、各実施例の表面層形成用塗料を用い、以下のように作製した。
表面にフッ素樹脂コートを施したアルミ型に、各実施例の表面層形成用分散液を膜厚200μmになる所定量加えた。次にサンフラワー架台に載せ、膜の表面が流動しない程度に粘度が上昇するまで乾燥させた後、水平台に載せて室温下2時間乾燥させた。続いて140℃で60分加熱硬化し、室温まで冷却後アルミ型からはがし、膜厚約200μmのシートを作製した。得られた表面層のシートを50mm×50mmにカットし、23℃、40%RH環境下に24時間放置したものを試験片とした。
トルエン浸漬法による体積膨潤率における体積の測定は電子比重計EW−300SG(アルファーミラージュ社製)を用いた。また体積膨潤率の測定は各実施例について3枚の試験片を作製し、それぞれの試験片について測定を行い、得られた結果の平均値を本発明における体積膨潤率として用いた。
始めに空気中での初期重量(W1)と、水中での初期重量(W2)を、23℃、40%環境下で測定した。次に初期重量測定後の試験片をトルエンに23℃で24時間浸漬した。
試験片をトルエンから取り出してすぐに、不織布で表面のトルエンを拭き取り、再度23℃、40%環境下で空気中での浸漬後重量(W3)と、水中での浸漬後重量(W4)を測定した。トルエン浸漬後の体積膨潤率は下記の式により算出した。
体積膨潤率(%)=((W3−W4)−(W1−W2))/(W1−W2)×100
W1:空気中での初期重量 W2:水中での初期重量
W3:空気中での浸漬後重量 W4:水中での浸漬後重量
<現像ローラとしての評価>
(0℃環境でのゴーストの評価)
次に、上記のようにして0℃環境中でローラ抵抗値の測定を行った後の導電性ローラを用いて、以下の評価を行った。
図3に示す構成を有する電子写真装置であるレーザープリンター(商品名、LBP7700C;キヤノン社製)に本実施例の導電性ローラを現像ローラとして装填し、0℃環境中に設置後2時間放置した。次いで、0℃環境下で、ゴースト画像の評価を行った。
ゴースト画像の評価には、ブラックトナーを用い、画像パタ−ンとしてA4サイズの1枚内で、先端部に15mm×15mm角のベタ黒、その後に全面ハーフトーンの画像を印字した。次に、得られた印刷物において、ハーフトーン画像部分に現れる現像ローラ周期の濃度ムラを目視評価し、以下の基準でゴ−ストの評価とした。
A:ゴーストが全く認められない
B:極軽微なゴーストが認められる
C:顕著なゴーストが認められる
上記評価試験により得られた実施例1の結果を表7に示す。
Figure 0006616589
(実施例2〜7)
イオン化合物を表5に記載の通り変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2〜7の電子写真用部材を作製した。
(実施例8)
エチレンジアミン系ポリオール(商品名:エクセノール500ED;旭硝子社製)12.8質量部、イソシアネート基末端プレポリマーB−1 124.5質量部、イオン化合物IP−8 5.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−400;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
以下、実施例1と同様にして、実施例8の電子写真用部材を作製した。
(実施例9〜13)
イオン化合物を表5に記載の通り変更した以外は実施例8と同様にして、実施例9〜13の電子写真用部材を作製した。
(実施例14)
ポリエーテルポリオール A−2 64.7質量部、イソシアネート基末端プレポリマーB−2 50.5質量部、イオン化合物IP−14(1,4−ジ−(2−ヒドロキシエチル)ピリジニウムジシアナミド)5.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−800;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
以下、実施例1と同様にして、実施例14の電子写真用部材を作製した。
(実施例15)
イオン化合物を表5に記載の通り変更した以外は実施例14と同様にして、実施例15の電子写真用部材を作製した。
(実施例16)
ポリエーテルポリオール A−1 39.7質量部、イソシアネート基末端プレポリマーB−1 86.2質量部、イオン化合物IP−19(トリブチルメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド;東京化成工業社製) 2.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−800;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
以下、実施例1と同様にして、実施例16の電子写真用部材を作製した。
(実施例19、22、25)
イオン化合物を表5に記載の通り変更した以外は実施例16と同様にして、実施例19、22、25の電子写真用部材を作製した。
(実施例17)
エチレンジアミン系ポリオール(商品名:エクセノール500ED;旭硝子社製)10.5質量部、イソシアネート基末端プレポリマーB−2 127.9質量部、イオン化合物IP−20(1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート;Sigma−Aldrich社製)2.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−400;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
以下、実施例1と同様にして、実施例17の電子写真用部材を作製した。
(実施例20、23、26)
イオン化合物を表5に記載の通り変更した以外は実施例17と同様にして、実施例20、23、26の電子写真用部材を作製した。
(実施例18)
水酸基末端ウレタンプレポリマーA−3 81.1質量部、イソシアネート基末端プレポリマーB−1 29.7質量部、イオン化合物IP−19(トリブチルメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド;東京化成工業社製)2.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−400;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
以下、実施例1と同様にして、実施例18の電子写真用部材を作製した。
(実施例21、24、27)
イオン化合物を表5に記載の通り変更した以外は実施例18と同様にして、実施例21、24、27の電子写真用部材を作製した。
(比較例1)
ポリブタジエン系ポリオール(商品名:Poly bd R−45HT;出光興産社製)87.7質量部、ポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR−400;日本ポリウレタン工業社製)12.3質量部、イオン化合物IP−19(トリブチルメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド;東京化成工業社製)2.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−400;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
以下、実施例1と同様にして、比較例1の電子写真用部材を作製した。
(比較例2)
ポリテトラメチレングリコール系ポリオール(商品名:PTG3000;保土谷化学工業社製)82.8質量部、TDI系イソシアネート(商品名:コロネート2030;日本ポリウレタン工業社製)34.4質量部、イオン化合物IP−20(1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート;Sigma−Aldrich社製)2.0質量部、シリカ(商品名:AEROSIL200;日本アエロジル社製)10.0質量部、及びウレタン樹脂微粒子(商品名:アートパールC−400;根上工業社製)10.0質量部、を撹拌混合した。
以下、実施例1と同様にして、比較例2の電子写真用部材を作製した。
Figure 0006616589
(比較例3、4、5)
イオン化合物を表6に記載の通り変更した以外は実施例1と同様にして、比較例3、4、5の電子写真用部材を作製した。
上記実施例2〜27および比較例1〜5に係る導電性ローラ、およびシートについて、実施例1と同様にして評価した。その結果を表7に示す。
Figure 0006616589
実施例1〜27は表面層に、本発明に係る構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造とを有する樹脂と、フッ化スルホニルイミドアニオン、フッ化スルホニルメチドアニオン、フッ化スルホン酸アニオン、フッ化カルボン酸アニオン、フッ化ホウ酸アニオン、フッ化リン酸アニオン、フッ化ヒ酸アニオン、フッ化アンチモン酸アニオン、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンから選ばれる少なくとも一つのアニオンとを含有しているため、0℃近辺の低温環境における抵抗の上昇が少なく、画像品質も良好を保っている。
特にトルエン浸漬法による体積膨潤率が20%以上60%以下である実施例16〜27は、より高いレベルで抵抗上昇が抑制されている。
それに対し、本発明に係る構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造を含有しない比較例1、2、および本発明に係るアニオンを含有しない比較例3、4、5は、0℃近辺の低温環境下での抵抗上昇が認められ、ゴースト画像の発生が認められた。
<帯電ローラとしての評価>
(実施例28)
先に作製した弾性ローラD−2を、実施例1で調整した表面層形成用塗料に浸漬して、弾性ローラD−2の弾性層の表面に当該塗料の塗膜を形成し、乾燥させた。以下実施例1と同様にして実施例28に係る導電性ローラを作製した。
(実施例29)
表面層形成用塗料を、実施例16で調整したものに変更した以外は実施例28と同様にして、実施例29に係る導電性ローラを作製した。
(実施例30)
表面層形成用塗料を、実施例26で調整したものに変更した以外は実施例28と同様にして、実施例30に係る導電性ローラを作製した。
(比較例6)
表面層形成用塗料を、比較例2で調整したものに変更した以外は実施例28と同様にして比較例6に係る導電性ローラを作製した。
(比較例7)
表面層形成用塗料を、比較例4で調整したものに変更した以外は実施例28と同様にして比較例7に係る導電性ローラを作製した。
上記実施例28、29、30および比較例6、7に係る導電性ローラについて、ローラ抵抗値の測定を行った。
(実施例28〜30および比較例6、7に係る導電性ローラのローラ抵抗の測定)
図4にローラ抵抗値変動評価冶具の概略構成図を示す。図4(a)に示すように、まず、導電性の軸受け38を介して導電性の軸芯体2の両端を、各々4.9Nの荷重で押しながら直径30mmの円柱形金属37に導電性ローラ1を当接させる。次に、図4(b)に示すように、導電性ローラ1が円柱形金属37に当接した状態で円柱型金属37を30rpmの速度で回転させ、導電性ローラ1を従動回転させる。次に高圧電源39によって電圧200Vを印加し、円柱形金属37とグランドとの間に配設した既知の電気抵抗(導電性ローラの電気抵抗に対して2桁以上電気抵抗が低いもの)を有する抵抗器の両端の電位差を計測した。当該電位差の計測には、電圧計40(FLUKE社製 189TRUE RMS MULTIMETER)を用いた。測定した電位差と抵抗器の電気抵抗から、導電性ローラ1を介して円柱形金属に流れた電流を計算により求める。印加電圧200Vを得られた電流で割ることにより導電性ローラ1の電気抵抗値を求めた。
ここで、該電位差の計測は、電圧印加2秒後から3秒間サンプリングを行い、その平均値から計算される値をローラ抵抗値とした。
なお、ローラ抵抗測定の環境及び放置時間に関しては実施例1と同様にして評価を行った。
さらにこれらの実施例28〜30および比較例6、7に係る導電性ローラを帯電ローラとして用い、以下の評価を行った。その結果を表8に示す。
(0℃環境での横スジ画像評価)
帯電ローラの抵抗が上昇により、ハーフトーン画像に細かいスジ状の濃度ムラが発生することがある。これを横スジ画像と呼ぶ。この横スジ画像は抵抗が上昇するほど発生しやすくなる傾向にあり、長期利用に伴い目立つ傾向がある。上記の実施例および比較例で得られた導電性ローラを帯電ローラとして組込み以下の評価を行った。
電子写真装置であるレーザープリンター(商品名:HP Color Laserjet Enterprise CP4515dn HP社製)に実施例28、29、30および比較例6、7で得られた導電性ローラを帯電ローラとして装填し、0℃環境中に設置後2時間放置した。次いで、0℃環境下で、印字濃度4%画像(感光体の回転方向と垂直方向に幅2ドット、間隔50ドットの横線を描く画像)を連続画像出力する耐久試験を行った。また、24000枚の画像出力後(耐久試験後)に画像チェックのためにハーフトーン画像(感光体の回転方向と垂直方向に幅1ドット、間隔2ドットの横線を描く画像)を出力した。得られた画像を目視にて観察し、横スジを評価した。
A:横スジが全く発生しないレベル。
B:横スジが画像端部のみに軽微に発生するレベル。
C:横スジが画像のほぼ半分の領域に発生し、目立つレベル。
Figure 0006616589
実施例28〜30は表面層に、本発明に係る構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造とを有する樹脂と、フッ化スルホニルイミドアニオン、フッ化スルホニルメチドアニオン、フッ化スルホン酸アニオン、フッ化カルボン酸アニオン、フッ化ホウ酸アニオン、フッ化リン酸アニオン、フッ化ヒ酸アニオン、フッ化アンチモン酸アニオン、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンから選ばれる少なくとも一つのアニオンとを含有しているため、0℃近辺の低温環境における抵抗の上昇が少なく、画像品質も良好を保っている。
特にトルエン浸漬法による体積膨潤率が20%以上60%以下である実施例29、30は、より高いレベルで抵抗上昇が抑制されている。
それに対し本発明に係る構造式(1)で示される構造と、構造式(2)で示される構造および構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一つの構造を含有しない比較例6、および本発明に係るアニオンを含有しない比較例7は、0℃近辺の低温環境下での抵抗上昇が認められ、横スジの発生が認められた。
1:導電性ローラ
2:導電性軸芯体
3:弾性層
4:表面層
5:中間層

Claims (9)

  1. 導電性の軸芯体と導電層とを有する電子写真用部材であって、
    該導電層が、ウレタン樹脂とイオン導電剤とを含み、
    該ウレタン樹脂は、隣接する2つのウレタン結合の間に、下記構造式(1)で示される構造と、下記構造式(2)で示される構造および下記構造式(3)で示される構造からなる群から選ばれる少なくとも一方の構造とを有し、
    該イオン導電剤は、フッ化スルホニルイミドアニオン、フッ化スルホニルメチドアニオン、フッ化スルホン酸アニオン、フッ化カルボン酸アニオン、フッ化ホウ酸アニオン、フッ化リン酸アニオン、フッ化ヒ酸アニオン、フッ化アンチモン酸アニオン、ジシアナミドアニオン、ビス(オキサラト)ホウ酸アニオンから選ばれる少なくとも一つのアニオンを含有することを特徴とする電子写真用部材
    Figure 0006616589
    Figure 0006616589
    Figure 0006616589
  2. 前記導電層のトルエン浸漬法による体積膨潤率が20%以上60%以下である請求項1に記載の電子写真用部材。
  3. 前記イオン導電剤のカチオンが、前記ウレタン樹脂と化学結合している請求項1または2に記載の電子写真用部材。
  4. 前記イオン導電剤のカチオンが、前記ウレタン樹脂との間に複数の化学結合を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真用部材。
  5. 前記カチオンが、4級アンモニウム塩基である請求項3または4に記載の電子写真用部材。
  6. 前記カチオンが、ピペリジニウム基、ピロリジニウム基、モルホリニウム基、オキサゾリウム基、ピリジニウム基、ピリミジニウム基、ピラジニウム基、ピリダジニウム基、イミダゾリウム基、ピラゾリウム基およびトリアゾリウム基からなる群から選ばれるいずれかの含窒素複素環基である請求項3または4に記載の電子写真用部材。
  7. 前記ウレタン樹脂は、
    前記構造式(1)で示される構造と、前記構造式(2)で示される構造および前記構造式(3)で示される構造から選ばれる少なくとも一つの構造とを有するポリエーテルポリオールと、ポリイソシアネートと反応物であるイソシアネート基末端プレポリマー、および、
    前記構造式(1)で示される構造と、前記構造式(2)で示される構造および前記構造式(3)で示される構造から選ばれる少なくとも一つの構造とを有するポリエーテルポリオールと、ジイソシアネートと、反応物である水酸基末端プレポリマー
    のいずれか一方、または両方熱硬化である請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真用部材。
  8. 帯電部材及び現像剤担持体のいずれか一方を少なくとも有し、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、
    該帯電部材または該現像剤担持体が、請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真用部材であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  9. 電子写真感光体、帯電部材、及び現像剤担持体を備えている電子写真装置において、
    該帯電部材または該現像剤担持体が、請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真用部材であることを特徴とする電子写真装置。
JP2015099420A 2014-05-16 2015-05-14 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Active JP6616589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099420A JP6616589B2 (ja) 2014-05-16 2015-05-14 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102659 2014-05-16
JP2014102659 2014-05-16
JP2015099420A JP6616589B2 (ja) 2014-05-16 2015-05-14 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015232704A JP2015232704A (ja) 2015-12-24
JP2015232704A5 JP2015232704A5 (ja) 2018-06-21
JP6616589B2 true JP6616589B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=53177234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099420A Active JP6616589B2 (ja) 2014-05-16 2015-05-14 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9811009B2 (ja)
EP (1) EP2945020B1 (ja)
JP (1) JP6616589B2 (ja)
CN (2) CN108762012B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6587418B2 (ja) 2014-05-15 2019-10-09 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6302799B2 (ja) * 2014-08-29 2018-03-28 株式会社ブリヂストン 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置
CN106687869B (zh) 2014-09-10 2019-04-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件和季铵盐
JP6357072B2 (ja) * 2014-10-23 2018-07-11 信越ポリマー株式会社 導電性ローラ、現像装置及び画像形成装置
JP6666031B2 (ja) 2014-12-26 2020-03-13 キヤノン株式会社 電子写真用部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6706101B2 (ja) 2015-03-27 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10197930B2 (en) 2015-08-31 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US9740133B2 (en) 2015-09-30 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
CN108604075B (zh) 2016-01-27 2021-12-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 液体电子照相墨水显影单元
WO2017131666A1 (en) 2016-01-27 2017-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid electrophotographic ink developer unit
JP6718506B2 (ja) * 2016-01-27 2020-07-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 導電性ローラー
JP6806579B2 (ja) 2016-02-05 2021-01-06 キヤノン株式会社 電子写真用部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6669401B2 (ja) * 2016-04-27 2020-03-18 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10331054B2 (en) 2016-05-11 2019-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6862276B2 (ja) 2016-07-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018022074A (ja) 2016-08-04 2018-02-08 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10678158B2 (en) 2016-09-26 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP6976774B2 (ja) 2016-09-27 2021-12-08 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10416588B2 (en) 2016-10-31 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and method for manufacturing charging member
JP6789771B2 (ja) * 2016-11-16 2020-11-25 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018091883A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社ブリヂストン 導電性ローラ
CN109388042B (zh) * 2017-08-02 2021-06-22 纳思达股份有限公司 导电弹性体辊及其制造方法和应用
JP6463534B1 (ja) 2017-09-11 2019-02-06 キヤノン株式会社 現像剤担持体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7166854B2 (ja) 2017-09-27 2022-11-08 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US11118086B2 (en) * 2017-11-22 2021-09-14 GKN Aerospace Transparency Systems, Inc. Durable, electrically conductive transparent polyurethane compositions and methods of applying same
JP7083440B2 (ja) * 2018-03-05 2022-06-13 株式会社ブリヂストン 導電性ローラ
US10884352B2 (en) 2018-03-30 2021-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus
WO2019203238A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
CN111989622B (zh) 2018-04-18 2022-11-11 佳能株式会社 显影构件、处理盒和电子照相设备
WO2019203227A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
CN112020678B (zh) 2018-04-18 2022-11-01 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
CN112005173B (zh) 2018-04-18 2023-03-24 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和图像形成设备
WO2019203225A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US10935903B2 (en) * 2018-04-19 2021-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Developing roller, process cartridge and image forming apparatus
US10969709B2 (en) 2018-04-20 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Member for electrophotography, process cartridge and electrophotographic apparatus
CN112334840B (zh) * 2018-07-30 2023-03-21 住友理工株式会社 电子照相设备用导电性辊
US11169464B2 (en) 2018-07-30 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus
US11022904B2 (en) 2018-07-31 2021-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP7143137B2 (ja) 2018-07-31 2022-09-28 キヤノン株式会社 電子写真用部材、電子写真プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US11169454B2 (en) 2019-03-29 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic electro-conductive member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP7446878B2 (ja) 2019-03-29 2024-03-11 キヤノン株式会社 導電性部材、電子写真用プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US10942471B2 (en) 2019-03-29 2021-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member having a surface layer with a cross-linked urethane resin-containing matrix, process cartridge, and apparatus
CN110373101B (zh) * 2019-07-29 2021-06-11 苏州市创怡盛实业有限公司 单液型聚氨酯导电涂料及其制备方法
JP7401256B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
JP7337649B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7401255B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7330852B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7330851B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
CN114556231B (zh) 2019-10-18 2023-06-27 佳能株式会社 导电性构件、其制造方法、处理盒以及电子照相图像形成设备
JP7337651B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7321884B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-07 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
JP7404026B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-25 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7337650B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7337652B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置
JP7336351B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-31 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
US11112719B2 (en) 2019-10-18 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus capable of suppressing lateral running while maintaining satisfactory potential function
WO2021075441A1 (ja) 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575047A (en) 1980-06-13 1982-01-11 Ricoh Co Ltd Coating method by dipping
EP0684613A3 (en) 1994-05-27 1996-06-26 Bridgestone Corp Semiconductor polymer element, manufacturing method and device comprising it.
US5933693A (en) 1997-02-12 1999-08-03 Bridgestone Corporation Electroconductive elastic member and electrophotographic apparatus using same
JPH11209633A (ja) 1998-01-21 1999-08-03 Bridgestone Corp 導電性材料、該導電性材料により形成された導電性部材、及び電子写真装置
JP2000011754A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Jsr Corp 高分子固体電解質
JP4313988B2 (ja) 2002-01-08 2009-08-12 キヤノン株式会社 現像ローラの製造方法
JP4525960B2 (ja) * 2002-08-01 2010-08-18 住友ゴム工業株式会社 導電性ウレタン組成物及び該組成物を用いた導電性ローラ
FR2847258B1 (fr) * 2002-11-19 2006-11-24 Cryospace L Air Liquide Aerosp Materiaux de protection electrostatique et leurs utilisations
JP4392745B2 (ja) 2003-05-09 2010-01-06 シンジーテック株式会社 中抵抗ゴム組成物及びそれを用いたゴム部材
JP4396917B2 (ja) * 2003-09-09 2010-01-13 日本カーリット株式会社 導電性付与剤及び導電性材料
JP4925676B2 (ja) 2006-02-02 2012-05-09 株式会社ブリヂストン 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
US20070197362A1 (en) 2006-02-02 2007-08-23 Bridgestone Corporation Conductive elastic roller and image forming apparatus comprising the same
JP2007297438A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 半導電性ウレタンエラストマー形成性組成物及び該組成物を用いた半導電性ロール
JP2008058622A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置
US8182405B2 (en) * 2008-09-30 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Developing roller, developing roller production method, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4455671B1 (ja) 2008-11-18 2010-04-21 キヤノン株式会社 現像ローラ及びその製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
US8968168B2 (en) * 2009-08-05 2015-03-03 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Electrically conductive roller and image-forming device
KR20110051851A (ko) * 2009-11-11 2011-05-18 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치용 현상롤러, 이의 제조 방법
JP5623067B2 (ja) 2009-12-02 2014-11-12 信越ポリマー株式会社 導電性ローラ及び画像形成装置
KR20120016575A (ko) * 2010-08-16 2012-02-24 주식회사 엘지화학 인쇄 조성물 및 이를 이용한 인쇄방법
CN103038710B (zh) * 2010-09-27 2016-08-24 住友理工株式会社 电子照相设备用显影辊
JP5079134B2 (ja) * 2010-12-28 2012-11-21 キヤノン株式会社 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
BR112013033784A2 (pt) * 2011-07-15 2017-02-07 Canon Kk membro de suporte de revelador, cartucho de processo eletrofotográfico e aparelho formador de imagem eletrofotográfica
WO2013088683A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5693441B2 (ja) * 2011-12-26 2015-04-01 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5236111B1 (ja) 2012-02-17 2013-07-17 キヤノン株式会社 現像部材、プロセスカートリッジ、および電子写真画像形成装置
JP6104068B2 (ja) 2012-06-27 2017-03-29 キヤノン株式会社 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6265716B2 (ja) 2012-12-13 2018-01-24 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6320014B2 (ja) 2012-12-13 2018-05-09 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6587418B2 (ja) 2014-05-15 2019-10-09 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6486188B2 (ja) 2014-05-16 2019-03-20 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2945020B1 (en) 2020-02-05
CN108762012B (zh) 2021-04-27
US9811009B2 (en) 2017-11-07
CN105093874A (zh) 2015-11-25
EP2945020A1 (en) 2015-11-18
US20150331339A1 (en) 2015-11-19
CN108762012A (zh) 2018-11-06
JP2015232704A (ja) 2015-12-24
CN105093874B (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616589B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6415421B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6346494B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
KR101814244B1 (ko) 전자사진용 부재, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치
US9964914B2 (en) Electrophotographic member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP6486188B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6320014B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US8771818B2 (en) Electrically conducting member for electrophotography, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP7299733B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6590652B2 (ja) 現像部材、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2018022074A (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20220244673A1 (en) Electroconductive member, process cartridge, and electrophotographic image formation device
JP7299741B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7019456B2 (ja) 現像剤担持体、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2018081199A (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2017187721A (ja) 現像部材、電子写真プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4324009B2 (ja) 電子写真装置用の現像ローラおよびその製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7106385B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6616589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151