JP6302799B2 - 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置 - Google Patents

導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6302799B2
JP6302799B2 JP2014176197A JP2014176197A JP6302799B2 JP 6302799 B2 JP6302799 B2 JP 6302799B2 JP 2014176197 A JP2014176197 A JP 2014176197A JP 2014176197 A JP2014176197 A JP 2014176197A JP 6302799 B2 JP6302799 B2 JP 6302799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
mass
parts
roller
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014176197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051054A (ja
Inventor
熱海 陽彦
陽彦 熱海
杉本 卓郎
卓郎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014176197A priority Critical patent/JP6302799B2/ja
Priority to EP15835857.2A priority patent/EP3187939B1/en
Priority to PCT/JP2015/003910 priority patent/WO2016031145A1/ja
Priority to CN201580046632.4A priority patent/CN106796408B/zh
Priority to US15/503,616 priority patent/US10466610B2/en
Publication of JP2016051054A publication Critical patent/JP2016051054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302799B2 publication Critical patent/JP6302799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/435Sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

本発明は、導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置に関する。
従来より、導電性ローラ等に用いられる導電性部材において、導電性を発現するために導電剤が添加されている。
ここで、前記導電性部材が熱硬化型樹脂からなる場合には、前記導電剤としてカーボンを用いることができるが、前記導電性部材が紫外線硬化型樹脂からなる場合に、前記導電剤としてカーボンを配合すると、紫外線を透過せず、紫外線硬化型樹脂が硬化しない。
よって、前記導電性部材が紫外線硬化型樹脂からなる場合には、前記導電剤として、カーボンではなく、無色透明のイオン導電剤が用いることが知られている。
前記イオン導電剤としては、リチウム塩(例えば、特許文献1参照);有機ホウ素錯体塩、アルカリ金属の過塩素酸塩(例えば、特許文献2参照);などが公知である。
特開2008−122858号公報 特開2009−223134号公報
前記導電剤として、イオン導電剤を用いた場合、紫外線硬化型樹脂を硬化することができるものの、所望の電気抵抗初期値を得ることができず、また、連続して電圧を印加し続けた場合(連続通電の場合)において、硬化した紫外線硬化材料中でイオン導電剤の分極乃至移動が発生し、電気抵抗値の上昇を引き起こすことがある。斯かる電気抵抗値の上昇は、例えば、導電性ローラの抵抗の急激な上昇を発生して、画像不良を引き起こすことがある。
そこで、本発明の目的は、所望の電気抵抗初期値を得ることができると共に、連続通電による電気抵抗値の上昇を抑制することができる導電性部材及び導電性ローラ、並びに画像不良の発生を抑制することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明者らは、分極乃至移動を発生しやすいイオン導電剤と、分極乃至移動を発生しにくいイオン導電剤とを組み合わせることで、所望の電気抵抗初期値を得ることができると共に、連続通電による電気抵抗値の上昇を抑制することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の導電性部材は、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)、光重合開始剤(B)、及びイオン導電剤(C)を含む組成物を紫外線照射で硬化させた紫外線硬化型樹脂からなり、前記イオン導電剤(C)が、有機ホウ素錯体塩と、下記一般式(1)で表わされる構造を有する化合物とを含み、前記有機ホウ素錯体塩の配合量が、前記組成物における硬化成分100質量部に対して、0.2質量部以上であることを特徴とする。
−SO2−NX−SO2− (1)
(前記一般式(1)中、Xは、アルカリ金属を表す。)
本発明の導電性部材の構成によれば、所望の電気抵抗初期値を得ることができると共に、連続通電による電気抵抗値の上昇を抑制することができる。
なお、連続通電後の電気抵抗値の上昇を抑制できるメカニズムとしては、分子量が大きくて移動しにくい有機ホウ素錯体塩を分散させ、分散した有機ホウ素錯体塩の間に分子量が比較的小さくて移動しやすい上記一般式(1)で表わされる構造を有する化合物を介在させることにより、イオン移動が抑制されて電子移動が発生することによるものと考えられる。
本明細書において、「硬化成分」は、重合して硬化する成分を意味し、具体的には、後述する「ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)(例えば、実施例におけるウレタンオリゴマー)」、後述する「モノマー成分(D)(例えば、実施例における水酸基モノマー)」、などの成分を指す。
本発明の導電性部材は、前記一般式(1)で表わされる構造を有する化合物の配合量が、前記組成物における硬化成分100質量部に対して、0.1〜4質量部であることが好ましい。
この構成によれば、所望の電気抵抗初期値を確実に得ることができると共に、イオンブリードを確実に防止することができる。
本発明の導電性部材は、前記有機ホウ素錯体塩が有機ホウ素錯体カリウム塩であることが好ましい。
この構成によれば、連続通電による電気抵抗値の上昇をより抑制することができる。
本発明の導電性部材は、前記一般式(1)におけるアルカリ金属Xがカリウムであることが好ましい。
この構成によれば、連続通電による電気抵抗値の上昇をより抑制することができる。
本発明の導電性部材は、前記紫外線照射で硬化される組成物が水酸基骨格を有するモノマーをさらに含むことが好ましい。
この構成によれば、通電耐久時間をさらに延ばすことができる。
本発明の導電性ローラは、シャフト部材と、該シャフト部材の半径方向外側に配置され、本発明の導電性部材からなる、少なくとも一層以上の弾性層と、を備えることを特徴とする。
本発明の導電性ローラの構成によれば、ローラ抵抗の上昇を抑制することができる。
本発明の画像形成装置は、本発明の導電性ローラを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置の構成によれば、画像不良の発生を抑制することができる。
本発明によれば、所望の電気抵抗初期値を得ることができると共に、連続通電による電気抵抗値の上昇を抑制することができる導電性部材及び導電性ローラ、画像不良の発生を抑制することができる画像形成装置を提供することができる。
図1は、本発明の導電性ローラの一例の断面図である。 図2は、本発明の画像形成装置の一例の部分断面図である。 図3は、本発明の導電性部材を用いた無端ベルトの一例の概略側面図である。
以下に、本発明を実施するための形態を例示する。
(導電性部材)
本発明の導電性部材は、紫外線硬化型樹脂からなる部材であって、例えば、導電性ローラの弾性層、無端ベルトの弾性層、導電性シートとして用いられる部材である。
<紫外線硬化型樹脂>
前記紫外線硬化型樹脂は、所定の組成物を紫外線照射により硬化させた樹脂である。
前記組成物は、少なくとも、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と、光重合開始剤(B)と、イオン導電剤(C)とを含み、さらに必要に応じて、その他の成分を含む。
前記紫外線照射に用いる光源としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水銀灯、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、などが挙げられる。
前記紫外線照射の条件としては、特に制限はなく、前記紫外線硬化型樹脂に含まれる成分、前記紫外線硬化型樹脂の組成、前記紫外線硬化型樹脂の塗布量等に応じて、照射強度、積算光量等を適宜選択することができる。
<<ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)>>
前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)としては、アクリロイルオキシ基(CH2=CHCOO−)を1つ以上有し、ウレタン結合(−NHCOO−)を複数有する化合物である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリオールとポリイソシアネートとからウレタンプレポリマーを合成し、該ウレタンプレポリマーに水酸基を有するアクリレートを付加させることによって製造することができるオリゴマー(例えば、ポリエーテル系ポリオールウレタンアクリレートオリゴマー)、などが挙げられる。ここで、前記ウレタンプレポリマーの合成においては、ウレタン化反応用の触媒を用いることが好ましい。
前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)の官能基数及び分子量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。
−ポリオール−
前記ポリオールとしては、水酸基(OH基)を複数有する化合物である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリテトラメチレングリコール、ポリブタジエンポリオール、アルキレンオキサイド変性ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお、前記ポリエーテルポリオールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコールに、エチレンオキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオキサイドを付加させて得られる。また、前記ポリエステルポリオールは、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、プロピレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の多価アルコールと、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸、セバシン酸、ピメリン酸、スベリン酸等の多価カルボン酸とから得られる。
−ポリイソシアネート−
前記ポリイソシアネートとしては、イソシアネート基(NCO基)を複数有する化合物である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製ジフェニルメタンジイソシアネート(クルードMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、これらのイソシアヌレート変性物、カルボジイミド変性物、グリコール変性物、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
−ウレタン化反応用触媒−
前記ウレタン化反応用触媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ジブチルスズジラウレート,ジブチルスズジアセテート,ジブチルスズチオカルボキシレート,ジブチルスズジマレエート,ジオクチルスズチオカルボキシレート,オクテン酸スズ,モノブチルスズオキシド等の有機スズ化合物;塩化第一スズ等の無機スズ化合物;オクテン酸鉛等の有機鉛化合物;トリエチルアミン,ジメチルシクロヘキシルアミン等のモノアミン類;テトラメチルエチレンジアミン,テトラメチルプロパンジアミン,テトラメチルヘキサンジアミン等のジアミン類;ペンタメチルジエチレントリアミン,ペンタメチルジプロピレントリアミン,テトラメチルグアニジン等のトリアミン類;トリエチレンジアミン,ジメチルピペラジン,メチルエチルピペラジン,メチルモルホリン,ジメチルアミノエチルモルホリン,ジメチルイミダゾール,ピリジン等の環状アミン類;ジメチルアミノエタノール,ジメチルアミノエトキシエタノール,トリメチルアミノエチルエタノールアミン,メチルヒドロキシエチルピペラジン,ヒドロキシエチルモルホリン等のアルコールアミン類;ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル,エチレングリコールビス(ジメチル)アミノプロピルエーテル等のエーテルアミン類;p-トルエンスルホン酸,メタンスルホン酸,フルオロ硫酸等の有機スルホン酸;硫酸,リン酸,過塩素酸等の無機酸;ナトリウムアルコラート,水酸化リチウム,アルミニウムアルコラート,水酸化ナトリウム等の塩基類;テトラブチルチタネート,テトラエチルチタネート,テトライソプロピルチタネート等のチタン化合物;ビスマス化合物;四級アンモニウム塩;などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、有機スズ化合物が好ましい。
前記触媒の使用量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記ポリオール100質量部に対して0.001〜2.0質量部が好ましい。
−水酸基を有するアクリレート−
前記ウレタンプレポリマーに付加させる水酸基を有するアクリレートとしては、水酸基を1つ以上有し、アクリロイルオキシ基(CH2=CHCOO−)を1つ以上有する化合物である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記水酸基を有するアクリレートは、前記ウレタンプレポリマーのイソシアネート基に付加することができる。
<<光重合開始剤(B)>>
前記光重合開始剤(B)は、紫外線を照射することによって、前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)の重合を開始させる作用を有する。
前記光重合開始剤(B)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(例えば、IRGACURE184);4−ジメチルアミノ安息香酸;4−ジメチルアミノ安息香酸エステル;2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン;アセトフェノンジエチルケタール;アルコキシアセトフェノン;ベンジルジメチルケタール;ベンゾフェノン、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、4,4−ジメトキシベンゾフェノン、4,4−ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;ベンゾイル安息香酸アルキル;ビス(4−ジアルキルアミノフェニル)ケトン;ベンジル、ベンジルメチルケタール等のベンジル誘導体;ベンゾイン、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン誘導体;ベンゾインイソプロピルエーテル;2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン;キサントン;チオキサントン;チオキサントン誘導体;フルオレン;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド;ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1,2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(モルホリノフェニル)−ブタノン−1;などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記光重合開始剤(B)の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記組成物における硬化成分(前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)、後述するアクリレートモノマー(D)、などの成分)100質量部に対して、0.2〜5.0質量部が好ましい。
前記光重合開始剤(B)の配合量が、0.2質量部以上であると、紫外線硬化を開始させる効果を十分に得ることができ、5.0質量部以下であると、紫外線硬化を開始させる効果を得つつ、コストが高くなるのを防止することができる。
<<イオン導電剤(C)>>
前記イオン導電剤(C)は、少なくとも、有機ホウ素錯体塩と、下記一般式(1)で表わされる構造を有する化合物(以下、「イミド化合物」という)とを含み、さらに必要に応じて、その他の成分を含む。
−SO2−NX−SO2− (1)
(前記一般式(1)中、Xは、アルカリ金属を表す。)
−有機ホウ素錯体塩−
前記有機ホウ素錯体塩を添加することにより、連続通電後の電気抵抗値の上昇を抑えることができる。
前記有機ホウ素錯体塩としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、有機ホウ素錯体カリウム塩、有機ホウ素錯体ナトリウム塩、有機ホウ素錯体リチウム塩、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、有機ホウ素錯体カリウム塩が、連続通電による電気抵抗値の上昇をより抑制することができる点で、好ましい。
−−有機ホウ素錯体カリウム塩−−
前記有機ホウ素錯体カリウム塩としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウム、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムが、連続通電による電気抵抗値の上昇抑制の点で、好ましい。
−−有機ホウ素錯体ナトリウム塩−−
前記有機ホウ素錯体ナトリウム塩としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)ナトリウム、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)ナトリウムが、連続通電による電気抵抗値の上昇抑制の点で、好ましい。
−−有機ホウ素錯体リチウム塩−−
前記有機ホウ素錯体リチウム塩としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)リチウム、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)リチウムが、連続通電による電気抵抗値の上昇抑制の点で、好ましい。
前記有機ホウ素錯体塩の配合量としては、前記組成物における硬化成分(前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)、後述のモノマー成分(D)、などの成分)100質量部に対して、0.2質量部以上である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.2〜5.0質量部が好ましく、1.0〜4.0質量部がより好ましく、2.0〜3.0質量部が特に好ましい。
前記有機ホウ素錯体塩の配合量が、0.2質量部以上であると、連続通電による電気抵抗値の上昇を抑制することができる。一方、前記有機ホウ素錯体塩の配合量が、前記好ましい範囲内、前記より好ましい範囲内、又は前記特に好ましい範囲内であると、連続通電による電気抵抗値の上昇抑制及びイオンブリード防止を両立できる点で有利である。
−イミド化合物−
本明細書におけるイミド化合物は、上記一般式(1)で表わされる構造を有するイミド化合物である。
前記イミド化合物の具体例としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、カリウムN,N−ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、カリウムN,N−ビス(フルオロスルホニル)イミドなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドが、連続通電による電気抵抗値の上昇をより抑制することができる点で、好ましい。
前記イミド化合物を添加することにより、所望の電気抵抗初期値を得ることができる。
前記イミド化合物の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記組成物における硬化成分(前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)、後述のモノマー成分(D)、などの成分)100質量部に対して0.1〜4.0質量部が好ましく、0.5〜4.0質量部がより好ましく、1.0〜3.0質量部が特に好ましい。
前記イミド化合物の配合量が、0.1質量部以上であると電気抵抗初期値をより好適な範囲内にすることができ、4.0質量部以下であるとイオンブリードしにくくすることができる。
−−一般式(1)中におけるアルカリ金属X−−
前記一般式(1)中におけるアルカリ金属Xとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、カリウム、リチウム、などが挙げられる。
これらの中でも、カリウムが、連続通電による電気抵抗値の上昇をより抑制することができる点で、好ましい。
<<その他の成分>>
前記紫外線硬化型樹脂を調製する際に用いられる組成物のその他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクリレートモノマー等のモノマー成分(D)、紫外線照射前の熱重合を防止する重合禁止剤(E)などが挙げられる。
前記モノマー成分(D)を含む場合、前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記モノマー成分(D)との質量比(A/D)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100/0〜10/90が好ましい。
前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記モノマー成分(D)との質量比(A/D)が100/0〜10/90の範囲内であると、導電性ローラの弾性層として好適な導電性部材を得ることが可能である。
−アクリレートモノマー−
前記アクリレートモノマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、イソミリスチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、ラウリルアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート(例えば、新中村化学工業(株)製,「APG−200」)、ポリエチレングリコールジアクリレート(例えば、共栄社化学(株)製,「ライトアクリレート4EG−A」)、エチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n-ブチルアクリレート、イソアミルアクリレート、グリシジルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、水酸基骨格を有するアクリレートモノマー(例えば、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート)が、抵抗変動をより小さくすることができる点で、好ましい。
−重合禁止剤(E)−
前記重合禁止剤(E)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエ−テル、p−メトキシフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチルヒドロキシアニソール、3−ヒドロキシチオフェノール、α−ニトロソ−β−ナフトール、p−ベンゾキノン、2,5−ジヒドロキシ−p−キノン、などが挙げられる。
前記重合禁止剤(E)の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記組成物における硬化成分(前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)、前記モノマー成分(D)、などの成分)100質量部に対して、0.001〜0.2質量部が好ましい。
(導電性ローラ)
図1は、本発明の導電性ローラの一例の断面図である。図1の導電性ローラ1は、長さ方向両端部を軸支されて取り付けられるシャフト部材2と、該シャフト部材2の半径方向外側に配設された弾性層3とを備える。なお、図1に示す導電性ローラ1は、弾性層3を一層のみ有するが、弾性層を二層以上有していてもよい。また、図1に示す導電性ローラ1は、弾性層3の半径方向外側に表層4を備えている。また、図1の導電性ローラ1において、表層4は微粒子5を含むが、微粒子を含有することは必須ではない。更に、図1に示す導電性ローラ1は、表層4を一層のみ有するが、表層を二層以上有していてもよい。
本発明の導電性ローラの種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、帯電ローラ、トナー供給ローラ、現像ローラ、転写ローラ、給紙ローラ、クリーニングローラ、定着用の加圧ローラ、などが挙げられるが、特に、安定した通電特性を必要とする帯電ローラに用いることが、通電耐久効果を発揮する点で好ましい。
<シャフト部材>
本発明の導電性ローラは、シャフト部材を備える。
前記シャフト部材としては、良好な導電性を有する限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、金属製又は樹脂製の、中空円筒体、中実円柱体、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
<弾性層>
本発明の導電性ローラは、前記シャフト部材の半径方向外側に配置された少なくとも一層以上の弾性層を備える。
前記弾性層は、本発明の導電性部材からなる限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明の導電性ローラにおける弾性層を形成するための弾性層用原料をシャフト部材の外表面に塗布する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スプレー法、ロールコーター法、ディッピング法、ダイコート法、などが挙げられる。
<表層>
本発明の導電性ローラは、必要に応じて、表層を備える。
前記表層は、ローラの硬度を高めたり、トナーに対する帯電性や付着性を制御したり、感光ドラム及び成層ブレード等との摩擦力を低減したり、弾性層による感光ドラム等の汚染を防止するために、前記弾性層の外周面に形成される。
前記表層に含まれる材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、紫外線硬化型樹脂、フッ素含有樹脂、微粒子、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
(画像形成装置)
本発明の画像形成装置は、本発明の導電性ローラを備える。本発明の画像形成装置は、公知の方法で製造することができる。
以下に、図を参照して本発明の画像形成装置を説明する。図2は、本発明の画像形成装置の一例の部分断面図である。図2の画像形成装置は、静電潜像を保持した感光ドラム6と、感光ドラム6の近傍(図2では上方)に位置し感光ドラム6を帯電させるための帯電ローラ7と、トナー8を供給するためのトナー供給ローラ9と、トナー供給ローラ9と感光ドラム6との間に配置された現像ローラ10と、現像ローラ10の近傍(図2では上部)に設けられた成層ブレード11と、感光ドラム6の近傍(図2では下方)に位置する転写ローラ12と、感光ドラム6に隣接して配置されたクリーニングローラ13とを備えている。なお、本発明の画像形成装置は、更に画層形成装置に通常用いられる公知の部品(図示せず)を備えることができる。
図2の画像形成装置においては、感光ドラム6に帯電ローラ7を当接させて、感光ドラム6と帯電ローラ7との間に電圧を印加して、感光ドラム6を一定電位に帯電させた後、露光機(図示せず)により静電潜像を感光ドラム6上に形成する。次に、感光ドラム6と、トナー供給ローラ9と、現像ローラ10とが、図中の矢印方向に回転することで、トナー供給ローラ9上のトナー8が現像ローラ10を経て感光ドラム6に送られる。現像ローラ10上のトナー8は、成層ブレード11により、均一な薄層に整えられ、現像ローラ10と感光ドラム6とが接触しながら回転することにより、トナー8が現像ローラ10から感光ドラム6の静電潜像に付着し、該潜像が可視化する。潜像に付着したトナー8は、転写ローラ12で紙等の記録媒体に転写され、また、転写後に感光ドラム6上に残留するトナー8は、クリーニングローラ13によって除去される。ここで、本発明の導電性ローラを、帯電ローラ7、トナー供給ローラ9、現像ローラ10、転写ローラ12及びクリーニングローラ13の一つ以上に用いることができる。
(無端ベルト)
本発明の導電性部材が用いられる無端ベルトの一例について、図面を用いて以下に説明する。
図3に示すように、無端ベルト21は、単層構造の無端ベルト基体22と、無端ベルト基体22の外周面上に形成され、本発明の導電性部材からなる弾性層23とを備えている。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は下記の実施例になんら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更可能である。
(実施例1)
表1に示すように、ウレタンオリゴマーとしての末端にアクリロイルオキシ基(CH2=CHCOO−)を有するポリエーテル系ポリオールウレタンアクリレートオリゴマー(製造会社名:亜細亜工業株式会社、商品名:NX44−31、分子量:18000)90質量部と、水酸基モノマーとしての2−ヒドロキシプロピルアクリレート(製造会社名:共栄社化学株式会社)10質量部と、UV重合開始剤(製造会社名:BASF、商品名:IRGACURE184)1質量部と、イオン導電剤としての、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウム(製造会社名:日本カーリット株式会社)3質量部及びカリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(製造会社名:三菱マテリアル電子化成株式会社)3質量部と、を配合して、ミキサーにて攪拌して、弾性層用組成物を調製した。
その後、以下に示すように、初期抵抗値、通電耐久性及びイオンブリード防止性を評価した。
<初期抵抗値及び通電耐久性>
−評価用導電性部材のサンプルの作製−
前記調製した弾性層用組成物を、2枚のPETフィルム(製造会社名:東レ株式会社、商品名:ルミラー)間に間装した。その際、2枚のPETフィルム間の距離(弾性層用組成物の厚み)が1mmとなるようにスペーサを挟み、UV照射装置(製造会社名:フュージョンUVシステムズ・ジャパン株式会社、商品名:F300S)により照射される紫外線(強度:300W/cm)を1分間照射し、弾性層用組成物を硬化させ、厚み1mmのシートを得た。得られたシートを直径15mmの円状に打ち抜いて、直径15mm、厚み1mmの円柱状のシートを作製した。作製したシートの両面に、直径15mmの導電ゴムシート(製造会社名:タイガースポリマーコーポレーション、商品名:EP−2)を密着させて、評価用導電性部材のサンプルを作製した。
−初期抵抗値及び通電耐久性の評価−
得られた評価用導電性部材のサンプルを、
マイナス電極の鉄製の金属板の上にサンプルを載せ、銅製で直径10mmのプラス電極を荷重50gの強度で間装して、評価用導電性部材のサンプルに300μAの直流定電流が流れるように電圧を印加し、初期抵抗値及び通電耐久時間(初期の電圧を常用対数で0とした場合における、常用対数で0.4桁変動するまでの時間)を測定した。測定した初期抵抗値及び通電耐久時間を表1〜3に示す。
初期抵抗値は、初期電圧を直流定電流で除した値である。
表1〜3における通電耐久時間は、測定値及び実施例1の測定値を100とした指数値であり、前記指数値は、70以上であると、80000枚印刷した後の抵抗値が初期抵抗値からの変動が少なく、良好な画像を印刷できるため好ましい。
<イオンブリード防止性>
−評価用導電性ローラのサンプルの作製−
直径6mm、金属製のシャフトに、厚さ3mmの弾性層をダイコートにて塗布、その後UV照射(強度3000mW/cm2、時間10秒)し、硬化させる。弾性層の材用は、各実施例比較例の材料の通り添加した。
また、表層は、弾性層の表面に、ロールコートにて膜厚1〜10μmの厚さで塗布する、その後UV照射(強度3000mW/cm2、時間10秒)し、硬化させ、弾性層を有する評価用導電性ローラのサンプルを作製した。
表層の材料はウレタンアクリレートオリゴマー(100質量部)、導電性カーボン(3質量部)、6μmの粒径のアクリル粒子(60質量部)、光重合開始剤(1質量部)、疎水性シリカ(15質量部)、希釈溶剤に酢酸ブチル(100質量部)を用いた。
−イオンブリード防止性の評価−
得られた評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を、画像評価することにより評価した。評価結果を表1〜3に示す。なお、表1〜3において、「○」は、80000枚印字後のイオンブリードがないことを表し、「○△」は、40000枚印字後のイオンブリードがないものの、50000枚印字後のイオンブリードがあることを表し、「△」は、20000枚印字後のイオンブリードがないものの、30000枚印字後のイオンブリードがあることを表す。
(実施例2)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムを用いる代わりに、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)ナトリウム(製造会社名:日本カーリット株式会社)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムを用いる代わりに、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)リチウム(製造会社名:日本カーリット株式会社)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを用いる代わりに、リチウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(製造会社名:三菱マテリアル電子化成株式会社)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表1に示す。
(比較例1)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムを用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表1に示す。
(比較例3)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムの配合量を、3質量部から0.1質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表2に示す。
(実施例5)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムの配合量を、3質量部から0.2質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表2に示す。
(実施例6)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムの配合量を、3質量部から1質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表2に示す。
(実施例7)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムの配合量を、3質量部から4質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表2に示す。
(実施例8)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムの配合量を、3質量部から5質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表2に示す。
(実施例9)
実施例1において、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムの配合量を、3質量部から6質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表2に示す。
(実施例10)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの配合量を、3質量部から0.1質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
(実施例11)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの配合量を、3質量部から0.5質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
(実施例12)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの配合量を、3質量部から1質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
(実施例13)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの配合量を、3質量部から2質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
(実施例14)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの配合量を、3質量部から4質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
(実施例15)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの配合量を、3質量部から5質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
(実施例16)
実施例1において、カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの配合量を、3質量部から6質量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
(実施例17)
実施例1において、ポリエーテル系ポリオールウレタンアクリレートオリゴマーの配合量を90質量部とし、2−ヒドロキシプロピルアクリレートの配合量を10質量部とする代わりに、ポリエーテル系ポリオールウレタンアクリレートオリゴマーの配合量を100質量部とし、2−ヒドロキシプロピルアクリレートの配合量を0質量部としたこと以外は、実施例1と同様にして、弾性層用組成物を調製し、評価用導電性部材のサンプルの初期抵抗値及び通電耐久性を評価し、評価用導電性ローラのサンプルのイオンブリード防止性を評価した。評価結果を表3に示す。
Figure 0006302799
Figure 0006302799
Figure 0006302799
表1における実施例1〜3の比較により、通電耐久時間を延ばすことができる点で、有機ホウ素錯体塩としては、カリウム錯体であるボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウムが好ましいことが分かった。
表1より、イミド化合物を配合せずに、有機ホウ素錯体塩(ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウム)のみを配合した比較例1では、所望の初期抵抗値を得ることができず、また、通電耐久性も低いことが分かった。
表1より、有機ホウ素錯体塩を配合せずに、イミド化合物(カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)のみを配合した比較例2では、通電耐久時間は19分間以内と短いのに対して、有機ホウ素錯体塩(ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウム)とイミド化合物(カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)との組合せ配合した実施例1では、90分間まで通電耐久時間を延ばすことができることが分かった。
表2より、有機ホウ素錯体塩(ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウム)の含有量が少なすぎる比較例3では、十分な通電耐久時間を得ることができず、また、有機ホウ素錯体塩(ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチル)カリウム)の含有量が多すぎる実施例9では、十分なイオンブリード防止性が得られないことが分かった。
表3より、イミド化合物(カリウムN,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)を適量配合した実施例10〜14では、通電耐久性及びイオンブリード防止性を両立できることが分かった。
本発明の導電性部材は、例えば、導電性ローラ、無端ベルト、導電性シート、などに好適に利用可能である。
1 導電性ローラ
2 シャフト部材
3 弾性層
4 表層
5 微粒子
6 感光ドラム
7 帯電ローラ
8 トナー
9 トナー供給ローラ
10 現像ローラ
11 成層ブレード
12 転写ローラ
13 クリーニングローラ
21 無端ベルト
22 無端ベルト基体
23 弾性層

Claims (7)

  1. ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)、光重合開始剤(B)、及びイオン導電剤(C)を含む組成物を紫外線照射で硬化させた紫外線硬化型樹脂からなり、
    前記イオン導電剤(C)が、有機ホウ素錯体塩と、下記一般式(1)で表わされる構造を有する化合物とを含み、
    前記有機ホウ素錯体塩の配合量が、前記組成物における硬化成分100質量部に対して、0.2質量部以上であることを特徴とする導電性部材。
    −SO2−NX−SO2− (1)
    (前記一般式(1)中、Xは、アルカリ金属を表す。)
  2. 前記一般式(1)で表わされる構造を有する化合物の配合量が、前記組成物における硬化成分100質量部に対して、0.1〜4.0質量部である、請求項1に記載の導電性部材。
  3. 前記有機ホウ素錯体塩が有機ホウ素錯体カリウム塩である、請求項1又は2に記載の導電性部材。
  4. 前記一般式(1)におけるアルカリ金属Xがカリウムである、請求項1から3のいずれか1項に記載の導電性部材。
  5. 前記紫外線照射で硬化される組成物が水酸基骨格を有するモノマーをさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載の導電性部材。
  6. シャフト部材と、
    該シャフト部材の半径方向外側に配置され、請求項1から5のいずれか1項に記載の導電性部材からなる、少なくとも一層以上の弾性層と、
    を備えることを特徴とする導電性ローラ。
  7. 請求項6に記載の導電性ローラを備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2014176197A 2014-08-29 2014-08-29 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置 Active JP6302799B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176197A JP6302799B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置
EP15835857.2A EP3187939B1 (en) 2014-08-29 2015-08-03 Conductive member, conductive roller, and image forming device
PCT/JP2015/003910 WO2016031145A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-03 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置
CN201580046632.4A CN106796408B (zh) 2014-08-29 2015-08-03 导电性构件、导电性辊和图像形成装置
US15/503,616 US10466610B2 (en) 2014-08-29 2015-08-03 Conductive member, conductive roller and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176197A JP6302799B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051054A JP2016051054A (ja) 2016-04-11
JP6302799B2 true JP6302799B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55399065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014176197A Active JP6302799B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10466610B2 (ja)
EP (1) EP3187939B1 (ja)
JP (1) JP6302799B2 (ja)
CN (1) CN106796408B (ja)
WO (1) WO2016031145A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302799B2 (ja) 2014-08-29 2018-03-28 株式会社ブリヂストン 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置
JP6867804B2 (ja) * 2016-12-27 2021-05-12 キヤノン株式会社 電子写真用部材および電子写真画像形成装置
CN110741321B (zh) * 2017-06-27 2020-10-30 Nok株式会社 显影辊
US11866609B2 (en) * 2017-12-13 2024-01-09 3M Innovative Properties Company Optically clear adhesives containing a trialkyl borane complex initiator and photoacid

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4360174B2 (ja) * 2003-10-17 2009-11-11 日本ポリウレタン工業株式会社 導電性ロール及びその製造方法
JP2005352363A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 液体現像剤、液体現像剤収容器、および画像形成方法、画像形成装置
KR100728027B1 (ko) * 2006-01-05 2007-06-13 삼성전자주식회사 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
JP5030605B2 (ja) * 2006-02-02 2012-09-19 株式会社ブリヂストン 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
US20070197362A1 (en) 2006-02-02 2007-08-23 Bridgestone Corporation Conductive elastic roller and image forming apparatus comprising the same
JP4246774B2 (ja) * 2006-07-12 2009-04-02 シャープ株式会社 現像剤の製造方法
JP4711936B2 (ja) 2006-11-15 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
KR20080066481A (ko) 2007-01-12 2008-07-16 삼성전자주식회사 토너 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
JP5038233B2 (ja) * 2007-06-25 2012-10-03 東海ゴム工業株式会社 帯電ロール
JP2009223134A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Shin Etsu Polymer Co Ltd 無端ベルト及び画像形成装置
CN102132221B (zh) 2008-08-22 2016-04-06 株式会社普利司通 带电辊
WO2010021403A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 株式会社ブリヂストン 帯電ローラ
JP5468525B2 (ja) * 2010-11-18 2014-04-09 第一工業製薬株式会社 半導電性樹脂組成物
JP5781779B2 (ja) * 2011-02-01 2015-09-24 株式会社ブリヂストン 現像ローラ
EP2672326B1 (en) * 2011-02-01 2018-11-14 Bridgestone Corporation Developing roller
JP5641522B2 (ja) * 2011-02-22 2014-12-17 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電ロール
US9811009B2 (en) * 2014-05-16 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6302799B2 (ja) 2014-08-29 2018-03-28 株式会社ブリヂストン 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016031145A1 (ja) 2016-03-03
CN106796408A (zh) 2017-05-31
EP3187939A4 (en) 2017-07-26
CN106796408B (zh) 2020-06-12
US20170242361A1 (en) 2017-08-24
EP3187939B1 (en) 2018-05-09
EP3187939A1 (en) 2017-07-05
US10466610B2 (en) 2019-11-05
JP2016051054A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030605B2 (ja) 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP6545561B2 (ja) 帯電ローラ
WO2012105615A1 (ja) 現像ローラ
JP6302799B2 (ja) 導電性部材、導電性ローラ、及び画像形成装置
JP4925676B2 (ja) 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP4393499B2 (ja) 導電性弾性ローラ及びそれを具えた画像形成装置
JP5677867B2 (ja) 現像ローラ
JP4679556B2 (ja) 導電性ローラ及びそれを用いた画像形成装置
JP4990535B2 (ja) 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP4925675B2 (ja) 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP5781780B2 (ja) 現像ローラ
JP4990536B2 (ja) 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP7221039B2 (ja) 帯電ローラ、および帯電ローラの製造方法
JP5781779B2 (ja) 現像ローラ
JP4711936B2 (ja) 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP7425059B2 (ja) 帯電ローラ及び画像形成装置
JP6215130B2 (ja) 画像形成装置
JP6979363B2 (ja) 導電性ローラ及び画像形成装置
CN113195909B (zh) 充电辊和图像形成装置
JP2019105663A (ja) 導電性ローラ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250