WO2014083851A1 - 転写フィルム - Google Patents
転写フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014083851A1 WO2014083851A1 PCT/JP2013/006984 JP2013006984W WO2014083851A1 WO 2014083851 A1 WO2014083851 A1 WO 2014083851A1 JP 2013006984 W JP2013006984 W JP 2013006984W WO 2014083851 A1 WO2014083851 A1 WO 2014083851A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- transfer
- resin
- release layer
- transfer film
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/283—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/06—Interconnection of layers permitting easy separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/622—Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
- C08G18/6225—Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
- C08G18/6229—Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/625—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
- C08G18/6254—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/748—Releasability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
Definitions
- the present invention relates to a transfer film having a hard coat layer.
- a thermal transfer method using a transfer film has been used as a substitute for a direct decorating method such as painting, mainly as a decorating method for plastic moldings.
- Many of such transfer films are required to have a hard coat function for the purpose of protecting the surface of a plastic molded product.
- the transfer film as described above generally has a configuration in which a release layer, a hard coat layer, a decorative layer, and an adhesive layer are sequentially laminated on one surface of a base film.
- the release layer is required to have a function of imparting good releasability from the hard coat layer at the time of thermal transfer to a transfer target such as a plastic molding.
- the decorative layer is required to have a design property according to the request
- the adhesive layer is required to have strong adhesiveness to the transfer target.
- Examples of a method of thermally transferring to the transfer target using the above transfer film include, for example, a method of transferring a hard coat layer / decorative layer / adhesive layer simultaneously with injection molding, There are a method of transferring the decorative layer / adhesive layer to the transfer target, a method of transferring the decoration layer / adhesion layer to the transfer target using vacuum or pressure air, or a heater.
- a transfer body for which a transfer film is required to have a hard coat function for example, there are many soft plastic molded products typified by polycarbonate resin.
- the material constituting the hard coat layer exhibiting the above hard coat function include thermoplastic acrylic resins, two-part curable acrylic resins, and ultraviolet curable resins. Particularly, scratch resistance, chemical resistance, etc. Often used are UV curable resins having excellent resistance.
- most transfer films have a structure in which a release layer, a hard coat layer, a decorative layer, and an adhesive layer are sequentially laminated on one surface of a base film.
- a coating liquid is applied at the time of coating the coating liquid when forming the hard coat layer.
- ink repelling top coatability
- heat resistance that can withstand the heat during transfer
- strong adhesion to the substrate film or substrate
- follow the shape of the transferred object What can be done is required.
- the material constituting the release layer examples include silicone and fluororesin that are frequently used as release agents for adhesive tapes. However, these materials have a problem that repellency is likely to occur when a coating liquid for forming a hard coat layer formed on the release layer is applied.
- a melamine resin particularly an acrylic melamine resin is often used for the release layer (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
- the melamine resin has a problem in that harmful formaldehyde is generated in the production process, and a large amount of this formaldehyde remains in the melamine cured product and the coating liquid drying apparatus. According to a report from the International Agency for Research on Cancer, this formaldehyde is listed in Group 1 which is recognized as carcinogenic to humans, and it is also a problem that it is a causative substance of sick house syndrome.
- the green procurement standards often include the absence of formaldehyde, which makes it difficult to handle melamine materials containing formaldehyde.
- the melamine resin is a thermosetting resin, a so-called baking process is required in the production process of the transfer film. For example, heating in an oven at 180 to 200 ° C. for about 30 seconds to 1 minute is required. Therefore, the base film needs to be able to withstand the heating temperature, and a thin base material or a heat-sensitive base material is not suitable for the base film.
- a release layer that can be formed at a temperature lower than that of the melamine resin a method using a coating liquid mainly composed of polyethylene wax has also been proposed. Specifically, after the coating solution is applied, the release layer is formed by heating and leveling the coating solution. However, this method also has a problem in that the release layer collapses depending on the temperature applied at the time of transfer, resulting in transfer failure (appearance failure).
- the present invention is intended to solve such problems, has a low environmental load (human load), can be processed at a low temperature, and has excellent hardware for a transfer target (mainly plastic molding). It aims at providing the transfer film which provides a coating function.
- One aspect of the present invention for solving the above problems is a transfer film in which at least a release layer, a hard coat layer, and an adhesive layer are sequentially laminated on one surface of a base film, and the release layer Is formed of an acrylic urethane resin having a long-chain alkyl group having 10 to 30 carbon atoms.
- the acrylic urethane resin is generated from a crosslinking reaction of at least an acrylic polyol resin, an acrylic resin having a hydroxyl group and a long-chain alkyl group having 10 to 30 carbon atoms, and an isocyanate compound. It is good.
- a cellulose derivative having a hydroxyl group may be included in the release layer.
- an acrylic silicone resin having a hydroxyl group may be included in the release layer.
- an anchor layer may be provided between the base film and the release layer.
- the shape of the surface of the anchor layer on the release layer side may be an uneven shape.
- the release layer is formed of an acrylic urethane resin having a long-chain alkyl group having 10 to 30 carbon atoms. For this reason, it exhibits excellent releasability at the time of thermal transfer and does not cause a repellency phenomenon of the coating liquid for hard coat layer applied on the release layer, so that a uniform hard coat layer can be formed.
- a urethane resin is used, the curing reaction is completed at a low temperature of about room temperature to 50 ° C. For this reason, a mold release layer with little heat load to a base film can be produced.
- the adhesion between the base film and the release layer can be improved, and the release layer By smoothing the surface, it is possible to give gloss to the surface of the transfer object.
- design properties can be imparted to the surface of the transfer object.
- the environmental load human load
- the transfer film of one embodiment of the present invention the environmental load (human load) is small, low-temperature processing is possible, and excellent hardware for a transfer target (mainly plastic molding). It is possible to provide a transfer film that imparts a coating function and design properties.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of the transfer film of the present invention.
- the transfer film according to this embodiment includes a base film 1, a release layer 2, a hard coat layer 3, a primer layer 4, a decorative (printing) layer 5 (hereinafter simply referred to as “decorative layer 5”), It is a laminate including the adhesive layer 6 in this order.
- the decoration layer 5 is usually a plurality of layers, and a decoration material having an optical effect such as embossing or pearl pigment can also be included.
- an antistatic layer may be formed on the surface of the base film 1 opposite to the surface on which the release layer 2 is formed. By forming this antistatic layer, it is possible to reduce the adhesion of foreign matter to the transfer film, and the yield may be improved (in other words, the incidence of defective products may be reduced).
- the antistatic agent that can be used for the antistatic layer include conductive polymers such as polythiophene and PEDOT, quaternary ammonium salt-containing polymers, and sol-gel reactant coating agents.
- FIG. 2 shows a schematic cross-sectional view after transfer to the molded product 7 which is a transfer object, using the transfer film of FIG.
- FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment (matte tone) of the transfer film of the present invention.
- the matte transfer film includes a base film 1, an anchor / design layer 9 (hereinafter simply referred to as "anchor layer 9"), a release layer 2, a hard coat layer 3, a primer layer 4, a decorative layer 5, It is a laminate including the adhesive layer 6 in this order.
- the anchor layer 9 is a layer that has fine irregularities formed on the surface thereof and exhibits a matte appearance.
- FIG. 4 shows a schematic cross-sectional view after transfer to the molded product 7 which is a transfer object, using the transfer film of FIG.
- Base film 1 As the substrate film 1, for example, a substrate such as a polyethylene terephthalate film, a polyethylene naphthalate film, a polypropylene film, a polyethylene film, a triacetyl cellulose film, a polycarbonate film, a nylon film, a cellophane film, an acrylic film, or a vinyl chloride film can be used. is there.
- the thickness of the usable film is in the range of 25 ⁇ m to 250 ⁇ m, and particularly preferably in the range of 38 ⁇ m to 150 ⁇ m.
- the release layer 2 is a layer formed of an acrylic urethane resin having a long chain alkyl group having 10 to 30 carbon atoms.
- the coating liquid composition for forming the release layer 2 contains an acrylic urethane resin having a long-chain alkyl group having 10 to 30 carbon atoms.
- an acrylic urethane resin having a long-chain alkyl group in such a carbon number range, the release layer 2 exhibits excellent release properties at the time of thermal transfer and is coated on the release layer 2.
- a uniform hard coat layer 3 can be formed without causing the repellency phenomenon of the coating liquid for hard coat layer.
- Examples of the method for forming the release layer 2 made of the acrylic urethane resin having a long-chain alkyl group include a coating liquid composition containing an acrylic polyol resin and an alkyl isocyanate having a long-chain alkyl group, or a long There is a method in which a coating liquid composition containing an acrylic resin having a chain alkyl group and a hydroxyl group and an isocyanate compound is applied to one surface of the substrate film 1 and then crosslinked. Further, as described above, the release layer 2 may finely adjust performance such as adhesion to the base film 1, release properties, stretchability, solvent resistance, and heat resistance depending on the transfer target.
- the coating liquid composition is prepared by blending an acrylic polyol resin or an acrylic urethane resin with the coating liquid composition containing the acrylic resin having a long-chain alkyl group and a hydroxyl group and an isocyanate compound,
- the release layer 2 is formed by crosslinking reaction of the composition contained in the adjusted coating solution.
- the blending amount of the acrylic resin having a long chain alkyl group and a hydroxyl group is preferably in the range of 2 wt% to 30 wt% with respect to the acrylic polyol resin, but is not particularly limited.
- the above acrylic polyol resin is an acrylic resin having a plurality of hydroxyl groups
- the monomer component of the composition is a (co) polymer of (meth) acrylic monomers having hydroxyl groups, but having hydroxyl groups.
- (Meth) acrylic acid ester monomer, styrene monomer, vinyl acetate monomer and the like may be copolymerized.
- (meth) acrylic monomers having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate. Is mentioned.
- acrylic monomer having a long-chain alkyl group examples include decyl (meth) acrylate, undecyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate, and pentadecyl (meth) acrylate.
- the acrylic resin having a long chain alkyl group and a hydroxyl group can be obtained by copolymerization of an acrylic monomer having a long chain alkyl group and a (meth) acryl monomer having a hydroxyl group.
- the isocyanate compound means toluene diisocyanate (TDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), xylylene diisocyanate (XDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), isophorone diisocyanate (IPDI), and prepolymers thereof.
- a coating liquid composition containing at least an acrylic polyol resin, an acrylic resin having a hydroxyl group and a long-chain alkyl group having 10 to 30 carbon atoms, and an isocyanate compound, that is, It has been found that the release layer 2 formed of an acrylic urethane resin having a long-chain alkyl group having 10 to 30 carbon atoms is preferable.
- This coating liquid composition does not require a baking step (180 to 200 ° C.) at a high temperature for curing unlike melamine resin, and the curing reaction is completed by aging at a temperature of about room temperature to 50 ° C.
- the mold release layer 2 can be produced by low temperature curing. Therefore, under the melamine release curing conditions, problems such as wrinkles, heat shrinkage, and crystallization occur, so it is weak against heat such as unstretched PET film, vinyl chloride film and PET-G film, which could not be used conventionally.
- a base film having a high rate of molded product followability and the like can also be used.
- the transfer film may be extremely heated during transfer depending on the application. For example, in in-mold transfer that transfers simultaneously with injection molding, heat of about 160 ° C. is applied. In this case, heat resistance can be improved by blending a cellulose derivative having a hydroxyl group (that is, a hydroxyl group) into the release layer 2 of the transfer film used for in-mold transfer.
- Cellulose derivatives having a hydroxyl group that are desirably used in this embodiment are nitrocellulose, cellulose acetate butyrate, and cellulose acetate propionate.
- the blending amount of the cellulose derivative is preferably in the range of 20% by weight or more and 100% by weight or less with respect to the main component acrylic polyol resin.
- the release layer 2 when dealing with high speed at the time of peeling, or when laminating a hard-coating hard coat layer 3 containing urethane, it may be required that the release layer 2 be peeled lighter.
- the release layer 2 by blending the release layer 2 with an acrylic silicone resin having a hydroxyl group, the peeling can be lightened without degrading the top coatability.
- An appropriate blending amount of the acrylic silicone resin at this time is in the range of 0.5 wt% or more and 15 wt% or less with respect to the main component acrylic polyol resin.
- the inside of the range of 0.1 micrometer or more and 5 micrometers or less is optimal.
- the release layer 2 may contain both an acrylic silicone resin having a hydroxyl group and a cellulose derivative having a hydroxyl group, or only one of them. Moreover, by making the release layer 2 contain a resin filler or an inorganic filler, it is possible to make it anti-glare or make the surface a mat. Further, as shown in FIG. 3, it is desirable that an anchor layer 9 is formed between the release layer 2 and the base film 1.
- the anchor layer 9 is not provided only for the purpose of improving the adhesion between the release layer 2 and the base film 1.
- the smooth anchor layer 9 the unevenness of the base film 1 is alleviated, and the surface of the release layer 2 formed thereon becomes a smooth surface, so that the final product surface (hard coat layer 3 It is possible to give a high gloss to the surface).
- the surface of the release layer 2 becomes mat-like by forming mat-like irregularities on the surface of the anchor layer 9 on the release layer 2 side, so that the surface of the final product (hard coat layer) 3 surface) can be matte.
- the surface of the release layer 2 becomes hairline-like, and the final product surface (the surface of the hard coat layer 3) ) Can be a hairline tone.
- the uneven steps of the matte tone and the hairline tone cause pinholes in each printing process, and therefore it is desirable to be within a range of 1 ⁇ m to 30 ⁇ m.
- the average thickness of the anchor layer 9 is preferably in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m.
- the material of the anchor layer 9 is not particularly limited, but a two-component curable urethane or a two-component curable polyester urethane is preferable from the viewpoint of anchor performance and heat resistance.
- the hard coat layer 3 is in a tack-free state, and is preferably formed from a resin that can be crosslinked by irradiating ultraviolet rays or electron beams after being transferred to the transfer object.
- the reason for cross-linking after transfer is that the transfer film according to this embodiment is often used in injection molding or heat transfer method, but if cross-linked in advance, cracks are likely to occur during transfer stretching, resulting in poor appearance. is there.
- the second method is a method in which a liquid or semi-liquid ultraviolet curable resin is slightly cured using a cross-linking resin such as an isocyanate / polyol resin or an epoxy resin / amine to make it tack-free.
- the third method is a method of slightly irradiating ultraviolet rays or an electron beam to bring it into a semi-cured state.
- the first method is used.
- the reason is that in the second method, the adhesiveness with the release layer 2 is too high, and the peelability as a transfer film becomes insufficient.
- the third method the intensity variation and reproducibility of the ultraviolet irradiator and the electron beam irradiator are problems, and the process cost is increased.
- an acrylic resin having an acryloyl group or a methacryloyl group having a molecular weight of 50,000 or more and a glass transition temperature of 60 ° C. or more is used to prevent tack-free resin flow during injection molding. (Acrylic acrylate) is preferred.
- this acrylic resin is a polymer, the ultraviolet curability tends to be inferior, and the surface hardness may be inferior.
- the addition amount of the nano silica particles is less than 10% by weight with respect to the acrylic resin, no effect on the hardness is observed.
- it is 40% by weight or more it becomes too brittle and the wear resistance is poor.
- the optimal addition amount of a nano silica particle exists in the range of 10 weight% or more and less than 40 weight% with respect to an acrylic resin.
- the nanosilica particles added to the hard coat layer 3 preferably have a particle size in the range of 10 to less than 100 nm in order to maintain transparency.
- the nanosilica particles to be added are preferably those that have been surface-treated with a silane coupling agent having an acryloyl / methacryloyl group or the like, but may be simply untreated nanosilica particles.
- ultraviolet curable resins tend to be weak in abrasion resistance. For this reason, it is desirable to add a small amount of polytetrafluoroethylene powder, polyethylene wax, metal soap or the like to the ultraviolet curable resin to improve the slipperiness.
- the thickness of the hard coat layer 3 is preferably in the range of 2 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less in consideration of the expression of hardness, curing shrinkage, and cost.
- the primer layer 4 is a layer for maintaining adhesion between the hard coat layer 3 and the decorative layer 5, and has a hydroxyl group such as a polyol resin such as a polyester polyol resin or an acrylic polyol resin and / or a hydroxyl group-containing vinyl acetate resin. It is preferable that it is formed with resin which consists of resin which has and isocyanate compound.
- the thickness of the primer layer 4 is not particularly limited, but is optimally within the range of 0.5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
- the decorative layer 5 is not particularly different in material compared to the above layers.
- the decoration technology that can be used in the formation of the decoration layer 5 includes not only general printing with color inks, but also special printing such as pearl, fluorescence, mirror, retroreflection, magnetic printing, etc. For example, embossing for forming a lens effect or a hologram), and a thin film forming technique for forming aluminum, silver, chromium, titanium oxide, zinc sulfide, or the like by vacuum deposition or sputtering.
- Adhesive layer 6 As the adhesive layer 6, a known heat-sealable adhesive or pressure-sensitive adhesive can be used. Examples of the adhesive layer 6 include vinyl acetate resin, ethylene vinyl acetate copolymer resin, vinyl acetate resin, acrylic resin, butyral resin, epoxy resin, polyester resin, polyurethane resin, acrylic adhesive, rubber adhesive, silicon Type adhesive, urethane type adhesive and the like. The thickness of the adhesive layer 6 is optimally in the range of 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m.
- Example 1 Using a biaxially stretched polyester film (Mitsubishi Resin Co., Ltd .: G440E50) with a thickness of 50 ⁇ m as a base film 1, the film thickness after drying a release layer coating liquid having the following composition on the one surface is microgravure. It was applied and dried to a thickness of 0.2 ⁇ m. Thereafter, the release layer 2 was formed by aging at 50 ° C. for 5 days.
- a biaxially stretched polyester film Mitsubishi Resin Co., Ltd .: G440E50
- Acrylic polyol resin (LC # 6560 manufactured by Toei Kasei Co., Ltd.): 100 parts by weight Nitrocellulose (H1 / 4): 10 parts by weight Acrylic resin: 5 parts by weight (hydroxyl group which is a copolymer of 6-hydroxyhexyl acrylate and stearyl methacrylate) And a long-chain alkyl group (having 18 carbon atoms) Isocyanate compound: 20 parts by weight (Coronate L manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.)
- a hard coat layer coating solution having the following composition was applied and dried on the release layer 2 by a microgravure method so that the film thickness after drying was 5.0 ⁇ m. In this way, the hard coat layer 3 was formed.
- composition of coating solution for hard coat layer UV curable resin: 100 parts by weight (DIC 29/117 RC29-117: with UV polymerization initiator, solid content 30%)
- Silica 20 parts by weight (manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd .: particle size 10-20 nm, MEK dispersion, solid content 30%)
- an acrylic polyol / isocyanate coating solution (manufactured by Toyo Ink Co., Ltd .: V425 anchor) is applied onto the hard coat layer 3 by a gravure method so that the film thickness after drying becomes 2 ⁇ m. Formed.
- the decoration layer 5 was formed by printing on the primer layer 4 with the predetermined coating liquid for decoration layers.
- the adhesive layer 6 was formed by applying an adhesive layer coating solution (manufactured by Toyo Ink Co., Ltd .: K539HP adhesive varnish) on the decorative layer 5 by a gravure method so that the film thickness after drying was 1 ⁇ m.
- a transfer film according to Example 1 was produced.
- the transfer film obtained as described above was set inside a mold of an injection molding machine, polycarbonate ABS alloy resin was injection molded, and transferred simultaneously with molding to obtain a molded product.
- a release layer 2 was formed in the same manner as in Example 1 except that a release layer coating solution having the following composition was used.
- (Composition of release layer coating solution) Acrylic polyol resin (LC # 6560 manufactured by Toei Kasei Co., Ltd.): 100 parts by weight Nitrocellulose (H1 / 4): 10 parts by weight Acrylic resin: 5 parts by weight (hydroxyl group which is a copolymer of 6-hydroxyhexyl acrylate and stearyl methacrylate) And a long-chain alkyl group (having 18 carbon atoms) Silicone-modified acrylic resin (manufactured by NOF Corporation: FS730): 5 parts by weight Isocyanate compound: 20 parts by weight (Coronate L, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.)
- a hard coat layer coating solution having the following composition was applied and dried on the release layer 2 by a microgravure method so that the film thickness after drying was 5.0 ⁇ m. In this way, the hard coat layer 3 was formed.
- Acrylic acrylate resin 100 parts by weight (manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd .: molecular weight 60,000)
- Photopolymerization initiator (BASF: Irgacure 184): 3 parts by weight
- Isocyanate compound 5 parts by weight (Nippon Polyurethanes: Coronate HL)
- a primer layer 4 a decorative layer 5, and an adhesive layer 6 were sequentially formed to produce a transfer film according to Example 2.
- the transfer film thus produced was transferred simultaneously with injection molding with polycarbonate ABS alloy resin to obtain a molded product.
- Example 3 Using the same base film 1 as in Example 1, an anchor layer coating solution having the following composition was applied and dried on one surface of the substrate film 1 by a microgravure method so that the film thickness after drying was 5.0 ⁇ m. Thus, the anchor layer 9 was formed.
- Acrylic polyol resin 100 parts by weight (manufactured by Toei Kasei Co., Ltd .: LC # 6560)
- Silica filler (Evonik Degussa: particle size 6 ⁇ m): 5 parts by weight
- Polyacrylonitrile filler Toyobo: particle size 7 ⁇ m
- Isocyanate compound 10 parts by weight (manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd .: Coronate HL)
- a release layer coating solution having the following composition was applied and dried by a microgravure method so that the film thickness after drying was 1.0 ⁇ m.
- the release layer 2 was formed.
- Acrylic polyol resin manufactured by Toei Kasei Co., Ltd .: LC # 6560
- Acrylic resin 5 parts by weight (having a hydroxyl group and a long-chain alkyl group (18 carbon atoms) as a copolymer of 6-hydroxyhexyl acrylate and stearyl methacrylate)
- Silicone-modified acrylic resin manufactured by NOF Corporation: FS730
- Isocyanate compound 20 parts by weight (manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd .: Coronate L)
- a primer layer 4, a hard coat layer 3, a decorative layer 5, and an adhesive layer 6 are sequentially laminated on the release layer 2 in the same manner as in Example 2 to transfer a transfer film according to Example 3 Was made.
- the above-mentioned transfer film and a notebook personal computer casing made of polycarbonate ABS alloy resin were set in a vacuum / pressure molding machine (TOM molding machine), and vacuum / pressure molding was performed at 120 ° C. Thus, a molded product having a transferred matte surface was obtained.
- ⁇ Comparative Example 1> On one surface of the same base film 1 as in Example 1, a silicone coating liquid (Momentive Performance Materials: SHC-900) as a release layer coating liquid was dried by microgravure method so that the film thickness was 0 It was applied so as to be 2 ⁇ m. Thereafter, baking was performed at 180 ° C. to form a release layer 2. Next, a hard coat layer 3 was formed on the release layer 2 in the same manner as in Example 2. ⁇ Evaluation and method> For each transfer film produced in Examples 1 to 3 and Comparative Example 1, the film formability of the release layer 2 and the hard coat layer 3 and the transfer property to the molded product by each transfer film were visually evaluated. The case where there was no abnormality in the appearance (a level where there was no problem in practical use) was marked as ⁇ , and the case where there was a problem (practical problem) was marked as x. The evaluation results are shown in Table 1.
- the transfer film obtained by the present invention can be used for surface protection and decoration of panel members used for home appliances, housing equipment, office equipment, automobile parts, and the like.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
環境負荷(人的負荷)が少なく、低温加工が可能で、被転写体(主にプラスチック成形物)に対して優れたハードコート機能を付与する転写フィルムの提供を目的とする。本発明に係る転写フィルムは、基材フィルム(1)の一方の面に、少なくとも離型層(2)、ハードコート層(3)、接着層(6)を順次積層してなる転写フィルムであって、離型層(2)を、炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂で形成したものである。
Description
本発明は、ハードコート層を有する転写フィルムに関する。
従来から、主にプラスチック成形物への加飾方法には、塗装などの直接的な加飾方法の代替として、転写フィルムを用いた熱転写法が用いられている。このような転写フィルムの多くには、プラスチック成形物の表面保護を目的としたハードコート機能が求められている。例えば、上記のような転写フィルムは、一般的には、基材フィルムの一方の面に離型層、ハードコート層、加飾層、接着層を順次積層した構成をしている。
ここで離型層には、プラスチック成形物などの被転写体への熱転写時に、ハードコート層からの良好な剥離性を付与する機能が求められる。また、加飾層には要求に応じた意匠性が、また接着層には被転写体への強固な接着性が、それぞれ求められる。
上記の転写フィルムを用いて被転写体に熱転写する方法としては、例えば、射出成形と同時にハードコート層/加飾層/接着層を転写する方法や、熱ロールの熱圧でハードコート層/加飾層/接着層を被転写体へ転写する方法、真空もしくは圧空または加熱機を利用して被転写体へ転写する方法などがある。
ここで離型層には、プラスチック成形物などの被転写体への熱転写時に、ハードコート層からの良好な剥離性を付与する機能が求められる。また、加飾層には要求に応じた意匠性が、また接着層には被転写体への強固な接着性が、それぞれ求められる。
上記の転写フィルムを用いて被転写体に熱転写する方法としては、例えば、射出成形と同時にハードコート層/加飾層/接着層を転写する方法や、熱ロールの熱圧でハードコート層/加飾層/接着層を被転写体へ転写する方法、真空もしくは圧空または加熱機を利用して被転写体へ転写する方法などがある。
このような転写フィルムにハードコート機能が求められる被転写体としては、例えば、ポリカーボネイト樹脂を代表する軟らかいプラスチック成形物が多い。一般に、上記のハードコート機能を呈するハードコート層を構成する材料としては、熱可塑アクリル樹脂、2液硬化性アクリル樹脂、紫外線硬化型樹脂などが挙げられるが、特に耐キズ性、耐薬品性などに優れた紫外線硬化型樹脂が多く用いられる。
上記のように、転写フィルムの多くは、基材フィルムの一方の面に離型層、ハードコート層、加飾層、接着層を順次積層した構成をしている。基材フィルムに対して第一層目に形成される離型層には、上記のハードコート層からの良好な剥離性に加えて、ハードコート層を形成する際の塗布液塗工時に塗布液(インキ)のハジキが発生しないこと(上塗り性)、転写時の熱に耐えうる耐熱性があること、基材フィルム又は下地との密着性が強いこと、さらには、被転写物の形状に追従できること(延伸性)が求められる。
上記のように、転写フィルムの多くは、基材フィルムの一方の面に離型層、ハードコート層、加飾層、接着層を順次積層した構成をしている。基材フィルムに対して第一層目に形成される離型層には、上記のハードコート層からの良好な剥離性に加えて、ハードコート層を形成する際の塗布液塗工時に塗布液(インキ)のハジキが発生しないこと(上塗り性)、転写時の熱に耐えうる耐熱性があること、基材フィルム又は下地との密着性が強いこと、さらには、被転写物の形状に追従できること(延伸性)が求められる。
離型層を構成する材料としては、粘着テープの離型剤に多用されているシリコーン又はフッ素樹脂などがある。しかしながら、これらの材料には、離型層の上に形成されるハードコート層形成用の塗布液の塗工時にハジキが発生し易いという問題がある。
上記の問題の解決策として、離型層にメラミン樹脂、特にアクリルメラミン樹脂を使用することが多い(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。
しかしながら、上記のメラミン樹脂は、製造工程で有害なホルムアルデヒドを発生し、このホルムアルデヒドがメラミン硬化物及び塗布液乾燥装置内に多く残留するという問題がある。また、国際がん研究機関の報告によれば、このホルムアルデヒドは、人に対する発癌性が認められるグループ1に挙げられており、さらに、シックハウス症候群の原因物質であることも問題である。
上記の問題の解決策として、離型層にメラミン樹脂、特にアクリルメラミン樹脂を使用することが多い(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。
しかしながら、上記のメラミン樹脂は、製造工程で有害なホルムアルデヒドを発生し、このホルムアルデヒドがメラミン硬化物及び塗布液乾燥装置内に多く残留するという問題がある。また、国際がん研究機関の報告によれば、このホルムアルデヒドは、人に対する発癌性が認められるグループ1に挙げられており、さらに、シックハウス症候群の原因物質であることも問題である。
一方、製品の原材料、部品や資材を購入する際に、環境負荷の小さい物質を選択して調達するグリーン調達基準を定める企業が多くなってきた。このグリーン調達基準には、ホルムアルデヒドの非含有が挙げられている場合が多く、そのため、ホルムアルデヒドを含むメラミン材料を扱うことが困難になってきた。
また、メラミン樹脂は熱硬化樹脂であるため、転写フィルムの製造工程では、いわゆる焼付け工程が必要となり、例えば、180~200℃のオーブンで30秒間~1分間程度の加熱が必要となる。そのため、基材フィルムは、その加熱温度で耐えうる必要があり、薄い基材や熱に弱い基材は基材フィルムに適さない。
一方、メラミン樹脂より低温で形成できる離型層として、ポリエチレンワックスを主成分とする塗布液を用いる方法も提案されている。具体的には、この塗布液を塗布した後、加熱してその塗布液をレベリングさせて離型層を形成する方法である。しかしながら、この方法も転写時に加えられる温度によっては離型層が崩れ、その結果、転写不良(外観不良)となるという問題がある。
また、メラミン樹脂は熱硬化樹脂であるため、転写フィルムの製造工程では、いわゆる焼付け工程が必要となり、例えば、180~200℃のオーブンで30秒間~1分間程度の加熱が必要となる。そのため、基材フィルムは、その加熱温度で耐えうる必要があり、薄い基材や熱に弱い基材は基材フィルムに適さない。
一方、メラミン樹脂より低温で形成できる離型層として、ポリエチレンワックスを主成分とする塗布液を用いる方法も提案されている。具体的には、この塗布液を塗布した後、加熱してその塗布液をレベリングさせて離型層を形成する方法である。しかしながら、この方法も転写時に加えられる温度によっては離型層が崩れ、その結果、転写不良(外観不良)となるという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするものであり、環境負荷(人的負荷)が少なく、低温加工が可能で、被転写体(主にプラスチック成形物)に対して優れたハードコート機能を付与する転写フィルムの提供を目的とする。
上記課題を解決するための本発明の一態様は、基材フィルムの一方の面に、少なくとも離型層、ハードコート層、接着層を順次積層してなる転写フィルムであって、前記離型層を、炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂で形成したことを特徴とする転写フィルムである。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記アクリルウレタン樹脂を、少なくともアクリルポリオール樹脂と、ヒドロキシル基及び炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリル樹脂と、イソシアネート化合物との架橋反応から生成したこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記離型層に、ヒドロキシル基を有するセルロース誘導体を含めたこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記離型層に、ヒドロキシル基を有するアクリルシリコーン樹脂を含めたこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記基材フィルムと前記離型層との間に、アンカー層を設けたこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記アンカー層の前記離型層側の面の形状を、凹凸形状としたこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記アクリルウレタン樹脂を、少なくともアクリルポリオール樹脂と、ヒドロキシル基及び炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリル樹脂と、イソシアネート化合物との架橋反応から生成したこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記離型層に、ヒドロキシル基を有するセルロース誘導体を含めたこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記離型層に、ヒドロキシル基を有するアクリルシリコーン樹脂を含めたこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記基材フィルムと前記離型層との間に、アンカー層を設けたこととしてもよい。
また、上記の転写フィルムにおいて、前記アンカー層の前記離型層側の面の形状を、凹凸形状としたこととしてもよい。
本発明の一態様に係る転写フィルムによれば、離型層が炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂で形成されている。このため、熱転写時には優れた離型性を呈し、且つ、離型層の上に塗布するハードコート層用塗布液のハジキ現象が起こらず、均一なハードコート層を形成することができる。
また、上記の転写フィルムにおいて、離型層に、少なくともアクリルポリオール樹脂と、ヒドロキシル基及び炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリル樹脂と、イソシアネート化合物との架橋反応から生成されたアクリルウレタン樹脂を用いた場合には、室温~50℃程度の低温で硬化反応が終了する。このため、基材フィルムへの熱負荷の少ない離型層を作製することができる。
また、上記の転写フィルムにおいて、離型層に、少なくともアクリルポリオール樹脂と、ヒドロキシル基及び炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリル樹脂と、イソシアネート化合物との架橋反応から生成されたアクリルウレタン樹脂を用いた場合には、室温~50℃程度の低温で硬化反応が終了する。このため、基材フィルムへの熱負荷の少ない離型層を作製することができる。
また、上記の転写フィルムにおいて、離型層がヒドロキシル基を有するセルロース誘導体を含む場合には、射出成形と同時に転写するインモールド転写、すなわち高温での耐熱性が要求されるインモールド転写を実施しても、ヒドロキシル基を有するセルロース誘導体の存在により耐熱性が向上する。このため、熱シワやブロッキングを抑制することができる。
また、上記の転写フィルムにおいて、離型層がヒドロキシル基を有するアクリルシリコーン樹脂を含む場合には、熱転写の高速化にも十分対応できる離型性を呈することができる。
また、上記の転写フィルムにおいて、離型層がヒドロキシル基を有するアクリルシリコーン樹脂を含む場合には、熱転写の高速化にも十分対応できる離型性を呈することができる。
また、上記の転写フィルムにおいて、基材フィルムと離型層との間にアンカー層を設けた場合には、基材フィルムと離型層との密着性を向上させることができ、且つ離型層の表面を平滑にすることで被転写体の表面に光沢を与えることができる。
また、上記の転写フィルムにおいて、アンカー層の表面を凹凸形状とした場合には、被転写体の表面に意匠性を付与することができる。
上記のように、本発明の一態様に係る転写フィルムによれば、環境負荷(人的負荷)が少なく、低温加工が可能で、被転写体(主にプラスチック成形物)に対して優れたハードコート機能と意匠性を付与する転写フィルムの提供が可能となる。
また、上記の転写フィルムにおいて、アンカー層の表面を凹凸形状とした場合には、被転写体の表面に意匠性を付与することができる。
上記のように、本発明の一態様に係る転写フィルムによれば、環境負荷(人的負荷)が少なく、低温加工が可能で、被転写体(主にプラスチック成形物)に対して優れたハードコート機能と意匠性を付与する転写フィルムの提供が可能となる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同様又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の転写フィルムの一実施形態を示す断面概略図である。本実施形態に係る転写フィルムは、基材フィルム1、離型層2、ハードコート層3、プライマー層4、加飾(印刷)層5(以下、単に「加飾層5」と記す。)、接着層6をこの順に備えた積層体である。ここで、通常、加飾層5は、複数層である場合が多く、エンボス加工やパール顔料などの光学効果を有する加飾材料も入れることも可能である。
また、図面では明記していないが、基材フィルム1の離型層2が形成された面とは反対側の面に帯電防止層を形成してもよい。この帯電防止層を形成することで、転写フィルムに異物が付着することを少なくすることができ、収率がよくなる(換言すると、不良品の発生率が低くなる)ことがある。この帯電防止層に使用可能な帯電防止剤としては、例えば、ポリチオフェンやPEDOTなどの導電性高分子や4級アンモニウム塩含有ポリマー、ゾルゲル反応物のコーティング剤が挙げられる。
図1は、本発明の転写フィルムの一実施形態を示す断面概略図である。本実施形態に係る転写フィルムは、基材フィルム1、離型層2、ハードコート層3、プライマー層4、加飾(印刷)層5(以下、単に「加飾層5」と記す。)、接着層6をこの順に備えた積層体である。ここで、通常、加飾層5は、複数層である場合が多く、エンボス加工やパール顔料などの光学効果を有する加飾材料も入れることも可能である。
また、図面では明記していないが、基材フィルム1の離型層2が形成された面とは反対側の面に帯電防止層を形成してもよい。この帯電防止層を形成することで、転写フィルムに異物が付着することを少なくすることができ、収率がよくなる(換言すると、不良品の発生率が低くなる)ことがある。この帯電防止層に使用可能な帯電防止剤としては、例えば、ポリチオフェンやPEDOTなどの導電性高分子や4級アンモニウム塩含有ポリマー、ゾルゲル反応物のコーティング剤が挙げられる。
図2は、図1の転写フィルムを用いて、被転写体である成形物7へ転写した後の断面概略図を示している。
図3は、本発明の転写フィルムの一実施形態(マット調)を示す断面概略図である。マット調の転写フィルムは、基材フィルム1、アンカー兼意匠層9(以下、単に「アンカー層9」と記す。)、離型層2、ハードコート層3、プライマー層4、加飾層5、接着層6をこの順に備えた積層体である。ここで、アンカー層9は、その表面上に微細な凹凸が形成されており、マット調の外観を呈する層である。なお、図示していないが、転写物をヘアライン調にする場合には、このアンカー層9をヘアライン調とすることでヘアライン転写フィルムとすることが可能である。
図4は、図3の転写フィルムを用いて、被転写体である成形物7へ転写した後の断面概略図を示している。
図3は、本発明の転写フィルムの一実施形態(マット調)を示す断面概略図である。マット調の転写フィルムは、基材フィルム1、アンカー兼意匠層9(以下、単に「アンカー層9」と記す。)、離型層2、ハードコート層3、プライマー層4、加飾層5、接着層6をこの順に備えた積層体である。ここで、アンカー層9は、その表面上に微細な凹凸が形成されており、マット調の外観を呈する層である。なお、図示していないが、転写物をヘアライン調にする場合には、このアンカー層9をヘアライン調とすることでヘアライン転写フィルムとすることが可能である。
図4は、図3の転写フィルムを用いて、被転写体である成形物7へ転写した後の断面概略図を示している。
以下、本実施形態に係る転写フィルムに備わる上記各層について説明する。
(基材フィルム1)
基材フィルム1としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、ポリカーボネートフィルム、ナイロンフィルム、セロファンフィルム、アクリルフィルム、塩ビフィルムといった基材が使用可能である。使用可能なフィルムの厚みは、25μm以上250μm以下の範囲内であり、特に38μm以上150μm以下の範囲内が好ましい。
(基材フィルム1)
基材フィルム1としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、ポリカーボネートフィルム、ナイロンフィルム、セロファンフィルム、アクリルフィルム、塩ビフィルムといった基材が使用可能である。使用可能なフィルムの厚みは、25μm以上250μm以下の範囲内であり、特に38μm以上150μm以下の範囲内が好ましい。
(離型層2)
離型層2は、炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂で形成された層である。この離型層2を形成するための塗布液組成物には、炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂が含まれている。このような炭素数の範囲にある長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂を用いることで、離型層2は、熱転写時に優れた離型性を呈し、且つ、離型層2の上に塗布するハードコート層用塗布液のハジキ現象が起こらず、均一なハードコート層3を形成することができる。炭素数が10未満の場合には、熱転写時の離型性が不十分で被転写体の表面に転写ムラが生じ、品質欠陥となる。また、炭素数が30を超えると、ハードコート層用塗布液の塗布時にハジキが生じ、均一なハードコート層3を形成することができない。
離型層2は、炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂で形成された層である。この離型層2を形成するための塗布液組成物には、炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂が含まれている。このような炭素数の範囲にある長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂を用いることで、離型層2は、熱転写時に優れた離型性を呈し、且つ、離型層2の上に塗布するハードコート層用塗布液のハジキ現象が起こらず、均一なハードコート層3を形成することができる。炭素数が10未満の場合には、熱転写時の離型性が不十分で被転写体の表面に転写ムラが生じ、品質欠陥となる。また、炭素数が30を超えると、ハードコート層用塗布液の塗布時にハジキが生じ、均一なハードコート層3を形成することができない。
上記の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂からなる離型層2の形成方法としては、例えば、アクリルポリオール樹脂と、長鎖アルキル基を有するアルキルイソシアネートとを含んだ塗布液組成物、または、長鎖アルキル基及びヒドロキシル基を有するアクリル樹脂と、イソシアネート化合物とを含んだ塗布液組成物を、基材フィルム1の一方の面に塗布し、その後、架橋させる方法がある。
また、離型層2は前述したように、基材フィルム1との密着性や離型性、延伸性、耐溶剤性、耐熱性といった性能を、被転写体によって微調整する場合がある。例えば、前述の長鎖アルキル基及びヒドロキシル基を有するアクリル樹脂とイソシアネート化合物とを含んだ塗布液組成物に、アクリルポリオール樹脂やアクリルウレタン樹脂を配合することで塗布液組成物の調整を図り、その調整された塗布液に含まれる組成物を架橋反応させることで離型層2を形成する。なお、長鎖アルキル基及びヒドロキシル基を有するアクリル樹脂の配合量は、アクリルポリオール樹脂に対して2重量%以上30重量%以下の範囲内であることが好ましいが、特に限定するものではない。
また、離型層2は前述したように、基材フィルム1との密着性や離型性、延伸性、耐溶剤性、耐熱性といった性能を、被転写体によって微調整する場合がある。例えば、前述の長鎖アルキル基及びヒドロキシル基を有するアクリル樹脂とイソシアネート化合物とを含んだ塗布液組成物に、アクリルポリオール樹脂やアクリルウレタン樹脂を配合することで塗布液組成物の調整を図り、その調整された塗布液に含まれる組成物を架橋反応させることで離型層2を形成する。なお、長鎖アルキル基及びヒドロキシル基を有するアクリル樹脂の配合量は、アクリルポリオール樹脂に対して2重量%以上30重量%以下の範囲内であることが好ましいが、特に限定するものではない。
上記のアクリルポリオール樹脂は、複数のヒドロキシル基を有するアクリル樹脂のことであり、その組成のモノマー成分は、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリルモノマーの(共)重合体であるが、ヒドロキシル基を有しない(メタ)アクリル酸エステルモノマー、スチレンモノマー、酢酸ビニルモノマーなどを共重合させても構わない。ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、長鎖アルキル基を有するアクリルモノマーとしては、例えば、デキル(メタ)アクリレート、ウンデキル(メタ)アクリレート、ドデキル(メタ)アクリレート、トリデキル(メタ)アクリレート、テトラデキル(メタ)アクリレート、ペンタデキル(メタ)アクリレート、ヘキサデキル(メタ)アクリレート、ヘプタデキル(メタ)アクリレート、オクタデキル(メタ)アクリレート、ノナデキル(メタ)アクリレート、イコシル(メタ)アクリレート、ヘンイコシル(メタ)アクリレート、トリアコンチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。長鎖アルキル基及びヒドロキシル基を有するアクリル樹脂は、長鎖アルキル基を有するアクリルモノマーと、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリルモノマーとの共重合によって得ることができる。
また、イソシアネート化合物とは、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)及びこれらのプレポリマーなどを意味する。
また、イソシアネート化合物とは、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)及びこれらのプレポリマーなどを意味する。
発明者らは鋭意努力の結果、少なくともアクリルポリオール樹脂と、ヒドロキシル基及び炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリル樹脂と、イソシアネート化合物とを含んだ塗布液組成物の硬化物、すなわち炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂で形成された離型層2が好ましいことを見出した。この塗布液組成物は、メラミン樹脂のように硬化のために高温での焼付け工程(180~200℃)は必要でなく、室温~50℃程度の温度でエージングすることで硬化反応が終了する。このように、本実施形態によれば、低温硬化で離型層2を作製できる。したがって、メラミン離型の硬化条件ではシワや熱収縮、結晶化などで不具合が発生するため、従来は使用できなかった無延伸PETフィルム、塩化ビニルフィルムやPET-Gフィルムといった熱には弱いが伸び率の高い成形物追従性に優れた基材フィルムなども本実施形態では使用可能である。
転写フィルムは、用途によって転写時に極度に熱が加えられる場合がある。例えば、射出成形と同時に転写するインモールド転写では、160℃程度の熱が加えられる。この場合、インモールド転写に用いられる転写フィルムの離型層2に、ヒドロキシル基(つまり、水酸基)を有するセルロース誘導体を配合することで耐熱性を向上することができる。本実施形態で使用することが望ましいヒドロキシル基を有するセルロース誘導体は、ニトロセルロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロースである。ここで、セルロース誘導体の配合量としては、主剤のアクリルポリオール樹脂に対して、20重量%以上100重量%以下の範囲内が好ましい。
また、剥離時の高速化に対応させる場合やウレタンを含有する密着性の高いハードコート層3を積層する場合は、離型層2の剥離がより軽いことが要求されることがある。この際には、離型層2に、ヒドロキシル基を有するアクリルシリコーン樹脂を配合することで、上塗り性を落とさずに剥離を軽くすることができる。このときのアクリルシリコーン樹脂の適当な配合量は、主剤のアクリルポリオール樹脂に対して、0.5重量%以上15重量%以下の範囲内である。この離型層2の厚みは、特に制限が無いが、0.1μm以上5μm以下の範囲内が最適である。
なお、この離型層2には、ヒドロキシル基を有するアクリルシリコーン樹脂と、ヒドロキシル基を有するセルロース誘導体の両方を含有させてもよいし、いずれか一方のみを含有させてもよい。
また、この離型層2に樹脂フィラーや無機フィラーを含有させることによって、アンチグレアとすることや表面をマットとすることが可能である。また、図3に示すように、離型層2と基材フィルム1の間にアンカー層9が形成されていることが望ましい。
また、この離型層2に樹脂フィラーや無機フィラーを含有させることによって、アンチグレアとすることや表面をマットとすることが可能である。また、図3に示すように、離型層2と基材フィルム1の間にアンカー層9が形成されていることが望ましい。
(アンカー層9)
アンカー層9は、離型層2と基材フィルム1との密着性向上だけを目的に設けられたものではない。例えば、平滑なアンカー層9を設けることで、基材フィルム1の凹凸を緩和し、さらにその上に形成する離型層2の表面が平滑な面となるので、最終製品表面(ハードコート層3の表面)に高い艶を与えることが可能である。
一方、図3に示すように、アンカー層9の離型層2側の面に、マット調の凹凸を形成することによって、離型層2の表面がマット調となり、最終製品表面(ハードコート層3の表面)をマット調とすることができる。また、図示しないが、アンカー層9の離型層2側の面に、ヘアライン調の凹凸を形成することによって、離型層2の表面がヘアライン調となり、最終製品表面(ハードコート層3の表面)をヘアライン調とすることができる。マット調及びヘアライン調の凹凸段差は、各印刷工程でピンホールの要因となるので1μm以上30μm以下の範囲内であることが望ましい。また、アンカー層9の平均厚みは、2μm以上15μm以下の範囲内であることがよい。アンカー層9の材料としては、特に限定されるものではないが、アンカー性能と耐熱性との観点から、2液硬化型のアクリルウレタン又は2液硬化型ポリエステルウレタンが好ましい。
アンカー層9は、離型層2と基材フィルム1との密着性向上だけを目的に設けられたものではない。例えば、平滑なアンカー層9を設けることで、基材フィルム1の凹凸を緩和し、さらにその上に形成する離型層2の表面が平滑な面となるので、最終製品表面(ハードコート層3の表面)に高い艶を与えることが可能である。
一方、図3に示すように、アンカー層9の離型層2側の面に、マット調の凹凸を形成することによって、離型層2の表面がマット調となり、最終製品表面(ハードコート層3の表面)をマット調とすることができる。また、図示しないが、アンカー層9の離型層2側の面に、ヘアライン調の凹凸を形成することによって、離型層2の表面がヘアライン調となり、最終製品表面(ハードコート層3の表面)をヘアライン調とすることができる。マット調及びヘアライン調の凹凸段差は、各印刷工程でピンホールの要因となるので1μm以上30μm以下の範囲内であることが望ましい。また、アンカー層9の平均厚みは、2μm以上15μm以下の範囲内であることがよい。アンカー層9の材料としては、特に限定されるものではないが、アンカー性能と耐熱性との観点から、2液硬化型のアクリルウレタン又は2液硬化型ポリエステルウレタンが好ましい。
(ハードコート層3)
ハードコート層3は、タックフリー状態であり、被転写物に転写後、紫外線やエレクトロンビームを照射することで架橋できる樹脂から形成されていることが好ましい。転写後に架橋する理由としては、本実施形態に係る転写フィルムは、射出成形や加熱転写法で使用されることが多いが、予め架橋すると転写の延伸時にクラックが生じやすく、外観不良となるためである。転写前にタックフリー性を実現する方法としては、主に以下の3つの方法がある。第1の方法としては、高分子型のアクリレートやメタクリレートを使用する方法である。第2の方法としては、液状又は半液状の紫外線硬化樹脂をイソシアネート/ポリオール樹脂やエポキシ樹脂/アミン類などの架橋系樹脂を用いて少し硬化させてタックフリーとする方法である。第3の方法は、紫外線やエレクトロンビームを僅かに照射して半硬化状態にする方法である。
ハードコート層3は、タックフリー状態であり、被転写物に転写後、紫外線やエレクトロンビームを照射することで架橋できる樹脂から形成されていることが好ましい。転写後に架橋する理由としては、本実施形態に係る転写フィルムは、射出成形や加熱転写法で使用されることが多いが、予め架橋すると転写の延伸時にクラックが生じやすく、外観不良となるためである。転写前にタックフリー性を実現する方法としては、主に以下の3つの方法がある。第1の方法としては、高分子型のアクリレートやメタクリレートを使用する方法である。第2の方法としては、液状又は半液状の紫外線硬化樹脂をイソシアネート/ポリオール樹脂やエポキシ樹脂/アミン類などの架橋系樹脂を用いて少し硬化させてタックフリーとする方法である。第3の方法は、紫外線やエレクトロンビームを僅かに照射して半硬化状態にする方法である。
本実施形態では、第1の方法を使用する。理由としては、第2の方法では、離型層2との密着性が上がりすぎ、転写フィルムとしての剥離性が不十分となってしまう。一方、第3の方法では、紫外線照射機やエレクトロンビーム照射機の強度ばらつきや再現性が課題となっており、工程コストが高くなってしまう。
また、第1の方法の場合、タックフリーで且つ射出成形時に樹脂が流れないようにするには、分子量5万以上で且つガラス転移温度が60℃以上であるアクリロイル基やメタクリロイル基を有するアクリル樹脂(アクリルアクリレート)が好ましい。しかし、このアクリル樹脂は、高分子であるため、紫外線硬化性が劣る傾向にあり、表面硬度が劣ることがある。これを補うため(つまり、表面硬度を高めるため)、上記のアクリル樹脂にナノシリカ粒子を添加する必要がある。ナノシリカ粒子の添加量は、アクリル樹脂に対して10重量%未満の場合には硬度への効果が見られない。一方、40重量%以上の場合には脆くなりすぎて耐摩性が悪い。このため、ナノシリカ粒子の最適な添加量は、アクリル樹脂に対して10重量%以上40重量%未満の範囲内である。
また、第1の方法の場合、タックフリーで且つ射出成形時に樹脂が流れないようにするには、分子量5万以上で且つガラス転移温度が60℃以上であるアクリロイル基やメタクリロイル基を有するアクリル樹脂(アクリルアクリレート)が好ましい。しかし、このアクリル樹脂は、高分子であるため、紫外線硬化性が劣る傾向にあり、表面硬度が劣ることがある。これを補うため(つまり、表面硬度を高めるため)、上記のアクリル樹脂にナノシリカ粒子を添加する必要がある。ナノシリカ粒子の添加量は、アクリル樹脂に対して10重量%未満の場合には硬度への効果が見られない。一方、40重量%以上の場合には脆くなりすぎて耐摩性が悪い。このため、ナノシリカ粒子の最適な添加量は、アクリル樹脂に対して10重量%以上40重量%未満の範囲内である。
ハードコート層3に添加されるナノシリカ粒子は、透明性維持のために、粒子径が10以上100nm未満の範囲内であることが好ましい。また、添加されるナノシリカ粒子は、アクリロイル/メタクリロイル基を有するシランカップリング剤等で表面処理されたものであることが望ましいが、単なる未処理のナノシリカ粒子であっても構わない。
また、一般的に紫外線硬化樹脂は、耐摩耗性に弱い傾向にある。このため、紫外線硬化樹脂に、ポリテトラフルオロエチレンパウダーやポリエチレンワックス、金属石鹸などの少量添加し、滑り性向上を図ることが望ましい。
また、このハードコート層3の厚みは、硬度の発現と硬化収縮、コストを考慮すると、2μm以上10μm以下の範囲内であることが好ましい。
また、一般的に紫外線硬化樹脂は、耐摩耗性に弱い傾向にある。このため、紫外線硬化樹脂に、ポリテトラフルオロエチレンパウダーやポリエチレンワックス、金属石鹸などの少量添加し、滑り性向上を図ることが望ましい。
また、このハードコート層3の厚みは、硬度の発現と硬化収縮、コストを考慮すると、2μm以上10μm以下の範囲内であることが好ましい。
(プライマー層4)
プライマー層4は、ハードコート層3と加飾層5との密着を保つための層であり、ポリエステルポリオール樹脂やアクリルポリオール樹脂等のポリオール樹脂及び/又はヒドロキシル基含有塩酢ビ樹脂などヒドロキシル基を有する樹脂とイソシアネート化合物とからなる樹脂で形成されたものであることが好ましい。また、プライマー層4の厚みは、特に制限はないが0.5μm以上10μm以下の範囲内が最適である。
プライマー層4は、ハードコート層3と加飾層5との密着を保つための層であり、ポリエステルポリオール樹脂やアクリルポリオール樹脂等のポリオール樹脂及び/又はヒドロキシル基含有塩酢ビ樹脂などヒドロキシル基を有する樹脂とイソシアネート化合物とからなる樹脂で形成されたものであることが好ましい。また、プライマー層4の厚みは、特に制限はないが0.5μm以上10μm以下の範囲内が最適である。
(加飾層5)
加飾層5は、上記各層と比べて、特に材料的な違いはない。加飾層5の形成において採用可能な加飾技術としては、色インキによる一般印刷は勿論のこと、パールや蛍光、ミラー、再帰反射、磁気印刷などの特殊印刷、熱や紫外線によって凹凸構造(各種レンズ効果やホログラム)を形成するエンボス加工、アルミニウムや銀、クロム、酸化チタン、硫化亜鉛などを真空蒸着やスパッタによって形成する薄膜形成技術などが挙げられる。
加飾層5は、上記各層と比べて、特に材料的な違いはない。加飾層5の形成において採用可能な加飾技術としては、色インキによる一般印刷は勿論のこと、パールや蛍光、ミラー、再帰反射、磁気印刷などの特殊印刷、熱や紫外線によって凹凸構造(各種レンズ効果やホログラム)を形成するエンボス加工、アルミニウムや銀、クロム、酸化チタン、硫化亜鉛などを真空蒸着やスパッタによって形成する薄膜形成技術などが挙げられる。
(接着層6)
接着層6としては、公知のヒートシール性接着剤又は粘着剤を使用できる。接着層6としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂、塩酢ビ樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコン系粘着剤、ウレタン系粘着剤などが挙げられる。また、接着層6の厚みは、0.5μm以上10μm以下の範囲内が最適である。
接着層6としては、公知のヒートシール性接着剤又は粘着剤を使用できる。接着層6としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂、塩酢ビ樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコン系粘着剤、ウレタン系粘着剤などが挙げられる。また、接着層6の厚みは、0.5μm以上10μm以下の範囲内が最適である。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
<実施例1>
厚さ50μmの二軸延伸ポリエステルフィルム(三菱樹脂社製:G440E50)を基材フィルム1として、その一方の面に、下記組成の離型層用塗布液をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が0.2μmとなるように塗布、乾燥した。その後、50℃で5日間エージングして、離型層2を形成した。
(離型層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂(東栄化成社製LC#6560):100重量部
ニトロセルロース(H1/4): 10重量部
アクリル樹脂: 5重量部
(6-ヒドロキシヘキシルアクリレートとステアリルメタクリレートとの共重体であるヒドロキシル基と長鎖アルキル基(炭素数18)を有する)
イソシアネート化合物: 20重量部
(日本ポリウレタン社製コロネートL)
<実施例1>
厚さ50μmの二軸延伸ポリエステルフィルム(三菱樹脂社製:G440E50)を基材フィルム1として、その一方の面に、下記組成の離型層用塗布液をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が0.2μmとなるように塗布、乾燥した。その後、50℃で5日間エージングして、離型層2を形成した。
(離型層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂(東栄化成社製LC#6560):100重量部
ニトロセルロース(H1/4): 10重量部
アクリル樹脂: 5重量部
(6-ヒドロキシヘキシルアクリレートとステアリルメタクリレートとの共重体であるヒドロキシル基と長鎖アルキル基(炭素数18)を有する)
イソシアネート化合物: 20重量部
(日本ポリウレタン社製コロネートL)
次に、その離型層2の上に、下記組成のハードコート層用塗布液をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が5.0μmになるように塗布、乾燥した。こうして、ハードコート層3を形成した。
(ハードコート層用塗布液の組成)
紫外線硬化樹脂: 100重量部
(DIC社製RC29-117:紫外線重合開始剤入り、固形分30%)
シリカ: 20重量部
(日産化学社製:粒径10~20nm、MEK分散液、固形分30%)
(ハードコート層用塗布液の組成)
紫外線硬化樹脂: 100重量部
(DIC社製RC29-117:紫外線重合開始剤入り、固形分30%)
シリカ: 20重量部
(日産化学社製:粒径10~20nm、MEK分散液、固形分30%)
次に、そのハードコート層3の上に、アクリルポリオール/イソシアネート系塗布液(東洋インキ社製:V425アンカー)をグラビア法で乾燥後の膜厚が2μmになるように塗布してプライマー層4を形成した。そして、そのプライマー層4の上に所定の加飾層用塗布液で印刷して加飾層5を形成した。さらに、その加飾層5の上に接着層用塗布液(東洋インキ社製:K539HP接着ワニス)をグラビア法で乾燥後の膜厚が1μmとなるように塗布して接着層6を形成した。こうして、実施例1に係る転写フィルムを作製した。
上記のようにして得られた転写フィルムを射出成形機の金型内部にセットし、ポリカーボネートABSアロイ樹脂を射出成形して、成形と同時に転写して成形品を得た。
上記のようにして得られた転写フィルムを射出成形機の金型内部にセットし、ポリカーボネートABSアロイ樹脂を射出成形して、成形と同時に転写して成形品を得た。
<実施例2>
下記組成の離型層用塗布液を用いた以外は、実施例1と同様にして離型層2を形成した。
(離型層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂(東栄化成社製LC#6560):100重量部
ニトロセルロース(H1/4): 10重量部
アクリル樹脂: 5重量部
(6-ヒドロキシヘキシルアクリレートとステアリルメタクリレートとの共重体であるヒドロキシル基と長鎖アルキル基(炭素数18)を有する)
シリコーン変性アクリル樹脂(日油社製:FS730): 5重量部
イソシアネート化合物: 20重量部
(日本ポリウレタン社製コロネートL)
下記組成の離型層用塗布液を用いた以外は、実施例1と同様にして離型層2を形成した。
(離型層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂(東栄化成社製LC#6560):100重量部
ニトロセルロース(H1/4): 10重量部
アクリル樹脂: 5重量部
(6-ヒドロキシヘキシルアクリレートとステアリルメタクリレートとの共重体であるヒドロキシル基と長鎖アルキル基(炭素数18)を有する)
シリコーン変性アクリル樹脂(日油社製:FS730): 5重量部
イソシアネート化合物: 20重量部
(日本ポリウレタン社製コロネートL)
次に、その離型層2の上に、下記組成のハードコート層用塗布液をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が5.0μmになるように塗布、乾燥した。こうして、ハードコート層3を形成した。
(ハードコート層用塗布液の組成)
アクリルアクリレート樹脂: 100重量部
(大成ファインケミカル社製:分子量6万)
光重合開始剤(BASF社製:イルガキュアー184): 3重量部
イソシアネート化合物: 5重量部
(日本ポリウレタン社製:コロネートHL)
その後、実施例1と同様にして、プライマー層4、加飾層5、接着層6を順次形成して、実施例2に係る転写フィルムを作製した。こうして作製された転写フィルムを、ポリカーボネイトABSアロイ樹脂による射出成形と同時に転写して成形品を得た。
(ハードコート層用塗布液の組成)
アクリルアクリレート樹脂: 100重量部
(大成ファインケミカル社製:分子量6万)
光重合開始剤(BASF社製:イルガキュアー184): 3重量部
イソシアネート化合物: 5重量部
(日本ポリウレタン社製:コロネートHL)
その後、実施例1と同様にして、プライマー層4、加飾層5、接着層6を順次形成して、実施例2に係る転写フィルムを作製した。こうして作製された転写フィルムを、ポリカーボネイトABSアロイ樹脂による射出成形と同時に転写して成形品を得た。
<実施例3>
実施例1と同様の基材フィルム1を用いて、その一方の面に、下記組成のアンカー層塗布液をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が5.0μmとなるように塗布、乾燥した。こうして、アンカー層9を形成した。
(アンカー層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂: 100重量部
(東栄化成社製:LC#6560)
シリカフィラー(エボニックデグサ社製:粒径6μm): 5重量部
ポリアクリルニトリルフィラー(東洋紡社製:粒径7μm): 5重量部
イソシアネート化合物: 10重量部
(日本ポリウレタン社製:コロネートHL)
実施例1と同様の基材フィルム1を用いて、その一方の面に、下記組成のアンカー層塗布液をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が5.0μmとなるように塗布、乾燥した。こうして、アンカー層9を形成した。
(アンカー層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂: 100重量部
(東栄化成社製:LC#6560)
シリカフィラー(エボニックデグサ社製:粒径6μm): 5重量部
ポリアクリルニトリルフィラー(東洋紡社製:粒径7μm): 5重量部
イソシアネート化合物: 10重量部
(日本ポリウレタン社製:コロネートHL)
次に、そのアンカー層9の上に、下記組成の離型層用塗布液をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が1.0μmになるように塗布、乾燥した。こうして、離型層2を形成した。
(離型層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂(東栄化成社製:LC#6560):
100重量部
ニトロセルロース(H1/4): 10重量部
アクリル樹脂: 5重量部
(6-ヒドロキシヘキシルアクリレートとステアリルメタクリレートとの共重体であるヒドロキシル基と長鎖アルキル基(炭素数18)を有する)
シリコーン変性アクリル樹脂(日油社製:FS730): 5重量部
イソシアネート化合物: 20重量部
(日本ポリウレタン社製:コロネートL)
(離型層用塗布液の組成)
アクリルポリオール樹脂(東栄化成社製:LC#6560):
100重量部
ニトロセルロース(H1/4): 10重量部
アクリル樹脂: 5重量部
(6-ヒドロキシヘキシルアクリレートとステアリルメタクリレートとの共重体であるヒドロキシル基と長鎖アルキル基(炭素数18)を有する)
シリコーン変性アクリル樹脂(日油社製:FS730): 5重量部
イソシアネート化合物: 20重量部
(日本ポリウレタン社製:コロネートL)
次に、その離型層2の上に、実施例2と同様にして、プライマー層4、ハードコート層3、加飾層5、接着層6を順次積層して、実施例3に係る転写フィルムを作製した。
次に、真空圧空成形機(TOM成形機)内に、上記の転写フィルムと、ポリカーボネートABSアロイ樹脂からなるノートパソコン筐体とをセットし、120℃で真空圧空成形した。こうして、転写したマット調の表面を有する成形品を得た。
次に、真空圧空成形機(TOM成形機)内に、上記の転写フィルムと、ポリカーボネートABSアロイ樹脂からなるノートパソコン筐体とをセットし、120℃で真空圧空成形した。こうして、転写したマット調の表面を有する成形品を得た。
<比較例1>
実施例1と同様な基材フィルム1の一方の面に、離型層用塗布液としてシリコーン系塗布液(モメンティブパフォーマンスマテリアル社製:SHC-900)をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が0.2μmになるように塗布した。その後、180℃で焼き付けして、離型層2を形成した。
次に、その離型層2の上に実施例2と同様にしてハードコート層3を形成した。
<評価及び方法>
実施例1~3及び比較例1で作製した各転写フィルムについて、離型層2、ハードコート層3の成膜性及びそれぞれの転写フィルムによる成形物への転写性を目視にて評価した。外観異常がない場合(実用上問題のないレベル)を○、ある場合(実用上問題がある)を×とした。評価の結果を表1に示す。
実施例1と同様な基材フィルム1の一方の面に、離型層用塗布液としてシリコーン系塗布液(モメンティブパフォーマンスマテリアル社製:SHC-900)をマイクログラビア法で乾燥後の膜厚が0.2μmになるように塗布した。その後、180℃で焼き付けして、離型層2を形成した。
次に、その離型層2の上に実施例2と同様にしてハードコート層3を形成した。
<評価及び方法>
実施例1~3及び比較例1で作製した各転写フィルムについて、離型層2、ハードコート層3の成膜性及びそれぞれの転写フィルムによる成形物への転写性を目視にて評価した。外観異常がない場合(実用上問題のないレベル)を○、ある場合(実用上問題がある)を×とした。評価の結果を表1に示す。
<比較結果>
実施例1~3で得られた転写フィルムは、離型層2、ハードコート層3、加飾層5、接着層6の形成がいずれも良好であった。また、それぞれの転写フィルムを用いた成形物への転写も良好な結果が得られた。
一方、比較例1で得られた転写フィルムは、基材フィルム1への離型層2の形成は行えたが、その上に積層するハードコート層3の形成においては、ハードコート層用塗布液の塗布時に塗布液のハジキが生じ、均一な塗膜を形成することができなかった。したがって、その後の加飾層5、接着層6の形成ができず、転写フィルムの作製には至らなかった。
実施例1~3で得られた転写フィルムは、離型層2、ハードコート層3、加飾層5、接着層6の形成がいずれも良好であった。また、それぞれの転写フィルムを用いた成形物への転写も良好な結果が得られた。
一方、比較例1で得られた転写フィルムは、基材フィルム1への離型層2の形成は行えたが、その上に積層するハードコート層3の形成においては、ハードコート層用塗布液の塗布時に塗布液のハジキが生じ、均一な塗膜を形成することができなかった。したがって、その後の加飾層5、接着層6の形成ができず、転写フィルムの作製には至らなかった。
本発明により得られた転写フィルムは、家電製品、住宅機器、事務機器、自動車部品などに利用されるパネル部材等の表面保護兼加飾に用いることが可能である。
1…基材フィルム、2…離型層、3…ハードコート層、4…プライマー層、5…加飾(印刷)層、6…接着層、7…成形物、9…アンカー(兼意匠)層
Claims (6)
- 基材フィルムの一方の面に、少なくとも離型層、ハードコート層、接着層を順次積層してなる転写フィルムであって、
前記離型層を、炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリルウレタン樹脂で形成したことを特徴とする転写フィルム。 - 前記アクリルウレタン樹脂を、少なくともアクリルポリオール樹脂と、ヒドロキシル基及び炭素数10以上30以下の長鎖アルキル基を有するアクリル樹脂と、イソシアネート化合物との架橋反応から生成したことを特徴とする請求項1に記載の転写フィルム。
- 前記離型層に、ヒドロキシル基を有するセルロース誘導体を含めたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の転写フィルム。
- 前記離型層に、ヒドロキシル基を有するアクリルシリコーン樹脂を含めたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の転写フィルム。
- 前記基材フィルムと前記離型層との間に、アンカー層を設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の転写フィルム。
- 前記アンカー層の前記離型層側の面の形状を、凹凸形状としたことを特徴とする請求項5に記載の転写フィルム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201380058812.5A CN104797426B (zh) | 2012-11-29 | 2013-11-27 | 转印膜 |
KR1020157011074A KR20150090050A (ko) | 2012-11-29 | 2013-11-27 | 전사 필름 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012260938A JP5998882B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 転写フィルムおよび転写フィルムの製造方法 |
JP2012-260938 | 2012-11-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014083851A1 true WO2014083851A1 (ja) | 2014-06-05 |
Family
ID=50827512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/006984 WO2014083851A1 (ja) | 2012-11-29 | 2013-11-27 | 転写フィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998882B2 (ja) |
KR (1) | KR20150090050A (ja) |
CN (1) | CN104797426B (ja) |
TW (1) | TW201433457A (ja) |
WO (1) | WO2014083851A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014203507A1 (ja) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 転写フィルム及びこれを用いた転写成形品 |
WO2016208286A1 (ja) * | 2015-06-20 | 2016-12-29 | 三菱樹脂株式会社 | 成型同時転写用離型ポリエステルフィルム |
JP2018002856A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 荒川化学工業株式会社 | 離型コーティング剤、離型フィルムの製造方法 |
WO2018150255A1 (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 王子ホールディングス株式会社 | 剥離性フィルム |
WO2018181503A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP2018171755A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP2018171756A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
WO2020203661A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート及び加飾成形品の製造方法 |
JP2021054002A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
JP2021073107A (ja) * | 2021-01-06 | 2021-05-13 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
RU2787296C1 (ru) * | 2019-10-16 | 2023-01-09 | Топпан Инк. | Трансферный лист и способ получения меламиновой декоративной панели |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5660152B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2015-01-28 | 株式会社麗光 | 剥離強度調整可能なハードコート転写フイルム、及びその製造方法 |
JP5584374B1 (ja) * | 2014-02-07 | 2014-09-03 | 株式会社アイセロ | 凹凸模様転写材料 |
JP2015163434A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート |
JP2015163435A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート |
JP5893194B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2016-03-23 | 尾池工業株式会社 | 高硬度ハードコート層転写フィルム |
KR101760833B1 (ko) | 2014-11-28 | 2017-07-25 | 오경철 | 재귀반사 원단의 제조 방법 |
JP6657599B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2020-03-04 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート |
JP6617952B2 (ja) * | 2015-09-01 | 2019-12-11 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート、加飾成形品、および加飾成形品の製造方法 |
JP6544262B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2019-07-17 | 王子ホールディングス株式会社 | 加飾成形用積層体、加飾成形体及び加飾成形体の製造方法 |
JP6743423B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-08-19 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート、転写シートの製造方法、及び転写シートを用いた加飾成形品の製造方法 |
JP2017207563A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カバー部品、及び転写フィルム |
TWI791597B (zh) * | 2017-08-30 | 2023-02-11 | 日商東麗薄膜先端加工股份有限公司 | 離型膜、使用其之壓模成形法及半導體封裝之製造方法、以及積層薄膜 |
JP2019081335A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | Nissha株式会社 | 転写シート |
JP7230411B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2023-03-01 | 東レ株式会社 | 積層体および樹脂フィルム |
CN108973488B (zh) * | 2018-09-05 | 2020-07-10 | 武汉华工图像技术开发有限公司 | 一种全息防伪烫印膜及其制备方法 |
CN109808395A (zh) * | 2019-01-10 | 2019-05-28 | 浙江晶通塑胶有限公司 | 一种塑胶地板沟槽的着色工艺 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003221428A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | 離型剤および離型フィルム |
JP2004042607A (ja) * | 2002-04-18 | 2004-02-12 | Kuraray Co Ltd | 転写材、その製造方法及び転写物 |
JP2005288780A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 防眩性ハードコート転写材 |
JP2010275500A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | 活性エネルギー線硬化性剥離剤組成物及びそれを用いた塗膜形成方法、剥離ライナー |
JP2011504828A (ja) * | 2007-11-28 | 2011-02-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | グラフィック基材用のハードコートフィルム |
JP2013163704A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | 活性エネルギー線硬化性剥離剤組成物及びそれを用いた塗膜形成方法、剥離ライナー |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2524810B2 (ja) * | 1988-05-06 | 1996-08-14 | 大日本印刷株式会社 | 転写シ―ト |
JP2001031825A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Nitto Denko Corp | 水分散型剥離性組成物およびその製造方法ならびに剥離性基材と粘着シ―ト類 |
JP2006035799A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Reiko Co Ltd | インモールド成形用アルミニウム光沢非導電性転写フイルム |
JP2008188864A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 中間転写記録媒体、及び画像形成方法 |
JP2009072954A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | 転写用防眩性シート |
JP2010099969A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Kotobuki Seihan Printing Co Ltd | 転写箔の製造方法 |
WO2011065252A1 (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-03 | 電気化学工業株式会社 | 粘着シート及び電子部品 |
-
2012
- 2012-11-29 JP JP2012260938A patent/JP5998882B2/ja active Active
-
2013
- 2013-11-27 CN CN201380058812.5A patent/CN104797426B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-27 WO PCT/JP2013/006984 patent/WO2014083851A1/ja active Application Filing
- 2013-11-27 KR KR1020157011074A patent/KR20150090050A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-11-29 TW TW102143637A patent/TW201433457A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003221428A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | 離型剤および離型フィルム |
JP2004042607A (ja) * | 2002-04-18 | 2004-02-12 | Kuraray Co Ltd | 転写材、その製造方法及び転写物 |
JP2005288780A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 防眩性ハードコート転写材 |
JP2011504828A (ja) * | 2007-11-28 | 2011-02-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | グラフィック基材用のハードコートフィルム |
JP2010275500A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | 活性エネルギー線硬化性剥離剤組成物及びそれを用いた塗膜形成方法、剥離ライナー |
JP2013163704A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | 活性エネルギー線硬化性剥離剤組成物及びそれを用いた塗膜形成方法、剥離ライナー |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014203507A1 (ja) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 転写フィルム及びこれを用いた転写成形品 |
CN105307858A (zh) * | 2013-06-17 | 2016-02-03 | 凸版印刷株式会社 | 转印膜及使用了该转印膜的转印成型品 |
JPWO2014203507A1 (ja) * | 2013-06-17 | 2017-02-23 | 凸版印刷株式会社 | 転写フィルム及びこれを用いた転写成形品 |
WO2016208286A1 (ja) * | 2015-06-20 | 2016-12-29 | 三菱樹脂株式会社 | 成型同時転写用離型ポリエステルフィルム |
JP2017007192A (ja) * | 2015-06-20 | 2017-01-12 | 三菱樹脂株式会社 | 成型同時転写用ポリエステルフィルム |
JP2018002856A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 荒川化学工業株式会社 | 離型コーティング剤、離型フィルムの製造方法 |
US10982118B2 (en) | 2017-02-14 | 2021-04-20 | Oji Holdings Corporation | Release film |
WO2018150255A1 (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 王子ホールディングス株式会社 | 剥離性フィルム |
WO2018181503A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP2018171755A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP2018171756A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
WO2020203661A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート及び加飾成形品の製造方法 |
JP6866963B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2021-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート及び加飾成形品の製造方法 |
JPWO2020203661A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2021-05-20 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート及び加飾成形品の製造方法 |
EP3950343A4 (en) * | 2019-03-29 | 2023-01-04 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | TRANSFER SHEET AND METHOD FOR MAKING A DECORATIVE MOLDING |
JP2021054002A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
JP7375435B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-11-08 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
RU2787296C1 (ru) * | 2019-10-16 | 2023-01-09 | Топпан Инк. | Трансферный лист и способ получения меламиновой декоративной панели |
JP2021073107A (ja) * | 2021-01-06 | 2021-05-13 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104797426A (zh) | 2015-07-22 |
CN104797426B (zh) | 2017-05-10 |
JP5998882B2 (ja) | 2016-09-28 |
TW201433457A (zh) | 2014-09-01 |
JP2014104705A (ja) | 2014-06-09 |
KR20150090050A (ko) | 2015-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5998882B2 (ja) | 転写フィルムおよび転写フィルムの製造方法 | |
JP6597305B2 (ja) | 転写フィルム及びこれを用いた転写成形品 | |
JP6349931B2 (ja) | 転写フィルム | |
JP5979026B2 (ja) | 成形同時加飾用転写フィルム | |
JP5903942B2 (ja) | 加飾用転写フィルム | |
JP6163925B2 (ja) | マット調転写フィルム、及びそれを用いた成形品 | |
CN107074009B (zh) | 装饰片 | |
JP6245178B2 (ja) | 転写フィルム、成形品の製造方法及び転写フィルムの製造方法 | |
WO2015174044A1 (ja) | 転写フィルム、及びこれを用いた転写成形品 | |
JP6287526B2 (ja) | ハードコート転写箔及びそのハードコート転写箔を用いた成形品 | |
JP6260219B2 (ja) | インモールド成形用転写フィルム及びそれを用いた成形品 | |
JPWO2018168284A1 (ja) | 光学フィルム | |
JP6232879B2 (ja) | 転写シート及びそれを用いた被覆部材 | |
JP5630186B2 (ja) | 転写箔およびその製造方法 | |
JP5608059B2 (ja) | 二次加工用化粧シートおよびそれを用いた化粧材の製造方法 | |
KR20230087721A (ko) | 전사필름을 이용한 표면 코팅 유리제품의 제조 방법 | |
KR20230087723A (ko) | 전사 필름 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13859198 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20157011074 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13859198 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |