WO2014076845A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014076845A1
WO2014076845A1 PCT/JP2012/079983 JP2012079983W WO2014076845A1 WO 2014076845 A1 WO2014076845 A1 WO 2014076845A1 JP 2012079983 W JP2012079983 W JP 2012079983W WO 2014076845 A1 WO2014076845 A1 WO 2014076845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection
amount
nox
calculated
fuel
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/079983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真介 青柳
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN201280077169.6A priority Critical patent/CN104797801B/zh
Priority to EP12888583.7A priority patent/EP2921682B1/en
Priority to PCT/JP2012/079983 priority patent/WO2014076845A1/ja
Priority to JP2014546832A priority patent/JP5962768B2/ja
Publication of WO2014076845A1 publication Critical patent/WO2014076845A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • F02D41/1462Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0618Actual fuel injection timing or delay, e.g. determined from fuel pressure drop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

 この発明は、燃料噴射時期の影響も考慮して、排気ガス中のNOx量を正確かつ安定的に算出することを目的とする。 エンジン(10)は、燃料噴射弁(14)、NOx還元触媒(30)、ECU(60)等を備える。ECU(60)は、筒内での燃焼に寄与する燃料噴射である有効噴射の噴射時期のべき乗と、吸気酸素濃度のべき乗とからなる少なくとも2つのパラメータに基いて、排気ガス中のNOx量を算出する。 有効噴射は、メイン噴射、アフタ噴射及びパイロット噴射を総称したものとする。これにより、NOxの生成量と高い相関がある有効噴射の噴射時期をNOx濃度の算出値に反映させることができる。従って、内燃機関の機差や運転状況等に影響されることなく、NOx量を正確かつ安定的に算出することができる。

Description

内燃機関の制御装置
 本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、排気ガス中のNOx量を算出する機能を備えた内燃機関の制御装置に関する。
 従来技術として、例えば特許文献1(日本特開2005-139984号公報)に開示されているように、排気ガス中のNOx量を算出する機能を備えた内燃機関の制御装置が知られている。従来技術では、負荷指標値、吸気酸素濃度、燃料噴射量及び燃料噴射圧のべき乗と、最高火炎温度とに基いて、NOx量を算出するようにしている。
 尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開2005-139984号公報 日本特開2009-133285号公報 日本特開2005-264731号公報 日本特開平10-252573号公報
 ところで、上述した従来技術では、NOx量の算出に用いるパラメータとして、負荷指標値、吸気酸素濃度、燃料噴射量、燃料噴射圧及び最高火炎温度を用いるものとしている。しかしながら、本願発明者の実験によれば、例えば燃料噴射時期が変化する場合において、上記パラメータを用いてNOx量を正確に算出するには限界があり、算出方法に改善の余地があることが判明した。即ち、従来技術の算出方法によると、運転状態によってはNOx量を高い精度で算出するのが難しいという問題がある。
 本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、燃料噴射時期の影響も考慮して、排気ガス中のNOx量の算出精度を向上させることが可能な内燃機関の制御装置を提供することにある。
 第1の発明は、内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
 前記燃料噴射弁による燃料の噴射時期を設定する噴射制御手段と、
 前記筒内に吸入されるガス中の酸素濃度を吸気酸素濃度として取得する酸素濃度取得手段と、
 前記筒内での燃焼に寄与する燃料噴射である有効噴射の噴射時期のべき乗と、前記吸気酸素濃度のべき乗とからなる少なくとも2つのパラメータに基いて、排気ガス中のNOx量を算出するNOx量算出手段と、を備えることを特徴とする。
 第2の発明は、前記噴射制御手段は、1サイクル中に複数回の有効噴射を実行する構成とし、
 個々の有効噴射毎に噴射時期と噴射量との乗算値を算出して全ての有効噴射の当該乗算値を合計した加重噴射時期を算出し、前記全ての有効噴射の噴射量を合計した合計噴射量により前記加重噴射時期を除算して平均噴射時期を算出する平均算出手段を備え、
 前記NOx量算出手段は、前記有効噴射の噴射時期のべき乗として前記平均噴射時期のべき乗を用いる構成としている。
 第3の発明は、前記有効噴射は、圧縮上死点を跨ぐ期間中または膨張行程中に燃料を噴射して当該燃料を前記筒内で燃焼させる燃料噴射である構成としている。
 第4の発明は、前記有効噴射は、圧縮上死点前に完了する燃料噴射も含む構成としている。
 第5の発明は、前記筒内に吸入される新気量を検出する新気量センサと、
 排気空燃比を検出する空燃比センサと、
 前記有効噴射の噴射量と前記新気量とに基いて算出された空燃比と前記空燃比センサの検出値との比率であるA/F学習補正係数を算出し、当該A/F学習補正係数を運転領域毎に記憶する学習記憶手段と、を備え、
 前記NOx量算出手段は、現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記A/F学習補正係数に基いて補正後推定A/Fを算出し、前記少なくとも2つのパラメータと前記補正後推定A/Fとに基いて前記NOx量を算出する構成としている。
 第6の発明は、前記筒内に吸入される新気量を検出する新気量センサと、
 排気空燃比を検出する空燃比センサと、
 前記有効噴射の噴射量と前記新気量とに基いて算出された空燃比と前記空燃比センサの検出値との比率であるA/F学習補正係数を算出し、当該A/F学習補正係数を運転領域毎に記憶する学習記憶手段と、を備え、
 前記酸素濃度取得手段は、現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記A/F学習補正係数を前記吸気酸素濃度の算出に用いる構成としている。
 第7の発明は、排気ガスを吸気系に還流させるEGR機構を備え、
 前記酸素濃度取得手段は、前記A/F学習補正係数と、前記新気量及び前記有効噴射の噴射量と、前記EGR機構により実現されるEGR率とに基いて前記吸気酸素濃度を算出する構成としている。
 第8の発明は、前記NOx量算出手段は、前記有効噴射の噴射量のべき乗を前記パラメータに加えた複数のパラメータに基いて、前記NOx量を算出する構成としている。
 第9の発明は、前記NOx量算出手段は、内燃機関の回転数のべき乗を前記パラメータに加えた複数のパラメータに基いて、前記NOx量を算出する構成としている。
 第10の発明は、内燃機関の運転状態に基いて前記パラメータのべき乗の指数を変更する指数可変手段を備え、
 前記NOx量算出手段は、前記指数可変手段により設定された前記指数を用いて前記NOx量を算出する構成としている。
 第11の発明は、排気ガス中のNOxを還元して浄化するNOx還元触媒と、
 前記NOx還元触媒に還元剤を添加する還元剤添加手段と、
 前記NOx量算出手段により算出された前記NOx量に基いて前記還元剤の添加量を算出し、当該算出結果に基いて前記還元剤添加手段を作動させる添加制御手段と、
 を備えている。
 第12の発明は、排気ガス中のNOxを還元して浄化するNOx還元触媒と、
 前記NOx還元触媒に流入するNOx量を検出するNOxセンサと、
 前記NOxセンサによるNOx量の検出値と前記NOx量算出手段により算出された前記NOx量の算出値とに基いて、前記NOxセンサの故障を検出するセンサ故障検出手段と、を備えている。
 第13の発明は、前記筒内に吸入される新気量を調整するスロットル弁と、
 排気ガスを吸気系に還流させるためのEGR通路に設けられ、排気ガスの還流量を調整するEGR弁と、
 前記スロットル弁及び前記EGR弁の弁開度を変化させ、当該弁開度の変化により生じた前記NOx量の算出値の変化に基いて前記スロットル弁及び前記EGR弁の故障を検出するバルブ故障検出手段と、を備えている。
 第14の発明は、前記筒内に吸入される新気量を検出する新気量センサと、
 排気空燃比を検出する空燃比センサと、
 排気ガスを吸気系に還流させるEGR機構と、
 前記噴射制御手段を含んで構成され、圧縮上死点を跨ぐ期間中または膨張行程中に燃料を噴射して当該燃料を前記筒内で燃焼させる有効噴射を1サイクル中に複数回実行する多段噴射制御手段と、
 個々の有効噴射毎に噴射時期と噴射量との乗算値を算出して全ての有効噴射の当該乗算値を合計した加重噴射時期を算出し、前記全ての有効噴射の噴射量を合計した合計噴射量により前記加重噴射時期を除算して平均噴射時期を算出する平均算出手段と、
 前記有効噴射の噴射量と前記新気量とに基いて算出された空燃比と前記空燃比センサの検出値との比率であるA/F学習補正係数を算出し、当該A/F学習補正係数を運転領域毎に記憶する学習記憶手段と、
 現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記A/F学習補正係数と、現時点の前記新気量及び前記有効噴射の噴射量とに基いて補正後推定A/Fを算出する補正後推定A/F算出手段と、を備え、
 前記酸素濃度取得手段は、前記補正後推定A/Fと、前記EGR機構により実現されるEGR率と、空気中の酸素濃度と、理論空燃比とに基いて前記吸気酸素濃度を算出し、
 前記NOx量算出手段は、前記吸気酸素濃度のべき乗と、前記平均噴射時期のべき乗と、前記有効噴射の噴射量を全て合計した合計値のべき乗と、内燃機関の回転数のべき乗とを乗算した分子を算出すると共に、現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記補正後推定A/Fに基いて10-6×1.587×(前記補正後推定A/F+1)の演算により分母を算出し、前記分子を前記分母で除算することにより排気ガス中のNOx濃度を算出する構成としている。
 第1の発明によれば、有効噴射の噴射時期のべき乗と、前記吸気酸素濃度のべき乗とからなる少なくとも2つのパラメータに基いて、排気ガス中のNOx量を算出する構成としたので、NOxの生成量と高い相関がある有効噴射の噴射時期をNOx量の算出値に反映させることができる。これにより、内燃機関の機差や運転状況等に影響されることなく、NOx量を正確かつ安定的に算出し、当該算出値を用いる制御の精度を向上させることができる。しかも、第1の発明では、NOxの生成量に影響を与える有効噴射(例えばメイン噴射、アフタ噴射及びパイロット噴射)のみをNOx量の算出に用いるので、例えばポスト噴射の状態によりNOx量の算出値に誤差が生じるのを抑制することができる。
 第2の発明によれば、平均算出手段は、複数回の有効噴射が行われる場合でも、個々の有効噴射毎に噴射時期を噴射量で重み付けすることにより、全ての有効噴射の噴射時期及び噴射量が反映された平均噴射時期を算出することができる。これにより、全ての有効噴射の噴射時期をNOx量の算出値に適切に反映させ、多段噴射時のNOx量を正確に算出することができる。
 第3の発明によれば、圧縮上死点を跨ぐ期間中または膨張行程中に燃料を噴射して筒内で燃料を燃焼させる噴射としては、メイン噴射及びアフタ噴射が該当する。従って、NOx量算出手段は、NOxの生成量に特に大きな影響を与えるメイン噴射及びアフタ噴射を対象として、NOx量を正確に算出することができ、例えばポスト噴射の状態によりNOx量の算出値に誤差が生じるのを抑制することができる。
 第4の発明によれば、圧縮上死点前に完了する燃料噴射としては、パイロット噴射が該当する。メイン噴射及びアフタ噴射に加えて、パイロット噴射を有効噴射として扱った場合でも、従来技術と比較してNOx量を正確に算出することができ、第1の発明とほぼ同様の効果を得ることができる。
 第5の発明によれば、部品の特性ずれが反映されたA/F学習補正係数に基いて補正後推定A/Fを算出し、更に、補正後推定A/Fに基いてNOx量を算出することができる。これにより、例えば新気量センサ及び燃料噴射弁の量産ばらつき、経年変化等により生じた特性ずれを補正後推定A/Fにより吸収することができる。従って、部品の特性ずれに影響されることなく、NOx量の算出精度を長期間にわたって良好に保持することができる。
 第6の発明によれば、酸素濃度取得手段は、部品の特性ずれが反映されたA/F学習補正係数を用いて、吸気酸素濃度を算出することができる。これにより、部品の特性ずれをA/F学習補正係数により吸収しつつ、吸気酸素濃度を正確に算出することができるので、NOx量の算出精度を向上させることができる。
 第7の発明によれば、吸気酸素濃度の算出時には、EGR率もパラメータとして用いることができる。これにより、EGR制御を実行している場合でも、EGRガスの影響を吸気酸素濃度の算出値に正確に反映させることができ、吸気酸素濃度の算出精度を向上させることができる。
 第8の発明によれば、NOx量の算出時には、有効噴射の噴射量のべき乗もパラメータとして用いることができる。これにより、噴射量の変化をNOx濃度の算出値に適切に反映させ、算出精度を更に向上させることができる。
 第9の発明によれば、NOx量の算出時には、回転数のべき乗もパラメータとして用いることができる。これにより、回転数の変化をNOx濃度の算出値に適切に反映させ、算出精度を更に向上させることができる。
 第10の発明によれば、指数可変手段は、NOx量の算出に用いるべき乗の指数を内燃機関の運転状態に基いて適切に変更することができる。これにより、NOx量の算出値を運転状態の変化にも適合させることができ、濃度の算出精度を更に向上させることができる。
 第11の発明によれば、NOx量算出手段により排気ガス中のNOx量を正確に算出することができるので、添加制御手段は、高価なNOxセンサ等を使用しなくても、NOx濃度に応じて適切な量の還元剤を添加することができる。これにより、排気エミッションや燃費を改善し、コストダウンも促進することができる。
 第12の発明によれば、センサ故障検出手段は、NOx量算出手段によるNOx量の算出値と、NOxセンサによるNOx量の検出値とに基いてNOxセンサの故障を検出することができる。これにより、故障検出用の特別な機構等を追加しなくても、センサの故障検出が可能となるので、コストアップを抑制しつつ、システムの信頼性を向上させることができる。
 第13の発明によれば、NOx量の算出値を利用してスロットル弁及びEGR弁の故障を検出することができる。これにより、故障検出用の特別な機構等を追加しなくても、弁の故障検出が可能となるので、コストアップを抑制しつつ、システムの信頼性を向上させることができる。
 第14の発明によれば、NOx量算出手段は、吸気酸素濃度のべき乗と、平均噴射時期のべき乗と、有効噴射の噴射量を全て合計した合計値のべき乗と、回転数のべき乗と、補正後推定A/Fとに基いて、排気ガス中のNOx量を算出することができる。これにより、NOxの生成量と高い相関がある有効噴射の噴射時期をNOx量の算出値に反映させ、また、吸気酸素濃度、有効噴射の噴射量及び回転数の変化も前記算出値に反映させることができる。しかも、新気量センサや燃料噴射弁の特性ずれを吸収した補正後推定A/FもNOx量の算出値に反映されるので、これらの特性ずれに影響されることなく、NOx量を長期間にわたって正確かつ安定的に算出することができる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための全体構成図である。 多段噴射制御の一例を示すタイミングチャートである。 燃料の噴射時期と噴射燃料の着火遅れとの相関を定性的に示す特性線図である。 噴射時期及び着火遅れと、燃焼時の筒内容積との相関を定性的に示す特性線図である。 噴射時期及び着火遅れと、排気ガス中のNOx濃度との相関を定性的に示す特性線図である。 本発明の実施の形態1において、ECUにより実行される制御の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2において、NOx濃度の算出に用いられるべき乗の指数を運転領域毎に変更する制御を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態3のシステム構成を説明するための全体構成図である。 本発明の実施の形態3において、ECUにより実行される制御の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4において、ECUにより実行される制御の一例を示すフローチャートである。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
 以下、図1乃至図6を参照しつつ、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための全体構成図である。本実施の形態のシステムは、例えばディーゼルエンジンからなる内燃機関としてのエンジン10を備えている。なお、図1では、4気筒エンジンを例示したが、本発明はこれに限らず、任意の気筒数の内燃機関に適用されるものである。エンジン10の各気筒には、図示しないピストンにより燃焼室12が形成されており、ピストンは、エンジン10の出力軸であるクランク軸に連結されている。また、各気筒は、燃焼室12内(筒内)に燃料を噴射する燃料噴射弁14と、筒内に開口した吸気ポートを開閉する吸気バルブ16と、筒内に開口した排気ポートを開閉する排気バルブ18とを備えている。
 また、エンジン10は、各気筒に空気を吸入する吸気通路20を備えており、吸気通路20の下流側は、各気筒の吸気ポートに接続された吸気マニホールド22により構成されている。吸気通路20には、吸気通路20を介して各気筒に吸入される新気量(吸入空気量)を調整する電子制御式のスロットル弁24が設けられている。また、エンジン10は、各気筒から排気ガスが排出される排気通路26を備えており、排気通路26の上流側は、各気筒の排気ポートに接続された排気マニホールド28により構成されている。
 排気通路26には、NOx還元触媒30が設けられている。NOx還元触媒30は、例えば尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)、HC-SCR等により構成されるもので、燃料または尿素水を還元剤として用いることにより、排気ガス中のNOxを還元して浄化する。なお、NOx還元触媒30は、排気ガス中の他の成分を浄化する浄化装置と組合わせて配置してもよい。このような浄化装置としては、例えば三元触媒、DPF(Diesel Particulate Filter)等が挙げられる。
 一方、エンジン10は、排気圧を利用して吸入空気を過給する過給機32と、排気ガスの一部を吸気系に還流させるEGR機構34とを備えている。EGR機構34は、吸気通路20と排気マニホールド28とを接続するEGR配管36と、EGR配管36を経由して排気マニホールド28から吸気通路20に還流する排気ガス(EGRガス)の還流量を調整するEGR弁38とを備えている。なお、本発明は、過給機32及びEGR機構34を搭載しないエンジンに適用してもよい。
 次に、エンジン10の制御系統について説明する。本実施の形態のシステムは、エンジン10やこれを搭載する車両の制御に必要な各種のセンサを含むセンサ系統と、エンジン10の運転状態を制御するECU(Electronic Control Unit)60とを備えている。まず、センサ系統について説明すると、クランク角センサ40は、クランク軸の回転に応じた信号を出力するもので、エアフローセンサ42は、吸入空気量(新気量)を検出する新気量センサを構成している。水温センサ44はエンジンの冷却水温を検出し、空燃比センサ46は、排気空燃比を連続値として検出するもので、アクセル開度センサ48は、運転者のアクセル操作量を検出する。センサ系統には、この他にも各種のセンサが含まれる。
 ECU60は、例えばマイクロコンピュータにより構成されるもので、ROM、RAM、不揮発性メモリ等からなる記憶回路61と、記憶回路61に記憶されたプログラムに基いて演算処理を行う演算処理装置と、複数の入出力ポートとを備えている。ECU60の入力側には、センサ系統の各センサが個別に接続されている。ECU60の出力側には、燃料噴射弁14、スロットル弁24、EGR弁38等を含む各種のアクチュエータが個別に接続されている。また、記憶回路61は、後述のA/F学習補正係数を運転領域毎に記憶したマップデータ(学習マップ)を備えており、学習記憶手段を構成している。
 そして、ECU60は、センサ系統により検出したエンジンの運転情報に基いて、各アクチュエータを駆動することにより運転制御を行う。具体例を挙げると、ECU60は、クランク角センサ40の出力に基いて、エンジンの回転数とクランク角とを検出すると共に、吸入空気量、アクセル操作量等に基いて総燃料噴射量を決定する。そして、総燃料噴射量、回転数等に基いて1サイクル中における燃料噴射の回数、各燃料噴射の噴射量及び噴射時期を設定し、設定した噴射時期が到来する毎に燃料噴射弁14を駆動する。このように、本実施の形態では、1サイクル中に複数回の燃料噴射を実行することにより、後述の多段噴射制御を実行する構成としてもよい。そして、後述するポスト噴射以外の燃料噴射により噴射された燃料は、筒内で圧縮されることにより圧縮上死点の近傍で自着火し、エンジンを作動させる。
 また、ECU60は、排気ガスの浄化効率を高めるために、空燃比フィードバック制御と空燃比学習制御とを実行する。空燃比フィードバック制御は、空燃比センサ46により検出した排気空燃比に基いて燃料噴射量をフィードバック制御し、排気空燃比が排気ガスの浄化に適した所定の範囲内に収まるように制御するものである。また、空燃比学習制御は、後述のように部品の特性ずれが反映されたA/F学習補正係数を運転領域毎に算出し、各運転領域のA/F学習補正係数を記憶回路61の学習マップに記憶させるものである。なお、運転領域は、例えば回転数と吸入空気量(または燃料噴射量)とに基いて定められる。このように記憶されたA/F学習補正係数は、例えば噴射制御において、現時点の運転領域に応じて学習マップから読出され、燃料噴射量の補正項として用いられる。一方、ECU60は、エンジンの運転状態に応じてEGR弁38の開度を調整することにより、筒内に流入するEGRガスの量(EGR量)を制御するEGR制御を実行する。
 次に、排気ガス中のNOxに関連した制御について説明する。ECU60は、NOx還元触媒30によるNOxの還元効率を高めるために、NOx量算出制御と、還元剤添加制御とを実行する。NOx量算出制御では、多段噴射制御の影響を考慮しつつ、排気ガス中のNOx量を算出する。また、還元剤添加制御では、NOx量算出制御により算出したNOx量に基いて、NOx還元触媒30に添加する還元剤の添加量を制御する。以下、本実施の形態による多段噴射制御とNOx量算出制御について説明する。なお、以下の説明では、NOx量として、NOx濃度[ppm]を算出する場合を例示する。
(多段噴射制御)
 図2は、多段噴射制御の一例を示すタイミングチャートである。この図では、1サイクル中に5回の燃料噴射を行う場合、即ち、メイン噴射、アフタ噴射、2回のパイロット噴射及びポスト噴射を行う場合を例示している。各噴射名の下側に記載した数字(mm3/st)は、当該噴射の噴射量の一例を示したものである。また、図2中のクランク角は、圧縮上死点TDCを基準(0[CA])として記載している。
 メイン噴射は、トルクを発生させるための主たる燃料噴射であり、圧縮上死点を跨ぐ期間中または膨張行程中に実行される。具体的に述べると、例えば回転数がそれほど高くない中・低回転領域では、メイン噴射が膨張期間の前半に実行されるが、高回転領域では、メイン噴射の一部が圧縮上死点前の期間(例えば、-2~3[CA])にかかる場合もある。アフタ噴射は、メイン噴射と同様に、トルクを発生させるための燃料噴射であるが、膨張行程中において、メイン噴射と時間間隔をあけて実行される。アフタ噴射は、メイン噴射による噴射燃料が筒内のガス流により移動した後の空間に燃料を噴射することで、筒内ガスと燃料との混合状態を均等化し、燃焼性を向上させるものである。
 一方、パイロット噴射は、メイン噴射及びアフタ噴射により噴射される燃料の燃焼性を高めるために、これらの噴射に先立って燃料を噴射し、筒内を燃焼に適した温度まで予熱するものである。パイロット噴射では、メイン噴射及びアフタ噴射と比較して少量の燃料を圧縮行程中に噴射し、圧縮上死点前に噴射を完了させる。なお、パイロット噴射により噴射された燃料は、筒内での燃焼及びトルクの発生に若干寄与する。
 これに対し、ポスト噴射は、メイン噴射及びアフタ噴射と比較して少量の燃料を噴射し、この燃料を未燃燃料として排気通路26に供給するものである。このため、ポスト噴射により噴射された燃料は、筒内での燃焼及びトルクの発生に殆ど寄与しない。ポスト噴射は、燃焼の終了後であって排気行程に近い時期、好ましくは、排気バルブ18の開弁時期に合わせて実行される。ポスト噴射により生じた未燃燃料は、還元剤としてNOx還元触媒30に添加されたり、DPFに捕集された粒子状物質の燃焼に用いられる。
 上述したメイン噴射、アフタ噴射、パイロット噴射及びポスト噴射のうち、筒内での燃焼に大きく寄与する燃料噴射、即ち、トルクを発生させる燃料噴射は、メイン噴射及びアフタ噴射である。そして、後述のように、NOxの生成量は、トルクを発生させる燃料噴射の噴射時期に大きく影響される。このため、以下の説明では、メイン噴射とアフタ噴射とを総称して「有効噴射」と表記するものとし、パイロット噴射は有効噴射に含めないものとする。なお、パイロット噴射も、筒内での燃焼及びトルクの発生に少しは寄与するので、本発明では、パイロット噴射を有効噴射に含める構成としてもよい。この構成については後述する。
(NOx量算出制御)
 NOxは、主として、有効噴射により噴射された燃料が燃焼するときに生成される。トルクを発生させる燃焼時には、火炎温度が高くなるので、NOxの生成が促進される。一方、有効噴射の噴射量が一定でも、噴射時期を遅角させると、燃焼時の筒内容積が増加するので、筒内の酸素密度が低下して燃焼反応速度が遅くなる。この結果、筒内の最高火炎温度が低下し、NOxの生成量が減少する。従って、NOxの生成量は、噴射時期を遅角させるほど減少することになる。
 図3乃至図5は、NOx濃度と噴射時期との相関を説明するための説明図である。詳しく述べると、図3は、燃料の噴射時期と噴射燃料の着火遅れとの相関を定性的に示す特性線図であり、図4は、噴射時期及び着火遅れと、燃焼時の筒内容積との相関を定性的に示す特性線図である。また、図5は、噴射時期及び着火遅れと、排気ガス中のNOx濃度との相関を定性的に示す特性線図である。なお、これらの図では、噴射時期としてメイン噴射の噴射時期を例示している。以下、図3乃至図5を参照して、NOx濃度と噴射時期との相関について説明する。
 まず、燃焼時の筒内容積は、定性的にみると、燃料の噴射時期の関数であると考えることができる。また、噴射燃料の着火遅れも、噴射時期の関数であると考えることができ、図3に示すように、噴射時期に対して下向きに凸形状をなす特性をもって変化する。これらの特性を考慮すれば、燃焼時の筒内容積は、噴射時期及び着火遅れに応じて、図4に示すように変化すると考えられる。また、排気ガス中のNOx濃度は、燃焼時の筒内容積が大きいほど増加する傾向があるので、この傾向に対応する相関が両者間に存在すると仮定して、図4に示す特性線の上下を逆にすると、図5に示す特性線を得ることができる。
 つまり、NOxの生成量に影響するのは、着火遅れを考慮した燃焼時の筒内容積であると考えられ、筒内容積及び着火遅れは、上述のように噴射時期と相関があるので、NOx濃度と噴射時期との間には高い相関があると考えることができる。本願発明者によれば、図5に示すように、噴射時期が遅角されるほど、また、着火遅れが大きくなるほど、NOx濃度が上向きに凸形状をなして減少するという特性が見出され、この特性は実験によっても確認することができた。
 また、NOx濃度は、燃料噴射がメイン噴射とアフタ噴射に分けて行われると、減少する傾向がある。即ち、メイン噴射のみの場合と比較して、メイン噴射及びアフタ噴射が行われた場合には、燃焼が進行する過程において、筒内容積が増えた状態(ピストンが下降した状態)での噴射割合が増加する。この結果、噴射時期を遅角してメイン噴射のみを実行した場合と類似の作用が生じ、NOx濃度が減少することになる。従って、NOx濃度の算出時には、メイン噴射だけでなく、アフタ噴射の影響も考慮する必要がある。本願発明者は、このように複数回の有効噴射の影響を考慮する場合に、各有効噴射の噴射時期を噴射量により重み付けして平均した噴射時期を用いると、NOx濃度を精度よく算出できることを見出した。
 以上の観点から、NOx量算出制御では、まず、下記数1の式に示すように、全ての有効噴射の噴射時期及び噴射量が反映された平均噴射時期を算出する。この式において、メイン噴射時期とメイン噴射量は、それぞれ、メイン噴射の噴射時期と噴射量を表すもので、アフタ噴射時期とアフタ噴射量は、それぞれ、アフタ噴射の噴射時期と噴射量を表している。また、噴射時期とは、燃料の噴射が開始されるクランク角として定義され、例えば圧縮上死点を基準として進角側が負値となり、遅角側が正値となるように定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記式において、Aは、エンジンの機種や特性等に応じて設定されるオフセット値であり、正値に設定される。オフセット値Aは、例えばメイン噴射時期が圧縮上死点前に設定されることで負値となっても、平均噴射時期が負値とならないようにするための正のオフセットとして機能する。また、平均噴射時期の算出例として、図2に示す噴射パターンの平均噴射時期を算出すると、平均噴射時期=(メイン噴射時期5[CA]×メイン噴射量20[mm3/st]+アフタ噴射時期15[CA]×アフタ噴射量5[mm3/st])/(メイン噴射量20[mm3/st]+アフタ噴射量5[mm3/st])=7[CA]となる。但し、上記算出例では、オフセット値Aの加算を省略している。
 なお、上記数1の式及び図2では、メイン噴射及びアフタ噴射がそれぞれ1回ずつ行われる場合を例示した。しかし、本発明は、メイン噴射及びアフタ噴射を含めて筒内での燃焼に寄与する全ての噴射を有効噴射と定義した上で、1サイクル中に1回または複数回の有効噴射が実行される場合に適用されるものである。即ち、本発明は、メイン噴射及びアフタ噴射のそれぞれの有無及び噴射回数により限定されるものではなく、例えばメイン噴射を1回実行してアフタ噴射を実行しない場合や、メイン噴射の実行後に3回以上のアフタ噴射を実行する場合にも適用される。
 ここで、複数回の有効噴射が行われる場合について、平均噴射時期の算出方法を一般化して説明する。この場合には、まず、複数回の有効噴射を構成する個々の噴射毎に噴射時期と噴射量との乗算値を算出し、更に、全ての有効噴射の当該乗算値を合計した加重噴射時期を算出する。次に、全ての有効噴射の噴射量を合計した合計噴射量を算出し、この合計噴射量により前記加重噴射時期を除算して平均噴射時期を算出すればよい。なお、上述の加重噴射時期は、前記数1の式の分子に相当するものであり、合計噴射量は、数1の式の分母に相当するものである。また、1サイクル中に1回のみの有効噴射が行われる場合には、当該有効噴射の噴射時期がそのまま平均噴射時期として採用される。
 次に、本実施の形態によるNOx濃度の具体的な算出方法について説明する。NOx濃度[ppm]は、吸気酸素濃度[wt%]のべき乗と、平均噴射時期[CA]のべき乗と、燃料噴射量[mm3/st]のべき乗と、回転数[rpm]のべき乗とからなる複数のパラメータに基いて、下記数2の式により算出される。この式の分子は、単位燃料当たりのNOx量[g/g]を意味しており、分母は、NOx量[g/g]をNOx濃度[ppm]に換算するための除数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 上記数2の式において、燃料噴射量とは、全ての有効噴射の噴射量の合計値であり、図2に示す一例では、メイン噴射量とアフタ噴射量とを合計した値である。また、同式中の「1.587」はNOxの質量を排気ガスの質量により除算して得られる質量比、eは自然対数の底をそれぞれ表している。一方、べき乗の指数B,C,D,E,Fは、エンジンの機種や特性等に応じて設定される。次に、上記式中で用いられる補正後推定A/Fと、吸気酸素濃度について説明する。
(補正後推定A/Fの算出処理)
 補正後推定A/Fは、後述する部品の特性ずれを補正した後の排気空燃比に相当するものである。補正後推定A/Fは、現時点の新気量[g/s]及び燃料噴射量[g/s]と、現時点の運転領域に応じて学習マップから読出したA/F学習補正係数とに基いて、下記数3の式により算出される。この式において、燃料噴射量は、例えば全ての有効噴射の噴射量の合計値を単位換算したものを意味している。このように、補正後推定A/Fは、補正前の推定空燃比(=新気量/燃料噴射量)を、A/F学習補正係数により除算して補正したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 なお、A/F学習補正係数は、前述の空燃比学習制御により設定される。空燃比学習制御では、まず、エアフローセンサ42により検出された新気量[g/s]と、多段噴射制御により設定された燃料噴射量(有効噴射の噴射量)[g/s]とに基いて、下記数4の式により推定空燃比を算出する。次の処理では、下記数5の式により、空燃比センサ46による実際の検出値と前記推定空燃比との比率を、A/F学習補正係数として算出する。この算出処理は運転領域毎に実行され、各運転領域のA/F学習補正係数は、記憶回路61の学習マップに記憶される。
[数4]
推定空燃比=新気量/燃料噴射量
[数5]
A/F学習補正係数=推定空燃比/空燃比センサの実際の検出値
 エアフローセンサ42の出力特性や燃料噴射弁14の噴射特性は、量産ばらつき(部品の個体差)や経年変化等により変動し易い。このような部品の特性ずれは、推定空燃比を実際の空燃比から乖離させる誤差の発生原因となる。これに対し、推定空燃比の誤差は、前記数5の式に示すように、A/F学習補正係数として取得されている。従って、前記数3の式により推定空燃比を補正すれば、部品の特性ずれに起因する推定空燃比の誤差を補正し、実際の排気空燃比とほぼ等しい補正後推定A/Fを正確に算出することができる。なお、空燃比センサ46の特性ずれは、エアフローセンサ42及び燃料噴射弁14の特性ずれと比較して極端に小さい。このため、空燃比センサ46の検出値を利用して、エアフローセンサ42及び燃料噴射弁14の特性ずれを補正することができる。
(吸気酸素濃度の算出処理)
 次に、吸気酸素濃度の算出処理について説明する。吸気酸素濃度[wt%]は、補正後推定A/Fと、前述のEGR制御により設定されるEGR率[%]とに基いて、下記数6の式により算出される。この式中において、「23.2」は既知である空気中の酸素濃度、「14.6」は理論空燃比を表している。また、EGR率は、EGR量/(筒内に流入する新気量+EGR量)として定義されるもので、例えば回転数、吸入空気量、EGR弁38の開度等に基いて算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 上記数6の式によれば、吸気酸素濃度についても、補正後推定A/Fを用いて補正することができるので、前述した部品の特性ずれが生じている場合でも、吸気酸素濃度を正確に算出することができる。また、EGR制御を実行している場合でも、その影響を吸気酸素濃度の算出値に正確に反映させることができる。これにより、NOx濃度の算出精度を向上させることができる。なお、EGR機構34を搭載していない場合、及びEGR弁38を閉弁した場合には、上記数6の式においてEGR率が0となるので、吸気酸素濃度は空気中の酸素濃度と等しくなる。従って、本実施の形態は、これらの場合にも適用されるものである。
[実施の形態1を実現するための具体的な処理]
 次に、図6を参照して、上述した制御を実現するための具体的な処理について説明する。図6は、本発明の実施の形態1において、ECUにより実行される制御の一例を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰り返し実行されるものとする。図6に示すルーチンでは、まず、ステップ100において、各種のセンサ信号と、各種の制御により設定された設定値とを取得する。ここで、取得されるセンサ信号には、少なくとも、回転数、新気量、EGR率、総燃料噴射量、メイン噴射量、メイン噴射時期、アフタ噴射量、アフタ噴射時期等が含まれる。
 次に、ステップ102では、現時点の運転領域に応じて学習マップを参照することにより、A/F学習補正係数を取得する。続いて、ステップ104では、前記数3の式により補正後推定A/Fを算出し、ステップ106では、前記数6の式により吸気酸素濃度を算出する。また、ステップ108では、前記数1の式により平均噴射時期を算出する。そして、ステップ110では、これらの算出結果に基いて、前記数2の式によりNOx濃度を算出する。
 次に、ステップ112,114では、還元剤添加制御を実行する。即ち、ステップ112では、NOx濃度の算出値に基いて、NOx還元触媒30に添加すべき還元剤の添加量を算出する。この算出処理では、例えば還元剤の適切な添加量がNOx濃度毎に設定されたデータマップをECU60の記憶回路61に予め記憶しておき、このデータマップに基いて添加量を設定すればよい。
 次に、ステップ114では、ポスト噴射を行うことにより、ステップ112で設定された量の還元剤(燃料)をNOx還元触媒30に添加する。なお、本実施の形態では、上述のように、還元剤添加手段としてポスト噴射を用いる場合を例示したが、本発明はこれに限らず、還元剤添加手段として、例えば電磁式の還元剤添加弁を排気通路26に設置し、この還元剤添加弁により触媒に還元剤を添加する構成としてもよい。そして、この場合には、還元剤として尿素水を用いてもよい。
 以上詳述した通り、本実施の形態によれば、有効噴射の噴射時期のべき乗と、吸気酸素濃度のべき乗とからなる少なくとも2つのパラメータに基いて、排気ガス中のNOx濃度を算出する構成としたので、NOxの生成量と高い相関がある有効噴射の噴射時期をNOx濃度の算出値に反映させることができる。これにより、エンジンの機差や運転状況等に影響されることなく、NOx濃度を正確かつ安定的に算出し、当該算出値を用いる制御の精度を向上させることができる。従って、還元剤添加制御では、高価なNOxセンサ等を使用しなくても、NOx濃度に応じて適切な量の還元剤を添加し、排気エミッションや燃費を改善することができ、コストダウンも促進することができる。
 しかも、本実施の形態では、NOxの生成量に特に大きな影響を与えるメイン噴射及びアフタ噴射を有効噴射として扱うので、例えばポスト噴射の状態によりNOx濃度の算出値に誤差が生じるのを抑制することができる。また、複数回の有効噴射が行われる場合でも、個々の有効噴射毎に噴射時期を噴射量で重み付けすることにより、全ての有効噴射の噴射時期及び噴射量が反映された平均噴射時期を算出することができる。これにより、全ての有効噴射の噴射時期をNOx濃度の算出値に適切に反映させ、多段噴射時のNOx濃度を正確に算出することができる。さらに、本実施の形態では、有効噴射量のべき乗及び回転数のべき乗も濃度算出時のパラメータとして用いるので、噴射量及び回転数の変化をNOx濃度の算出値に適切に反映させ、算出精度を更に向上させることができる。
 また、本実施の形態では、空燃比学習制御により得られるA/F学習補正係数に基いて補正後推定A/Fを算出し、補正後推定A/Fに基いてNOx濃度を算出している。これにより、エアフローセンサ42及び燃料噴射弁14の特性ずれを補正後推定A/Fにより吸収することができる。また、吸気酸素濃度の算出時にも、補正後推定A/Fを用いたので、部品の特性ずれにより吸気酸素濃度に誤差が生じるのを抑制することができる。従って、エアフローセンサ42及び燃料噴射弁14の特性ずれに影響されることなく、NOx濃度の算出精度を長期間にわたって良好に保持することができる。
 これに対し、従来技術では、燃料の噴射時期とNOx量との間に相関が存在することや、多段噴射のうち有効噴射のみがNOx量に影響を与えることが認識されていないので、多様な運転状態においてNOx量を常に正確に算出するのが困難である。また、従来技術では、NOx量の算出処理において、センサ及びアクチュエータの特性ずれを吸収する処理が存在しないので、エンジンの機差や経年変化等によりNOx量の算出値に誤差が生じ易く、NOx量を用いる制御の精度も低下し易い。本実施の形態によれば、このような従来技術の問題点を解決することができる。
 なお、前記実施の形態1では、図2が請求項1,2,14における噴射制御手段及び多段噴射制御手段の具体例を示している。また、図6中のステップ104は、請求項14における補正後推定A/F算出手段の具体例を示し、ステップ106は、請求項1,6,7,14における酸素濃度取得手段の具体例を示し、ステップ110は、請求項1,5,8~12,14におけるNOx量算出手段の具合例を示している。さらに、ステップ108は、請求項2,14における平均算出手段の具体例を示し、ステップ112,114は、請求項11における添加制御手段の具体例を示している。
 また、前記実施の形態1では、メイン噴射とアフタ噴射とを有効噴射として扱う場合を例示したが、本発明はこれに限らず、筒内での燃焼及びトルクの発生に若干寄与するパイロット噴射も有効噴射に含める構成としてもよい。この場合、平均噴射時期は、パイロット噴射の噴射時期及び噴射量であるパイロット噴射時期及びパイロット噴射量を用いて、下記数7の式により算出する。また、前記数2の式中の燃料噴射量には、パイロット噴射量も含める構成とすればよい。この構成によれば、パイロット噴射を有効噴射として扱った場合でも、、従来技術と比較してNOx濃度を正確に算出することができ、前記実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 また、前記実施の形態1では、吸気酸素濃度のべき乗と、平均噴射時期のべき乗と、燃料噴射量のべき乗と、回転数のべき乗とを用いてNOx濃度を算出する場合を例示した。しかし、本発明はこれに限らず、吸気酸素濃度のべき乗と、平均噴射時期のべき乗とからなる少なくとも2つのパラメータに基いて、下記数8の式によりNOx濃度を算出する構成としてもよい。この構成によっても、噴射時期の変化に応じてNOx濃度を正確に算出することができ、実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 また、本発明では、前記数8の式に対して、燃料噴射量のべき乗と回転数のべき乗のうち何れか一方のパラメータのみを加えた式により、NOx濃度を算出する構成としてもよい。即ち、前記数8の式の分子を、(e^B×吸気酸素濃度^C×平均噴射時期^D×燃料噴射量^E)に置換えるか、または、前記分子を(e^B×吸気酸素濃度^C×平均噴射時期^D×回転数^F)に置換えた式を用いて、NOx濃度を算出する構成としてもよい。
 また、前記実施の形態1では、前記数2の式によりNOx濃度[ppm]を算出し、この算出結果を制御に用いる構成とした。しかし、本発明はこれに限らず、前記数2の式の分子だけを単位燃料当たりのNOx量[g/g]として算出し、このNOx量を制御に用いる構成としてもよい。
実施の形態2.
 次に、図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態では、前記実施の形態1と同様の構成及び制御(図1,図6)において、NOx量の算出に用いるべき乗の指数を運転領域毎に変更することを特徴としている。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
[実施の形態2の特徴]
 前記実施の形態1では、数1,数2の式に含まれるオフセット値A及びべき乗の指数B,C,D,E,Fを、エンジンの機種や特性等に応じて設定する場合を例示した。これに対し、本実施の形態では、これらの値A~Fをエンジンの運転状態に応じて変更する構成としている。図7は、本発明の実施の形態2において、NOx濃度の算出に用いられるべき乗の指数を運転領域毎に変更する制御を説明するための説明図である。この図では、エンジンの回転数と前述の吸気酸素濃度とに基いて定められる4個の運転領域(1)~(4)毎に、オフセット値A及びべき乗の指数B~Fをそれぞれ変更する場合を例示している。なお、図2は、請求項10における指数可変手段の具体例を示している。
 このように構成される本実施の形態でも、前記実施の形態1とほぼ同様の作用効果を得ることができる。そして、特に本実施の形態では、NOx濃度の算出に用いるオフセット値A及びべき乗の指数B,C,D,E,Fを運転領域が変わる毎に適切に切換えることができる。従って、NOx濃度の算出値を運転状態の変化にも適合させることができ、濃度の算出精度を更に向上させることができる。
 なお、前記実施の形態2では、エンジンの全運転領域を、回転数と前述の吸気酸素濃度とに基いて定められる4個の運転領域(1)~(4)に分割する場合を例示した。しかし、本発明はこれに限らず、全運転領域を2個、3個あるいは5個以上の運転領域に分割し、個々の運転領域毎にオフセット値A及びべき乗の指数B~Fを変更する構成としてもよい。また、運転領域を設定するためのパラメータは、回転数と吸気酸素濃度に限定されるものではなく、例えば吸入空気量、燃料噴射量、トルク等を含む任意のパラメータを必要に応じて用いることができる。
 また、本発明では、オフセット値A及びべき乗の指数B~Fを必ずしも運転領域毎に変更する必要はなく、運転領域を設定しない構成としてもよい。即ち、本発明では、内燃機関の運転状態が反映される任意のパラメータ(回転数、吸入空気量、燃料噴射量、噴射時期、トルク等)に基いて、オフセット値A及びべき乗の指数B~Fの全部または一部を徐々に増減させたり、これらの値A~Fを段階的に切換える構成としてもよい。
実施の形態3.
 次に、図8及び図9を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態では、前記実施の形態1と同様の方法により算出したNOx量に基いて、NOxセンサの故障を検出することを特徴としている。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
[実施の形態3の特徴]
 図8は、本発明の実施の形態3のシステム構成を説明するための全体構成図である。この図に示すように、本実施の形態のシステムは、実施の形態1とほぼ同様に構成されているものの、NOxセンサ50を備えている。NOxセンサ50は、NOx還元触媒30に流入する排気ガス中のNOx量を検出し、検出結果に対応した信号をECU60に出力するものである。
(NOxセンサの故障検出制御)
 本実施の形態では、図9に示すように、NOxセンサ50の故障検出制御を実行する。図9は、本発明の実施の形態3において、ECUにより実行される制御の一例を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰り返し実行されるものとする。図9に示すルーチンでは、まず、ステップ200~210において、前記実施の形態1(図6)のステップ100~110と同様の処理を実行し、排気ガス中のNOx濃度を算出する。
 次に、ステップ212では、NOxセンサ50の出力に基いて排気ガス中のNOx濃度を検出する。そして、ステップ214では、NOx濃度の算出値と、NOxセンサ50によるNOx濃度の検出値との乖離度に基いて、NOxセンサ50が故障しているか否かを判定する。ステップ214の判定が成立した場合、即ち、NOx濃度の算出値と検出値との乖離度が正常時の乖離度に対応した許容範囲内に収まる場合には、ステップ216に移行し、NOxセンサ50を正常と判定する。
 一方、ステップ214の判定が不成立の場合、即ち、NOx濃度の算出値と検出値との乖離度が前記許容範囲から外れた場合には、ステップ218に移行し、NOxセンサ50を故障と判定する。この場合には、例えばMIL等の警告灯を点灯してユーザに故障を報知し、NOxセンサ50の部品交換を促す構成としてもよい。また、この場合には、NOxセンサ50の出力を無視して、当該出力を用いる制御を故障モードで実行する構成としてもよい。
 なお、ステップ214では、例えばNOx濃度の算出値と検出値との差分を前記乖離度として算出し、この乖離度が前記許容範囲に対応する判定値を超えた場合に、センサの故障と判定してもよい。また、ステップ214では、NOx濃度の算出値と検出値との比率(=検出値/算出値)を前記乖離度として算出し、この乖離度が前記許容範囲から外れた場合には、例えばセンサ出力のゲインのずれ、オフセットのずれ、ゼロスタック等が原因で故障が生じたと判定してもよい。また、ステップ214では、NOx濃度の算出値の変化速度と検出値の変化速度との比率を前記乖離度として算出し、この乖離度が前記許容範囲から外れた場合には、センサの応答性の悪化等により故障が生じたと判定してもよい。
 さらに、本実施の形態では、NOx濃度の算出値と検出値との差分または比率が前記許容範囲内に収まるか否かを判定する第1の判定と、前記変化速度の比率が前記許容範囲内に収まるか否かを判定する第2の判定とを組合わせることにより、ステップ214の判定処理を構成してもよい。具体例を挙げると、ステップ214では、前記第1及び第2の判定のうち少なくとも一方の判定が成立した場合にセンサを正常と判定し、両方の判定が不成立の場合にセンサを故障と判定してもよい。
 このように構成される本実施の形態でも、前記実施の形態1とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、NOx濃度の算出値を利用してNOxセンサ50の故障を検出することができる。これにより、故障検出用の特別な機構等を追加しなくても、センサの故障検出が可能となるので、コストアップを抑制しつつ、システムの信頼性を向上させることができる。なお、前記実施の形態3では、図9中のステップ214,216,218が請求項12におけるセンサ故障検出手段の具体例を示している。
実施の形態4.
 次に、図10を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態では、前記実施の形態1と同様の構成(図1)において、スロットル弁及びEGR弁の弁開度の変化により生じたNOx量の算出値の変化に基いて、前記2つの弁の故障を検出することを特徴としている。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
[実施の形態4の特徴]
 本実施の形態では、図10に示すように、スロットル弁24及びEGR弁38の故障検出制御を実行する。図10は、本発明の実施の形態4において、ECUにより実行される制御の一例を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰り返し実行されるものとする。図10に示すルーチンでは、まず、ステップ300において、スロットル弁24及びEGR弁38を予め設定された第1開度に駆動し、ステップ302では、第1開度における排気ガス中のNOx濃度を算出する。ここで、スロットル弁24の第1開度と、EGR弁38の第1開度とは異なる弁開度であってもよい。また、ステップ302では、前記実施の形態1(図6)のステップ100~110と同様の処理によりNOx濃度を算出する。
 次に、ステップ304では、スロットル弁24及びEGR弁38を第2開度に駆動し、ステップ306では、前記ステップ302の場合と同様に、第2開度でのNOx濃度を算出する。ここで、第2開度は、前記第1開度と異なる弁開度に予め設定されている。また、スロットル弁24の第2開度と、EGR弁38の第2開度とは異なる弁開度であってもよい。また、第1開度と第2開度とは、全閉及び全開を含む任意の弁開度に設定してよいが、両者の差分はNOx濃度が変化する程度に大きいことが好ましい。
 次に、ステップ308では、スロットル弁24及びEGR弁38の弁開度の変化により生じたNOx濃度の変化が正常な状態に対応した許容範囲内に収まるか否かを判定する。この判定が成立した場合、即ち、NOx濃度の変化が許容範囲内に収まる場合には、弁開度の変化に応じてNOx濃度が正常に変化しているので、ステップ310に移行し、スロットル弁24及びEGR弁38を正常と判定する。
 一方、ステップ308の判定が不成立の場合、即ち、NOx濃度の変化が前記許容範囲から外れた場合には、ステップ312に移行し、スロットル弁24とEGR弁38のうち少なくとも一方の弁が故障したと判定する。この場合には、前記実施の形態3の場合と同様に、警告灯の点灯、故障モードでの制御等を実行してもよい。
 なお、ステップ308では、「NOx濃度の変化」として、第1開度でのNOx濃度と、第2開度でのNOx濃度との差分(変化量)を用いてもよいし、弁開度が第1開度から第2開度に変化するときのNOx濃度の変化速度を用いてもよい。具体的に述べると、ステップ308において、NOx濃度の変化量が前記許容範囲から外れた場合には、例えばスロットル弁24またはEGR弁38の固着、作動範囲の異常、全閉時の漏れ等が原因で故障が生じたと判定してもよい。また、ステップ308において、NOx濃度の変化速度が前記許容範囲から外れた場合には、スロットル弁24またはEGR弁38の応答性の悪化等により故障が生じたと判定してもよい。
 さらに、本実施の形態では、NOx濃度の変化量が前記許容範囲内に収まるか否かを判定する第1の判定と、NOx濃度の変化速度が前記許容範囲内に収まるか否かを判定する第2の判定とを組合わせることにより、ステップ308の判定処理を構成してもよい。具体例を挙げると、ステップ308では、前記第1及び第2の判定のうち少なくとも一方の判定が成立した場合に、スロットル弁24及びEGR弁38の両方を正常と判定し、第1及び第2の判定が何れも不成立の場合に、少なくとも一方の弁を故障と判定してもよい。
 このように構成される本実施の形態でも、前記実施の形態1とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、NOx濃度の算出値を利用してスロットル弁24及びEGR弁38の故障を検出することができる。これにより、故障検出用の特別な機構等を追加しなくても、弁の故障検出が可能となるので、コストアップを抑制しつつ、システムの信頼性を向上させることができる。なお、前記実施の形態4では、図10中のステップ308,310,312が請求項13におけるバルブ故障検出手段の具体例を示している。
 なお、前記実施の形態1乃至4では、それぞれ個別の構成を例示した。しかし、本発明はこれに限らず、実施の形態1の構成に対して、実施の形態2,3,4のうち複数の構成を組合わせることにより、1つの構成を実現してもよい。
10 エンジン(内燃機関)
12 燃焼室
14 燃料噴射弁
16 吸気バルブ
18 排気バルブ
20 吸気通路
22 吸気マニホールド
24 スロットル弁
26 排気通路
28 排気マニホールド
30 NOx還元触媒
32 過給機
34 EGR機構
36 EGR配管
38 EGR弁
40 クランク角センサ
42 エアフローセンサ(新気量センサ)
44 水温センサ
46 空燃比センサ
48 アクセル開度センサ
50 NOxセンサ
60 ECU
61 記憶回路(学習記憶手段)

Claims (14)

  1.  内燃機関の筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
     前記燃料噴射弁による燃料の噴射時期を設定する噴射制御手段と、
     前記筒内に吸入されるガス中の酸素濃度を吸気酸素濃度として取得する酸素濃度取得手段と、
     前記筒内での燃焼に寄与する燃料噴射である有効噴射の噴射時期のべき乗と、前記吸気酸素濃度のべき乗とからなる少なくとも2つのパラメータに基いて、排気ガス中のNOx量を算出するNOx量算出手段と、
     を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2.  前記噴射制御手段は、1サイクル中に複数回の有効噴射を実行する構成とし、
     個々の有効噴射毎に噴射時期と噴射量との乗算値を算出して全ての有効噴射の当該乗算値を合計した加重噴射時期を算出し、前記全ての有効噴射の噴射量を合計した合計噴射量により前記加重噴射時期を除算して平均噴射時期を算出する平均算出手段を備え、
     前記NOx量算出手段は、前記有効噴射の噴射時期のべき乗として前記平均噴射時期のべき乗を用いる構成としてなる請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3.  前記有効噴射は、圧縮上死点を跨ぐ期間中または膨張行程中に燃料を噴射して当該燃料を前記筒内で燃焼させる燃料噴射である請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4.  前記有効噴射は、圧縮上死点前に完了する燃料噴射も含む構成としてなる請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5.  前記筒内に吸入される新気量を検出する新気量センサと、
     排気空燃比を検出する空燃比センサと、
     前記有効噴射の噴射量と前記新気量とに基いて算出された空燃比と前記空燃比センサの検出値との比率であるA/F学習補正係数を算出し、当該A/F学習補正係数を運転領域毎に記憶する学習記憶手段と、を備え、
     前記NOx量算出手段は、現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記A/F学習補正係数に基いて補正後推定A/Fを算出し、前記少なくとも2つのパラメータと前記補正後推定A/Fとに基いて前記NOx量を算出する構成としてなる請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6.  前記筒内に吸入される新気量を検出する新気量センサと、
     排気空燃比を検出する空燃比センサと、
     前記有効噴射の噴射量と前記新気量とに基いて算出された空燃比と前記空燃比センサの検出値との比率であるA/F学習補正係数を算出し、当該A/F学習補正係数を運転領域毎に記憶する学習記憶手段と、を備え、
     前記酸素濃度取得手段は、現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記A/F学習補正係数を前記吸気酸素濃度の算出に用いる構成としてなる請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  7.  排気ガスを吸気系に還流させるEGR機構を備え、
     前記酸素濃度取得手段は、前記A/F学習補正係数と、前記新気量及び前記有効噴射の噴射量と、前記EGR機構により実現されるEGR率とに基いて前記吸気酸素濃度を算出する構成としてなる請求項6に記載の内燃機関の制御装置。
  8.  前記NOx量算出手段は、前記有効噴射の噴射量のべき乗を前記パラメータに加えた複数のパラメータに基いて、前記NOx量を算出する構成としてなる請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  9.  前記NOx量算出手段は、内燃機関の回転数のべき乗を前記パラメータに加えた複数のパラメータに基いて、前記NOx量を算出する構成としてなる請求項1乃至8のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  10.  内燃機関の運転状態に基いて前記パラメータのべき乗の指数を変更する指数可変手段を備え、
     前記NOx量算出手段は、前記指数可変手段により設定された前記指数を用いて前記NOx量を算出する構成としてなる請求項1乃至9のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  11.  排気ガス中のNOxを還元して浄化するNOx還元触媒と、
     前記NOx還元触媒に還元剤を添加する還元剤添加手段と、
     前記NOx量算出手段により算出された前記NOx量に基いて前記還元剤の添加量を算出し、当該算出結果に基いて前記還元剤添加手段を作動させる添加制御手段と、
     を備えてなる請求項1乃至10のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  12.  排気ガス中のNOxを還元して浄化するNOx還元触媒と、
     前記NOx還元触媒に流入するNOx量を検出するNOxセンサと、
     前記NOxセンサによるNOx量の検出値と前記NOx量算出手段により算出された前記NOx量の算出値とに基いて、前記NOxセンサの故障を検出するセンサ故障検出手段と、
     を備えてなる請求項1乃至10のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  13.  前記筒内に吸入される新気量を調整するスロットル弁と、
     排気ガスを吸気系に還流させるためのEGR通路に設けられ、排気ガスの還流量を調整するEGR弁と、
     前記スロットル弁及び前記EGR弁の弁開度を変化させ、当該弁開度の変化により生じた前記NOx量の算出値の変化に基いて前記スロットル弁及び前記EGR弁の故障を検出するバルブ故障検出手段と、
     を備えてなる請求項1乃至12のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  14.  前記筒内に吸入される新気量を検出する新気量センサと、
     排気空燃比を検出する空燃比センサと、
     排気ガスを吸気系に還流させるEGR機構と、
     前記噴射制御手段を含んで構成され、圧縮上死点を跨ぐ期間中または膨張行程中に燃料を噴射して当該燃料を前記筒内で燃焼させる有効噴射を1サイクル中に複数回実行する多段噴射制御手段と、
     個々の有効噴射毎に噴射時期と噴射量との乗算値を算出して全ての有効噴射の当該乗算値を合計した加重噴射時期を算出し、前記全ての有効噴射の噴射量を合計した合計噴射量により前記加重噴射時期を除算して平均噴射時期を算出する平均算出手段と、
     前記有効噴射の噴射量と前記新気量とに基いて算出された空燃比と前記空燃比センサの検出値との比率であるA/F学習補正係数を算出し、当該A/F学習補正係数を運転領域毎に記憶する学習記憶手段と、
     現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記A/F学習補正係数と、現時点の前記新気量及び前記有効噴射の噴射量とに基いて補正後推定A/Fを算出する補正後推定A/F算出手段と、を備え、
     前記酸素濃度取得手段は、前記補正後推定A/Fと、前記EGR機構により実現されるEGR率と、空気中の酸素濃度と、理論空燃比とに基いて前記吸気酸素濃度を算出し、
     前記NOx量算出手段は、前記吸気酸素濃度のべき乗と、前記平均噴射時期のべき乗と、前記有効噴射の噴射量を全て合計した合計値のべき乗と、内燃機関の回転数のべき乗とを乗算した分子を算出すると共に、現時点の運転領域に応じて前記学習記憶手段から読出した前記補正後推定A/Fに基いて10-6×1.587×(前記補正後推定A/F+1)の演算により分母を算出し、前記分子を前記分母で除算することにより排気ガス中のNOx濃度を算出する構成としてなる請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
PCT/JP2012/079983 2012-11-19 2012-11-19 内燃機関の制御装置 WO2014076845A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280077169.6A CN104797801B (zh) 2012-11-19 2012-11-19 内燃机的控制装置
EP12888583.7A EP2921682B1 (en) 2012-11-19 2012-11-19 Control device for internal combustion engine
PCT/JP2012/079983 WO2014076845A1 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 内燃機関の制御装置
JP2014546832A JP5962768B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079983 WO2014076845A1 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014076845A1 true WO2014076845A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50730785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/079983 WO2014076845A1 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2921682B1 (ja)
JP (1) JP5962768B2 (ja)
CN (1) CN104797801B (ja)
WO (1) WO2014076845A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016070192A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置
JP2017031874A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法
JP2018060387A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社日立製作所 予兆診断装置及びそれを有する発電装置制御システム
CN108691672A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 发动机输出氮氧化物控制器
CN111022200A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 义乌吉利动力总成有限公司 一种发动机egr阀开度的控制方法及系统
KR102279489B1 (ko) * 2020-03-06 2021-07-20 만 에너지 솔루션즈, 필리알 아프 만 에너지 솔루션즈 에스이, 티스크란드 특정 배출량을 결정하기 위해 구성된 내연기관 및 내연기관의 특정 배출량을 결정하기 위한 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108266281B (zh) * 2016-12-30 2020-05-08 长城汽车股份有限公司 车辆的喷油量控制方法、装置及车辆
FR3074530A1 (fr) * 2017-12-05 2019-06-07 Continental Automotive France Systeme et procede de determination d'une quantite corrigee d'oxydes d'azote
FR3074524B1 (fr) 2017-12-05 2021-03-19 Continental Automotive France Systeme et procede de commande d'un moteur a combustion interne muni d'un systeme de post traitement des gaz d'echappement de type a catalyse selective
JP7055641B2 (ja) * 2018-01-12 2022-04-18 日本碍子株式会社 車両用エンジンにおける燃焼制御方法および車両用エンジンシステム
US10968854B2 (en) * 2018-03-27 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for internal combustion engine
US11035317B2 (en) * 2019-06-06 2021-06-15 Caterpillar Inc. Controlling pilot fuel injection in an engine
JP7302466B2 (ja) * 2019-12-23 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関の劣化判定装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10252573A (ja) 1997-03-14 1998-09-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流制御装置
JP2004019629A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2004092542A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
JP2005013998A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Mitsui Chemicals Inc 精密鋳造用ロストワックス組成物及び精密鋳造用模型の作製方法
JP2005120886A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2005139984A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のNOx発生量推定方法
JP2005233016A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2005264731A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の制御方法
JP2009133285A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Denso Corp NOxセンサ異常検出装置およびそれを用いた排気浄化システム
JP2009216042A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Denso Corp NOxセンサ異常検出装置およびそれを用いた排気浄化システム
JP2009215926A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジン監視システム、及び監視方法
JP2011241737A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Isuzu Motors Ltd NOxセンサ診断装置及びSCRシステム
JP2012107607A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hyundai Motor Co Ltd 窒素酸化物の量を予測する方法およびこれを用いた排気装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182139A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6289672B1 (en) * 1998-07-21 2001-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP3925485B2 (ja) * 2003-11-06 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のNOx排出量推定方法
JP4254607B2 (ja) * 2004-04-30 2009-04-15 マツダ株式会社 エンジンの始動装置
DE102011109914B4 (de) * 2010-08-24 2021-08-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Motoranordnung und Verfahren zum Schätzen der Menge an Stickoxiden in dem Abgas eines Motors
US8762026B2 (en) * 2010-08-24 2014-06-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining engine exhaust composition
JP2012219655A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10252573A (ja) 1997-03-14 1998-09-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流制御装置
JP2004019629A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2004092542A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
JP2005013998A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Mitsui Chemicals Inc 精密鋳造用ロストワックス組成物及び精密鋳造用模型の作製方法
JP2005120886A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2005139984A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のNOx発生量推定方法
JP2005233016A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2005264731A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の制御方法
JP2009133285A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Denso Corp NOxセンサ異常検出装置およびそれを用いた排気浄化システム
JP2009215926A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジン監視システム、及び監視方法
JP2009216042A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Denso Corp NOxセンサ異常検出装置およびそれを用いた排気浄化システム
JP2011241737A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Isuzu Motors Ltd NOxセンサ診断装置及びSCRシステム
JP2012107607A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hyundai Motor Co Ltd 窒素酸化物の量を予測する方法およびこれを用いた排気装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016070192A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置
JP2017031874A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法
JP2018060387A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社日立製作所 予兆診断装置及びそれを有する発電装置制御システム
CN108691672A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 发动机输出氮氧化物控制器
CN111022200A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 义乌吉利动力总成有限公司 一种发动机egr阀开度的控制方法及系统
CN111022200B (zh) * 2019-12-31 2022-06-07 义乌吉利动力总成有限公司 一种发动机egr阀开度的控制方法及系统
KR102279489B1 (ko) * 2020-03-06 2021-07-20 만 에너지 솔루션즈, 필리알 아프 만 에너지 솔루션즈 에스이, 티스크란드 특정 배출량을 결정하기 위해 구성된 내연기관 및 내연기관의 특정 배출량을 결정하기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104797801B (zh) 2017-05-10
JPWO2014076845A1 (ja) 2017-01-05
EP2921682A4 (en) 2016-01-27
EP2921682B1 (en) 2019-05-29
CN104797801A (zh) 2015-07-22
JP5962768B2 (ja) 2016-08-03
EP2921682A1 (en) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962768B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1862657B1 (en) Fuel jetting control unit for internal combustion engine
JP4591423B2 (ja) エンジンの燃料未燃分推定装置、排気浄化装置の温度推定装置
US20150192087A1 (en) Fuel injection control device of diesel engine
US7895827B2 (en) Method and apparatus for controlling engine operation during regeneration of an exhaust aftertreatment system
JP2008175101A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置及び燃焼装置
JP5397567B1 (ja) 内燃機関の制御装置
US20070089401A1 (en) Method for controlling an internal combustion engine during regeneration of an emission after treatment device
JP4645585B2 (ja) エンジントルク制御装置
US8117829B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
US7997067B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP2008215096A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2009191660A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5075041B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5083398B2 (ja) エンジントルク制御装置
JP4946345B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008202461A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5308875B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4425662B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4649383B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012007541A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011052616A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4883000B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2011214411A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4063743B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12888583

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014546832

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012888583

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE