JP2008215096A - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008215096A
JP2008215096A JP2007049987A JP2007049987A JP2008215096A JP 2008215096 A JP2008215096 A JP 2008215096A JP 2007049987 A JP2007049987 A JP 2007049987A JP 2007049987 A JP2007049987 A JP 2007049987A JP 2008215096 A JP2008215096 A JP 2008215096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
intake air
air amount
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007049987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776566B2 (ja
Inventor
Junichi Hatano
潤一 畑野
Katsuji Wada
勝治 和田
Takashi Kimoto
隆史 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007049987A priority Critical patent/JP4776566B2/ja
Priority to EP08001946A priority patent/EP1965059B1/en
Priority to DE602008000149T priority patent/DE602008000149D1/de
Priority to US12/038,312 priority patent/US7886526B2/en
Publication of JP2008215096A publication Critical patent/JP2008215096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776566B2 publication Critical patent/JP4776566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】HC排出量を低減する。
【解決手段】内燃機関は、排気系に設けられた排気浄化装置(42)と、膨張行程または排気行程において燃料を噴射して該排気浄化装置に還元剤を供給する還元剤供給手段(1,8)と、該内燃機関の吸気系に設けられ、該内燃機関に供給される吸入空気量を制御する吸入空気量制御手段(1,23)とを有する。制御装置は、該還元剤供給手段による燃料の噴射中、該吸入空気量制御手段によって内燃機関に供給される吸入空気量を減少させ(61)、目標吸入空気量に対して実吸入空気量が少ない時、もしくは目標過給圧に対して実過給圧が高い時、該還元剤供給手段による燃料の噴射時期を進角させる(66)。噴射時期を進角させることにより燃焼性が向上し、HC排出量を低減することができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、内燃機関に供給する燃料を制御するための装置に関する。
従来、排気系に備えられた排気浄化装置を再生するために、所定の時期に空燃比をリーンからリッチに切り換えることが行われている。下記の特許文献1には、内燃機関の排気系に設けられたNOxトラップ触媒中にトラップされているNOxを還元するために、主噴射の後に少量の後噴射を行う手法が記載されている。この手法によると、後噴射により噴射される燃料の量および噴射時期は、吸入空気量の目標値に対する実際値の遅れに応じて決められる。
特開2003−322015号公報
後噴射は、トルク変動を伴うことなく空燃比をリッチにしてNOxを還元することができる。しかしながら、空気量が不足している状態でこのような後噴射を行うと、後噴射は膨張行程または排気行程で行われるため、未燃のまま排出される燃料、すなわちHC(炭化水素)の排出量を増大させるおそれがある。
本願発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、空気量が不足している状態で排気浄化装置を還元するための噴射を行う場合でも、HC排出量の増大を抑制することを目的とする。
上記の目的を達成するため、請求項1に係わる発明は、内燃機関(2)の排気系に設けられた排気浄化装置(42)と、該内燃機関の膨張行程または排気行程において燃料を噴射して該排気浄化装置に還元剤を供給する還元剤供給手段(1,8)と、該内燃機関の吸気系に設けられ、該内燃機関に供給される吸入空気量を制御する吸入空気量制御手段(1,23)と、を有する内燃機関の制御装置において、該還元剤供給手段による燃料の噴射中、該吸入空気量制御手段によって内燃機関に供給される吸入空気量を減少させる吸気量減少手段(1,23,61)と、目標吸入空気量に対して実吸入空気量が少ない時、もしくは目標過給圧に対して実過給圧が高い時、該還元剤供給手段による燃料の噴射時期を進角させる噴射時期補正手段(1,66,ステップS4,ステップS7)と、を備えることを特徴とする。
吸入空気量減少手段によって吸入空気量を減少させることによって、目標吸入空気量に対して実吸入空気量が少ない状態になったとき、もしくは目標過給圧に対して実過給圧が高い状態になったとき、燃料量に対する空気量の不足が生じることがあり、これにより、未燃燃料が増大してHC排出量を増大させるおそれがある。本願発明によれば、このようなときには、還元のための噴射の噴射時期を進角させるので、気筒内の温度および圧力が高い雰囲気となって着火性が向上し、該還元のために噴射された燃料をより確実に燃焼させることができる。したがって、未燃燃料に基づくHC排出量の増大を抑制することができる。さらに、この発明によれば、還元のために噴射された燃料の燃焼性が向上するので、HC排出量の増大を抑制すると共に、NOx(窒素酸化物)を捕捉する触媒の還元剤として必要なCO(一酸化炭素)の供給を確保することができる。同じ量のCOを供給するのに必要な燃料噴射量を低減することができるので、燃費を向上させることができる。
請求項2に係わる発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置、さらに、噴射時期補正手段による噴射時期の進角の量に制限を設ける制限手段(1,65,ステップS6)を備える。
この発明によれば、噴射時期の進角量に制限を設けるので、スモーク(smoke)の発生を許容可能なレベルに抑制することができる。
請求項3に係わる発明は、請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置において、上記噴射時期補正手段は、目標吸入空気量と実吸入空気量との偏差に基づいて決定した進角量と、目標過給圧と実過給圧との偏差に基づいて決定した進角量を加算することにより、噴射時期の進角の量を決定する(1,62〜64,ステップS3〜S5)。
この発明によれば、吸入空気量と過給圧の両方の観点から、HC排出量の増大を抑制するよう噴射時期を決定することができる。
次に図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に従う、内燃機関(以下、エンジンと呼ぶ)およびその制御装置の全体的な構成図である。
電子制御ユニット(以下、「ECU」)という)1は、中央演算処理装置(CPU)およびメモリを備えるコンピュータである。メモリには、車両の様々な制御を実現するためのコンピュータ・プログラムおよび該プログラムの実施に必要なデータを格納することができる。ECU1は、車両の各部から送られてくるデータを受け取って演算を行い、車両の各部を制御するための制御信号を生成する。
エンジン2は、この実施例では、ディーゼルエンジンである。エンジン2は、たとえば4気筒を備えており、図には、そのうちの1つの気筒のみが示されている。
エンジン2には、吸気管3および排気管4が連結されている。燃焼室5が、ピストン6とシリンダヘッド7の間に形成され、燃料噴射弁8が、燃焼室5に臨むように取り付けられている。燃料噴射弁8は、コモンレール(図示せず)を介して、高圧ポンプ9および燃料タンク(図示せず)に接続されている。高圧ポンプ9は、燃料タンク内の燃料を昇圧した後、コモンレールを介して燃料噴射弁8に送り、燃料噴射弁8は、受取った燃料を燃焼室5内に噴射する。燃料の噴射圧力(燃料圧と呼ぶ)は、ECU1からの制御信号によって高圧ポンプ9を制御することによって変更されることができる。燃料圧は、コモンレールに設けられた燃圧センサによって検出され、その検出信号はECU1に送られる。また、燃料噴射弁8の噴射時間および噴射時期は、ECU1からの制御信号に従って制御される。
エンジン2には、クランク角センサ10が設けられている。クランク角センサ10は、クランクシャフト11の回転に伴い、CRK信号およびTDC信号をECU1に出力する。CRK信号は、所定のクランク角毎に出力されるパルス信号である。ECU1は、CRK信号に応じ、エンジン2の回転数NEを算出する。TDC信号は、吸気行程開始時のピストン6の上死点(TDC)位置に関連したクランク角度で出力されるパルス信号である。4気筒ある場合には、TDC信号はクランク角度180度ごとに出力される。
過給装置12が設けられており、過給装置12は、吸気管3に設けられた回転自在のコンプレッサ13と、排気管4に設けられた回転自在のタービン14と、これらを連結するシャフト15を備えている。タービン14は、排ガスの運動エネルギーにより回転駆動され、タービン14の回転駆動により、コンプレッサ13が回転駆動され、吸気の圧縮を行う。
タービン14は、複数の回動自在な可変ベーン(2つのみ図示している)16を有しており、各可変ベーン16にはアクチュエータ17が連結されている。アクチュエータ17は、ECU1からの制御信号に従って可変ベーン16の開度(ベーン開度と呼ばれる)を変更する。ベーン開度を変更することにより、タービン14の回転数を変更することができる。ベーン開度を閉じるほど、タービンの回転数が上昇し、過給圧が増加する。
吸気管3には、コンプレッサ13の上流にエアフローセンサ20が設けられ、コンプレッサ13の下流には、水冷式のインタークーラ21と過給圧センサ22が設けられている。エアフローセンサ20は、吸気管3に導入される吸入空気量を検出し、過給圧センサ22は吸気管3内の圧力(過給圧)を検出し、これらの検出信号はECU1に送られる。インタークーラ21は、過給装置12の過給動作により吸入空気の温度が上昇したときなどに、吸入空気を冷却する。
過給圧センサ22の下流には、スロットル弁23が設けられている。スロットル弁23にはアクチュエータ24が接続されており、アクチュエータ24は、ECU1からの制御信号に従ってスロットル弁23の開度を制御する。
スロットル弁23の下流において、吸気マニホールドが各気筒に対応して分岐しており、分岐した吸気マニホールドのそれぞれは、吸気ポートを介して各気筒の燃焼室に連通している。吸気マニホールドは、2つの通路25,26に仕切られており、一方の通路25にはスワール弁27が設けられている。スワール弁27にはアクチュエータ28が接続されており。アクチュエータ28は、ECU1からの制御信号に従って、スワール弁27の開度を変更することができる。スワール弁27の開度によって、燃焼室5内に発生するスワールの強さを制御することができる。
さらに、エンジン2には、吸気管3と排気管4の間に、具体的には吸気マニホールドの集合部の通路26と、排気管4のタービン14よりも上流側との間に接続されたEGR管31が設けられている。EGR管31を介して、エンジン2の排ガスの一部が吸気管3にEGRガスとして還流される。この還流により、燃焼室5内の燃焼温度が低下し、排ガス中のNOxを低減することができる。
EGR管31には、EGR制御弁32が設けられている。一例では、EGR制御弁32はリニア電磁弁で構成されており、EGR制御弁32のバルブリフト量は、EGU1からの制御信号に従ってリニアに変更されることができる。EGR制御弁32のバルブリフト量により、還流されるEGRガスの量(EGR量と呼ばれる)を制御することができる。
EGR管31には、切換え弁35およびEGRクーラ36が設けられている。通路37は、EGRクーラ36をバイパスするためのバイパス通路である。切換え弁35は、EGU1からの制御信号に従って、該切換え弁35よりも下流の部分を、EGR管31とバイパス通路37との間で選択的に切換える。バイパス通路37に切換えられた場合には、EGRガスはバイパス通路37に通され、吸気管3に還流される。EGR管31側に切換えられた場合には、EGRガスは、EGRクーラ36で冷却された後、吸気管3に還流される。
排気管4のタービン14の下流には、三元触媒41およびNOx触媒42が設けられている。三元触媒41は、空燃比が理論空燃比(ストイキ)であるとき、排ガス中のHCおよびCOを酸化するとともに、NOxを還元することによって、排ガスを浄化する。NOx触媒42は、空燃比がリーンであり、排ガス中の酸素濃度が比較的高い場合に、排ガス中のNOxを捕捉するとともに、空燃比がリッチであり、排ガス中の還元剤(HC、CO)の濃度が比較的高い場合には、捕捉したNOxを還元することにより、排ガスを浄化する。
さらに、三元触媒41の上流には、LAFセンサ43が設けられている。LAFセンサ43は、リッチ領域からリーン領域までの空燃比領域において、排ガス中の酸素濃度をリニアに検出する。ECU1は、LAFセンサ43により検出された酸素濃度に基づいて、燃焼室5で燃焼された実際の混合気の空燃比を表す実空燃比を算出する。
ECU1には、さらに、アクセルペダル(図示せず)の操作量(アクセル開度と呼ばれる)表す検出信号を出力するアクセスペダル開度センサ46が接続されている。
ECU1は、これらの入力信号に応じて、メモリに記憶されたプログラムおよびデータ(マップを含む)に従い、エンジン2の運転状態を検出すると共に、燃料噴射量、燃料噴射時期、EGR量、吸入空気量、過給圧等を制御する。
エンジン2の通常運転時では、空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定される。前述したように、NOx触媒42は、空燃比がリーンである時に排ガス中のNOxを捕捉する触媒であるので、所定のタイミングで空燃比をリーンからリッチに切り換えることで排ガス中に還元剤(HC、CO)を供給し、捕捉されたNOxを脱離させて該触媒を再生する必要がある。
一方、1燃焼サイクルは、ピストンの上死点(TDC)近傍から下死点近傍にかけて燃焼室5内に空気を吸入する吸入行程と、ピストン6の下死点近傍から上死点近傍にかけて、上昇するピストン6により吸入空気を圧縮する圧縮行程と、燃料と空気の混合気の燃焼によりピストン6を押し下げる膨張行程と、ピストン6の下死点近傍から上死点近傍にかけて、燃焼室5内のガスを排気する排気行程から構成される。所望のトルクをエンジンに出力させるための噴射(主噴射と呼ばれる)は、典型的には、圧縮上死点近傍で行われる。本願発明の実施形態では、この主噴射の後の膨張行程または排気行程で行う噴射(ポスト噴射または後噴射と呼ばれる)により空燃比をリッチにし、該ポスト噴射で噴射された燃料によって排ガス中に含まれる還元剤(CO,HC)により、NOx触媒42を還元する。ポスト噴射を用いることにより、出力トルクの変動を抑制しつつ、NOx触媒42を再生することができる。
図2の(a)を参照すると、本願発明が適用される前の、エンジンの或る運転状態における実吸入空気量およびHC排出量の挙動の一例が示されている。
ここで、燃料噴射弁により噴射される燃料噴射量は、実空燃比が目標空燃比に一致するようフィードバック制御される。また、実吸入空気量が目標吸入空気量に一致するよう、EGR量がフィードバック制御される。スロットル弁の開度および過給圧は、エンジンの運転状態に基づいて決められた目標値に設定される。
時間t1において、所定のリッチ化条件が満たされることにより、空燃比がリーンからリッチへと切り換えられる。リッチ化は、主噴射に加えポスト噴射を行うことにより燃料を増やすと共に、スロットル弁の開度を目標スロットル開度に小さくすることによって行われる。
しかしながら、スロットル弁の開度を小さくすると、エンジンに吸入される空気量が一時的に急減する。EGR量のフィードバック制御は、実吸入空気量を目標吸入空気量に一致させようとするが、図に示すように、実吸入空気量が目標吸入空気量を一時的に下回る(アンダーシュート)ことがある。このようなアンダーシュートが生じると、目標吸入空気量と実吸入空気量との間に一時的な偏差が生じる(時間t1〜t2)。実吸入空気量が目標吸入空気量に対して不足するので未燃燃料が増大し、図に示すように、大気へのHC排出量が一時的に増大する。
また、このようなアンダーシュートが生じないとしても、リッチ化の際にスロットル弁の開度を小さくすると、HC排出量が増大するおそれがある。この点について図2の(b)を参照すると、エンジンの或る運転状態における実過給圧とHC排出量の挙動の一例が示されている。図2の(a)と同様に、時間t1においてリッチ化を行うため、スロットル弁の開度を小さくする。
スロットル弁の開度を小さくすることにより、スロットル弁の上流の空気の圧力(図1の過給圧センサ22により検出されることができる)が一時的に上昇する。そのため、図に示すように、実過給圧が目標過給圧を上回る(オーバーシュート)ことがあり、これによって、目標過給圧と実過給圧との間に偏差が生じる(時間t1〜t2)。この偏差の大きさは、スロットル弁を絞ることにより減少する新気の量を反映している。実吸入空気量を目標吸入空気量に収束させるため、この減少した新気の量に応じたEGR量がエンジンに導入される。目標吸入空気量におけるEGR量の割合が相対的に増大するので、未燃燃料が増大し、図に示すように大気へのHC排出量が一時的に増大する。
このように、リーンからリッチに切り換える時にスロットル弁の開度を小さくしたとき、HC排出量が増大するという問題が生じうる。本願発明は、このようなHC排出量の増大を、ポスト噴射の噴射時期を進角させることにより抑制する。ポスト噴射時期を進角させると、燃焼室内の温度および圧力が高い状態下で、該ポスト噴射により噴射した燃料を燃焼させることができるので、該噴射した燃料をより確実に燃焼させることができる。したがって、未燃燃料の発生が抑制され、HC排出量の増大を抑制することができる。
この点について図3を参照すると、目標吸入空気量に対して実吸入空気量が少ないときの、ポスト噴射時期の違いによる熱発生率(ROHR(rate of heat release))のシミュレーション結果の一例を示す。熱発生率の値が高いほど、燃料が活発に燃焼していることを示す。符号51は、ポスト噴射時期が、圧縮上死点後(ATDC)40度の場合の熱発生率を示し、符号52は、ポスト噴射時期が、圧縮上死点後55度の場合の熱発生率を示す。圧縮上死点後60度あたりの両者のグラフを比較すると明らかなように、ポスト噴射時期が圧縮上死点後40度の熱発生率は、圧縮上死点後55度の熱発生率よりも高い。すなわち、ポスト噴射時期を進角させると、燃料がより活発に燃える。燃料が活発に燃えるほど、未燃燃料の発生が抑制され、よってHC排出量を減らすことができる。
図4は、本願発明の一実施例に従う制御装置の機能ブロックである。これらの機能ブロックは、ECU1において実現される。
リッチ化制御部61は、所定の条件が満たされたことに応じて、NOx触媒42の還元処理を行うため、ポスト噴射を伴うリッチ化制御を開始する。この制御を行うための条件は、たとえば、任意の適切な手法でNOx触媒の吸着量を推定し(たとえば、特開2006−242170号参照)、該推定値が所定値以上になることである。代替的に、所定の時間間隔ごとに、または所定の走行距離ごとに、該リッチ化制御を開始してもよい。
ポスト噴射を伴うリッチ化制御が許可されたならば、リッチ化制御部61は、エンジン回転数NEおよびアクセル開度AP(要求トルクを表す)に基づいて所定のマップ(図示せず)を参照することにより、目標スロットル開度THCMDを求める。このマップでは、目標スロットル開度が、空燃比がリーンの通常運転時の開度(たとえば、全開)よりも小さくなるよう規定されている。目標スロットル開度THCMDに従って、アクチュエータ24はスロットル弁23の開度を制御する。こうして、スロットル弁23を介してエンジン2に吸入される吸入空気量が減少する。
さらに、リッチ化制御部61は、エンジン回転数NEおよびアクセル開度AP(要求トルクを表す)に基づいて所定のマップ(図示せず)を参照することにより、目標過給圧BPCMDを求める。目標過給圧BPCMDに従って、アクチュエータ17は可変ベーン16を制御する。
さらに、リッチ化制御部61は、EGR量の所定のフィードバック制御により、実吸入空気量GAを目標吸入空気量GACMDに一致させるための目標EGRガス量EGRCMDを求める。目標吸入空気量GACMDは、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに基づいて所定のマップ(図示せず)を検索することにより求められる。EGR制御弁32は、目標EGRガス量EGRCMDに従って駆動される。
さらに、リッチ化制御部61は、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに基づいて所定のマップ(図示せず)を参照することにより、ポスト噴射の目標燃料噴射量POSTCMDを求める。該マップにおいて、ポスト噴射の目標燃料噴射量POSTCMDは、主噴射の目標燃料噴射量と併せて所定の目標空燃比を達成するよう規定されている。ここで、目標空燃比は、理論空燃比よりもリッチ側に設定される。さらに、リッチ化制御部61は、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに基づいて所定のマップ(図示せず)を参照することにより、ポスト噴射の基本ポスト噴射時期POSTTIMを求める。基本ポスト噴射時期POSTTIMは、膨張または排気行程中であるよう該マップに規定されている。
第1の進角量算出部62は、実吸入空気量GAが目標吸入空気量GACMDより少ないとき、両者の偏差に応じた第1の進角量ΔPOST1を算出する。偏差が大きいほど、第1の進角量は大きくなるよう算出される。こうして、空気量が不足しているほどポスト噴射時期を進角させて燃焼性を向上させ、HC排出量を低減させる。
第2の進角量算出部63は、実過給圧BPAが目標過給圧BPCMDより大きいとき、両者の偏差に応じた第2の進角量ΔPOST2を算出する。偏差が大きいほど、第2の進角量は大きくなるよう算出される。こうして、空気量が不足しているほどポスト噴射時期を進角させて燃焼性を向上させ、HC排出量を低減させる。
加算部64は、以下の式のように、第1の進角量ΔPOST1および第2の進角量ΔPOST2を加算して、合計進角量ΔPOSTを求める。
ΔPOST=ΔPOST1+ΔPOST2
制限部65は、合計進角量ΔPOSTに対し、所定のしきい値で制限処理を適用する。ポスト噴射時期の進角量を大きくするにつれてHC排出量は低減されるが、燃焼がより活発化されることによりスモークを増大させるおそれがある。したがって、スモークの発生量が許容可能な所定レベルを超えないように、進角量を所定のしきい値で制限するのが好ましい。しきい値は、シミュレーション等で予め設定されることができる。
補正部66は、合計進角量ΔPOSTに従って、ポスト噴射について求めた上記基本ポスト噴射時期POSTTIMを補正し、最終ポスト噴射時期FPOSTTIMを算出する。こうして、空気量不足に応じた補正により得られた最終ポスト噴射時期FPOSTTIMに従い、上記求めた目標燃料噴射量POSTCMDが噴射されるよう、燃料噴射弁8によるポスト噴射が実行される。
この実施例では、第1の進角量と第2の進角量の両方を加算した合計進角量に基づいて最終ポスト噴射時期を決定している。両方を用いることにより、図2を参照して説明したような、スロットル弁を絞ることによって実吸入空気量が目標吸入空気量に対してアンダーシュートする場合だけでなく、実過給圧が目標過給圧に対してオーバーシュートする場合の両方に対し、HC排出量の増大を抑制することができる。しかしながら、第1および第2の進角量のいずれか一方を用いてポスト噴射時期を制御するようにしてもよい。この場合、第1の進角量算出部62と第2の進角量算出部63とのいずれかが設けられ、加算部64は設けられない。制限部65が、第1または第2の進角量に上記制限処理を適用し、補正部66が、該制限処理済みの第1または第2の進角量に従って基本ポスト噴射時期を補正し、最終ポスト噴射時期を算出する。また、エンジン2の運転状態に応じて、第1および第2のいずれかの進角量に基づく補正を選択するようにしてもよい。
図5を参照して、図4に示される第1の進角量算出部62、第2の進角量算出部63、加算部64、制限部65および補正部66により実行されるプロセスを、より具体的に説明する。該プロセスは、TDC信号の入力に同期して実行される。
ステップS1において、ポスト噴射を伴うリッチ化制御を開始する所定の条件が満たされたときに値1に設定されるリッチ化フラグを調べる。ステップS1の判断がNoならば、このプロセスを抜ける。ステップS1の判断がYesならば、ポスト噴射を伴うリッチ化制御が実行中であることを示すので、ステップS3に進む。
ステップS3は、第1の進角量算出部62により実行されるプロセスである。以下の式に従い、エアフローメータ20で検出された実吸入空気量GAの目標吸入空気量GACMDに対する偏差ΔQairを算出する。
ΔQair=GACMD−GA
吸気量偏差ΔQairに基づいて図6(a)に示すようなマップを参照し、該偏差ΔQairに応じたポスト噴射時期の進角量(第1の進角量)ΔPOST1を求める。該マップは、ECU1のメモリに記憶されることができる。該マップでは、吸気量偏差ΔQairが大きくなるほど、すなわちスロットル弁を絞ったことによって生じる実吸入空気量の目標吸入空気量に対する不足分が大きいほど、進角量が大きくなるよう規定されている。こうして、吸入空気量が不足するほど、進角量を大きくして燃料の燃焼性を向上させる。
ステップS4は、第2の進角量算出部63により実行されるプロセスである。以下の式に従い、過給圧センサ22で検出された実過給圧BPAの目標過給圧BPCMDに対する偏差ΔBPAを算出する。
ΔBPA=BPA−BPCMD
過給圧偏差ΔBPAに基づいて図6(b)に示すようなマップを参照し、該偏差ΔBPAに応じたポスト噴射時期の進角量(第2の進角量)ΔPOST2を求める。該マップは、ECU1のメモリに記憶されることができる。該マップでは、過給圧偏差ΔBPAが大きくなるほど、すなわちスロットル弁を絞ったことによって減った新気の量が大きいほど、進角量が大きくなるよう規定されている。こうして、新気の減少量が大きいほど、進角量を大きくして燃料の燃焼性を向上させる。
ステップS3およびS4は、並列に実行してもよいし、順序を逆にしてもよい。
ステップS5において、前述したように、第1の進角量ΔPOST1および第2の進角量ΔPOST2を加算して、合計進角量ΔPOSTを求める。ステップS6において、合計進角量ΔPOSTに対し、所定のしきい値で制限処理を適用する。たとえば、しきい値を、クランク角度“30度”とした場合、合計進角量ΔPOSTが“30”より大きければ、合計進角量ΔPOSTには該しきい値“30”が設定される。
ステップS7において、以下の式に示すように、基本ポスト噴射時期POSTTIMに、制限処理済みの合計進角量ΔPOSTを減算して、最終ポスト噴射時期FPOSTTIMを算出する。
FPOSTTIM=POSTTIM−ΔPOST
こうして、最終ポスト噴射時期FPOSTTIMに従って、燃料噴射弁8によるポスト噴射が実行される。
代替的に、吸気量偏差ΔQiarおよび過給圧偏差ΔBPAにしきい値を適用してもよい。たとえば、吸気量偏差ΔQairが所定値以上のときに、第1の進角量を算出するようにしてもよいし、過給圧偏差ΔBPAが所定値以上のときに、第2の進角量を算出するようにしてもよい。
図7の(a)は、本願発明に従う上記制御手法を採用した場合の、実吸入空気量とHC排出量のシミュレーション結果の一例を示す。図2の(a)と比較して明らかなように、リッチ化においてスロットル弁を絞ることにより実吸入空気量が目標吸入空気量に対してアンダーシュートする場合でも、ポスト噴射時期を進角させることによって未燃燃料の発生を抑制するので、HC排出量の増大が抑制されている。また、図7の(b)は、本願発明に従う上記制御手法を採用した場合の、実過給圧とHC排出量のシミュレーション結果の一例を示す。図2の(b)と比較して明らかなように、リッチ化においてスロットル弁を絞ることにより実過給圧が目標過給圧に対してオーバーシュートする場合でも、ポスト噴射時期を進角させることによって未燃燃料の発生を抑制するので、HC排出量の増大が抑制されている。
上記実施形態は、ディーゼルエンジンを例に説明したが、本願発明は、ガソリンエンジンなどにも適用可能である。また、本願発明は、汎用の(例えば、船外機等の)内燃機関に適用可能である。
この発明の一実施例に従う、エンジンおよびその制御装置を概略的に示す図。 リッチ化に伴うHC排出量の増大を示す図。 ポスト噴射時期を進角させることによりHC排出量を低減することが可能なことを説明するための図。 この発明の一実施例に従う制御装置のブロック図。 この発明の一実施例に従う制御プロセスを示すフロー。 この発明の一実施例に従う、吸気量偏差および過給圧偏差に基づく進角量を規定するマップ。 この発明の一実施例に従う制御の効果を示す図。
符号の説明
1 ECU
2 エンジン
20 エアフローメータ
22 過給圧センサ
23 スロットル弁

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気系に設けられた排気浄化装置と、該内燃機関の膨張行程または排気行程において燃料を噴射することにより、該排気浄化装置に還元剤を供給する還元剤供給手段と、該内燃機関の吸気系に設けられ、該内燃機関に供給される吸入空気量を制御する吸入空気量制御手段と、を有する内燃機関の制御装置において、
    前記還元剤供給手段による燃料の噴射中、前記吸入空気量制御手段によって前記内燃機関に供給される吸入空気量を減少させる吸気量減少手段と、
    目標吸入空気量に対して実吸入空気量が少ない時、もしくは目標過給圧に対して実過給圧が高い時、前記還元剤供給手段による燃料の噴射時期を進角させる噴射時期補正手段と、
    を備える内燃機関の制御装置。
  2. さらに、前記噴射時期補正手段による噴射時期の進角の量に制限を設ける制限手段を備える、
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記噴射時期補正手段は、前記目標吸入空気量と前記実吸入空気量との偏差に基づいて決定した進角量と、前記目標過給圧と前記実過給圧との偏差に基づいて決定した進角量を加算することにより、前記噴射時期の進角の量を決定する、
    請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2007049987A 2007-02-28 2007-02-28 内燃機関の燃料制御装置 Expired - Fee Related JP4776566B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049987A JP4776566B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 内燃機関の燃料制御装置
EP08001946A EP1965059B1 (en) 2007-02-28 2008-02-01 Post fuel injection control of an internal-combustion engine
DE602008000149T DE602008000149D1 (de) 2007-02-28 2008-02-01 Kraftstoffnacheinspritzungssteuerung für einen Verbrennungsmotor
US12/038,312 US7886526B2 (en) 2007-02-28 2008-02-27 Fuel control of an internal-combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049987A JP4776566B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 内燃機関の燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215096A true JP2008215096A (ja) 2008-09-18
JP4776566B2 JP4776566B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39365716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049987A Expired - Fee Related JP4776566B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 内燃機関の燃料制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7886526B2 (ja)
EP (1) EP1965059B1 (ja)
JP (1) JP4776566B2 (ja)
DE (1) DE602008000149D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255528A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの排気浄化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT10301U3 (de) * 2008-09-01 2009-09-15 Avl List Gmbh Verfahren und regelanordnung zur regelung einer regelstrecke mit sich wiederholendem arbeitszyklus
WO2011041576A2 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Cummins Inc. Techniques for enhancing aftertreatment regeneration capability
US20140158085A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Caterpillar Inc. Six-Stroke Combustion Cycle Engine and Process
US20140261349A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Caterpillar Inc. System and method for sensor cooling
FR3111672B1 (fr) * 2020-06-23 2022-08-12 Psa Automobiles Sa Contrôle de l’avance à l’injection sur un moteur à combustion diesel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013431A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP2002174136A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2003322015A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769944B2 (ja) * 1998-10-06 2006-04-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2001098989A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
EP1203869B1 (de) * 2000-11-03 2002-08-21 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Regelungsanordnung und Verfahren zur Unterbrechung der Regeneration eines Partikelfilters eines Dieselmotors
JP3885545B2 (ja) * 2001-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10228661A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
JP2005042661A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP4466008B2 (ja) * 2003-07-31 2010-05-26 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP3925485B2 (ja) * 2003-11-06 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のNOx排出量推定方法
DE50309107D1 (de) * 2003-11-19 2008-03-20 Ford Global Tech Llc Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration einer Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP4468287B2 (ja) 2005-02-01 2010-05-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4380625B2 (ja) * 2005-11-24 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013431A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP2002174136A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2003322015A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255528A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1965059A1 (en) 2008-09-03
DE602008000149D1 (de) 2009-11-05
JP4776566B2 (ja) 2011-09-21
US20080202099A1 (en) 2008-08-28
EP1965059B1 (en) 2009-09-23
US7886526B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141349B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP4870179B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2115278B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine and control method for same
JP4776566B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4738364B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2009191659A (ja) 内燃機関の制御装置
US8117829B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
US7997067B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP4591403B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2010090036A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP4505370B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013148067A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6270248B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008121494A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4266890B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2008196445A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009052504A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6459004B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6300190B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4405275B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004218612A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP4771977B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4439467B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006002744A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees