JP4738364B2 - 内燃機関の排ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4738364B2
JP4738364B2 JP2007047893A JP2007047893A JP4738364B2 JP 4738364 B2 JP4738364 B2 JP 4738364B2 JP 2007047893 A JP2007047893 A JP 2007047893A JP 2007047893 A JP2007047893 A JP 2007047893A JP 4738364 B2 JP4738364 B2 JP 4738364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
target
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007047893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008208802A (ja
Inventor
伸裕 小松
典男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007047893A priority Critical patent/JP4738364B2/ja
Priority to DE602008000020T priority patent/DE602008000020D1/de
Priority to EP08003195A priority patent/EP1965060B1/en
Priority to US12/072,632 priority patent/US7900440B2/en
Publication of JP2008208802A publication Critical patent/JP2008208802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738364B2 publication Critical patent/JP4738364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排ガス浄化装置に関し、特に、内燃機関の排気系に設けられ、排ガス中のNOxを捕捉するNOx触媒を備える内燃機関の排ガス浄化装置に関する。
従来のこの種の内燃機関の排ガス浄化装置、例えば、ディーゼルエンジン(以下「エンジン」という)の排ガス浄化装置として、特許文献1に開示されたものが知られている。この排ガス浄化装置では、NOx触媒のNOx捕捉能力を回復させ、NOx触媒を再生するために、NOx触媒に堆積したSOxを還元し、放出させるための再生動作が、次のようにして実行される。すなわち、膨張行程中または排気行程中に燃料噴射弁から燃料を噴射するポスト噴射を実行するとともに、このポスト噴射による燃料量やEGRガス量などを制御することによって、NOx触媒の温度をSOxの還元に適した所定温度以上に保持する。その状態で、排気管に設けられた還元剤添加弁を制御することによって、NOx触媒へのSOx還元用の燃料の供給・中断を繰り返し行う。これにより、還元剤添加弁から供給された燃料の燃焼によるNOx触媒の過熱を防止するようにしている。
上述したように、従来の排ガス浄化装置では、SOx還元用の燃料の供給を中断するので、NOx触媒に堆積したSOxを完全に放出させるためには、燃料供給を中断した分、再生動作の実行時間を長く設定しなければならない。しかし、従来の排ガス浄化装置では、再生動作の実行中、NOx触媒の温度を所定温度に制御するために、エンジンの出力に寄与しないポスト噴射を実行するので、上記のように再生動作の実行時間を長く設定すると、その分、このポスト噴射による燃料量が多くなり、燃費が悪化してしまう。また、還元剤添加弁による燃料の供給とNOx触媒の温度を制御するためのEGRガス量の制御とが、相互に関与せずに並行して行われるので、EGRガス量がエンジンの負荷とは無関係に過大または過小に制御される場合があり、その場合には、排ガス特性の悪化や、エンジンの所望の出力が得られないことによるドライバビリティの悪化を招いてしまう。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、再生動作を短時間で終了させることができ、それにより、良好な燃費を確保することができる内燃機関の排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
特開2003−166415号公報
上記の目的を達成するため、請求項1に係る内燃機関3の排ガス浄化装置1は、内燃機関3の排気系(実施形態における(以下、本項において同じ)排気管5)に設けられ、内燃機関3から排出された排ガス中のNOxを捕捉するNOx触媒16と、NOx触媒16に堆積したSOxを還元し、放出させるための再生動作を実行する再生動作実行手段(ECU2、ステップ2〜14)と、を備え、再生動作実行手段は、内燃機関3の動作を制御するための制御パラメータ(主噴射量QINJ、主噴射時期TINJ、目標噴射圧力PRAILCMD、目標過給圧PSCMD、目標スロットル弁開度THCMD、ポスト噴射量QPOST)を、排ガスを所定の還元状態(還元濃度A/EGREF)に制御可能で、かつNOx触媒16の温度(触媒温度TLNC)を所定の目標温度TCMDを含む所定の目標温度範囲(第1目標温度TCMDH、第2目標温度TCMDL)に制御可能な第1所定値(第1目標値QINJCMD1、TINJCMD1、PRAILCMD1、PSCMD1、THCMD1、QPOSTCMD1)に設定する第1再生動作実行手段(ECU2、ステップ21〜26)と、制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつNOx触媒16の温度を目標温度範囲よりも高い温度に制御可能な第2所定値(第2目標値QINJCMD2、TINJCMD2、PRAILCMD2、PSCMD2、THCMD2、QPOSTCMD2)に設定する第2再生動作実行手段(ECU2、ステップ31〜36)と、制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつNOx触媒16の温度を目標温度範囲よりも低い温度に制御可能な第3所定値(第3目標値QINJCMD3、TINJCMD3、PRAILCMD3、PSCMD3、THCMD3、QPOSTCMD3)に設定する第3再生動作実行手段(ECU2、ステップ41〜46)と、を有し、NOx触媒16の温度を検出する触媒温度検出手段(NOx触媒温度センサ35)と、再生動作実行手段として、検出されたNOx触媒16の温度が目標温度範囲にあるときに第1再生動作実行手段を、目標温度範囲よりも低いときに第2再生動作実行手段を、目標温度範囲よりも高いときに第3再生動作実行手段を、それぞれ選択する再生動作選択手段(ECU2、ステップ4、5)と、をさらに備えることを特徴とする。
この内燃機関の排ガス浄化装置によれば、第1再生動作実行手段により、内燃機関を制御するための制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつNOx触媒の温度(以下「触媒温度」という)を目標温度範囲に制御可能な第1所定値に設定することによって、NOx触媒に堆積したSOxを還元し、放出させるための再生動作(以下「第1再生動作」という)が実行される。また、第2再生動作実行手段により、制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつ触媒温度を目標温度範囲よりも高い温度に制御可能な第2所定値に設定することによって、再生動作(以下「第2再生動作」という)が実行される。さらに、第3再生動作実行手段により、制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつ触媒温度を目標温度範囲よりも低い温度に制御可能な第3所定値に設定することによって、再生動作(以下「第3再生動作」という)が実行される。また、再生動作実行手段として、検出された触媒温度が目標温度範囲にあるときには第1再生動作実行手段が、目標温度範囲よりも低いときには第2再生動作実行手段が、目標温度範囲よりも高いときには第3再生動作実行手段が、再生動作選択手段によってそれぞれ選択される。
このように、触媒温度<目標温度範囲のときに、第2再生動作の実行により触媒温度を上昇させ、触媒温度>目標温度範囲のときに、第3再生動作の実行により触媒温度を低下させるとともに、触媒温度が目標温度範囲にあるときに、第1再生動作の実行により触媒温度を目標温度範囲に維持しようとするので、触媒温度を目標温度範囲付近に制御できる。また、第1〜第3の所定値はいずれも、排ガスを所定の還元状態に制御可能に設定されているので、上記のように触媒温度を目標温度範囲付近に制御しながら、排ガスを所定の還元状態に制御することができる。したがって、NOx触媒に堆積したSOxを還元し、放出させることができ、NOx触媒を適切に再生することができる。
また、このように触媒温度を目標温度範囲付近に制御でき、それにより、NOx触媒が過熱することがないので、NOx触媒の過熱を防止するために再生動作を中断する必要がなく、再生動作を連続的に行える。したがって、触媒温度を維持するためのポスト噴射と還元剤添加弁からの燃料の供給・中断を行う従来の場合と比較して、再生動作を短時間で終了させることができ、それにより、燃費を向上させることができる。
一方、例えば、排ガスおよび触媒温度を還元状態および目標温度にそれぞれ制御するための所定のフィードバック(以下「F/B」という)制御アルゴリズムにより制御パラメータを随時、算出することによって、排ガスの還元状態および触媒温度をF/B制御する場合には、両F/B制御の干渉によって、排ガスおよび触媒温度を適切に制御できないことがあるとともに、演算負荷が過大になってしまう。以下、このようなF/B制御を「制御パラメータ算出型F/B制御」という。
本発明によれば、上記の制御パラメータ算出型F/B制御は行わずに、上述したようにあらかじめ設定された第1〜第3の所定値に制御パラメータをそれぞれ設定する第1〜第3の再生動作を、触媒温度と目標温度範囲との関係に応じて使い分ける。したがって、上記のようなF/B制御相互の干渉を生じることなく、排ガスおよび触媒温度を、所定の還元状態および目標温度範囲付近にそれぞれ適切に制御できるとともに、制御パラメータを容易に求めることができ、演算負荷を抑えることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関3の排ガス浄化装置1において、内燃機関3の運転状態(エンジン回転数NE、要求トルクPMCMD)と第1〜第3の所定値との関係をそれぞれ記憶する所定値記憶手段(ECU2、図8〜図25)と、内燃機関3の運転状態を検出する運転状態検出手段(クランク角センサ31、ECU2)と、再生動作選択手段で選択された再生動作実行手段で用いられる所定値を、所定値記憶手段に記憶された関係に基づき、検出された内燃機関3の運転状態に応じて設定する所定値設定手段(ECU2、ステップ21〜26、31〜36、41〜46)と、をさらに備えることを特徴とする。
この構成によれば、内燃機関の運転状態と第1〜第3の所定値との関係が、所定値記憶手段によって記憶されており、選択された再生動作実行手段で用いられる所定値が、この所定値記憶手段に記憶された上記の関係に基づき、検出された内燃機関の運転状態に応じて設定される。したがって、第1〜第3の所定値を、内燃機関の運転状態に適した値にあらかじめ設定し、記憶しておくことによって、再生動作の実行中、内燃機関の実際の運転状態に適した所定値に制御パラメータを設定することができ、それにより、良好な排ガス特性およびドライバビリティを確保することができる。
一方、例えば、触媒温度と目標温度範囲との関係に応じ、第2および第3の再生動作実行手段のみを用いて再生動作を行う場合、触媒温度を目標温度範囲付近に制御するためには、再生動作実行手段が、第2再生動作実行手段と第3再生動作実行手段の間で頻繁に切り換えられるため、ドライバビリティや排ガス特性が不安定になってしまう。本発明によれば、第2および第3の再生動作実行手段に加え、触媒温度を目標温度範囲に制御可能な第1再生動作実行手段を用いることによって、触媒温度が目標温度範囲にある限り、第1再生動作が継続して行われるので、再生動作実行手段の切換を抑制でき、それにより、安定した良好なドライバビリティや排ガス特性を確保することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の内燃機関3の排ガス浄化装置1において、第2再生動作実行手段または第3再生動作実行手段が選択されたときに、NOx触媒16の温度と目標温度TCMDとの偏差(温度偏差TD)が大きいほど、第2再生動作実行手段または第3再生動作実行手段による再生動作の実行時間(第1実行時間TMR1、第2実行時間TMR2)をより長い時間に設定する実行時間設定手段(ECU2、ステップ8、9、12、13)をさらに備え、再生動作選択手段は、設定された第2再生動作実行手段または第3再生動作実行手段による再生動作の実行時間が経過する(ステップ2:YES、ステップ3:YES)まで、そのときの選択結果を保持することを特徴とする。
この構成によれば、選択された第2または第3の再生動作の実行時間が、実行時間設定手段によって設定されるとともに、その実行時間が経過するまでは、そのときの再生動作選択手段による選択結果が保持され、第2または第3の再生動作が継続して実行される。また、上記の実行時間が、触媒温度と目標温度との偏差が大きいほど、より長い時間に設定されるので、触媒温度を十分に上昇または低下させることができる。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関3の排ガス浄化装置1において、制御パラメータは、内燃機関3に供給される燃料の噴射時期(主噴射時期TINJ)、燃料の噴射圧力(目標噴射圧力PRAILCMD)、内燃機関3の吸入空気の過給圧(目標過給圧PSCMD)、および吸入空気量QAを調整するスロットル弁の開度(目標スロットル弁開度THCMD)の少なくとも1つを含み、第2所定値は、第1所定値と比較して、少なくとも1つの制御パラメータが噴射時期のときにはより遅角側に設定され(図15)、燃料の噴射圧力、過給圧またはスロットル弁の開度のときには、より小さい側に設定されている(図16、図17、図18)ことを特徴とする。
燃料の噴射時期および噴射圧力は燃料に関するパラメータ、過給圧およびスロットル弁開度は吸入空気に関するパラメータであり、これらの燃料および吸入空気の燃焼によって排ガスが生成されるので、噴射時期、噴射圧力、過給圧、およびスロットル弁の開度はいずれも、排ガスの還元状態および触媒温度に対して高い相関性を有している。本発明によれば、制御パラメータとして、これらの噴射時期、噴射圧力、過給圧、およびスロットル弁の開度の少なくとも1つが用いられるので、排ガスおよび触媒温度を、所定の還元状態および目標温度範囲付近にそれぞれより適切に制御することができる。
また、噴射時期が遅角側であるほど、供給した燃料の燃焼のピークが排気行程側にずれることによって、燃焼したガスが、気筒内でほとんど冷やされずに排出され、排ガスの温度が高くなるので、触媒温度がより高められる。さらに、噴射圧力が小さいほど、供給した燃料の霧化の度合が低いことによって、燃焼のピークが排気行程側にずれるので、触媒温度がより高められる。また、過給圧が小さいほど、または、スロットル弁開度が小さいほど、吸入空気量が小さくなり、内燃機関に供給される混合気の空燃比がリッチ側にずれることによって、NOx触媒を含む排気系で燃焼する未燃燃料が多くなるので、触媒温度がより高められる。
本発明によれば、第2再生動作において制御パラメータとして用いられる第2所定値を、第1再生動作における第1所定値よりも、制御パラメータが噴射時期のときには遅角側に設定し、噴射圧力、過給圧またはスロットル弁の開度のときには小さい側に設定するので、第2再生動作において、触媒温度を目標温度範囲よりも高い温度に適切に制御することができる。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関3の排ガス浄化装置1において、制御パラメータは、内燃機関3に供給される燃料の噴射時期、燃料の噴射圧力、内燃機関3の吸入空気の過給圧、および吸入空気量QAを調整するスロットル弁の開度の少なくとも1つを含み、第3所定値は、第1所定値と比較して、少なくとも1つの制御パラメータが噴射時期のときにはより進角側に設定され(図21)、燃料の噴射圧力、過給圧またはスロットル弁の開度のときには、より大きい側に設定されている(図22、図23、図24)ことを特徴とする。
この構成によれば、請求項4と同様、制御パラメータとして、噴射時期、噴射圧力、過給圧、およびスロットル弁の開度の少なくとも1つが用いられるので、排ガスおよび触媒温度を、所定の還元状態および目標温度範囲付近にそれぞれより適切に制御することができる。また、請求項4の場合とは逆に、第3所定値を、第1所定値よりも、制御パラメータが噴射時期のときには進角側に設定し、噴射圧力、過給圧またはスロットル弁の開度のときには大きい側に設定するので、第3再生動作において、触媒温度を目標温度範囲よりも低い温度に適切に制御することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。図1は、本実施形態による排ガス浄化装置1を、これを適用した内燃機関3とともに概略的に示している。この内燃機関(以下「エンジン」という)3は、例えば、車両(図示せず)に搭載された、直列4気筒型(1つのみ図示)のディーゼルエンジンである。
エンジン3の各気筒のピストン3aとシリンダヘッド3bの間には、燃焼室3cが形成されている。シリンダヘッド3bには、吸気管4および排気管5(排気系)が接続されるとともに、燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)6が、燃焼室3cに臨むように取り付けられている。
インジェクタ6は、燃焼室3cの天壁中央部に配置されており、コモンレール(図示せず)を介して、高圧ポンプ6aおよび燃料タンク(図示せず)に順に接続されている。高圧ポンプ6aは、燃料タンクの燃料を、高圧に昇圧した後、コモンレールを介してインジェクタ6に送り、インジェクタ6はこの燃料を燃焼室3cに噴射する。燃料の噴射圧力PRAILは、その目標噴射圧力PRAILCMDが後述するECU2により設定され、それに基づく駆動信号が高圧ポンプ6aに入力されることによって、目標噴射圧力PRAILCMDになるように制御される(図2参照)。また、噴射圧力PRAILは、コモンレールに設けられた燃料圧センサ30によって検出され、その検出信号はECU2に出力される。また、インジェクタ6の開弁時間および開閉弁タイミングは、ECU2からの駆動信号によって制御され、それにより、燃料噴射量および噴射時期がそれぞれ制御される。
また、エンジン3のクランクシャフト3dには、マグネットロータ31aが取り付けられており、このマグネットロータ31aとMREピックアップ31bによって、クランク角センサ31(運転状態検出手段)が構成されている。クランク角センサ31は、クランクシャフト3dの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU2に出力する。
CRK信号は、所定のクランク角(例えば30゜)ごとに出力される。ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを求める。TDC信号は、各気筒のピストン3aが吸気行程開始時のTDC(上死点)付近の所定のクランク角度位置にあることを表す信号であり、4気筒タイプの本例では、クランク角180゜ごとに出力される。
エンジン3には、過給装置7が設けられており、過給装置7は、ターボチャージャで構成された過給機8と、これに連結されたアクチュエータ9と、ベーン開度制御弁10を備えている。
過給機8は、吸気管4に設けられた回転自在のコンプレッサブレード8aと、排気管5に設けられた回転自在のタービンブレード8bおよび複数の回動自在の可変ベーン8c(2つのみ図示)と、これらのブレード8a,8bを一体に連結するシャフト8dとを有している。過給機8は、排気管5内の排ガスによりタービンブレード8bが回転駆動されるのに伴い、これと一体のコンプレッサブレード8aが回転駆動されることによって、吸気管4内の吸入空気を加圧する過給動作を行う。
アクチュエータ9は、負圧によって作動するダイアフラム式のものであり、各可変ベーン8cに機械的に連結されている。アクチュエータ9には、負圧ポンプから負圧供給通路(いずれも図示せず)を介して負圧が供給され、この負圧供給通路の途中にベーン開度制御弁10が設けられている。ベーン開度制御弁10は、電磁弁で構成されており、その開度がECU2により設定される目標過給圧PSCMDに基づく駆動信号で制御されることによって、アクチュエータ9への供給負圧が変化し、それに伴い、可変ベーン8cの開度が変化することにより、過給圧PACTが目標過給圧PSCMDになるように制御される。
吸気管4の過給機8よりも下流側には、上流側から順に、水冷式のインタークーラ11とスロットル弁12が設けられている。インタークーラ11は、過給装置7の過給動作により吸入空気の温度が上昇したときなどに、吸入空気を冷却するものである。スロットル弁12には、例えば直流モータで構成されたアクチュエータ12aが接続されている。スロットル弁12の開度(以下「スロットル弁開度」という)THは、ECU2により設定される目標スロットル弁開度THCMDに基づく駆動信号がアクチュエータ12aに入力されることによって、目標スロットル弁開度THCMDになるように制御され、それにより、吸入空気量が制御される。また、スロットル弁開度THは、スロットル弁開度センサ32によって検出され、その検出信号はECU2に出力される。
また、吸気管4には、過給機8よりも上流側にエアフローセンサ33が、インタークーラ11とスロットル弁12の間に過給圧センサ34が、それぞれ設けられている。エアフローセンサ33は吸入空気量QAを検出し、過給圧センサ34は吸気管4内の過給圧PACTを検出し、それらの検出信号はECU2に出力される。
また、エンジン3には、EGR管13aおよびEGR制御弁13bを有するEGR装置13が設けられている。EGR管13aは、吸気管4のスロットル弁12よりも下流側と排気管5の過給機8よりも上流側とをつなぐように接続されている。このEGR管13aを介して、エンジン3の排ガスの一部が吸気管4にEGRガスとして還流し、それにより、燃焼室3c内の燃焼温度が低下することによって、排ガス中のNOxが低減される。
EGR制御弁13bは、EGR管13aに取り付けられたリニア電磁弁で構成されており、そのバルブリフト量がECU2からの駆動信号により制御されることによって、EGRガス量が制御される。
また、排気管5の過給機8よりも下流側には、上流側から順に、三元触媒14、フィルタ15、およびNOx触媒16が設けられている。三元触媒14は、ストイキ雰囲気下において、排ガス中のHCおよびCOを酸化するとともに、NOxを還元することによって、排ガスを浄化する。フィルタ15は、排ガス中の煤などのパティキュレート(以下「PM」という)を捕集することによって、大気中に排出されるPMを低減する。
上記のNOx触媒16は、排ガス中の酸素濃度が排ガス中に含まれるHCやCOなどの還元剤の濃度よりも高い酸化雰囲気下において、排ガス中のNOxを捕捉(吸収)し、逆に、排ガス中の還元剤の濃度が酸素濃度よりも高い還元雰囲気下において、この還元剤により、捕捉したNOxを還元することによって、排ガスを浄化する。
また、NOx触媒16には、その温度(以下「触媒温度」という)TLNCを検出するNOx触媒温度センサ35(触媒温度検出手段)が設けられており、その検出信号はECU2に出力される。さらに、排気管5のNOx触媒16のすぐ上流側および下流側には、第1および第2のLAFセンサ36,37が設けられている。第1および第2のLAFセンサ36,37はそれぞれ、リッチ領域からリーン領域までの広範囲な空燃比の領域において排ガス中の酸素濃度をリニアに検出し、その検出信号をECU2に出力する。以下、第1LAFセンサ36で検出された排ガス中の酸素濃度を「排ガス酸素濃度A/EGACT」といい、第2LAFセンサ37で検出された排ガス中の酸素濃度を「下流側排ガス酸素濃度A/EGACTD」という。
ECU2にはさらに、アクセル開度センサ38から、アクセルペダル(図示せず)の操作量(以下「アクセル開度」という)APを表す検出信号が出力される。
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータで構成されている。前述した各種のセンサ30〜38からの検出信号はそれぞれ、I/OインターフェースでA/D変換や整形がなされた後、CPUに入力される。また、ECU2は、これらの検出信号に応じ、ROMに記憶された制御プログラムなどに従って、エンジン3の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じて、インジェクタ6の燃料噴射量や吸入空気量QAの制御を含むエンジン制御を実行する。
また、ECU2は、NOx触媒16に堆積したSOxを還元し、放出させることによって、NOx触媒16のNOx捕捉能力を回復させ、NOx触媒16を再生するための再生制御を実行する。この再生制御では、基本的に、エンジン3の出力を得るためにインジェクタ6から圧縮行程中に燃料を噴射する主噴射に加え、SOxの還元用に、膨張行程から排気行程までの間の所定のタイミングでインジェクタ6から燃料を噴射するポスト噴射が行われる。
この主噴射の噴射時期および噴射量(以下、それぞれ「主噴射時期」「主噴射量」という)TINJ,QINJは、ECU2によって設定され、それに基づく駆動信号がECU2からインジェクタ6に入力されることによって制御される。また、同様に、上記のポスト噴射による燃料量(以下「ポスト噴射量」という)QPOSTもまた、ECU2によって制御される。
本実施形態では、ECU2が、再生動作実行手段、第1再生動作実行手段、第2再生動作実行手段、第3再生動作実行手段、再生動作選択手段、所定値記憶手段、運転状態検出手段、所定値設定手段、および実行時間設定手段に相当する。
次に、図3を参照しながら、上記の再生制御を実行する再生制御処理について説明する。本処理はTDC信号の入力に同期して実行される。まず、ステップ1(「S1」と図示。以下同じ)では、再生制御の実行条件が成立しているか否かを判別する。この実行条件は、次の(a)〜(c)の条件がすべて成立しているときに成立していると判定される。
(a)上記の主噴射量QINJの積算値が所定値以上であること
(b)フィルタ15を再生するための再生制御処理の実行条件
(c)排ガス酸素濃度A/EGACTと下流側排ガス酸素濃度A/EGACTDとの関係に基づく所定の条件
上記ステップ1の答がNOで再生制御の実行条件が成立していないときには、そのまま本処理を終了する一方、YESで実行条件が成立しているときには、ステップ2および3において、いずれもダウンカウント式の第1タイマおよび第2タイマのタイマ値TIM1,TIM2が値0であるか否かをそれぞれ判別する。
これらの答のいずれもがYESのときには、ステップ4および5において、触媒温度TLNCが所定の第1目標温度TCMDHおよび第2目標温度TCMDLで規定される所定の目標温度範囲にあるか否かを判別する。これらの第1および第2の目標温度TCMDH,Lは、所定の目標温度TCMDに対して所定温度(例えば10℃)だけ高い温度および低い温度にそれぞれ設定されている。目標温度TCMDは、NOx触媒16に堆積したSOxを還元可能な還元温度よりも若干、高い所定の温度(例えば550℃)に設定されている。以上のように設定される目標温度範囲は、上記の還元温度よりも高く、NOx触媒16が溶損しないような温度範囲に相当する。
上記ステップ4および5の答のいずれもがYESで、触媒温度TLNCが第1および第2の目標温度TCMDH,Lで規定される目標温度範囲にあるときには、触媒温度TLNCを維持するために、第1再生制御処理を実行し(ステップ6)、本処理を終了する。この第1再生制御処理の詳細については後述する。
一方、ステップ5の答がNOのとき、すなわち、触媒温度TLNCが目標温度範囲よりも低いときには、目標温度TCMDと触媒温度TLNCとの偏差の絶対値(|TCMD−TLNC|)を温度偏差TDとして算出する(ステップ7)。次いで、算出した温度偏差TDに応じ、TMR1テーブル(図示せず)を検索することによって第1実行時間TMR1を算出する(ステップ8)。このTMR1テーブルでは、第1実行時間TMR1は、温度偏差TDが大きいほど、より長い時間にリニアに設定されている。
次に、算出した第1実行時間TMR1を第1タイマのタイマ値TIM1として設定する(ステップ9)とともに、触媒温度TLNCを上昇させるために、第2再生制御処理を実行し(ステップ10)、本処理を終了する。この第2再生制御処理の詳細については後述する。また、上記ステップ9の実行により、前記ステップ2の答がNOになり、その場合には、上記ステップ10を実行する。
一方、前記ステップ4の答がNOのとき、すなわち、触媒温度TLNCが目標温度範囲よりも高いときには、上記ステップ7と同様にして温度偏差TDを算出する(ステップ11)。次いで、算出した温度偏差TDに応じ、TMR2テーブル(図示せず)を検索することによって第2実行時間TMR2を算出する(ステップ12)。このTMR2テーブルでは、第2実行時間TMR2は、温度偏差TDが大きいほど、より長い時間にリニアに設定されている。
次に、算出した第2実行時間TMR2を第2タイマのタイマ値TIM2として設定する(ステップ13)とともに、触媒温度TLNCを低下させるために、第3再生制御処理を実行し(ステップ14)、本処理を終了する。この第3再生制御処理の詳細については後述する。また、上記ステップ13の実行により、前記ステップ3の答がNOになり、その場合には、上記ステップ14を実行する。
次に、図4を参照しながら、前記ステップ6で実行される第1再生制御処理について説明する。この第1再生制御処理は、排ガス酸素濃度A/EGACTを所定の還元濃度A/EGREFを含む所定の還元濃度範囲に、触媒温度TLNCを前述した目標温度範囲に、それぞれ制御し、第1再生制御を実行するものである。この還元濃度範囲は、第1還元濃度および第2還元濃度によって規定されており、これらの第1および第2の還元濃度はいずれも、排ガスがNOx触媒16に堆積したSOxを還元可能な還元雰囲気にあるときに得られる排ガス中の酸素濃度を、実験により求めたものである。例えば、第1還元濃度は、エンジン3で燃焼する混合気の空燃比が値14.0である場合に得られる排ガス中の酸素濃度に設定され、第2還元濃度は、この空燃比が値14.5である場合に得られる排ガス中の酸素濃度に設定されている。
本処理では、まず、ステップ21において、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、図8に示すQINJCMD1マップを検索することによって、主噴射量QINJの第1目標値QINJCMD1を算出するとともに、主噴射量QINJとして設定する。この要求トルクPMCMDは、エンジン3に要求されるトルクであり、図7のステップ51において、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じ、マップ(図示せず)を検索することによって算出される。上記のQINJCMD1マップでは、第1目標値QINJCMD1は、エンジン回転数NEが高いほど、また、要求トルクPMCMDが大きいほど、より大きな値に設定されている。
次いで、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、図9に示すTINJCMD1マップを検索することによって、主噴射時期TINJの第1目標値TINJCMD1を算出するとともに、主噴射時期TINJとして設定する(ステップ22)。このTINJCMD1マップでは、第1目標値TINJCMD1は、エンジン回転数NEが高いほど、また、要求トルクPMCMDが大きいほど、より進角側の値に設定されている。次に、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、図10に示すPRAILCMD1マップを検索することによって、噴射圧力PRAILの第1目標値PRAILCMD1を算出するとともに、目標噴射圧力PRAILCMDとして設定する(ステップ23)。このPRAILCMD1マップでは、第1目標値PRAILCMD1は、エンジン回転数NEが高いほど、また、要求トルクPMCMDが大きいほど、より大きな値に設定されている。
次いで、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、図11に示すPSCMD1マップを検索することによって、過給圧PACTの第1目標値PSCMD1を算出するとともに、前述した目標過給圧PSCMDとして設定する(ステップ24)。このPSCMD1マップでは、第1目標値PSCMD1は、エンジン回転数NEが高いほど、また、要求トルクPMCMDが大きいほど、より大きな値に設定されている。次に、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、図12に示すTHCMD1マップを検索することによって、スロットル弁開度THの第1目標値THCMD1を算出するとともに、前述した目標スロットル弁開度THCMDとして設定する(ステップ25)。このTHCMD1マップでは、第1目標値THCMD1は、エンジン回転数NEが高いほど、また、要求トルクPMCMDが大きいほど、より大きな値に設定されている。
次いで、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、図13に示すPOSTCMD1マップを検索することによって、ポスト噴射量QPOSTの第1目標値POSTCMD1を算出するとともに、前述したポスト噴射量QPOSTとして設定し(ステップ26)、本処理を終了する。
以上の図8〜図13に示すマップはそれぞれ、エンジン3のドライバビリティおよび排ガス特性が良好で、排ガス酸素濃度A/EGACTが前述した還元濃度範囲にあり、かつ触媒温度TLNCが前述した目標温度範囲にあるときの主噴射量QINJ、主噴射時期TINJ、噴射圧力PRAIL、過給圧PACT、スロットル弁開度TH、およびポスト噴射量QPOSTを実験により求め、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じてマップ化したものである。したがって、上述した第1再生制御によって、エンジン3の良好なドライバビリティおよび排ガス特性を確保しながら、排ガス酸素濃度A/EGACTおよび触媒温度TLNCを、還元濃度範囲および目標温度範囲にそれぞれ制御することができる。
次に、図5を参照しながら、図3の前記ステップ10で実行される第2再生制御処理について説明する。本処理では、上述した第1再生制御処理と同様の主噴射量QINJ、主噴射時期TINJ、目標噴射圧力PRAILCMD、目標過給圧PSCMD、目標スロットル弁開度THCMD、およびポスト噴射量QPOST(以下、これらのパラメータを総称して「制御パラメータ」という)を設定することによって、第2再生制御を行う。具体的には、図5のステップ31〜36においてそれぞれ、図14〜図19にそれぞれ示すQINJCMD2、TINJCMD2、PRAILCMD2、PSCMD2、THCMD2、およびQPOSTCMD2マップを、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じて検索することにより、第2目標値QINJCMD2〜QPOSTCMD2を上記の制御パラメータQINJ〜QPOSTごとに算出するとともに、制御パラメータQINJ〜QPOSTとして設定する。以下、これらのマップおよび第2目標値QINJCMD2〜QPOSTCMD2について説明する。
図14〜図19に示すマップはそれぞれ、エンジン3のドライバビリティおよび排ガス特性が良好で、排ガス酸素濃度A/EGACTが前述した還元濃度範囲にあり、かつ触媒温度TLNCが目標温度範囲よりも高い温度であるときの主噴射量QINJ、主噴射時期TINJ、噴射圧力PRAIL、過給圧PACT、スロットル弁開度TH、およびポスト噴射量QPOSTを実験により求め、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じてマップ化したものである。
具体的には、これらのマップでは、主噴射時期TINJの第2目標値TINJCMD2は、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに対して、前述した第1目標値TINJCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値TINJCMD1よりも遅角側に設定されている。また、噴射圧力PRAILの第2目標値PRAILCMD2は、NE値およびPMCMD値に対して、前述した第1目標値PRAILCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値PRAILCMD1よりも小さく設定されている。
過給圧PACTの第2目標値PSCMD2は、NE値およびPMCMD値に対して、前述した第1目標値PSCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値PSCMD1よりも小さく設定されている。スロットル弁開度THの第2目標値THCMD2は、NE値およびPMCMD値に対して、前述した第1目標値THCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値THCMD1よりも小さく設定されている。
以上の第2再生制御によって、エンジン3の良好なドライバビリティおよび排ガス特性を確保しながら、排ガス酸素濃度A/EGACTを還元濃度範囲に制御でき、触媒温度TLNCを上昇させることができるとともに、目標温度範囲よりも高い温度に制御可能である。
次に、図6を参照しながら、図3の前記ステップ14で実行される第3再生制御処理について説明する。本処理では、上述した第1および第2の再生制御処理と同様の制御パラメータQINJ〜QPOSTを設定することによって、第3再生制御を行う。具体的には、図6のステップ41〜46においてそれぞれ、図20〜図25にそれぞれ示すQINJCMD3、TINJCMD3、PRAILCMD3、PSCMD3、THCMD3、およびQPOSTCMD3マップを、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じて検索することにより、第3目標値QINJCMD3〜QPOSTCMD3を制御パラメータQINJ〜QPOSTごとに算出するとともに、制御パラメータQINJ〜QPOSTとして設定する。以下、これらのマップおよび第3目標値QINJCMD3〜QPOSTCMD3について説明する。
図20〜図25に示すマップはそれぞれ、エンジン3のドライバビリティおよび排ガス特性が良好で、排ガス酸素濃度A/EGACTが前述した還元濃度範囲にあり、かつ触媒温度TLNCが目標温度範囲よりも低い温度であるときの主噴射量QINJ、主噴射時期TINJ、噴射圧力PRAIL、過給圧PACT、スロットル弁開度TH、およびポスト噴射量QPOSTを実験により求め、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じてマップ化したものである。
具体的には、これらのマップでは、主噴射時期TINJの第3目標値TINJCMD3は、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに対して、前述した第1目標値TINJCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値TINJCMD1よりも進角側に設定されている。噴射圧力PRAILの第3目標値PRAILCMD3は、NE値およびPMCMD値に対して、前述した第1目標値PRAILCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値PRAILCMD1よりも大きく設定されている。
過給圧PACTの第3目標値PSCMD3は、NE値およびPMCMD値に対して、前述した第1目標値PSCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値PSCMD1よりも大きく設定されている。スロットル弁開度THの第3目標値THCMD3は、NE値およびPMCMD値に対して、前述した第1目標値THCMD1と同様の傾向に設定されるとともに、全体として、第1目標値THCMD1よりも大きく設定されている。
以上の第3再生制御によって、エンジン3の良好なドライバビリティおよび排ガス特性を確保しながら、排ガス酸素濃度A/EGACTを還元濃度範囲に制御でき、触媒温度TLNCを低下させることができるとともに、目標温度範囲よりも低い温度に制御可能である。
図26は、上述した再生制御処理の動作例を模式的に示している。前記ステップ1の実行条件が成立し(時点t1)、そのときの触媒温度TLNCが前述した第1および第2の目標温度TCMDH,Lで規定される目標温度範囲よりも低いときには、第2再生制御が実行される。それにより、排ガス酸素濃度A/EGACTが還元濃度A/EGREFになり、触媒温度TLNCが上昇する。また、この第2再生制御の開始時、第1実行時間TMR1が、そのときの温度偏差TD(|TCMD−TLNC|)に応じて算出され、第2再生制御は、触媒温度TLNCと目標温度範囲との関係にかかわらず、算出した第1実行時間TMR1が経過するまで実行される(ステップ2:NO、ステップ10)。そして、この第1実行時間TMR1が経過したとき(時点t2)に、そのときの触媒温度TLNCが目標温度範囲にあるときには、その後、第1再生制御が実行される。それにより、排ガス酸素濃度A/EGACTが還元濃度A/EGREFのままで、触媒温度TLNCが目標温度範囲に維持される。
この第1再生制御の実行中、例えば、排気管5に付着した未燃燃料が燃焼することなどによって、触媒温度TLNCが上昇し、目標温度範囲よりも高くなると(時点t3)、第3再生制御が実行される。それにより、排ガス酸素濃度A/EGACTが還元濃度A/EGREFのままで、触媒温度TLNCの上昇が抑えられる。また、この第3再生制御の開始時、第2実行時間TMR2が、そのときの温度偏差TDに応じて算出され、第3再生制御は、触媒温度TLNCと目標温度範囲との関係にかかわらず、算出した第2実行時間TMR2が経過するまで実行される(ステップ3:NO、ステップ14)。
そして、この第2実行時間TMR2が経過しても、そのときの触媒温度TLNCが依然として目標温度範囲よりも高いとき(時点t4)には、再度、そのときの温度偏差TDに応じて第2実行時間TMR2を算出し、算出した第2実行時間TMR2が経過するまで、第3再生制御が実行される。それにより、排ガス酸素濃度A/EGACTが還元濃度A/EGREFのままで、触媒温度TLNCが低下する。
その後、第2実行時間TMR2が経過した時に(時点t5)、触媒温度TLNCが目標温度範囲にあるときには、第1再生制御が実行され、その後、触媒温度TLNCが目標温度範囲にある限り、第1再生制御が継続される(時点t5以降)。以上のように、再生制御処理によって、排ガス酸素濃度A/EGACTおよび触媒温度TLNCを還元濃度A/EGREFおよび目標温度範囲付近にそれぞれ制御でき、したがって、NOx触媒16に堆積したSOxを還元し、放出させ、NOx触媒16を適切に再生することができる。
以上のように、本実施形態によれば、触媒温度TLNCと目標温度範囲との関係に応じ、第1〜第3の再生制御を選択し、実行するので、NOx触媒16の過熱を防止するために再生制御を中断する必要がなく、再生制御を連続的に行える。したがって、前述した従来の場合と比較して、再生制御を短時間で終了させることができ、燃費を向上させることができる。また、前述した制御パラメータ算出型F/B制御を行わずに、あらかじめ設定された第1〜第3の目標値QINJCMD1〜QPOSTCMD1、QINJCMD2〜QPOSTCMD2、およびQINJCMD3〜QPOSTCMD3に、制御パラメータQINJ〜QPOSTを設定する。したがって、前述したような排ガス酸素濃度A/EGACTおよび触媒温度TLNCのF/B制御の干渉を生じることなく、排ガスの酸素濃度A/EGACTおよび触媒温度TLNCを、還元濃度範囲および目標温度範囲付近にそれぞれ適切に制御できるとともに、演算負荷を抑えることができる。
さらに、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じて求めた第1〜第3の目標値QINJCMD1〜QPOSTCMD1、QINJCMD2〜QPOSTCMD2、およびQINJCMD3〜QPOSTCMD3に、制御パラメータQINJ〜QPOSTを設定するので、良好な排ガス特性およびドライバビリティを確保することができる。また、第2および第3の再生制御に加え、第1再生制御を用いるので、再生制御の切換を抑制でき、それにより、安定した良好なドライバビリティや排ガス特性を確保することができる。
さらに、第2および第3の実行時間TMR2,3が経過するまで、第2および第3の再生制御をそれぞれ実行するとともに、これらの第2および第3の実行時間TMR2,3を、温度偏差TDが大きいほど、より長い時間に設定するので、触媒温度TLNCを十分に上昇または低下させることができる。
また、再生制御を行うためのパラメータとして、主噴射時期TINJ、目標噴射圧力PRAILCMD、目標過給圧PSCMD、および目標スロットル弁開度THCMDを用いるので、排ガス酸素濃度A/EGACTおよび触媒温度TLNCを、還元濃度範囲および目標温度範囲付近にそれぞれより適切に制御することができる。さらに、主噴射時期TINJの第2目標値TINJCMD2が、第1目標値TINJCMD1よりも遅角側に設定されるとともに、噴射圧力PRAIL、過給圧PACTおよびスロットル弁開度THの第2目標値PRAILCMD2、PSCMD2,THCMD2が、第1目標値PRAILCMD1、PSCMD1およびTHCMD1よりも小さい側に設定されている。したがって、第2再生制御において、触媒温度TLNCを目標触媒温度範囲よりも高い温度に適切に制御することができる。
また、主噴射時期の第3目標値TINJCMD3が、第1目標値TINJCMD1よりも進角側に設定されるとともに、噴射圧力PRAIL、過給圧PACTおよびスロットル弁開度THの第3目標値PRAILCMD3、PSCMD3,THCMD3が、第1目標値PRAILCMD1、PSCMD1およびTHCMD1よりも大きい側に設定されている。したがって、第3再生制御において、触媒温度TLNCを目標触媒温度範囲よりも低い温度に適切に制御することができる。
なお、説明した実施形態は、目標温度TCMDおよび目標温度範囲が一定の例であるが、次のような場合には変更してもよい。例えば、フィルタ15に堆積したPMの量がかなり多いときに、NOx触媒16の再生制御を実行すると、排ガス中の未燃燃料の燃焼に伴い、フィルタ15に堆積した多量のPMが燃焼することによって、熱暴走する場合がある。このため、そのような場合には、図27に示すように、目標温度TCMD、第1および第2の目標温度TCMDH,Lを、一旦、より低い所定温度TCMDL、TCMDHLおよびTCMDLLにそれぞれ設定し、再生制御を実行する(時点t1’以降)。その後、ある程度の時間が経過したとき(時点t2’)に、目標温度TCMD、第1および第2の目標温度TCMDH,Lを、通常の温度TCMDN、TCMDHNおよびTCMDLNにそれぞれ戻してもよい。
この場合、第1再生制御に関しては、目標温度TCMD、第1および第2の目標温度TCMDH,Lがそれぞれ所定温度TCMDL、TCMDHLおよびTCMDLLである場合の目標温度範囲に、触媒温度TLNCが制御されるように、第1目標値QINJCMD1〜QPOSTCMD1をあらかじめ設定する。また、目標温度TCMD、第1および第2の目標温度TCMDH,Lが通常の温度TCMDN、TCMDHNおよびTCMDLNにそれぞれ変更された後には、触媒温度TLNCが目標温度範囲以下のときには第2再生制御を実行し、触媒温度TLNCが目標温度範囲よりも高いときには、第3再生制御を実行する。以上により、目標温度範囲を変更する場合でも、変更前および変更後のいずれの場合においても、触媒温度TLNCを目標温度範囲付近に制御することができる。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、本実施形態では、本発明の制御パラメータとして、主噴射量QINJ、主噴射時期TINJ、目標噴射圧力PRAILCMD、目標過給圧PSCMD、目標スロットル弁開度THCMD、およびポスト噴射量QPOSTをすべて用いているが、これらの少なくとも1つを用いてもよい。
例えば、主噴射量QINJのみ、またはポスト噴射量QPOSTのみを制御パラメータとして用いる場合には、主噴射量QINJが大きいほど、また、ポスト噴射量QPOSTが大きいほど、NOx触媒16を含む排気管5内で燃焼する未燃燃料の量が多くなり、触媒温度TLNCがより高められる。したがって、第2目標値QINJCMD2またはQPOSTCMD2を、第1目標値QINJCMD1またはQPOSTCMD1よりもそれぞれ大きい側に設定するとともに、第3目標値QINJCMD3またはQPOSTCMD3を、第1目標値QINJCMD1またはQPOSTCMD1よりもそれぞれ小さい側に設定するのがよい。なお、この場合、第2および第3の目標値QINJCMD2,3またはQPOSTCMD2,3の設定を、上記のような触媒温度TLNCを制御するという観点に加え、排ガス酸素濃度A/EGACTが還元濃度範囲に制御されるように行うことが必要であるのは、もちろんである。
また、エンジン3の動作を制御するためのパラメータであり、かつ排ガス酸素濃度A/EGACTおよび触媒温度TLNCを制御可能なパラメータであれば、実施形態のものに限らず、他の適当なパラメータを制御パラメータとして用いてもよいことはもちろんである。例えば、NOx触媒16への燃料の供給用に排気管5に設けられた燃料噴射弁の燃料噴射量を、制御パラメータとして用いてもよい。
さらに、本実施形態では、第1〜第3の目標値QINJCMD1〜QPOSTCMD1、QINJCMD2〜QPOSTCMD2、およびQINJCMD3〜QPOSTCMD3を、マップ検索により求めているが、次のようにして求めてもよい。例えば、これらの目標値とエンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDとの関係を表す数式を記憶しておき、この数式に基づき、NE値およびPMCMD値に応じて、第1〜第3の目標値QINJCMD1〜QPOSTCMD1、QINJCMD2〜QPOSTCMD2、およびQINJCMD3〜QPOSTCMD3を算出してもよい。
また、本発明における内燃機関の運転状態として、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDを用いているが、エンジン3の運転状態を表すパラメータであれば、他のパラメータを用いてもよいことはもちろんである。さらに、本発明は、ディーゼルエンジンに限らず、リーンバーンエンジンなどのガソリンエンジンや、クランク軸が鉛直方向に配置された船外機などのような船舶推進機用エンジンを含む、様々な産業用の内燃機関に適用することができる。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
本実施形態による排ガス浄化装置を、これを適用した内燃機関とともに概略的に示す図である。 排ガス浄化装置の一部を示す図である。 再生制御処理を示すフローチャートである。 第1再生制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 第2再生制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 第3再生制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 要求トルク算出処理を示すフローチャートである。 図4の処理で用いられるQINJCMD1マップの一例である。 図4の処理で用いられるTINJCMD1マップの一例である。 図4の処理で用いられるPRAILCMD1マップの一例である。 図4の処理で用いられるPSCMD1マップの一例である。 図4の処理で用いられるTHCMD1マップの一例である。 図4の処理で用いられるQPOSTCMD1マップの一例である。 図5の処理で用いられるQINJCMD2マップの一例である。 図5の処理で用いられるTINJCMD2マップの一例である。 図5の処理で用いられるPRAILCMD2マップの一例である。 図5の処理で用いられるPSCMD2マップの一例である。 図5の処理で用いられるTHCMD2マップの一例である。 図5の処理で用いられるQPOSTCMD2マップの一例である。 図6の処理で用いられるQINJCMD3マップの一例である。 図6の処理で用いられるTINJCMD3マップの一例である。 図6の処理で用いられるPRAILCMD3マップの一例である。 図6の処理で用いられるPSCMD3マップの一例である。 図6の処理で用いられるTHCMD3マップの一例である。 図6の処理で用いられるQPOSTCMD3マップの一例である。 再生制御処理の動作例を模式的に示すタイミングチャートである。 再生制御処理の変形例の動作例を模式的に示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 排ガス浄化装置
2 ECU(再生動作実行手段、第1再生動作実行手段、再2再生動作実行手段、第
3再生動作実行手段、再生動作選択手段、所定値記憶手段、運転状態検
出手段、所定値設定手段、実行時間設定手段)
3 エンジン
5 排気管(排気系)
16 NOx触媒
31 クランク角センサ(運転状態検出手段)
35 NOx触媒温度センサ(触媒温度検出手段)
TLNC 触媒温度(NOx触媒の温度)
TCMD 目標温度
TCMDH 第1目標温度(目標温度範囲)
TCMDL 第2目標温度(目標温度範囲)
A/EGREF 還元濃度(所定の還元状態)
QINJ 主噴射量(制御パラメータ)
TINJ 主噴射時期(制御パラメータ、噴射時期)
PRAILCMD 目標噴射圧力(制御パラメータ、噴射圧力)
PSCMD 目標過給圧(制御パラメータ、過給圧)
THCMD 目標スロットル弁開度(制御パラメータ、スロットル弁の開度)
QPOST ポスト噴射量(制御パラメータ)
QINJCMD1 第1目標値(第1所定値)
TINJCMD1 第1目標値(第1所定値)
PRAILCMD1 第1目標値(第1所定値)
PSCMD1 第1目標値(第1所定値)
THCMD1 第1目標値(第1所定値)
POSTCMD1 第1目標値(第1所定値)
QINJCMD2 第2目標値(第2所定値)
TINJCMD2 第2目標値(第2所定値)
PRAILCMD2 第2目標値(第2所定値)
PSCMD2 第2目標値(第2所定値)
THCMD2 第2目標値(第2所定値)
POSTCMD2 第2目標値(第2所定値)
QINJCMD3 第3目標値(第3所定値)
TINJCMD3 第3目標値(第3所定値)
PRAILCMD3 第3目標値(第3所定値)
PSCMD3 第3目標値(第3所定値)
THCMD3 第3目標値(第3所定値)
POSTCMD3 第3目標値(第3所定値)
NE エンジン回転数(内燃機関の運転状態)
PMCMD 要求トルク(内燃機関の運転状態)
TD 温度偏差(NOx触媒の温度と目標温度との偏差)
TMR1 第1実行時間(第2再生動作実行手段による再生動作の実行時間)
TMR2 第2実行時間(第3再生動作実行手段による再生動作の実行時間)
QA 吸入空気量

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気系に設けられ、前記内燃機関から排出された排ガス中のNOxを捕捉するNOx触媒と、
    前記NOx触媒に堆積したSOxを還元し、放出させるための再生動作を実行する再生動作実行手段と、を備え、
    当該再生動作実行手段は、
    前記内燃機関の動作を制御するための制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつ前記NOx触媒の温度を所定の目標温度を含む所定の目標温度範囲に制御可能な第1所定値に設定する第1再生動作実行手段と、
    前記制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつ前記NOx触媒の温度を前記目標温度範囲よりも高い温度に制御可能な第2所定値に設定する第2再生動作実行手段と、
    前記制御パラメータを、排ガスを所定の還元状態に制御可能で、かつ前記NOx触媒の温度を前記目標温度範囲よりも低い温度に制御可能な第3所定値に設定する第3再生動作実行手段と、を有し、
    前記NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手段と、
    前記再生動作実行手段として、前記検出されたNOx触媒の温度が前記目標温度範囲にあるときに前記第1再生動作実行手段を、前記目標温度範囲よりも低いときに第2再生動作実行手段を、前記目標温度範囲よりも高いときに第3再生動作実行手段を、それぞれ選択する再生動作選択手段と、
    をさらに備えることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  2. 前記内燃機関の運転状態と前記第1〜第3の所定値との関係をそれぞれ記憶する所定値記憶手段と、
    前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    前記再生動作選択手段で選択された再生動作実行手段で用いられる所定値を、前記所定値記憶手段に記憶された前記関係に基づき、前記検出された内燃機関の運転状態に応じて設定する所定値設定手段と、をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  3. 前記第2再生動作実行手段または前記第3再生動作実行手段が選択されたときに、前記NOx触媒の温度と前記目標温度との偏差が大きいほど、前記第2再生動作実行手段または前記第3再生動作実行手段による再生動作の実行時間をより長い時間に設定する実行時間設定手段をさらに備え、
    前記再生動作選択手段は、前記設定された第2再生動作実行手段または第3再生動作実行手段による再生動作の実行時間が経過するまで、そのときの選択結果を保持することを特徴とする、請求項1または2に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  4. 前記制御パラメータは、前記内燃機関に供給される燃料の噴射時期、当該燃料の噴射圧力、前記内燃機関の吸入空気の過給圧、および吸入空気量を調整するスロットル弁の開度の少なくとも1つを含み、
    前記第2所定値は、前記第1所定値と比較して、前記少なくとも1つの制御パラメータが前記噴射時期のときにはより遅角側に設定され、前記燃料の噴射圧力、前記過給圧または前記スロットル弁の開度のときには、より小さい側に設定されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  5. 前記制御パラメータは、前記内燃機関に供給される燃料の噴射時期、当該燃料の噴射圧力、前記内燃機関の吸入空気の過給圧、および吸入空気量を調整するスロットル弁の開度の少なくとも1つを含み、
    前記第3所定値は、前記第1所定値と比較して、前記少なくとも1つの制御パラメータが前記噴射時期のときにはより進角側に設定され、前記燃料の噴射圧力、前記過給圧または前記スロットル弁の開度のときには、より大きい側に設定されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
JP2007047893A 2007-02-27 2007-02-27 内燃機関の排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4738364B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047893A JP4738364B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 内燃機関の排ガス浄化装置
DE602008000020T DE602008000020D1 (de) 2007-02-27 2008-02-21 Abgasemissionssteuerungsvorrichtung und -verfahren für einen Verbrennungsmotor
EP08003195A EP1965060B1 (en) 2007-02-27 2008-02-21 Exhaust emission control device and method for internal combustion engine
US12/072,632 US7900440B2 (en) 2007-02-27 2008-02-27 Exhaust emission control device and method for internal combustion engine and engine control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047893A JP4738364B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 内燃機関の排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008208802A JP2008208802A (ja) 2008-09-11
JP4738364B2 true JP4738364B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39205074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047893A Expired - Fee Related JP4738364B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 内燃機関の排ガス浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7900440B2 (ja)
EP (1) EP1965060B1 (ja)
JP (1) JP4738364B2 (ja)
DE (1) DE602008000020D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8359839B2 (en) * 2009-09-29 2013-01-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for regenerating a particulate filter for a direct injection engine
GB2484505A (en) * 2010-10-12 2012-04-18 Gm Global Tech Operations Inc Method and apparatus for regeneration of lean NOx trap in an internal combustion engine
DE102010038153B3 (de) 2010-10-13 2012-03-08 Ford Global Technologies, Llc. Partikelsensor, Abgassystem und Verfahren zum Schutz von Komponenten eines turbogeladenen Motors mit Abgasrückführung
CN103492684B (zh) * 2010-12-20 2016-02-03 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US9255537B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Rejuvenation control of palladium-only diesel oxidation catalyst
US9228468B2 (en) * 2014-02-04 2016-01-05 Cummins Inc. Targeted regeneration of a catalyst in an aftertreatment system
DE102015207573B4 (de) * 2015-04-24 2023-07-06 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit kombiniertem Abgasnachbehandlungssystem
US11939037B2 (en) * 2019-02-13 2024-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768536A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Fuji Electric Co Ltd Fuel injection timing regulator
DE59807160D1 (de) * 1997-07-19 2003-03-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der De-Sulfatierung bei NOx-Speicherkatalysatoren
DE19923481A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Volkswagen Ag Verfahren zur Entschwefelung von wenigstens einem in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NOx-Speicherkatalysator
JP4517463B2 (ja) * 2000-06-22 2010-08-04 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3842092B2 (ja) * 2001-09-25 2006-11-08 三菱電機株式会社 内燃機関の排気浄化装置および浄化法
JP3800080B2 (ja) * 2001-11-30 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR100636567B1 (ko) * 2002-09-10 2006-10-19 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
DE10248527A1 (de) * 2002-10-14 2004-07-01 Volkswagen Ag Verfahren sowie Vorrichtung zur Steuerung einer magerlauffähigen Verbrennungskraftmaschine
JP2005042662A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP4248427B2 (ja) * 2004-03-11 2009-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関排気浄化装置の粒子状物質再生制御装置
JP2005291057A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気ガス浄化装置
DE102005014872A1 (de) * 2004-03-31 2005-11-17 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Abgasreinigungsvorrichtung
US7669410B2 (en) * 2004-11-30 2010-03-02 Isuzu Motors Limited Sulfur purge control method for exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying system
JP2006183599A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4905303B2 (ja) * 2006-10-02 2012-03-28 日産自動車株式会社 内燃機関の排出ガス温度制御方法及び装置並びに内燃機関システム
JP4430705B2 (ja) * 2007-10-02 2010-03-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1965060A1 (en) 2008-09-03
DE602008000020D1 (de) 2009-07-16
EP1965060B1 (en) 2009-06-03
US20080202100A1 (en) 2008-08-28
US7900440B2 (en) 2011-03-08
JP2008208802A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845762B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4738364B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5995031B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6331231B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US7886526B2 (en) Fuel control of an internal-combustion engine
US10443524B2 (en) Exhaust emission control system of engine
JP2006316731A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP7172047B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP2017115632A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6230002B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6268682B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6270248B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6270246B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4266890B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP7172046B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP7172048B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP6459004B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6300189B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6230004B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6268683B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6300190B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6230003B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6268681B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4439467B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017115633A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees