JP3800080B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3800080B2
JP3800080B2 JP2001366330A JP2001366330A JP3800080B2 JP 3800080 B2 JP3800080 B2 JP 3800080B2 JP 2001366330 A JP2001366330 A JP 2001366330A JP 2001366330 A JP2001366330 A JP 2001366330A JP 3800080 B2 JP3800080 B2 JP 3800080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nox
reducing agent
temperature
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001366330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003166415A (ja
Inventor
康彦 大坪
広樹 松岡
辰優 杉山
太郎 青山
丈和 伊藤
淳 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001366330A priority Critical patent/JP3800080B2/ja
Priority to FR0214881A priority patent/FR2833039B1/fr
Priority to DE10255616A priority patent/DE10255616B4/de
Publication of JP2003166415A publication Critical patent/JP2003166415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800080B2 publication Critical patent/JP3800080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気に含まれる有害成分や微粒子等を浄化する排気浄化装置に関し、とくに、NOxの還元反応を促進する触媒を当該機関の排気系に備えた内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばディーゼルエンジンのように、広い運転領域において高い空燃比(リーン雰囲気)の混合気を燃焼に供して機関運転を行う内燃機関(希薄燃焼可能な内燃機関)では、一般に、排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化する機能を備えたNOx触媒がその排気通路に備えられる。NOx触媒としては、例えば多孔質セラミックのハニカム構造体(担体)に、酸素の存在下でNOxを吸収する能力を有するNOx吸蔵剤と、炭化水素(HC)を酸化させる能力を有する貴金属触媒(貴金属)とを併せて担持したものが採用される。
【0003】
NOx触媒は、排気中の酸素濃度(排気空燃比)が高い状態(リーンな状態)ではNOxを吸収し、排気中の酸素濃度が低い状態ではNOxを放出する特性を有する。また、排気中にNOxが放出されたとき、排気中にHCやCO等が存在していれば、貴金属触媒がこれらHCやCOの酸化反応を促すことで、NOxを酸化成分、HCやCOを還元成分とする酸化還元反応が両者間で起こる。すなわち、HCやCOはCO2やH2Oに酸化され、NOxはN2に還元される。
【0004】
ところで、NOx触媒は排気中の酸素濃度が高い状態にあるときでも所定の限界量のNOxを吸収すると、それ以上NOxを吸収しなくなる。そこで、このようなNOx触媒を排気通路に備えた内燃機関では、同NOx触媒のNOx吸収量が限界量に達する前に、排気通路のNOx触媒上流に軽油等の還元剤を供給することで、NOx触媒に吸収されたNOxを放出および還元浄化し、NOx触媒のNOx吸収能力を回復させるといった制御(再生制御)を所定のインターバルで繰り返すのが一般的である。
【0005】
ところが、内燃機関の燃料には硫黄成分が含まれているのが通常であり、排気中にはNOxの他、このような燃料中の硫黄成分を起源とする硫黄酸化物(SOx)も存在する。排気中に存在するSOxは、NOxに比べてより高い効率でNOx触媒に吸収され、しかも、同触媒に吸蔵されているNOxを放出するために十分な条件下(排気中の酸素濃度が所定値を下回る条件下)にあっても当該触媒から容易には放出されない。このため、機関運転の継続に伴い、排気中のSOxが徐々にNOx触媒に堆積していくS被毒が生じることとなる。
【0006】
S被毒を防止或いは抑制するための方策として、NOx触媒の温度を上昇させ(例えば600℃以上)、排気空燃比を理論空燃比(ストイキ)、若しくはストイキより少し濃いリッチ程度にする制御(以下、S被毒回復制御という)が知られている(例えば特開2001−227333号公報)。S被毒回復制御を実施することにより、ストイキ、若しくはストイキより少し濃いリッチ程度に調整された排気中の還元成分が、当該触媒に堆積したSOxを高温条件下で分解・除去するようになる。
【0007】
ところで、NOx触媒に堆積した微粒子やSOxの分解・除去を効率的に行うためには、(1)NOx触媒の床温が所定値(例えば600℃)を上回っていること、(2)NOx触媒に多量の還元成分が供給されること、といった2つの条件を満たす必要がある。このため、S被毒回復制御の実施に際しては、予め何らかの方法でNOx触媒の床温を所定値(例えば600℃程度)以上にまで上昇させた上で、多量の還元成分をNOx触媒上流の排気中に供給するといった制御手順を採用するのが一般的である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、排気中の還元成分がNOx触媒に堆積したSOx等を分解する際にも、還元成分の反応熱によって同触媒は加熱され続けるため、その床温が過度に上昇してしまう懸念がある。
【0009】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、内燃機関の排気系において、NOx触媒に堆積したSOx等を分解及び除去する制御を実施するにあたり、同触媒の過熱を好適に防止することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、希薄燃焼可能な内燃機関の排気通路に設けられ、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにNOxを吸蔵し、流入する排気ガスの空燃比がリッチのときに吸蔵したNOxを放出しN2に還元する吸蔵還元型NOx触媒と、前記吸蔵還元型NOx触媒に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記吸蔵還元型NOx触媒からSOxを放出させるSOx被毒回復処理を実行する時期か否かを判定する被毒回復実行時期判定手段と、前記被毒回復実行時期判定手段により実行時期であると判定されたときに、前記吸蔵還元型NOx触媒を昇温させると共に、該吸蔵還元型NOx触媒に堆積しているSOxを放出させ、該吸蔵還元型NOx触媒をSOx被毒から回復させるように、前記還元剤供給手段から断続的に供給される還元剤量を制御する還元剤量制御手段と、を備えることを要旨とする。
【0011】
なお、このような構成を有する本発明の排気浄化装置は、前記吸蔵還元型NOx触媒を昇温させる前提として、当該触媒の温度が所定値を上回る条件を提供する昇温手段をさらに備えるのが好ましい。ここで、前記還元剤供給手段が前記昇温手段としての機能を兼ね備える構成を適用しても構わない。
【0012】
例えば、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が所定値を上回る条件下で、当該触媒に流入する排気中に還元成分を連続的に供給すれば、当該機関の運転に伴い前記触媒に徐々に堆積するSOxが分解・除去され、当該触媒による排気浄化機能を再生することが可能となるが、このような還元剤の連続的な供給は、前記触媒の過熱を招来しやすい。ここで、吸蔵還元型NOx触媒の温度の挙動は、基本的には当該触媒の熱収支と、当該触媒の物理的或いは化学的な特性とによって決定づけられるが、前記還元成分供給手段による還元剤の供給動作が前記触媒の温度に影響を及ぼすまでには応答遅れが存在する。
【0013】
上記構成によれば、前記還元剤を断続的に供給することで、前記還元剤の供給動作から所定の応答遅れをもって対応するように変動する当該触媒の熱収支を調整し、例えばオーバシュートによる過熱を事前に防止することで、当該触媒の温度を最適範囲に保持することが容易となる。なお、断続的な供給とは、SOxを放出するために還元剤を連続して供給し続けないで、触媒温度が、加熱によって当該触媒が劣化しない程度の温度以下になるように、還元剤の供給を途中で中止し、その後、前述の内容を繰り返すようにすることであり、複数回の噴射によって1回の還元剤供給量を賄うことを意味するものではない。
【0014】
また、前記還元剤供給に対する前記吸蔵還元型NOx触媒の温度の応答遅れに基づいて、前記還元剤供給手段から供給される還元剤量を補正する還元剤量補正手段を備えるのがよい。
【0015】
また、前記還元剤量補正手段は、例えば前記還元剤供給手段から還元剤が供給される時間の調整を通じて、前記供給される還元剤量を補正することとしてもよい。この場合、例えば、前記還元剤の供給(入力)に対する前記NOx触媒の温度(制御対象)の時定数を予め記憶しておくか、或いは適宜演算・学習し、この時定数に基づいて前記時間を調整(補正)することとしてもよい。
【0016】
所定時刻において把握された前記触媒の温度に基づき、同時刻における前記還元成分供給手段の動作を制御したとしても、前記還元成分供給手段の動作が前記触媒の温度に反映されるのは所定時間を経た後になる。すなわち、このような制御方法を通じ、前記触媒の温度を所望の範囲に保持するためには、さらなる制御性の向上が望ましい。
【0017】
上記構成によれば、前記還元剤供給動作に対する前記触媒の熱収支(温度)の応答遅れが、前記触媒の温度制御に高い精度で反映させるようになる。よって、当該触媒に堆積したSOx等の除去(SOx被毒回復)を効率的に行いつつ、当該触媒の過熱を一層確実に防止することができるようになる。従って、NOx触媒による安定した排気浄化機能が長期に亘って保証されるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかる内燃機関の排気浄化装置を、ディーゼルエンジンシステムに適用した第1の実施の形態について説明する。
【0019】
〔エンジンシステムの構造及び機能〕
図1において、内燃機関(以下、エンジンという)1は、燃料供給系10、燃焼室20、吸気系30及び排気系40等を主要部として構成される直列4気筒のディーゼルエンジンシステムである。
【0020】
先ず、燃料供給系10は、サプライポンプ11、コモンレール12、燃料噴射弁13、遮断弁14、調量弁16、還元剤添加弁17、機関燃料通路P1及び添加燃料通路P2等を備えて構成される。
【0021】
サプライポンプ11は、燃料タンク(図示略)から汲み上げた燃料を高圧にし、機関燃料通路P1を介してコモンレール12に供給する。コモンレール12は、サプライポンプ11から供給された高圧燃料を所定圧力に保持(蓄圧)する蓄圧室としての機能を有し、この蓄圧した燃料を各燃料噴射弁13に分配する。燃料噴射弁13は、その内部に電磁ソレノイド(図示略)を備えた電磁弁であり、適宜開弁して燃焼室20内に燃料を噴射供給する。
【0022】
他方、サプライポンプ11は、燃料タンクから汲み上げた燃料の一部を添加燃料通路P2を介して還元剤添加弁17に供給する。添加燃料通路P2には、サプライポンプ11から還元剤添加弁17に向かって遮断弁14及び調量弁16が順次配設されている。遮断弁14は、緊急時において添加燃料通路P2を遮断し、燃料供給を停止する。調量弁16は、還元剤添加弁17に供給する燃料の圧力(燃圧)PGを制御する。還元剤添加弁17は、燃料噴射弁13と同じくその内部に電磁ソレノイド(図示略)を備えた電磁弁であり、還元剤として機能する燃料を、適宜の量、適宜のタイミングで排気系40の触媒ケーシング42上流に添加供給する。
【0023】
吸気系30は、各燃焼室20内に供給される吸入空気の通路(吸気通路)を形成する。一方、排気系40は、各燃焼室20から排出される排気ガスの通路(排気通路)を形成する。
【0024】
また、このエンジン1には、周知の過給機(ターボチャージャ)50が設けられている。ターボチャージャ50は、シャフト51を介して連結された回転体52,53を備える。一方の回転体(タービンホイール)52は排気系40内の排気に晒され、他方の回転体(コンプレッサホイール)53は、吸気系30内の吸気に晒される。このような構成を有するターボチャージャ50は、タービンホイール52が受ける排気流(排気圧)を利用してコンプレッサホイール53を回転させ、吸気圧を高めるといったいわゆる過給を行う。
【0025】
吸気系30において、ターボチャージャ50に設けられたインタークーラ31は、過給によって昇温した吸入空気を強制冷却する。インタークーラ31よりもさらに下流に設けられたスロットル弁32は、その開度を無段階に調節することのできる電子制御式の開閉弁であり、所定の条件下において吸入空気の流路面積を変更し、同吸入空気の供給量(流量)を調整する機能を有する。
【0026】
また、エンジン1には、燃焼室20の上流(吸気系30)及び下流(排気系40)をバイパスする排気還流通路(EGR通路)60が形成されている。このEGR通路60は、排気の一部を適宜吸気系30に戻す機能を有する。EGR通路60には、電子制御によって無段階に開閉され、同通路を流れる排気(EGRガス)の流量を自在に調整することができるEGR弁61と、EGR通路60を通過(還流)する排気を冷却するためのEGRクーラ62が設けられている。
【0027】
また、排気系40において、同排気系40及びEGR通路60の連絡部位の下流には、吸蔵還元型NOx触媒(以下、単にNOx触媒という)を収容した触媒ケーシング42が設けられている。
【0028】
また、エンジン1の各部位には、各種センサが取り付けられており、当該部位の環境条件や、エンジン1の運転状態に関する信号を出力する。
【0029】
すなわち、レール圧センサ70は、コモンレール12内に蓄えられている燃料の圧力に応じた検出信号を出力する。燃圧センサ71は、添加燃料通路P2内を流通する燃料のうち、調量弁16を介して還元剤添加弁17に導入される燃料の圧力(燃圧)PGに応じた検出信号を出力する。エアフロメータ72は、吸気系30内に導入される空気(吸入空気)の流量(吸気量)GNに応じた検出信号を出力する。空燃比(A/F)センサ73は、排気系40の触媒ケーシング42上流において排気中の酸素濃度に応じて連続的に変化する検出信号を出力する。排気温センサ74は、排気系40において触媒ケーシング42の排気流入部位に取り付けられ、当該部位における排気の温度(排気温度)TEXに応じた検出信号を出力する。NOxセンサ75は、同じく排気系40の触媒ケーシング42下流において排気中のNOx濃度に応じて連続的に変化する検出信号を出力する。
【0030】
また、アクセルポジションセンサ76はエンジン1のアクセルペダル(図示略)に取り付けられ、同ペダルの踏み込み量ACCに応じた検出信号を出力する。クランク角センサ77は、エンジン1の出力軸(クランクシャフト)が一定角度回転する毎に検出信号(パルス)を出力する。これら各センサ70〜77は、電子制御装置(ECU)90と電気的に接続されている。
【0031】
ECU90は、中央処理装置(CPU)91、読み出し専用メモリ(ROM)92、ランダムアクセスメモリ(RAM)93及びバックアップRAM94、タイマーカウンタ95等を備え、これら各部91〜95と、A/D変換器を含む外部入力回路96と、外部出力回路97とが双方向性バス98により接続されて構成される論理演算回路を備える。
【0032】
このように構成されたECU90は、上記各種センサの検出信号を外部入力回路を介して入力し、これら信号に基づき燃料噴射弁13の開閉弁動作に関する制御や、EGR弁61の開度調整、或いはスロットル弁32の開度調整等、エンジン1の運転状態に関する各種制御を実施する。
【0033】
〔触媒ケーシングの構造及び機能〕
次に、以上説明したエンジン1の構成要素のうち、排気系40に設けられた触媒ケーシング42について、その構造及び機能を詳しく説明する。
【0034】
触媒ケーシング42は、その内部に吸蔵還元型NOx触媒(以下、NOx触媒という)を収容する。
【0035】
NOx触媒は、例えばアルミナ(Al23)を主材料とするハニカム形状の構造体(パティキュレートフィルタ)を担体とし、このパティキュレートフィルタ(担体)の表面にNOx吸蔵剤として機能する例えばカリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタン(La)、或いはイットリウム(Y)のような希土類と、酸化触媒(貴金属触媒)として機能する例えば白金Ptのような貴金属とが担持されることによって構成される。
【0036】
NOx吸蔵剤は、排気中の酸素濃度(排気の空燃比)が高い状態(リーンな状態)ではNOxを吸蔵し、排気中の酸素濃度が低い状態ではNOxを放出する特性を有する。また、排気中にNOxが放出されたとき、排気中にHCやCO等が存在していれば、貴金属触媒がこれらHCやCOの酸化反応を促すことで、NOxを酸化成分、HCやCOを還元成分とする酸化還元反応が両者間で起こる。すなわち、HCやCOはCO2やH2Oに酸化され、NOxはN2に還元される。
【0037】
一方、NOx吸蔵剤は排気中の酸素濃度が高い状態にあるときでも所定の限界量のNOxを吸蔵すると、それ以上NOxを吸蔵しなくなる。エンジン1では、触媒ケーシング42内に収容されたNOx触媒のNOx吸蔵量が限界量に達する前に、還元剤添加弁17を通じて排気通路の触媒ケーシング42上流に還元剤(本実施の形態では燃料)を添加供給することで、NOx触媒に吸蔵されたNOxを放出および還元浄化し、NOx触媒のNOx吸蔵能力を回復させるといった制御を所定のインターバルで繰り返す。
【0038】
さらに、NOx吸蔵剤や貴金属触媒の担体をなすパティキュレートフィルタは、排気中に含まれる煤等の微粒子やNOx等の有害成分を、以下のメカニズムに基づいて浄化する。
【0039】
NOx触媒が、その構成要素であるNOx吸蔵剤及び貴金属触媒の協働により、排気中の酸素濃度や還元成分量に応じてNOxの吸蔵、放出及び浄化を繰り返し行うことは上述した通りである。その一方、NOx触媒は、このようなNOxの浄化を行う過程で副次的に活性酸素を生成する特性を有する。パティキュレートフィルタを排気が通過する際、その排気中に含まれる煤等の微粒子は構造体(多孔質材料)に捕捉される。ここで、NOx触媒の生成する活性酸素は、酸化剤として極めて高い反応性(活性)を有しているため、捕捉された微粒子のうちNOx触媒の表面や近傍に堆積した微粒子は、この活性酸素と(輝炎を発することなく)速やかに反応し、浄化されることになる。
【0040】
〔燃料噴射制御の概要〕
ECU90は、各種センサの検出信号から把握されるエンジン1の運転状態に基づき燃料噴射制御を実施する。本実施の形態において燃料噴射制御とは、各燃料噴射弁13を通じた各燃焼室20内への燃料噴射の実施に関し、燃料の噴射量Q、噴射タイミング、噴射パターンといったパラメータを設定し、これら設定されたパラメータに基づいて個々の燃料噴射弁13の開閉弁操作を実行する一連の処理をいう。
【0041】
ECU90は、このような一連の処理を、エンジン1の運転中所定時間毎に繰り返し行う。燃料の噴射量Q及び噴射タイミングは、基本的にはアクセルペダルへの踏み込み量ACCおよびエンジン回転数NE(クランク角センサのパルス信号に基づいて演算することができるパラメータ)に基づき、予め設定されたマップ(図示略)を参照して決定する。
【0042】
また、燃料の噴射パターンの設定に関し、ECU90は、圧縮上死点近傍での燃料噴射を主噴射として各気筒について行うことで機関出力を得る他、主噴射に先立つ燃料噴射(以下、パイロット噴射という)や、主噴射に後続する燃料噴射(以下、ポスト噴射という)を、副噴射として適宜選択された時期、選択された気筒について行う。
【0043】
〔パイロット噴射〕
ディーゼルエンジンでは一般に、圧縮行程終期において、燃焼室内が燃料の自己着火を誘発する温度に達する。とくにエンジンの運転状態が中高負荷領域にある場合、燃焼に供される燃料が燃焼室内に一括して噴射供給されると、この燃料は騒音を伴い爆発的に燃焼する。パイロット噴射を実行することにより、主噴射に先立って供給された燃料が熱源(或いは種火)となり、その熱源が燃焼室内で徐々に拡大して燃焼に至るようになるため、燃焼室内における燃料の燃焼状態が比較的緩慢となり、しかも着火遅れ時間が短縮されるようになる。このため、機関運転に伴う騒音が軽減され、さらには排気中のNOx量も低減される。
【0044】
〔ポスト噴射〕
ポスト噴射によって燃焼室20内に供給される燃料は、燃焼ガス中で軽質なHCに改質され、排気系40に排出される。すなわち、還元剤として機能する軽質なHCが、ポスト噴射を通じて排気系40に添加され、排気中の還元成分濃度を高めることとなる。排気系40に添加された還元成分は、触媒ケーシング42内のNOx触媒を介し、同NOx触媒から放出されるNOxや、排気中に含まれるその他の酸化成分と反応する。このとき発生する反応熱は、NOx触媒の床温を上昇させる。
【0045】
〔EGR制御の概要〕
ECU90は、各種センサの検出信号から把握されるエンジン1の運転状態に基づきEGR制御を実施する。本実施の形態においてEGR制御とは、EGR通路に設けられた電子制御式の開閉弁(EGR弁)61を操作して、EGR通路を通過するガスの流量、言い換えれば排気系40から吸気系30に還流される排気の流量調整を行う処理をいう。
【0046】
目標となるEGR弁61の開弁量(以下、目標開弁量)は、基本的にはエンジン1の負荷や回転数等の運転状態に基づき、予め設定されたマップ(図示略)を参照して決定される。ECU90は、この目標開弁量をエンジン1の運転中所定時間毎に更新し、逐次、EGR弁61の実際の開弁量が更新された目標開弁量に合致するよう同EGR弁61の駆動回路に指令信号を出力する。
【0047】
〔EGR制御に基づく低温燃焼〕
こうした一連の処理により排気の一部が吸気系30に還流されると、その還流量に応じ機関燃焼に供される混合気中の不活性ガス成分が増量することになる。この結果、所定条件下において、排気中のNOx量が低減される他、スモークがほとんど発生しなくなる。
【0048】
低温燃焼の実施に伴い排気中の未燃HC(還元成分)が増量することになるため、結果として、還元剤として機能する軽質なHCが排気系40に添加され排気中の還元成分濃度を高めることとなる。
【0049】
〔燃料添加制御〕
還元剤添加弁17を通じ、燃料(還元剤)を排気系40に直接添加することによっても、ポスト噴射と同様、排気中の還元成分濃度を高め、結果としてNOx触媒の床温を上昇させることができる。還元剤添加弁17によって添加された燃料は、ポスト噴射によるものに比べ、排気中においてより高分子の状態を保持しつつ不均一に分布する傾向がある。また、還元剤添加弁17による燃料添加では、一度に添加することのできる燃料量や添加タイミングの自由度が、ポスト噴射による場合よりも大きい。
【0050】
〔S被毒回復制御の概要〕
上記パイロット噴射、ポスト噴射、低温燃焼および燃料添加制御は、共通して排気中の還元成分を増量するように作用するため、何れかの制御を所定のインターバルで繰り返し実施することにより、NOx触媒に吸収されたNOxを放出および還元浄化し、NOx触媒のNOx吸収能力を回復させることができる。
【0051】
また、ECU90は、エンジン1の機関運転の継続に伴いNOx触媒に徐々に堆積するSOx等を除去するために、NOx触媒を所定温度(例えば600℃程度)以上にまで昇温させた上で当該触媒に多量の還元成分を供給する制御(以下、S被毒回復制御)を実施する。S被毒回復制御を実施することにより、NOx触媒に供給された多量の還元成分が、当該触媒に堆積したSOxを高温条件下で分解・除去するようになる。ここでECU90は、S被毒回復制御の一環として、NOx触媒を所定温度にまで昇温するために上記パイロット噴射、ポスト噴射、低温燃焼および燃料添加制御の何れかを実施する。その上で、例えばNOx触媒に吸収されたNOxの放出および還元浄化に要する量よりも多量の燃料(還元成分)を、還元剤添加弁17を通じて排気系のNOx触媒上流に供給する制御(以下、還元成分供給制御という)を実施する。
【0052】
ところで、上述したように、S被毒回復制御では、NOx触媒の床温を600℃以上に保持するといった条件を成立させた上で、排気系内におけるNOx触媒上流へ多量の還元成分を供給することになる。ところが、排気系内に供給された多量の還元成分は、高温条件下においてNOx触媒に堆積したSOx等を分解する機能を発揮する一方、NOx触媒の温度をさらに上昇させる特性を有する。このため、通常の運転条件下において、多量の還元成分を排気系のNOx触媒上流に継続して供給した場合、NOx触媒が過熱してしまう懸念がある。
【0053】
そこでエンジン1では、還元成分供給制御を開始した後、還元剤添加弁17を通じた燃料の供給及び停止を適宜のタイミングで繰り返すことにより、NOx触媒に堆積したSOxを効率的に放出させつつNOx触媒の過熱を防止する。
【0054】
図2には、本実施の形態におけるS被毒回復制御の実施中であって、とくに「NOx触媒の床温が600℃以上に保持されている」といった条件が成立した後に観測される還元剤添加弁17への開弁指令信号(図2(a))、NOx触媒上流における排気の酸素濃度(図2(b))、NOx触媒から放出されるSOxの放出量(図2(c))、およびNOx触媒の床温(図2(d))の推移を同一時間軸上に示すタイムチャートの一例である。なお、図2(b)に示す酸素濃度の基準値C0は、理論空燃比の混合ガスを燃焼した結果発生する排気の酸素濃度に相当する。ちなみに、排気中の酸素濃度が高くなるということは排気中の還元成分濃度が低くなることを意味し、排気中の酸素濃度が低くなるということは排気中の還元成分濃度が高くなることを意味する(図2(b)参照)。また、図2(d)において、温度T1は、NOx触媒から効率的にSOxを放出させることができる下限温度(本実施の形態では600℃)に相当し、温度T2は、過熱によってNOx触媒の機能が損なわれる虞のない上限温度に相当する。
【0055】
先ず、図2(a)に示すように、NOx触媒に堆積したSOxを放出すべきとの要求があり、且つ、NOx触媒の床温が600℃以上に保持されているといった条件が満たされた場合に、ECU90は還元剤添加弁17を開弁させるための指令信号(以下、開弁指令信号という)を出力し、同弁17を通じた排気系40への燃料添加を開始する(時刻t1)。
【0056】
燃料添加の実施にあたりECU90は、先ず所定期間(以下、供給期間という)Δt1に亘って断続的に開弁指令信号を出力することで、還元剤添加弁17を通じて霧状の燃料を断続的に噴射供給する。その後ECU90は、NOx触媒の過熱を抑制すべく開弁指令信号の出力を休止し(時刻t2)、所定時間(以下、休止期間という)Δt2を経た後、燃料の噴射供給を再開する。S被毒回復制御(還元成分供給制御)が開始されると、基本的にはNOx触媒に堆積したSOx等が放出されて当該触媒の機能が十分に回復するまで、このような態様で燃料の供給及び休止が繰り返される。
【0057】
ここで、還元剤添加弁17を通じた燃料供給の開始(時刻t1)に伴って排気中の酸素濃度は低くなり、基準値C0を下回るようになる(図2(b))。また、還元剤添加弁17の開弁動作およびこれに伴う酸素濃度の低下に略同期して、NOx触媒から放出されるSOxの量が増大する。また同様に、還元剤添加弁17による燃料供給の休止(時刻t1)に伴って排気中の酸素濃度は高くなり、基準値C0を上回るようになる(図2(b))。また、還元剤添加弁17の開弁動作およびこれに伴う酸素濃度の上昇にほぼ同期して、NOx触媒から放出されるSOxの量は低下する(図2(c))。このように、排気中の酸素濃度やNOx触媒からのSOx放出量は、還元剤添加弁17の開閉弁動作に概ね同期して変動する。
【0058】
一方、NOx触媒の床温は、還元剤添加弁17を通じた燃料供給が開始されることに起因して上昇し、同弁17による燃料供給が休止されることに起因して下降するが、その応答性や追従性は、排気中の酸素濃度やNOx触媒からのSOx放出量の挙動に比べ著しく低い。還元剤添加弁17の開閉弁動作に対するNOx触媒床温の応答性や追従性は、NOx触媒の物理的・化学的な特性(例えば熱容量)や、当該触媒に流入する排気の特性(例えば温度や流量等)といったパラメータによって決定づけられる。
【0059】
そこで、本実施の形態におけるS被毒回復制御では、NOx触媒の物理的・化学的な特性や、当該制御の実行時における排気の特性に基づいて、還元剤添加弁17の開閉弁動作に対するNOx触媒床温の応答性や追従性を加味した最適な供給期間Δt1や休止期間Δt2を設定する。このような制御構造を構築することで、NOx触媒に堆積したSOxの放出を効率的に行いつつ、当該触媒の昇温を適正な範囲R(図2(d)参照)に保持することができる。
【0060】
〔S被毒回復制御の具体的な実行手順〕
以下、本実施の形態にかかるS被毒(SOx被毒)回復制御について、ECU90による具体的な処理内容を説明する。なお、S被毒回復制御には、NOx触媒を所定温度まで昇温するための制御(以下、昇温制御という)と、当該昇温制御に基づいてNOx触媒が所定温度を上回るようになった条件下でNOx触媒に多量の還元成分を供給する制御(以下、還元成分供給制御という)とが含まれる。すなわちECU90は、S被毒回復制御の一環として、昇温制御及び還元成分供給制御を併せて実行することになる。
【0061】
図3は、昇温制御の実行手順(ルーチン)を示すフローチャートである。本ルーチンは、エンジン1の運転中ECU90を通じて所定時間毎に実行される。
【0062】
本ルーチンに処理が移行すると、ECU90は先ずステップS101において、SOx被毒回復制御の実行要求があるか否か、言い換えれば、NOx触媒に対するS被毒が進行しているか否かを判断する。例えば、前回のS被毒回復制御を実施した後所定時間が経過した場合、或いはNOxセンサ75の検出信号の履歴から判断してNOx触媒によるNOxの浄化機能が低下していると認識される場合、ECU90は、NOx触媒への多量の還元成分の供給に先立ち、当該触媒を昇温させる要求があると判断する。
【0063】
上記ステップS101での判断が否定である場合、ECU90は本ルーチンを一旦抜ける。一方、同ステップS101での判断が否定である場合、ECU90はステップS102に処理を移行し、NOx触媒を所定温度(例えば600℃)以上にまで昇温させ、その状態を保持する処理を行う。すなわち、上記パイロット噴射、ポスト噴射、低温燃焼および燃料添加制御の何れかを実施することにより、NOx触媒の床温を600℃以上に上昇させる(若しくはこの状態に保持する)。同ステップS102を経た後、ECU90は本ルーチンを一旦抜ける。
【0064】
図4は、S被毒回復制御の一環として、昇温制御と併せて実施される還元成分供給制御の実行手順(ルーチン)を示すフローチャートである。本ルーチンもまた、エンジン1の運転中ECU90を通じて所定時間毎に実行される。
【0065】
本ルーチンに処理が移行すると、ECU90は先ずステップS201において、S被毒回復制御の実行要求があるか否かを判断する。そして、その判断が肯定である場合には処理をステップS202に移行する一方、その判断が否定である場合には本ルーチンを一旦抜ける。ステップS201での判断が肯定である場合、NOx触媒の床温は昇温制御を通じて上昇しつつあるか、600℃以上である状態を保持していることになる。
【0066】
そこでECU90は、同ステップS201での判断が肯定である場合には、ステップS202において、NOx触媒の床温が600℃以上に達しているか否かを判断する。NOx触媒の床温は、例えば排気温度TEXの履歴に基づいて推定すればよい。同ステップS202での判断が肯定である場合、ECU90は処理をステップS203に移行し、その判断が否定である場合には本ルーチンを一旦抜ける。
【0067】
ステップS203においてECU90は、現在の排気温度TEXを認識する。
【0068】
ステップS204においてECU90は、排気温度TEXとNOx触媒の床温(推定値)とに基づき、図示しないマップを参照して供給期間Δt1を設定する(図2(a)参照)。そして、今回設定された供給期間Δt1に亘り、還元剤添加弁17を通じた排気系40への燃料供給を実行する(ステップS205)。
【0069】
ステップS206においては、NOx触媒に堆積したSOxの放出が完了したか否かを確認する。ここで、SOxの放出が完了していないと判断した場合には、ステップS207において所定の休止期間Δt2を設定し、当該期間Δt2を経た後(ステップS208)、次回のルーチンにおいて新たに供給期間Δt1を設定した上で、再度の燃料供給を実施することになる。
【0070】
一方、上記ステップS206においてSOxの放出が完了したものと判断した場合には、今回のS被毒回復制御は完了したものと認識した上で(この認識は、次回のルーチンにおいて、ステップS201の判断に反映される)、本ルーチンを一旦抜ける。
【0071】
このような制御構造を適用してS被毒回復制御を実施するエンジン1では、NOx触媒の温度が所定値(例えば600℃)を上回る条件下で、NOx触媒に流入する排気中に還元成分を連続的に供給することにより、当該エンジン1の運転に伴い前記NOx触媒に徐々に堆積するSOxを効率的に分解・除去し、当該NOx触媒による排気浄化機能を再生する。
【0072】
ここで、還元成分の連続的な供給はNOx触媒の過熱を招来しやすい。ここで、前記NOx触媒の温度の挙動は、基本的には前記NOx触媒の熱収支と当該触媒の物理的或いは化学的な特性とによって決定づけられるが、前記還元成分供給手段による還元成分の供給動作が前記NOx触媒の温度に影響を及ぼすまでには応答遅れが存在する。このため、所定時刻において把握された前記NOx触媒の温度に基づき、同時刻における前記還元成分供給手段の動作を制御したとしても、前記還元成分供給手段の動作が前記NOx触媒の温度に反映されるのは所定時間を経た後になる。すなわち、このような制御方法を通じて前記NOx触媒の温度を所望の範囲に保持することは極めて難しい。
【0073】
この点、本実施の形態にかかる制御構造によれば、NOx触媒の温度制御にそのような応答遅れを反映させることで、NOx触媒に堆積したSOx等の除去を効率的に行いつつ、しかも当該触媒の過熱を確実に防止することができるようになる。
【0074】
よって、過熱によるNOx触媒の機能喪失が確実に防止されるため、NOx触媒の機能が長期に亘って持続するようになる。
【0075】
なお、本実施の形態では、還元成分供給制御おいて、NOx触媒に流入する排気中に還元成分を連続的に供給する方法として、還元剤添加弁17を通じて排気系40に燃料を添加する方法を採用することとした。これに限らず、ポスト噴射等を実行を通じてNOx触媒に流入する排気中に還元成分を連続的に供給することもできる。
【0076】
〔他の実施の形態〕
上記実施の形態では、還元成分供給制御に実施にあたり、還元剤添加弁17を通じた燃料供給の開始時刻(例えば図2中の時刻t1)に供給期間Δt1を設定するとともに、燃料供給の終了時刻に休止期間(例えば図2中の時刻t2)に休止期間Δt2を設定することとした。このような制御構造を適用する一方で、燃料供給の実施中(供給期間Δt1中)、エンジン1の運転状態に関するパラメータを参照しつつ当初設定した供給期間Δt1を適宜延長或いは短縮するような制御ロジックや、燃料供給の休止中(休止期間Δt2中)、エンジン1の運転状態に関するパラメータを参照しつつ当初設定した休止期間Δt2を適宜延長或いは短縮するような制御ロジックを付加してもよい。
【0077】
例えば図5には、還元成分供給制御の実施にあたり、燃料供給の実施中(供給期間Δt1中)に当該供給期間Δt1、或いは燃料供給の休止中(休止期間Δt2中)に当初設定した各期間Δt1,Δt2を伸縮するために適用し得る制御ルーチンの一例を示す。
【0078】
本ルーチンは、先述した還元成分供給制御の実行手順(図4)に替え、エンジン1の運転中ECU90を通じて所定時間毎に実行される。
【0079】
同ルーチンに処理が移行すると、ECU90は先ずステップS301において、SOx被毒回復制御の実行要求があるか否かを判断する。そして、その判断が肯定である場合には処理をステップS302に移行する一方、その判断が否定である場合には本ルーチンを一旦抜ける。ステップS301での判断が肯定である場合、NOx触媒の床温は昇温制御を通じて上昇しつつあるか、600℃以上である状態を保持していることになる。
【0080】
そこでECU90は、同ステップS301での判断が肯定である場合には、ステップS302において、NOx触媒の床温が600℃以上に達しているか否かを判断する。NOx触媒の床温は、例えば排気温度TEXの履歴に基づいて推定すればよい。同ステップS302での判断が肯定である場合、ECU90は処理をステップS303に移行し、その判断が否定である場合には本ルーチンを一旦抜ける。
【0081】
ステップS303においてECU90は、現在の制御プロセスの認識(供給期間Δt1中であるのか休止期間Δt2中であるのかについての認識、及び供給期間Δt1又は休止期間Δt2へ移行した後の経過時間の認識)を行う。例えば、供給期間Δt1中であって当該期間Δt1に移行後3秒が経過したところであるといった認識や、休止期間Δt2中であって当該期間Δt2に移行後5秒が経過したところであるといった認識がなされることになる。
【0082】
続くステップS304においては、供給期間Δt1若しくは休止期間Δt2の更新に必要な情報を取得する。NOx触媒の床温や排気温度TEXの変動等が、ここでいう各期間Δt1,Δt2の更新に必要な情報に相当する。
【0083】
ステップS305においては、上記ステップS304で取得した情報に基づき、供給期間Δt1若しくは休止期間Δt2の設定又は更新を行う。
【0084】
最後にECU90は、上記ステップS305で設定又は更新した供給期間Δt1若しくは休止期間Δt2に基づき、還元剤添加弁17を通じた燃料供給の開始、実行継続、休止、又は休止継続、或いは還元成分供給制御の完了といった適宜の処理を行った後(ステップS306)、本ルーチンを一旦抜ける。
【0085】
このような制御構造を適用することで、上記実施の形態にかかる還元成分供給制御の緻密性をより高めることができるようになる。すなわち、NOx触媒の温度制御に還元剤添加弁17の系閉弁動作に対するNOx触媒床温の応答遅れを反映させることで、NOx触媒に堆積したSOx等の除去と、当該触媒の過熱防止とを確実に行うといった効果を一層高めることができる。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、還元剤の供給動作から所定の応答遅れをもって対応するように変動する吸蔵還元型NOx触媒の熱収支が調整され、当該触媒の温度を最適範囲に保持することが容易となる。
【0087】
また、前記還元剤供給動作に対する前記触媒の熱収支(温度)の応答遅れが、前記触媒の温度制御に高い精度で反映させるようになる。よって、当該触媒に堆積したSOx等の除去(SOx被毒回復)を効率的に行いつつ、当該触媒の過熱を一層確実に防止することができるようになる。従って、NOx触媒による安定した排気浄化機能が長期に亘って保証されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかるディーゼルエンジンシステムを示す概略構成図。
【図2】 同実施の形態におけるS被毒回復制御の実施に伴いNOx触媒から放出されるSOxの量、およびNOx触媒の床温の推移を同一時間軸上に示すタイムチャートの一例。
【図3】 同実施の形態における昇温制御の実行手順を示すフローチャート。
【図4】 同実施の形態における還元成分供給制御の実行手順を示すフローチャート。
【図5】 本発明の他の実施の形態において適用される還元成分供給制御の実行手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関)
10 燃料供給系
11 サプライポンプ
12 コモンレール
13 燃料噴射弁
16 調量弁
17 還元剤添加弁
20 燃焼室
30 吸気系
31 インタークーラ
32 スロットル弁
40 排気系
42 触媒ケーシング
50 ターボチャージャ
51 シャフト
52 タービンホイール
53 コンプレッサホイール
60 EGR通路
61 EGR弁
62 EGRクーラ
70 レール圧センサ
71 燃圧センサ
72 エアフロメータ
73 空燃比(A/F)センサ
74 排気温センサ
75 NOxセンサ
76 アクセルポジションセンサ
77 クランク角センサ
90 電子制御装置(ECU)
91 中央処理装置(CPU)
92 読み出し専用メモリ(ROM)
93 ランダムアクセスメモリ(RAM)
94 バックアップRAM
95 タイマーカウンタ
96 外部入力回路
97 外部出力回路
98 双方向性バス
P1 機関燃料通路
P2 添加燃料通路

Claims (1)

  1. 希薄燃焼可能な内燃機関の排気通路に設けられ、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにNOxを吸蔵し、流入する排気ガスの空燃比がリッチのときに吸蔵したNOxを放出しN2に還元する吸蔵還元型NOx触媒と、前記吸蔵還元型NOx触媒に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記吸蔵還元型NOx触媒からSOxを放出させるSOx被毒回復処理を実行する時期か否かを判定する被毒回復実行時期判定手段と、前記被毒回復実行時期判定手段により実行時期であると判定されたときに、前記吸蔵還元型NOx触媒を昇温させると共に、該吸蔵還元型NOx触媒に堆積しているSOxを放出させ、該吸蔵還元型NOx触媒をSOx被毒から回復させるように、前記還元剤供給手段から断続的に供給される還元剤量を制御する還元剤量制御手段と、を備え
    前記還元剤量制御手段は、還元剤を供給する供給期間および還元剤の供給を休止する休止期間を調整することで還元剤量を制御するものであって、供給期間および休止期間は前記吸蔵還元型NOx触媒の昇温が適正な範囲に保持されるように前記還元剤供給に対する前記吸蔵還元型NOx触媒の温度の応答遅れに基づいて設定されることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2001366330A 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3800080B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366330A JP3800080B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関の排気浄化装置
FR0214881A FR2833039B1 (fr) 2001-11-30 2002-11-27 Dispositif de controle des emissions d'un moteur a combustion interne et procede de commande de celui-ci
DE10255616A DE10255616B4 (de) 2001-11-30 2002-11-28 Emissionssteuergerät eines Verbrennungsmotors und Steuerverfahren für dieses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366330A JP3800080B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166415A JP2003166415A (ja) 2003-06-13
JP3800080B2 true JP3800080B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19176243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366330A Expired - Lifetime JP3800080B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3800080B2 (ja)
DE (1) DE10255616B4 (ja)
FR (1) FR2833039B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4288942B2 (ja) 2002-12-20 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004339993A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4263642B2 (ja) * 2004-03-08 2009-05-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4232690B2 (ja) 2004-05-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置に適用される燃料添加制御方法、及び排気浄化装置
JP4442588B2 (ja) 2006-05-24 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置に適用される燃料添加制御方法、及び排気浄化装置
JP4738364B2 (ja) * 2007-02-27 2011-08-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
FR2927362B1 (fr) * 2008-02-07 2013-10-18 Renault Sas Procede et dispositif pour la regeneration d'un dispositif de post-traitement de gaz d'echappement
JP4665047B2 (ja) * 2009-11-30 2011-04-06 三菱重工業株式会社 排気ガス浄化用の触媒およびその再生処理方法
JP4796200B2 (ja) * 2010-11-15 2011-10-19 三菱重工業株式会社 排気ガス浄化用の触媒およびその再生処理方法
JP6388208B2 (ja) * 2014-11-20 2018-09-12 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
CN114183264B (zh) * 2021-12-16 2023-09-15 潍柴动力股份有限公司 一种发动机运行模式的控制方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69420488T2 (de) * 1993-01-19 2000-04-13 Toyota Motor Co Ltd Abgasreinigungsgerät für eine brennkraftmaschine
GB9718059D0 (en) * 1997-08-28 1997-10-29 Johnson Matthey Plc Improvements relating to catalysts
DE19801815A1 (de) * 1998-01-19 1999-07-22 Volkswagen Ag Mager-Regeneration von NOx-Speichern
US6205773B1 (en) * 1998-07-07 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6233925B1 (en) * 1998-08-28 2001-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust discharge control device for internal combustion engine
DE19847875A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
DE19851843B4 (de) * 1998-11-10 2005-06-09 Siemens Ag Verfahren zur Sulfatregeneration eines NOx-Speicherkatalysators für eine Mager-Brennkraftmaschine
DE19910664A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-14 Volkswagen Ag Verfahren zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
DE19923498A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung einer Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
EP1055806A3 (en) * 1999-05-28 2003-03-12 Ford Global Technologies, Inc. NOx trap and particulate filter system for an internal combustion engine
JP2001227333A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10255616A1 (de) 2003-06-18
DE10255616B4 (de) 2010-06-24
FR2833039B1 (fr) 2009-10-30
FR2833039A1 (fr) 2003-06-06
JP2003166415A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876874B2 (ja) 触媒再生方法
JP3929296B2 (ja) 内燃機関
KR100679540B1 (ko) 배기가스 정화장치
JP4158697B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP4720054B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003106136A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4122803B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3815289B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3800080B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3835269B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4406309B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3826824B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び触媒機能の管理方法
JP2002155737A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005291057A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4385617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4193553B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018178866A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009167957A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010127182A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005291058A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3624812B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3997768B2 (ja) 内燃機関
JP2003097254A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005105821A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4075630B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3800080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term