JP2004339993A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004339993A
JP2004339993A JP2003135921A JP2003135921A JP2004339993A JP 2004339993 A JP2004339993 A JP 2004339993A JP 2003135921 A JP2003135921 A JP 2003135921A JP 2003135921 A JP2003135921 A JP 2003135921A JP 2004339993 A JP2004339993 A JP 2004339993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sox
exhaust gas
amount
release
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003135921A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisuke Toshioka
俊祐 利岡
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Hisashi Oki
久 大木
Masaaki Yamaguchi
正晃 山口
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003135921A priority Critical patent/JP2004339993A/ja
Priority to US10/843,290 priority patent/US7165394B2/en
Priority to DE602004001290T priority patent/DE602004001290T2/de
Priority to EP04011572A priority patent/EP1479900B1/en
Publication of JP2004339993A publication Critical patent/JP2004339993A/ja
Priority to US11/502,521 priority patent/US7464542B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/14Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0285Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a SOx trap or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】排気浄化手段に吸蔵されたSOxを放出する機会を増やすことで、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復を図る内燃機関の排気浄化システムを提供する。
【解決手段】内燃機関から排出される排気中のSOxを吸蔵するとともに、排気中に含まれる粒子状物質を捕集する排気浄化手段を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、捕集能力再生制御によって粒子状物質の酸化、除去を行っているときに、更に、内燃機関の機関負荷がSOx被毒回復制御が実行可能な負荷領域に属しているときは(S105)、捕集能力再生制御を中断しSOx被毒回復制御を実行する(S106、S107)。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化を行う排気浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関、特に希薄燃焼を行う内燃機関から排出される排気を浄化すべく、排気に含まれる物質を酸化する機能を有する触媒、例えば吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NOx触媒」という)を担持したフィルタによって、排気中に含まれる微粒子状物質を捕集するとともに、排気中のNOxを高い浄化率で浄化する技術が公開されている。しかし、NOx触媒には排気中のSOxも吸蔵する性質があり、NOx触媒に吸蔵されるSOx量が増加すると、NOx触媒の排気浄化機能が低下する。
【0003】
ここで、NOx触媒の排気浄化機能を回復させるために、NOx触媒に吸蔵されたSOxをNOx触媒から放出させる必要がある。そこで、NOx触媒に流入する排気の空燃比をリッチ側の空燃比として、NOx触媒に吸蔵されているNOxを還元すると同時に吸蔵されているSOxを放出させる技術が公開されている(例えば、特許文献1を参照。)。しかし、内燃機関の機関負荷状態にかかわらず、NOx触媒に流入する排気の空燃比をリッチ側の空燃比としているため、機関回転数が高い場合や機関トルクが高い場合などには、NOx触媒の温度が過度に上昇する虞や、排気中のHCが大気中へ放出される虞がある。
【0004】
また、NOx触媒に吸蔵されたSOxを放出するためには、NOx触媒の温度を比較的高い温度(例えば、650℃)にし、且つNOx触媒に流入する排気の空燃比をリッチ側の空燃比にする必要がある。そこで、NOx触媒に捕集された粒子状物質を先ず酸化することで除去し、その際に発生した熱を利用することで、NOx触媒の温度をSOxの放出に必要な温度に簡易に上昇させる技術が公開されている(例えば、特許文献2を参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−53442号公報
【特許文献2】
特許2727906号公報
【特許文献3】
特開2001−271634号公報
【特許文献4】
特開平11−107809号公報
【特許文献5】
特開2002−38932号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
排気浄化システムにおけるNOx触媒等の排気浄化手段に排気中のSOxが吸蔵されることで、排気浄化手段の排気浄化能力が低下する。そこで、排気浄化手段の温度と排気浄化手段の流入する排気の空燃比を制御することで、排気浄化手段に吸蔵されているSOxを放出させ、以て排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる必要がある。
【0007】
しかし、そのためには排気浄化手段の温度を所定の温度に上昇させるとともに、排気浄化手段の流入する排気の空燃比を所定のリッチ側の空燃比になるように制御する必要があるため、内燃機関の機関負荷状態によっては、排気浄化手段の温度と排気の空燃比の制御が困難となる虞があり、更には、排気の空燃比をリッチ側の空燃比に制御することによって、外気に排気中のHCが放出される虞がある。従って、排気浄化手段に吸蔵されたSOxを放出させる機会が制限され、排気浄化手段の速やかな排気浄化能力の回復を図ることが困難となる。
【0008】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、上記NOx触媒等のような排気浄化手段において排気中のSOxが吸蔵される内燃機関の排気浄化システムであって、吸蔵されたSOxを放出する機会を増やし、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復を図る内燃機関の排気浄化システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内燃機関の排気浄化システムの排気浄化手段において、排気浄化手段によって捕集された粒子状物質の酸化が行われるときの、内燃機関の機関負荷の状態に着目した。これは、排気浄化手段に吸蔵されたSOxの放出は内燃機関の機関負荷の状態によって実行され得るか否かが決定されるからである。
【0010】
そこで、内燃機関の排気浄化システムにおいて、内燃機関から排出される排気中のSOxを吸蔵するとともに、排気中に含まれる粒子状物質を捕集する排気浄化手段と、前記排気浄化手段に捕集された粒子状物質量を推定する捕集量推定手段と、前記捕集量推定手段によって推定される粒子状物質量が所定の捕集量を越えるとき前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御する捕集能力再生制御手段と、前記排気浄化手段に吸蔵されたSOxを放出するときに前記排気浄化手段の温度を第二所定温度に制御するとともに前記排気浄化手段に流入する排気の空燃比を所定のリッチ側の空燃比に制御するSOx被毒回復制御手段と、内燃機関の機関負荷が、前記SOx被毒回復制御手段によって前記排気浄化手段に吸蔵されたSOxを放出させることが可能な負荷領域であるSOx放出負荷領域に属しているか否かを判定するSOx放出判定手段と、前記捕集能力再生制御手段によって前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御するときに、更に前記SOx放出判定手段によって内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属していると判断される場合には、前記捕集能力再生制御手段による制御を中断し前記SOx被毒回復制御手段による制御を行うSOx放出手段と、を備える。
【0011】
前記内燃機関の排気浄化システムにおいては、前記排気浄化手段によって排気中に含まれるSOxが吸蔵されるとともに粒子状物質が捕集されることで、排気の浄化を行う。前記排気浄化手段としては、例えば、吸蔵還元型NOx触媒を担持したフィルタ等が挙げられる。
【0012】
ここで、前記排気浄化手段に捕集される粒子状物質の捕集量が増加するに従いその捕集能力が低下するため、捕集量が一定量に達すれば捕集された粒子状物質を除去して、前記排気浄化手段の粒子状物質の捕集能力を回復する必要がある。そこで、前記捕集量推定手段によって前記排気浄化手段に捕集された粒子物質量を推定し、その推定量が、前記排気浄化手段の粒子状物質の捕集能力を回復すべきと判断される閾値と定義される前記所定の捕集量を越えるときに、前記捕集能力再生制御手段によって、前記排気浄化手段の粒子状物質の捕集能力の回復制御(以下、「捕集能力再生制御」という)が行われる。
【0013】
この捕集能力再生制御は、排気浄化手段の温度を前記排気浄化手段の温度を前記第一所定温度とすることで、前記排気浄化手段に捕集された粒子状物質を酸化させ除去する。従って、前記第一所定温度とは、粒子状物質を酸化するために必要な前記排気浄化手段の温度と定義される。
【0014】
また、前記排気浄化手段には排気中に含まれるSOxが吸蔵されるが、このSOx吸蔵量が増加するに従い、前記排気浄化手段の排気浄化能力が低下するため、吸蔵されたSOxを排気浄化手段から放出する必要がある。そこで、前記排気浄化手段の温度を前記第二所定温度とするとともに前記排気浄化手段に流入する排気の空燃比を所定のリッチ側の空燃比とする制御(以下、「SOx被毒回復制御」という)が行われる。
【0015】
ここで、前記第二所定温度は、吸蔵されたSOxを放出させるために必要な前記排気浄化手段の温度であり、一般に前記第一所定温度より高い温度であるが、前記第一所定温度と同一程度の温度であってもSOxの放出が可能な温度であれば構わない。また前記所定のリッチ側の空燃比は、吸蔵されたSOxを放出させるために必要な排気の空燃比であり、リッチ側の空燃比とすることによって、吸蔵されたSOxを還元し排気浄化手段から放出させるための排気の空燃比である。
【0016】
しかし、SOx被毒回復制御によって吸蔵されたSOxの放出を行うためには、前記排気浄化手段に流入する排気の空燃比を前記所定のリッチ側の空燃比とする必要があるため、内燃機関の機関負荷が所定の負荷領域に属しているときにのみSOx被毒回復制御を行うことが可能となる。即ち、内燃機関の機関負荷が、機関トルクが高い領域や機関回転速度が高い領域では、SOx被毒回復制御による排気のリッチ化によって前記排気浄化手段の温度が過剰に昇温し、又は排気量が増加することにより排気中のHCが前記排気浄化手段での酸化反応に供されずに外気へ放出されるため、SOx被毒回復制御は、内燃機関の機関負荷が、機関トルクが比較的小さい領域であって且つ機関回転速度が比較的低い領域に属している場合にのみ、実行されるのが可能となる。
【0017】
そこで、前記SOx放出判定手段は、前記内燃機関の機関負荷が、先述した機関トルクが比較的小さい領域であって且つ機関回転速度が比較的低い領域である前記SOx放出負荷領域に属しているか否かを判定することによって、SOx被毒回復制御の実行が可能か否かを判定する。
【0018】
一方で、先述した捕集能力再生制御は、前記排気浄化手段の温度を前記第一所定温度に昇温する制御であって、排気の空燃比をSOx被毒回復制御のようにリッチ側の空燃比に制御する必要がない。従って、捕集能力再生制御は、SOx被毒回復制御のように内燃機関の機関負荷に大きく影響されず、比較的広い機関負荷領域において実行が可能である。その結果、捕集能力再生制御が実行され得る機会は、SOx被毒回復制御が実行され得る機会よりも多くなる。
【0019】
そこで、SOx被毒回復制御が実行され得る機会を可及的に増加させるために、前記SOx放出手段によって、前記排気浄化手段に吸蔵されたSOxの放出を行う。即ち、前記SOx放出手段によって、捕集能力再生制御が実行されるときであっても、前記SOx放出判定手段によって内燃機関の機関負荷がSOx放出負荷領域に属していると判定されたときは、実行中の捕集能力再生制御を中断し、前記排気浄化手段に吸蔵されているSOxの吸蔵量にかかわらず、SOx被毒回復制御を実行し、吸蔵されたSOxの放出を行う。
【0020】
これにより、吸蔵されたSOxを放出する機会が可及的に増加されるため、排気浄化手段におけるSOx吸蔵量の増加を可及的に抑えることが可能となる。その結果、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復を図ることが可能となる。また、捕集能力再生制御を中断しSOx被毒回復制御へ移行することで、排気浄化手段の昇温に要するエネルギーは、第一所定温度から第二所定温度へ移行する分に相当するエネルギーでまかなわれるため、SOx被毒回復制御自体に要するエネルギーを低く抑えることも可能となる。
【0021】
また、前記SOx放出手段によってSOx被毒回復制御が実行されているときにおいても内燃機関の機関負荷の状態は変動する。そこで、前記SOx放出手段による制御が行われているときに、更に前記SOx放出判定手段によって内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属さないと判断される場合には、前記SOx被毒回復制御手段による制御を中止し前記捕集能力再生制御手段による制御を再開するものとする。
【0022】
即ち、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御実行中であっても、内燃機関の機関負荷がSOx放出に適したSOx放出負荷領域に属していない状態となったときは、先述した前記排気浄化手段の過剰昇温や外気へのHC放出を回避するために、該SOx被毒回復制御を中止して、中断された状態となっていた捕集能力再生制御が再び開始されることとなる。従って、前記放出手段によってSOx被毒回復制御が実行され得る機会を増やす場合であっても、過度にその機会を増やすことで発生する前記排気浄化手段の過剰昇温等の弊害を防止することが可能となる。
【0023】
また、前記排気浄化手段の構成は、排気中のSOxを吸蔵する触媒が排気中に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタの上に担持された構成、例えば先述したNOx触媒を担持したフィルタのような構成の他にも、排気中のSOxを吸蔵する触媒と排気中に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタが個別に設けられた構成であってもよい。即ち、前記排気浄化手段は、内燃機関から排出される排気中のSOxを吸蔵するSOx触媒と、該SOx触媒の下流に設けられ排気中に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタで構成される。
【0024】
そのように構成される排気浄化手段においては、前記捕集量推定手段は、前記フィルタに捕集された粒子状物質量を推定し、前記捕集能力再生制御手段は前記捕集量推定手段によって推定される粒子状物質量が前記所定の捕集量を越えるとき前記フィルタの温度を前記第一所定温度に制御し、前記SOx被毒回復制御手段は前記SOx触媒に吸蔵されたSOxを放出するときに、前記SOx触媒の温度を前記第二所定温度に制御するとともに前記SOx触媒に流入する排気の空燃比を前記所定のリッチ側の空燃比に制御し、前記SOx放出判定手段は、前記内燃機関の機関負荷が前記SOx被毒回復制御手段によって前記SOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させることが可能な負荷領域であるSOx放出負荷領域に属しているか否かを判定する。
【0025】
これにより、吸蔵されたSOxを放出する機会が可及的に増加されるため、排SOxの吸蔵量を可及的に低く抑えることが可能となる。その結果、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復を図ることが可能となる。
【0026】
ここで、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御が実行されているときは、前記排気浄化触媒の温度は前記第二所定温度に達しているため、前記第二所定温度が前記第一所定温度以上の温度であれば、該SOx被毒回復制御時においても、前記排気浄化手段において捕集された粒子状物質が酸化され、その結果、前記排気浄化手段の温度が過度に昇温し、前記排気浄化手段が溶損する虞がある。
【0027】
そこで、先述までの内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記SOx放出手段は、前記捕集能力再生制御手段によって前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御し且つ前記SOx放出判定手段によって前記内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属していると判断される場合であって、更に前記捕集量推定手段によって推定される粒子状物質の捕集量が前記所定の捕集量より少ない過剰酸化防止捕集量より少なくなるときに、前記捕集能力再生制御手段による制御を中断し前記SOx被毒回復制御手段による制御を行う。ここで、前記過剰酸化防止捕集量とは、記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御時によって捕集された粒子状物質が酸化されることで前記排気浄化手段の温度が過度に昇温すると判断するための、粒子状物質の捕集量と定義される。
【0028】
即ち、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御において前記排気浄化手段の過剰な昇温を防止するために、捕集能力再生制御時に内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属している場合であっても、前記排気浄化手段における粒子状物質の捕集量が前記過剰酸化防止捕集量より少なくならない限りは、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御が実行されないことになる。これにより、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御において、前記排気浄化手段の過剰昇温を回避することが可能となる。
【0029】
ここで、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御は、前記排気浄化手段に還元剤としてのHCを、排気を介して供給することで、前記排気浄化手段より吸蔵されていたSOxが放出される。しかし、放出されたSOxが、更に排気中のHCと還元反応を起こすことで硫化水素が発生し、該硫化水素の放出量が増加すると、その臭気が顕著となる虞がある。
【0030】
そこで、先述までの内燃機関の排気浄化システムにおいて、更に、前記SOx放出手段による制御が行われるときに前記排気浄化手段から放出される硫化水素の放出量を推定する硫化水素放出量推定手段を備え、前記SOx放出手段は、前記捕集能力再生制御手段によって前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御し且つ前記SOx放出判定手段によって前記内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属していると判断されてから、前記硫化水素放出量推定手段によって推定される前記排気浄化手段からの硫化水素の放出量が所定の硫化水素放出量より少ない状態であるまでの期間において、前記捕集能力再生制御手段による制御を中断し前記SOx被毒回復制御手段による制御を行う。
【0031】
即ち、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御が行われるときに、放出されたSOxが排気中のHCによって更に還元されて硫化水素になり、該硫化水素の放出量が増加することでその臭気が顕著となるまでには、一定の時間を要するため、その限られた時間においてのみ、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御を行うことで、硫化水素による臭気が顕著となるのを防止することが可能となる。
【0032】
従って、前記SOx放出判定手段によって内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属していると判定されてから、前記硫化水素放出量推定手段によって推定される硫化水素の放出量が、硫化水素の臭気が顕著となる所定の硫化水素放出量となるまでの期間においては、前記SOx放出手段によるSOx被毒回復制御による硫化水素の臭気は顕著とならないと考えられ、その期間に限って該SOx被毒回復制御が実行される。ここで、前記硫化水素放出量推定手段は、SOxの還元反応を考慮して、SOx被毒回復制御時の排気温度、排気の空燃比、前記排気浄化手段の温度、SOx被毒回復制御が開始されてからの経過時間等を考慮して硫化水素の放出量を推定する。また、放出量とは、硫化水素の放出が開始されてからの累積放出量、または単位時間あたりの硫化水素の放出量のいずれでもよく、それぞれの放出量に対応した所定の硫化水素放出量を設定する。
【0033】
【発明の実施の形態】
<第1の実施の形態>
ここで、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムの実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、本発明が適用される排気浄化システム、該排気浄化システムを含む内燃機関1およびその制御系統の概略構成を表すブロック図である。
【0034】
内燃機関1は、4つの気筒2を有する内燃機関である。また、気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。燃料噴射弁3は、燃料を所定圧に蓄圧する蓄圧室4と接続されている。蓄圧室4は、燃料供給管5を介して燃料ポンプ6と連通している。
【0035】
次に、内燃機関1には吸気枝管7が接続されており、吸気枝管7の各枝管は、気筒2の燃焼室と吸気ポートを介して連通している。ここで、気筒2の燃焼室と吸気ポートとの連通は、吸気弁の開閉によって行われる。また、吸気枝管7は吸気管8に接続されている。吸気管8には、該吸気管8内を流通する吸気の質量に対応した電気信号を出力するエアフローメータ9が取り付けられている。前記吸気管8における吸気枝管7の直上流に位置する部位には、該吸気管8内を流通する吸気の流量を調節する吸気絞り弁10が設けられている。この吸気絞り弁10には、ステップモータ等で構成されて該吸気絞り弁10を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエータ11が取り付けられている。
【0036】
ここで、エアフローメータ9と吸気絞り弁10との間に位置する吸気管8には排気のエネルギーを駆動源として作動する遠心過給機(ターボチャージャ)17のコンプレッサハウジング17aが設けられ、コンプレッサハウジング17aより下流の吸気管8には、前記コンプレッサハウジング17a内で圧縮されて高温となった吸気を冷却するためのインタークーラ18設けられている。
【0037】
一方、内燃機関1には排気枝管12が接続され、排気枝管12の各枝管が排気ポートを介して気筒2の燃焼室と連通している。ここで、気筒2の燃焼室と排気ポートとの連通は、排気弁の開閉によって行われる。また、排気枝管12には、排気枝管12を流れる排気に対して燃料を添加する燃料添加弁30が設けられている。
【0038】
また、前記排気枝管12は、前記遠心過給機17のタービンハウジング17bと接続されている。前記タービンハウジング17bは、排気管13と接続され、この排気管13は、下流にてマフラー(図示略)に接続されている。更に、排気管13の途中には、内燃機関から排出される排気中のNOxを吸蔵、還元して排気の浄化を行うNOx触媒が担持されたフィルタであって排気中の粒子状物質を捕集する機能を有する排気浄化手段16が設けられている。このNOx触媒には排気中のSOxも吸蔵する性質を有する。また、排気浄化手段16の上流側の排気管13には、酸化機能を有する前段触媒34が設けられている。
【0039】
更に、排気浄化手段16の下流の排気管13には、該排気管13内を流通する排気の流量を調節する排気絞り弁14が設けられている。この排気絞り弁14には、ステップモータ等で構成されて該排気絞り弁14を開閉駆動する排気絞り用アクチュエータ15が取り付けられている。
【0040】
ここで、燃料噴射弁3および燃料添加弁30は、電子制御ユニット(以下、ECU:Electronic Control Unitと称する)20からの制御信号によって開閉動作を行う。即ち、ECU20からの指令によって、燃料噴射弁3および燃料添加弁30における燃料の噴射時期および噴射量が弁毎に制御される。
【0041】
更に、アクセル開度センサ19がECU20と電気的に接続されており、ECU20はアクセル開度に応じた信号を受け取り、それより内燃機関1に要求される機関トルク等を算出する。また、クランクポジションセンサ35がECU20と電気的に接続されており、ECU20は内燃機関1の出力軸の回転角に応じた信号を受け取り、内燃機関1の機関回転速度等を算出する。
【0042】
また、前段触媒34と排気浄化手段16の間の排気管13には排気浄化手段16に流入する排気の温度を検出する排気温度センサ31が設けられている。更に、排気浄化手段16の下流の排気管13には排気浄化手段16から流出する排気の空燃比を検出する排気空燃比センサ32が設けられている。排気温度センサ31および排気空燃比センサ32は、それぞれECU20は電気的に接続され、排気温度センサ31が排気温度に応じた電圧をECU20に伝えることで排気温度が検出され、排気空燃比センサ32が排気中の酸素の濃度に応じた電圧をECU20に伝えることで排気の空燃比が検出される。
【0043】
更に、前段触媒34と排気浄化手段16との間の排気管13には排気を導入する上流側導入管33aの一端が接続され、排気浄化手段16下流の排気管13には下流側導入管33bの一端が接続される。上流側導入管33a及び下流側導入管33bの他端は差圧センサ33に接続されている。差圧センサ33は、上流側導入管33a及び下流側導入管33bから導入された排気の差圧に対応した電圧をECU20に伝えることで差圧が検出される。
【0044】
これらのセンサと排気浄化手段16、燃料添加弁30等で構成される排気浄化システムによって、内燃機関1から排出される排気の浄化が行われる。そこで、排気浄化手段16には、排気中に含まれる粒子状物質が捕集されるが、その捕集量が増加すると排気浄化手段16による捕集能力が低下し、排気中の粒子状物質が外気へ放出されるため、捕集された粒子状物質を除去する必要がある。排気浄化手段16に粒子状物質が捕集されるに従い、差圧センサ33によって検出される差圧が大きくなる。そこで、該差圧が所定の圧力以上となるときに排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の除去のために、捕集能力再生制御を行う。
【0045】
捕集能力再生制御は、燃料添加弁30から排気中に燃料を添加し、その添加された燃料が前段触媒34によって酸化されることで、該前段触媒の下流に位置する排気浄化手段16に流入する排気の温度を上昇させて、排気浄化手段16に捕集されている粒子状物質を酸化させる。また、燃料噴射弁3による燃料の噴射量や噴射時期を調整することで排気浄化手段16に流入する排気の温度を上昇させることで、排気浄化手段16に捕集されている粒子状物質を酸化させることも可能である。
【0046】
また、排気浄化手段16には、排気中のSOxが吸蔵されるため、その吸蔵量が一定量まで増加すると排気浄化手段16の排気浄化能力、例えばNOx浄化能力がより顕著に低下するため、吸蔵されたSOxを放出するSOx被毒回復制御を行う。SOx被毒回復制御は、燃料添加弁30から排気中に燃料を添加することによって、排気浄化手段16に流入する排気の温度を上昇させるとともに、該排気の空燃比をSOxの放出に適した所定のリッチ側の空燃比とする。
【0047】
しかし、SOx被毒回復制御は、排気浄化手段16に流入する排気の温度を上昇させるに加えて、排気の空燃比を所定のリッチ側の空燃比とする必要があるため、図2に示すように、捕集能力再生制御が可能となる内燃機関の機関負荷領域と比べ、SOx被毒回復制御が可能となる内燃機関の機関負荷領域は大きく制限される。
【0048】
ここで、図2に基づいて、捕集能力再生制御が可能となる内燃機関の機関負荷領域とSOx被毒回復制御が可能となる内燃機関の機関負荷領域について説明する。図2は、内燃機関1の機関負荷を示す概略図であり、横軸は内燃機関1の機関回転速度を示し、縦軸は内燃機関1の機関トルクを示している。ここで、線L1で表されるのが、内燃機関1の各機関回転速度に対する抗し得る機関トルクの推移であり、本実施の形態における内燃機関1は最高機関回転速度がNe1であり、また最大機関トルクがTQ1である。従って、線L1とグラフ縦軸および横軸で囲まれる領域R0に属する機関負荷に対して、内燃機関1は抗し得る。
【0049】
このような機関負荷特性を有する内燃機関1においては、排気浄化手段16における捕集能力再生制御は、内燃機関1の機関負荷が領域R1(以下、「捕集能力再生負荷領域R1」という)に属しているときに、実行可能となる。一方で、排気浄化手段16におけるSOx被毒回復制御は、内燃機関1の機関負荷が領域R2(以下、「SOx放出負荷領域R2」という)に属しているときに、実行可能となり、先述したとおり捕集能力再生制御が可能となる内燃機関の機関負荷領域と比べ、SOx被毒回復制御が可能となる内燃機関の機関負荷領域は大きく制限されている。
【0050】
従って、排気浄化手段16に吸蔵されたSOx量が一定量まで達してから吸蔵されたSOxを放出しようとしても、上述のようにSOx被毒回復制御を行う機会が少ないために、十分に且つ速やかに吸蔵されたSOxの放出を行うことが困難となる。そこで、排気浄化手段16におけるSOx被毒回復制御を行う機会をより多く確保するための制御について図3に基づいて説明する。図3は捕集能力再生制御が実行されている際のSOx被毒回復制御(捕集能力再生時SOx被毒回復制御)のフローチャートである。尚、該制御は、ECU20によって実行される。
【0051】
先ずS100では、排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の捕集量QPMを推定する。具体的には、先述したように差圧センサ33によって検出される排気浄化手段16の上流側と下流側の圧力差によって推定する。S100の処理が終了すると、S101へ進む。
【0052】
S101では、S100で推定した捕集量QPMが所定の捕集量QPM1より多いか否かが判断される。所定の捕集量QPM1は、捕集能力再生制御を開始すべきとする排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の捕集量の閾値である。従って、S101で捕集量QPMが所定の捕集量QPM1より多いと判断されると、以降捕集能力再生制御を行うべくS102へ進む。一方で、S101で捕集量QPMが所定の捕集量QPM1以下と判断されると、排気浄化手段16による粒子状物質の捕集能力はまだ十分であることを意味し、再びS100以降の処理が行われる。
【0053】
S102では、内燃機関1の機関負荷が捕集能力再生負荷領域R1に属しているか否かが判断される。S101において、捕集能力再生制御を行うべきと判断されているが、該制御を行うためには内燃機関1の機関負荷が所定の負荷領域に属していなければならないのは先述したとおりである。従って、S102で内燃機関1の機関負荷が捕集能力再生負荷領域R1に属している、即ち捕集能力再生制御が実行可能な機関負荷であると判断されれば、S103へ進む。一方で、S102で内燃機関1の機関負荷が捕集能力再生負荷領域R1に属していない、即ち捕集能力再生制御が実行可能な機関負荷でないと判断されれば、内燃機関1の機関負荷が捕集能力再生負荷領域R1に属するまで待機すべく、再びS102の処理が行われる。
【0054】
S103では、捕集能力再生制御が開始され、排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の酸化、除去が行われる。具体的には、先述したように、燃料添加弁30による排気への燃料添加や、燃料噴射弁3による燃料の噴射量や噴射時期の調整による。これにより、排気浄化手段16の温度が、所定の第一温度、例えば600℃に昇温され、粒子状物質が酸化される。S103の処理が終了すると、S104へ進む。
【0055】
S104では、S100と同様に排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の捕集量QPMを推定する。即ち、S103において開始された捕集能力再生制御によって酸化、除去された粒子状物質量を考慮するものである。また、後述するS107において実行されるSOx被毒回復制御においても、粒子状物質の一部が酸化、除去されることも考慮する。S104の処理が終了すると、S105へ進む。
【0056】
S105では、内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域R2に属しているか否かが判断される。排気浄化手段に吸蔵されているSOxを放出するためにSOx被毒回復制御を行うには、内燃機関1の機関負荷が所定の負荷領域に属していなければならないのは先述したとおりである。従って、S105で内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域R2に属している、即ちSOx被毒回復制御が実行可能な機関負荷であると判断されれば、S106へ進む。一方で、S105で内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域R2に属していない、即ちSOx被毒回復制御が実行可能な機関負荷でないと判断されれば、S108へ進む。
【0057】
ここで、S106およびS107の処理を先に説明する。S106では、S103において開始した捕集能力再生制御を中断する。S106の処理が終了すると、S107へ進む。
【0058】
S107では、SOx被毒回復制御が開始され、排気浄化手段16に吸蔵されたSOxの放出が行われる。具体的には、先述したように、燃料添加弁30による排気への燃料添加によって、排気浄化手段16の温度が所定の第二温度、例えば650℃に昇温されるとともに、空燃比センサ32の検出値に基づいて排気浄化手段16に流入する排気の空燃比が所定のリッチ側の空燃比とすることで、吸蔵されたSOxの放出が行われる。ここで、所定の第二温度は、S103において設定される排気浄化手段16の温度である所定の第一温度と同一程度の温度であっても、それが吸蔵されたSOxを放出するのに適している温度であれば構わない。
【0059】
従って、S107においては、排気浄化手段16に吸蔵されているSOxの吸蔵量にかかわらず、内燃機関の機関負荷がSOx放出負荷領域に属しているときであれば、捕集能力再生制御が実行されている場合であっても該制御を中断し、SOx被毒回復制御が実行されることになる。S107の処理が終了すると、再びS104以降の処理が行われる。
【0060】
次に、S108以降の処理について説明する。S108では、S107において開始されたSOx被毒回復制御が、実行中であるか否かが判断される。即ち、SOx被毒回復制御が実行されているときにおいて、S105において内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域に属していない状態となっていると判断されており、先述したように排気浄化手段16の過剰昇温やHCの外気への放出が懸念されるため、以降の処理においてSOx被毒回復制御を中止する必要があるか否かが判断される。従って、S108でSOx被毒回復制御が実行中であると判断されると、S109へ進み、S109において該SOx被毒回復制御を中止する。そして、S109の処理終了後、S110へ進み、S106において中断されている捕集能力再生制御を再開する。S110の処理が終了すると、S111へ進む。
【0061】
一方で、S108でSOx被毒回復制御が実行中ではないと判断されると、即ち、S103において開始された捕集能力再生制御が継続して実行されていると判断されると、S111へ進む。
【0062】
S111では、S104で推定された粒子状物質の捕集量QPMが所定の捕集量QPM0より少ないか否かが判断される。所定の捕集量QPM0は、捕集能力再生制御を終了すべきとする排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の捕集量の閾値である。従って、S111で捕集量QPMが所定の捕集量QPM0より少ないと判断されると、S112へ進み、S103において開始された捕集能力再生制御もしくはS110で再開された捕集能力再生制御を終了し、本制御を終了する。一方で、S111で捕集量QPMが所定の捕集量QPM0以上と判断されると、排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の酸化、除去が十分に行われていないことを意味し、再びS104以降の処理が行われる。
【0063】
本制御により、排気浄化手段16に吸蔵されているSOxの吸蔵量にかかわらず、内燃機関の機関負荷がSOx放出負荷領域に属しているときであれば、捕集能力再生制御が実行されている場合であっても該制御を中断し、SOx被毒回復制御が実行されるため、SOx被毒回復制御が実行される機会が増え、以て、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復が図られる。
【0064】
更に、捕集能力再生制御を中断してSOx被毒回復制御を実行しているときであっても、内燃機関の機関負荷がSOx放出負荷領域に属していない状態になると、SOx被毒回復制御を中止して捕集能力再生制御を再開することで、SOx被毒回復制御による排気浄化手段の過剰昇温や外気へのHCの放出を抑制することが可能となる。
【0065】
尚、上述した捕集能力再生時SOx被毒回復制御においては、SOx被毒回復制御の実行は、内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域R2に属しているか否かに依るが、排気浄化手段16におけるSOx吸蔵量が排気浄化手段の排気浄化能力に影響を与えない程度に少ないとき、または該SOx吸蔵量がほぼ零である場合などにおいてまでも、SOx被毒回復制御を実行すると、排気の空燃比をリッチ側の空燃比とするため、燃費が悪化する虞がある。
【0066】
従って、図3に示されたフローチャート中の処理S105において、内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域R2に属しているか否かを判断するのに加えて、排気浄化手段16に吸蔵されているSOx吸蔵量を推定し、内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域R2に属していても該SOx吸蔵量が所定の吸蔵量より少ないと判断される場合は、S106およびS107の処理を行わずにS108以降の処理を行うようにしてもよい。このようにすることで、SOx被毒回復制御の頻度が高くなることによる燃費の悪化を防止することが可能となる。
【0067】
また、本実施の形態においては、排気浄化手段16は粒子状物質を捕集するフィルタにSOxも吸蔵する性質を有するNOx触媒が担持された構成となっているが、フィルタと触媒をそれぞれ独立させた構造としてもよい。即ち、排気浄化手段16が、上流側に配置されたSOxも吸蔵する性質を有するNOx触媒と、その下流側に配置された粒子状物質を捕集するフィルタとから構成される。
【0068】
このような場合、捕集能力再生制御は、燃料添加弁30から排気中に燃料を添加し、その添加された燃料が前段触媒34によって酸化されることで、該前段触媒の下流に位置するフィルタに流入する排気の温度を上昇させて、フィルタに捕集されている粒子状物質を酸化させる。また、燃料噴射弁3による燃料の噴射量や噴射時期を調整することでフィルタに流入する排気の温度を上昇させることで、フィルタに捕集されている粒子状物質を酸化させることも可能である。
【0069】
また、SOx被毒回復制御は、燃料添加弁30から排気中に燃料を添加することによって、SOx触媒に流入する排気の温度を上昇させるとともに、該排気の空燃比をSOxの放出に適した所定のリッチ側の空燃比とする。尚、該SOx被毒回復制御は、内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域に属しているときに実行されるのは、先述と同様である。
【0070】
<第2の実施の形態>
ここで、第1の実施の形態に係るSOx被毒回復制御が行われているときにも、排気浄化手段16の温度は第二の所定温度に昇温され、且つ流入する排気もリッチ側の空燃比とされるが、幾分かの酸素が残存していることより、排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の一部は酸化、除去される。そのため、排気浄化手段16に捕集されている粒子状物質の捕集量が過度に多いと、その酸化熱により排気浄化手段16(先述したように、排気浄化手段16がNOx触媒およびフィルタと個別に構成されている場合は、そのフィルタ)の温度が過度に上昇し、溶損する虞がある。
【0071】
そこで、第1の実施の形態に係るSOx被毒回復制御が行われているときに、排気浄化手段16が溶損するのを回避する制御について、図4に基づいて説明する。図4は排気浄化手段16でのSOx被毒回復制御時における排気浄化手段の溶損を防止する制御(溶損防止制御)のフローチャートである。溶損防止制御は、ECU20によって実行される。尚、図4に示す溶損防止制御のフローチャートにおいて、図3に示す捕集能力再生時SOx被毒回復制御のフローチャート中の処理と同一の処理については、図3と同一の参照番号を付すことにより、その説明を省略する。
【0072】
図4の溶損防止制御のフローチャートにおいては、処理S105で、内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域R2に属していると判断されれば、S200へ進む。S200では、S104で推定された粒子状物質の捕集量QPMが所定の捕集量QPMOTより少ないか否かが判断される。所定の捕集量QPMOTは、SOx被毒回復制御時における排気浄化手段16に捕集されていた粒子状物質の酸化熱により排気浄化手段16が溶損する虞があると判断する排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の捕集量の閾値である。
【0073】
従って、S200で捕集量QPMが所定の捕集量QPMOTより少ないと判断されると、SOx被毒回復制御による排気浄化手段16の溶損の虞はないことを意味し、S106以降の処理において、SOx被毒回復制御が行われる。一方で、S200で捕集量QPMが所定の捕集量QPMOT以上と判断されると、SOx被毒回復制御による排気浄化手段16の溶損の虞があることを意味し、従ってS108へ進み、SOx被毒回復制御は行われない。
【0074】
ここで、本実施の形態に係る溶損防止制御が実行されるときの、排気浄化手段16に捕集されている粒子状物質の捕集量の推移を、図5に示すグラフに基づいて説明する。図5に示すグラフの縦軸は、排気浄化手段16に捕集されている粒子状物質の捕集量を、横軸は経過時間を示している。
【0075】
図5に示すグラフにおいて、曲線LPMは排気浄化手段16に捕集されている粒子状物質の捕集量の推移を表す。即ち、T1までの時間においては、排気浄化手段16に逐次、粒子状物質が捕集されていき、その捕集量が増加している。そして、時間T1の時点でその捕集量がQPM1となることにより、内燃機関1の機関負荷が捕集能力再生負荷領域R1に属していれば、捕集能力再生制御が実行される。即ち、図4に示す溶損防止制御における処理S100から処理S103が行われる。
【0076】
次に、捕集能力再生制御が実行されることによって捕集量が減少していくが、例え内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域に属していても捕集量QPMが所定の捕集量QPMOT以上であればSOx被毒回復制御は行われず、捕集量QPMが所定の捕集量QPMOTより少なくなった時点、即ち図5に示すグラフ中の時間T2の時点でSOx被毒回復制御が行われる。即ち、図4に示す溶損防止制御における処理S200以降の処理が行われる。尚、時間T2以降においては、内燃機関1の機関負荷に応じて、SOx被毒回復制御又は捕集能力再生制御が実行される。
【0077】
本制御により、先述の第1の実施の形態と同様に、SOx被毒回復制御が実行される機会が増え、以て、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復を図られるとともに、排気浄化手段の溶損をより確実に防止することが可能となる。
【0078】
<第3の実施の形態>
ここで、第1の実施の形態に係るSOx被毒回復制御が行われているときに、排気浄化手段16から放出されたSOxは、排気中のHCによって更に還元されることで硫化水素へ変化する。硫化水素の放出量が増加すると、その臭気が顕著となる虞がある。
【0079】
そこで、第1の実施の形態に係るSOx被毒回復制御が行われているときに、硫化水素による臭気が顕著となるのを回避する制御について、図6に基づいて説明する。図6は排気浄化手段16でのSOx被毒回復制御時における硫化水素による臭気を防止する制御(硫化水素抑制制御)のフローチャートである。硫化水素抑制制御は、ECU20によって実行される。尚、図6に示す硫化水素抑制制御のフローチャートにおいて、図3に示す捕集能力再生時SOx被毒回復制御のフローチャート中の処理と同一の処理については、図3と同一の参照番号を付すことにより、その説明を省略する。
【0080】
図6の硫化水素抑制制御のフローチャートにおいては、処理S107の処理が終了すると、S300へ進む。S300では、排気浄化手段16から放出されるSOxが還元されることで外気へ放出される硫化水素の放出量QSを推定する。本実施の形態においては、単位時間あたりの放出量を推定するものとする。具体的には、SOx被毒再生時の排気浄化手段16の温度や、排気浄化手段16に流入する排気の空燃比、SOx被毒再生制御が開始されてからの経過時間等から推定する。S300の処理が終了すると、S301へ進む。
【0081】
S301では、S300において推定された硫化水素放出量QSが、所定の硫化水素放出量QS0より少ないか否かが判断される。所定の硫化水素放出量QS0は、硫化水素による臭気が顕著であると判断される硫化水素放出量の閾値である。従って、S301で、推定された硫化水素放出量QSが所定の硫化水素放出量QS0より少ないと判断されると、硫化水素による臭気は顕著ではないことを意味し、SOx被毒回復制御を継続すべくS104以降の処理が行われる。一方で、S301で、推定された硫化水素放出量QSが所定の硫化水素放出量QS0以上と判断されると、硫化水素による臭気が顕著であることを意味し、SOx被毒回復制御を中止して硫化水素の発生を抑制すべくS109以降の処理が行われる。
【0082】
ここで、本実施の形態に係る硫化水素抑制制御が実行されるときの、SOxおよび硫化水素の放出量の推移を、図7に示すグラフに基づいて説明する。図7に示すグラフの縦軸は、SOxおよび硫化水素の放出量を、横軸は経過時間を示している。
【0083】
図7に示すグラフにおいて、曲線LSOは排気浄化手段16から放出されたSOxの放出量の推移を、曲線LHSは排気浄化手段16から放出されたSOxによる硫化水素の放出量の推移を表す。時間T3において、SOx被毒回復制御が実行され排気浄化手段16からのSOx放出量が時間とともに増加する。更に、SOx放出にともない硫化水素の放出量も増加し、時間T4の時点で、硫化水素の放出量が所定の硫化水素放出量QS0に達する。従って、時間T4において、SOx被毒回復制御が中止される。即ち、図6に示す硫化水素抑制制御における処理S301および処理S109が行われる。尚、時間T3から時間T4までの間において、内燃機関1の機関負荷がSOx放出負荷領域に属さないようになった場合、S105の処理によりSOx被毒回復制御が中止される。
【0084】
本制御により、先述の第1の実施の形態と同様に、SOx被毒回復制御が実行される機会が増え、以て、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復を図られるとともに、硫化水素の放出を抑制し、硫化水素による臭気が顕著となるのを防止することが可能となる。
【0085】
<第4の実施の形態>
先述したSOx被毒回復制御において、排気浄化手段16の過剰な昇温を防止するために、排気浄化手段16に流入する排気の空燃比を交互にリッチ側の空燃比と、リーン側の空燃比に制御するいわゆるリッチスパイク制御を行う場合がある。ここで、SOx被毒回復制御においても排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の一部が酸化、除去されるのは先述の通りであるが、リッチスパイク制御においては排気浄化手段16に流入する排気の空燃比がリーン側の空燃比となるときに、排気中の酸素量が増加するために、排気浄化手段16に捕集された粒子状物質が、排気の空燃比をリッチ側の空燃比のみとする場合よりもより多く酸化、除去される。
【0086】
そこで、リッチスパイク制御によるSOx放出制御を捕集能力再生制御より優先的に行うことで、SOxが放出される機会を増加するとともに、粒子状物質の酸化、除去をより効率的に行う制御(以下、「リッチスパイク優先制御」という)について、図8に基づいて説明する。図8はリッチスパイク優先制御のフローチャートである。該制御は、ECU20によって実行される。
【0087】
S400では、排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の捕集量QPM、および排気浄化手段16に吸蔵されているSOx吸蔵量QSOxを推定する。具体的には、捕集量QPMについては、先述したように差圧センサ33によって検出される排気浄化手段16の上流側と下流側の圧力差によって、SOx吸蔵量QSOxについては、前回のSOx被毒回復制御からの内燃機関1の稼動時間や燃料噴射量、燃料の硫黄濃度等から推定する。S400の処理が終了すると、S401へ進む。
【0088】
S401では、S400で推定した捕集量QPMが所定の捕集量QPM2より多いか否かが判断される。所定の捕集量QPM2は、捕集能力再生制御を開始すべきとする排気浄化手段16に捕集された粒子状物質の捕集量の閾値である。従って、S401で捕集量QPMが所定の捕集量QPM2より多いと判断されると、以降の処理において捕集能力再生制御を行うべくS402へ進む。一方で、S401で捕集量QPMが所定の捕集量QPM2以下と判断されると、排気浄化手段16による粒子状物質の捕集能力はまだ十分であることを意味し、S404へ進む。
【0089】
S402では、S400で推定したSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1より多いか否かが判断される。所定のSOx吸蔵量QSOx1は、リッチスパイク制御を開始すべきとする排気浄化手段16に吸蔵されたSOxの吸蔵量の閾値である。従って、S402でSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1より多いと判断されると、以降の処理においてリッチスパイク制御を行うべくS405へ進む。一方で、S402でSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1以下と判断されると、S403へ進む。
【0090】
S403では、S400で推定したSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx2より多いか否かが判断される。所定のSOx吸蔵量QSOx2は、先述の所定のSOx吸蔵量QSOx1より小さい値である。従って、S403では、S400で推定したSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1と所定のSOx吸蔵量QSOx2の間の値か否かが判断されることになる。
【0091】
ここで、所定のSOx吸蔵量QSOx2は、リッチスパイク制御を速やかに開始して排気浄化手段16に吸蔵されたSOxを速やかに放出すべき程のSOx吸蔵量ではないが、予防的に排気浄化手段16のSOx吸蔵量を減少させておくことで、排気浄化手段16の排気浄化能力の低下を可及的に回避するためのSOx吸蔵量と定義される。従って、S403でSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx2より多いと判断されると、以降の処理においてリッチスパイク制御を行うべくS405へ進む。一方で、S401でSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx2以下と判断されると、リッチスパイクによるSOx放出を実行する必要がないことを意味し、S406へ進む。
【0092】
ここで、S405では、排気浄化手段16に吸蔵されたSOxを放出すべくリッチスパイク制御によるSOx放出制御が行われる。このリッチスパイク制御において、特に排気浄化手段16に流入する排気の空燃比をリーン側の空燃比とする際に、排気浄化手段16に捕集されていた粒子状物質の酸化、除去も行われる。S405の処理が終了すると、S406へ進み、排気浄化手段16に捕集されていた粒子状物質の酸化、除去を行うべく、捕集能力再生制御が実行される。S403からS406へ進むときも、同様に排気浄化手段16に捕集されていた粒子状物質の酸化、除去を行うべく、捕集能力再生制御が実行される。
【0093】
次に、S401からS404へ進むときの、S404における処理について説明する。S404では、S402と同様に、S400で推定したSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1より多いか否かが判断される。そこで、S404でSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1より多いと判断されると、以降の処理においてリッチスパイク制御を行うべくS407へ進む。一方で、S404でSOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1以下と判断されると、捕集能力再生制御およびリッチスパイク制御のいずれも行う必要はないため、再びS400以降の処理が行われる。尚、S407の処理は、S405の処理と同様のリッチスパイク制御が行われる。
【0094】
S406およびS407の各制御が終了後、本制御は終了する。
【0095】
本制御によると、捕集能力再生制御とリッチスパイク制御が実行される必要があるときは、常にリッチスパイク制御が優先的に実行され、排気浄化手段16に吸蔵されたSOxの放出が優先的に行われるため、吸蔵されたSOxを放出する機会を増え、排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復を図ることが可能となる。更に、リッチスパイク制御において排気の空燃比をリーン側の空燃比とする際に、排気浄化手段16に捕集されている粒子状物質をも酸化、除去することにより、後発的に行われる捕集能力再生制御による粒子状物質の酸化、除去に要する時間を短縮することが可能となり、捕集能力再生制御による燃費の悪化を緩和することが可能となる。
【0096】
尚、図8に示すリッチスパイク優先制御のフローチャートにおいて、処理S404において、SOx吸蔵量QSOxが所定のSOx吸蔵量QSOx1以下と判断された場合であって、その後にS403と同様の処理を行うことで、予防的に排気浄化手段16のSOx吸蔵量を減少させ、排気浄化手段16の排気浄化能力の低下を可及的に回避することも可能となる。
【0097】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムは、捕集能力再生制御が実行されているときであっても、内燃機関の機関負荷がSOx被毒回復制御の実行が可能となる負荷領域にあれば、該捕集能力再生制御を中断し、SOx被毒回復制御を実行するので、吸蔵されたSOxを放出する機会が増加し、以て排気浄化手段の排気浄化能力のより速やかな回復が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムおよび該排気浄化システムを含む内燃機関およびその制御系統の概略構成を表すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムを含む内燃機関の機関負荷と、捕集能力再生制御およびSOx被毒回復制御が実施可能な負荷領域との関係を示す概略図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムにおいて、捕集能力再生制御実行時におけるSOx被毒回復御を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムにおいて、捕集能力再生制御実行時におけるSOx被毒回復御を示す第二のフローチャートである。
【図5】図4に示すSOx被毒回復制御が実行されるときの、排気浄化手段に捕集されている粒子状物質の捕集量の推移を示すグラフである。
【図6】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムにおいて、捕集能力再生制御実行時におけるSOx被毒回復御を示す第三のフローチャートである。
【図7】図6に示すSOx被毒回復制御が実行されるときの、排気浄化手段から放出されるSOxおよび硫化水素の放出量の推移を示すグラフである。
【図8】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムにおいて、リッチスパイク制御による吸蔵SOxの放出を行う制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・内燃機関
3・・・・燃料噴射弁
12・・・・排気枝管
13・・・・排気管
16・・・・排気浄化手段
20・・・・ECU
30・・・・燃料添加弁
31・・・・排気温度センサ
32・・・・排気空燃比センサ
33・・・・差圧センサ
34・・・・前段触媒
35・・・・クランクポジションセンサ

Claims (5)

  1. 内燃機関から排出される排気中のSOxを吸蔵するとともに、排気中に含まれる粒子状物質を捕集する排気浄化手段と、
    前記排気浄化手段に捕集された粒子状物質量を推定する捕集量推定手段と、
    前記捕集量推定手段によって推定される粒子状物質量が所定の捕集量を越えるとき前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御する捕集能力再生制御手段と、
    前記排気浄化手段に吸蔵されたSOxを放出するときに、前記排気浄化手段の温度を第二所定温度に制御するとともに前記排気浄化手段に流入する排気の空燃比を所定のリッチ側の空燃比に制御するSOx被毒回復制御手段と、
    内燃機関の機関負荷が、前記SOx被毒回復制御手段によって前記排気浄化手段に吸蔵されたSOxを放出させることが可能な負荷領域であるSOx放出負荷領域に属しているか否かを判定するSOx放出判定手段と、
    前記捕集能力再生制御手段によって前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御するときに、更に前記SOx放出判定手段によって内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属していると判断される場合には、前記捕集能力再生制御手段による制御を中断し前記SOx被毒回復制御手段による制御を行うSOx放出手段と、を備える内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記SOx放出手段による制御が行われているときに、更に前記SOx放出判定手段によって内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属さないと判断される場合には、前記SOx被毒回復制御手段による制御を中止し前記捕集能力再生制御手段による制御を再開することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記排気浄化手段は、内燃機関から排出される排気中のSOxを吸蔵するSOx触媒と、該SOx触媒の下流に設けられ排気中に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタで構成され、
    前記捕集量推定手段は、前記フィルタに捕集された粒子状物質量を推定し、
    前記捕集能力再生制御手段は、前記捕集量推定手段によって推定される粒子状物質量が前記所定の捕集量を越えるとき前記フィルタの温度を前記第一所定温度に制御し、
    前記SOx被毒回復制御手段は、前記SOx触媒に吸蔵されたSOxを放出するときに、前記SOx触媒の温度を前記第二所定温度に制御するとともに前記SOx触媒に流入する排気の空燃比を前記所定のリッチ側の空燃比に制御し、
    前記SOx放出判定手段は、前記内燃機関の機関負荷が、前記SOx被毒回復制御手段によって前記SOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させることが可能な負荷領域であるSOx放出負荷領域に属しているか否かを判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記SOx放出手段は、前記捕集能力再生制御手段によって前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御し且つ前記SOx放出判定手段によって前記内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属していると判断される場合であって、更に前記捕集量推定手段によって推定される粒子状物質の捕集量が前記所定の捕集量より少ない過剰酸化防止捕集量より少なくなるときに、前記捕集能力再生制御手段による制御を中断し前記SOx被毒回復制御手段による制御を行う請求項1から請求項3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記SOx放出手段による制御が行われるときに前記排気浄化手段から放出される硫化水素の放出量を推定する硫化水素放出量推定手段を更に備え、
    前記SOx放出手段は、前記捕集能力再生制御手段によって前記排気浄化手段の温度を第一所定温度に制御し且つ前記SOx放出判定手段によって前記内燃機関の機関負荷が前記SOx放出負荷領域に属していると判断されてから、前記硫化水素放出量推定手段によって推定される前記排気浄化手段からの硫化水素の放出量が所定の硫化水素放出量より少ない状態であるまでの期間において、前記捕集能力再生制御手段による制御を中断し前記SOx被毒回復制御手段による制御を行う請求項1から請求項3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2003135921A 2003-05-14 2003-05-14 内燃機関の排気浄化システム Pending JP2004339993A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135921A JP2004339993A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 内燃機関の排気浄化システム
US10/843,290 US7165394B2 (en) 2003-05-14 2004-05-12 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
DE602004001290T DE602004001290T2 (de) 2003-05-14 2004-05-14 Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine
EP04011572A EP1479900B1 (en) 2003-05-14 2004-05-14 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
US11/502,521 US7464542B2 (en) 2003-05-14 2006-08-11 Exhaust gas purification system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135921A JP2004339993A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 内燃機関の排気浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004339993A true JP2004339993A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33095364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135921A Pending JP2004339993A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7165394B2 (ja)
EP (1) EP1479900B1 (ja)
JP (1) JP2004339993A (ja)
DE (1) DE602004001290T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291970A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009062824A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2014077431A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両の排気ガス浄化装置および再生方法
JP2015102089A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 現代自動車株式会社 リーンノックストラップの脱硫装置および方法
WO2016140134A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及び触媒再生方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862708B1 (fr) * 2003-11-24 2008-01-18 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de desulfatation d'un piege a oxydes nitriques et de regeneration d'un filtre a particules
JP4052286B2 (ja) * 2004-06-10 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4046104B2 (ja) * 2004-06-10 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20100218486A1 (en) * 2005-08-04 2010-09-02 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas purification device
US7513108B2 (en) * 2005-09-30 2009-04-07 Caterpillar Inc. Regeneration strategy
JP4657074B2 (ja) * 2005-10-12 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法
FR2897103B1 (fr) * 2006-02-09 2011-06-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et procede d'elimination de sox (oxyde de soufre), module d'arret pour ce systeme
FR2897643B1 (fr) * 2006-02-20 2011-09-16 Renault Sas Dispositif de depollution des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
EP1837500B1 (de) * 2006-03-23 2010-10-13 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur Steuerung einer Abgasnachbehandlung und zur Vorherbestimmung einer zukünftigen Temperatur in einem Partikelfilter einer Brennkraftmaschine
JP4428361B2 (ja) * 2006-05-24 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4119927B2 (ja) * 2006-06-19 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4404073B2 (ja) * 2006-06-30 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102006035283B4 (de) * 2006-07-31 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Schwefelentladung eines NOx-Speicherkatalysators
US7707826B2 (en) * 2006-11-07 2010-05-04 Cummins, Inc. System for controlling triggering of adsorber regeneration
EP1936159B1 (en) * 2006-12-22 2009-09-02 Ford Global Technologies, LLC An engine system and a method for a purge gas regeneration of an exhaust gas treatment device in such a system
JP4665914B2 (ja) * 2007-02-23 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4665924B2 (ja) * 2007-03-16 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US8566780B2 (en) * 2007-06-26 2013-10-22 Microsoft Corporation Object model based mapping
JP4530080B2 (ja) * 2008-06-20 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8505277B2 (en) * 2009-08-06 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC System and methods for controlling selective catalytic reduction systems
US20110146245A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Caterpillar Inc. Sulfur detection routine
US8893493B2 (en) * 2010-01-14 2014-11-25 GM Global Technology Operations LLC Engine exhaust system and method of operation
US9228468B2 (en) * 2014-02-04 2016-01-05 Cummins Inc. Targeted regeneration of a catalyst in an aftertreatment system
JP6179505B2 (ja) * 2014-12-24 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP6471854B2 (ja) * 2015-02-02 2019-02-20 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
CN107429586B (zh) 2015-03-11 2020-09-15 五十铃自动车株式会社 排气净化系统和排气净化系统的控制方法
US10309278B2 (en) * 2017-10-03 2019-06-04 GM Global Technology Operations LLC Method for desulfurization of selective catalytic reduction devices
JP7163585B2 (ja) * 2018-02-06 2022-11-01 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP7178219B2 (ja) * 2018-09-10 2022-11-25 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 制御装置、排ガス浄化システムおよびエンジンの制御方法
US11035315B2 (en) * 2019-09-27 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Modeling to compensate for HEGO sensor drift

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2727906B2 (ja) 1993-03-19 1998-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3899534B2 (ja) 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
DE69635641T2 (de) * 1995-09-11 2006-09-14 Toyota Jidosha K.K., Toyota Verfahren zum Reinigen von Verbrennungsmotorabgas
EP0984142B1 (en) * 1997-04-24 2004-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system for internal combustion engines
JPH11107809A (ja) 1997-10-03 1999-04-20 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
US6233925B1 (en) * 1998-08-28 2001-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust discharge control device for internal combustion engine
JP3494114B2 (ja) 2000-03-28 2004-02-03 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置
US6568178B2 (en) * 2000-03-28 2003-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
JP3487269B2 (ja) 2000-07-24 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3835241B2 (ja) 2001-10-15 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3800080B2 (ja) 2001-11-30 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4175022B2 (ja) * 2002-05-20 2008-11-05 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3945350B2 (ja) * 2002-08-30 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4029795B2 (ja) * 2003-07-30 2008-01-09 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291970A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4702162B2 (ja) * 2006-04-26 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009062824A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2014077431A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両の排気ガス浄化装置および再生方法
JP2015102089A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 現代自動車株式会社 リーンノックストラップの脱硫装置および方法
WO2016140134A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及び触媒再生方法
US10690073B2 (en) 2015-03-03 2020-06-23 Isuzu Motors Limited Exhaust purification system and catalyst regeneration method

Also Published As

Publication number Publication date
US20070000237A1 (en) 2007-01-04
EP1479900B1 (en) 2006-06-21
US20050050881A1 (en) 2005-03-10
EP1479900A1 (en) 2004-11-24
DE602004001290D1 (de) 2006-08-03
US7464542B2 (en) 2008-12-16
DE602004001290T2 (de) 2007-06-06
US7165394B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004339993A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4270170B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004068804A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2003293824A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004176663A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4314135B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP4433861B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4453718B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4273985B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2004324477A (ja) 排気浄化システムの不具合判定方法
JP2004324454A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006274906A (ja) 排気浄化装置
JP4345344B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008050946A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP2008144688A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2007015478A1 (ja) 排気浄化装置
JP4185882B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005090434A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005016393A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006070826A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007154769A (ja) 排気浄化装置
JP4070687B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005090253A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007040223A (ja) 排気浄化装置
JP2004162612A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630