JP4657074B2 - 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法 - Google Patents

排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4657074B2
JP4657074B2 JP2005297306A JP2005297306A JP4657074B2 JP 4657074 B2 JP4657074 B2 JP 4657074B2 JP 2005297306 A JP2005297306 A JP 2005297306A JP 2005297306 A JP2005297306 A JP 2005297306A JP 4657074 B2 JP4657074 B2 JP 4657074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
catalyst
catalysts
exhaust
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005297306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007107415A5 (ja
JP2007107415A (ja
Inventor
久信 鈴木
健二 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005297306A priority Critical patent/JP4657074B2/ja
Priority to EP06811529A priority patent/EP1947306B1/en
Priority to US12/089,848 priority patent/US20090229256A1/en
Priority to PCT/JP2006/320217 priority patent/WO2007043529A1/ja
Publication of JP2007107415A publication Critical patent/JP2007107415A/ja
Publication of JP2007107415A5 publication Critical patent/JP2007107415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657074B2 publication Critical patent/JP4657074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気ガスを触媒にて浄化する排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関(以下、エンジンともいう)の排気ガスを浄化する排気浄化装置は、例えば、NOx吸蔵還元型触媒と、排気ガス中に含まれるパティキュレート(以下、PM(Particulate Matter)という)を捕集するパティキュレートフィルタとを備えている。
NOx吸蔵還元型触媒は、排気ガスに多量の酸素が存在している状態においてはNOxを吸蔵し、排気ガスの酸素濃度が低く、かつ還元成分(例えば燃料の未燃成分(HC))が多量に存在している状態においてはNOxをNO2もしくはNOに還元して放出する触媒である。また、PMを捕集するパティキュレートフィルタ(以下、フィルタという)としては、例えば、DPF(Diesel Particulate Filter)や、DPNR(Diesel Particulate−NOx Reduction system)触媒が用いられている。
以上のようなNOx吸蔵還元型触媒やフィルタを排気通路に備えた排気浄化装置においては、NOx還元制御、S被毒再生制御、PM再生制御などの制御(以下、これらの制御を総称して触媒制御という)が行われている。
これら触媒制御のうち、NOx還元制御では、例えば、NOx吸蔵還元型触媒に燃料を供給することにより、触媒に吸蔵されたNOxと燃料成分(HC)等と反応させてNOxを還元している。
S被毒再生制御は、NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたSOxを脱離させてNOx吸蔵還元型触媒をS被毒から回復させる制御である。S被毒再生制御において、NOx吸蔵還元型触媒から硫黄分を離脱させるには、触媒温度を所定温度(例えば600〜700℃程度)まで昇温した状態で、同触媒を例えば理論空燃比よりもややリッチな空燃比の雰囲気中に曝すのが有効である点を考慮し、例えば、エンジンの燃焼状態の切替えにより触媒温度を上昇させた状態で触媒に燃料を供給している。そして、このように触媒温度の上昇と燃料供給を行うことにより、燃料がリッチ空燃比の雰囲気に曝されるようになり、触媒に吸蔵された硫黄分が触媒から離脱する。なお、S被毒再生制御では、触媒温度の上昇のために触媒への燃料供給を行う場合もある。
PM再生制御は、例えばエンジンの燃焼状態を制御して触媒温度(触媒床温)を高温化することにより、DPNR触媒等の触媒上に堆積したPMの酸化(燃焼)を促進する制御である。PM再生制御において、触媒からパティキュレートを焼失させるには、触媒温度を所定温度(例えば600〜700℃程度)まで上昇させる必要があるため、PM再生制御においても、触媒への燃料供給が行われる場合もある。
一方、ディーゼルエンジンとして、複数のシリンダが設けられた左右のバンクを備え、その各バンクを構成する複数のシリンダ群を互いに異なる系統の排気通路に接続したV型多気筒エンジンがある。V型多気筒エンジンでは、左右のバンクへの吸気空気量を均一にするために吸気通路の一部を構成するインテークマニホールドを共通化している。また、このようなV型多気筒エンジンにおいても、触媒制御要求に応じて、上記したPM再生制御、S被毒再生制御、NOx還元制御を行っている。
この種のV型多気筒エンジンにおいて、触媒制御に関連する技術として、下記の特許文献1に記載の方法がある。この特許文献1に記載の技術では、複数のシリンダ群間の排気ガス流量の差を抑えるように制御することで、排気浄化性能の回復遅れや無駄なエネルギの消費等の問題を解消している。
特開2005−036663号公報
ところで、V型多気筒エンジンにおいて、左右のバンクの各系統の個体差(例えば、触媒の細孔の大きさの差、流量特性の相違、ターボチャージャの能力差など)等により、各系統の触媒に流入する排気ガス流量に差が生じる場合がある。このような排気ガス流量の差が生じると、PM堆積量やS被毒量等による触媒の劣化速度も左右の系統間で相違し、再生時期つまり触媒制御要求が相違することとなる。このように触媒制御要求が相違している場合、一方の系統の触媒制御要求があったときに、その系統のバンクの燃焼状態のみを切替えることはできない。すなわち、V型ディーゼルエンジン等の場合、前記したように、各バンクへの吸気空気量を均等にすることを目的として、吸気通路の一部を構成するインテークマニホールドを共通化しているため、スロットルバルブ(吸気絞り弁)の調整による空燃比制御(リッチ制御)等の燃焼状態の切替えを片方のバンクのみ実施することはできない。
また、そのような理由から、左右のバンクのいずれか一方の系統の触媒制御要求があったときには、他方の系統については再生制御が必要でないのにも関わらず、エンジンの燃焼状態を切替える必要がある。ここで、PM再生・S被毒再生制御の際に実施されるPM再生燃焼及びS被毒再生燃焼は燃費の悪化を伴うため、いずれか一方の系統の触媒制御要求がある毎に、その一方の系統の触媒再生のためにPM再生・S被毒再生燃焼を実施すると、再生回数が増えてしまい、燃費の悪化を招くという問題がある。
本発明はそのような実情を考慮してなされたもので、内燃機関の複数のシリンダ群に互いに異なる排気系統が接続され、その各排気系統にそれぞれ排気ガスを浄化する触媒が配設された排気浄化装置において、PM再生・S被毒再生に伴う燃費悪化を抑制することが可能な制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
本発明の装置は、複数のシリンダ群を備える内燃機関に適用される排気浄化装置の制御装置であって、前記複数のシリンダ群にはそれぞれ互いに異なる排気系統が接続され、前記排気浄化装置は、前記排気系統にそれぞれ排気ガスを浄化する触媒を有し、当該制御装置は、前記複数の触媒の状態に関わらず、前記複数の触媒に対して同一のPM除去制御または同一の硫黄除去制御を実施することを特徴としている。
本発明の具体的な構成として、当該制御装置は、前記複数の触媒の中で触媒床温が最も低い触媒を基準に前記PM除去制御を実施するとともに、前記複数の触媒の触媒床温を平均した値を基準にして前記硫黄除去制御を実施するという構成を挙げることができる。
また、当該制御装置は、前記複数の触媒のPM堆積量をそれぞれ吸入空気量に基づいて推定し、その推定したPM堆積量が最も大きい触媒を基準にして前記PM除去制御の実施時期を判定するという構成を挙げることができる。
さらに、他の具体的な構成として、当該制御装置は、前記複数の触媒の触媒床温のうちで最も低い触媒床温が前記PM除去制御に必要な温度になっているか否かを判定し、前記最も低い触媒床温が前記PM除去制御に必要な温度になっていないときには、前記内燃機関の燃焼状態を前記複数の触媒の触媒床温を上昇させる燃焼状態に切り替えるという構成を挙げることができる。また、当該制御装置は、前記複数の排気系統にそれぞれ設けられた燃料添加弁を制御して前記同一のPM除去制御または前記同一の硫黄除去制御を実施するという構成を挙げることができる。
本発明の方法は、複数のシリンダ群を備える内燃機関に適用される排気浄化装置の制御方法であって、複数のシリンダ群にはそれぞれ互いに異なる排気系統が接続されており、当該制御方法は、前記排気系統にそれぞれ設けられた触媒によって排気ガスを浄化することと、前記複数の触媒の状態に関わらず、前記複数の触媒に対して同一のPM除去制御または同一の硫黄除去制御を実施することとを含むことを特徴としている。
次に、本発明の作用を述べる。
まず、本発明では、複数の排気系統の各触媒の状態に関わらず、全ての排気系統のPM再生またはS被毒再生を同一に処理にて制御することにより、各排気系統の触媒制御要求毎にPM再生・S被毒再生を実施する場合と比較して、再生回数を少なくしてPM再生・S被毒再生に伴う燃費悪化を抑制している点に特徴がある。ここで、PM再生・S被毒再生を単に同一処理にて制御した場合、いずれかの排気系統の触媒にPMの燃え残りが発生する可能性がある。また、S被毒再生制御では触媒の熱劣化が生じる可能性がある。
本発明は、このような点を考慮し、PMの燃え残りが無いようにPM再生制御を実施する。具体的には、複数の触媒の中でPM再生速度が最も遅い触媒つまり触媒床温が最も低い触媒を基準にしてPM再生を実施することにより、PMの燃え残りを無くしている。
また、S被毒再生に関しては、複数の触媒の中でS被毒再生速度が速い触媒つまり触媒床温が最も高い触媒を基準にしてS被毒再生を実施することにより、触媒の熱劣化を防ぐことができる。その反面、触媒床温が最も高い触媒を基準とすると、S被毒再生時間が短くなり、触媒から硫黄分を十分に離脱できなくなる可能性がある。このような点を考慮して、S被毒再生制御については、複数の触媒の触媒床温を平均した値を基準にしてS被毒再生を実施することにより、触媒の熱劣化を最小限に抑えつつ、硫黄分を十分に離脱できるようにしている。
本発明において、各系統の触媒のPM堆積量を吸入空気量に基づいて推定し、その推定したPM堆積量が最も大きい触媒を基準にして、PM再生時期を判定するようにしてもよい。このような構成を採用すると、PMの燃え残りが発生する可能が最も高い触媒を対象としてPM堆積量を推定することができるので、PMの燃え残りをより確実に無くすことができる。
本発明によれば、内燃機関の複数のシリンダ群に互いに異なる排気系統が接続され、その各排気系統にそれぞれ排気ガスを浄化する触媒が配設された排気浄化装置において、前記複数の排気系統のPM再生またはS被毒再生を同一に処理にて制御するので、PM再生・S被毒再生に伴う燃費悪化を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
−エンジン−
まず、本発明を適用するエンジンの一例を図1を参照しながら説明する。
この例のエンジン1は、4つのシリンダ3からなる左右のバンク2L,2RをV型に配置したV型8気筒ディーゼルエンジンである。エンジン1には、各シリンダ3(気筒#1〜#8)の燃焼室内に燃料を直接噴射するインジェクタ4が配設されている。インジェクタ4は、通電(電圧印加)が行われたときに開弁する電磁駆動式の開閉弁であって、その開弁タイミングは、ECU(電子制御ユニット)100によって制御される。
エンジン1には、左右のバンク2L,2Rに共通のインテークマニホールド10と、各バンク2L,2R毎のエキゾーストマニホールド11L,11Rとが接続されている。なお、以下、左のバンク2Lの排気系統を第1系統、右のバンク2Rの排気系統を第2系統という場合もある。
エンジン1には、各シリンダ3に吸気を導くための吸気通路5が接続されている。吸気通路5にはエアクリーナ50が接続されている。吸気通路5は、エアクリーナ50の下流側において分岐しており、その各分岐路5L,5Rにターボチャージャ7L,7Rのコンプレッサ部7aが配置されている。コンプレッサ部7aの下流側の各分岐路5L,5Rにインタークーラ6が接続されている。インタークーラ6は共通吸気通路5Cを介してインテークマニホールド10に接続されている。共通吸気通路5Cには、電子制御式のスロットルバルブ(吸気絞り弁)9が配置されており、このスロットルバルブ9の下流側の共通吸気通路5Cに、後述するEGR通路14L,14Rが接続されている。各分岐路5L,5Rには、ターボチャージャ7L,7Rのコンプレッサ部7aの上流側にエアフロメータ8L,8Rが配置されている。
一方、左右のバンク2L,2Rに接続されたエキゾーストマニホールド11L,11Rには燃料添加弁12L,12Rが配置されている。燃料添加弁12L,12Rは、通電(電圧印加)が行われたときに開弁して、左右のバンク2L,2Rの排気系に燃料を添加する電磁駆動式の開閉弁である。各燃料添加弁12L,12Rの開弁タイミングはECU100によって制御される。
エキゾーストマニホールド11L,11Rには排気通路13L,13Rが接続されている。各排気通路13L,13Rにはターボチャージャ7L,7Rのタービン部7bが配置されている。ターボチャージャ7L,7Rは可変ノズル式ターボチャージャであって、タービン部7b側に可変ノズルベーン機構が設けられており、その可変ノズルベーン機構の開度を調整することにより、エンジン1の過給圧を調整することができる。可変ノズルベーン機構の開度はECU100によって制御される。
各エキゾーストマニホールド11L,11Rと共通吸気通路5Cとの間にはそれぞれEGR通路14L,14Rが接続されている。これらEGR通路14L,14RにはそれぞれEGRガスを冷却するためのEGRクーラ15L,15R、及び、EGR流量を調整するためのEGRバルブ16L,16Rが設けられている。各EGRバルブ16L,16Rの開度はECU100によって制御される。
排気通路13L,13Rには、ターボチャージャ7L,7Rの下流側にそれぞれNSR(NOx Storage Reduction)触媒17L,17R、DPNR触媒18L,18R、及び、スイーパ19L,19Rが配設されている。
NSR触媒17L,17Rは、NOx吸蔵還元型触媒であって、例えば、アルミナ(Al23)を担体とし、この担体上に例えばカリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)のようなアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)のようなアルカリ土類、ランタン(La)、イットリウム(Y)のような希土類と、白金(Pt)のような貴金属とが担持された構成となっている。
NSR触媒17L,17Rは、排気ガス中に多量の酸素が存在している状態においてはNOxを吸蔵し、排気ガスの酸素濃度が低くかつ還元成分(例えば燃料の未燃成分(HC))が多量に存在している状態においてはNOxをNO2もしくはNOに還元して放出する。NO2やNOとして放出されたNOxは、排気ガス中のHCやCOと速やかに反応することによってさらに還元されてN2となる。また、HCやCOは、NO2やNOを還元することで、自身は酸化されてH2OやCO2となる。
DPNR触媒18L,18Rは、例えば多孔質セラミック構造体にNOx吸蔵還元型触媒を担持させたものであり、排気ガス中のPMは多孔質の壁を通過する際に捕集される。また、排気ガスの空燃比がリーンの場合、排気ガス中のNOxはNOx吸蔵還元型触媒に吸蔵され、空燃比がリッチになると吸蔵したNOxは還元・放出される。さらに、DPNR触媒18L,18Rには、捕集したPMを酸化・燃焼する触媒(例えば白金等の貴金属を主成分とする酸化触媒)が担持されている。スイーパ19L,19Rは酸化触媒であって、HCやCOを酸化して排気ガスを浄化する。
以上のNSR触媒17L,17RとDPNR触媒18L,18Rとの間に第1排気温センサ21L,21Rが配置されている。また、DPNR触媒18L,18Rの下流側には第2排気温センサ22L,22Rと空燃比センサ23L,23Rが配置されている。さらに、DPNR触媒18L,18Rの上流側と下流側との差圧(前後差圧)を検出する差圧センサ24L,24Rが配置されている。これら第1排気温センサ21L,21R、第2排気温センサ22L,22R、空燃比センサ23L,23R、及び、差圧センサ24L,24Rの各検出信号はECU100に入力される。
−ECU−
ECU100は、CPU、ROM、RAM及びバックアップRAMなどを備えている。ROMは、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPUは、ROMに記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて演算処理を実行する。また、RAMは、CPUでの演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAMは、エンジン1の停止時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。
ECU100には、図1に示すように、エアフロメータ8L,8R、第1排気温センサ21L,21R、第2排気温センサ22L,22R、空燃比センサ23L,23R、差圧センサ24L,24R、エンジン1の冷却水温を検出する水温センサ、エンジン1の回転数を検出するクランクポジションセンサ、及び、アクセル開度センサなどの各種センサが接続されている。そして、ECU100は、上記した各種センサの出力に基づいて、インジェクタ4、スロットルバルブ9、ターボチャージャ7L,7Rの可変ノズルベーン機構、及び、EGRバルブ16L,16Rなどを制御してエンジン1の各種制御を実行する。さらに、ECU100は下記の触媒制御を実行する。
−触媒制御−
ECU100は、DPNR触媒18L,18Rに堆積したPMを酸化させるPM再生制御、NSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18RのNOx吸蔵還元触媒をS被毒から回復させるS被毒再生制御、及び、NSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18RのNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元するNOx還元制御などを実行する。以下、これらPM再生制御、S被毒再生制御及びNOx還元制御について説明する。
[PM再生判定]
ECU100は、DPNR触媒18L,18RへのPMの堆積量を推定している。PM堆積量の推定方法としては、エンジン回転数と燃料噴射量に応じたエンジン排出PM量を予め実験等により求めてマップ化しておき、このマップにより求められるエンジン排出PM量を積算してPMの堆積量を算出するという方法が挙げられる。
また、他の推定方法として、吸入空気量の積算値に基づいてPM堆積量を推定する方法が挙げられる。この推定方法を採用する場合、DPNR触媒18L,18Rのうち、PM堆積量の多い触媒を基準にしてPM堆積量を推定することにより、DPNR触媒18L,18Rの双方の触媒に堆積したPMの燃え残りがないように最悪を見込んだPM堆積量を推定することが可能になる。具体的には、DPNR触媒18L,18Rのうち、吸気通路5の各分岐路5L,5Rに配置したエアフロメータ8L,8Rの検出信号から得られる吸入空気量が小さい触媒(PM堆積量が多い触媒)を基準にして、その吸入空気量を積算してPM堆積量を推定するようにすればよい。
そして、ECU100は、PM推定量が所定の判定値(限界堆積量)を超えたときにDPNR触媒18L,18Rの再生時期であると判定してPM再生を実施する。PM再生制御については後述する。
なお、ECU100は、第1系統と第2系統に配置した差圧センサ24L,24Rの出力信号を監視しており、その差圧センサ24L,24Rの出力信号から得られる各DPNR触媒18L,18Rの前後差圧と予め設定された閾値とを比較している。そして、PM堆積量の推定値が判定値に達する前に、DPNR触媒18L,18Rのいずれか一方の前後差圧が閾値を超えたときには、その時点でPM再生を開始する。
[S被毒再生判定]
ECU100は、NSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18RのNOx吸蔵還元触媒のS被毒量を推定している。S被毒量の推定方法としては、エンジン回転数と燃料噴射量に応じたS被毒量を予め実験等により求めてマップ化しておき、このマップにより求められるS被毒量を積算するという方法が挙げられる。そして、ECU100は、推定したS被毒量が所定の判定値(限界推定量)を超えたときにS被毒を回復する再生時期であると判定してS被毒再生を実施する。S被毒再生制御については後述する。
[PM再生・S被毒再生制御]
次に、ECU100が実行するPM再生・S被毒再生制御について図2のフローチャートを参照しながら説明する。このPM再生・S被毒再生制御ルーチンは所定時間周期で繰り返し実行される。
ステップST1において、PM再生時期またはS被毒再生時期であるか否かを上記した判定手法にて判定する。その判定結果が否定判定である場合はこのルーチンを一旦終了する。ステップST1の判定結果が肯定判定である場合、ステップST2おいて、再生時期となった制御が「PM再生制御」であるか否かを判定し、「PM再生制御」である場合はステップST3に進む。ステップST2の判定結果が否定判定である場合、再生時期となった制御が「S被毒再生制御」であると判断してステップST11に進む。
ステップST3では、第1排気温センサ21L,21Rの出力信号からDPNR触媒18L,18Rの触媒床温を推定し、その各床温推定値のうち、低い側の触媒床温がPM再生に必要な温度(例えば350℃程度)となっているか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合、PM再生をスムーズに行える状態であると判断してステップST5に進む。
ステップST3の判定結果が否定判定である場合、ステップST4において、触媒床温の昇温を目的として、エンジン1の燃焼状態の切替え(PM再生燃焼モードへの切替え)を行った後にステップST5に進む。このようなPM再生燃焼モードは、第1系統及び第2系統について同一の処理にて制御する。ここで、PM再生燃焼モードにする方法としては、スロットルバルブ9にて吸入空気量を絞って空燃比(A/F)を低くする方法が挙げられる。また、このような方法に組み合わせて、EGR量の増量や燃料噴射時期の遅角を実施するようにしてもよい。
次に、ステップST5においてPM再生量を算出する。PM再生量は、触媒床温とPM酸化速度をパラメータとして予め実験・計算等によって作成されたマップを参照して算出する。ここで、PM再生量は、DPNR触媒18L,18RへのPMの燃え残りを考慮して、第1系統のDPNR触媒18Lまたは第2系統のDPNR触媒18Rのうち、触媒床温が低い側の触媒の触媒床温推定値を用いて算出する。さらに、その算出したPM再生量から要求燃料添加量を求め、この要求燃料添加量に基づいて燃料添加弁12L、12Rの通電期間(=燃料添加期間)、要求マルチ添加回数及び添加インターバル(図4参照)を算出する(ステップST6)。
ステップST7において、ステップST6で算出した通電期間、要求マルチ添加回数及び添加インターバルに基づいて、第1系統の燃料添加弁12Lと第2系統の燃料添加弁12Rとを同一処理で制御してPM再生を実施する。
そして、ステップST8において、PM再生制御終了条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、PM再生制御実行開始から前記要求燃料添加量分の燃料の添加が完了したか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合、燃料添加を終了して、このルーチンを一旦終了する。
一方、ステップST2の判定結果が否定判定であり、再生時期となった制御が「S被毒再生制御」である場合、ステップST11において、第1排気温センサ21L,21Rの出力信号からNSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18Rの各触媒床温を推定し、それら床温推定値の中で、最も低い触媒床温がS被毒再生に必要な温度(例えば350℃程度)となっているか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合、S被毒再生をスムーズに行える状態であると判断してステップST13に進む。
ステップST11の判定結果が否定判定である場合、ステップST12において、触媒床温の昇温を目的として、エンジン1の燃焼状態の切替え(S被毒再生燃焼モード)を行った後に、ステップST13に進む。このようなS被毒再生燃焼モードは、第1系統及び第2系統について同一の処理にて制御する。ここで、S被毒再生燃焼モードにする方法としては、スロットルバルブ9にて吸入空気量を絞って空燃比(A/F)を低くする方法が挙げられる。また、このような方法に組み合わせて、EGR量の増量や燃料噴射時期の遅角を実施するようにしてもよい。
ステップST13において、第1排気温センサ21L、21Rの出力信号から推定したNSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18Rの各触媒床温と、空燃比センサ23L、23Rの出力信号から得られる空燃比が、S被毒を回復するためのリッチスパイク実行条件(燃料添加実行可能条件)を満足しているか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合はステップST15に進む。なお、ステップST13の判定処理に用いる触媒床温は、全ての触媒の中で最も低い床温推定値とする。また、空燃比については、第1系統または第2系統のうち、高い側の空燃比を採用する。
ステップST13の判定結果が否定判定である場合、ステップST14において、触媒床温を制御するための燃料添加(燃料添加弁12L,12Rの開弁制御)を実施し、触媒床温の上昇及び空燃比のリッチ化を行ってS被毒を回復するための条件を整えてからステップST15に進む。ここで、S被毒を回復するためのリッチスパイク条件は、例えば触媒床温が350℃以上で空燃比が22に達していることなどの条件である。
次に、ステップST15においてS被毒再生量を算出する。S被毒再生量は、触媒床温とS被毒還元速度をパラメータとして予め実験・計算等によって作成されたマップを参照して算出する。ここで、S被毒再生量は、触媒の熱劣化を最小限に抑えつつ、硫黄分を十分に離脱できるようにすることを考慮して、第1系統のDPNR触媒18Lの触媒床温推定値と、第2系統のDPNR触媒18Rの触媒床温推定値との平均値を用いて算出する。次いで、ステップST16において、ステップST15で算出したS被毒再生量から要求燃料添加量を求め、この要求燃料添加量に基づいて、燃料添加弁12L、12Rの通電期間(=燃料添加期間)、要求マルチ添加回数及び添加インターバル(図4参照)を算出する。
ステップST17において、ステップST16で算出した通電期間、要求マルチ添加回数及び添加インターバルに基づいて、第1系統の燃料添加弁12Lと第2系統の燃料添加弁12Rとを同一処理で制御して、燃料添加弁12L,12Rから排気ガスへと一定の時間をおいて間欠的に燃料を添加することで、NOx吸蔵還元型触媒周囲の排気ガスを一時的に酸素濃度が低くて未燃燃料成分が多い状態にする、リッチスパイクを行うことによってS被毒再生を実施する。
そして、ステップST18において、S被毒再生制御終了条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、S被毒再生制御実行開始から前記要求燃料添加量分の燃料の添加が完了したか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合、リッチスパイクを終了して、このルーチンを一旦終了する。
なお、以上のPM再生・S被毒再生制御において、PM再生時期とS被毒再生時期とが同時になった場合、例えばPM再生制御を優先する。
以上のように、この例のPM再生・S被毒再生制御によれば、第1系統と第2系統の各系統のNSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18Rの状態に関わらず、第1系統と第2系統の双方の系統のPM再生燃焼またはS被毒再生燃焼を同一に処理にて制御しているので、各系統の触媒の触媒制御要求毎にPM再生・S被毒再生を実施する場合と比較して再生回数が少なくて済むので、PM再生・S被毒再生に伴う燃費悪化を抑制することができる。
しかも、PM再生については、各系統のDPNR触媒18L,18Rのうち、触媒床温の低い側の触媒(PM堆積量の多い側の触媒)を基準にして制御を行っているので、DPNR触媒18L,18Rの双方のPMを完全に燃焼させることができ、PMの燃え残りを無くすことができる。また、S被毒再生については、触媒の熱劣化と触媒から硫黄分の離脱効果を考慮して、第1系統と第2系統に配設された複数の触媒(NSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18R)の触媒床温を平均した値を基準にしてS被毒再生を実施しているので、触媒の熱劣化を最小限に抑えつつ、硫黄分を十分に離脱することができる。
さらに、この例では、上記したように、PM再生については触媒床温の低い側の触媒を基準にして制御を行い、S被毒再生については複数の触媒の触媒床温を平均した値を基準にして制御を行うことで、PM再生・S被毒再生の際の燃料添加についても各系統で同一の処理に制御しているので、PM再生・S被毒再生に伴う燃費悪化を更に抑制することができる。
[NOx還元制御]
まず、ディーゼルエンジンにおいては、大部分の運転領域で排気の空燃比はリーン空燃比となっているため、通常の運転状態では、NSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18Rの周囲雰囲気は高酸素濃度状態となっている。このため、排気ガス中のNOxは、NSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18RのNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されるが、周囲雰囲気が低酸素濃度となるときは非常に少ないため、吸蔵されたNOxが還元されにくく、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵能力が飽和しやすい。
そこで、この例では、NOx吸蔵還元型触媒及びDPNR触媒のNOx吸蔵還元型触媒に燃料を供給することにより、排気の空燃比を制御して触媒の周囲雰囲気を高温化や還元雰囲気にすることで、NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを、N2、CO2及びH2Oに還元して放出する。その具体的な例を図3のフローチャート参照して以下に説明する。なお、図3のNOx還元制御はECU100が実行する制御である。また、このNOx還元制御ルーチンは所定時間周期で繰り返し実行される。
ステップST21において、第1系統のNOx還元時期または第2系統のNOx還元時期であるか否かを判定し、その判定結果が否定判定である場合、このルーチンを一旦終了する。ステップST21の判定結果が肯定判定である場合はステップST22に進む。
ここで、各系統のNOx還元時期の判定方法は、例えば、各系統のNSR触媒17L,17R及びDPNR触媒18L,18RのNOx吸蔵量を推定し、その推定したNOx吸蔵量が所定の判定値(限界推定量)を超えたときにNOxを還元する時期であると判定するという方法を採用する。なお、NOx吸蔵量の推定は、エンジン回転数と燃料噴射量に応じたNOx吸蔵量を予め実験等により求めてマップ化しておき、このマップにより求められるNOx吸蔵量を積算するという方法が挙げられる。
ステップST22では、NOx還元時期となった系統が「第1系統」であるか否かを判定し、「第1系統」である場合はステップST23に進む。ステップST22の判定結果が否定判定である場合、NOx還元時期となった系統が「第2系統」であると判断してステップST31に進む。
次に、ステップST23において、第1系統の空燃比センサ23Lの検出信号から得られる実空燃比と目標空燃比との偏差に基づいてNOx還元基本燃料添加量を算出し、そのNOx還元基本燃料添加量に床温補正係数を乗じて、NOx還元制御を実行するときのNOx還元燃料添加量を算出する。ここで、床温補正係数は、第1系統の第1排気温センサ21Lの検出信号から推定されるNSR触媒17Lの触媒床温またはDPNR触媒18Lの触媒床温のうち、温度が低い側の触媒床温に基づいて図5に示す床温補正係数マップを参照して求める。なお、図5に示す床温補正係数マップは、触媒床温が200℃以下であるときに燃料添加を行っても触媒のNOx還元能力が低く、HCがすり抜ける可能性があるという点を考慮して作成されている。また、600℃に近い領域Aにおいては、NO還元能力が低くて燃料添加による燃費悪化が発生する点を考慮して、この領域Aを「0」に設定している。
ステップST24においては、ステップST23で算出したNOx還元燃料添加量に基づいて第1系統の燃料添加弁12Lの通電期間(=燃料添加期間)、要求マルチ添加回数及び添加インターバル(図4参照)を算出する。ステップST25では、ステップST24で算出した通電期間、要求マルチ添加回数及び添加インターバルに基づいて、第1系統の燃料添加弁12Lを制御して、燃料添加弁12Lから排気ガスに一定の時間をおいて間欠的に燃料を添加することで、NOx吸蔵還元型触媒の周囲雰囲気を一時的に酸素濃度が低くて未燃燃料成分が多い状態にする、リッチスパイクを行うことによってNOx還元を実施する。そして、ステップST26において、NOx還元制御の終了条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、NOx還元制御実行開始から前記NOx還元燃料添加量分の燃料の添加が完了したか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合、リッチスパイクを終了して、このルーチンを一旦終了する。
一方、ステップST22の判定結果が否定判定であり、NOx還元時期となった系統が「第2系統」である場合、まず、ステップST31において、第2系統の空燃比センサ23Rの検出信号から得られる実空燃比と目標空燃比との偏差に基づいてNOx還元基本燃料添加量を算出し、そのNOx還元基本燃料添加量に床温補正係数を乗じてNOx還元燃料添加量を算出する。床温補正係数は、上記と同様に図5の床温補正係数マップを参照して求める。
次に、ステップST32においては、ステップST31で算出したNOx還元燃料添加量に基づいて第2系統の燃料添加弁12Rの通電期間(=燃料添加期間)、要求マルチ添加回数及び添加インターバル(図4参照)を算出する。ステップST33では、ステップST32で算出した通電期間、要求マルチ添加回数及び添加インターバルに基づいて、第2系統の燃料添加弁12Rを制御して、燃料添加弁12Rから排気ガスに一定の時間をおいて間欠的に燃料を添加することで、NOx吸蔵還元型触媒の周囲雰囲気を一時的に酸素濃度が低くて未燃燃料成分が多い状態にする、リッチスパイクを行うことによってNOx還元を実施する。そして、ステップST33において、NOx還元制御の終了条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、NOx還元制御実行開始から前記NOx還元燃料添加量分の燃料の添加が完了したか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合、リッチスパイクを終了して、このルーチンを一旦終了する。
なお、以上のNOx還元制御において、第1系統のNOx還元時期と第2系統のNOx還元時期とが同時になった場合、第1系統または第2系統のいずれか一方の系統のNOx還元を優先して行ってもよいし、第1系統及び第2系統のNOx還元を並列処理にて実行するようにしてもよい。また、PM再生時期またはS被毒再生時期とNOx還元時期とが同時になったときには、例えばPM再生制御またはS被毒再生制御を優先する。
−他の実施形態−
以上の例では、排気系統が2系統のV型8気筒ディーゼルエンジンに本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限られることなく、例えば図6に示すように、左右のバンク2L,2Rにそれぞれ2系統の排気通路201L,202L及び201L,201Rが形成され、全体として4系統の排気系統が接続されたディーゼルエンジンなど、排気系統が3系統以上の任意の気筒数のディーゼルにも適用可能である。また、V型エンジンに限られることなく、水平対向型や直列型などの他のレイアウトのエンジンにも適用可能である。さらに、本発明は、筒内直噴ディーゼルエンジンに限られることなく、他のタイプのディーゼルエンジンにも適用可能である。
以上の例では、各排気系統にNSR触媒17L,17RとDPNR触媒18L,18Rとを配設しているが、これに限られることなく、NSR触媒または酸化触媒とDPFとを各排気系統に配設して排気浄化装置を構成してもよい。
本発明の実施形態の概略構成図である。 ECUが実行するPM再生・S被毒再生制御の内容を示すフローチャートである。 ECUが実行するNOx還元制御の内容を示すフローチャートである。 燃料添加の際の通電時間、要求マルチ添加回数及び添加インターバルを示すタイミングチャートである。 床温補正係数マップを示す図である。 4系統の排気通路を備えたエンジンの概略構成図である。
符号の説明
1 エンジン
2L,2RL バンク
3 シリンダ
4 インジェクタ
5 吸気通路
5L,5R 分岐路
5C 共通吸気通路
10 インテークマニホールド
11L,11R エキゾーストマニホールド
12L,12R 燃料添加弁
13L,13R 排気通路(排気系統)
17L,17R NSR触媒
18L,18R DPNR触媒
21L,21R 第1排気温センサ
23L,23R 空燃比センサ
24L,24R 差圧センサ
100 ECU

Claims (6)

  1. 複数のシリンダ群を備える内燃機関に適用される排気浄化装置の制御装置であって、
    前記複数のシリンダ群にはそれぞれ互いに異なる排気系統が接続され、前記排気浄化装置は、前記排気系統にそれぞれ排気ガスを浄化する触媒を有し、
    当該制御装置は、前記複数の触媒の状態に関わらず、前記複数の触媒に対して同一のPM除去制御または同一の硫黄除去制御を実施することを特徴とする排気浄化装置の制御装置。
  2. 請求項1に記載の排気浄化装置の制御装置において、
    当該制御装置は、前記複数の触媒の中で触媒床温が最も低い触媒を基準に前記PM除去制御を実施するとともに、前記複数の触媒の触媒床温を平均した値を基準にして前記硫黄除去制御を実施することを特徴とする排気浄化装置の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の排気浄化装置の制御装置において、
    当該制御装置は、前記複数の触媒のPM堆積量をそれぞれ吸入空気量に基づいて推定し、その推定したPM堆積量が最も大きい触媒を基準にして前記PM除去制御の実施時期を判定することを特徴とする排気浄化装置の制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の排気浄化装置の制御装置において、
    当該制御装置は、前記複数の触媒の触媒床温のうちで最も低い触媒床温が前記PM除去制御に必要な温度になっているか否かを判定し、前記最も低い触媒床温が前記PM除去制御に必要な温度になっていないときには、前記内燃機関の燃焼状態を前記複数の触媒の触媒床温を上昇させる燃焼状態に切り替えることを特徴とする排気浄化装置の制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の排気浄化装置の制御装置において、
    当該制御装置は、前記複数の排気系統にそれぞれ設けられた燃料添加弁を制御して前記同一のPM除去制御または前記同一の硫黄除去制御を実施することを特徴とする排気浄化装置の制御装置。
  6. 複数のシリンダ群を備える内燃機関に適用される排気浄化装置の制御方法であって、
    複数のシリンダ群にはそれぞれ互いに異なる排気系統が接続されており、
    当該制御方法は、前記排気系統にそれぞれ設けられた触媒によって排気ガスを浄化することと、前記複数の触媒の状態に関わらず、前記複数の触媒に対して同一のPM除去制御または同一の硫黄除去制御を実施することとを含む排気浄化装置の制御方法。
JP2005297306A 2005-10-12 2005-10-12 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4657074B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297306A JP4657074B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法
EP06811529A EP1947306B1 (en) 2005-10-12 2006-10-10 Control unit for exhaust gas purifying apparatus
US12/089,848 US20090229256A1 (en) 2005-10-12 2006-10-10 Control unit for exhaust gas purifying apparatus
PCT/JP2006/320217 WO2007043529A1 (ja) 2005-10-12 2006-10-10 排気浄化装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297306A JP4657074B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007107415A JP2007107415A (ja) 2007-04-26
JP2007107415A5 JP2007107415A5 (ja) 2008-05-15
JP4657074B2 true JP4657074B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37942765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297306A Expired - Fee Related JP4657074B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090229256A1 (ja)
EP (1) EP1947306B1 (ja)
JP (1) JP4657074B2 (ja)
WO (1) WO2007043529A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274892A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2008153873A2 (en) * 2007-06-05 2008-12-18 U.S. Environmental Protection Agency Diesel particulate filter regeneration system
FR2920823A1 (fr) * 2007-09-12 2009-03-13 Renault Sas Procede de decrassage d'un echangeur thermique d'un circuit de recirculation de gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US8001782B2 (en) * 2007-09-26 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Approach for identifying and responding to an unresponsive wastegate in a twin turbocharged engine
DE102009052151B3 (de) * 2009-11-06 2011-05-05 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem einer Brennkraftmaschine
JP5328818B2 (ja) * 2011-01-12 2013-10-30 株式会社豊田自動織機 排気ガス浄化装置及びその制御方法
JP2013007375A (ja) 2011-05-24 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5553451B2 (ja) * 2011-10-20 2014-07-16 株式会社豊田自動織機 内燃機関の排気浄化装置
DE102014219061A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Voith Patent Gmbh Abgasnachbehandlungssystem für Verbrennungsmotoren
DE102018213469B4 (de) * 2018-08-10 2024-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erkennen einer Modifikation eines Partikelfilters für einen Abgasstrang eines Kraftfahrzeugs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343314A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005036662A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852240A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Volkswagen Ag Überwachungsverfahren für NOx-Speicherkatalysatoren und Abgasreinigungsvorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US6826906B2 (en) * 2000-08-15 2004-12-07 Engelhard Corporation Exhaust system for enhanced reduction of nitrogen oxides and particulates from diesel engines
JP2004339993A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4034703B2 (ja) * 2003-07-16 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気制御装置
JP4320621B2 (ja) * 2003-08-25 2009-08-26 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4304447B2 (ja) * 2003-08-29 2009-07-29 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2005155374A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Isuzu Motors Ltd 排気浄化方法及び排気浄化システム
JP4349119B2 (ja) * 2003-12-19 2009-10-21 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US7249455B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-31 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for regenerating a nitrogen oxides absorber
JP4321332B2 (ja) * 2004-04-01 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4415881B2 (ja) * 2005-03-09 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343314A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005036662A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007043529A1 (ja) 2007-04-19
EP1947306A4 (en) 2010-11-10
US20090229256A1 (en) 2009-09-17
EP1947306A1 (en) 2008-07-23
EP1947306B1 (en) 2011-12-14
JP2007107415A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657074B2 (ja) 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法
US7640728B2 (en) Exhaust gas purification apparatus and exhaust gas purification method for internal combustion engine
EP1860292B1 (en) Exhaust gas purification method and system
JP4415881B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4119927B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1793099B1 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
KR100385820B1 (ko) 내연기관의 배기 정화 장치
JP4314135B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP4203730B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5776619B2 (ja) 排気浄化装置
JP4273985B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP4114077B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004324454A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001012234A (ja) 過給機付きエンジンの排気装置
JP4709733B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010106753A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4013774B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2020051346A (ja) 排気ガス浄化装置
JP6447214B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
WO2017047678A1 (ja) 触媒劣化度合推定装置
JP2007056756A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4292948B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4639967B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010019184A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018017127A (ja) 排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4657074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees