JP6447214B2 - 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6447214B2
JP6447214B2 JP2015027554A JP2015027554A JP6447214B2 JP 6447214 B2 JP6447214 B2 JP 6447214B2 JP 2015027554 A JP2015027554 A JP 2015027554A JP 2015027554 A JP2015027554 A JP 2015027554A JP 6447214 B2 JP6447214 B2 JP 6447214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
rich
rich control
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015027554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016151182A (ja
Inventor
長岡 大治
大治 長岡
輝男 中田
輝男 中田
隆行 坂本
隆行 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015027554A priority Critical patent/JP6447214B2/ja
Priority to US15/551,373 priority patent/US10753245B2/en
Priority to PCT/JP2016/052906 priority patent/WO2016132874A1/ja
Priority to EP16752262.2A priority patent/EP3260675B1/en
Priority to CN201680010184.7A priority patent/CN107429588B/zh
Publication of JP2016151182A publication Critical patent/JP2016151182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447214B2 publication Critical patent/JP6447214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0412Methods of control or diagnosing using pre-calibrated maps, tables or charts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1614NOx amount trapped in catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に、リーンNOxトラップ触媒装置を備えた排気ガス浄化装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムに関し、特に、リーンNOxトラップ触媒装置のリッチ還元の実施時期を最適化する内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法に関する。
一般に、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガスに含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)及び微粒子状物質(PM)等の浄化対象成分を浄化するために、酸化触媒装置(DOC)、微粒子捕集装置(CSF、SCRF等)、選択還元型触媒装置(SCR)、リーンNOxトラップ触媒装置(LNT)等の各触媒装置を担持して構成される排気ガス浄化装置を備えた排気ガス浄化システムが使用されている。
排気ガス浄化装置のひとつに、リーンNOxトラップ触媒装置を備えて、排気ガスに含まれる窒素酸化物を浄化処理する排気ガス浄化システムがある。このNOx低減用の排気ガス浄化システムでは、リーンバーンエンジンやディーゼルエンジンの様に排気ガス中に酸素が過多の状態(リーン状態)の時に、NOxをリーンNOxトラップ触媒装置に一時的に吸蔵し、NOx吸蔵量が多くなり、リーンNOxトラップ触媒装置で吸蔵しきれずに下流側にスリップする量が増えそうなときに、定期的に排気ガスをリッチ空燃比にして、リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵したNOxを放出させると共に還元する。この吸蔵、及び、放出・還元の動作を繰り返して、リーンNOxトラップ触媒装置によるNOx浄化率を維持する機構となっている。
リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵したNOxをリッチ還元するNOx再生処理では、このリッチ制御に移行するトリガーとしては、通常、リーンNOxトラップ触媒装置におけるNOxの吸蔵量閾値や、排気通路にNOx濃度センサを設けている場合はNOx濃度閾値(またはNOx浄化率閾値)の2つのみを使用している。すなわち、リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵したNOx吸蔵量が予め設定したNOx吸蔵量閾値以上となった場合、かつ、NOx濃度センサで検出したNOx濃度が予め設定したNOx濃度閾値以上(言い換えれば、NOx浄化率が予め設定したNOx浄化率閾値以下)となった場合に、リッチ制御に移行している。
しかしながら、この場合、エンジンの運転パターンに関係なくリッチ制御へ移行するため、NOx浄化率や燃費向上のためには、必ずしも最適ではないタイミングで、排気ガスのリッチ制御へ移行してしまう場合があり、NOx浄化率や燃費が安定しないという問題がある。
例えば、NOx吸蔵量がNOx吸蔵量閾値以上であって、かつ、浄化率がNOx浄化率閾値より低くなっていても、エンジンの運転状態が低速低負荷状態である場合には、NOx排出量が低くリッチ制御に移行しなくてもよい場合であるが、現行の制御ではリッチ制御に移行してしまう。
これに関連して、NOx排出規制による規制値が所定走行距離に対する総NOx排出量となっていることに配慮して、NOx総排出量と車両の走行期間との関係が所定の関係より総排出量増加側になると機関加速運転時におけるリーン空燃比での運転領域を狭くする機能を備えて、NOx総排出量を効率よく抑制すると同時にNOxの還元機会を増やしてNOx吸蔵性能を効率よく回復させる内燃機関の排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この内燃機関の排気浄化装置では、機関加速運転時にNOx排出量が多くなるリーン運転を許可するか否かを制御することで、NOx総排出量と車両の走行期間との関係により総排出量に余裕があるときには加速運転時であってもリーン空燃比での運転を許可し、燃費の向上とNOx総排出量の管理とを両立させている。
特開2002−81335号公報
本発明者らは、例えば、車両の走行パターンとして、低速走行後に加速を行う場合、低負荷走行時で、エンジンからの単位時間当たりのNOx排出量が少ない間は、リーンNOxトラップ触媒装置に対してのリーンリッチ制御を極力行わず、NOx吸蔵のみを行い、その後、車両が加速して、排気ガスの温度が上昇した時に合わせてリッチ制御を行うと、NOxの還元効率が良く、また、短時間のリッチ制御で燃費の悪化が少ない状態で、NOx還元が行えるとの知見を得た。
また、この排気ガスの温度が上昇するときには、エンジンからの単位時間当たりのNOx排出量が増加するので、この排気ガスの上昇のタイミングを単位時間当たりのNOx排出量の増加減少で捉える事ができるとの知見も得た。
本発明は、上記のことを鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の排気通路に、リーンNOxトラップ触媒装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、リーンNOxトラップ触媒装置のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御の実施時期をより適切にすることができ、これにより、NOxの還元効率が良く、また、短時間のリッチ制御で燃費の悪化が少ない状態で、NOx還元が行うことができる内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の内燃機関の排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気通路にリーンNOxトラップ触媒装置を備えると共に、該リーンNOxトラップ触媒装置のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御を行う制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記内燃機関から排出される単位時間当たりのNOx排出量を算出するNOx排出量算出手段と、前記NOx排出量算出手段で算出された単位時間あたりのNOx排出量に基づいてリッチ待ち時間閾値を設定するリッチ待ち時間閾値設定手段と、前記リーンNOxトラップ触媒装置に対する前回のリッチ制御後からのエンジン運転経過時間、若しくはエンジン始動後のエンジン運転経過時間である経過時間が、前記リッチ待ち時間閾値設定手段で設定されたリッチ待ち時間閾値以上になったときに、リッチ制御を開始すると判定する経過時間判定手段と、リッチ制御を開始するとの指令によりリッチ制御を開始するリッチ制御手段を備えると共に、前記リッチ制御手段にリッチ制御を開始するとの指令を出すリッチ制御指令手段を備え、前記リッチ制御指令手段は、前記経過時間判定手段におけるリッチ制御の開始の判定を前記指令を出すための必須条件として構成される。
この構成によれば、排気ガスの空燃比をリッチ状態にして、リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵したNOxを放出させて還元するリッチ制御を行うときに、このリッチ制御開始のトリガーとして、従来技術で用いられているいくつかのトリガーに、エンジンからの単位時間あたりのNOx排出量に基づいて算出されるリッチ待ち時間閾値によるトリガーを加えることで、従来のトリガーの条件を満たした状態であっても、制御時におけるNOx排出量によって、言い換えれば、エンジン運転状態、走行モードを考慮して、直ぐにリッチ制御する必要があるか、もう少しリッチ制御を延ばしてもよいかを判定することで、リーンNOxトラップ触媒装置のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御の実施時期をより適切にすることができ、これにより、NOxの還元効率が良く、また、短時間のリッチ制御で燃費の悪化が少ない状態で、NOx還元が行うことができるようになる。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵されているNOx吸蔵量を算定して、このNOx吸蔵量が予め設定されたNOx吸蔵量閾値以上になったときに、リッチ制御を開始すると判定するNOx吸蔵量判定手段と、前記リーンNOxトラップ触媒装置で浄化されているNOx浄化率を算定して、このNOx浄化率が予め設定されたNOx浄化率閾値以下になったときに、リッチ制御を開始すると判定するNOx浄化率判定手段を備えると共に、前記リッチ制御指令手段が、前記NOx吸蔵量判定手段におけるリッチ制御の開始の判定と、前記NOx浄化率判定手段におけるリッチ制御の開始の判定と、前記経過時間判定手段におけるリッチ制御の開始の判定との3つの開始の判定が揃ったときに、リッチ制御を開始する指令を出すように構成されると、NOx吸蔵量とNOx浄化率に加えてNOx排出量の3つのパラメータに基づいてリッチ制御の開始を行うので、リーンNOxトラップ触媒装置のリッチ制御の実施時期をより最適化することができる。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記リッチ待ち時間閾値設定手段が、前記NOx排出量算出手段で算出された単位時間あたりのNOx排出量が増加するに伴い、前記リッチ待ち時間閾値を減少させて設定するように構成されると、リーンNOxトラップ触媒装置のリッチ制御に関するリッチ待ち時間閾値をより適切に設定できる。
また、上記の目的を達成するための本発明の内燃機関は、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムを備えて構成され、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムと同様の作用効果を奏することができる。
また、上記の目的を達成するための本発明の内燃機関の排気ガス浄化方法は、内燃機関の排気通路にリーンNOxトラップ触媒装置を備え、該リーンNOxトラップ触媒装置のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御を行う内燃機関の排気ガス浄化方法において、リッチ制御の開始の判定に際して、前記内燃機関から排出される単位時間あたりのNOx排出量に基づいてリッチ待ち時間閾値を設定し、前記リーンNOxトラップ触媒装置に対する前回のリッチ制御後からのエンジン運転経過時間、若しくはエンジン始動後のエンジン運転経過時間である経過時間が、前記リッチ待ち時間閾値以上になったときにリッチ制御を開始すると判定して、このリッチ制御の開始の判定を、リッチ制御を開始する必要条件としたことを特徴とする方法である。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化方法において、前記リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵されているNOx吸蔵量を算定して、このNOx吸蔵量が予め設定されたNOx吸蔵量閾値以上になったときと、前記リーンNOxトラップ触媒装置で浄化されているNOx浄化率を算定して、このNOx浄化率が予め設定されたNOx浄化率閾値以下になったときと、前記経過時間が、前記リッチ待ち時間閾値以上になったときの3つが揃った場合に、リッチ制御を開始する。
これらの方法によれば、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムと同様の作用効果を奏することができる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、内燃機関の排気通路に、リーンNOxトラップ触媒装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、リーンNOxトラップ触媒装置のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御の実施時期をより適切にすることができ、これにより、NOxの還元効率が良く、また、短時間のリッチ制御で燃費の悪化が少ない状態で、NOx還元を行うことができる。
本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システムを備えた内燃機関の構成を模式的に示す図である。 制御装置の構成を示す図である。 内燃機関からの単位時間あたりのNOx排出量とリッチ待ち時間閾値の関係を模式的に示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法について図面を参照しながら説明する。なお、本発明に係る実施の形態の内燃機関は、本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システムを備えて構成され、後述する内燃機関の排気ガス浄化システムが奏する作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
最初に、図1を参照しながら、本発明に係る実施の形態の内燃機関(以下エンジン)10と内燃機関の排気ガス浄化システム20について説明する。このエンジン10には、気筒(シリンダ)10aに面して燃料噴射装置11と吸気弁12と排気弁13が設けられ、更に、吸気弁12に連通する吸気通路14と、排気弁13に連通する排気通路15と、EGR通路16が設けられている。
この吸気通路14には、上流側より順に、エアクリーナ17、ターボチャージャ(ターボ式過給器)18のコンプレッサ18b、インタークーラ19a、インテークスロットルバルブ19bが設けられ、また、排気通路15には、上流側より順に、ターボチャージャ18のタービン18a、排気ガス浄化装置21が設けられている。また、EGR通路16は、コンプレッサ18bより下流の吸気通路14とタービン18aより上流の排気通路15を接続して設けられ、このEGR通路16には、上流側より順に、EGRクーラ16a、EGRバルブ16bが設けられている。
そして、大気から導入される新気Aは、必要に応じて、EGR通路16から吸気通路14に流入する排気ガス(EGRガス)Geを伴って、吸気弁12経由で気筒(シリンダ)10aに送られる。また、気筒10aで発生した排気ガスGは、排気弁13経由で排気通路15に流出し、その一部はEGR通路16にEGRガスGeとして流れ、残りの排気ガスGa(=G−Ge)は、タービン18aを経由して、排気ガス浄化装置21に流入して、浄化された後、浄化された排気ガスGcとしてマフラー(図示しない)、テールパイプ(図示しない)を経由して大気中へ放出される。
また、排気ガス浄化システム20の排気ガス浄化装置21は、この図1の構成では、酸化触媒装置(DOC)22、微粒子捕集装置(CSF)23、リーンNOxトラップ触媒装置(LNT)24及び後段酸化触媒装置(DOC)25等の触媒装置を備えて構成される。なお、微粒子捕集装置23とリーンNOxトラップ触媒装置24の配設順序を逆にして、すなわち、酸化触媒装置22、リーンNOxトラップ触媒装置24、微粒子捕集装置23、後段酸化触媒装置25の順に、各触媒装置を排気ガス浄化装置21に備える場合もある。
また、酸化触媒装置22の上流側の排気通路15には、未燃燃料を排気通路15内に噴射する燃料噴射装置26が配設され、リーンNOxトラップ触媒装置24に対するリッチ制御(NOx再生制御)、酸化触媒装置22とリーンNOxトラップ触媒装置24に対する硫黄パージ制御、微粒子捕集装置23に対するPM再生制御等の排気ガスの昇温制御の際に、排気通路15内に未燃燃料を噴射する。
この噴射により、未燃燃料である炭化水素を酸化触媒装置22等で酸化して、この酸化熱により排気ガスGaを昇温する。この排気ガスGaの昇温や各触媒装置22、23、24での炭化水素の燃焼による昇温により、リーンNOxトラップ触媒装置24を吸蔵NOxの放出及び還元の温度域まで昇温させたり、微粒子捕集装置23をPM燃焼可能な温度域まで昇温させたり、あるいは、酸化触媒装置22とリーンNOxトラップ触媒装置24を脱硫可能な温度域まで昇温させたりする。これにより、各触媒装置22、23、24の排気ガス浄化能力を回復する。
また、酸化触媒装置22の上流側(入口側)の排気通路15には、酸化触媒装置22に流入する排気ガスGaの温度を検出する第1温度センサ31が配置され、また、リーンNOxトラップ触媒装置24の上流側の排気通路15には、リーンNOxトラップ触媒装置24に流入する排気ガスGaの温度を検出する第2温度センサ32が配置され、また、酸化触媒装置22と微粒子捕集装置23の間の排気通路15には、酸化触媒装置22から流出して微粒子捕集装置23に流入する排気ガスGaの温度を検出する第3温度センサ33が配置される。
さらに、排気ガスGaの空気過剰率λ若しくは酸素濃度を計測するλセンサ34若しくは酸素濃度センサ(図示しない)が排気ガス浄化装置21の下流側に配置される。このλセンサ若しくは酸素濃度センサは、排気ガス浄化装置21の上流側に配置しても、また、排気マニホールドに配置してもよい。
また、リーンNOxトラップ触媒装置24の上流側の排気通路15には、リーンNOxトラップ触媒装置24に流入する排気ガスGaのNOx濃度Dを検出するNOx濃度センサ35が配置される。なお、何等かの従来技術の方法で、リーンNOxトラップ触媒装置24に流入する排気ガスGaのNOx濃度Dを推定することができる場合には、このNOx濃度センサ35を必ずしも配置する必要はない。
また、本発明の内燃機関の排気ガス浄化システム20を制御する制御装置40を設ける。この制御装置40は、通常は、エンジン10全般の運転状態を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)に組み込んで構成するが、独立して設けてもよい。
そして、本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システム20では、この排気ガス浄化システム20を制御する制御装置40は、図2に示すように、NOx吸蔵量判定手段41、NOx浄化率判定手段42、NOx排出量算出手段43、リッチ待ち時間閾値設定手段44、経過時間判定手段45、リッチ制御手段46、リッチ制御指令手段47等を備えて構成され、リーンNOxトラップ触媒装置24のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御を行う。
このNOx吸蔵量判定手段41は、リーンNOxトラップ触媒装置24に吸蔵されているNOx吸蔵量を算定して、このNOx吸蔵量が予め設定されたNOx吸蔵量閾値以上になったときに、リッチ制御を開始すると判定する手段である。また、NOx浄化率判定手段42は、リーンNOxトラップ触媒装置24で浄化されているNOx浄化率を算定して、このNOx浄化率が予め設定されたNOx浄化率閾値以下になったときに、リッチ制御を開始すると判定する手段であり、これらの手段は周知の手段である。
また、NOx排出量算出手段43は、エンジン10から排出される単位時間当たりのNOx排出量Wを算出する手段であり、リッチ待ち時間閾値設定手段44は、NOx排出量算出手段で算出された単位時間あたりのNOx排出量Wに基づいてリッチ待ち時間閾値tcを設定する手段である。
このリッチ待ち時間閾値設定手段44では、図3に示すように、NOx排出量算出手段43で算出された単位時間あたりのNOx排出量Wが増加するに伴い、リッチ待ち時間閾値tcを減少させて設定する。つまり、リッチ待ち時間閾値tcを単位時間あたりのNOx排出量Wをベースにしたマップデータ化したり、リッチ待ち時間閾値tcを単位時間あたりのNOx排出量Wの関数にしたりして、例えば、図3に示すように、単位時間あたりのNOx排出量W1が入力されたときに、単位時間あたりのNOx排出量W1に対応したt1をリッチ待ち時間閾値tcとして算出して出力する。
なお、この図3では、経過時間tm1が斜線部で示すリッチ制御実施領域Eに到達してtm2になったとき、即ち、リッチ待ち時間閾値t1以上となったときには、リーンNOxトラップ触媒装置24に対するリッチ還元制御を実施し、経過時間tm1が斜線部Eに到達していないとき、即ち、リッチ待ち時間閾値t1未満であるときには、リーンNOxトラップ触媒装置24に対するリッチ還元制御を実施しないものとして示している。
なお、図3では、エンジン10からの単位時間あたりのNOx排出量Wとリッチ待ち時間閾値tcの相関関係は、予め実験などにより設定されるものであり、右下がりの直線関係としているが、この図3の直線関係は一例を示すもので、左下に凸の形状の曲線関係や右上に凸の形状の曲線関係の場合もあり得る。
また、このエンジン10からの単位時間あたりのNOx排出量Wは、例えば、ECU(エンジンコントロールユニット)等の制御装置により、リーンNOxトラップ触媒装置24の前段に設けたNOx濃度センサ35により検出されるNOx濃度D、または、何等かの従来技術の方法で推定されるNOx濃度Dと、吸気の流量と、EGRガスの循環量と、燃料消費量に基づいて、排気ガスの流量を算出して、排気ガスに含まれる瞬時のNOx量を算出し、この算出したNOx量を単位時間あたり(例えば、1時間あたり)に換算する。なお、このNOx排出量Wは制御時における瞬間値よりも、正常に至るまでのある程度時間の移動平均をとり、時々刻々このNOx排出量Wの平均値を算出していくことが好ましい。
そして、経過時間判定手段45は、リーンNOxトラップ触媒装置24に対するリッチ制御後からのエンジン運転経過時間、若しくはエンジン始動後のエンジン運転経過時間である経過時間tが、リッチ待ち時間閾値設定手段44で設定されたリッチ待ち時間閾値tc以上になったときに、リッチ制御を開始すると判定する手段である。
この経過時間tは、リッチ待ち時間閾値tcに対応する時間であり、リーンNOxトラップ触媒装置24に対する前回のリッチ制御後、または、エンジン10の始動時からECU(エンジンコントロールユニット)等の制御装置によりカウントされるカウント値である。
なお、通常は、エンジン10の始動時から予め設定したリッチ還元禁止時間(例えば、10〜30分)が経過するまでは、リーンNOxトラップ触媒装置24に対するリッチ還元制御を行わないので、リッチ待ち時間閾値tcをこのリッチ還元禁止時間を超えた値に設定する。
また、リッチ制御手段46は、リッチ制御を開始するとの指令によりリッチ制御を開始する手段であり、リッチ制御指令手段47は、リッチ制御手段46にリッチ制御を開始するとの指令を出す手段である。
本発明においては、このリッチ制御指令手段47は、経過時間判定手段45におけるリッチ制御の開始の判定を指令を出すための必須条件として構成され、更には、NOx吸蔵量判定手段41におけるリッチ制御の開始の判定と、NOx浄化率判定手段42におけるリッチ制御の開始の判定と、経過時間判定手段45におけるリッチ制御の開始の判定との3つの開始の判定が揃ったときに、リッチ制御を開始する指令を出すように構成される。
そして、本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化方法は、エンジン10の排気通路15にリーンNOxトラップ触媒装置24を備え、このリーンNOxトラップ触媒装置24のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御を行う内燃機関の排気ガス浄化方法であり、この方法において、リッチ制御の開始の判定に際して、エンジン10から排出される単位時間当たりのNOx排出量Wに基づいてリッチ待ち時間閾値tcを設定し、リーンNOxトラップ触媒装置24に対するリッチ制御からのエンジン運転経過時間、若しくはエンジン始動後のエンジン運転経過時間である経過時間tが、リッチ待ち時間閾値tc以上になったときにリッチ制御を開始するとの判定を追加して、このリッチ制御の開始の判定を、リッチ制御を開始する必要条件とする方法である。
そして、更には、この方法において、リーンNOxトラップ触媒装置24に吸蔵されているNOx吸蔵量を算定して、このNOx吸蔵量が予め設定されたNOx吸蔵量閾値以上になったときと、リーンNOxトラップ触媒装置24で浄化されているNOx浄化率を算定して、このNOx浄化率が予め設定されたNOx浄化率閾値以下になったときと、リーンNOxトラップ触媒装置24に対するリッチ制御からのエンジン運転経過時間、若しくはエンジン始動後のエンジン運転経過時間である経過時間tが、リッチ待ち時間閾値tc以上になったときの3つが揃った場合に、リッチ制御を開始する。
上記の構成の内燃機関の排気ガス浄化システム20、内燃機関10及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、排気ガスGaの空燃比をリッチ状態にして、リーンNOxトラップ触媒装置24に吸蔵したNOxを放出させて還元するリッチ制御を行うときに、このリッチ制御開始のトリガーとして、従来技術で用いられているいくつかのトリガーに、エンジンからの単位時間あたりのNOx排出量Wに基づいて算出されるリッチ待ち時間閾値tcによるトリガーを加えることで、従来のトリガーの条件を満たした状態であっても、制御時におけるNOx排出量Wによって、言い換えれば、エンジン運転状態、走行モードを考慮して、直ぐにリッチ制御する必要があるか、もう少しリッチ制御を延ばしてもよいかを判定することで、リーンNOxトラップ触媒装置24のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御の実施時期をより適切にすることができる。
また、NOx吸蔵量とNOx浄化率に加えてNOx排出量の3つのパラメータに基づいてリッチ制御の開始を行うので、リーンNOxトラップ触媒装置24のリッチ制御の実施時期をより最適化することができる。
従って、エンジン10の排気通路15に、リーンNOxトラップ触媒装置24を備えた内燃機関の排気ガス浄化システム20において、リーンNOxトラップ触媒装置24のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御の実施時期をより適切にすることができ、これにより、NOxの還元効率が良く、また、短時間のリッチ制御で燃費の悪化が少ない状態で、NOx還元を行うことができる。
10 エンジン(内燃機関)
11 燃料噴射装置
15 排気通路
20 排気ガス浄化システム
21 排気ガス浄化装置
22 酸化触媒装置(DOC)
23 微粒子捕集装置
24 選択還元型触媒装置(SCR)
25 後段酸化触媒装置(DOC)
26 燃料噴射装置
31 第1温度センサ
32 第2温度センサ
33 第3温度センサ
34 λセンサ
35 NOx濃度センサ
40 制御装置
41 NOx吸蔵量判定手段
42 NOx浄化率判定手段
43 NOx排出量算出手段
44 リッチ待ち時間閾値設定手段
45 経過時間判定手段
46 リッチ制御手段
47 リッチ制御指令手段
A 新気
G 発生した排気ガス
Ga 排気ガス浄化装置を通過する排気ガス
Gc 浄化処理された排気ガス
Ge EGRガス

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路にリーンNOxトラップ触媒装置を備えると共に、該リーンNOxトラップ触媒装置のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御を行う制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記制御装置が、
    前記内燃機関から排出される単位時間当たりのNOx排出量を算出するNOx排出量算出手段と、
    前記NOx排出量算出手段で算出された単位時間あたりのNOx排出量に基づいてリッチ待ち時間閾値を設定するリッチ待ち時間閾値設定手段と、
    前記リーンNOxトラップ触媒装置に対する前回のリッチ制御後からのエンジン運転経過時間、若しくはエンジン始動後のエンジン運転経過時間である経過時間が、前記リッチ待ち時間閾値設定手段で設定されたリッチ待ち時間閾値以上になったときに、リッチ制御を開始すると判定する経過時間判定手段と、
    リッチ制御を開始するとの指令によりリッチ制御を開始するリッチ制御手段を備えると共に、
    前記リッチ制御手段にリッチ制御を開始するとの指令を出すリッチ制御指令手段を備え、前記リッチ制御指令手段は、前記経過時間判定手段におけるリッチ制御の開始の判定を前記指令を出すための必須条件としたことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化システム。
  2. 前記制御装置が、
    前記リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵されているNOx吸蔵量を算定して、このNOx吸蔵量が予め設定されたNOx吸蔵量閾値以上になったときに、リッチ制御を開始すると判定するNOx吸蔵量判定手段と、
    前記リーンNOxトラップ触媒装置で浄化されているNOx浄化率を算定して、このNOx浄化率が予め設定されたNOx浄化率閾値以下になったときに、リッチ制御を開始すると判定するNOx浄化率判定手段を備えると共に、
    前記リッチ制御指令手段が、前記NOx吸蔵量判定手段におけるリッチ制御の開始の判定と、前記NOx浄化率判定手段におけるリッチ制御の開始の判定と、前記経過時間判定手段におけるリッチ制御の開始の判定との3つの開始の判定が揃ったときに、リッチ制御を開始する指令を出すように構成された請求項1に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  3. 前記リッチ待ち時間閾値設定手段が、前記NOx排出量算出手段で算出された単位時間あたりのNOx排出量が増加するに伴い、前記リッチ待ち時間閾値を減少させて設定するように構成された請求項1又は2に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の排気ガス浄化システムを備えて構成される内燃機関。
  5. 内燃機関の排気通路にリーンNOxトラップ触媒装置を備え、該リーンNOxトラップ触媒装置のNOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御を行う内燃機関の排気ガス浄化方法において、
    リッチ制御の開始の判定に際して、
    前記内燃機関から排出される単位時間あたりのNOx排出量に基づいてリッチ待ち時間閾値を設定し、前記リーンNOxトラップ触媒装置に対する前回のリッチ制御後からのエンジン運転経過時間、若しくはエンジン始動後のエンジン運転経過時間である経過時間が、前記リッチ待ち時間閾値以上になったときにリッチ制御を開始すると判定して、このリッチ制御の開始の判定を、リッチ制御を開始する必要条件としたことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化方法。
  6. 前記リーンNOxトラップ触媒装置に吸蔵されているNOx吸蔵量を算定して、このNOx吸蔵量が予め設定されたNOx吸蔵量閾値以上になったときと、前記リーンNOxトラップ触媒装置で浄化されているNOx浄化率を算定して、このNOx浄化率が予め設定されたNOx浄化率閾値以下になったときと、前記経過時間が、前記リッチ待ち時間閾値以上になったときの3つが揃った場合に、リッチ制御を開始する請求項に記載の内燃機関の排気ガス浄化方法。
JP2015027554A 2015-02-16 2015-02-16 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法 Active JP6447214B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027554A JP6447214B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
US15/551,373 US10753245B2 (en) 2015-02-16 2016-02-01 Exhaust gas purification system for internal combustion engine, internal combustion engine, and exhaust gas purification method for internal combustion engine
PCT/JP2016/052906 WO2016132874A1 (ja) 2015-02-16 2016-02-01 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
EP16752262.2A EP3260675B1 (en) 2015-02-16 2016-02-01 Exhaust gas purification system for internal combustion engine, internal combustion engine, and exhaust gas purification method for internal combustion engine
CN201680010184.7A CN107429588B (zh) 2015-02-16 2016-02-01 内燃机的排气气体净化系统、内燃机和内燃机的排气气体净化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027554A JP6447214B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151182A JP2016151182A (ja) 2016-08-22
JP6447214B2 true JP6447214B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56688847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027554A Active JP6447214B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10753245B2 (ja)
EP (1) EP3260675B1 (ja)
JP (1) JP6447214B2 (ja)
CN (1) CN107429588B (ja)
WO (1) WO2016132874A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112682134B (zh) * 2020-12-25 2022-04-26 潍柴动力股份有限公司 一种后处理系统的驻车再生系统及驻车再生方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244510B2 (ja) 2000-09-06 2009-03-25 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2003065116A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2006059470A1 (ja) 2004-11-30 2006-06-08 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
US20070056266A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Eric Kurtz System and method for regenerating a NOx storage and conversion device
JP2008088926A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2013253578A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Suzuki Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US9631565B2 (en) * 2015-09-15 2017-04-25 Hyundai Motor Company Control method for improving nitrogen oxide purification performance

Also Published As

Publication number Publication date
EP3260675A4 (en) 2018-07-04
JP2016151182A (ja) 2016-08-22
WO2016132874A1 (ja) 2016-08-25
EP3260675B1 (en) 2020-01-08
CN107429588B (zh) 2019-10-25
US10753245B2 (en) 2020-08-25
US20180038250A1 (en) 2018-02-08
EP3260675A1 (en) 2017-12-27
CN107429588A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9447743B2 (en) Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
JP2004176663A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3133258B1 (en) Control system for internal combustion engine and control method
JP2008128162A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6191380B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016145532A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
WO2016132875A1 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP4709733B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144688A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6447214B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP6504474B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6270247B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2004285947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4069043B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6977587B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP2010106750A (ja) 車両の排気浄化装置
JP2010106753A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009002192A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005307744A (ja) 排気浄化装置
JP4292948B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4523317B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2006250036A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007154771A (ja) 排気浄化装置
JP4349096B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150